2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメリカ合衆国に未曾有の好景気到来。国民の1/3が年収1000万〜3550万

1 : マスク剥ぎ(禿)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 10:32:27.22 ID:BlM0MHTu0.net ?PLT(12522) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/premium/1372182.gif
https://zuuonline.com/archives/114265

米国で中流の上層階級(Upper Middle Class)が急増している。1979年と比較すると2倍以上に値する29.4%の国民が、最高年間所得34万9999ドル(約3689万円)の枠組みに属するという。

こうした数字の変化は、米国の経済が豊かになったと受け止められがちだが、実際は貧富の差が拡大していることを表しているに過ぎない。
不動産価格の高騰もあり、特に若年層家庭では、住宅購入の動向にも大きな変化がでているそうだ。

米国の63%が中流の上層階級以上 広がる格差
この調査は、米人口動態調査で収集された5万から7万5000世帯のデータに基づいて、ジョージワシントン大学公共政策研究所のスティーヴン・ローズ氏が分析を行い、レポート化したもの。
3段階に分析期間をわけ、1980年前半の景気循環期に突入する直前の1979年、2008年のリーマンショックへの蓄積期間となった2000年から2007年、
恐慌から回復したと見られる2014年を、比較地点に設定している。
レポートによると、1979年からの35年間で、中流の上層階級は米人口の12.9%から16.5ポイント増。
2014年の中流階級全体の所得を見てみると、46%から20ポイント減だが、中流の上層階級以上が占める割合は63%(上流11%、中流上層52%)と、30ポイントも増している。

富が均等に配分されず、ピラミッドの上部のみに集中していることは一目瞭然だ。

貧富の格差については近年、世界中で焦点が当たっているものの、具体的な解決策も打ちだされないまま格差だけが拡大傾向にある。
世界屈指の経済大国、米国といえども、日々の生活に経済的な不安を抱える人々が急増しており、雇用拡大などでは補いきれない不穏な空気が、国全体に広がり始めている。

66 : フライングニールキック(catv?)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:15:24.67 ID:yRwVvBgp0.net
>>58
不動産の高騰にしても庶民はREITで儲けられるしな

そんなに悪い事ではないよね
現金貯金だけが正義の日本社会とは大きく異なる

67 : 中年'sリフト(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:15:46.86 ID:c94H3BfH0.net
>>61
ないない
外食すると日本の2倍ぐらいかかるけどな
一般的な勤め人の収入は日本と大差ない
大きな違いは景気が良くなって与信が増えれば増えるほど全力で借金して使いまくる点
クレジットカードの支払いも日本とは大違いで、日本なら締め後の翌月一括引き落としだが
向うは
「今回はAに〜ドル、Bに〜ドル・・・・」と全額支払う必要が無い
もう理解不能

68 : サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:16:42.14 ID:lnNBZcCk0.net
>>65
なるほど
日本とアメリカ

思った以上に差が付いてたってことなのか

69 : ビッグブーツ(埼玉県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:17:01.97 ID:b56onpoM0.net
ドル相当やばいのか

70 : フライングニールキック(catv?)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:17:02.67 ID:yRwVvBgp0.net
>>65
「デフレは良いこと」「脱成長」が団塊世代の経済観念

庶民は額に汗して働けば良いんだ

71 : ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:17:55.40 ID:W2vQcxbV0.net
>>66
そうそういかにその流れにのるかって気がするわ
REITすらやらんで不動産価格の高騰がーっていうやつはほんとよくわからん
大規模な不動産投資はともかくREITだったらだれでもできるんだし

72 : フライングニールキック(catv?)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:18:13.98 ID:yRwVvBgp0.net
>>67
インフレ社会だと借金して消費するのが「合理的な経済観念」だからね

デフレだとこれが真逆になる

73 : フェイスロック(福岡県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:18:45.36 ID:+E7aTBwC0.net
今の日本人は馬鹿すぎて手段、道具に過ぎない金を追い求めるのみだからかえって窮迫するのみ
分け合えば余る、奪い合えば足らなくなるということが分かってない

74 : シャイニングウィザード(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:19:05.96 ID:ua3msqb30.net
>>68
日本が失われた20年!とか言ってボーッとしてた間に、アメリカは人口を6000万人増やした。

75 : キドクラッチ(兵庫県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:19:22.11 ID:cN/keVqL0.net
>>21
ドイツ人「は?」

76 : フライングニールキック(catv?)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:19:54.57 ID:yRwVvBgp0.net
>>71
日本社会はテレビ新聞がとにかく馬鹿相手の商売だから、
まともな金の回し方を知らない奴ばかりなのさ

アメリカ社会との差はこれが一番大きいよな
「ゼロ金利でタンス預金賞賛」とか頭悪くてクラクラする

77 : フライングニールキック(catv?)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:24:04.54 ID:yRwVvBgp0.net
>>73
ケインズの指摘した「貨幣愛」って奴だね
デフレになるとそうなるんだが、長期デフレの結果すっかり洗脳されてしまった

78 : イス攻撃(茸)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:24:06.72 ID:QH89yXER0.net
国民の30%近くがフードスタンプ貰ってるんじゃないの?
バランス凄くねーか?

79 : フランケンシュタイナー(広島県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:24:18.60 ID:GScBfH2n0.net
いや
ほぼ半分もってかれるだろw

80 : かかと落とし(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:24:30.79 ID:DPBpNnE+0.net
これいつの数値か知らんが、1ドル120円の頃のならそんなもんじゃね?
1ドル70円台後半の頃で考えると、660万円〜2300万円の人が3割ってことになって違和感は大幅に減る

81 : アイアンクロー(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:25:34.35 ID:nH1WxOXA0.net
コルベットが1000万超えるのもうなずける
日本は貧しくなったんだよ

82 : アトミックドロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:25:42.98 ID:ZuHPi3GVO.net
どーしたって今は末端に金がないわな…(-_-;)
むしり取られちゃうからどーにも

83 : アトミックドロップ(禿)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:25:55.42 ID:GkUT43O+0.net
>>48
マジイメージで言っててワロタw
まぁ日本人は散々欧米人様素晴らしい洗脳されてきたから仕方ないが

84 : フライングニールキック(catv?)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:26:25.50 ID:yRwVvBgp0.net
>>78
ウォルマートみたいにそれ前提の賃金体系の企業もあるからな

ベーシックインカム的な位置付けなんだろう

85 : オリンピック予選スラム(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:29:39.43 ID:IqrR9axX0.net
>>4
おいクソ茸

86 : トラースキック(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:30:36.88 ID:eSTg3AW20.net
日本もパナマしなけりゃいいだけじゃねーの?

87 : オリンピック予選スラム(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:32:01.84 ID:IqrR9axX0.net
>>41
年収だけ見ないで
どういう税金引かれてるか精査しろよ

88 : 膝十字固め(catv?)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:35:01.68 ID:NHxHIbng0.net
日本はよくある東南アジアの一国となった
それだけだ

89 : 閃光妖術(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:36:44.42 ID:epyl8b/W0.net
>>4
そうだよな、英語最強
翻訳こんにゃく出たら日本も可能性はあるな
でも俺、こんにゃく嫌いなんだよね

90 : シャイニングウィザード(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:36:59.71 ID:ua3msqb30.net
>>83
調べたら自営業者の割合が日本より3%少なくてワロタwww
じゃあアレか、起業の多さと雇用の流動性で勤め人の方が楽なのか。

91 : ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:37:29.69 ID:/rX/Scqx0.net
パナマパナマ

92 : ランサルセ(福岡県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:37:42.62 ID:5feie+Bs0.net
WHITE ONLY

93 : ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:38:31.77 ID:W2vQcxbV0.net
>>76
まあこれだけ預金信仰がある状態だとリスクヘッジとしてある程度の円を持っておくてのもすべてが間違いとも言えない気もするけどな
まあそれにしても真剣に投資を考えないやつが多すぎてほんとびっくりするけどな
俺も不動産投資やら株やらやってたら周りから失敗談ばっか聞かされた
ある程度うまくいってからは守銭奴扱いするやつとかばっかでほんとうんざりだ
じゃあお前もやれよって言いたくなる

94 : ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:40:27.28 ID:awX3kirB0.net
>>4
アメドラ見てると田舎町の黒人の爺さんが
オラしらねえだ、みたいに訛ってるのは何でなの?

95 : カーフブランディング(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:41:38.56 ID:h0Rf+q6z0.net
日本の負担減らせや
米国債買い支えるのやめろ
結局日本人は奴隷のA T M

96 : ジャンピングDDT(WiMAX)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:43:22.78 ID:75u9mO8S0.net
ユーチューバーが平均上げてんじゃないの

97 : キングコングニードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:44:07.68 ID:7UoGw/h4O.net
これで反米やって一方ですり寄ってくる中韓人となれ合う日本の保守はガチのポンコツ

98 : フライングニールキック(catv?)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:47:20.62 ID:yRwVvBgp0.net
>>93
一攫千金狙いを「投資」という奴しか居ないんだよなぁ

年利1割を続けるでも凄いという感覚が必要なのにね

99 : フライングニールキック(catv?)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:48:24.15 ID:yRwVvBgp0.net
>>95
アメリカ国債より優れた金融商品がこの世に有ったら教えて欲しい

100 : マスク剥ぎ(禿)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:49:43.32 ID:BlM0MHTu0?PLT(12522)
sssp://img.2ch.net/premium/1372182.gif
日本にも赤字国債があるじゃん

101 : クロスヒールホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:52:38.06 ID:q0F+1A9X0.net
いいことだな
日本もかなり景気いいしこれからもっと上がってくれるといいな

102 : 足4の字固め(茸)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:55:06.15 ID:svtxwnMD0.net
プール付きの家が普通なんだよなあ

103 : マシンガンチョップ(庭)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:55:23.84 ID:EPNpoL4K0.net
3人に1人って黒人とかラテン系もちゃんと入れてんのか?

104 : 河津掛け(catv?)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:01:29.34 ID:Xt4euUh20.net
日本より給料が高くて物価が安い

105 : バズソーキック(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:04:58.19 ID:ujRnZkT80.net
自家用ジェット持ってないと笑われる。

106 : ハイキック(空)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:06:01.03 ID:HbZggNMk0.net
アメリカ様、ニホンを州に加えてくれませんか?
大統領はアベがやりますんで

107 : スターダストプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:06:06.50 ID:D09A2kZz0.net
ちょっと行き過ぎだな
何が起きてるんだ?

108 : シャイニングウィザード(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:06:42.33 ID:ua3msqb30.net
>>101
東京景気良いらしいね。
IT関連に勤めてる知人が給与上げて求人募集しても人が来ないとか言ってたわ。

109 : ハーフネルソンスープレックス(新潟県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:06:43.45 ID:mIrntaMr0.net
そこそこ金持ってる中国人がアメリカに大量移民してるからなんじゃね?

110 : ハイキック(福岡県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:07:32.18 ID:APs2ngh90.net
>>65
物価高いだけじゃないか

111 : ハイキック(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:08:17.92 ID:g7EXqHoE0.net
アメリカどこまで勝つ気だよ・・

112 : ジャンピングエルボーアタック(愛知県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:08:33.47 ID:b/uhiJTC0.net
>>107
元々、工場ライン従業員の時給が4200〜5800円の国だからね
日本の従業員(派遣社員)は時給1200円とかだよ

113 : ジャストフェイスロック(福岡県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:10:05.50 ID:hh66qLy60.net
で平均は?

114 : エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:10:56.27 ID:nJAVo+T20.net
出稼ぎに行きたいマジで

115 : ハイキック(福岡県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:12:51.09 ID:APs2ngh90.net
ちなみにアメリカの格安漫画本
一冊1000円

116 : 16文キック(catv?)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:12:51.84 ID:RmqhL1Ys0.net
さすが年間軍事費70兆円の大国

117 : ジャンピングエルボーアタック(愛知県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:14:22.90 ID:b/uhiJTC0.net
人口も税金制度も違い過ぎ
日本は道路や福祉に金遣い荒いから

118 : 超竜ボム(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:14:35.51 ID:3A5XhMb4O.net
国連分担金を払え

119 : ファイナルカット(茸)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:14:50.36 ID:AU2JWMoa0.net
オーストラリアの港湾労働者ですら年収2000万なのにな

120 : キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:16:13.06 ID:CQFOOYnA0.net
うぁぁぁあぁぁ&#10071;アメリカ行きたい(>_<)

121 : 頭突き(茸)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:16:13.30 ID:H8TCYoN+0.net
>>5
一度に運ぶ量が違うからな
電車みたいなとかあるし
距離も桁違い
まあアメリカの物流は日本の10年先いってるというけどね

122 : フライングニールキック(catv?)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:18:29.80 ID:yRwVvBgp0.net
>>116
日本も20兆円使うようにすれば景気は良くなる

123 : ネックハンギングツリー(東京都)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:18:39.14 ID:kk0Fslm20.net
>>89
あまり口にしたくないもんなぁ

124 : フライングニールキック(catv?)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:19:41.06 ID:yRwVvBgp0.net
>>117
高齢者福祉のみな
でも、高齢者に金渡しても使わないので、金の流れは死んでしまう

これが今の日本の根本的問題

125 : アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:21:42.32 ID:Yg6Jta0Y0.net
>>110
それってまさに
後進国民の言い草だよ(´・ω・`)

日本のバブルの頃だって底辺はいた
当時日本の底辺の給料だけ見て
中国韓国人が「物価高いだけじゃん」

126 : アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:22:11.58 ID:XKp8paUF0.net
>>117
アメリカは保険も基本自腹だしな

そもそも物価が違うのに年収を比較するのは意味ないしな

127 : ジャンピングエルボーアタック(愛知県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:22:54.70 ID:b/uhiJTC0.net
高齢者の貯金を家族が取るシステムにすべき
年寄りに金なんかいらねーよな

128 : アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:25:12.64 ID:XKp8paUF0.net
>>125


129 : フルネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:26:32.79 ID:YkmC5YvX0.net
>>5
月1500ドルとか日本より少ないじゃん

130 : シャイニングウィザード(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:27:33.82 ID:ua3msqb30.net
>>127
アメリカは3000万人くらいの老人が登録する互助会みたいなのがあって、そこで会員の資金運用したり、
老人自ら、老人用の紙オムツとか老人向け用品開発などのビジネスやる会社作ったりして稼いでる。
何か根本的に日本と違う。

131 : ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:29:13.38 ID:GwnqUG+X0.net
逆にアメリカもうらやんでる日本の一面もあるだろ

132 : ローリングソバット(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:30:03.40 ID:P48Qs3NE0.net
15 年前は完全に立場が逆だったろ?
一人あたりは日本の圧勝だったのに...

133 : ダイビングヘッドバット(庭)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:32:00.82 ID:SGsRm+es0.net
博士号までとったのに清掃員してる若者が増えていると聞いたが

134 : パイルドライバー(長屋)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:32:29.37 ID:Uj1VPYWZ0.net
嘘くせえ

135 : ローリングソバット(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:33:10.18 ID:P48Qs3NE0.net
多少の計算のズレはあろうが、20 年前は、シンガポールや欧州の一部の都市国家をのぞけば
一人あたりの指標は日本がトップだった

時代が都市間競争になり、東京大阪がニューヨークやシドニー、上海香港深セン、シンガポールと競争する時代になってきた

そしてその中心は
ベンチャー起業家
国際色あふれる投資家(グリーンカードでとりあい

なのに、日本は構造改革に出遅れた
特に東京が、中途半端で経済成長を滞らせる、中途半端な正社員が幅をきかせていて都市部の経済を停滞させてる

東京の主流は
官僚はじめ公務員や、NTTNHK東電などの大企業正社員、特別会計や手数料に群がる各種関連企業の正社員
海外を見れば...
ニューヨークやシリコンバレー、上海、香港、深セン、シドニー、メルボルンに上記社員はいない

東京が都市競争で完敗してるのが全ての原因
今ならまだ余裕で間に合うので、構造改革をすべき

136 : タイガードライバー(茸)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:33:55.20 ID:V9oEcGvn0.net
>>132
そんなこといったら昔のアメリカはもっと一人勝ちだったぞ?
第二次大戦後な

137 : シャイニングウィザード(宮崎県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:33:59.04 ID:8AThwBJS0.net
おでアメリカ人になりまつ

138 : リキラリアット(東京都)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:34:02.06 ID:9Z+DOx1B0.net
日本はデフレが続いた結果所得が上がらなかった
デフレがよかったといってるやつはバカ

139 : ダイビングエルボードロップ(禿)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:34:22.04 ID:Sixy6NU80.net
>>127
独身の方がいらんだろ?

140 : ニールキック(禿)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:34:55.24 ID:5AMoj1H80.net
>>139
だな
若い独身には金必要ない

141 : ハイキック(福岡県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:35:28.88 ID:APs2ngh90.net
>>135
逆に日本が安定してるともいえる
流動による増減がない分な

142 : デンジャラスバックドロップ(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:36:05.91 ID:29avnKl/0.net
【お詫びと訂正】
本稿は、2016年7月24日時点で「米国3割が年間所得3000万円台 急増する中流上層階級」という表現のタイトルを用いておりましたが、中流の上層階級は「所得10万から35万ドルの層」のため「 米国「中流の上層階級」が増加 広がる貧富の格差 」へ修正いたしました。文中の記述に関しても上記を反映させ修正しております。読者の皆様にお詫び申し上げます。

143 : ジャーマンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:37:18.30 ID:Iib7Cler0.net
まあシナの取り分が減ってるからその分増えた感じか
日本にも影響すればええがな

144 : ハイキック(福岡県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:38:27.43 ID:APs2ngh90.net
>>142
ネタじゃなくてマジだった

145 : フランケンシュタイナー(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:39:36.74 ID:SbhQuKGD0.net
一度入院したら1000万かかるんじゃ
それくらい所得ないと生きていけないよね

146 : バックドロップホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:39:45.77 ID:TtxiI7Z+0.net
思うんだが、日本人て貧乏だよな

147 : シャイニングウィザード(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:40:00.28 ID:ua3msqb30.net
>>143
中国はまだこんな事やってるからヤヴァイ

中国、「新都市」開発34億人分 人口の2.5倍、野放図に計画
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/article/261011

148 : フライングニールキック(catv?)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:40:43.18 ID:yRwVvBgp0.net
>>147
お金なんて、刷れば良いよね

149 : ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:43:11.99 ID:3apMhMFO0.net
うらやまけしからん

150 : ローリングソバット(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:44:15.90 ID:P48Qs3NE0.net
>>141
特に東京が、官僚や大企業正社員がすみよいくらいの停滞を求めた結果ですよ...

でも東京パラダイス鎖国はこれまでの20 年が限界だよ
このままやると、これから一気に崩れる

構造改革しろや...
世界の主要都市は
・ベンチャー起業家
・国際色あふれる投資家
彼らを基準にした街作りをしてる

最低でも東京だけでも、作り替えないと...

151 : シャイニングウィザード(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:45:05.57 ID:ua3msqb30.net
>>148
まあ、勝手にすりゃええわw

152 : ジャンピングパワーボム(静岡県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:45:08.48 ID:ihbEBpXQ0.net
柔道とか出来なくてもハッタリで道場開けば
月謝5千円くらいにすれば馬鹿なアメちゃんたちが
群がりそうなんだけど

153 : TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:45:09.81 ID:IOkjwCVu0.net
金融政策がまともな国はええねえ

154 : ファイナルカット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:46:01.68 ID:a880N+9i0.net
アメリカで1千万円で出来ることって日本と全然違うんだよなあ

155 : ドラゴンスープレックス(東日本)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:46:25.53 ID:rxO1O/gTO.net
>>152
アメリカは剣道ブーム
なかなか面が買えないから竹刀で殴りあって遊んでる

156 : クロスヒールホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:53:44.72 ID:q0F+1A9X0.net
>>108
地方の者だけど最近地元のお祭りやイベントの人出がすごい
数年前では考えられなかったほど地元民で賑わっていて、景気いいなーと実感するわ

157 : キン肉バスター(茸)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:55:55.34 ID:POAh6T/q0.net
でも、保険料バカ高い

158 : フライングニールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 12:57:17.41 ID:PKJgotPs0.net
名になればこんなに稼げるの?やっぱりアメリカはすごいな
トリクルダウン成功しているじゃん

159 : シャイニングウィザード(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 13:04:18.66 ID:ua3msqb30.net
>>156
おお、羨ましい。
うちの地元のイマイチだわ。
ただ、ネット通販で服買ってるけど、在庫の無くなり方が去年より早い印象はある。
狙ってたヤツがバーゲン前にサイズが無くなったw

160 : イス攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 13:20:03.80 ID:AdYikLWP0.net
アメリカで1000万なら、日本で100億ぐらいの暮らしが出来るだろ。

161 : ローリングソバット(埼玉県)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 13:34:18.50 ID:oHD/hIx60.net
日本もアメリカに併合してもらおう

162 : ボマイェ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 13:36:06.14 ID:Kt2EEP8v0.net
>>140
あほな事ぬかせな

163 : ときめきメモリアル(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 13:51:33.02 ID:lKNAHgwH0.net
オバマの評価ってどうなの?

日本人の俺的にはかなり高いんだが

164 : ニーリフト(庭)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 13:53:24.36 ID:OX22v3sf0.net
ネトウヨ「アメリカの方が格差云々が



これなんだったの?

165 : ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/:2016/07/25(月) 13:58:33.72 ID:W2vQcxbV0.net
>>98
ほんとそう
投棄と投資をいっしょくたにし過ぎ

総レス数 222
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200