2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米軍最新鋭のステルス駆逐艦「ズムウォルト」がついに就役へ サンディエゴへ向け出港

1 : ナガタロックII(愛知県)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:01:01.28 ID:expRkCb30?2BP(5000)

米海軍最新・最先端のズムウォルト級ミサイル駆逐艦がバス造船所を離れ、新たな母港・サンディエゴに向かった。
この移動には3ヶ月以上かかると見られる。
同艦は10月に正式に就役すると発表されていた。
現在はサンディエゴ軍港に向かう途中で、現地で正式に就役する可能性が高い。
米海軍のウェブサイトが現地時間7日に伝えた。

http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2016-09/09/content_39267862.htm

http://www.navy.mil/submit/display.asp?story_id=96558

http://www.navy.mil/management/photodb/photos/160907-N-N0101-002.JPG
http://www.navy.mil/management/photodb/photos/160907-N-N0101-001.JPG
http://www.navy.mil/management/photodb/photos/160421-N-YE579-005.JPG
https://www.youtube.com/watch?v=XO8x8434ftc

121 : アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:36:36.39 ID:75zhinZx0.net
てっぺんから斜面をスーって滑り降りたい

122 : ツームストンパイルドライバー(茸)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:37:32.63 ID:uChZ8WMn0.net
子供の作ったレゴのオモチャみたいやなw
全く強そうには見えないけど

123 : パイルドライバー(茸)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:39:03.61 ID:MSTmX7K50.net
タミヤからいつ出んねん

124 : レインメーカー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:42:29.56 ID:fJ9Amd7gO.net
でも攻撃するときは相手から見える位置になっちゃうんではないか

125 : フェイスロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:45:03.74 ID:eVKAcBdj0.net
>>123
ブラックラベルから1/700キットが出てるけど、タミヤはおろかピットロードも出さないんじゃね

126 : ニールキック(香港)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:45:40.56 ID:GUZHIeQY0.net
対ステルスレーダーの小型化が進んだし
ステルスってもう無用の長物なんでしょ

127 : 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:49:00.55 ID:4JtENLfQ0.net
可潜艦て流行らないのかね
いざって時潜れりゃ対艦ミサイル無効化出来そうなもんだが

128 : 腕ひしぎ十字固め(catv?)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:49:20.77 ID:n2eZq5LO0.net
フミカネで頼む

129 : メンマ(東京都)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:53:16.72 ID:CuEB0bB80.net
プラモ10分で完成しそう

130 : トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:53:21.27 ID:96KKUR8P0?PLT(13559)

一体誰得なのですかこの船は(・ω・)?

131 : ウエスタンラリアット(三重県)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:53:26.26 ID:gQskR12W0.net
外国
http://timesofsandiego.com/wp-content/uploads/2016/05/USS-Zumwalt-Atlantic.jpg
http://i.ytimg.com/vi/qSoMNNECe3M/maxresdefault.jpg
http://www.naval-technology.com/projects/f125-frigate/images/1-f125-frigate.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fb/Forbin-090531-N-9988F-406.jpg
http://dmn.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2012/06/P-17A-concept-1-w.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-W-evssWGHVA/VBc8xw6McyI/AAAAAAAABBk/1wscajMIe34/s1600/squadron.jpg
http://i.imgur.com/lRi4Dt2.jpg

日本
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_66/2013/06/28/a117.jpg

132 : ラダームーンサルト(岐阜県)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:55:05.05 ID:q2A1ngUo0.net
艦娘にするとどんなデザインになるんだろう?

133 : 急所攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:56:04.13 ID:Nv7XZdt40.net
アメリカ軍なんか楽なもんだ、こいつ入れても
俺も母親も殺して、たいした戦果でも無いのに手柄にすれば

ロサンゼルスのロングビッチの予算も出来る


医者もグルだろ

134 : 逆落とし(東京都)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:59:27.86 ID:CDR7OZ7t0.net
なんか昔の円谷プロが作ったみたい

135 : 魔神風車固め(庭)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:00:54.49 ID:KTcQjbfs0.net


136 : 断崖式ニードロップ(catv?)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:06:16.11 ID:STsMnikY0.net
ついでに言うと、構造物を覆ってしまうこのデザインは
これから出てくるイージスシステム搭載艦にも受け継がれるんじゃないのか
ズムズムの壁の中って、割りとスカってるだろ、多分、見たこと無いから知らんけどw

137 : ジャンピングパワーボム(千葉県)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:07:42.12 ID:exCVjIT80.net
水雷魂を見せるときが来たようだ

138 : ジャンピングエルボーアタック(空)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:08:05.63 ID:B5bp8uPs0.net
>>132
背が高いけどぺったんこ

139 : フェイスロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:08:52.62 ID:eVKAcBdj0.net
もうね木で作っちゃえば
ミサイルや魚雷が当たっても素通りな

140 : ジャンピングパワーボム(千葉県)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:08:57.73 ID:exCVjIT80.net
F-117ナイトホークっぽいポリゴン感

141 : 雪崩式ブレーンバスター(家)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:09:07.18 ID:knAG5I5k0.net
移動速度がさして速くない艦船をステルスするのってコスパ合うの?
詳しい人おせーて

142 : アルゼンチンバックブリーカー(茸)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:11:58.33 ID:sJubz3Cj0.net
レーダーに映らないのをいいことに独立国家を宣言するんだろ?

143 : 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:13:07.55 ID:TiRs+qqd0.net
賛否あるみたいだけど、おれはペタッとしたこの艦好き
護衛艦みたいなゴチャッとしたのも確かにカッコいいけど、イージス鑑みたいなペタッとした都会派な感じは無駄のない兵器感がステキ

144 : ローリングソバット(東日本)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:13:23.30 ID:1M/bk5pXO.net
外海に出たらひっくり返って海面にはでかい板が浮いている状態になるんだよ
だからステルス、きっと館内に第三艦橋を装備してるはず!

145 : 目潰し(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:14:39.40 ID:7j/T98dqO.net
何か凄くハリボテ感

146 : リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:15:16.25 ID:VWUWJOA00.net
おい待て、佐世保に入港したって報道されてたのは
なんだったんだ?

147 : ジャンピングDDT(catv?)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:15:41.86 ID:dj+zxPfL0.net
あーこれしってる!
ポリゴンよな!

148 : ランサルセ(三重県)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:16:51.75 ID:3QNKwrdK0.net
半潜水にしたほうがステルスなんじゃないの?
浮上しておきながらレーダーに映らないステルスのメリットってなに?

149 : リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:17:59.22 ID:VWUWJOA00.net
佐世保に配置予定の報道と勘違いしてたのかなぁ

150 : 断崖式ニードロップ(茸)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:19:59.61 ID:W/4ecn2p0.net
>>146
佐世保に入港したんじゃなくて配備されるかも?って報道はあったぞ
そもそもまだ就役前の試験中に太平洋渡って来るわけないだろ

151 : ムーンサルトプレス(栃木県)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:21:18.58 ID:auK2zQK/0.net
日露戦争ごろの戦艦みたいだな

152 : ムーンサルトプレス(三重県)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:24:32.67 ID:dl4f+v8Z0.net
漆黒のズムウォルトの名に恥じないなステルス艦なら

153 : バーニングハンマー(catv?)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:28:41.47 ID:PpMFkW6l0.net
>>148
水に沈めるという事は、それだけ抵抗が大きく、速度が遅く燃費が悪くなるだろハゲ

154 : 急所攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:32:06.66 ID:Nv7XZdt40.net
予定では、これと同じのを数百とかの予算を組んでた、むかし

みんなイラク戦争になってアメリカ陸軍に盗まれた

で、いっさい報道されないが、発生してるのは世界中での海賊の勃興

海上自衛隊もそれで展開してるし、陸上でも俺の職場の近くなんかそんなのばっかだ

155 : 急所攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:33:45.66 ID:Nv7XZdt40.net
あと、地元の丸亀市は塩飽諸島って、むかしからの権化が居るし

156 : TEKKAMAKI(空)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:41:21.35 ID:L4vJ0/UM0.net
結局また艦砲射撃が必要になったらミズーリが呼ばれるという

157 : ジャンピングエルボーアタック(茨城県)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:45:02.36 ID:x4ClzCeU0.net
期待されるような能力がないせいで3隻で建造打ち切りだとかなんとか

158 : 急所攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:46:58.33 ID:Nv7XZdt40.net
どっちにしろ、ロサンゼルスのロングビッチでは、これを3つ作るのに

俺なんかよりうまいサボりで、もうわずかの作業を仕事してるふりして作ってたんだよ

俺まで影響されてんだよ

159 : 張り手(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:47:24.90 ID:nfUo0SPA0.net
ステルスなのにもう出港察知されてんのか使えないな

160 : 目潰し(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:48:20.60 ID:7j/T98dqO.net
背が高くて平べったい…マンボウ

161 : ジャンピングパワーボム(関西・東海)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:48:45.79 ID:NQqI4zsgO.net
>>156

セガールが搭載されてるあれか

162 : クロイツラス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:48:54.39 ID:oWcve4/D0.net
船が見当たらない

163 : ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:49:35.79 ID:mBYeMl420.net
造波抵抗は結構大きそうだね

164 : 張り手(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:06:21.43 ID:nfUo0SPA0.net
ステルス性維持するために3ヶ月もかけて人目につかない航路で移動
そしてそのまま永久に失探

165 : トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:06:43.51 ID:Ey3yqMrT0.net
>>131
たかなみ型カッコ良いいと思うんだけど
程よいステルス感が

166 : ウエスタンラリアット(奈良県)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:07:19.80 ID:7q/dQ+8M0.net
自分の現在地が分からず遭難

167 : ネックハンギングツリー(庭)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:11:08.56 ID:dZtBGd5k0.net
でも現代の船だから装甲薄くて一発でアウトなんだろ?

168 : ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:11:48.06 ID:SVWaWUG/0.net
”ズムウォルト”って名前は強そうだし、最新鋭駆逐艦だから実際に強いんだろうけどさ...何て言うか、まあ戸惑う外観って言うか。好みが分かれそうな外観だよね。

169 : ビッグブーツ(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:15:07.08 ID:aE0yS6ZH0.net
>>148
水面から出てる部分が少ない方が、弾当たらなくてよくね? と思ってた時期が僕にもありました・・・・

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/04/USSMonitor1862.2.ws.jpg

170 : フェイスクラッシャー(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:15:15.17 ID:NB8XBvMi0.net
日本の産業がやせ細ったのって
開発に金回さなかったからなんだよな
そういう意味で、採算取れなくても議会がちゃんと予算取って
実際に使用してデータを取れるアメリカってすごいと思う

171 : アイアンクロー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:17:40.55 ID:oRws5v7q0.net
>>170
日本は潜水艦増産主義だから(白目)

172 : キングコングニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:18:00.48 ID:f4jdiCKz0.net
>>169
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/31/CSS_Virginia%2C_wash_drawing_by_Clary_Ray_%28Photo_-_NH_57830%29.jpg/300px-CSS_Virginia%2C_wash_drawing_by_Clary_Ray_%28Photo_-_NH_57830%29.jpg

よう兄弟

173 : フェイスクラッシャー(チベット自治区【緊急地震:茨城県北部M4.5最大震度3】)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:19:02.30 ID:NB8XBvMi0.net
>>171
う、ウン

おかげで俺も潜望鏡がでかくて困るぜ

174 : アキレス腱固め(新疆ウイグル自治区【緊急地震:茨城県北部M4.5最大震度3】)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:19:17.83 ID:aQBlI14g0.net
数年後には無人艦隊も実現するぞ
怖い時代だぜ

175 : 急所攻撃(長野県)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:28:17.70 ID:Dg5GiIh50.net
艦船模型でもこれは売れない

176 : 張り手(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:30:38.24 ID:nfUo0SPA0.net
パナマ運河通ればあっという間だけど見つかるからしませぇん

177 : フェイスロック(徳島県)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:30:57.19 ID:EwqJowa80.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/201505/08/01/c0072801_22422429.jpg

178 : キチンシンク(東京都【23:18 東京都震度1】)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:31:06.34 ID:2oz0XqPK0.net
戦略原潜にVLSいっぱい付けて撃たれたらキューソクセンコーじゃダメなのか?(´・ω・`)

179 : 足4の字固め(鹿児島県)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:31:43.34 ID:5+joeKen0.net
完全な失敗兵器
マウスみたいな艦だよな

180 : パロスペシャル(兵庫県)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:35:40.01 ID:cLpeqvJQ0.net
アメちゃんはこんなの作ったりできてええな
バルキリーは2機でお終いだっけ

181 : キングコングニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:35:40.50 ID:f4jdiCKz0.net
>>178
潜水艦は見つかったらおしまい

182 : 急所攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:36:34.68 ID:iLfqhUXu0.net
ミサイル駆逐艦としての戦闘力を疑うほど兵装が見当たらないんだがどうやって迎撃するんだ?

183 : ドラゴンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:37:31.53 ID:QRMVrKf90.net
>>178
それ、もう有るんだよ
トマホーク284発搭載の改オハイオ級

184 : 張り手(catv?)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:40:58.21 ID:UkPTDz4E0.net
カッコ悪い

185 : ミドルキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:41:14.99 ID:xBdQwJYe0.net
>>183
艦内がむちゃ広いらしいよね
日本のドンガメ乗りは魚雷のラックの上が寝床になるくらい切り詰めてるのにひでえよな…

186 : フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:44:32.08 ID:JaFVU8Yy0.net
ここって転載禁止じゃなかったの?
俺のレスがまとめサイトに載ってるんだが?
誰の許可なんだ!

187 : ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:46:04.84 ID:pQ/7VJWO0.net
>>1
ぶっさいく、F-117もぶっさいくだったがまだましだったな。
ステルス機も時代が進むとともにかっこよくなったが、
ステルス艦もそうなってくれると信じてるよ。

188 : かかと落とし(三重県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:11:01.74 ID:ql4hRHbS0.net
コレとか沿海戦闘艦とかレールガンとかレーザー兵器とか
なんだかんだとミリヲタは文句付けてボロクソに批判するけど、
アメリカ様が最新アイディアを具現化して、実際に物を建造して色々試行錯誤してくれるおかげで
自衛隊は後追いでおこぼれを享受できるわけで・・・

189 : フロントネックロック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:12:40.90 ID:0sAf8GYc0.net
スターフォックスのザコキャラみたいな

190 : スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:15:31.31 ID:b0cpfU3z0.net
>>188
自衛隊は、言いたくないけど、高くていいのは当たり前だ
それなりの価格で最大効用がないといけない、と言われて俺が殺される

191 : ショルダーアームブリーカー(栃木県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:31:09.44 ID:DMVxpTG+0.net
素人だから分かんないけど見た目やっつけ仕事感がハンパないんだけどwww

192 : スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:32:52.56 ID:b0cpfU3z0.net
ああ、たぶん頭の上を狙撃してくる、医師会が使われる

193 : ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:35:14.48 ID:JeRmabx20.net
かしらはなかだぞ

194 : ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:37:27.84 ID:OJVK3yWs0.net
船なんてやめて
全部遠隔操作の潜水艦にすりゃいいじゃん

195 : スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:37:36.92 ID:b0cpfU3z0.net
危険な作業は、海兵隊ばっかで、いまのアメリカ海軍は病院船に近い

196 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:38:07.51 ID:QdyLtqzv0.net
>>194
潜水艦をどうやって遠隔操作すんの?

197 : スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:38:50.90 ID:b0cpfU3z0.net
>>196
アメリカ海軍でいま実験してる
無人化は案外近い

198 : ハーフネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:40:25.16 ID:U3tw42Wf0.net
>>197
それは機雷処理

199 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:40:38.53 ID:QdyLtqzv0.net
>>197
それは自律式じゃね?
どちらかといえば機雷に近いかと
敵の潜水艦や水上艦を探知して追跡して情報とったりするのは有人じゃないと無理だろ

200 : シャイニングウィザード(宮崎県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:41:22.43 ID:MgBvbBf+0.net
>>197
それ最初海自がやってたのに米軍が割り込んだんだよ

201 : バックドロップホールド(福井県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:43:38.17 ID:rCLR5G6k0.net
1隻だけならキワモノだけど
1000と1001が2隻並んでると不気味だな

202 : 閃光妖術(茸)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:43:45.28 ID:4m5L25y70.net
........凸

203 : スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:43:51.04 ID:b0cpfU3z0.net
今の潜水艦乗りは激務だけど、俺とか設計を間違えると味方に殺される

204 : ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:50:18.39 ID:sDoSYn810.net
139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:52:48.26 ID:XFGt+Rqj
 
無人潜水艇は実戦段階に来ているようです
--
★★大型無人潜水艇(LDUUV,large-diameter unmanned underwater vehicles)★★
 LDUUVs UUV AUVs and Undersea Cable Tapping?   January 14, 2015
 http://gentleseas.blogspot.jp/2015/01/sea-stalker-uuv-lduuv-auy-and.html

■LDUUVは以下の特性を持つ: 
 ・有人潜水艦より深い深度を達成できる(1000m)。乗員の危険が無いので推定「圧壊深度」よりも深く潜れるからだ。
 ・捕獲される危険があるので自爆装置を持つ
 ・有人より雑音を小さく磁気履歴も小さい。隠密性が高くなる。
 ・米海軍だけではロシアや支那も持っている。

■既にSeaStalkerというものがある。以下の特性を持つ:

 ・SeaStalkerは、米海軍のLDUUVでありLTV 38(as Large Training Vehicle 38)とも呼ばれる。
  2008年にペンシルベニア州立大で開発が行われ、米海軍SeaHorse計画の一環である。
  アーレーバーグ級駆逐艦Bainbridgeに配備され運用されている。

 ・全長27フィート(≒8m)で1000mまで潜れ、3日間動作でき
  センサーか兵器を持つことができる。直径は0.97mで5ノットで移動ができる。
  リチウムイオンバッテリーなら10日間運用ができる。安全上の理由でアルカリ電池なら3日だ。
 
 ・衛星通信用アンテナを持ち送受信ができる。 

  http://www.navaldrones.com/Sea-Stalker-UUV.html

■兵器とは機雷でこれを敵湾口の要点に設置する。敵国の海底ケーブルを切断するのにも使われる。

■中型無人艇としてはBluefin-21がある。魚雷発射管から発射できるように直径は533mm以下である。

205 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:56:58.25 ID:QdyLtqzv0.net
>>204
こういうのにAI載せて高度な判断ができるようになればな
プログラムに従って動くだけじゃいってこいしかできんわな

206 : スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:58:57.20 ID:b0cpfU3z0.net
どうせ、無人化とかしても
空自の照準システムみたいに、つくっても、遅い!とか言われて、機能を切られる

207 : 栓抜き攻撃(catv?)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:59:19.81 ID:7t2ByXLX0.net
>>124
いまの船は水平線の向こうから撃ってくるよ

208 : キャプチュード(家)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:10:14.37 ID:zmQMTFkV0.net
この張りぼて感。

209 : ランサルセ(兵庫県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:14:11.92 ID:zOfWDUEI0.net
すごくデッキ破壊してきそうな名前だズムウォルト

210 : シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:30:35.48 ID:HTuuPgwK0.net
>>86
本人が名前ネタにされるのあんまり好きじゃないとかWikiだかに書いてあってワロタ

211 : シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:32:22.87 ID:HTuuPgwK0.net
>>131
でも日本の護衛艦も新造するやつの案いくつかあったろ
ステルス性考慮した形跡あるやつ

212 : タイガースープレックス(家)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:34:45.14 ID:ThdF1JKB0.net
確かこれってイージスも最新型のSPY-3を積んでるから、
ESSMの運用前提だけど機械稼働のMk99と違って、
あきづき型みたいに誘導できるから理論上は36目標以上同時迎撃可能だよな

213 : ブラディサンデー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:40:27.59 ID:F+NzlyzH0.net
>>1
3ヶ月も掛かるの
アメリカは広いなぁ

214 : 腕ひしぎ十字固め(東日本)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:42:47.21 ID:Uay17jadO.net
海自だったら運用が真っ先に反対しそうな船型、構造
甲板作業しにくそうだもんね

215 : かかと落とし(三重県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 02:02:49.37 ID:ql4hRHbS0.net
>>214
海自って、なんで未だに戦闘艦の係留作業性に拘るんだろうか?
すごい不思議。

ステルス形状よりも係留ロープ作業空間、内火艇の揚げ降ろし空間の方を優先、
飛行甲板を狭くしてもミニオランダ坂付けて係留作業場所の確保、
揚錨機は絶対に屋外露出が原則・・・

結局、いつまでたっても護衛艦は漁船型構造のままなんだよなぁ・・・

216 : バーニングハンマー(catv?)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 02:22:31.40 ID:6V9TQNaB0.net
AAにしやすいぞ!

217 : ビッグブーツ(福岡県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 02:26:16.84 ID:R6U1jIml0.net
勿論最強のコックが乗ってるんだよなぁ?

218 : リキラリアット(三重県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 02:32:52.94 ID:e8L+9tGP0.net
>>153
クロールよりバサロ泳法のほうが早いやん

219 : リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 02:33:14.72 ID:1qbHouFH0.net
ハリボテみてーだわwwww

220 : バックドロップ(家)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 03:27:27.29 ID:9O2YcB040.net
すげーかっこいい

221 : スパイダージャーマン(滋賀県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 03:38:16.94 ID:H0Z25xQx0.net
乗ってんのトレックのカークだっけ

総レス数 367
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200