2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『日本の個人金融資産1700兆円』『平均貯蓄額1805万円』 →老人が富を独占していたと判明・・・

293 : ジャーマンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/20(月) 23:22:54.67 ID:lzhxB4M+0.net
日銀が言う個人資産と、各家庭で、自分が持ってると思ってる資産が、
まるっきり違うから、比較できんのよ。

たとえば、個人資産1700兆円を世帯数で割ると、一世帯3400万円持ってる
ってことになる。

でも、別の統計で、日本の世帯でも年金生活の人とか、学生の一人暮らし、
母子家庭、生活保護とか、3割の人は、貯金がゼロと言われている。

だから、1700兆円を貯金を持ってる世帯数の3500万世帯で割ると、一世帯、
なんと4800万円の資産を持ってるってこと。
土地は別でね。

でも、これは日銀の集計で、総務省が調査すると、平均は1850万円くらいに
なってしまう。
日銀の言う資産がなぜ違うかっていうと、たとえば、生命保険を40年払ってると、
いままでいくら払ったかって知らない人が多い。
企業年金も数千万円になるが、天引きだからいくらたまってるか知らない。

そういう自分で持ってることに気づいてない個人資産が、相当あるってこと
なんだよね。
日銀のには、隠してるタンス預金もすべて含まれるし。

総レス数 297
79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200