2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

直近1年以内に「映画館」に行った人、全体の38.7%に。なぜ、みんな映画館にいかないの?

1 : 逆落とし(東京都)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 21:28:46.02 ID:U2o5+4GC0?2BP(2000)

1年以内に映画館に行った人は全体の38.7%…10代の鑑賞率増加も

 6月上旬に全国の10代〜70代の男女3,207名を対象にしてインターネット上でアンケートを実施したNTTコム リサーチが、
「第5回 『映画館での映画鑑賞』に関する調査」の結果を発表した。直近1年以内(2015年5月〜2016年5月)に映画館で
映画鑑賞をした人は全体の38.7%で、初めて4割を切った前回調査(2015年)より2.8ポイント上昇。それでも4割に戻すことはできなかった。

 世代別で見ると最も鑑賞率が高かったのは10代で、男性10代は55.7%、女性10代は62.0%。男性10代については、
過去4回の調査の中で最高の鑑賞率となった。10代は鑑賞本数についても増加傾向にあり、年間2本以上観る複数本鑑賞者
の割合が増加。女性10代では年間5〜11本鑑賞者が全体の3割に達した。鑑賞率が高い上に鑑賞本数も増加しているとあって、
映画興行における10代の活況を印象付ける結果となった。

 そんな10代が直近1年間で観た映画ジャンルに関しては、男性10代では「邦画アニメ」、女性10代では「邦画実写」の鑑賞率が
特に高いという他世代にはない傾向がみられた。アニメ映画や少女漫画の実写化作品のヒットは、10代男女が支えているといえるだろう。
ちなみに「洋画実写」は男女ともに年代が下がるほど鑑賞率が下がっており、ヒットを目指すなら10代男女をいかにして取り込むかを
考える必要がありそうだ。

 また、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(2015年12月18日公開)が公開されたとあって、男性10代のみならず、
男性の各年代で前回調査よりも鑑賞率が上昇。一方、女性では10代を除く各年代で、2012年調査から続く低下傾向が継続した。

http://www.cinematoday.jp/page/N0084276

303 : チキンウィングフェースロック(禿)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:07:03.87 ID:e++7kogw0.net
年間250本は観てるわ

304 : サソリ固め(千葉県【22:48 千葉県震度2】)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:07:53.15 ID:hQqEaTbY0.net
>>303
仕事帰りに見てるの?
一人で?

305 : ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:08:23.91 ID:JGfTQN4K0.net
一回入れば何度でもとか書いてるやつ正気かよw
そんな映画館なら立ち見前提だろうし、俺は絶対に行かねえよw

306 : 雪崩式ブレーンバスター(東京都【22:48 東京都震度1】)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:08:42.94 ID:1JrHdPd+0.net
1800円という異常な値段が原因
もうちょっと客単価を下げないとな

307 : カーフブランディング(禿)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:09:16.59 ID:1ZO04fha0.net
>>267
だからその程度なんだろ
なんだよシリーズものってw

308 : ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:09:33.29 ID:PSJzj7mq0.net
>>289
ベンハーとかだと途中休憩とかあったな
画面が静止画になって音楽がずっと流れてる状態

309 : エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:10:43.15 ID:plYggtks0.net
40%弱ってかなり行ってる気がするんだけどこれでも昔と比べて少ないのか?
4000万人以上が行ったってことだろ?

310 : 逆落とし(秋)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:10:46.92 ID:vQNwcAne0.net
”隣”の検索結果がたった2件だと!?
信じられない おまえら何で行かないんだ
俺は隣のポップコーンやらコーラやらもう殴りたくなって我慢して結局途中退室した
それ以後二度と行かなくなった

311 : アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:11:08.94 ID:UgA9kr3I0.net
ナイト料金か前売り買うから、1800円払って見るとかないわ

312 : 張り手(愛知県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:11:29.85 ID:HMa3WqQQ0.net
高すぎる鑑賞料、不味くて高い飲食物。
これに尽きるだろ。
映画鑑賞料1800円+ドリンクM300円+ポップコーン400円とかおかしいだろ。

313 : ナガタロックII(静岡県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:12:07.88 ID:jMTaURS20.net
年間10本くらい観てるわ

314 : チキンウィングフェースロック(禿)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:12:23.02 ID:e++7kogw0.net
>>304
9割方はお一人様かな
ミニシアターや名画座に1日引きこもってることも

315 : ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:12:24.59 ID:wVarg8s/0.net
>>1
俺は彼女いると行くよ。今いないから行かないけど

316 : クロイツラス(滋賀県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:12:34.09 ID:8Nh6mIlA0.net
1800円って水族館と同レベル。あり得ない。
子供がどうしてもって時だけ親子券2000円の買ってるわ

317 : ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:13:18.29 ID:JGfTQN4K0.net
つーか普通大概の映画館って、当日でも安く見れるキャンペーンやってね?
平日1000円とか、学生割とか、夫婦割とか

318 : フロントネックロック(庭)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:13:24.07 ID:SHWMzeNT0.net
今時1,800円払って観るやつなんているの?

319 : サソリ固め(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:13:35.20 ID:hQqEaTbY0.net
>>309
のべだけど
http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160202-16.gif

公開本数あたりで見ると基本的に右肩下がりだね
http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160202-18.gif

320 : フェイスロック(熊本県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:13:44.20 ID:ImrC9d/r0.net
地元のでかいとこ2つとも休館中だわ
あとポップコーンの甘ったるい匂いがきついのなんとかしてくれ

321 : ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:13:54.69 ID:PSJzj7mq0.net
座席指定で広いめの席とかあったらいいのに
あと桟敷

322 : パイルドライバー(catv?)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:14:17.62 ID:Rxe338iP0.net
復活のFが最後だなあ

323 : アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:14:19.21 ID:UgA9kr3I0.net
ドリンクなんかペットボトル持ち込みだろ。映画館の飲み物高い高いとか自分がバカなだけじゃね。

324 : チキンウィングフェースロック(禿)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:14:46.33 ID:e++7kogw0.net
午前十時の映画祭なら学生は500円だね

325 : ムーンサルトプレス(北陸地方)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:14:49.03 ID:8U+sDwXT0.net
高いのもあるが、テレビドラマの続編を映画でやることが多くなったのもあると思う。
いかにも制作に金かけてなさそうで安易だから。

326 : フォーク攻撃(青森県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:14:50.68 ID:P3MyZwCT0.net
金払って見に行って
映画泥棒って言われるから

327 : バーニングハンマー(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:15:05.70 ID:jiNsoPJX0.net
なんだかんだで3時間拘束されるのが辛い
飛行機乗るんじゃないんだからよ

328 : サソリ固め(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:15:51.52 ID:hQqEaTbY0.net
>>314
飲み物を何も買わないとしても年間40〜50万円を映画に費やしてるのか
最近で1番面白かったのは?
俺は年に映画館へは5回も行かないけどバクマン

329 : 男色ドライバー(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:16:32.08 ID:zoaywjck0.net
映画は90分にしてよ。
どうしても長くなるのもあるだろうけど。

330 : ラダームーンサルト(神奈川県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:16:50.91 ID:Bkg73rLi0.net
高い

331 : バックドロップ(茸)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:17:08.89 ID:M40I4fFh0.net
ガルパン行ったよ

332 : 垂直落下式DDT(茸)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:17:10.67 ID:nkSBgkuL0.net
違う映画の宣伝がいらない

333 : ナガタロックII(静岡県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:17:22.58 ID:zUnEC9lK0.net
部屋で見る
タバコ吸いながらビール飲みながら

334 : キャプチュード(家)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:17:54.81 ID:ynP82JlT0.net
どういう内訳であの料金なんだろ
田舎の小さめの映画館でもデカイ所も料金一緒だし

335 : ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:18:14.39 ID:PSJzj7mq0.net
>>332
近所の飲食店のCMとかもあったな

336 : ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:18:22.33 ID:ERt3jw1J0.net
>>323
映画館へのご祝儀である

337 : ミラノ作 どどんスズスロウン(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:18:23.80 ID:R60KGoy70.net
割高な食いもん飲みもんで稼がないとやっていけないシステムをどうにかしろよ

338 : 稲妻レッグラリアット(広島県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:19:11.21 ID:yu/Uv9QT0.net
ひぐらし以来か

339 : ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:19:14.31 ID:JGfTQN4K0.net
まてよ
映画泥棒の宣伝は外さなくていい

340 : ビッグブーツ(家)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:19:51.59 ID:l3YMpCFG0.net
小松政夫最近観ないなぁ

341 : グロリア(島根県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:20:31.29 ID:rzOZifdO0.net
>>2
安くても面白くても行く気ないんだよな
昔映画館で見てこそ面白かったって記憶がない

342 : ミドルキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:21:06.95 ID:aQdTonkS0.net
昔から映画といえば千円だと思ってたから1800円と言われると高い
なのでレディースデー使いマース

343 : サソリ固め(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:21:12.76 ID:hQqEaTbY0.net
PSVRって映画にも使えるの?
使えたら鑑賞にはPSVRの方が良いなんてことになる
映画館が本当にコミュニケーションの場にしかならなくなるんだな

344 : ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:21:47.62 ID:wVarg8s/0.net
家の親は俺が子供の頃、映画館に放りこんでパチンコしてたな

345 : スリーパーホールド(滋賀県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:22:11.71 ID:jw5o6PVu0.net
クセーんだよ

346 : チキンウィングフェースロック(禿)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:22:55.14 ID:e++7kogw0.net
>>328
会員になってるミニシアターに行くのがほとんどで作品にもよるけど700〜1000円だからもう少し安いかな
でも映画観てなきゃ貯金どんだけ貯まってんだろと後悔の念にかられることはしょっちゅうある
ちなみに最近おもしろかったのはかなり昔の作品だけど、ゆきゆきて神軍ww

347 : フライングニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:22:59.78 ID:xJz4+XWh0.net
映画館で見る価値のある映画は少ない
有料テレビで十分

348 : フォーク攻撃(青森県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:23:51.35 ID:P3MyZwCT0.net
>>346
昔の映画って芝が二つもタイトルについてんのな

349 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:23:52.37 ID:6ovXqfng0.net
いい映画がない。映画館が減って人多すぎでいきたくない。それでも今年は4回行ったけど。

350 : ラ ケブラーダ(埼玉県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:24:20.00 ID:Lr7UxF3S0.net
友達に学生映画で賞をガンガン撮ってる奴がいたけどそいつでさえ映画館あんまり行かないって言ってた
dvd買って何度も見て研究してたなあ

351 : ジャンピングDDT(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:26:22.92 ID:kHrM84X3O.net
基本的に一人じゃ行かない

352 : ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:26:51.78 ID:PSJzj7mq0.net
昔の映画解説者って要は全員ホモだよねえ

353 : ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:27:17.10 ID:JGfTQN4K0.net
映画館のメリットて大画面、音響くらいだしな。
あとデートに使えるくらいか。
人に勧めるほどのもんではないとは思う

354 : ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:28:42.37 ID:JGfTQN4K0.net
>>352
淀川さんとおすぎくらいじゃね?

355 : ファイナルカット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:29:19.07 ID:0FJT1gB20.net
段差をあと10cm高くして欲しい
前の奴がでかかったり帽子かぶってると字幕見えん
どうせガラガラなんだから席一列減ったっていいだろ

356 : ハイキック(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:29:34.55 ID:5nPqP7Qp0.net
二人で行ってポップコーンでも食べてたらBD買えるくらいのお金になるしねぇ
来場特典とか無い限りはもう行く意味が無いよ

357 : 中年'sリフト(兵庫県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:30:14.97 ID:7dkt8PU40.net
1回500円で見にいけるようになったから夫婦でしょっちゅう観に行ってる

358 : マシンガンチョップ(東日本)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:30:16.40 ID:prr6FjVF0.net
>>331
俺7回宮観たよ

359 : サソリ固め(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:31:35.28 ID:hQqEaTbY0.net
>>346
喧嘩売るわけじゃないが、何で映画館で見るの?
デカい画面と音があるから?
いっそ数百万円でホームシアター揃えた方が良くないか?

360 : ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:33:36.71 ID:JGfTQN4K0.net
ホームシアターとは違うんだよなあ

361 : キチンシンク(庭)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:34:17.90 ID:rc6HsBXW0.net
値段は別にいいよ
ただし客層の悪さだけは許せねー
ハズレ客だと1800円がまさにドブ捨て
どころかストレスだけ溜まって帰るハメに
結果として「家で見るわ」に落ち着く

362 : セントーン(長野県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:37:52.22 ID:Srs+WjDN0.net
出張で夜暇だとレイトショー行くよ。
年に5回くらい。
東京より大阪の方が堂々とペットボトル持ち込んで飲んでるね。

363 : TEKKAMAKI(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:39:29.06 ID:tUUx19Mt0.net
38%も行ってんのかよ

364 : メンマ(catv?)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:41:15.00 ID:sg2k6lmn0.net
大音量で耳がぶっ壊れた

365 : ウエスタンラリアット(神奈川県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:41:48.02 ID:MbnDIZxf0.net
>>354
水野晴郎がいるだろ

366 : テキサスクローバーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:41:53.90 ID:L4AJTbYd0.net
昭和時代じゃあるまいし

367 : ネックハンギングツリー(埼玉県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:42:10.52 ID:V1dzG/Ft0.net
ズートピア3回行ったわ
最初は普通に観て、2回目は設定や伏線追って、3回目は付き合い
流石に飽きた

368 : 栓抜き攻撃(奈良県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:43:28.56 ID:V/W3K7LU0.net
割高感がパネェ
その上、CM延々見せられるわ、泥棒扱いされるわ

369 : 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:43:35.58 ID:95Xxn3dz0.net
>>343
無い無い、VRはまだまだ解像度不足
平面の映像みたいなら素直に映画館かでかいテレビで良いよ

370 : アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:43:40.93 ID:laqS0+Jx0.net
ガルパンはいいぞ

371 : アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:43:47.29 ID:K/A1Fs4T0.net
最も最近観た映画、思い出せない
猫侍 南の島へ行く だったかもしれない

372 : キチンシンク(庭)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:44:47.08 ID:rc6HsBXW0.net
>>364
映画の音響うるせーよなぁ
声とSEのバランスが滅茶苦茶
爆発シーンとかただただうるさい

貞子vsは音が酷すぎて耳がやられた

373 : フランケンシュタイナー(長野県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:44:47.25 ID:18Qgw20g0.net
なんだかんだいって映画館で観るほうが集中できるしおもしろい
今は客が少ないから本当に観やすい

374 : リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:45:15.42 ID:xsTKXNKc0.net
そこまで面白い映画なんてそんなにない
20本に1か2ぐらいだろ。いろいろと割に合わん

375 : マスク剥ぎ(茨城県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:46:34.24 ID:mL1MNb0d0.net
映画なんてだいぶ昔に親戚の子供を連れてドラえもん見に行ったのが最後だな
日本の映画でまともなレベルの物なんて子供向け作品くらいだろ
それ以外は子供騙しならぬ大人騙しって感じ

376 : ダイビングエルボードロップ(中部地方)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:47:09.10 ID:OfvPIJEv0.net
家で見た方が画面が綺麗

377 : 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:48:58.94 ID:5PG6Xd+R0.net
映画館の鑑賞料金ほんと高いと思うけど、企業に9割持ってかれるんで、劇場側には殆ど入らないからね…。劇場は売店の稼ぎで何とか成り立ってる。
映画館行く人には、余裕があればぜひ売店利用してあげて欲しい。そんでもっと映画館増えろ!休日のIMAXとか4DX取れなさすぎ。

378 : ドラゴンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:49:53.51 ID:xpZFSGfO0.net
高すぎるわ

379 : ストレッチプラム(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:53:57.54 ID:zXMIYDmA0.net
無駄に音量がでかい難聴になってまう

380 : ボマイェ(北海道)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:56:14.31 ID:C0KTfNpe0.net
大人一人700円ぐらいだったら行く

381 : 河津落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:57:08.37 ID:Alwe0hzv0.net
マジで高齢者しかいない

382 : ドラゴンスリーパー(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 23:59:18.88 ID:92kbenU70.net
1000円の俺勝ち組!
山形

383 : ハイキック(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:02:21.68 ID:rsT4lfDh0.net
試写会の券もらっても、交通費がもったいなくて行かない。
つまりはタダでも行かない。
わざわざ遠出してまで見ようと思わない。

384 : ムーンサルトプレス(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:02:23.61 ID:frtKeIK80.net
>>377
この仕組みがいつまで続くんだろうな

385 : フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:02:36.72 ID:sPGqjg/N0.net
40l近く集客できる娯楽なんて、今どきスゴイと思うけど。

386 : ランサルセ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:03:10.94 ID:x8jAlmW3O.net
映画館てのはデートスポットで、世の中カップルが減ったのが来場者数減の原因だと思うがね
よほどの映画好きでもない限り一人では行かないだろ

387 : イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:03:56.70 ID:yHPyOTaG0.net
1800円程度で高いと思うのもどうかと思うが、それほど金がねえ奴が多くなったんやろなぁ

388 : セントーン(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:04:54.12 ID:+slvZcAY0.net
すぐ感動して号泣して恥ずかしから行かないタイプ

389 : ドラゴンスクリュー(庭)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:05:45.43 ID:wqxQ9eE20.net
マナーもクソもない奴らがいるから行かないよ

390 : ジャンピングDDT(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:05:47.36 ID:KwcUeIB20.net
会員だと平日1000円だしやすいもんだが

391 : 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:06:02.81 ID:yXD1vENu0.net
マジレンジャーと響の二本立てが最後だな

392 : アキレス腱固め(空)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:06:29.68 ID:1cJkyl/Y0.net
>>181
映画業界が「漢字読めない」「台詞の意味わからない」って苦情入れるバカに合わせて
字幕や吹き替えの質を落してる 日本は映画作り自体が終わってるんだよ

393 : リバースパワースラム(岡山県)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:06:46.04 ID:7Tf5G8Dz0.net
>>387
1800円が高いと思うなら、安く見る方法を調べればいいと思うんだけど、調べない
結局見る気がないんだと思う

394 : ジャンピングDDT(中部地方)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:07:59.66 ID:W2j8rfo60.net
イオン内にある映画館

高いよ

3Dメガネもつけると2000円超えるのはぼったくり

395 : ミッドナイトエクスプレス(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:08:06.65 ID:NqI/+SEN0.net
夏休みどこ行くか計画してて、八景島シーパラダイスのHP見てたんだけどさ、
ジェットコースター、1回1000円だってよ。
ずいぶん高いもんだなって妻に言ったら、ちょっといいビールを飲んだって1000円でしょって言われた。
なんか、納得しちゃったよ。

そんなわけで2時間楽しめる映画は1800円なんです。

396 : 超竜ボム(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:08:10.79 ID:T1NV2wWS0.net
ケツ痛いし、体勢変えられないし金払って苦行かよ

397 : ランサルセ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:09:50.98 ID:x8jAlmW3O.net
もっと安価な娯楽が増えたってのもあるだろうな

398 : フェイスクラッシャー(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:10:27.20 ID:5D45minM0.net
これ少ないのか?

399 : リバースパワースラム(岡山県)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:11:29.14 ID:7Tf5G8Dz0.net
>>394
イオンシネマは、毎週月曜日に3Dメガネをもっていけば、1100+300円=1400円
私はメガネの上から装着できるクリップオンメガネを持ってる

400 : ファイヤーバードスプラッシュ(茨城県)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:11:31.32 ID:TU7Y2FXc0.net
長い映画は映画館じゃないと集中できなくてダメなんで行くよ
自宅で観るなら90分以内くらいのがいいな

401 : ナガタロックII(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:12:44.76 ID:TO7k8mQb0.net
家で観るように、途中便所行きたくなった時に一時停止しておいてくれれば行ってやらんでもない

402 : 河津掛け(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 00:12:56.31 ID:+U7Ynk8C0.net
ルールうぜえわ
あれ娯楽じゃなくて講義だわ

総レス数 864
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200