2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『日本の個人金融資産1700兆円』『平均貯蓄額1805万円』 →老人が富を独占していたと判明・・・

1 : 稲妻レッグラリアット(愛媛県)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:34:29.41 ID:PpE8eyBk0.net ?PLT(12000) ポイント特典

個人金融資産1706兆円=7年ぶりマイナス、株安響く−15年度末
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061700152&;g=eco
 日銀が17日発表した資金循環統計によると、個人(家計部門)が保有する金融資産の残高は2015年度末時点で、
前年度末比0.6%減の1706兆円となり、7年ぶりのマイナスとなった。現金・預金は増加したものの、円高・株安が響き、株式や投資信託の評価額を押し下げた。

1世帯の平均貯蓄額「1805万円」にネット震撼
http://news.livedoor.com/article/detail/11553301/
総務省は5月17日、2人以上の世帯を対象にした「2015年家計調査」の速報値を発表した。
公表された1世帯当たりの平均貯蓄額「1805万円」の高額ぶりがネットを震撼させ、関連する数値でも議論を呼ぶ事態となっている。
総務省によれば、1世帯当たりの平均貯蓄額は前年比0.4%増の「1805万円」。2002年以降で過去最高を記録した。
しかし、年齢別に見ると29歳以下が255万円、30〜39歳が666万円、40〜49歳が1024万円、50〜59歳が1751万円となっており、60歳未満では平均に届かない。
60〜69歳は2402万円、70歳以上は2389万円で、実に全年齢の約3分の2がその平均を下回っているという事態に…。

関連
いつまで生きるつもりだ…高齢者について講演会で
http://mainichi.jp/articles/20160618/k00/00m/040/145000c
 麻生太郎財務相(75)は17日、北海道小樽市で開かれた自民党支部大会で講演し、
「90になって老後が心配とか、訳の分からないことを言っている人がテレビに出ていたけど、『お前いつまで生きているつもりだ』と思いながら見ていました」と述べた。高齢者らの反発も予想される。
 麻生氏は講演で国内の消費拡大などが必要と指摘したうえで、「お金を何に使うかをぜひ考えてほしい。金は使わなきゃ何の意味もない。さらにためてどうするんです?」と述べた後に発言した。

2 : 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:34:58.64 ID:jxt08nf80.net
麻生wwwww

3 : ボマイェ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:35:33.86 ID:O5CVs+ZN0.net
麻生って正論ではあるよな、こち亀読んでるからか両津みたいなノリで言うよね

4 : ボマイェ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:36:09.34 ID:O5CVs+ZN0.net
つーか麻生て(75)なのか、安倍の年齢を考えると相当年上だな

5 : フライングニールキック(岡山県)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:36:11.57 ID:u341tlUW0.net
麻生みたいな政治家ももう少しいていいと思う

6 : オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:36:49.55 ID:9nDTyegJ0.net


7 : テキサスクローバーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:37:20.49 ID:nxQEcPqI0.net
オレオレ詐欺は必要悪って偉い人が言ってた

8 : かかと落とし(茸)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:37:57.55 ID:FMQWM6Gx0.net
年齢とともに資産が増えるのは当たり前だろ

9 : デンジャラスバックドロップ(空)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:39:49.57 ID:3UL34Z810.net
こんだけ年金だけじゃ暮らせないって言われてるんだから、貯蓄が無かったらすぐに詰むだろう。

10 : 断崖式ニードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:40:01.68 ID:suIrc9v30.net
麻生はやっぱりアホだなw
思ってても口に出すなよ

11 : タイガースープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:40:10.46 ID:IwJ0S4Dq0.net
退職金とかからの貯蓄もあるし当たり前だろ
今現在仕事しながら若者の何倍も金もらってるわけじゃねえぞ

12 : ウエスタンラリアット(佐賀県)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:41:08.65 ID:rHUdhJqD0.net
あちこち地震でこれからセメント大量にいるから余裕だな
アソ−

13 : 稲妻レッグラリアット(愛媛県)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:42:57.88 ID:PpE8eyBk0.net
http://www.minnanokaigo.com/js/upload/images/20141023003.jpg

14 : 目潰し(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:43:15.85 ID:mQh+qK+A0.net
>>1
まだこのクソみたいな煽りやってる奴がいるんだな
その年齢に達するまでに獲得している総収入額はジジババのほうが当然多いんだから、それを原資に蓄えられる貯蓄もジジババのほうが多くなるってだけ
若者の方が貯金がある方がむしろ異常だろ

15 : リキラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:43:23.06 ID:VHMsD9c90.net
貯金だけ凄くて
暮らしは質素って人が結構いる

16 : 16文キック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:44:39.78 ID:u0qD7q4D0.net
>>15
分かる
いるわ、そんな人

17 : 目潰し(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:44:55.74 ID:mQh+qK+A0.net
この現状が気に食わないなら贈与税に文句つけるべき

18 : メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:45:00.00 ID:HdtvuUwe0.net
>>15
だから溜まったんだよ
何十年もかけて

19 : 稲妻レッグラリアット(愛媛県)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:45:08.40 ID:PpE8eyBk0.net
>>15
そういう連中が癌なんだよな
もっと使えと

20 : フェイスロック(関西地方)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:46:09.62 ID:OWGt/8iB0.net
収入がなくて、年金が年に数十万円じゃ、それくらいの貯蓄がなければ暮らせないよ。

21 : 稲妻レッグラリアット(愛媛県)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:48:29.66 ID:PpE8eyBk0.net
>>20
>90になって老後が心配とか、訳の分からないことを言っている

22 : メンマ(catv?)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:53:08.80 ID:t93FtHUX0.net
>>15
すまんな。
億は持ってないけど。

まじで金の使い途がない。

23 : フロントネックロック(栃木県)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:54:56.47 ID:kqqv6MYu0.net
こんなの20年も前から言われてた事だろ。
何を今更って感じ。

24 : グロリア(庭)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:55:14.06 ID:IpuqvrG/0.net
金使わん奴が金貯まるのは当然。そして死ぬまで使わない。巷に流通する資金を回収するクローラーか何かか?

25 : アキレス腱固め(兵庫県)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:56:44.63 ID:T/O0dY/20.net
そら年食ってると長年働いてるから10代20代とは貯蓄違うわな
年間100万貯蓄が20年だと2000万

貯蓄が20代と変わらんジジイがむしろ問題w

26 : フルネルソンスープレックス(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:57:34.72 ID:Ft2LdbbHQ.net
だからオレオレ詐欺は絶えないやな

27 : ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:58:51.33 ID:9eeZNR+O0.net
現金化されてる個人資産は相続時全没収とかだめかな?
そうすれば死ぬ前に何とか消費して物に変えようとするでしょ?
相続後に現金化されるかもだけど一時的にお金流れるし

28 : アキレス腱固め(兵庫県)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:59:21.85 ID:pTAxt5Hw0.net
日本の借金まだまだ余裕じゃん

29 : メンマ(catv?)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 10:59:58.67 ID:t93FtHUX0.net
でも貯金っつても銀行に預けてるわけだから
銀行がちゃんとそれを活用すれば何も問題ないはず

銀行が金を回さないのが悪いんでしょ

30 : ハイキック(WiMAX)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:00:15.08 ID:K0LtmvJL0.net
中央値も出してみろよ。
一部が溜め込んでるんだろ。

31 : マシンガンチョップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:00:45.50 ID:PHQHwQum0.net
昔は年金500円とかだったわけよ

32 : チキンウィングフェースロック(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:00:56.25 ID:M/pwumvK0.net
年金が少なすぎるからな
まず溜め込まないと暮らしていけない制度変えろや

33 : ジャーマンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:01:21.72 ID:ehnnlP0T0.net
今の問題は、貧富の差とか、富裕層優遇関係無い。
老人から老人への遺産相続によって老人に死んだ金が集まる。
致し方ない。いつなん時何があるか分からないから、使うのが怖いという心理。

お前らエリクサー最後までとっておいて使わずにクリアする事
多いだろう。それと一緒。

何で相続税関係に手をつけたがる。

34 : バーニングハンマー(catv?)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:02:05.50 ID:gad0klnl0.net
貯金しなくてもいいくらい年金をもらえるようにすれば、貯蓄が減って経済がまわる

35 : ジャーマンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:02:30.87 ID:ehnnlP0T0.net
年金が少ないとかもない。
何かあると困るからエリクサー使えない。

攻略wikiも無いしな。

36 : メンマ(catv?)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:02:48.27 ID:t93FtHUX0.net
年金とかはまず世代内で扶養しあうようにすればいいんだよ

37 : アイアンクロー(埼玉県)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:04:40.80 ID:peZk13Qm0.net
麻生先生(富豪)はご自身の資産を処分してから言えばいいと思うよ。

38 : リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:04:41.12 ID:1kAfuF320.net
貯蓄額1805万じゃ老後生活保護だろ

39 : ニーリフト(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:04:54.22 ID:WtU7Kjs40.net
>>14
問題は貯蓄の額じゃなくて
あの世まで持って行く気満々で全く吐き出さない事が問題なんだろ
金持ちの年寄りが金の流れをとめて
残った金を若い奴らが取り合いしてる状態

40 : ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:06:30.86 ID:b+QdsrFS0.net
金融リテラシー調査 調査票(37p〜)
https://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/literacy2016/pdf/16literacy.pdf

この調査内容、余程のアホでなければ9割以上正答するだろ‥

結果w
↓↓↓

【調査】 お寒い日本人の金融知識 日銀が初の大規模調査(テレ朝)16/06/17
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000077256.html

41 : パロスペシャル(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:06:56.08 ID:bmV3cbKh0.net
年寄りは高度成長期に資産をローンで購入して、物価上昇に乗っかって安く返済できた奴らが勝ち組
彼らの時は一年で給料が倍とかあった
経済成長に合わせてインフレ起こしていけば働くことでそれなりの資産形成は可能。
低成長デフレだとローンも返せないから貧乏人は働いても更に貧乏になる
インフレで既存資産を目減りさせて行くことが社会の活力

42 : ジャーマンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:07:01.84 ID:ehnnlP0T0.net
日本人の性格だとドンドン老人の資産は増えるよ。

43 : エクスプロイダー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:07:24.28 ID:C81+r94P0.net
>>39
年金受け取るには貯金が1000万以上あってはならないとか条件付ければよさそう

44 : ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:07:54.95 ID:FcjGKBK70.net
麻生よく言った!もっとやれ

45 : ジャーマンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:08:35.70 ID:ehnnlP0T0.net
だから、年金給付年齢を、上げるのは合理的なんだよ。

46 : ミドルキック(茸)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:08:39.87 ID:joI0b2nT0.net
年金いらねーだろ
ふざけんなよ

47 : ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:09:09.66 ID:FNjX0PPE0.net
使わないでせき止めてるから問題なのがわからないアスペ

48 : ジャーマンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:10:03.37 ID:ehnnlP0T0.net
>>46
まぁ、それも一つの考えだよね。
民間の年金だけにして、生けていけない老人は生活保護。

49 : ボマイェ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:10:37.27 ID:O5CVs+ZN0.net
金持ちや自営業は実際年金イラネってやついるのな

50 : 河津掛け(庭)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:11:18.05 ID:EiiGV4my0.net


51 : パロスペシャル(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:12:10.04 ID:bmV3cbKh0.net
資産の集中は富の分配で何とかなるもんじゃない、
経済成長によって新規の資産価値を増加させることにより、既存資産価値を相対的に減ずることで成し遂げられる

高度成長期に山林価値が激減し、都市周辺の土地価値が増大しただろ?
そのような価値のシフトをもう一回起こすのだ

52 : ウエスタンラリアット(兵庫県)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:12:58.45 ID:40HG2XZk0.net
老人が富を独占しているだけでは悲惨とは言えない
そういう老人が親では無いことの方が悲惨
貧乏な親を持った子は人生詰む可能性が高い

53 : ストマッククロー(東日本)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:13:03.80 ID:dKkAcJm00.net
ボーナス支給額とかもそうだけど
平均もらってる人の方が少ないという

54 : イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:13:15.59 ID:dFT/rvOc0.net
そりゃ年金で生活レベルを維持出来ない以上貯金するしか無いだろ
政府も自己責任しか言わないんだから当たり前だ

55 : ミラノ作 どどんスズスロウン(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:13:32.33 ID:C8m2/Cg3O.net
それみろ、逃げ切り糞世代のせいじゃねぇか!年寄りの資産に課税しろ!医療費も自己負担にして長寿は自己責任、年金なんて止めちまえ!

56 : 不知火(神奈川県)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:13:49.96 ID:Oaf743xB0.net
貧乏人からむしり取って富裕層に分配してるのが今の日本。

57 : ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:15:46.64 ID:UmK5fgb30.net
金は墓まで持っていけねえんだぞ
せいぜい棺桶に万札一枚入れるくらいだ

58 : フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:15:56.40 ID:h6JkW//o0.net
ドカタの俺ですら1000万貯金してるんだからスーパーエリートのおまえらなら平均額なんか軽く凌駕してるんだろうな

59 : フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:17:13.05 ID:uKtBod1R0.net
>>51奥多摩の山林地主が損をして、武蔵野の農家が潤うようにするのがいいのですね

60 : オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:17:55.92 ID:3eiqKKQL0.net
資産は不動産込みで1億以上あるが、ほとんどは親から受け継いだもの
そして子に引き継がなくてはならない
「貯めてないで使え!」とか言われるけど、俺が稼いだ金じゃない
妻と子供にも無駄遣いさせるつもりはない
使わない金は無いのと同じ
君達も俺に金が無いと思ってほしい
そして余計な口出ししないでほしい

61 : テキサスクローバーホールド(dion軍)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:18:25.93 ID:gzLFA9kw0.net
贈与税ゼロにすれば移転が起こるんじゃね?
そのまま持っとくと相続税、子供か孫に贈与してしまえば非課税。

62 : ラ ケブラーダ(東京都)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:19:26.46 ID:aT6bo8Np0.net
オレオレ詐欺とかに金取られるんなら 真面目な若者に配ってやれよ

63 : フェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:19:34.37 ID:rP+Kiqr50.net
1800万ぐらいあって普通だろ。
富を独占というのは、少数に握られていることをいうのだ。

64 : オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:20:14.13 ID:3eiqKKQL0.net
>>57
だから子供に引き継ぐんだよ
自分がそうされたように

65 : ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:21:13.04 ID:KaNz1vs70.net
退職金が2000万円くらいじゃないの
企業によって違いはあるだろうけど

66 : キン肉バスター(西日本)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:21:42.13 ID:VVzWG4Jw0.net
軽く平均は超えてるけど無職

67 : 目潰し(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:21:58.89 ID:mQh+qK+A0.net
>>39
その問題を解決するには贈与税下げるしかない

68 : ニールキック(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:22:26.60 ID:5O8IzvFD0.net
銀行に貯金してるから、民間銀行を禁止したらいい。

69 : 膝十字固め(四国地方)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:23:26.87 ID:nb3CLczC0.net
1800万なんて、よほど年金貰ってないと、あっという間になくなりそうだが

70 : ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:24:53.66 ID:/EQysRoZ0.net
>>69
月15万ずつ食いつぶせば10年もつ。

71 : メンマ(catv?)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:25:47.58 ID:t93FtHUX0.net
>>69
一人で年200万で生活するなら9年もつ。
自宅持ちで健康なら結構何とかなる。

72 : 頭突き(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:26:07.70 ID:UxBoXuK20.net
>>39
年寄りってほとんど暮らし方質素でしょ
それの何が悪い
裕福な年寄りの健康保険料は3割でももっと上げてもいいと思うけど
いらんもん買えと言われてもね

73 : チキンウィングフェースロック(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:27:36.00 ID:chG5qNsS0.net
ごく1部の高齢者が超富裕で、全高齢者資産を押し上げている
その他のほとんどの高齢者は隔月15日がたよりで生きている

74 : バズソーキック(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:28:23.01 ID:FHZai5gH0.net
当たり前だろ、Jalが破綻したときでも

手取り600 万の企業年金を受けるJalのOBはカットなし
何も働かない寄生虫のくせに法律違反だと騒ぎ立て

フルタイムで手取り300 万のJal派遣社員の現役世代が給料30 %カットで落ち着いたんだぞ

75 : ニールキック(群馬県)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:28:28.06 ID:YRNs89sP0.net
5000万から楽しくなる

76 : ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:29:29.12 ID:fhUZygbX0.net
会社役員も一般職と同じ年齢で定年制を導入しろよ。いつまで思考停止した老害が権力にぎってんだ。そりゃ衰退するに決まってる。

77 : 16文キック(庭)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:29:42.21 ID:SDpc1M1d0.net
オレオレ詐欺は正義

78 : バズソーキック(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:30:55.98 ID:FHZai5gH0.net
敬老パスだって、必要ですか?
低所得以外は廃止でエエだろ

特に出生率が0,6−1.1 の東京都なんて、すぐに敬老パス廃止して、その予算で子育て世代に配れよ

79 : チェーン攻撃(catv?)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:32:32.48 ID:bqUKHfKA0.net
>>72
高齢者にとっての唯一の生きがいは「貯金」なんだよな

そんな彼らの趣味に税金を使うなって話
高齢者には日銀がカネ刷って渡せと

80 : ローリングソバット(三重県)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:32:32.57 ID:YQmRSoWa0.net
医療制度見直しができるな

81 : ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:35:32.80 ID:EFcyMhla0.net
カネは血液みたいなもんだからサラサラ流さないと

82 : チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:36:03.66 ID:SIWogD9b0.net
当たり前だわな
戦後リセットされた価値低いときに手にれた物が
時間とともに価値が膨らんだんだし

問題は世代間移転なされてないことなんだよな

83 : メンマ(catv?)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:38:47.95 ID:t93FtHUX0.net
まぁ年寄りよりも投票数が多くならん限りどうしようもないけどな

84 : アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:40:23.39 ID:QUwFeB4y0.net
今の日本に必要なのはインフレ税
物価が下がり続ける状況ではローンを払い終わり富を独占する高齢者が圧倒的に有利

85 : ニールキック(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:42:04.02 ID:5O8IzvFD0.net
銀行を亡くして金庫屋だけあったらいい

86 : 男色ドライバー(家)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:43:00.73 ID:Kyg/sKcz0.net
いまは月100万は使うから1億でも老後は心配
だから賢明に働く

87 : アイアンクロー(兵庫県)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:44:06.64 ID:vjaS3jIE0.net
「日本総株やる社会」にしようw

88 : キチンシンク(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:45:26.55 ID:SBoPgFIKO.net
日本の富の90%を4%の上級国民が独占しています。
自民党は、この4%の上級国民たちの脱税を合法化し
足りない財源を96%の下級国民たちに払わせ補おうと画策しています。

89 : ドラゴンスクリュー(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:46:19.96 ID:bCHSkyhm0.net
貯蓄があっても借金(ローン)がそれ以上にあるだよ

90 : アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:50:02.92 ID:QUwFeB4y0.net
今すぐに団塊抹殺法案を制定すべき

91 : 急所攻撃(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:50:11.07 ID:cWA9W/3AO.net
70〜80代で死んで遺産相続人が50〜60代だからな
既に子育ても終わって欲しいものも一通り手に入れてる世代でむしろ老後の為に金使わないっていう
もうちょい早く死んで一番金使う子育て世代に相続すりゃあ上手く循環すんだろうけど

相続税を糞上げて国が再分配しろよ
教育関係の無償化したりして子育て世代の負担軽減すればその分色々消費してくれるだろうよ子育て世代なら

92 : チェーン攻撃(catv?)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:52:28.80 ID:bqUKHfKA0.net
>>91
「高齢者ブラックホール」だな
もっと金融緩和してそれを国民に直接供給すべきだ

所謂ヘリコプターマネーが必要

93 : サッカーボールキック(東日本)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:56:30.69 ID:RYMd0gDY0.net
個人の貯蓄が多いのは
まあいいとしても
それの使い道が国債じゃあね

国全体での貯蓄率は結構低いという現実

94 : 32文ロケット砲(東京都)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:57:40.81 ID:+T3Hvg710.net
知らぬ間に300兆円増えてたか

95 : ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 11:58:00.89 ID:u/HYEEen0.net
もしかしてと思ったけどそろそろくたばりそうな
ジジィババァがたんまり金を持ってるってことは
これから先は相続税による税収がたんまり入ってくるわけじゃん?
消費増税の必要ないよな

96 : バックドロップ(空)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 12:01:56.83 ID:F20wENnH0.net
だから年金の信頼が無いから貯めるんだよ
何歳まで生きればそれ以降は金の心配無い状態になれば使う額も増えるよ

97 : エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 12:03:26.25 ID:xB2xFnG50.net
根本的な問題は、この1700兆円が銀行保険その他に置いてあるにも関わらず市場に流通しない事
銀行が怠慢で本来の存在意義である投資を積極的に行わずにいるから金の回転が停滞してしまって、生きている金が恐ろしく少なくなってる

銀行が仕事しない限りはどんな政策打ち出しても効果は薄い罠

98 : チェーン攻撃(catv?)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 12:04:12.86 ID:bqUKHfKA0.net
>>93
若者の賃金が下がって貯金できなくなったからな

99 : チェーン攻撃(catv?)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 12:05:05.43 ID:bqUKHfKA0.net
>>96
10億あったら100億欲しくなるのがお金だからな
不安どうこうは間違い

100 : 河津掛け(兵庫県)@\(^o^)/:2016/06/18(土) 12:06:04.97 ID:dtrfkfmy0.net
おまえら騙されてんぞ。 
なんで若者の貯蓄が増えないんだ?ってところに論点が行くべきなんだ。

総レス数 297
79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200