2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「邪馬台国は滋賀県の彦根」 決定的証拠の出土で長年の論争についに終止符 キタ━━━━(゚∀゚)━━━!!

1 : ファイヤーバードスプラッシュ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/17(月) 22:45:10.07 ID:6DtCgDu50.net ?PLT(12000) ポイント特典

邪馬台国時代、彦根に一大勢力存在か 稲部遺跡で国内最大級の建物跡、鍛冶工房跡出土


滋賀県彦根市の稲部遺跡で、古墳時代前期(3世紀中ごろ)の大型建物跡(面積188平方メートル)と
鍛冶工房跡23棟が見つかり、市教委が17日発表した。弥生時代末〜古墳時代前期では、邪馬台国の
有力候補地とされる纏向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)の大型建物(238平方メートル)に次ぐ規模。

鍛冶工房跡も当時としては国内最大規模で、邪馬台国から大和政権成立期に一大勢力が存在したことを
示す資料といえそうだ。

周辺から朝鮮半島の土器が出土していることから、渡来人が加工技術を伝えた可能性もあるという。

 また、遺跡からは福井、岐阜、静岡、奈良、鳥取など各地の土器も出土、3世紀の物流の中心的な
遺跡とみられるという。

 中国の歴史書「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」によると、当時日本には30程度の小国家があったとされる。
大阪大学大学院文学研究科の福永伸哉教授(日本考古学)は「邪馬台国から大和政権成立期の近江勢力
の大きさを物語る遺跡。魏志倭人伝の約30国を解明する手がかりとなる可能性もある。
日本の国の成り立ちを考える上で貴重」と話している。



http://www.sankei.com/west/news/161017/wst1610170079-n1.html

330 : 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP]:2016/10/20(木) 20:01:16.50 ID:KID6Ovfg0.net
時代が違うからな
邪馬台国は弥生時代の事なのに対して埴輪は古墳時代に出来たものだからね

総レス数 330
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★