2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米軍最新鋭のステルス駆逐艦「ズムウォルト」がついに就役へ サンディエゴへ向け出港

260 : スターダストプレス(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 10:04:46.06 ID:tdOaVtvOO.net
>>259
戦闘機カテゴリが消滅するのに艦船って生き残れるの?

261 : ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 10:08:20.09 ID:/2EVefhT0.net
レールガン艦にしようぜ

262 : ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 10:09:23.96 ID:lt1EVduV0.net
>>260
メリケンは空母が必要、そうなると空母を護衛する艦隊も必要だろ
日本としては、スタンダードミサイルの発射基地としても必要

263 : ファイナルカット(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 10:13:44.76 ID:xLowZLe00.net
何でこんな形してんの?
何か意味あるの?

264 : TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 10:15:38.91 ID:0aUlMwm10.net
いつもの
https://gyazo.com/8747f0fae60df4f2d01bd6e59842ce22

265 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 10:15:59.88 ID:QdyLtqzv0.net
>>263
ステルス艦

266 : デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 10:45:14.85 ID:p9JHLaiC0.net
>>1
プラモ開発が楽そう

267 : 河津落とし(茸)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 10:59:44.25 ID:OVAswXYa0.net
>>257
>>263
アメリカの艦船は役割ごとに分かれてる。
索敵をする艦、防空をする艦、攻撃をする艦など。
ズムウォルトはずっと後方の索敵を担当する艦からデータをもらって、的に射的ギリギリまで近づいて攻撃を担当する。
的に一番近く役割だからステルスが重視されてる。
けど、対テロ戦争が始まって、やっぱりアーレイバークみたいな汎用艦の需要が高まったから、数は作られなくなった。

268 : 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 11:03:38.22 ID:Pj3tMDko0.net
失敗作と評判の奴か

269 : ヒップアタック(高知県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 11:17:07.51 ID:LrspYGu20.net
武器はどんなの積んでるの?
ミサイルいっぱい?

270 : エメラルドフロウジョン(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 11:42:30.42 ID:V9rCSnmC0.net
>>246
釣竿とバケツ持たせたじいさん甲板に数人配置すれば完璧だな

271 : スターダストプレス(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 12:05:38.86 ID:tdOaVtvOO.net
>>270
荒天時にジジイ共が波に拐われれば完璧!

272 : ニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 12:07:17.24 ID:EaJzfiNz0.net
>>269
この艦はGPS誘導の射程140km精度20mの大砲がメイン>>61

273 : キン肉バスター(空)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 12:51:00.76 ID:/pIuTztb0.net
>>272
たった140kmなんだよな

274 : ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 12:53:10.03 ID:/2EVefhT0.net
140kmってすごいだろ

275 : ハーフネルソンスープレックス(catv?【緊急地震:奄美大島近海M4.3最大震度3】)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 12:56:11.30 ID:U3tw42Wf0.net
ロケット推進砲弾は、はたして砲弾なのか?
もうロケット団で良いだろ

276 : キン肉バスター(空)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 13:03:18.14 ID:/pIuTztb0.net
>>274
艦は陸を走れないよ
例えばイラク戦にしても沿岸から140kmってわずかだろ

277 : ニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 13:11:49.81 ID:EaJzfiNz0.net
>>276
ズムウォルトだけで戦争するわけじゃないし、ズムウォルトは上陸した海兵隊支援用だから140キロは充分だよ。
例えば、東京湾から軽井沢の歩兵小隊を砲撃できるし、長野ならFA18に任せればいい。

278 : タイガードライバー(庭)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 13:17:16.53 ID:Qdvnd2iy0.net
動く堤防って言うか防波堤って言うか・・・

279 : ジャンピングカラテキック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 13:23:36.44 ID:8/KyilgAO.net
>>273
ミサイルは場所取りかつ金食いだからな、しかも今はミサイル防衛用の兵器もあるし。
砲撃の持続的攻撃力と対抗兵器の少なさ、そこに精度の高さを足してるんだから強力だよ。

280 : 超竜ボム(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 13:56:44.62 ID:4DK9Q4FM0.net
ちなみに大和主砲の射程距離は約42q
しかも照準通りに命中できる距離はもっと短い

281 : ファイヤーバードスプラッシュ(和歌山県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:08:15.57 ID:ee7WGEtZ0.net
>>57
日本のイージスのが高いのか!知らなかった

282 : 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:23:01.76 ID:Pj3tMDko0.net
>>276
そうなんだよなまだ沿岸地域しか上陸できていない状況位にしか役に立たない
敵が水際で防衛せず奥地に引き込んで迎撃したり非正規戦になれば無用の長物なんだよね
いやsれでも十分凄いんだけど莫大な開発費かけてそんなピンポイントな兵器造る必要あったんかなとは思うな

283 : ニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:29:57.99 ID:EaJzfiNz0.net
>>282
つか、沿岸140キロってピンポイントとは言わんとおもうぞw

284 : 雪崩式ブレーンバスター(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:31:14.43 ID:XVqJuO1C0.net
駆逐艦なんぞ戦艦相手に一発大破
リランカまともに周回できん

285 : フルネルソンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:31:17.64 ID:6Lkz+hZZ0.net
>>282
中国をターゲットにして離島防衛なんかでつかうんじゃないかね
移動ステルス砲台だからいったんこいつを据え付けたら近づくこともできなくなるでしょ

286 : 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:33:43.40 ID:Pj3tMDko0.net
>>283
話の本質を見ず下らん揚げ足取りと草生やした時点で苦しいと思った方が良いぞ

287 : メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:34:41.16 ID:KOZE4W/L0.net
こりゃ
トンデモ艦の臭いがプンプンするな

288 : 足4の字固め(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:35:02.09 ID:8Hyvh3tB0.net
沿岸で部隊展開出来る状況って
当然アメリカが制空・制海権とってるよな
ステルスにする必要があったんだろうか
AGS155mm砲前後で12基ぐらい搭載したただの砲艦のが安上がりでよかったような気がする

289 : レインメーカー(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:37:26.62 ID:mQ8OxwjY0.net
最近のアメリカの新兵器って、制空権を確保して、その下で好き勝手に地上を
焼き払うってものばかりだな。

肝心の制空権確保を担うのが、あの失敗作のF-35だろ。
ドクトリンから見直したほうがいいんじゃないのか。

290 : 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:38:07.10 ID:Pj3tMDko0.net
>>285
離島防衛に使ったらその周辺にいるのは明らかだしどうだろね

291 : ファイナルカット(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:43:21.68 ID:xLowZLe00.net
>>267
こんなデカい船でもステルスなんて通用するんだ

292 : ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:43:38.04 ID:9alsDStA0.net
この船は強いのか?

293 : ニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:49:24.65 ID:EaJzfiNz0.net
>>288
湾岸戦争時にアイオワ級戦艦(ミズーリとウィスコンシン)を運用して効果があった海兵隊からの強いリクエストだね。
http://m3i.nobody.jp/img/iowa.jpg
ミズーリとウィスコンシンは離島砲撃、司令部砲撃、海兵隊支援などに合わせて450ドンもの砲弾を使用してる。

特に海兵隊はイラク軍の対空能力がある時点での空軍の尻込みにご立腹で、頼めば砲弾を送ってくれる艦砲に絶大な信頼を置いていた。

アイオワ級への攻撃はシルクワームの2回があり、これは護衛のミサイル駆逐艦が撃ち落とした。

294 : ニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:51:38.60 ID:EaJzfiNz0.net
>>293
450トンだw

なお、退役理由は運用コストが主だが、砲撃支援艦に護衛艦を随伴させる必要があるのも理由のひとつになってる。
(シルクワームなどならステルスが有効と言う判断)

295 : ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:52:45.41 ID:Y/gO5YL70.net
ちなみに艦長の名前が
ジェームズ・C・クラーク

296 : レインメーカー(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:54:02.11 ID:mQ8OxwjY0.net
>>295
それじゃ、何の落ちにもなってない。
ジェームズ=カークだ。

297 : ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:54:13.55 ID:9alsDStA0.net
戦闘機10機がこの船に攻撃仕掛けてきても
問題ないのか?

298 : ニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:56:15.40 ID:EaJzfiNz0.net
>>297
問題ない。
バックアップのFA18かF35Cが撃ち落とす。

299 : 足4の字固め(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:57:46.59 ID:8Hyvh3tB0.net
>>294
それにしたって高すぎよ33億ドルだか50億ドルだかだっけズムウォルト
可能な限り船体は安上がりに仕上げて砲だけてんこ盛り艦作って
それ護衛専用のアーレイ・バーク級1隻作って随伴させてもなお安上がりな気がする

300 : サソリ固め(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:00:27.84 ID:tdOaVtvOO.net
>>299
そういうコンセプトを元に兵器つくってまともに完成すると思ってる所が凄い

301 : ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:03:29.68 ID:lt1EVduV0.net
>>297
後方からスタンダードミサイルが飛んでくるだろ

302 : ニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:04:57.84 ID:EaJzfiNz0.net
>>295
ジェームスAカークだね
http://www.public.navy.mil/surfor/ddg1000/PublishingImages/CO_Kirk.jpg
http://www.public.navy.mil/surfor/ddg1000/Pages/bio1.aspx
CAPT James A. Kirk
Commanding Officer
となってる。

303 : ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:05:03.00 ID:lt1EVduV0.net
>>289
F-35の最大の問題点は、調達、運用コストくらいだと思う

304 : フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:06:16.60 ID:QrfccGF10.net
日本もマジで軍需産業復活させようぜ 内需拡大しまくりでしょ

305 : ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:06:52.57 ID:9alsDStA0.net
>>298
>>301
それらの支援がないと
沈められるってことか。

306 : ニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:08:24.90 ID:EaJzfiNz0.net
>>299
安くできれば調達増えたんだろうけど、てんこ盛りでコストひどくてあかんなこれがイマココw
今後は射程200キロのレールガンとかつけて実験するんだろうけど、実戦実験しそうな所がアメリカだね。

307 : ニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:08:47.94 ID:EaJzfiNz0.net
>>305
空母と同じだね。

308 : ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:09:01.04 ID:lt1EVduV0.net
>>291
艦船ステルスは、ロシアがキーロフ級でマストを隠す構造を取り入れたりしたのが最初っぽいけど
レーダーには10分の1くらいのサイズになってたらしいで

309 : フロントネックロック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:11:33.01 ID:LbmAGFjj0.net
見た目潜水艦みたいだしどうせなら潜っちゃえばいいじゃん。って思った。

310 : ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:12:24.03 ID:9alsDStA0.net
確かイージス鑑だと
対戦闘機システム(イージスシステムだっけか)
があったとジパングで読んだけど
これには搭載されてないのか。

いわゆる、移動ミサイル発射台
みたいなもんか。

311 : ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:14:20.15 ID:9alsDStA0.net
>>307
なるほどね

312 : セントーン(家)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:14:58.34 ID:1vuF6meg0.net
日本
http://i.imgur.com/gdjsT35.jpg

313 : 足4の字固め(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:15:22.85 ID:8Hyvh3tB0.net
>>306
しかし、この砲凄いな
凄いってか砲弾自体が全然安上がりじゃない
1発40万ドルもするとか
ここまで高いとそもそもミサイル使って攻撃でいいんじゃね?と思えてくる

314 : ツームストンパイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:20:29.80 ID:1rrRp8Sq0.net
CGみてえだな
http://www.navy.mil/management/photodb/photos/160421-N-YE579-005.JPG

315 : ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:27:11.20 ID:PfCreYE60.net
例えば俺の肛門に向けてズムウォルトは侵攻してきたとしたらもう諦めるしかないのかな…?(´・ω・`)

316 : 河津掛け(空)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:31:55.88 ID:1AiWs3Uh0.net
>>277
それが一隻3000億で割に合う任務なわけ?

317 : ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:35:18.36 ID:Y/gO5YL70.net
>>299
砲をてんこ盛りにする意味が無い

318 : 河津掛け(空)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:35:45.11 ID:1AiWs3Uh0.net
>>283
全然短いじゃん
3000億あればマルチロール機が何十機配備できんだよ

319 : ニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:36:39.21 ID:EaJzfiNz0.net
>>316
新機軸満載の実戦実験艦。
メリケンは大して気にしてないと思われ。

320 : ニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:41:49.05 ID:EaJzfiNz0.net
>>318
沿岸への迅速な支援は爆撃機だけだと不満みたいだな。>>293

321 : エルボードロップ(岩手県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:42:10.38 ID:XvBEpAbv0.net
ステルス機能が凄いな
防波堤にしか見えない

322 : ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:46:29.92 ID:Y/gO5YL70.net
>>318
お前が考え付く程度の反論を米軍も、予算を審議する米議会も、考えつかないと思う?

323 : パロスペシャル(茸)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:52:06.12 ID:mYHOT/Yf0.net
>>35
いや、ティークリッパー時代が至高

324 : ニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:57:33.49 ID:EaJzfiNz0.net
>>313
ズムウォルト砲弾はロケット推進のGPS誘導だから、要するにミサイルですなw
http://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/8/1/811b1973.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/f/b/fbb9a4f3.jpg
アフガンみてると歩兵が狙撃兵や機関銃つぶすのにジャベリン使ってるんで、その感覚だと思われ。
http://img.youtube.com/vi/RX5hCYa1tik/0.jpg

325 : 足4の字固め(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 16:03:31.84 ID:8Hyvh3tB0.net
>>317
2門のズムウォルトでもいいけどそれ作るのに何十億ドルもかけるぐらいなら
安くて砲だけてんこ盛りの攻撃特化艦作った方がいいんじゃね?ってだけの話

>>324
なるほどーどうりで砲口初速遅いわけだ
普通の撃ちっぱなしの砲弾なら44〜45kmしか飛ばない計算になるからアレ?って思った

326 : バックドロップ(愛媛県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 16:28:02.96 ID:ygqHuyyw0.net
超電磁砲に姿勢制御可能な砲弾乗っければ少しは安くなるんじゃね?

327 : 河津掛け(空)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 16:29:46.14 ID:1AiWs3Uh0.net
>>322
いや素朴な疑問だよ
3000億の価格に対する140kmという射程
割に合うか?これ

328 : 腕ひしぎ十字固め(石川県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 16:31:59.62 ID:ampyRfvu0.net
ステルスだと遭難した時大変そうだね〜見つけてもらえるのかな?

329 : ストレッチプラム(芋)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 16:32:39.97 ID:5HRidUYb0.net
無駄な公共投資って必要なんだな
技術はケチケチしてたら発展しないってことだね
作ってみてだめだったってことはありでしょ

330 : フランケンシュタイナー(三重県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 16:39:45.44 ID:qVHz0nSB0.net
>>324
砲弾の図で濃い緑と薄い緑の部分がペイロード/テレメトリ・セクションと書いてあるけど
断面図見るテレメトリ用電子機器がかなり大きいるようで、
結局、弾頭の爆薬を載せるスペースはほとんど無いのかいな??

331 : ストマッククロー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 16:41:47.74 ID:R3Bzr3gV0.net
    ,―^―、
   /┻┳ ━∧
   (|/\_(:( ) 〜
  ノ‐ヽ__/ ヽヽ
  《》 <Y__ゝ 《》》
   ∠_∠_ゝ
  """""""""""

332 : ジャストフェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 16:44:05.81 ID:bMwJ3Tx50.net
>>331
こんな風に変形しそうだよなあ
ガンダムグシオン的な

333 : ニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 17:21:49.70 ID:EaJzfiNz0.net
>>327
ズムウォルトは「先進砲」「ステルス」「全艦統合システム」「統合電力システム」「それを利用したレールガン」と、海のものとも山のものともわからん装備満載の実戦実験艦なので、「先進砲」だけならもっと安くついたでしょうな。
ただ、アメリカはコスパより人命みたいですけどね。
>>324のジャベリン、本当に気楽に撃ってます。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/53/Marines_1st_Battalion,_6th_Marines_in_Marjeh,_Afghanistan.jpg/250px-Marines_1st_Battalion,_6th_Marines_in_Marjeh,_Afghanistan.jpg
手持ちのライフルで届かない距離に歩兵見つけたら撃っちゃう感じw

334 : 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 17:22:17.24 ID:wVUXtye+0.net
南北戦争の頃に船影戻ってねえか?w

335 : 逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 17:23:45.53 ID:7vs8KNY20.net
>>327
射程より投射力でしょ

336 : 逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 17:24:40.13 ID:7vs8KNY20.net
>>325
精密砲撃ができるなら、砲をいっぱい載せてデッドウェイト作る意味が無い
VLSてんこ盛りならわかるけど

337 : 足4の字固め(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 17:37:31.86 ID:8Hyvh3tB0.net
>>336
じゃなくてそんぐらいやってズムウォルトで想定されている以上の火力持った艦に
専用の護衛艦新たに建造してくっつけたとしてもそっちのが安上がりじゃない?って話しただけよ
それだけズムウォルトは高いって話
実験的な意味合いがなけりゃほんと価格に釣り合わない船よ

338 : ニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 17:48:15.39 ID:EaJzfiNz0.net
>>337
もちっと安価なAGSライトと言う砲が開発されていて、アーレイバーグ級に搭載されるみたいですな。

339 : 足4の字固め(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 17:59:54.15 ID:8Hyvh3tB0.net
>>338
結局実用としてはそっちで落ち着くのかもね

340 : イス攻撃(埼玉県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 20:49:05.37 ID:gvAIKZ7h0.net
弱そう、実際船体は弱いんだろうね

341 : メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 20:51:26.40 ID:KOZE4W/L0.net
ホワイトベースみたいなもんだろ

342 : ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 21:00:20.49 ID:qpDQBlKA0.net
横須賀あたり来ないかな。
見に行きたい

343 : ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 21:01:59.61 ID:qpDQBlKA0.net
今ある艦船を改装すれば普通にできそうなデザインだとおもうけど

344 : 男色ドライバー(埼玉県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 21:06:20.37 ID:X791gvfV0.net
美しくない、IJN最高
子供が工作で作ったみたいな船体

345 : ミドルキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 21:09:30.43 ID:4wiLO1Jb0.net
>>1
こりゃまたポリゴン少なそうな船やな。
ヤマトの曲線美を見習ってほしい。

346 : ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 21:11:36.21 ID:sDoSYn810.net
>>1
不細工さの原因は頭がデカいことと、
なんか色が部分的に違うことだな。

347 : フロントネックロック(埼玉県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 21:28:21.88 ID:iaJ1mahw0.net
ズルムケに見えた。
もう長くないかも。

348 : ショルダーアームブリーカー(家)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 22:01:31.10 ID:Axb3OeOW0.net
とりあえず佐世保に配属されてからだな。
真価を発揮されるのは。
単なるごみか?砲艦外交の切り札か?

349 : 逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 22:22:45.01 ID:lgYnwLPt0.net
ヘーベルハウスやるなあ
船まで作ってんだ

350 : ラ ケブラーダ(宮崎県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 22:23:21.41 ID:FFfbYXvC0.net
棺みたいな船だな、怖い

351 : クロイツラス(愛知県)@\(^o^)/:2016/09/10(土) 22:33:34.85 ID:kbhM29To0.net
相変わらず基盤でも詰まってそうな見た目だな・・・

352 : 32文ロケット砲(茨城県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 00:20:32.23 ID:M/B0Miek0.net
http://i.imgur.com/I2tzj6f.jpg
http://i.imgur.com/UH3gdVs.jpg
アンドロメダや主力戦艦て結構、未来を予見してるのね

353 : トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 00:35:09.56 ID:eJR02bA+0.net
してねーよ
どこがだよ?

354 : 32文ロケット砲(東京都)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 05:17:59.33 ID:WWWzLOgv0.net
>>352
個人的には、大和の艦首に巨大砲を埋め込むというアイデアは、造形的にも凄いアイデアだったと思う

355 : マシンガンチョップ(catv?)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 05:42:31.92 ID:7GOz8dXR0.net
スレ読む限りレーダー波発信すると探知されるから受信専門てことなのかな
目は見えないけどバッサリ斬る座頭市艦か

356 : クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 08:43:59.04 ID:JoQBWkeQ0.net
>>352
かっこいい

357 : 毒霧(東京都)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:13:07.06 ID:yByD2Bzk0.net
日本が導入するにしても
ミニイージスと既存のCICと既存の5インチ砲2門搭載の大型外見がズムウォルト級の護衛艦だったら
開発費用はアメリカの半分で済むし建造費用も半分以下で済むだろうね。
AGS-Lを導入するにしても片方は5インチ砲じゃないと近接での対空戦は厳しいかもな

358 : クロスヒールホールド(catv?)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:16:39.81 ID:DxSmCXcY0.net
日本は、スプリング8を戦車に搭載出来るサイズにまで小型化するのが先決でしょうが

359 : カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:18:09.39 ID:J4rfVEo00.net
ベビソ駆逐艦

360 : フェイスクラッシャー(庭)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:50:24.50 ID:yUgezwXd0.net
>>358
塗料の分析でもするん?

361 : シューティングスタープレス(中部地方)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:33:10.24 ID:z8YXC8o20.net
デザインなんて飾りです
機能だけ追及し建造許可したアメリカ政府は凄い

362 : ストマッククロー(東日本)@\(^o^)/:2016/09/12(月) 01:05:57.92 ID:98otDHCEO.net
>>361
「ステルス性」の機能美は有るんだろうけど、ただのデザインとしてみれば
やっぱヘンテコな形だし、F-22もなんだこのヤッコ凧、となる

363 : リバースパワースラム(千葉県)@\(^o^)/:2016/09/12(月) 01:09:22.89 ID:1BtN+yMu0.net
今は海より空の時代だろ?
空母や潜水艦なら100歩譲ってわかるけど、あえてこの艦を作る意味はなんだ?

364 : 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/12(月) 01:10:02.91 ID:rQJtr7S10.net
これアルペジオみたいに外装がパカパカ開いてトンデモナイ兵装の数々が展開されるんだろう

365 : ミッドナイトエクスプレス(千葉県)@\(^o^)/:2016/09/12(月) 01:10:36.90 ID:8JVR0EFV0.net
海を手に入れないと兵站が続かないし

366 : ラダームーンサルト(庭)@\(^o^)/:2016/09/12(月) 01:20:11.33 ID:umhc9mEH0.net
>>363
「先進砲」「ステルス」「全艦統合システム」「統合電力システム」「それを利用したレールガン」「レーザーによる迎撃システム」なんつー未来兵器の実戦実験艦。

367 : 閃光妖術(滋賀県)@\(^o^)/:2016/09/12(月) 01:35:04.96 ID:gXnPEJ4D0.net
だっさ

総レス数 367
86 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200