2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぶったけ真珠湾攻撃で米空母を全隻撃沈してたら、アメリカって日本に降伏してたよね

1 : フロントネックロック(台湾)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 17:04:15.68 ID:NCIlJrh40●?2BP(3000)

安倍首相のハワイ真珠湾訪問「検討事実ない」


菅義偉官房長官は11日午前の記者会見で、オバマ米大統領の広島訪問が決まったことを受けて
安倍晋三首相が米ハワイの真珠湾訪問を検討するとの観測が出ていることについて、
「政府として検討している事実はない」と述べた。

 菅氏は、オバマ氏の広島訪問の意義に関し「核兵器のない世界を目指す国際的機運を
盛り上げる上で極めて重要な歴史的機会になる」と強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160511-00000515-san-pol

688 : サッカーボールキック(兵庫県)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 19:45:16.67 ID:31GuUL3h0.net
>>646
真珠湾攻撃での第二次攻撃の日本軍の損害の大きさは知られていないな。
三次攻撃をすれば、明らかにミッドウェーの二の舞になっていたろう。

689 : デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 19:47:41.30 ID:X+sd/Mh+0.net
>>687
独ソ戦はドイツ国家崩壊してドイツ軍の無条件降伏まで行ったけど
ノモンハンはそこまでいかず講和して国境線もたいして変わってないので
引き分けが妥当だろう

690 : サッカーボールキック(兵庫県)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 19:49:10.07 ID:31GuUL3h0.net
アメリカが戦争準備を始めたといえるのは100億ドル以上の予算が通った1940年後半
つまりナチスドイツがフランスを征服して、アメリカも恐慌状態になったから。
なにせ欧州から東海岸まで5000qしかない。
対独戦を見据えて戦争準備していたわけで、対日戦は経済制裁で締め上げれば十分と考えていたのがアメリカ。

真珠湾攻撃で喜んだのは中国とソ連とイギリスとオーストラリアよ

691 : サッカーボールキック(兵庫県)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 19:52:27.48 ID:31GuUL3h0.net
>>689
国境線はソ連主張のものに変えさせられたし、
日本側の将校は更迭されまくったし
ジューコフは大出世したし
完全に惨敗だろ。

692 : サッカーボールキック(茨城県)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 19:54:06.05 ID:LppU9eBE0.net
>>690
当時は政府内はソ連のスパイだらけだったんだってなw
アメリカはソ連に情報筒抜け

日本も真珠湾から終戦まで暗号使い続けるとか
良くやっただろう
敵に作戦バレバレなんだし凄いよな

693 : 垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 19:55:31.72 ID:D/wPZNVU0.net
五カ年計画で工業力で圧倒的に日本を引き離したソビエトに勝てると思ったのか
日本も急速に発展してたように見えて日露戦争以降は多方面で伸び悩んでいる。

694 : レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 20:06:12.91 ID:Rq0Bqd5W0.net
残念ながら日本の工業は欧米の模倣の域を出てなかったからな
ほぼ全ての兵器で遅れをとってる
これでは戦争にならん

695 : ジャンピングパワーボム(山梨県)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 20:08:35.01 ID:8sP+nLWo0.net
>>693
国内で鉄、せきゆ、が採掘出来る国と張り合っても

696 : デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 20:18:11.03 ID:X+sd/Mh+0.net
>>691
だから日本の惨敗というほど領土を削り取られてないでしょ

697 : ボマイェ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 20:20:00.52 ID:Gvz310lS0.net
北方領土とられてるがな

698 : ボマイェ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 20:20:39.72 ID:Gvz310lS0.net
樺太、千島列島も

699 : トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 20:21:14.55 ID:HgHDrxex0.net
>>685
真珠湾奇襲のとき、アメリカに行動が筒抜けで、しょせんでいきなり大敗して機動艦隊すべて失ったら、むしろ、かなり戦争終結は早まったかも
半年早く終わっていたら原爆投下もなかったんだし、けっこう大きな差だよ

700 : マシンガンチョップ(四国地方)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 20:24:58.50 ID:TSHG5LW80.net
>>695
だから東南アジアを占領して石油資源を奪いに行ったんですが
連合軍側は日本軍に使わせないため、全ての油田設備を破壊して退却してたんですよね
日本側はいちから作り直しにかかったらしいんですが、その辺の技術も低くてなかなかできなかったらいい
やっと油田設備を再建して日本に運べるようになったころには
アメリカの潜水艦が暗躍しまくりで・・・・

701 : デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 20:27:03.41 ID:X+sd/Mh+0.net
>>697
ん?、>>696に対するレスか?
ノモンハン事件で北方領土も樺太、千島列島も取られてないぞ
調べてみればわかる

702 : ダイビングヘッドバット(茸)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 20:31:31.15 ID:UmQfiDsQ0.net
>>688
想定より少なかったのは事実。

703 : チェーン攻撃(茨城県)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 21:03:14.42 ID:sp9X4mkY0.net
>>691
ソ連軍主力の全面的な侵略を阻止できただけでも勝利と言える
あまり知られていないがソ連はただの国境紛争で終わらせるつもりはなく
日露戦争で失った権益を回復するために、日本との全面戦争を望んでいた
日中戦争で日本軍主力がいなくなった満州全土を一気に占領すつもりで50万の兵力を極東に送りこみ
二正面戦争を避けるために独ソ不可侵条約も結んだ
ところが数分の一の兵力の日本軍に侵攻を阻まれ
国境からほとんど前に進めなかったため、侵略は一旦諦めることになった

704 : ツームストンパイルドライバー(家)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 21:49:11.02 ID:gLZmy/PP0.net
当時の関東軍は、満州国の内政指導権が関東軍司令官に与えられていることを理由に、
しばしば政治に干渉し、満人官吏の任免や土建業者の入札にまで関与していた。
対ソ戦争の準備に専念すべき各地の師団も政治経済の指導に熱中し、また治安維持のために
兵力を分散配置し、対ソ訓練は殆んど行われなかったといわれる。

当時の関東軍の一師団に対する検閲後の講評は、「統率訓練は、外面の粉飾を事として、
内容充実せず、上下徒に巧言令色に流れて、実践即応の準備を欠く、その戦力は支那軍にも
劣るものあり」という内容。

705 : フェイスクラッシャー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 01:26:11.80 ID:xIsr3yLoO.net
保守

706 : タイガードライバー(catv?)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 03:23:55.37 ID:f/fy++mv0.net
朝日新聞が煽った開戦だからぁ。
何の目的でやったかわかったモンじゃ無いな。
モスクワか延安かどこの命令やわからんわな

707 : 32文ロケット砲(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 05:47:37.11 ID:zrQe9Deg0.net
なるほど外国の機関に操られるほど大元帥陛下をはじめ旧帝国軍はバカだったと言いたいのか
自虐史観ですな

708 : ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 06:02:31.45 ID:cxwsvY2I0.net
>>706
戦前、取り返しがつかなくなると
満州事変不拡大を訴えていたのに、民衆が不買運動し赤字化。
180度転換し戦争賛美。
戦後はネトウヨたちの目の敵にされ不買運動をされる朝日。
少し同情するわ。

709 : ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 06:03:39.61 ID:fit3Y8xL0.net
俺ら絶滅してんじゃね

710 : ボマイェ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 06:04:34.40 ID:fBQip0I90.net
>>688
三次攻撃出したら、攻撃部隊帰還時には日が暮れてた可能性が高いんだろ
下手したらこの時点でパイロット全滅

711 : ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 06:34:58.40 ID:cxwsvY2I0.net
>>702
想定?
何の想定だ?図上演習で空母2隻損失が出たから6隻を軍令部に承認させた話は知っているが
航空機の損耗について見積もっていた話なんかあるんか?

あと、軍令部から重々申し付けられているのに何度も反復攻撃なんかできんよ。

712 : キングコングラリアット(富山県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 06:43:30.05 ID:S8RRjkyi0.net
>>85
ドイツが開発成功して
モスクワとロンドンを更地にしていたらなあ

ユーラシア大陸対アメリカ大陸の戦いに持ち込めば
アメリカもさすがに講話を考えただろ

713 : フライングニールキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 07:17:23.08 ID:0IQUwQS10.net
>>710
空母の夜間発着は
この頃できなかったの?

714 : カーフブランディング(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 07:49:47.54 ID:8DpsZMR50.net
>>713
発艦は出来ても着艦は無理だろうな

715 : ニールキック(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 07:53:01.41 ID:984HYedF0.net
>>713
目視が出来ない時は空母から電波出して味方機に空母の位置を知らせるしかないが
それやると敵にも空母の位置知られる

716 : アイアンクロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 08:17:39.46 ID:O5522Cjz0.net
>>711
2隻損失なら2隻分の航空機も損失する事になるんじゃね?

717 : ダイビングフットスタンプ(空)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 08:24:21.33 ID:Vcw8rm6L0.net
>>713
空母への着艦自体が曲芸なんだよ
現代ですら戦闘中より着艦時の方がパイロットの心拍数が高いという話もあるぐらい

つまりあの当時夜間の空母着艦なんか自殺行為

718 : ショルダーアームブリーカー(山梨県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 08:30:37.88 ID:18QBn1oP0.net
>>712
ドイツには運べる爆撃機が
・・・有った
he111 ツヴィリング
超アナログ精密機械なので
船やトラック・鉄道で長距離輸送したら壊れて起爆しないのが核兵器
少し知識があれば容易にトレーサビリティーも可能

719 : バックドロップホールド(愛知県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 08:32:07.28 ID:qpcWIztI0.net
日本は当時金無さすぎたし、それに加えて米国は金が無尽蔵に有ったからどのみち勝てない

720 : ダイビングフットスタンプ(空)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 08:36:36.21 ID:Vcw8rm6L0.net
>>718
超精密なのは爆縮レンズだろ
ガンバレル式なら簡単だ

721 : エメラルドフロウジョン(埼玉県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 08:43:19.18 ID:7qbP35Kt0.net
つ月刊空母

722 : TEKKAMAKI(千葉県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 08:44:38.05 ID:FRw1Kf3H0.net
平野光 マジキメーんだよ

723 : リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 08:46:48.99 ID:oLm4xyxo0.net
>>1
反攻に転じるの2〜3ヵ月くらいは伸びたかな
したがって敗戦が10月か11月になってたね

724 : クロスヒールホールド(宮城県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 08:48:42.83 ID:1fFNq7u20.net
北みたいに無慈悲な伝言使えなかったし
日本なら絶対乗ると判断されたんだろうな

725 : かかと落とし(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 08:50:01.85 ID:BQiUBQ500.net
主な戦地が太平洋の島々ばかりでニューヨークにでも攻撃しといて
エンパイアステートビルでも崩壊しとけばよかったのに結局こっちは首都東京に大爆撃食らってるし

726 : リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 08:50:16.27 ID:oLm4xyxo0.net
今の北よりちょろいバカだったのは確か

727 : アイアンクロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 08:52:16.72 ID:O5522Cjz0.net
>>725
ニューヨークまで飛んでいける爆撃機が無い
アメリカでさえサイパンまで近付かないと日本本土への爆撃は無理だった

728 : 閃光妖術(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 08:54:30.01 ID:o79GHhbC0.net
太平洋を水たまりとでも思っているのか
想像力無さ過ぎだろ

729 : ダイビングフットスタンプ(空)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 08:54:39.89 ID:Vcw8rm6L0.net
>>725
あの当時の日本がどうやって東海岸攻撃できんだよ

730 : ビッグブーツ(北海道)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 09:04:56.23 ID:0jBLLuq20.net
いや、それより
ロスの沖合でヤマト、武蔵の艦砲射撃やれば
和解があったかもしれない
何故しなかったのか?
ヤマトの弾薬街にふらせたら相当な破壊力だった

731 : リバースパワースラム(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 09:13:35.46 ID:zafyj7C90.net
>>730
沿岸砲の存在

良くヤマトがハワイを砲撃していたらという意見
あるけど、陸地に固定できる沿岸砲の射程距離、数、火力の方が大きいので
戦艦と沿岸砲が撃ち合えばまず戦艦が負ける
一般的にはそういう前提があるから、要塞化された島には容易には近づけない
少なくとも空襲して沿岸砲をあらかた破壊した後で無いと艦砲射撃は無理

米軍もまず最初に偵察機を飛ばし地上の対空砲、沿岸砲の位置を確認→艦載機を飛ばしピンポイントで爆撃し反撃力を削ぐ
→艦砲射撃という手順を取っていた

732 : リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 09:17:05.38 ID:oLm4xyxo0.net
当時の軍首脳ですらハワイを戦艦で砲撃してれば
主力戦艦5隻投入 vs 沿岸砲だと、我方全滅で負けって判断だったからな

733 : フォーク攻撃(家)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 09:22:52.60 ID:zPzbWE6q0.net
油田を掘り当てる、工場をたくさん建設しこちらも物量で攻める、何らかの経済政策で景気をよくする

734 : リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 09:27:17.97 ID:oLm4xyxo0.net
>>738
残念ながら南方の油田は仮に押さえられていたとしても
産出する油の質が低くて良質の潤滑油が得られないんですねえ…
あと油以外も含めてほとんどの資源を外に頼ってるわけで
孤立状態でどうやっても景気は良くならんから

735 : ショルダーアームブリーカー(山梨県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 09:30:07.01 ID:18QBn1oP0.net
>>734
油は駄目でもアジアのゴムを押さえたら
譲歩出来ないか

736 : アイアンクロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 09:32:56.34 ID:O5522Cjz0.net
アジアのゴムとか範囲の広い話だと、
日本を屈服させるのではなくその辺りを奪えばいい訳で、アメリカにとってはとても楽な戦争になるだろう

737 : キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 09:33:36.28 ID:59gYNtou0.net
>>732
沿岸砲ってそんなに強いの?
まあ地の利があるのか

ひっくり返る心配がないからいくらでもパワーあげられるしね
そりゃ、近づくことすらムリだ

爆撃機の空爆でも、頑丈に作られてるから沿岸砲にはあんまり効果ないの?

738 : アイアンクロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 09:38:48.92 ID:O5522Cjz0.net
>>737
地面が揺れないので精密な照準が出来る
戦艦は海に浮かんでて揺れてる

739 : ムーンサルトプレス(空)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:24:05.63 ID:/RTmncuy0.net
>>731
そこはまぁ46cm砲にの最大射程を生かしてアウトレンジだろ
いくら陸上固定砲台でも射程距離だけはどうにもならん

740 : ボマイェ(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:24:20.08 ID:bjuN6n080.net
真珠湾への再空襲に関する関係者の意見

「はっきりいって、南雲さんの長官はミス・キャストだった」

「といっても、これは南雲さんの罪ではない。海軍中央の人事のミスである。」

「山口(多聞)さんが指揮をとっていれば、事態はもう少し変わっていただろう。
しかし序列からいって、そうもいかなかった」

南雲機動部隊・航空参謀源田実氏

741 : ボマイェ(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:25:21.58 ID:bjuN6n080.net
>>732
陸の大砲は爆撃で叩けばいいので

742 : ボマイェ(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:28:13.93 ID:bjuN6n080.net
「機動部隊は戦果報告と同時に第一航路を執り、L点を経て帰投するの電昨夜到達す。
泥棒の逃げ足と小成に安んずる弊なしとせず」

「僅に三十機を損耗したる程度に於ては、戦果の拡大は最も重要なることなり。」

(戦艦長門にて)宇垣参謀長の日記より

臆病者は軍人には向かないと

743 : フルネルソンスープレックス(富山県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:28:50.82 ID:PNkKjPOX0.net
しねーよw

744 : ドラゴンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:30:31.72 ID:SNA7S5K/0.net
>>730
そんなところまで言って、大和、武蔵が帰ってこれるわけがない
基本的に日本近郊以外はこそこそ逃げ回って作戦行動してたんだし

745 : 膝靭帯固め(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:33:56.44 ID:1SiP4K5t0.net
珊瑚海海戦の時点で痛み分けがせいぜいだったし

746 : ボマイェ(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:34:52.00 ID:bjuN6n080.net
>>737
ハワイの沿岸砲は上がガラ空きの、青天井の砲台だから爆弾落とされたら一発で全滅。

747 : ボマイェ(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:36:08.84 ID:bjuN6n080.net
>>745
だから巧く奇襲できたチャンスに乗じて戦果を拡大しなさい、と  > 日米の軍事専門家・識者談

748 : 目潰し(兵庫県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:41:49.67 ID:gZGYqGMJ0.net
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)    だまれ ・・・
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/     \
.  |       /( ○)  (○)\  月刊 空母・・・・
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  ウッ!
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─‐  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |  |

749 : TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:49:22.52 ID:g2cP0AOh0.net
>>740
源田の言うことなんぞ片っ端から信頼出来んわ
悪い意味での政治家タイプの典型
「他人から自分をどう見て欲しい」しかないカス

750 : 膝靭帯固め(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:52:19.38 ID:1SiP4K5t0.net
>>746
で、その「一発」を何回繰り返さないといけないかわかってる?

751 : アイアンクロー(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:52:38.02 ID:WfiOMo8I0.net
ID:XsI2k4eC0 = ID:bjuN6n080 だな(断言)
彼は格子のある病院にいる患者なんだ
許してやってくれ

752 : 目潰し(東日本)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:58:25.55 ID:Orva8NAT0.net
大国相手に暗号技術、兵站でも完敗だったと思う
戦争に舵を切って勝てると妄信し出来るほどに軍の統制が機能してなかった

753 : アトミックドロップ(空)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:00:14.47 ID:GaMJWwQ90.net
>>752
ナチスが欧州で勝ちそうだから
勝ち馬に乗ろうとしただけだろ
バスに乗り遅れるな、だからな
で、真珠湾と時同じくしてドイツはモスクワ正面で敗退w

754 : アイアンクロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:02:36.58 ID:O5522Cjz0.net
>>751
分かる
なんか、希望的観測で物事を都合よく進めてるだけの人だよね

755 : ボマイェ(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:15:03.89 ID:bjuN6n080.net
>>750
小型爆弾をばらまいたら済む

756 : ボマイェ(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:20:46.93 ID:bjuN6n080.net
名無しの意見はともかく、欧米の専門家の意見を引用すると

「(南雲は)重油タンクや重要な港湾施設の一切を無傷のままに残してしまった。
真珠湾は太平洋における唯一の完備した合衆国艦隊の基地であったのだから、その基地施設を残らず破壊しておけば・・・」
(イギリス軍事史家リデル・ハート)

「愚の骨頂であり、政略面においても取り返しのつかない失策であった」
(アメリカの軍事史・歴史学者モリソン)

いずれにしても第三次攻撃をしなかったのが致命的。山口多聞閣下が指揮してくれていれば大勝しただろう

757 : ドラゴンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:24:47.80 ID:SNA7S5K/0.net
>>753
バスに乗り遅れるなっていうのもよくわからなくない?
大勢を見てからでもいいじゃんね
どうして、欧州戦の決着がつかないうちに戦争に介入したのか

あるていど、決してから火事場泥棒のように、どっちかについた方が絶対得じゃない?
欧州戦で共倒れしてもらえば、東南アジアはほぼ日本のものになる
まあ、太平洋の覇権を賭けていずれはアメリカと衝突しただろうけど

でも、アメリカが原爆を開発した後だったら、核保有国に攻撃するのは無謀だと、対米強硬派を抑えられたかもしれない
あと5年、開戦を粘ったら、だいぶ状況は違ったのに
最悪のルートをたどってしまった

758 : ボマイェ(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:28:08.72 ID:bjuN6n080.net
>>757
>あるていど、決してから火事場泥棒のように、どっちかについた方が絶対得じゃない?

ABCD包囲陣で石油止められてたので、時間的な余裕が無かった。

759 : サッカーボールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:33:43.91 ID:5ntEdCcn0.net
でも、そんなこといいだせば、石油輸出してくれる相手にケンカを売るのがおかしくない?
石油止められたらアウトなんだから

何で資源の少ない加工貿易国の島国が、世界中にケンカ売って敵つくりまくらなきゃいけないのよ
やるにしても状況を見て、段階的にやっていけなきゃ
十分予期できることなのに、石油禁輸されて慌てふためくっておかしいでしょ

760 : ラダームーンサルト(空)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:37:37.72 ID:CA9o2A6I0.net
>>757
呑気なことを
石油を禁輸された時点で詰んでるんだよ

761 : ボマイェ(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:39:03.79 ID:bjuN6n080.net
>>759
> 十分予期できることなのに、石油禁輸されて慌てふためくっておかしいでしょ

しかし未来を予測できる人は多くないので仕方ない。
それに、どうせなら被害者の日本より、石油を遮断した加害者のアメリカの意図を考えた方がいいだろう

762 : 目潰し(東日本)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:44:35.46 ID:Orva8NAT0.net
2次大戦までの流れは共産主義の台頭と暗躍を切り離すべきではない
世界中が踊らされ日本も負けるべくして負けた戦争に駆り立てられた

763 : TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:45:22.79 ID:g2cP0AOh0.net
>>756
リデル=ハートがそれ書いてる本自体についてる解説に
「リデル=ハートは太平洋の情勢に詳しくなく思い込みと仮定で書かれている部分も多い」
みたいな注釈がついてるのは無視ですかね

またモリソン(と、あと1人いたけど名前忘れた)の真珠湾攻撃総括は(当たり前だが)アメリカ側の見方として
「港湾施設やられてたほうが痛かったな」
ということを述べたのみ
日本側(攻撃側)の事情を考慮したものではない


「うまくやれば日本は勝てるんだ」という結論ありきで、その結論方向に寄与する情報ばっか並べ立て
数的には圧倒的に多い「それ」を否定する全ての情報を無視するID:XsI2k4eC0 = ID:bjuN6n080の発想法って当時の日本軍が掛かってた病そのものだよね

戦訓から学ぶ脳がないのは悲劇でしかない

764 : ボマイェ(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 12:00:57.69 ID:bjuN6n080.net
>>763 >>749 ID:g2cP0AOh0
> 戦訓から学ぶ脳がないのは悲劇でしかない

そうか。でも、それは「源田の言うことなんぞ片っ端から信頼出来んわ」などと
当の航空参謀の意見を無視するキミの事だろ?名無しの主張などを集めてもゴミ。

反面、リデル=ハートの指摘はきわめて正当なもので問題は無いし。

他には

「(連合艦隊では)佐々木航空参謀だけが〜少なくともエンタープライズが
オアフ島近海にあることは確実〜再度攻撃に反対を続けた。
戦後佐々木参謀は〜再攻撃下令に反対すべきでなかったと述懐している」
「運命の夜明け−真珠湾攻撃全真相」森史朗著

等々

765 : ショルダーアームブリーカー(山梨県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 12:18:17.01 ID:18QBn1oP0.net
>>749
クズみたいなスーパータイガー却下して
栄光採用は良い判断
金が流れていただろう

766 : ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 12:29:07.63 ID:c1e7IuNG0.net
でも、海戦って面白いなよ

空母、戦艦、駆逐艦、潜水艦それぞれ役割が一長一短があってキャラが立ってる
RPGの戦士とか魔法使いとかの職業みたい
よくゲームとかにもなってるし、バランスや戦略が問われるよな

767 : ミッドナイトエクスプレス(空)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 12:30:41.51 ID:m0XdnEy90.net
>>766
陸戦と違って死体が残らんから
悲惨さが薄れるわな
海が浄化してくれる

768 : ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 12:45:35.98 ID:c1e7IuNG0.net
海戦だと、人間はけっこう救助されるからね
ミッドウェイの大敗で、優秀な搭乗員がみんな失われたとか言われてるけど、実際はほとんど救助されたみたいだし
スポーツライクになるよね

あくまでも攻撃目標は、船であって人じゃないから

769 : ダブルニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 12:56:49.95 ID:/e6/ninq0.net
海の上の生存者に機銃掃射してた国はどこだっけね

770 : トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 13:05:17.83 ID:2jEdrsw20.net
>>757
戦争にもなってないのに膨大な金額が必要な原爆開発を出来るのか?
そんな予算は議会を通らないだろ
国民も納得しないだろうし

771 : ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 13:08:47.29 ID:A3E70BOf0.net
>>768
ところが戦争後半は人間殺しにきてる
アメリカの考えかたとしては船沈めても日本側に救助された人間はまた日本の戦力になると
ボカチン喰らってアップアップしてる人間に機銃掃射浴びせてくる

772 : エルボーバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 13:19:12.16 ID:HSb40LZ60.net
>>770
日本の真珠湾攻撃がなくても、ドイツに先に原爆開発されたらまずいから、マンハッタン計画自体は進められたでしょ
戦争だって日本がいなくても、最終的にはアメリカ自体も欧州戦には介入してただろうし
欧州戦が長引けばなんとかしないとという世論も生まれたでしょ

773 : チキンウィングフェースロック(空)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 13:32:19.82 ID:CFmCe3kL0.net
>>770
他国が先に開発を成功する恐怖があるから戦争が無くても原爆競争は加速してたろ
宇宙開発と同じだろ

774 : フェイスクラッシャー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 13:45:31.06 ID:xIsr3yLoO.net
>>766
提督の決断をしたくなるぜ

775 : エルボードロップ(中部地方)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 13:55:19.23 ID:rxvPsuC60.net
>>756
タンクがカラだと判断していたのに攻撃を掛ける訳が無い。。
それと動静が不明な米空母をどうやって無視するの?
下手すればミッドウエイが七ヶ月早まる可能性が発生するけど?

>>763
第二次攻撃隊が到着の時点で真珠湾は黒煙が覆い尽くす状態で
爆撃に相当な困難を感じたのと対空砲火と迎撃による被害が第一次と
比べかなり増加したのも第三次攻撃をしなかった理由ですな。

776 : ボマイェ(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 14:11:49.70 ID:bjuN6n080.net
>>775
真珠湾奇襲成功後に、

> この後、もう1回攻撃を続け、石油タンクや海軍工廠の修理施設など港湾施設を徹底的に破壊することを三川軍一中将が
> 意見具申し、山口多聞少将が受け入れを促した

・・・が ダメだった。南雲司令部らは逃げた。ハワイの石油タンクの中身がカラかどうかなんか判るわけがないのに
逃げる口実に使ったにすぎない。

しかも付近にエンタープライズが居るらしいことは判っていた。6対1で米空母を撃沈する絶好のチャンスを逃している。
手強いエンタープライズを確実に撃沈しておけば後々日本は相当助かる。

こうした南雲司令部らの臆病さが後のミッドウェーの悲劇を招くことになってしまった

777 : 逆落とし(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 14:12:53.03 ID:f+vogCZx0.net
空母だけあっても人員がないと動かせないからな
優れたパイロットはそうすぐには養成は出来ないんだ
パイロットものとも全滅させてたら早期講話はあり得たかもしれない。

778 : ボマイェ(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 14:22:35.62 ID:bjuN6n080.net
>>775
もちろん炎上中の黒煙が〜とか、対空砲が心配〜とか、飛行機29機も失ってる〜とか、逃げるための口実はたくさん有る。

航空母艦六隻も集めてるのに、たった30機くらい失った程度で逃げるな! と宇垣参謀長も怒っていたが
いずれにしても、こういう小心者が軍事に関わると大変な失敗をするという貴重な戦訓ではあるね。

そもそも石油を止められて世界一の超大国に戦争挑んだ時点で、日本はもう崖っぷち、逃げ道のない背水の陣。
余裕かましてる場合じゃない。勝てるチャンスをつかんだらトコトン勝ちまくらないと後が無い。

779 : レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 14:22:36.55 ID:hGiPVhbW0.net
>>776
後知恵だな

780 : ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 14:26:15.83 ID:cxwsvY2I0.net
>>716
当初4隻でやるつもりが図上演習で2隻喪失と出たから、山本が軍令部に駄々捏ねて
6隻に増やしたんだよ。ついでに言うと日本は艦載機数を減らし空母を無理矢理可動させて
第二段作戦をやっているほど当初から艦載機不足。
>>702はありもしない話を適当に言っただけ。

>>742
長居するなと軍令部から重々言われてるので、元々不可能。

>>756
山口多門はミッドウェーを叩きハワイ攻略、パナマ破壊後、西海岸空襲とか
無茶苦茶なことを上申する人だぞ。機動部隊が早々に壊滅する。
漢口で率いた重爆隊と同じ事を機動部隊で繰り返すだけ。

どうも死に際が良いと山口多門にしろ伊藤整一にしろ神格化されるのがいかん。

781 : パイルドライバー(東日本)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 14:30:57.35 ID:lB4jOUrc0.net
よく知らんけど不意打ちパールハーバーしなかったら原爆落とされなかったんだろ?
アメ公と戦争してなかったかもしれないだろ

782 : エルボーバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 14:37:29.50 ID:HSb40LZ60.net
ミッドウェイの悲劇って、何回もやってたらいつかは撃沈されるよ
もう確率の問題でしかない
どんなにレベルの高い投手であっても、何試合、何十試合もやったらいつか打ち込まれて、黒星がつくのと一緒だよ

日本は3アウト制でやっていたが、アメリカは30アウト制でやってたようなもんだ
日本は3回の三振で終わりだが、アメリカは20回三振しても平気

そもそも太平洋戦争は、すでに政略面、外交戦略で負けてるのに、一海戦の戦術レベルでどうこうしても意味がない

日本が勝ち馬に乗るのは冷静な判断力があれば難しくなかった
参戦を控えて様子を見て、武器を連合国にも枢軸国にも売りまくって、戦争景気を謳歌すればよかった

無傷で第二次大戦を乗り切れば、欧州は壊滅なんだから、戦後は米ソ日の三極体制が作れたかもしれない

783 : ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 14:43:18.93 ID:cxwsvY2I0.net
>>778
当初から軍令部に再度攻撃を繰り返すなと言われているんだよ。
あとハワイにある燃料破壊しても大したことない。

30機損失というが被弾修理機を含めると、第二次攻撃隊は損害が半数に上っている。
あと対空レーダーの不備と、艦爆艦攻偏重のため艦隊防空の戦闘機が極めて少ないことから
もともと一撃離脱しかできないんだよ。

784 : ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 14:47:20.07 ID:cxwsvY2I0.net
>>782
ホント開戦を少し遅らせれば、ドイツの敗退が決定的になったのにね。
そうするとフリーハンドになるのは日本とアメリカだけになるから
えらく事態が変わったわな。

まぁ日本を戦争に参加させたくて嘘情報を流しまくったドイツの外交勝利だな。

785 : イス攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 14:49:46.81 ID:AC3mhdId0.net
正直、不意打ちを卑怯だと言うが、戦争の一手法であるのは
疑いようが無いわけで、アメリカとしては真珠湾は、本気で
やられたと思ってるんだと思う。今でも。

786 : イス攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 14:52:31.09 ID:AC3mhdId0.net
>>782
無いな。
第二次世界大戦は試金石だった。
結局、お宅が言ってるようなヘマやらかす国が第三極になれるわけが無い。

787 : ツームストンパイルドライバー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 14:57:53.19 ID:Lw51vT2Z0.net
>>784
ドイツって第一次大戦の時も日本とアメリカの離間工作してたよね
その時は日本もアメリカも乗らなかったけど

総レス数 790
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200