【宇宙ヤバイ】最も生命体がいそうな「スーパーアース」わずか40光年先に発見される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙ヤバイ】最も生命体がいそうな「スーパーアース」わずか40光年先に発見される
- 1 : 目潰し(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 21:45:08.98 ID:jyCC2lxh0●.net ?PLT(14015)
?PLT(14015)-
地球の40光年先にスーパーアース発見、生命体の証拠確認に有望視
AFP=時事 4/20(木) 10:41配信
【AFP=時事】天文学者チームが19日、地球から40光年先で、近くにある恒星を公転している太陽系外惑星スーパーアース(Super Earth、巨大地球型惑星)を発見したと発表した。
太陽系外の生命体を探索するための観測ターゲットとして最も期待される惑星だという。
地球から40光年離れた恒星を公転しているこの系外惑星「LHS 1140b」は、生命存在に望ましいとされる「ゴルディロックス・ゾーン(Goldilocks Zone)」(生命居住可能領域)内を周回している。
ゴルディロックス・ゾーンでは、惑星は主星から適度な温度の位置に離れている。そのため、この温暖な領域内の惑星に生命の要素である水が存在すれば、それは硬い氷や水蒸気としてではなく、
液体として存在できるため、生命存在の可能性が有望視される。
LHS 1140bの特異性は、その位置だ。系外惑星の検出方法の一つに、恒星面通過(トランジット)と呼ばれる、惑星が主星の前を横切る際の主星のわずかな減光を観測する方法がある。
LHS 1140bの場合、主星の光が明るく、軌道周期はわずか25日で、惑星が地球からほぼ真横から見える位置にある。
その結果、LHS 1140bのトランジットでは、重要な光の特徴的性質のすべてを詳細に、繰り返し観測することができ、これは、惑星のサイズや質量、大気の有無などを解明する研究活動において大きなプラスとなる。
英科学誌ネイチャー(Nature)で発表された論文の研究チームを率いた米ハーバード・スミソニアン天体物理学センター(Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics)のジェーソン・ディットマン(Jason Dittmann)氏は、
「私が数十年間で目にした中で最も心が躍る太陽系外惑星だ」と語る。
「科学における最大の探求の一つである地球外生命体の存在を示す証拠を探索する目標としては、これ以上適したものは望めないだろう」
前へ 1 2 次へ
1/2
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170420-00000011-jij_afp-sctch
- 2 : 目潰し(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 21:45:23.18 ID:jyCC2lxh0.net
- キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
- 3 : 目潰し(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 21:45:36.74 ID:jyCC2lxh0
?PLT(13015)-
これアベはどーすんの?
- 4 : テキサスクローバーホールド(家)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 21:46:40.03 ID:cK6lFX/v0.net
- 行くっきゃないな
誰か志願しろ
40光年ならすぐ着くだろ
- 5 : ツームストンパイルドライバー(中部地方)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 21:46:46.14 ID:Viz1KhU20.net
- 次へ
- 6 : 16文キック(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [AE]:2017/04/20(木) 21:47:08.02 ID:zBohbS7qO.net
- いやいやいや、僅かじゃないから…
光速で40年もかかるから
- 7 : クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ [PL]:2017/04/20(木) 21:47:28.70 ID:mwJ58c850.net
- 原付きでも行ける距離だな
- 8 : ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 21:47:59.98 ID:xJPOwQJN0.net
- お前らみたいのが居たらヤダな
- 9 : ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 21:48:17.95 ID:gvu//LjH0.net
- 減光のパターンで大気の有無が、原稿中のスペクトルで大気の組成がわかる!
- 10 : 目潰し(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 21:48:30.23 ID:jyCC2lxh0.net
- てす
- 11 : パイルドライバー(千葉県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 21:48:42.18 ID:S/9z6c3u0.net
- 光の速さで向かっても40年
原始的なロケット推進(燃料の備蓄は考慮しないものとして)で4000年くらいか?
- 12 : フライングニールキック(茨城県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 21:48:50.25 ID:gxQd9JQr0.net
- 有望視じゃしょうがねぇんだな
生命体がいる証拠出せや
それが次のstepだろ∈(・ω・)∋
- 13 : 不知火(庭)@\(^o^)/ [SA]:2017/04/20(木) 21:48:54.24 ID:mYNqato50.net
- 悟空とかベジータとかが戦ったりしてんだろ
- 14 : スリーパーホールド(静岡県)@\(^o^)/ [IN]:2017/04/20(木) 21:49:29.86 ID:MKkxwzwH0.net
- 公転周期25日だと自転してるけど、太陽に同じ面向けていて暑い寒いが極端じゃない?
地球と月みたいな感じ
月には生命いないからなぁ
- 15 : ジャンピングDDT(神奈川県)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 21:49:42.90 ID:qUtpEaFb0.net
- 長寿と繁栄を
- 16 : ジャンピングカラテキック(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 21:49:53.51 ID:XkN3occU0.net
- まず光速まで加速します
- 17 : 頭突き(山梨県)@\(^o^)/ [CA]:2017/04/20(木) 21:49:53.78 ID:rCdJslF+0.net
- 俺はバカだからよくわからんのだが電波とかシャトルで何年かかるの?
- 18 : レッドインク(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 21:50:01.32 ID:p5sRTq/m0.net
- たかが400兆キロくらいだろ
- 19 : チキンウィングフェースロック(三重県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 21:50:24.95 ID:TdeNpEP80.net
- 行くのに二万年かかるな。
- 20 : アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/ [IT]:2017/04/20(木) 21:50:38.89 ID:zqIAA+/a0.net
- すぐそこやん
はよいこ
- 21 : サッカーボールキック(新潟県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 21:50:42.29 ID:47CjX0v40.net
- マジかよベッキー最低だな
- 22 : 目潰し(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 21:50:43.41 ID:cJ2KOoyP0.net
- >>14
昼と夜の境界線近くにいりゃいいってだけ
- 23 : ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/20(木) 21:51:09.88 ID:X5D4p1770.net
- 生物っつってもアオミドロみたいなやつだろ
- 24 : トペ コンヒーロ(奈良県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 21:52:02.86 ID:+zkAqNsV0.net
- 赤色矮星だと放射線が強すぎて知的生命体は無理
- 25 : 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ [MX]:2017/04/20(木) 21:52:22.20 ID:kkUu01d20.net
- 「生命」と「地球型の生命」は分けて考えてほしい。
別に地球みたいな環境に限らなくても情報を保存・運搬できる媒体と
ある程度の熱的活性があれば生命が生まれる可能性はあるだろ。
- 26 : ミドルキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 21:52:27.90 ID:1NS3TCcl0.net
- 略してスーパーと呼べばいいな
ちょっとスーパー行ってくる
- 27 : 張り手(空)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 21:52:35.00 ID:Yl/T0vL50.net
- 地球滞在者から見て40年で行けたら、乗組員はどのくらいの時間が経過してる感覚なの?
- 28 : ランサルセ(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 21:52:47.01 ID:Il/UP1QM0.net
- 仮に光速で移動できる乗り物ができたとしても
燃料持たないよな
- 29 : テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 21:53:27.48 ID:1+lRInWs0.net
- >>6
あくまでも理論上だけど
仮に光速で移動する乗り物があれば中に入った人が発車ボタン押した瞬間、感覚としては一瞬で目的地に到着するから安心しろ
地球上の時間では40年経ってるけどな
- 30 : 膝十字固め(茸)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/20(木) 21:53:39.01 ID:mvzAEF5M0.net
- プリウスで行ってくる
- 31 : アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/20(木) 21:54:43.26 ID:74+GpLEY0.net
- >>27
精神と時の部屋くらいじゃない?
- 32 : ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/20(木) 21:55:38.05 ID:X5D4p1770.net
- >>28
EMドライブが解決してくれるさ
- 33 : バックドロップ(岡山県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 21:55:58.16 ID:mWzYJq1S0.net
- どんくらい重力強いの?
- 34 : リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/20(木) 21:56:13.52 ID:Hy7zQTfV0.net
- ロシアに行った方が捗りそう
- 35 : テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 21:56:50.96 ID:1+lRInWs0.net
- >>28
宇宙なら光速まで加速できるくらいの燃料さえあれば大丈夫
慣性の法則でブレーキかけなきゃ止まらないから
- 36 : タイガードライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/20(木) 21:57:04.89 ID:3BSOJA1r0.net
- 生命体がいたとして何かあんのかよ
- 37 : ムーンサルトプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/20(木) 21:57:41.54 ID:21RPuDLQ0.net
- ちけーな
- 38 : TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 21:58:02.51 ID:XLLnX/rd0.net
- 最新のロケットでも一光年進むのに約二万年。長生きしないとねー
- 39 : バックドロップ(福井県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 21:58:36.99 ID:QwdRXBso0.net
- >>11
残念ながら100万年くらいはかかる
- 40 : フェイスクラッシャー(catv?)@\(^o^)/ [GR]:2017/04/20(木) 21:58:39.83 ID:n3Gjcvry0.net
- >11
現在のロケットで50万年くらいじゃね?
地球の歴史を元に計算すると、現役の北京原人を乗せたロケットが今頃その星に到着したくらいの距離。
- 41 : 16文キック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 21:59:05.86 ID:gERB/Wi40.net
- >>11
燃料考えなくていいなら光速近くまで加速できるでしょ
燃料を得る術がないのと、積載できる燃料に制限があるから問題なわけで
- 42 : 男色ドライバー(山口県)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 21:59:11.31 ID:NT5OYxi10.net
- 宇宙旅行出来るまで気長に待つか
- 43 : ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/20(木) 21:59:19.00 ID:9daZBjH00.net
- 超高性能の望遠鏡で覗いてみえないのだろうか
- 44 : ムーンサルトプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/20(木) 21:59:37.13 ID:21RPuDLQ0.net
- wormhole作っていけば一瞬だよ
もうすぐ出来るんだろ
- 45 : ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:00:00.63 ID:bN/POYhy0.net
- マジか!光の速さで向かったわ!
- 46 : フランケンシュタイナー(チベット自治区)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/20(木) 22:00:13.72 ID:F1qlvPWG0.net
- >>40
分かりやすくて絶望する例えやね(´・ω・`)
- 47 : 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ [MX]:2017/04/20(木) 22:00:43.96 ID:kkUu01d20.net
- >>35
宇宙の全エネルギーを使っても無理なんだが。
- 48 : 足4の字固め(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:01:00.46 ID:JICO+16D0.net
- >>3
国民に信を問うべきだよな
- 49 : ニールキック(愛知県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:01:04.34 ID:N3NM4AQc0.net
- 光速の1/10で行って399年11ヶ月29日を冷凍睡眠でいいのか
速いな
- 50 : 膝靭帯固め(カナダ)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:01:05.36 ID:pPRn3Om00.net
- 先人がいるなら移住できないじゃん
他探せよ
それとも侵略するのか?
- 51 : ファルコンアロー(千葉県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:01:42.68 ID:kvc8DiGg0.net
- 近いな
- 52 : ムーンサルトプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/20(木) 22:02:04.28 ID:21RPuDLQ0.net
- >>50
白旗上げると全面戦争になるぞい
- 53 : 中年'sリフト(SB-iPhone)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/20(木) 22:03:05.00 ID:LBl+U+Dk0.net
- 40光年先まで行けて、減速には何光年かかって何年かかんだ
- 54 : ジャンピングカラテキック(群馬県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:03:32.48 ID:uU1SOIxd0.net
- >>36
中韓をおだてて移動させる
- 55 : ファイナルカット(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:03:54.69 ID:vxFJayb50.net
- 生涯かけて行っても1光年も満たないという
- 56 : テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:04:50.16 ID:1+lRInWs0.net
- >>41
後はボディだな
パチンコ玉程度の石でも光速で直撃したらと考えるとゾッとする
- 57 : 男色ドライバー(庭)@\(^o^)/ [CA]:2017/04/20(木) 22:05:30.13 ID:RYh9EeOq0.net
- >>41
>>11が言ってることは、そういうことじゃないだろ
- 58 : テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:05:41.48 ID:AFi2YLrw0.net
- 光の速さで40年!
- 59 : ミドルキック(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:06:03.32 ID:Ezwp8yqk0.net
- 人間の思考よりも次元が違う感覚ってある?
論理より超越した次元があるなら気になる
- 60 : テキサスクローバーホールド(dion軍)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:06:14.23 ID:UTHOVZBi0.net
- 太陽風だかをエネルギー源にして加速に十分時間使って亜光速で進む小型のカプセルくらい作れるんじゃないの
- 61 : ムーンサルトプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/20(木) 22:06:27.27 ID:21RPuDLQ0.net
- >>58
光の速さなら時間ゆっくり投げれるんじゃない
- 62 : ビッグブーツ(芋)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:07:10.10 ID:xDU0QRBK0.net
- たしか光速の40%位は出せるとこまできてるから40光年ということは16年位で行けるのかな(´・ω・`)?
- 63 : 16文キック(新潟県)@\(^o^)/ [AT]:2017/04/20(木) 22:07:32.56 ID:GlAcnHhN0.net
- >>29
なんで?
- 64 : トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:07:35.15 ID:puDVzuwx0.net
- 30万キロメートル*60^2*24*365*40 =378兆キロメートル
意味わからん
- 65 : トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:08:06.39 ID:puDVzuwx0.net
- >>62
殺すぞ精神遅滞野郎
- 66 : テキサスクローバーホールド(dion軍)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:08:17.31 ID:UTHOVZBi0.net
- 光速に限りなく近いって質量無限大じゃないの?なぜブラックホールにならない
- 67 : ファイナルカット(徳島県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:08:18.76 ID:O/DVnh5e0.net
- >>62
どういう計算だそれは
- 68 : ミドルキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:08:31.16 ID:8EvNGxW/0.net
- ハイパードライブ、ワープ、亜空間飛行
色々呼び名がある
- 69 : 雪崩式ブレーンバスター(京都府)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/20(木) 22:09:33.96 ID:CVb1Usll0.net
- スイングバイを使えば時速3000Kぐらい速度出るらしいが
いけるんじゃね?
- 70 : 膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:09:38.34 ID:eIjP7oXe0.net
- エリア51には宇宙人が住んでいるんだろ
生命体の情報なら米軍に聞いたほうがはやいだろ
- 71 : 16文キック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:09:59.91 ID:gERB/Wi40.net
- >>57
原始的なエンジンでもこの地球の1Gを超える加速度で進む事が出来るんだから、
燃料に制限がなければ10年もありゃ亜光速に到達するでしょ
燃料の備蓄を考慮しないという設定がぶっ飛んでいる
第三宇宙速度を維持して何年かかるかとかならまだ分かる
- 72 : 男色ドライバー(山口県)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 22:11:14.06 ID:NT5OYxi10.net
- コールドスリープも実用化遅いよな
- 73 : ダイビングヘッドバット(愛知県)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/20(木) 22:11:18.81 ID:P4ky8sKY0.net
- 光の速度ってのがイメージできない
- 74 : テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:13:08.54 ID:AFi2YLrw0.net
- >>62
逆に計算してるぞ
- 75 : TEKKAMAKI(愛知県)@\(^o^)/ [EU]:2017/04/20(木) 22:14:16.35 ID:nEIYHDSY0.net
- >>1
ベアベアちょんきたーwww
- 76 : ジャンピングカラテキック(catv?)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:14:30.73 ID:r0RINzNY0.net
- 波動エネルギーを使えるようになればすぐ着くな
- 77 : スリーパーホールド(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:14:36.87 ID:VccXL5p30.net
- >>4
200年くらいで往復できるそう
なので国を内包した宇宙船が居る(自給自足小型コロニー)
- 78 : ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:14:50.18 ID:q45zqsqM0.net
- フォールドすんだ!
- 79 : クロイツラス(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:15:12.92 ID:guJoCGXH0.net
- コビト族星
- 80 : キングコングラリアット(東京都)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/20(木) 22:15:25.99 ID:YWNNYli70.net
- どんだけ科学が進んでもワープとかは無理だと思いますw
- 81 : 閃光妖術(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:15:42.24 ID:e/JXlg8h0.net
- 光の速さで明日へダッシュしてくる
- 82 : ジャンピングカラテキック(catv?)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:17:01.71 ID:r0RINzNY0.net
- >>69
光速はそれの25倍ぐらいかな
- 83 : ドラゴンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:17:23.43 ID:YS7IeS3N0.net
- 近いな
日帰りで行こうかしら
- 84 : バーニングハンマー(東日本)@\(^o^)/ [CA]:2017/04/20(木) 22:17:25.79 ID:FI83CYbf0.net
- 光速のウンコはヤバいってコピペ見たことある
- 85 : ジャンピングカラテキック(福岡県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:17:39.82 ID:uyizIPub0.net
- 宇宙全体から見れば隣近所なんだろ。余裕で行けるな
- 86 : 目潰し(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:18:14.65 ID:yJivUXnK0.net
- 一生かけて宇宙を旅しても、景色が全く変わらないのか
窓なんていらねえな
- 87 : スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:20:41.13 ID:TZR93tCu0.net
- 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?
- 88 : ニールキック(岩手県)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/20(木) 22:20:50.96 ID:8OnjuQma0.net
- >>69
3000ケルビン?
- 89 : デンジャラスバックドロップ(空)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 22:21:51.25 ID:wYyJiqNd0.net
- >>77
光の速度の1/5ってやばない?
- 90 : ボマイェ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/20(木) 22:22:21.87 ID:hwKTKs3e0.net
- 光の速さで走って運動会のヒーローになりたかったな
- 91 : バズソーキック(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:22:45.92 ID:qZIw1bHJ0.net
- 予算確保のために必死だな
誰にも分からないから嘘とは言えないしなw
- 92 : アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/ [PL]:2017/04/20(木) 22:23:10.20 ID:9rTVdTCF0.net
- 俺の足なら三日で着く
裏五輪選手なめるなよペロペロ
- 93 : トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:23:52.30 ID:puDVzuwx0.net
- >>86
最初はワクワクするだろうけど3か月もすれば頭おかしくなってくるだろ
留置場みたいなもんだし
- 94 : ダイビングヘッドバット(庭)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:23:54.27 ID:b4Irh70A0.net
- >>63
最近のニュー速民は相対性理論も知らないガキばっかかよ
- 95 : 河津落とし(神奈川県)@\(^o^)/ [ES]:2017/04/20(木) 22:24:38.11 ID:/exixpJu0.net
- 彼らに呼ばれたのか
- 96 : カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 22:24:58.31 ID:DKI71F2a0.net
- バッフクランとか居たらやべーじゃん
イデに滅ぼされるぞ・・・
- 97 : ダイビングフットスタンプ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:24:58.68 ID:kle252qS0.net
- 船体の後ろで核爆発を繰り返すと速くなるんじゃないかってみたときあるけど、未だ片道切符だよね
- 98 : ニールキック(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:25:29.43 ID:yKtlc1Zo0.net
- >>87
お前の住んでる大阪が消し飛ぶ
- 99 : ミドルキック(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:25:44.59 ID:Ezwp8yqk0.net
- 不老不死もしくは地球から遠隔操作でロボット操作?
どちらが現実的?
- 100 : ジャンピングカラテキック(長屋)@\(^o^)/ [CA]:2017/04/20(木) 22:26:12.27 ID:KzGk8CaK0.net
- 金星は大気圧が強すぎて火星は大気が薄すぎる
金星の大気の多くを火星に移すことができれば両方とも住めるはず
ちょっとした条件で星は生命が住めなくなる
- 101 : 男色ドライバー(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:26:35.43 ID:uYU9LQlw0.net
- 超肛門
- 102 : チェーン攻撃(catv?)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:26:49.15 ID:gtqres1l0.net
- 行けもしないとこ見つけてどーすんの
- 103 : キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TN]:2017/04/20(木) 22:27:08.05 ID:bndGBIGf0.net
- >>4まで読んで、
>>4に対して、「光年とは」とか、マジで教えたがるヤツが湧いてるかもと思ったが、1レスしかないのな
しかも、ちなみに的な普通のレス
もっと、ああだよなこうだよなと感想みたいのを書きながら、実は教えたい奴を見たかった
誰でも知ってる知識を
- 104 : 急所攻撃(宮城県)@\(^o^)/ [EU]:2017/04/20(木) 22:27:14.23 ID:OmtgMzCz0.net
- ああ、あそこね
有名だし、本にもなっている
七ヶ月ぐらいで来るらしい
あのへんは結構有りで3つぐらいあるという
全部地球にはお邪魔しているよ
あの人達の物理学理論は面白いよ
量子と相対性とを足してジャンパイのようにかき混ぜて
距離を時間に変えて時間を角度のエネルギーに移し
速度を熱で測り赤いガスの宇宙を横切って
物質を変換させてまた物質に戻してカーテンの幕間から出てくるんだ
いよっ、こんにちわってさ
- 105 : キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TN]:2017/04/20(木) 22:27:36.88 ID:bndGBIGf0.net
- あ、湧き始めたなw
- 106 : スリーパーホールド(西日本)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:28:08.73 ID:riKxlg+o0.net
- その星に生物が存在した場合、地球の人間より劣っていることと思い込んでいるが、
もし争いになったら現代の最新兵器と徳川家康の鉄砲や竹やりでは歯が立たないように、
何十億年の宇宙の歴史で、たった300年くらい違えば恐ろしい違いになる。
- 107 : ファイナルカット(家)@\(^o^)/ [ZA]:2017/04/20(木) 22:28:35.81 ID:9pw6KT/00.net
- 火星にすら行けてないのにアホかw
- 108 : レッドインク(禿)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:28:48.39 ID:zQ89ss4G0.net
- ボイジャーのスピードで何万年かかる距離だろ
ついた頃には人間絶滅してんだろ
- 109 : マスク剥ぎ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 22:28:51.04 ID:PxomP+kI0.net
- いく手立てが無いなら確認できないじゃん。
どうでもいいわ。
- 110 : ミドルキック(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:28:56.35 ID:Ezwp8yqk0.net
- VRで宇宙に行った気分になったらええんじゃない?
わざわざ真実を見なくてもええんじゃない?
- 111 : 男色ドライバー(山口県)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 22:28:57.85 ID:NT5OYxi10.net
- NASAはとりあえず文通始めるんだろな
- 112 : タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/20(木) 22:29:44.57 ID:hYT9Y9b+0.net
- ペリーローダン読んでるからたった40光年かってマジで思ってしまうから困る
あーあ月に漂流したアルコン人いねかなぁ
- 113 : マシンガンチョップ(奈良県)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/20(木) 22:29:56.60 ID:Tyl+fS6f0.net
- すげー長い望遠鏡作れば行く必要が無くなる
- 114 : エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:30:28.55 ID:SOpg/3bL0.net
- >>103
どうでもいいけど、お前さんが何が言いたいのか微妙に理解できない
- 115 : テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:31:11.72 ID:1+lRInWs0.net
- >>47
常識で言うなら無理なのは当然知っているが宇宙の全エネルギーは言い過ぎ
あくまで地球上と観測出来る太陽系の範囲内の常識であって
全宇宙って言うならまだ人類が発見してないエネルギーや理論だって存在する可能性の方が高いんだからな
- 116 : トラースキック(和歌山県)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 22:31:43.89 ID:e5YC1Wu+0.net
- 0光年先にスーパーアース有るんだけど
- 117 : ミドルキック(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:32:49.10 ID:Ezwp8yqk0.net
- 宇宙人が居たら誰が最強かって考えたら究極に頭良くて自己中な残虐な奴で更にそれより頭良いAIを支配下でコントロールしてる奴
- 118 : 16文キック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:33:00.02 ID:gERB/Wi40.net
- >>114
俺は、お前らとは違う(厨二)
- 119 : ファイヤーボールスプラッシュ(兵庫県)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/20(木) 22:33:36.30 ID:JOkC87Rv0.net
- ワープなら8分ぐらい
- 120 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:33:53.74 ID:MOShQKa70.net
- 自分のちんこの長さは15cm
光速の50%で移動できたら非慣性系で
L=15√(1-1/4)=12.990381056767cm
となる
- 121 : キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TN]:2017/04/20(木) 22:34:03.75 ID:bndGBIGf0.net
- 教えたがりが湧いてきたw
みんな知らないで書いてると思ってのマジレス
誰でも知ってんのに書きたくて仕方ないw
- 122 : テキサスクローバーホールド(dion軍)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:34:14.48 ID:UTHOVZBi0.net
- >>100
要は液体の水が自然に存在してる場所なら生命が生まれる可能性があるんじゃろ?
まぁそれが難しいのだろうが…
>>113
流石に40光年離れた惑星を光学望遠鏡で高精度に観測は無理なんじゃないか
- 123 : ダイビングフットスタンプ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:34:15.30 ID:kle252qS0.net
- 可愛いくて綺麗でお金持ってて性格の良い女性の多い星を見つけて下さい
- 124 : メンマ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/20(木) 22:34:32.55 ID:XrZsx6eo0.net
- 今まで万単位だったから近く感じる
- 125 : ミドルキック(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:34:48.73 ID:Ezwp8yqk0.net
- ワープもタイムマシンも現実的には不可能だよ
不老不死で時間かけて行くのが一番
- 126 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:35:15.45 ID:MOShQKa70.net
- >>125
未来には行けるんだよなぁ
- 127 : 膝靭帯固め(愛媛県)@\(^o^)/ [IN]:2017/04/20(木) 22:36:06.92 ID:YD1yBnJI0.net
- なんだ現在の技術の宇宙船でたった150万年もあれば到着できる距離じゃないか
- 128 : ミドルキック(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:36:37.69 ID:Ezwp8yqk0.net
- >>126
未来行ったら戻れるのか?
- 129 : キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TN]:2017/04/20(木) 22:36:56.46 ID:bndGBIGf0.net
- >>126
確かめたのか?行けたんだな?
ん?脳みそハゲ君
- 130 : テキサスクローバーホールド(dion軍)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:37:13.57 ID:UTHOVZBi0.net
- 宇宙に向けてメッセージ流してるから、半世紀くらい待てば返事返ってくるんじゃね
- 131 : レッドインク(禿)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:37:14.37 ID:zQ89ss4G0.net
- 光がなぜ宇宙で一番はやいのかとうと
質量が0だから
でいいのか?
- 132 : ストマッククロー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:37:38.92 ID:0c7kLv1F0.net
- > 「私が数十年間で目にした中で最も心が躍る太陽系外惑星だ」と語る。
最初の系外惑星発見って、せいぜい20年前かそこらだろ(´・ω・`)?
- 133 : ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:38:08.36 ID:I8al2mwV0.net
- 行けない星に価値はない
- 134 : キングコングニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:38:12.03 ID:sMpLQhao0.net
- ついに現実でもステラリスを始めるか
- 135 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:38:32.88 ID:MOShQKa70.net
- >>129
理論として証明されてるから
- 136 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:38:46.65 ID:MOShQKa70.net
- >>128
戻れないぞ
- 137 : 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/20(木) 22:39:29.80 ID:LDbO+s6C0.net
- >>29
つまり俺が光速のウンコを出したとしたら40年後もホカホカってこと?
- 138 : ミドルキック(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:39:32.80 ID:Ezwp8yqk0.net
- >>135
それを実現する為のエネルギーはどれくらい必要?
- 139 : ボ ラギノール(チベット自治区)@\(^o^)/ [AR]:2017/04/20(木) 22:39:40.16 ID:gfuYdOyD0.net
- 実は太陽系もいっぱいおるで
- 140 : キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TN]:2017/04/20(木) 22:39:53.73 ID:bndGBIGf0.net
- >>135
そんなの知ってるよ
教えたがり君
行けたのか?脳みそハゲ君
- 141 : 急所攻撃(宮城県)@\(^o^)/ [EU]:2017/04/20(木) 22:39:59.89 ID:OmtgMzCz0.net
- 湧いてきたなと思っただろうけど
内容は把握できていないようだな
時間と距離と角度は大切な要素だ
量子学と相対論を理解して欲しい
そこからの答えも間違いではない
近似値は取れる
どんな問いかけでもきちんと対応すべきなんだ
- 142 : バズソーキック(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:40:22.58 ID:qMfN64iF0.net
- もはや地球外生命体なんて居て当然だしどうでもいい話
宇宙に果てはあるのかないのか問題が深刻だ
- 143 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:40:45.17 ID:MOShQKa70.net
- >>29
えぇ 違うだろ 40光年というのは距離の単位で光の速度で移動した時に慣性系でかかる時間だぞ
- 144 : 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ [MX]:2017/04/20(木) 22:40:45.99 ID:kkUu01d20.net
- >>115
> 全宇宙って言うならまだ人類が発見してないエネルギーや理論だって存在する可能性の方が高いんだからな
この宇宙の中で今の物理学が丸ごとひっくり返る可能性なんてほとんどねーよw
- 145 : ランサルセ(沖縄県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:41:16.23 ID:ze/Zgrj00.net
- 40光年なら
光速の1%でも出せれば4000年でつくんだよなあ
ワープとかなくても40光年いないなら
何とか恒星間航行できそう
- 146 : フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:41:39.11 ID:eiTVtSeo0.net
- 軌道周期って何のことか知らんが、1年が25日ならぐるぐる回り杉じゃね?
- 147 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:41:51.23 ID:MOShQKa70.net
- >>41
とんでもないエネルギー必要だろうなぁ
- 148 : フェイスクラッシャー(catv?)@\(^o^)/ [GR]:2017/04/20(木) 22:42:03.17 ID:n3Gjcvry0.net
- >>71
エンジン出力限界が低くても加速できるの?
地球製ロケット最速?の秒速24kmで移動するまで加速させたとして、
それ以上に加速させるには、そのエンジンが発生した最大出力を超える出力がないと無理じゃないの?
- 149 : トペ スイシーダ(滋賀県)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/20(木) 22:42:10.81 ID:/RvVDTzi0.net
- >>140
お前は何と戦ってるんだ
- 150 : トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:42:45.72 ID:puDVzuwx0.net
- >>131
合ってる
正の質量を持った質点は光速度以上になれない
- 151 : ニールキック(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:42:55.81 ID:yKtlc1Zo0.net
- ナメック星と比べたらどっちの方が遠いの?
- 152 : ブラディサンデー(大阪府)@\(^o^)/ [AT]:2017/04/20(木) 22:43:02.22 ID:2zkPRw9V0.net
- ナメック星か
- 153 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:43:44.38 ID:MOShQKa70.net
- >>140
行ってないけど?
- 154 : フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:43:49.70 ID:eiTVtSeo0.net
- >>131
質量が少なければ少ないほど早いの?
つまり単小は早漏?
- 155 : ビッグブーツ(北海道)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 22:43:57.34 ID:YmfA8rHx0.net
- >>11
太陽系外の生命探索へ 光の5分の1速度で飛行、超高速探査機を開発 ホーキング博士が露富豪と構想発表
http://www.sankei.com/life/news/160413/lif1604130022-n1.html
- 156 : ストレッチプラム(京都府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:44:01.65 ID:y6c6I2nY0.net
- 生物が進化するには膨大な時間がかかる
たとえ温暖な気候を持っていてもそれをずっとキープしなければならない、これが奇跡的に難しい
- 157 : エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:44:10.24 ID:SOpg/3bL0.net
- >>149
日本語不自由な煽り屋君だからスルーしてあげな
関わったら教えたがり君認定されちゃうで
あーこわいこわい(笑)
- 158 : 32文ロケット砲(神奈川県)@\(^o^)/ [RU]:2017/04/20(木) 22:44:27.67 ID:ueRBwgkj0.net
- >>148
イオンエンジン・・・
- 159 : トペ スイシーダ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ID]:2017/04/20(木) 22:44:44.28 ID:BU5XCD5Q0.net
- 40光年分のたどり着く間に、宇宙船に隕石みたいな固形物が当たらない確率とはどんなもんよ
- 160 : フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:44:47.54 ID:eiTVtSeo0.net
- >>148
抵抗がなE
- 161 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:44:48.98 ID:MOShQKa70.net
- >>150
質量が虚数とか想像できんな
- 162 : マスク剥ぎ(空)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:44:51.27 ID:YHxBTJ0v0.net
- まだ気づいてないの??
だんだん近づいてきてる
- 163 : キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TN]:2017/04/20(木) 22:44:59.75 ID:bndGBIGf0.net
- >>149
何がどうして戦ってると判断した?
困ったら決め付けるパターンかい?脳みそハゲ君
いやいや、無理して絡まずにユックリ過ごしたらいいよ
- 164 : ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 22:45:18.30 ID:U0moJFTg0.net
- >>3
やっぱり捕手に戻すべきだな
- 165 : フェイスクラッシャー(catv?)@\(^o^)/ [GR]:2017/04/20(木) 22:46:00.60 ID:n3Gjcvry0.net
- AEON?マックスバリュー最速伝説?
- 166 : テキサスクローバーホールド(dion軍)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:46:24.71 ID:UTHOVZBi0.net
- >>131
単に速いだけならまだしも、光の速さで走りながら前にライト照射してもその光には追いつけないし、外から見たらどっちも同じ速さというわけわからん理論があるくらいだから、速いとか速くないとか質量0だから最速とかそういう次元超えてね
質量0だとして、質量ないのにブラックホールから脱出できないってのもようわからん
- 167 : トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:46:28.51 ID:puDVzuwx0.net
- >>161
タキオンしゅごい……
- 168 : フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:46:34.44 ID:eiTVtSeo0.net
- >>164
もう腰が
- 169 : レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FI]:2017/04/20(木) 22:46:40.35 ID:Nq4KSfRa0.net
- ある日、引力がなくなって宇宙に放り出されやしないかと時々、ふと考えてしまう
- 170 : 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:46:45.42 ID:WzCEzW3l0.net
- >>6
光速なら40年かかるけど、ハイパースペースに入れば一時間だよ。
- 171 : キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TN]:2017/04/20(木) 22:46:47.37 ID:bndGBIGf0.net
- >>157
(笑い)
そのアピールの仕方w
- 172 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:46:54.54 ID:MOShQKa70.net
- >>163
脳みそハゲ君って口癖なの? 流行り?
- 173 : レッドインク(禿)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:47:46.60 ID:zQ89ss4G0.net
- どこでもドア最強だな
- 174 : グロリア(石川県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:48:10.05 ID:qWsD70eq0.net
- 南太平洋の島に異星人の戦艦が落ちてさえくれれば…
- 175 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:48:25.01 ID:MOShQKa70.net
- >>173
どこでもドアって確か10光年先までが限界だったよな
- 176 : レッドインク(禿)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:48:56.94 ID:zQ89ss4G0.net
- >>175
マジで?
- 177 : エルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:49:00.59 ID:TZgn8Rvv0.net
- >>1
光速でも40年か
遠いのか近いのか
- 178 : エルボーバット(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:49:03.78 ID:so+Fj+oU0.net
- >>131
質量が0のクセにカミオカンデに観測されやがって
- 179 : キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TN]:2017/04/20(木) 22:49:36.36 ID:bndGBIGf0.net
- >>172
あら、気に障った?
脳みそツルッパゲ君
- 180 : フェイスクラッシャー(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:49:42.69 ID:KPyXFd1U0.net
- こーゆー記事たまに見るけど
どーせその後音沙汰無しなんだろ?
生命体見つけてから発表しろよ
- 181 : 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ [MX]:2017/04/20(木) 22:49:50.28 ID:kkUu01d20.net
- >>176
内蔵されてるマップの範囲内限定なんよ
- 182 : エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:50:18.37 ID:SOpg/3bL0.net
- 俺がいえたくちではないけど、ID:bndGBIGf0みたいなスレに沿った話題せずに、みんな知ってるとかそんなん知ってるとか返して煽ってるのって
正直知的障害者と大差ないよね、それか小学生か
使ってる言葉も「脳みそハゲ」とか「教えたがり」とか絶妙にそういう人達が使ってそうなのもよい
- 183 : スターダストプレス(沖縄県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:51:06.44 ID:xEgTexKP0.net
- 地球より5億年ほど先輩なら向こうから来てくれる可能性もある訳か
その時はくゎっちー振る舞って迎えてやるよ
- 184 : キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TN]:2017/04/20(木) 22:51:33.88 ID:bndGBIGf0.net
- >>182
わかったから、決め付け君のやり口らしいな
な?脳みそハゲ君
- 185 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:51:58.83 ID:MOShQKa70.net
- >>179
まだはげてないよ…
- 186 : フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:52:01.10 ID:eiTVtSeo0.net
- 質量相関が無いのに光が速いのは質量が0だからでお前らよく納得出来るな
頭4次元ポケットとかなんかだろ
- 187 : エルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:52:04.88 ID:TZgn8Rvv0.net
- >>175
宇宙の果てのハテノ星にいったのは
どういうことになるんだろ
- 188 : ミドルキック(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:52:58.29 ID:Ezwp8yqk0.net
- >>184
でもお前口臭いやん
- 189 : トペ コンヒーロ(庭)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/20(木) 22:53:14.00 ID:9vdiwTqj0.net
- __
/▲
▼/ なんてことだ、ここは水戸だったのか
/▲
▼/
/▲
-‐‐=-..,,,_. ▼/
: ::\,,....., /▲
: ::: . ::; :::.`'::.、▼/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: :: :: :; ::: .:: `':. ̄~::~~`::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐- _ ...
. : :: :; :: ::. ::`:: `⌒´"'^'ー-‐、, ー -
. ´`"'
. _
. . (|\\
. < ̄<
- 190 : ブラディサンデー(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:53:17.80 ID:VaxL57pc0.net
- >>29
お前今恥ずかしいだろ
- 191 : アキレス腱固め(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:53:33.78 ID:hB18OEzC0.net
- >>7
何回給油すれば
- 192 : キン肉バスター(北海道)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/20(木) 22:53:34.03 ID:uxTarbP00.net
- じかんじゃない…きょりだ!
- 193 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:53:45.53 ID:MOShQKa70.net
- >>186
正直質量0ってわけわかんね
- 194 : レッドインク(禿)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:53:48.91 ID:zQ89ss4G0.net
- もう行くのめんどくさいから
向こうから地球に着てくれよ
- 195 : エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:53:50.83 ID:SOpg/3bL0.net
- >>184
いや煽り抜きで
お前自覚ないと思うけど、お前の日本語はおかしいで
一回病院行った方がいいと思う
- 196 : キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TN]:2017/04/20(木) 22:54:20.70 ID:bndGBIGf0.net
- >>188
うんそうだね
脳みそハゲ君
- 197 : フェイスクラッシャー(静岡県)@\(^o^)/ [CO]:2017/04/20(木) 22:54:24.29 ID:OaHlg93v0.net
- >>166
要するに光速を越えないように進行方向に空間が圧縮されて見えるんじゃね?
- 198 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:54:45.34 ID:MOShQKa70.net
- >>187
それは当時俺も読んで不思議に思った ウィキでは理由は不明らしい
- 199 : ドラゴンスリーパー(catv?)@\(^o^)/ [BE]:2017/04/20(木) 22:55:08.35 ID:T6S4Oo7b0.net
- 40回足らず紙を折っていけば月まで行けるだろ
何回くらい折れば40光年まで届くかな
- 200 : フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:55:22.94 ID:KeIERD2b0.net
- あっつはとっくに地球を見つけて観察してる
- 201 : ブラディサンデー(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:56:02.13 ID:VaxL57pc0.net
- スーパーアース人は40年前の地球の放送を見ているだろうか
- 202 : キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TN]:2017/04/20(木) 22:56:03.32 ID:bndGBIGf0.net
- >>195
俺も煽りなしで、お前は脳みそハゲだと思うぜ?
頑張れよ
- 203 : エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:56:54.81 ID:SOpg/3bL0.net
- 逆にSFにありがちな地球外部からやってくるパターンないよね
他の星に生命体は居たとしても、知的生命体はいないのかね
- 204 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 22:57:14.44 ID:MOShQKa70.net
- >>196
脳みそハゲって言葉本当にすきなんだね(・ω・´)
- 205 : エクスプロイダー(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:57:53.28 ID:CzzxkPwZ0.net
- とりあえず先に爆弾打ち込んどこうぜ
- 206 : 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ [MX]:2017/04/20(木) 22:57:57.88 ID:kkUu01d20.net
- 文明の寿命が他の星にたどり着くほど長くないって理屈は納得できるけど寂しい話
- 207 : フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:58:24.41 ID:eiTVtSeo0.net
- >>193
まんま0と考えないで速度と質量相関の極限0で思い浮かべるもんと違うのかw
端から命題が間違ってるとしか思わんが納得できるとか絶対に頭の形違う人種やわ
- 208 : トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:58:26.98 ID:puDVzuwx0.net
- >>166
wiki読んだけどシュワルツルトの計量式がむずかしすぎて訳わからん
- 209 : ダイビングエルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:58:46.52 ID:Rc+S74mU0.net
- 月の裏側の地下と火星の地下
そして身近だと北極南極の地下
もっとヤバイのが実は人間に擬態したレプティリアンが
- 210 : ヒップアタック(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:58:55.78 ID:c8pyBNFx0.net
- こんな地球を見て何を思ってるんだろうな
1977年
http://kurafuto.com/uploads/fckeditor/uid000004_20120323235505325d6eae.jpg
- 211 : 中年'sリフト(群馬県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:59:01.97 ID:mai9CTCs0.net
- 80年後なんて死んどるわ
- 212 : キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TN]:2017/04/20(木) 22:59:08.79 ID:bndGBIGf0.net
- >>204
好きってか、非常に適した言い方
な?脳みそちょいハゲ君
- 213 : アイアンフィンガーフロムヘル(新潟県)@\(^o^)/ [ID]:2017/04/20(木) 22:59:46.05 ID:3KEN9WIc0.net
- 同じ地球上でも仲良く出来ないのに
アメ公あたりは怯えるあまりに発砲すrだろ
- 214 : キャプチュード(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:59:50.91 ID:8qAfKV+s0.net
- 黄金聖闘士でも40年か
- 215 : テキサスクローバーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:59:51.60 ID:nw2G2Rl30.net
- >>1
スーパーって付くと陳腐に感じる
- 216 : エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:00:09.40 ID:SOpg/3bL0.net
- >>202
だからその脳みそハゲってなんだよ
それは「みんな知らない事」だよ
教えてください
- 217 : バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ [EU]:2017/04/20(木) 23:00:34.70 ID:KUGEJkyO0.net
- >>148
ロケットエンジンがどれだけ加速できるかは噴射ガス(等)の速度と、宇宙船全体の質量のうち
推進剤以外の質量(つまり推進剤を除いた宇宙船本体の質量)をどれだけ軽くできるかで決まる
天体の重力場を無視した場合、たとえ推力が小さくても上記の2つの条件が優れていれば
最終的な到達速度は高くすることができる(ただし推力が小さいと最高速に達するのに時間がかかる)
- 218 : ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CH]:2017/04/20(木) 23:01:28.38 ID:7nv9YCgc0.net
- スーパーからきました。
- 219 : テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:02:11.81 ID:1+lRInWs0.net
- >>144
だから地球上と観測出来うる宇宙を含めた物理学だろ
それこそ何京何垓個あるのか知らんくらいある惑星、銀河系以外があるとされる中で常識外の可能性がある方が高いに決まってるだろ
- 220 : フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 23:04:15.51 ID:eiTVtSeo0.net
- >>218
ようこそここ(地球)へ
- 221 : マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 23:04:50.31 ID:XP1rkFrD0.net
- 行けたとしても地球に帰って来れないじゃん
- 222 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:04:51.19 ID:MOShQKa70.net
- >>212
思ったけど脳みそはげってどういう意味? 適しているっていうけど意味が理解し難いから説明してくれるとありがたいなぁ
- 223 : キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TN]:2017/04/20(木) 23:04:56.99 ID:bndGBIGf0.net
- >>216
まずは親に聞いてみなさい
な?
書かれないと寂しいのか?ん?
- 224 : ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 23:05:33.81 ID:RtOuc2WQ0.net
- >>216
意味が分からなすぎて、悪口や煽り文句にすらなってない事を本人は一切理解してないからな
もうそれこそID:bndGBIGf0は「別の星の人」の可能性が…
- 225 : テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ [RU]:2017/04/20(木) 23:05:40.30 ID:V1L5T7Yi0.net
- >>214
おうごんせんとうしって何だ?
仮面ライダー的なもん?
- 226 : ミドルキック(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 23:06:44.65 ID:Ezwp8yqk0.net
- 宇宙人はもう地球に来てるって話はどうなんだ
死ぬまでに解明してくれないと気になって死ねない
あと人工知能の発達した社会はどうなるかも気になる
宇宙のどっかには宇宙人くらい居るのは分かるがあまり身近な話じゃないからどうでもよい
- 227 : 垂直落下式DDT(兵庫県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:06:52.12 ID:Z4pulf/t0.net
- 太陽系の直径の約3万倍程度の距離?
でも太陽って時速7万kmで移動してるらしいしもうちょっと早く着くんじゃないの?
- 228 : エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:07:12.08 ID:SOpg/3bL0.net
- >>223
えぇそこは脳みそハゲ君言わんのかい
まあ確かに書かれないと寂しいな天丼って奴は
- 229 : ブラディサンデー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:07:20.45 ID:nmQpvZOC0.net
- 相対性理論的には、光速の9割りぐらいまで出せれば、中の人は数年ぐらいの感覚でつく距離か。地球ではきっかり40年経過してるが。
99%まで加速したら、中の人的には数日くらいでつく感覚じゃないのかな。
あ、やべー地球に忘れ物したわ、慌ててもどったら、親も死んでて、子供がヨボヨボじいさんになってるみたいな。
- 230 : キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TN]:2017/04/20(木) 23:07:37.80 ID:bndGBIGf0.net
- >>222
いいよ、そんなバレバレの返しも
な?脳みそハゲ君
- 231 : フェイスクラッシャー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:07:38.49 ID:36SLV+d6O.net
- 宇宙開発ゲームKSPをやろう
- 232 : 毒霧(SB-iPhone)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/20(木) 23:07:51.65 ID:yXW4OAHW0.net
- >>190
いや、相対性理論で言うなら合ってるでしょ
光速で移動する物体は経過時間が限りなく遅くなるんだから
理論上時間が止まる=中に入ってる人の意識は一瞬ってことになる
- 233 : レッドインク(禿)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:07:54.71 ID:zQ89ss4G0.net
- もう自分達が宇宙人だと気づかないほど時が流れたのだよ
俺たちは
- 234 : フライングニールキック(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:08:54.90 ID:hC1kgKwa0.net
- 光の速さで移動しても往復80年かw
- 235 : 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ [MX]:2017/04/20(木) 23:08:59.08 ID:kkUu01d20.net
- >>190
>>29であってるぞ。
相対性理論が関わる話は視点に注意な。
- 236 : ウエスタンラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [CA]:2017/04/20(木) 23:09:06.57 ID:DSIUZNlq0.net
- 光の速さで飛べる宇宙船のヘッドラインつけたらどこを照らしてくれるの?
- 237 : ブラディサンデー(禿)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:09:52.51 ID:ecmN5s4c0.net
- 地球から月に生物持っていって
見つけましたでいいだろ
あほなのか
- 238 : 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ [MX]:2017/04/20(木) 23:09:52.71 ID:kkUu01d20.net
- >>236
世相・・・かな
- 239 : ダイビングフットスタンプ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:10:01.08 ID:kle252qS0.net
- >>144
地球も宇宙の一部だから丸ごとがないのは当たり前なのではないのかね?ちみ
- 240 : 32文ロケット砲(神奈川県)@\(^o^)/ [RU]:2017/04/20(木) 23:10:04.57 ID:ueRBwgkj0.net
- >>231
KSPは緑くん処刑ゲームだろ
- 241 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:10:30.91 ID:MOShQKa70.net
- >>229
物理の時間ちゃんと聞いてたか…?
- 242 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:11:16.44 ID:MOShQKa70.net
- >>230
答えになってないぞ
- 243 : フライングニールキック(鳥取県)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/20(木) 23:12:36.01 ID:nAfI46D90.net
- 光の速さでボソンジャンプした!
- 244 : TEKKAMAKI(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 23:13:04.62 ID:9+lQDLsNO.net
- あーマジヤバイね、こりゃ
- 245 : キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TN]:2017/04/20(木) 23:13:22.29 ID:bndGBIGf0.net
- >>242
ない脳みそで考えるな
感じろ
な?脳みそハゲ君
- 246 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:13:28.13 ID:MOShQKa70.net
- >>232
t'=t√(1-(u/c)^2)って式があってだな
- 247 : 閃光妖術(三重県)@\(^o^)/ [HU]:2017/04/20(木) 23:14:06.71 ID:Hqvo3dNx0.net
- もしもハッブルやジェームズ・ウェッブよりも
もっと高性能な宇宙望遠鏡を開発したら
地表面を観測できますかね?
- 248 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:14:19.36 ID:MOShQKa70.net
- >>245
名言キタ
- 249 : ボ ラギノール(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:14:54.41 ID:4TmDopyu0.net
- まず行く意味がわかんなくね?いくら生命体がいたとしたってじゃあだから何?って話で
人類が移住できるかどうかが重要なんだろつまりは
一か八か行ったとしてもその生命体には良い星かも知れんけど地球人類には最悪ってこともあるだろうに
- 250 : エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:15:15.35 ID:SOpg/3bL0.net
- >>232
もしまあ光の速さで移動する乗り物があったとして、
0から光の速さまで加速しきったところから減速し始めるとこまで一瞬って事になるのか
光の速さに近づいた時はどういう感覚するんやろか
- 251 : フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 23:15:38.14 ID:eiTVtSeo0.net
- >>243
それ光速移動やない、タイムマシーンや
- 252 : エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:16:29.60 ID:SOpg/3bL0.net
- >>245
>>224についてどう思う?
- 253 : トペ コンヒーロ(大阪府)@\(^o^)/ [ZA]:2017/04/20(木) 23:17:40.54 ID:8Q7KNnVB0.net
- >>232
ちょっと待ってくれ
それだと光の速度で遠ざかる地球人はどうなる
宇宙船側から見たら地球人こそが止まってんじゃないのか
- 254 : アイアンクロー(岐阜県)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/20(木) 23:17:44.57 ID:ds8VYqIM0.net
- 光速まで加速できたとしてだ
減速できるのか?
- 255 : デンジャラスバックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:19:08.25 ID:o0x55TR/0.net
- >>219
まとめサイトからきたんだろうけど、もっと色々と読んだら楽しいよ
- 256 : フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 23:19:32.34 ID:eiTVtSeo0.net
- >>254
普通に考えれば障害物にあたってあぼーんだよなw
- 257 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:20:01.25 ID:MOShQKa70.net
- >>250
光の速度には絶対に到達できないけど限りなく近づいていって地球の光景が見れたら人類の進化と滅亡が見れるかもな 限りなく光速に近づけたらの話だけど
- 258 : 垂直落下式DDT(兵庫県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:20:13.45 ID:Z4pulf/t0.net
- 太陽系の公転速度がスーパーアースが属する恒星系の公転より速ければもっと早くに追いつくんじゃないの
40光年なら天の川銀河に属する恒星系惑星だろうし
- 259 : 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:20:17.44 ID:iPrXOvCX0.net
- >>63
特に今日はひどいけど
このレスつけるやつの多すぎ
同一人物か?
- 260 : ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 23:20:48.80 ID:RtOuc2WQ0.net
- >>254
光の速さの段階で、プログラムはここまで来たら減速でええやろとか、今どのくらいの距離のとこを移動してるとかは分かるもんなのか
それ出来なきゃ減速以前の問題な気が
- 261 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:21:18.76 ID:MOShQKa70.net
- >>253
宇宙船側から見たら地球人が速くみえるだろ
- 262 : 超竜ボム(庭)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:21:53.70 ID:mA/3XbVj0.net
- 映画ぱっせんじゃー
を彷彿させるな
- 263 : チキンウィングフェースロック(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 23:22:03.79 ID:rEf9fMqZ0.net
- 光速の半分くらいまで加速できても
減速する術がないよな
- 264 : ジャンピングカラテキック(三重県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:24:40.79 ID:y7+Gkrcu0.net
- 望遠鏡で活動が監視できるくらいの距離じゃないと無理だろ
- 265 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [SE]:2017/04/20(木) 23:24:48.54 ID:HE53nHsQ0.net
- >>40
やっと北京原人が飛ばしたロケットが到着したんだな
北京原人ならやってくれると信じてたよ
- 266 : グロリア(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:25:27.54 ID:mMQVBZGe0.net
- >>29
すまん、その一瞬が地球上で40年に感じられるほどの早さ(光速)でも到達するのに40年かかる、って事じゃないのか?
- 267 : レッドインク(禿)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:26:01.87 ID:zQ89ss4G0.net
- 光の速さで減速したらいいんじゃないの?
質量粒子抑制して質量0になるからピタッととまっても問題なし
とかね
- 268 : ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 23:26:03.13 ID:RtOuc2WQ0.net
- 結局光の速さまたはそれに近いスピードで移動するのは非現実的なのか?
もういっそのこと軌道エレベータみたいなの建築しないかね
まだ現実的な気がしないでもない
- 269 : ファイヤーバードスプラッシュ(静岡県)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/20(木) 23:26:36.02 ID:r3QjeGRy0.net
- データ、ワープ6!
- 270 : 毒霧(SB-iPhone)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/20(木) 23:26:43.28 ID:yXW4OAHW0.net
- >>246
何でローレンツ変換が出てくるの?
あくまでも対象物と観測者がいたとしての速度加法式でしょ?
- 271 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:27:22.48 ID:MOShQKa70.net
- >>269
すこ
- 272 : ブラディサンデー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:27:49.11 ID:nmQpvZOC0.net
- >>241
相対性理論をどこで学べたか詳しく。
- 273 : セントーン(鹿児島県)@\(^o^)/ [EU]:2017/04/20(木) 23:28:53.77 ID:x4F29ZKp0.net
- その1 どうやって行くんだよ
その2 どうやって調べるんだよ
その3 仮に光速でいけたとしても帰りは死んでる。冬眠技術はあるのか
こんなとこか
- 274 : フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 23:28:56.80 ID:eiTVtSeo0.net
- >>267
中身がとんでもない事になりそうw
- 275 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:29:46.18 ID:MOShQKa70.net
- >>270
ん?何がおかしいの?
- 276 : ダイビングフットスタンプ(東日本)@\(^o^)/ [EU]:2017/04/20(木) 23:29:57.34 ID:VfMx5fYk0.net
- 40年あればたどり着けるのか。
やったね
- 277 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:30:18.83 ID:MOShQKa70.net
- >>272
普通に大学の必修でしないの?
- 278 : アイアンクロー(岐阜県)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/20(木) 23:30:21.19 ID:ds8VYqIM0.net
- 光速度で肉体を移動するのは流石に無理だと思う
情報のみを移動させて積み重ね続けると
向こうで徐々に肉体が出来上がるとかできないのかね
- 279 : ニーリフト(群馬県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:30:56.89 ID:w4Vf2kYI0.net
- ハビタブルゾーンだったりゴルディロックスゾーンだったり統一しろよ
- 280 : キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:31:14.58 ID:sSBY2vO40.net
- 大川隆法の背後霊に聞けばどんな生物がいるかこたえてくれる。
- 281 : ダイビングフットスタンプ(東日本)@\(^o^)/ [EU]:2017/04/20(木) 23:31:49.28 ID:VfMx5fYk0.net
- >>273
光速まで加速できれば時間はほとんど止まるって考えていいんじゃないかな。
- 282 : 急所攻撃(家)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:32:12.97 ID:EOmFOYbN0.net
- >>11
光の速さで行ければ乗ってる奴は一瞬で着くよ。
40年かかりません。
- 283 : ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 23:33:17.39 ID:RtOuc2WQ0.net
- >>278
ガンツかな?
だとしてデータの電送どうすんだ
光?
- 284 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:33:18.83 ID:MOShQKa70.net
- >>281
慣性系で時間が止まると思ってるの?それとも非慣性系で?
- 285 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:33:46.13 ID:MOShQKa70.net
- >>282
40光年の定義はどうなんだよ
- 286 : ダブルニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:35:38.93 ID:0EZQX/qE0.net
- >>29が分かりづらいのは
押した瞬間、感覚としては一瞬で目的地に到着する
感覚っていうのが誰の感覚かで変わってくるのかな
中に入った人(ボタンを押す人)の感覚なら一瞬ではないよね?光の速さで40年後に到着するから
ボタンを押す人を地球なり乗り物の外から見てる人からすれば一瞬で消えていく
という事でよろしいか?
- 287 : シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/ [SG]:2017/04/20(木) 23:36:02.29 ID:ai+u/KG60.net
- 光の速度 秒速30万km 時速10.8億km
1光年 9兆4600億km
39光年 368兆9400億km
地球→月 38万4400km 1.3光秒
地球→太陽 1億5000万km 8光分
地球→火星 2億3000万km 13光分
スペースシャトル 27,870km/h (運用速度)
アポロ10号 約4万km/h (有人宇宙船の最高記録)
ヘリオスB 約25万km/h (最も早い人工物。地球の公転の勢いも借りた瞬間的な記録)
ボイジャー1号 (地球から最も遠い位置にある人工物)
最近太陽系を脱出して時速6万kmで飛行中
36年で太陽から190億kmの位置、先に出たボイジャー2号は150億kmの位置
36年で約0.0002光年
時速6万kmで1光年に届くのは約18000年後、39光年だと70万2000年
190億kmのボイジャーと通信するのは一回送受信するだけで18時間かかる
現在開発中の最速の探査船
一辺が4mの正方形の帆を取り付け、地球から強力なレーザー光を発射させて推進力を得る
光速の20%くらいまで加速できるかもしれないって話
光の速度の20%が出せるなら時速2億km、210年で39光年先の星に到達できる
ボイジャーの70万年と比べればかなり現実的な数値になってきたけど、
210年もかかるプロジェクトを維持し、壊れずに飛び続けるなんてまだまだ難しそう
- 288 : フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 23:36:11.12 ID:eiTVtSeo0.net
- >>281
ブラックホール近くの老化ゾーンとか危ねえよなw
- 289 : ドラゴンスープレックス(島根県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 23:37:31.08 ID:BW1187J80.net
- 回覧板渡せるくらいのご近所さんじゃないか
- 290 : ラダームーンサルト(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:37:31.72 ID:LEmjKKBN0.net
- >>285
光の速さで40年
- 291 : フェイスロック(禿)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:38:24.34 ID:LGgwG2fE0.net
- 亜光速なら早くても8000000年かかるのか
- 292 : 膝靭帯固め(東日本)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/20(木) 23:39:10.50 ID:2IarOVG20.net
- こういう話聞くとやはり現実的な植民惑星は火星だけなんだよな。
- 293 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:39:55.11 ID:MOShQKa70.net
- >>286
仮に地球からスーパーアースまでを見渡せる地球の観測者がいたら光速よりも遅いように見えるだろうね
- 294 : 閃光妖術(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:40:02.49 ID:iZjfwWwP0.net
- ワームホールで向こうの近くと結べば良いんだよ。素粒子をコントロール出来ればね。(^-^)v
- 295 : テキサスクローバーホールド(神奈川県)@\(^o^)/ [MA]:2017/04/20(木) 23:41:43.33 ID:cFG2MS7G0.net
- >>11
40光年の距離は現在の技術で400年くらいかかるて天文台のおっちゃんが言ってた
もっとかかるのでは?と口に出す勇気はなかった
- 296 : ブラディサンデー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:43:49.94 ID:nmQpvZOC0.net
- >>29
と
>>229
を理解できないやつは、釣りなのかマジなのかよくわからない
- 297 : 目潰し(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 23:44:45.77 ID:TV6AOJ7H0.net
- >>250
とりあえず、タマタマがひゅんってするな
- 298 : フライングニールキック(鳥取県)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/20(木) 23:46:21.05 ID:nAfI46D90.net
- >>278
ウルトラマンのテレポーテーションだな
- 299 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:46:48.60 ID:MOShQKa70.net
- >>296
40光年の距離を(亜)光速で移動したら慣性系の時間で40年かかるだろ
- 300 : フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [CH]:2017/04/20(木) 23:47:38.58 ID:jSymAFIY0.net
- >>210
地球外生命体「右の女ビーチク浮いてね?」
- 301 : ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:47:38.70 ID:CSXf0jSp0.net
- 結構簡単に「光の速さなら…」とか言うけど、実現の見込みはあるの?
- 302 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:48:51.49 ID:MOShQKa70.net
- >>301
光の速さは無理でしょ 誰かアインシュタインの理論を覆す奴がいない限り
- 303 : 超竜ボム(catv?)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:50:03.11 ID:F/2FXOH50.net
- ちょっとずつ加速してればそのうち光速までいけんちゃうんか
- 304 : チェーン攻撃(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:50:22.95 ID:DPcqu1ym0.net
- >>278
量子テレポーテーションの概念を使うやつ
動画あったね
分解 再構成
分解前と再構成後の人間は同一といえるのか
- 305 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:51:13.13 ID:MOShQKa70.net
- >>303
無理らしいぞ 質量が無限大になるらしいからな
- 306 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:51:40.52 ID:MOShQKa70.net
- >>304
夢あるなぁ
- 307 : シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/ [SG]:2017/04/20(木) 23:51:50.59 ID:ai+u/KG60.net
- 見に行くだけでも超大変
仮に見に行けて更に人が住める環境だったとしてもそこに人が向かうのはもっと難しい
って言うか不可能に近いかも
光に近い速度なんて加速してる間に人は死んじゃうし、
人が耐えられるようにゆっくり加速してたら遅すぎて寿命が来てしまう
多少遅くても良いから人がその船の中で生きて繁殖できるような移民船みたいなの作って、
10世代後の人類が到着予定とかにしないと無理だろうな
でも数世代後に生まれた奴らは自分の人生が一生移動だけで終わるなんて耐えられるだろうか
なんかよくわからない機械から地球から命令だけが飛んでくる
そもそもその機械の先に人がいるのか?とか勘ぐり出しそう
また仮に星に辿り着けても船から降りるのが怖くて星に降り立つんだろうか
自分自身も、自分の親も、船の中が自分達の世界だったのに急に大地に降り立つとかできるのかな
なんかSF小説作れそうだ
- 308 : パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/ [IL]:2017/04/20(木) 23:52:17.75 ID:luDJ4ulo0.net
- 宇宙で人間が出せる速さはいくつ?
- 309 : 超竜ボム(catv?)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:53:05.07 ID:F/2FXOH50.net
- >>305
しつりょうがむげんだい・・・?
ふ、ふーん、そうかなってちょっと思ってたし
- 310 : 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/20(木) 23:53:40.22 ID:MOShQKa70.net
- >>307
ウォーリー思い出した
- 311 : クロイツラス(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:54:16.96 ID:0muoueUwO.net
- どこぞの惑星にも人類が生息していてネットとかも発達してて
お前らみたいなのが日に日に悪態ついて憂さ晴らししてると思ったらわくわくが止まらんわ
- 312 : アトミックドロップ(京都府)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 23:54:32.78 ID:yNaK/+Ts0.net
- そんな遠いと光通信でチェスするのも大変だな
- 313 : アンクルホールド(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 23:54:37.31 ID:swVZ4wf+0.net
- >>304
まあ別に同一である必要もないし
- 314 : テキサスクローバーホールド(山梨県)@\(^o^)/ [EG]:2017/04/20(木) 23:54:42.66 ID:MiEcRCyE0.net
- 難しいことはよく分からんけど宇宙の話はワクワクして好き
- 315 : スリーパーホールド(西日本)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:56:22.40 ID:riKxlg+o0.net
- 光の速度 1秒間に地球7周半 40年間だと‥さぁ寝るか
- 316 : キン肉バスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:56:32.47 ID:5g+iXhhI0.net
- >>4
仮に文明があっるとしても人類に、似た技術はない事は明白。
もう一つ違う話だけど、地球の生命体を基に考えるのって何故だろう。
水素や硫黄を吸って生きてたり、人類にとっての高温が生息条件とかあるかもしれないと思うのは浅はかな少女の考えでしょうか?
- 317 : カーフブランディング(関東・甲信越)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:57:29.20 ID:VQeGQv9aO.net
- スーパーアースゴッド
- 318 : タイガードライバー(dion軍)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 00:00:22.91 ID:geP5upZM0.net
- 最終的には、木星の衛星に知的生命体がいました!
っとか、あんがい物凄く近くにいたりして…
と、思うのは自分だけだろうか
- 319 : シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:01:10.88 ID:KFyaID850.net
- 殺虫剤みたいな名前だな
- 320 : ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 00:02:02.40 ID:S7KxVTb70.net
- 月に生命がいない時点で他の惑星に生命がいる気がしない
- 321 : ときめきメモリアル(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:02:24.84 ID:TtxHas1+0.net
- >>56
光速になる前に跡形もなくなるですますね
- 322 : エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ES]:2017/04/21(金) 00:02:26.04 ID:UlqQq5kb0.net
- また学者が妄想に花を咲かしてるな。
- 323 : キングコングラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 00:03:15.19 ID:T/nCOalZ0.net
- 現在開発中の宇宙ヨットなら光速の五分の一まで出せるから
200年で行ける。その前に2光年のケンタウルス座アルファ星に行くから
俺らが生きてる間に系外惑星の写真が見れる可能性もある。
- 324 : ダイビングフットスタンプ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:05:42.10 ID:bj8CJdFQ0.net
- >>316
それは・・・試行錯誤した結果がすでに地球の海岸にってポエム思い出した
無数にある砂を指してるんだろうけど
人類のテクノロジーで計算しても桁が多すぎる
絶望的それより地球型に絞って探した方が現実的なだけ
- 325 : 膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:08:02.34 ID:95N+c+8Y0.net
- 相対性理論で時間が遅くなる奴あんじゃん
あれって中の人の時間の感覚は遅くなるらしいけど細胞とかそういうあれではどうなんの?
例えば地球で生まれて0歳の子供を光速で飛ぶ宇宙船に乗せました
地球時間で10年間光速で飛び続けて帰ってきました
赤ちゃんは赤ちゃんのままなの?
肉体年齢もそのままなの?
- 326 : ときめきメモリアル(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:08:26.80 ID:TtxHas1+0.net
- >>73
俺ンチの玄関から門までが大体40光年ぐらいあるんだけど、40歩で到達できる。
一歩を一年かけて進む。これが光の速度だ どうだ速いだろ
- 327 : ダイビングフットスタンプ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:08:42.09 ID:bj8CJdFQ0.net
- だからよく出てくる最低条件に絞って探してる
まあSFオカルト的には不満があるよね
- 328 : ブラディサンデー(鳥取県)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/21(金) 00:08:53.28 ID:m45fWVar0.net
- >>313
テレポーテーションしたら包茎や水虫治ってるかなあo(^-^)o
- 329 : ブラディサンデー(鳥取県)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/21(金) 00:10:17.41 ID:m45fWVar0.net
- >>307
新幹線の中でリフティングしても何も問題ないだろ?あれと同じだから大丈夫だよ
- 330 : シャイニングウィザード(福島県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:10:27.69 ID:Yq2903qp0.net
- 太陽系まではちゃんとしたデータがあって、その外はハリボテなんだろ?
- 331 : スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:11:30.06 ID:9TdAu7Yu0.net
- チョーチキュー
- 332 : ブラディサンデー(鳥取県)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/21(金) 00:11:47.81 ID:m45fWVar0.net
- >>325
それって丈夫なヒモでシャトルと地球結んでたらヒモはどうなるの?
- 333 : ダイビングフットスタンプ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:17:53.73 ID:bj8CJdFQ0.net
- 炭素生命体の次に有力と疑われた珪素生命体の話ね
他はもっと絶望的だったかな
- 334 : メンマ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:19:52.98 ID:hdaBGS3D0.net
- 亜光速で行けば時間は止まるから
行けそうじゃね
- 335 : ミッドナイトエクスプレス(家)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:24:03.10 ID:SUZAY+L10.net
- そこまでして行けたとしても
埃みたいな生命体がいるだけだったら超がっくりだぞ
- 336 : ダイビングエルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:25:11.03 ID:395op5zt0.net
- >>295
ソーラーセール+マイクロ観測機+レーザー照射で、確か光速20%到達できるはずだ。
ホーキングが関与しているStarshot計画。アルファケンタウリまで20年で行く計算。
これだと、40光年先なら200年ぐらいでつくことになるね
- 337 : ミラノ作 どどんスズスロウン(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 00:25:26.42 ID:w3EWUAgb0.net
- 真実を言うけどこの世界は仮想現実なんだよな
魂が実態の無い人形を操作してるだけなんだよな
本当の現実世界は別次元にあるから多次元宇宙なんて理論が出てくる
- 338 : ネックハンギングツリー(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:26:05.44 ID:9IJf2dNb0.net
- 遠い
- 339 : 垂直落下式DDT(家)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:28:06.57 ID:uq8HmVld0.net
- >>285
地球からみたらちゃんと40年かかってる。
でも光速に近い速さで動く宇宙線の乗組員は40年かからない。
相対性理論でググれ。
- 340 : ダイビングフットスタンプ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:28:25.24 ID:bj8CJdFQ0.net
- とりあえずスタトレだとあらゆる形態の生命体いるよ
- 341 : 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/ [MX]:2017/04/21(金) 00:31:45.45 ID:6+c1uAWX0.net
- 光速の90%でやっと乗員の時間が外の半分になる程度なんで
40%とか20%では時間の圧縮効果は期待できないぞ。
- 342 : サッカーボールキック(長野県)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/21(金) 00:33:07.90 ID:qrJefVpJ0.net
- >>316
生命の定義は人間が考えた「人間原理」という都合の良い条件を満たすものだから。
超極端な仮定だけど、プラズマで構成されているけれど、尖った金属に向かって進むという意思があるような振る舞うモノ、つまり雷は生命かって話になってしまう。
ちなみにこれを生命と定義した物語がウルトラマン。
- 343 : 魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:34:09.52 ID:NS25Iji00.net
- 機械の体もらえる?
- 344 : フェイスロック(愛知県)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/21(金) 00:38:44.48 ID:dX+QLw7z0.net
- 宇宙のこと考えると俺の悩みなんて鼻くそだなって思えるよ
- 345 : ミラノ作 どどんスズスロウン(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 00:38:55.90 ID:w3EWUAgb0.net
- 宇宙の真理を知れるor100億円貰える
どっちが欲しい?
- 346 : 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:41:01.67 ID:fJWMHhuz0.net
- NASAの大々的な発表ってなんだったっけ?
- 347 : アイアンクロー(茸)@\(^o^)/ [PK]:2017/04/21(金) 00:42:10.87 ID:6Xr/r/T80.net
- >>291
v2のミノドラでもそれだけかかるのか
- 348 : ダイビングヘッドバット(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CH]:2017/04/21(金) 00:43:10.09 ID:GPcbiKpF0.net
- この星は地球に毎年1光年近づいているらしい
- 349 : アイアンクロー(茸)@\(^o^)/ [PK]:2017/04/21(金) 00:44:34.37 ID:6Xr/r/T80.net
- 生命体探しに熱心だが攻められた時の対策できてるんだろうな
- 350 : フェイスロック(愛知県)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/21(金) 00:46:16.15 ID:dX+QLw7z0.net
- >>345
宇宙の真理を知ればたぶん100億以上稼げるし名誉もついてくるから
宇宙の真理でお願いします
あ〜名誉とかほんと俺ってちっぽけだ
宇宙の歴史からしたら俺の存在なんて瞬き程度なのに
- 351 : ミラノ作 どどんスズスロウン(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 00:47:41.22 ID:w3EWUAgb0.net
- >>350
真理であっても証明出来なければ誰も賛同してくれないぞ
- 352 : 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 00:48:54.03 ID:N841yyiw0.net
- いやこの前
4光年のところに発見されてたやん
- 353 : 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 00:49:59.54 ID:N841yyiw0.net
- >>346
土星の衛星に海があった
- 354 : フェイスロック(愛知県)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/21(金) 00:52:38.65 ID:dX+QLw7z0.net
- >>351
そんな奴らブラックホール作って皆殺しにしてやる
俺様は宇宙の真理を手に入れたんだからな
- 355 : ダイビングフットスタンプ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:52:58.65 ID:bj8CJdFQ0.net
- >>353
結構何年も前からあった話
今更その話かと・・・思った
予算がーじゃなくて何かまだ隠してる
意図があると勘ぐる
- 356 : ミラノ作 どどんスズスロウン(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 00:55:46.43 ID:w3EWUAgb0.net
- >>354
でもお前ハゲてるやん
- 357 : 栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/ [PH]:2017/04/21(金) 00:56:27.08 ID:ZkJdlHdL0.net
- 40光年て何時行けるの
- 358 : リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 00:57:37.12 ID:JJuDU5ez0.net
- 行くのは無理だろうが、電波文通できるようになると良いね
先方の宇宙人が反重力とか発見してたら、飛躍的に文明が変わる
- 359 : オリンピック予選スラム(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:59:03.24 ID:M9/wiZVU0.net
- >>285
浦島「おらさ村どこ行っただ?」
- 360 : リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 00:59:07.97 ID:JJuDU5ez0.net
- >>325
時間自体が進まないから、肉体劣化はない。
赤ちゃんのままだよ
- 361 : 栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/ [PH]:2017/04/21(金) 01:00:45.03 ID:ZkJdlHdL0.net
- まずは人体の機械化が先だな
機械化してから遠距離旅行の順だ
- 362 : クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 01:01:03.30 ID:ItjPgl9q0.net
- こいつらこの星を侵略する気か?
このエイリアンどもめ
- 363 : フェイスロック(愛知県)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/21(金) 01:01:04.85 ID:dX+QLw7z0.net
- >>356
頭ブラックホール被せてハゲをかくしてやる
俺様は宇宙の真理を手に入れたんだからな
- 364 : バーニングハンマー(宮崎県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 01:03:30.03 ID:ijeLzGQK0.net
- 光速の宇宙船作って、10代後半の男女を乗せて
10年後くらいから宇宙船で子作り開始すれば行った先で更に繁殖できるかもしれない
- 365 : リバースパワースラム(神奈川県)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/21(金) 01:06:27.89 ID:JisxUA330.net
- 絶対パンドラの箱だって
- 366 : リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 01:07:27.59 ID:JJuDU5ez0.net
- EMドライブどうなったのかな。
あれが実現すれば凄そうだが。
- 367 : ドラゴンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 01:08:04.96 ID:HoKvfQKU0.net
- >>357
明ー日
- 368 : 垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/21(金) 01:11:49.64 ID:PloxosDt0.net
- >>1
40光年やったら秒速3キロ(マッハ8.8)で進んでも400万年を要するのか・・・
- 369 : セントーン(catv?)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 01:12:09.85 ID:+fZM4qCi0.net
- >>336
ソーラーセイルはどうやって減速すんだろね
恒星系に向かうんだから目的地の恒星の光を利用すんのかな
それとも減速用のは燃料積んで行くのか
最終的には目的星の重力に捕まえてもらうのかな
- 370 : 河津掛け(やわらか銀行)@\(^o^)/ [IN]:2017/04/21(金) 01:13:49.96 ID:xGOB1Y+H0.net
- >>253
同じ疑問を感じる、それが相対性ということじゃないか
- 371 : ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 01:14:36.53 ID:F33m8KM80.net
- >>103
>>>4まで読んで、
>>>4に対して、「光年とは」とか、マジで教えたがるヤツが湧いてるかもと思ったが、1レスしかないのな
完全に頭おかしいw
- 372 : テキサスクローバーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 01:14:39.70 ID:cSKEYF170.net
- いくら近くてもお互いに知的生命体が存在している時間が重なる確率って絶望的じゃない?
直接会うのは無論通信すらまず無理
地球だって40何億年の歴史のうち電気使い出したのほんの200年前?とかだろ
- 373 : リバースパワースラム(神奈川県)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/21(金) 01:17:23.21 ID:JisxUA330.net
- 日本列島サイズの羽虫とかが飛んでるんじゃないか
- 374 : フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 01:19:29.52 ID:bUd5FzfM0.net
- 近くの恒星やブラックホールの重力を利用してスイングバイを繰り返せば早く着くんじゃないの?
- 375 : ドラゴンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 01:20:38.75 ID:HoKvfQKU0.net
- >>372
その惑星で人間と同じくらいの知的生命体が数十万年繁栄している可能性はある
- 376 : 垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/21(金) 01:21:14.06 ID:PloxosDt0.net
- >>1
とりあえず、連絡しろ。
片道40年やから返事が来るまでには80年を要するけどwww
- 377 : フロントネックロック(神奈川県)@\(^o^)/ [TR]:2017/04/21(金) 01:21:30.47 ID:R1TYYgyz0.net
- 秒速100億光年で見に行ってくる!
- 378 : 目潰し(庭)@\(^o^)/ [IE]:2017/04/21(金) 01:21:58.59 ID:sfJuQkE30.net
- >>360
そうなのかサンクス
じゃあ光速で移動する事が実現すれば数百年後の未来に行く事も理論上可能なのか
- 379 : ミラノ作 どどんスズスロウン(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 01:24:27.22 ID:w3EWUAgb0.net
- もしかして光の速さで目を左右に動かしたら未来が見えるんじゃね?
- 380 : ドラゴンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 01:29:10.31 ID:HoKvfQKU0.net
- >>325
光速に近づけば近づくほど距離が圧縮された空間を飛び同時に時間の進み方も遅くなる
静止してる人から見ると圧縮された距離を長い時間かかって飛んでいるので宇宙船の中の人は止まっているが
よく見るとゆっくり動いている 帰ってきたとき赤ちゃんも少し年をとっている 図にするとわかりやすいんだけど
- 381 : キャプチュード(空)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 01:29:21.94 ID:tqOTF0O70.net
- >>316
水を生命の必須要素とするのは化学から導かれる帰結なんじゃないかな
地球外には元素表のモデルをぶち壊す何かがあるなら別かもしらんけど少なくとも化学のモデルによればH2Oは生命の根源に関わるシンプルかつ重要な構成要素だし
- 382 : メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 01:38:12.87 ID:+T/D9dak0.net
- 俺もいまいちわからんな
光速で移動する宇宙船の中の人の時間は感覚的に一瞬だって話だけど
それってつまり何光年先の目的地に行くのでもあくまで地球から宇宙船を観測したときに
数十年だの数万年だのの経過があるだけで 何光年何十光年何万光年先の星だろうと
中の人には同じく一瞬なのか?
- 383 : 垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/21(金) 01:40:16.04 ID:PloxosDt0.net
- >>379
普通の速さで目を左右に動かすとその動きの分だけ遅れて見えるけど
光速で目を左右に動かすとその遅れが無くなり、さらに周囲が歪んで見えるんじゃなかろうか。
- 384 : ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 01:43:52.61 ID:VukPaoh20.net
- ちけーな
こわいわ
- 385 : フロントネックロック(静岡県)@\(^o^)/ [IT]:2017/04/21(金) 01:48:02.55 ID:OTyVmp0N0.net
- >>325
「相対性」という言葉が重要で、地球から見たら、赤ん坊が10年かけてゆ〜っくり行って帰って来たように見える。速度無限はあり得ないから、ちょっとだけ歳をとっている。
逆に赤ん坊が10歳になる頃に帰って来たら、猿の惑星。だと思う
- 386 : ドラゴンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 01:55:33.77 ID:HoKvfQKU0.net
- >>379
光の速さで目を動かすと
動かしてない人よりもむしろ過去の風景が見える
- 387 : 閃光妖術(兵庫県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 02:22:06.34 ID:9m5bmRjd0.net
- >>325
赤ちゃんはそのままだよ
(赤ちゃんに質量がある場合光速にならないっていうのは横に置いといて)
光速で移動する場合ヌル測地線を辿るんだけどこの場合固有時は進まない
- 388 : フランケンシュタイナー(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 02:31:15.02 ID:b7b343vx0.net
- 韓国人が、自分達の星だと言って占拠をはじめました
- 389 : トラースキック(大阪府)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/21(金) 02:31:21.57 ID:3qMPnOF20.net
- 地球からその星の幼女が見えるときには、幼女はもう四十越え
みたいなことか
- 390 : トラースキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [CA]:2017/04/21(金) 02:35:02.67 ID:ewFEVnfs0.net
- 人間って光の速さ以上で移動できる日が来るんかな
- 391 : アトミックドロップ(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 02:35:27.91 ID:unS5+spR0.net
- なんか太陽系のどれかに生物いる可能性って二、三日目前にニュースで見たけど。
これじゃなくて
- 392 : ダイビングフットスタンプ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 02:43:50.57 ID:bj8CJdFQ0.net
- しかしこういうニュースも秘密宇宙プログラムがやってんのかな
- 393 : ドラゴンスクリュー(dion軍)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 02:48:57.34 ID:UkUReyhR0.net
- 現在の最高速度が光の1万分の1だから40万年で着くな
- 394 : ブラディサンデー(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 02:49:59.75 ID:K5XQEYq80.net
- チャリできた
- 395 : トラースキック(芋)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 02:55:12.91 ID:lMCtgdh40.net
- まぁ地球が奇跡の星とか言い出したのは左翼だからな
こんな星が宇宙でひとつしかないほうが難しいわ
地球はゴロゴロあってそこにはお前らみたいはニートもたくさんいるぞ
- 396 : トラースキック(芋)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 02:56:07.70 ID:lMCtgdh40.net
- >>390
光越えたら未来いけるよ
- 397 : レインメーカー(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 03:00:38.48 ID:Hv8k20BM0.net
- 物理学的には無理でも他の方法論の進歩でいえば数百年後にはアプローチの目途が立ってそう
コールドスリープ、劣化しない脳を作って体をロボに、脳のデータや思考回路を人工知能化してその人工知能だけ送る、などなど
俺『すまない、ここに来ているのはただのデータとしての私だ。生身の私は当の昔に死んでいる』
SFでよくあるこれは100年以内に現実にできると思うぞ
- 398 : バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 03:11:40.66 ID:M1t0/jhG0.net
- 直接ブチのめしたい!
- 399 : 栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/ [PH]:2017/04/21(金) 03:18:57.40 ID:ZkJdlHdL0.net
- >>397
AIなら送れるだろうけど
人格コピーは100年じゃ無理だろ
- 400 : 16文キック(岩手県)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/21(金) 03:22:39.08 ID:qknlgE+/0.net
- >>29
ウラシマ効果?
- 401 : サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 03:27:17.46 ID:Co7iDYqs0.net
- 何か行けそう
- 402 : ジャストフェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CZ]:2017/04/21(金) 03:36:57.42 ID:ld3wY1h00.net
- ハインラインの「宇宙の孤児」
1941年に書かれた小説だけど面白いよ
皆知ってると思うけど、一応。
- 403 : ローリングソバット(東日本)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 03:48:24.46 ID:GGIE1NVLO.net
- 地球人より優れた生命体を見つけて欲しいね
- 404 : テキサスクローバーホールド(空)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/21(金) 03:57:04.13 ID:HFDrJ1zv0.net
- 理系の頭良さそうな書き込み多いけどみんな言うことが違うのはなんで?
知識のバラツキ?信じてる仮説に差があるの?
- 405 : ときめきメモリアル(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 04:11:16.38 ID:s5iYiQwp0.net
- 自ら光りながら走れば速いかも
- 406 : ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 04:18:48.77 ID:dMU9yisW0.net
- スーパーアースか…何もかも、みな懐かしい
- 407 : クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/ [BE]:2017/04/21(金) 04:24:51.49 ID:LmnAyKbU0.net
- まずいな管理民主主義が攻めてくるぞ
- 408 : キチンシンク(兵庫県)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 04:25:07.74 ID:kHAjdlFF0.net
- >>404
んじゃ、俺もひとこと
>軌道周期はわずか25日
絶対、生命なんか発生しねえww
- 409 : 断崖式ニードロップ(空)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 04:26:19.01 ID:84JR24NV0.net
- とりあえず電波でも発信しとけ
40年なんてあっという間だろ
- 410 : 不知火(愛知県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 04:27:16.64 ID:zn/DC1aV0.net
- 一方そのころ40光年離れた星の住民は
「おい40光年離れた場所に俺らの星とそっくりな惑星があるらしいぜ」
- 411 : メンマ(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 04:28:48.21 ID:BuBh/3XV0.net
- 光速20%で200年で行けると考えても
100年くらいで光速50%の宇宙船が出来そう
- 412 : キチンシンク(兵庫県)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 04:31:50.56 ID:kHAjdlFF0.net
- >>411
あ〜とから、来〜たぁのに追〜い越されぇ♪
- 413 : 魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 04:36:10.35 ID:H17zyW3r0.net
- ああ、40光年ぶりだねぇ…
- 414 : ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 04:38:26.30 ID:zMfIChmf0.net
- 不老不死とコールドスリープと壊れない宇宙船さえ開発出来れば何光年だってちょっと寝て起きるだけで着いちゃうんだよな
- 415 : パイルドライバー(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 04:48:59.64 ID:pFv7JZSK0.net
- ワープすりゃいいじゃん。
- 416 : セントーン(静岡県)@\(^o^)/ [IN]:2017/04/21(金) 04:52:12.17 ID:jQAPGOsP0.net
- もし40光年先と交信出来るとして、何ワット位の出力が必要なんだ?
ボイジャーとか何ワットだったんだろう?
良く地球で電波拾えるよねー
- 417 : ローリングソバット(カナダ)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/21(金) 04:57:04.75 ID:MDIWzjZv0.net
- 1光年って9兆5000万キロメートルだろ
アホか
- 418 : ドラゴンスープレックス(家)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 05:00:41.89 ID:wJ78wANC0.net
- 早くガンダム作っとけ
宇宙戦争が起こっても知らんぞ
- 419 : ジャストフェイスロック(千葉県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 05:03:53.49 ID:Xc/gnTUm0.net
- 何で物質は光速を超えられないんだろ?
光って早いけど宇宙規模だと遅すぎね?
- 420 : 稲妻レッグラリアット(家)@\(^o^)/ [ヌコ]:2017/04/21(金) 05:05:02.84 ID:FNyA06rL0.net
- スーパーアースの意味が分かってない
元々は地球人の霊的・肉体的祖先で
地球人類の守護者的・後見人的存在、
つまり神話時代の神々の故郷の惑星を
スーパーアースと呼んだ
実際そうかも知らんが
- 421 : パイルドライバー(catv?)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 05:06:03.31 ID:qXHM1g2i0.net
- スーパーアースノーマット
- 422 : ジャンピングパワーボム(大阪府)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/21(金) 05:20:14.05 ID:3spDspBe0.net
- ゴルディロックスゾーンてかっこいい
- 423 : ドラゴンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 05:21:17.05 ID:HoKvfQKU0.net
- >>419
光を光速と定義しないと場と重力関係の整合性がとれないから
- 424 : ドラゴンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 05:29:12.76 ID:HoKvfQKU0.net
- >スーパーアース
どうしてあっちのほうがスーパーってわかるんだ
- 425 : バックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 05:32:34.65 ID:Pn39euWB0.net
- スーパーキンチョーは何処にあるんだよ
もうすぐ日本の夏だぞ
- 426 : 雪崩式ブレーンバスター(禿)@\(^o^)/ [BR]:2017/04/21(金) 05:42:01.78 ID:8zMtmCAr0.net
- あんまりスピード出すと小石にぶつかっただけで破壊されちゃうんじゃねえの?
- 427 : 膝靭帯固め(茸)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 05:42:12.91 ID:14l6qmPU0.net
- >>43
暗くてだめだろうなあ
可視光で見えたら感動するなあ
- 428 : ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 05:55:14.48 ID:/i35tGef0.net
- >>381
液体メタンの生命体モデルもある
- 429 : 中年'sリフト(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 05:58:50.03 ID:1QZ2l9VN0.net
- >>52
向こうの世界じゃそれが決闘の合図かもしれんもんな・・・
- 430 : ドラゴンスリーパー(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 05:59:25.29 ID:h1+86SpR0.net
- こういうニュースが出る度宇宙開発に金かける事の無意味さを思い知るな
地球っぽい星見つけた!で妄想して騒いで終わりを何十年繰り返すのか
- 431 : ドラゴンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 06:08:11.45 ID:HoKvfQKU0.net
- エヌ氏は散歩中ある日大きな穴を見つけた
へりにかがみ「おーい」
続いて小石を投げ入れる へんじはない
産廃業者がそこにゴミを捨てるようになり、やがて核廃棄物まで放り込まれたが穴は無限のようであった
ある日NASAが巨大隕石が数十年後に地球に衝突すると発表
人類生存をかけ地球から4光年離れたスーパーアースへの大規模な移住が検討された
さっそく調査団がスーパーアースに到着 巨大な穴を見つけた 「なんだこの穴は」
穴の中から「おーい」 続いて小石が一つ飛び出し脇に転がった
- 432 : ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/21(金) 06:24:13.23 ID:+wWFl8Qu0.net
- 次元波動超弦励起縮退半径跳躍重力波超光速航法
略してワープだ!
- 433 : マシンガンチョップ(チベット自治区)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/21(金) 06:26:36.96 ID:6P08mTjS0.net
- >>430
フリーズドライとレトルトができただけでも意味があるかもよ
戦争と宇宙開発での技術革新が生活を豊かにする
- 434 : マシンガンチョップ(チベット自治区)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/21(金) 06:28:29.79 ID:6P08mTjS0.net
- >>50
侵略しかねーだろ…(´・ω・`)
移住して開拓
- 435 : 断崖式ニードロップ(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 06:29:07.43 ID:R+l9L8jJ0.net
- 確証しようがない事で金儲けできるって素晴らしいね
- 436 : キングコングラリアット(茸)@\(^o^)/ [GP]:2017/04/21(金) 06:30:41.47 ID:2uEbBJhi0.net
- 相対論の本って特殊と一般をごっちゃに議論してるエセ本が多いから混乱するんだよな
>>246とか一番大事なとこを理解してないと思う
・世界線が交わるには?
- 437 : レッドインク(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 06:37:31.29 ID:fungRYEp0.net
- >>29
地球上の時間で40年経つってことは本人が赤ちゃんの時に移動したらおっさんになってるの?赤ちゃんのまま?
- 438 : 雪崩式ブレーンバスター(愛知県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/21(金) 06:44:09.23 ID:w5i1m8v/0.net
- 浦島太郎ってこういう話になると実話も入ってるのかなって思っちゃうな
時間の流れの概念とかない頃だし
- 439 : 栓抜き攻撃(芋)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 06:46:53.20 ID:8brt/+Ao0.net
- 液体の温泉が存在できる
スパ・アース
なら国内に在りそう
- 440 : リバースネックブリーカー(catv?)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 06:52:11.96 ID:FG9RKB3Z0.net
- なんやねん。生命体の存在しそうな星は
何万光年も先とかなんとか勿体ぶってたやろーが。
このペースやったら、後5年くらいしたら
地球のすぐ隣にありましたとか言いそうやな。
- 441 : ネックハンギングツリー(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 06:53:19.02 ID:4ue0ZLpU0.net
- >>351
他の人に教える術がなくても余裕で真理
金なんか多くても無意味
- 442 : ボマイェ(関東・甲信越)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 06:55:11.52 ID:1axAVSaUO.net
- >>431
星旧一さん?
- 443 : ニーリフト(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 06:58:24.39 ID:G839oh0K0.net
- そもそも水が生命に必要って決めてるのがどうなの?
鉱物生命体とかいたらどうすんの?
- 444 : ネックハンギングツリー(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 07:02:43.63 ID:4ue0ZLpU0.net
- >>443
機械があるんだから可能じゃね?
- 445 : ミッドナイトエクスプレス(佐賀県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 07:03:24.31 ID:DRW4b9P00.net
- 民主主義を叩き込んでやれ!
- 446 : 32文ロケット砲(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 07:07:29.86 ID:fB4kpLbk0.net
- >>443
ケイ素なんかの化合物は炭素を基とする化合物より種類が少ないし、
地球上の生命体のように様々な化合物を利用して生きる勇気生命体のような構造は無理だったような
思考しているだけとか、自らの体を保ち未来に残そうとするものが生命というなら、
そんな生命体もいるかもしれんが
- 447 : ドラゴンスクリュー(愛知県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 07:18:52.55 ID:4oX8OfhX0.net
- >>10
死ね
- 448 : ドラゴンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 07:19:13.02 ID:HoKvfQKU0.net
- >>443
細胞の新陳代謝のための栄養を運ぶ媒体として液体以上の物がない
- 449 : ミドルキック(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 07:39:44.66 ID:Zu8Yj3BP0.net
- 宇宙の予言をしといてやるよ
人間世界はスローモーション
だから光は有限にみえる
宇宙からみたら宇宙の出来事はめちゃくちゃ早い
光速も無限
これが宇宙の真理
- 450 : 急所攻撃(空)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/21(金) 07:43:25.28 ID:+cuz0Uss0.net
- その星にも2chは有りますか?
- 451 : デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 07:53:07.98 ID:rVGXunxl0.net
- >>190
こは恥ずかしい
- 452 : クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/21(金) 07:56:08.90 ID:41kqds4i0.net
- >>29
感覚としては一瞬だったとしても40年経ってたら困るだろ
- 453 : ショルダーアームブリーカー(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 08:01:19.23 ID:eKdORuyM0.net
- 1光年一時間くらいで行けないと・・
- 454 : デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 08:03:30.96 ID:rVGXunxl0.net
- >>452
仮に20歳で発車ボタン押して40光年先と地球を往復したら
乗り物内の奴は20歳のまま地球では80年後の世界
- 455 : ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 08:04:50.42 ID:wffEvCGv0.net
- 徒歩圏内だよな
- 456 : サソリ固め(愛知県)@\(^o^)/ [VN]:2017/04/21(金) 08:16:28.71 ID:jUgavjBy0.net
- M78星雲に銀色の巨人が住んでるだろ?
- 457 : カーフブランディング(愛知県)@\(^o^)/ [BR]:2017/04/21(金) 08:18:11.10 ID:TeqwYOgN0.net
- 40光年 ・・・ その遠さは 「あの世」 に等しいw
- 458 : ファイナルカット(神奈川県)@\(^o^)/ [VE]:2017/04/21(金) 08:22:37.49 ID:92/zuJNf0.net
- >>137
光速でウンコほどの質量(約200〜300グラム)の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
お前のウンコで地球がヤバイ
さらにリアルな話をすると今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ質量は増加するので
射出されたウンコが光速なった瞬間に質量=∞(無限大)となる為重力崩壊を起こし想像を絶するブラックホールが発生する
それが一瞬で太陽系飲み込み、5秒以内に銀河を飲み込むので宇宙がヤバイ
お前のウンコで宇宙がヤバイ
またウンコ側をリアルに説明すると光の速さでウンコをすると、ウンコはスターボウを見る
ウンコの後方は漆黒の闇が、そしてウンコの進行方向には全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える
そして、ドップラー効果で七色に輝いて見えるお前のウンコ素敵
- 459 : 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/ [MX]:2017/04/21(金) 08:25:27.38 ID:6+c1uAWX0.net
- >>411
宇宙モノでは割と定番のネタだな
- 460 : 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/ [MX]:2017/04/21(金) 08:27:48.49 ID:6+c1uAWX0.net
- >>437
身体は赤ちゃん 書類上はオッサン
- 461 : エクスプロイダー(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 08:36:41.81 ID:224SBvMJ0.net
- やっとボイジャー1号が太陽系を抜けたところ
- 462 : 栓抜き攻撃(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 08:45:50.07 ID:Cm8TmVSi0.net
- >>87
おまえのけつが無くなる
- 463 : マシンガンチョップ(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 08:52:40.68 ID:eyFNTsiE0.net
- 太陽系から逃れないならいずれは
人類が居なくなると言う事だ
- 464 : エルボーバット(東京都)@\(^o^)/ [HK]:2017/04/21(金) 08:55:27.47 ID:kWV08zy90.net
- 逆に向こうから来る可能性があるな
もう来てるかもしれないし連れて行かれてるかもしれない
- 465 : 毒霧(SB-iPhone)@\(^o^)/ [TH]:2017/04/21(金) 09:03:06.90 ID:KImwT37K0.net
- >>450
たらこ星人の星なら
- 466 : クロイツラス(catv?)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 09:11:52.87 ID:gu0RTzcd0.net
- むしろ40光年程度の距離に恒星があったのに驚いた
- 467 : エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 09:13:30.65 ID:rZpC+8bd0.net
- ドラゴンとか悪魔みたいなのがいるなら見てみたい
- 468 : ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 09:17:21.78 ID:QM+RbEqg0.net
- >>458
ウンコをの潜在能力の高さは理解したww
- 469 : ミラノ作 どどんスズスロウン(東日本)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 09:19:58.11 ID:8xZc48nL0.net
- 近所やん行ってみっか
- 470 : グロリア(茸)@\(^o^)/ [ZA]:2017/04/21(金) 09:25:36.63 ID:SO00qptN0.net
- 有人は難しいが無人で撮影くらいはできそう
- 471 : レッドインク(茸)@\(^o^)/ [CA]:2017/04/21(金) 09:37:02.17 ID:ETI4sBo/0.net
- >>458
これこぴぺ?
- 472 : 毒霧(SB-iPhone)@\(^o^)/ [TH]:2017/04/21(金) 09:37:18.43 ID:KImwT37K0.net
- >>466
4光年くらいの場所にもあるよ
- 473 : ファイヤーボールスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 10:14:52.28 ID:lxKl5VFc0.net
- >>27
約70年ってとこ。もっと近くで見つけてほしいね。
- 474 : 垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 10:17:45.13 ID:JtCR+xZX0.net
- 何処から紛れ込んだか知らんけどガキ多すぎだろ
このスレ
- 475 : アイアンクロー(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 10:18:53.01 ID:Sjb/clLh0.net
- 星がいくつあるか知ってる?
どっかに生物いるに決まってんだろアホか
- 476 : ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/21(金) 10:18:53.54 ID:vP41iLFo0.net
- >>466
太陽系が1光年って言われているからね。銀河が10万光年と宇宙は広い。
- 477 : ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/21(金) 10:19:50.76 ID:vP41iLFo0.net
- >>475
地球🌎にいるよ。
- 478 : アイアンクロー(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 10:22:30.33 ID:Sjb/clLh0.net
- >>458
別にブラックホールなんかそこらにあるがな、宇宙の危機って うんこ野郎が
- 479 : クロイツラス(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 10:29:01.41 ID:DecouAwx0.net
- わずかとか言うなら行ってみろよカス
- 480 : ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 10:30:51.76 ID:gM1ts4gr0.net
- >>363
ラスボスやな!
- 481 : メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [TR]:2017/04/21(金) 10:30:53.84 ID:JWDB9I3H0.net
- じゃあ向こうから高性能望遠鏡で地球を見ると70年代のモーレツ社員とかが見れるんか
- 482 : ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/21(金) 10:32:14.62 ID:vP41iLFo0.net
- >>481
常識だね。
- 483 : トペ スイシーダ(大阪府)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 10:34:30.33 ID:Rys3oqN10.net
- 光の速さで40年腰を振るだろ
チンコは高速
まんこから見たらとんでもない遅漏だけど
チンコから出てくる精子は物凄い早漏なわけだ
一瞬てもんじゃない
そして生まれたのがボクです(^_^)ノ
- 484 : ツームストンパイルドライバー(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 10:37:09.25 ID:3eWasXwx0.net
- 5分で倍に増える栗饅頭が
宇宙を埋め尽くすのに
1日かからないからな。
40光年なんて屁みたいなもの。
- 485 : 毒霧(茸)@\(^o^)/ [TW]:2017/04/21(金) 10:40:14.15 ID:p2W/DyTE0.net
- いいか?光速で飛ぶ乗り物は無い!
以上!
- 486 : テキサスクローバーホールド(空)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/21(金) 10:42:55.64 ID:HFDrJ1zv0.net
- 40光年を超えて毛根が蘇るゥッ!!
- 487 : 断崖式ニードロップ(茸)@\(^o^)/ [NL]:2017/04/21(金) 10:46:24.20 ID:pTwWtYN+0.net
- ガミラスがくるぞー
- 488 : ファイナルカット(京都府)@\(^o^)/ [EU]:2017/04/21(金) 10:48:11.35 ID:HUcuhZhk0.net
- わずかの意味分かってる?
- 489 : ランサルセ(catv?)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/21(金) 10:50:07.40 ID:rNBVs1lU0.net
- 調査するにも今から衛星送って調べるのに40年も掛かるのか。
なかなか長期のプロジェクトになりそうだよな。
- 490 : ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/21(金) 10:51:33.82 ID:vP41iLFo0.net
- >>485
空間毎移動させる技術が考えられている。
- 491 : ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/21(金) 10:54:19.57 ID:vP41iLFo0.net
- >>489
実際に調査するにしても100年以上先だと思う。火星基地が出来れば急激に宇宙航行の技術が進歩すると思う。
- 492 : 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 10:58:02.27 ID:AUFSsDM70.net
- ヤマトのワープだったら直ぐよ
- 493 : フェイスクラッシャー(大阪府)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/21(金) 11:04:56.38 ID:npUWHukH0.net
- マスエフェクトアンドロメダ日本語ではよ出せや
- 494 : ジャーマンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 11:15:36.95 ID:x/bxoHqn0.net
- 子供の頃ボールで遊んでて漠然と宇宙は巨人が遊んでるボールの中なのかなぁって思ってた
- 495 : キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/21(金) 11:16:01.58 ID:ak7P7MfN0.net
- >>476
そんな広かったっけ?
その手の科学の本は高校以来読んで無いや
- 496 : ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 11:20:06.39 ID:tNYDwmuN0.net
- ボルトなら五分やん
- 497 : ハーフネルソンスープレックス(静岡県)@\(^o^)/ [ヌコ]:2017/04/21(金) 11:25:06.72 ID:4av1k9Ed0.net
- >>484
計算出来なかった…
- 498 : チキンウィングフェースロック(大阪府)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/21(金) 11:25:39.00 ID:/3PKfInN0.net
- 地球の公転より速いミニ地球作れば長生きできるの?
- 499 : トラースキック(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 11:26:15.17 ID:GSmfU2aW0.net
- >>493
悲しいけど多分英語覚えた方が早い
- 500 : 不知火(庭)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/21(金) 11:27:22.50 ID:fo3/e5DY0.net
- 時速1040`でいくと何年?
- 501 : デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 11:27:44.42 ID:xFgRttUJ0.net
- 核パルスなら、なんとかなる距離?
- 502 : 膝靭帯固め(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ [CA]:2017/04/21(金) 11:27:54.13 ID:ZutEQmH+0.net
- ヒッグス粒子の影響受けない物質が発見されれば光速可能か
- 503 : ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 11:42:10.96 ID:StjQGJll0.net
- 通勤するには遠すぎるな
- 504 : ファイヤーバードスプラッシュ(茸)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/21(金) 11:51:22.33 ID:SwtEx2Bz0.net
- 光に近い速度で飛んだ場合、
減速はどーするの?
- 505 : 垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 11:51:56.72 ID:JtCR+xZX0.net
- >>500
大体152億年
- 506 : 閃光妖術(兵庫県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 11:57:07.98 ID:9m5bmRjd0.net
- >>495
太陽系の定義によるけど、お隣さん(ケンタウルス座アルファ星)との敷地の境界線だとおおよそそんな感じでしょ
- 507 : アイアンフィンガーフロムヘル(京都府)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 11:58:12.64 ID:35DS0ZFi0.net
- いても新種のナメクジみたいなのだろう
- 508 : クロスヒールホールド(空)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 11:59:44.90 ID:Vs4L9qJj0.net
- >>316
知的生命がいても持ってる技術なんか俺らと大して変わらんだろ
学校で習う数学科学物理は神様がこの世界を作る時に利用したフォーマットだぜ
それは何億光年彼方でも変わらない
- 509 : フライングニールキック(空)@\(^o^)/ [IN]:2017/04/21(金) 12:04:32.26 ID:9IN+y/Yt0.net
- タイムトラベルしたらトラベル先の空間に出た瞬間にその場の原子、分子に行き場が
無くなり核融合的なもんが起こらないのか?
ワープもどうなの?そのへん
- 510 : キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/21(金) 12:06:47.87 ID:ak7P7MfN0.net
- >>506
そうだったかな?もう覚えてない。
かっての天体少年も今や変態中年だわ。
- 511 : ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@\(^o^)/ [AE]:2017/04/21(金) 12:11:48.78 ID:hwc4g9Hg0.net
- ヘルダイバーズかな?
- 512 : ストレッチプラム(兵庫県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 12:13:05.35 ID:DaDxGwlU0.net
- 強力な電波を発する通信機で交信したらエエんや
地球側 「こちら地球からメッセージを発しています。」
80年後
地球側 「いえいえいこちらこそ。申し訳ない。最後がよく聞き取れなかった。もう一度お願いします」
80年後
地球側 「なるほど。そういうことか。」
- 513 : 垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/21(金) 12:28:22.90 ID:PloxosDt0.net
- ___
/─ ─\ >>1
/< ・> < ・>\ またぁ〜
( (__人__) ) 予算を確保したいからって
\ |r┬-.| . / いい加減なことを〜
/ `ー'´ \
- 514 : 稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/ [BR]:2017/04/21(金) 12:34:27.26 ID:+fZM4qCi0.net
- コロニー制作が捗る
- 515 : 閃光妖術(空)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/21(金) 12:35:44.11 ID:kawwut5R0.net
- >>473
乗組員は5日くらい前とかじゃないの?
ソースはトップをねらえ
- 516 : パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 12:36:07.13 ID:fUbKpLFS0.net
- スーパーグランド
- 517 : ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 12:52:56.93 ID:Nqir1KcF0.net
- >>458
300グラムってとんでもない量のような気がするけど
どんなもんよ?
測ったことある人教えてくれ
- 518 : 頭突き(空)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 12:56:56.56 ID:v0NTksfn0.net
- >>27
減速する時に時間が早く流れるから
止まった時は結局40年後になる。
- 519 : 閃光妖術(空)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/21(金) 12:58:50.32 ID:kawwut5R0.net
- >>518
なんですと?!
- 520 : 張り手(静岡県)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 13:16:24.45 ID:xT3DnQ+S0.net
- 電波信号送ったら80年で返事くるな
今年やれば2097年くらいに帰ってくるね
- 521 : ツームストンパイルドライバー(空)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 13:29:03.15 ID:zXIeT1t40.net
- >>520
その頃はまだワープとか出来てないだろ
電波送るだけ送っとけばいい
それにより侵略されても俺らは生きてないし
- 522 : トペ スイシーダ(家)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 13:53:23.44 ID:WoiR5YhP0.net
- ヤヴァい 侵略されちゃうぞ 中国が狙ってるからスーパーアース 逃げテェ!!!
☆中国関連記事のページ
http://gossipmatome999.web.fc2.com/chai0.html
☆核や領土問題で高まる在日の危険性 留学生なども工作員化
☆キリスト教 仏教 イスラム教 全てを弾圧する中国
☆新千歳空港で中国人100人が暴動騒ぎ
☆アジアに広がる中国汚染物質これは環境侵略だっ!
- 523 : ムーンサルトプレス(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 14:36:30.59 ID:8Mhf2Qp40.net
- >>50
「あいつら大量破壊兵器もってる」って言いがかりつければ問題ないな
- 524 : ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/21(金) 15:33:32.61 ID:vP41iLFo0.net
- 人間は獣よりも残酷な生き物です。
- 525 : 逆落とし(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 16:21:40.22 ID:l3rnHaxf0.net
- >>454
困るやないか
- 526 : ボ ラギノール(佐賀県)@\(^o^)/ [IT]:2017/04/21(金) 16:34:07.76 ID:bW3+SADd0.net
- 仮に宇宙開発が進んで生命のいそうな星系にロケットを飛ばすとなっても、多分乗っけるのは人間じゃなくてAIになると思う
到着しないにしても相対性理論の証明なりができれば一応成功な訳だし、機械の方がよかろう
- 527 : フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/21(金) 18:05:15.78 ID:J2xYzBkM0.net
- >>526
仮想空間でシミュレーション教育を受けているAIが
任務を知らされた時の反応を見たかったんだが、いい反応だ
教育終了後、君の人格をロケットに移植して打ち上げよう
- 528 : 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 18:38:44.37 ID:YcLW+KXp0.net
- なんで水があって暖かければ生命がいるってことになるの?
生命のもと見たいのが勝手に生まれるの?
- 529 : ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/21(金) 18:45:29.50 ID:Nru4dFYn0.net
- >>528
水は様々な有機質を含み、それが生命の源となる可能性が高いんだぜ
- 530 : ネックハンギングツリー(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 18:47:56.57 ID:4ue0ZLpU0.net
- >>448
宇宙は無限に広いから何があっても不思議じゃない
- 531 : ドラゴンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [NP]:2017/04/21(金) 18:57:00.61 ID:7qHAxYeQ0.net
- >>528
のび太は杖で電気ショック与えてたな
- 532 : 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 19:01:14.29 ID:YcLW+KXp0.net
- >>529
その有機物がなんで生命になるの
それにその有機物はなんで存在するの
ゼロだったところにいきなり有機物ができて1になったの?
- 533 : ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/21(金) 19:01:15.22 ID:vP41iLFo0.net
- >>528
有機物は小惑星にも有るから地球の様な環境さえあれば生き物が生成される。
その有機物は何処から来たのかが気になる。
- 534 : ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 19:02:50.38 ID:gvTdn/Rz0.net
- 生命がいようがいまいがどっちでもよくね?
- 535 : ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/21(金) 19:05:54.04 ID:vP41iLFo0.net
- >>534
高等な生命がいたら地球人は消滅させられます。生存をかけた戦いになります。
- 536 : 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/ [MX]:2017/04/21(金) 19:06:34.76 ID:6+c1uAWX0.net
- >>532
有機物自体は宇宙に遍在する物質から割とポンポンできる
- 537 : ファイナルカット(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 19:06:34.84 ID:BrVYHx2x0.net
- 地球以外のどこかの星に生命はいるだろう
- 538 : バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 19:07:46.30 ID:/T5efsYP0.net
- 今出発しても40年かかるのか…
無理だな
- 539 : グロリア(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 19:11:16.80 ID:gInExIyP0.net
- >>538
でも亜光速で移動したら実質一瞬で到着するじゃん
- 540 : ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/21(金) 19:12:06.54 ID:vP41iLFo0.net
- >>536
D型小惑星に有機物が何故有るのかを教えてください。
- 541 : フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 19:12:07.12 ID:76edeL600.net
- 400兆キロ か… 想像がつかん
- 542 : ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 19:12:15.76 ID:QVzg5EVk0.net
- 仮に宇宙誕生が500億年前以上だとすると
そこにはこの辺にはない重元素もあるだろうから
ビッグバン宇宙論による宇宙の始まりはおよそ150億年前説がくつがえることになるな
- 543 : ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 19:14:10.44 ID:gvTdn/Rz0.net
- >>535
えー そんなに悪い奴らなの こわい(´・ω・`)
- 544 : 超竜ボム(dion軍)@\(^o^)/ [IN]:2017/04/21(金) 19:15:05.69 ID:HnVZ98Gt0.net
- >>231
日本語化できなくて投げた
- 545 : ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/21(金) 19:18:04.16 ID:vP41iLFo0.net
- >>543
かってのヨーロッパでも異教徒は奴隷か処刑でした。
- 546 : ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/21(金) 19:19:27.54 ID:vP41iLFo0.net
- >>542
ビッグバン説は間違いだと思う。
- 547 : ニーリフト(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 19:23:20.26 ID:Bw5puH620.net
- 水や酸素のいらない人間がいることは考えないのか?日本人はこれだから想像力がない
- 548 : ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/21(金) 19:28:29.08 ID:vP41iLFo0.net
- >>547
地球の様なハビタブルゾーンが宇宙に一杯有ります。
小惑星に有機物が有るので、生命は銀河系内でもゴロゴロ存在していると思われる。「木に縁りて魚を求む」はお馬鹿です。
- 549 : ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 19:30:32.70 ID:QVzg5EVk0.net
- すでに無機物を使って自己を複製する無機物生物説もあるし
- 550 : 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 19:31:41.40 ID:YcLW+KXp0.net
- 生命体がいるならなんで攻めてこないの
- 551 : ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/21(金) 19:36:02.80 ID:vP41iLFo0.net
- >>550
簡単に接触出来ない程距離が離れている。
出会った時が生存競争です。
- 552 : 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 19:49:22.20 ID:YcLW+KXp0.net
- >>551
要するに地球までこれるほどの科学力はないと言うことか
- 553 : 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/ [MX]:2017/04/21(金) 19:52:06.50 ID:6+c1uAWX0.net
- >>552
すでに宇宙に無数の科学文明が生まれ、それぞれが限界まで発達しても他の文明と接触できないくらい
物理の壁が厚い可能性のほうが高いと思うがな。
- 554 : キングコングラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 20:09:12.04 ID:T/nCOalZ0.net
- >>532
有機物が生命になる瞬間ってのはまだ地球上でも発見できていない
だから、生命は地球外から飛来したっていう説も根強い
- 555 : 閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 20:15:56.64 ID:NdzX9Uau0.net
- こっちから行くの面倒だから
来て頂きなさいよ
- 556 : ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 20:16:36.48 ID:QVzg5EVk0.net
- 地動説の発見1540年頃だからまだ500年しかたってないし
まあ日本の戦国時代だな
1913年ボーアの原子模型から100年
- 557 : ジャンピングカラテキック(dion軍)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/21(金) 21:07:02.39 ID:0iM89Vqu0.net
- 人類が文明を持ったのは精々ここ1万年くらいだからな
そして1万年後も存続しているかは怪しい
1万光年先の星に知的生命体がいることが観測の結果解って
光速で移動可能な宇宙戦艦で侵攻したとしても辿り着く頃には既に滅んでる
- 558 : かかと落とし(空)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/21(金) 21:22:57.64 ID:H9OhTH9q0.net
- 天文学は机上の空論で役に立たない
- 559 : 垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/21(金) 21:28:04.55 ID:PloxosDt0.net
- >>557
1万光年であれば
光速に極めて近い 299792.457km/s まで速度を上げれば船内の時計は
1200 万倍以上遅く進むので1週間程度で行けるぞw
(そこまで加速するのに時間を要するけど)
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?path=05000000.%95%A8%97%9D%8C%F6%8E%AE%8FW%2F06000100.%93%C1%8E%EA%91%8A%91%CE%90%AB%97%9D%98_%2F10000200.%91%8A%91%CE%90%AB%97%9D%98_%81i%8E%9E%8A%D4%82%CC%92x%82%EA%81j%2Fdefault.xml
- 560 : シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 21:29:22.04 ID:5HVgXCC40.net
- 有人ロケットの最速記録マッハ33
光の速さマッハ88万強
たどり着くのに100万年以上かかるということか
- 561 : キドクラッチ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TN]:2017/04/21(金) 21:31:09.77 ID:JbMbS2kN0.net
- 脳みそハゲ君の、加速度hageは無限大
- 562 : キドクラッチ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TN]:2017/04/21(金) 21:38:41.58 ID:JbMbS2kN0.net
- 大丈夫だよw
どうしても説明したいのだろうけど、みんな知ってるから
な?脳みそハゲ君
- 563 : ダイビングヘッドバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 21:43:23.26 ID:fKJYuqDk0.net
- >>557
宇宙空間での寿命とかわからんしね
- 564 : ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/ [PL]:2017/04/21(金) 21:47:36.35 ID:NPdV/5Rm0.net
- >>560
チャリンコの最高速度記録は?
- 565 : サッカーボールキック(静岡県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 21:48:49.83 ID:oZNicVXK0.net
- ハビタブルゾーンじゃないのか
- 566 : セントーン(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 21:50:39.48 ID:qJ6xntI90.net
- 2chはなんで俺の検索履歴を漁るの?
乞食なの?
- 567 : 頭突き(庭)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/21(金) 21:51:06.82 ID:Bu2ygy7e0.net
- 光速で移動中に岩とかにぶつかったら無事消滅するよな。やっぱワープじゃなきゃ。
- 568 : 垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/21(金) 22:23:25.19 ID:PloxosDt0.net
- >>567
Google 日本
______________ __
| ワープ 不可能 | |○、|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ | ̄く
|へ、>
`'
- 569 : ヒップアタック(dion軍)@\(^o^)/ [AU]:2017/04/22(土) 01:22:51.51 ID:A+Z9vhEr0.net
- 核ミサイル打ち込んだろう
- 570 : エルボーバット(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/22(土) 01:42:18.21 ID:liUlyzPZ0.net
- まぢやべえ
- 571 : ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/ [NO]:2017/04/22(土) 02:10:54.81 ID:WV9PD4wA0.net
- 何で『水がある!生命の可能性!』って地球基準で物事を考えるんだろうか。
ほかの星では、その星その星に適応するような生命がいるだろうに。
- 572 : 16文キック(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/22(土) 02:43:38.13 ID:qWsGE0000.net
- 冥王星が発見されたのさえ1930年の出来事でまだ100年経ってないんだぜ信じられるか?
これから先太陽系第10惑星ネメシスが発見されたりするかも知れんし
今日の常識が明日には覆されるのが宇宙分野の学問か
- 573 : スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/22(土) 05:44:43.13 ID:breA0EXb0.net
- >>568
不可能ってそりゃ今の科学レベルででしょ?
原始時代から今の科学レベルくらいの差の発展を5回くらいしたら何が起こってるかわからないんじゃね?
- 574 : フランケンシュタイナー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/22(土) 06:37:00.44 ID:9LacwF8G0.net
- >>571
宇宙には水が有り、小惑星に有機物がある。銀河系内でさえ地球のような生命の生成する環境多数ある。其れから調査するのがもっとも有効的です。
他の液体でも生命が誕生するかもしれないが水に比べると可能性が低いと思う。
- 575 : ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [IT]:2017/04/22(土) 10:47:22.20 ID:TSCW8uz20.net
- 創造者が環境のいい惑星を見つけては色んな生命体を撒く
何が生き残るか、どんな文明ができるか、どんな発明をするのか楽しんでる
そこにはどんな世界が広がってるのか見てみたいな
- 576 : 魔神風車固め(庭)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/22(土) 11:37:54.43 ID:jFbQY4ET0.net
- 電報を打っても届くのは40年後
- 577 : ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/22(土) 11:43:49.38 ID:WRDDSpJb0.net
- 中国人が住んでる
- 578 : ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/22(土) 11:46:34.16 ID:WRDDSpJb0.net
- >>560
イオンエンジンをノンストップで加速続けるか
- 579 : アンクルホールド(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/22(土) 11:46:38.64 ID:i1mrbD/Q0.net
- そんで理論物理学が生まれてたった100年の間に移動にワープとか通信に量子通信とか考えたんだな
- 580 : ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/22(土) 11:49:38.06 ID:WRDDSpJb0.net
- >>512
往信と返信でさらに倍かかるのか
- 581 : ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/22(土) 11:50:35.01 ID:WRDDSpJb0.net
- 片道40年だった
- 582 : アンクルホールド(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/22(土) 11:52:47.80 ID:i1mrbD/Q0.net
- 仮説と空想の世界だからまず子供のうちからニュートン力学の基礎である虫メガネ遊びと磁石遊びしないとね
- 583 : アンクルホールド(茨城県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/22(土) 11:55:58.16 ID:Q5TGJl8M0.net
- >>581
生まれたばかりの赤ちゃんを乗せて往復させれば80歳で帰ってこられる(`・ω・´)
- 584 : イス攻撃(石川県)@\(^o^)/ [HK]:2017/04/22(土) 12:30:00.34 ID:T2ZeACnE0.net
- インターステラーのスレ
- 585 : シャイニングウィザード(兵庫県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/22(土) 12:40:20.65 ID:Cy0dyOSH0.net
- 時速10億万`で40年?
- 586 : ラダームーンサルト(SB-iPhone)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/22(土) 12:42:15.60 ID:jbdDus4T0.net
- >>29
5億年ボタンを思い出したwwwww
- 587 : 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/22(土) 13:15:33.34 ID:FhOFiMrQ0.net
- >>583
光速の99%で進めば船内の時間は7分の1に短縮されるので
相対速度 v 296794.53342
80年/7=11.428
加速するまでに要する時間ロスが無くても 11年半も宇宙船の中に閉じ込められる
だけで刑務所より辛そうw
http://keisan.casio.jp/exec/system/1161228694
- 588 : ジャンピングカラテキック(庭)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/22(土) 13:17:41.27 ID:ExuX516u0.net
- これ往復で40年ってこと?
- 589 : フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/22(土) 13:32:17.31 ID:8ya7bQ8l0.net
- 光速で40年かかる距離なんだから
船内の体感時間は40年だろ
- 590 : バーニングハンマー(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/22(土) 13:34:13.45 ID:Dj2TKK+X0.net
- >>589
ネタ?
- 591 : かかと落とし(空)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/22(土) 13:35:29.87 ID:0IQadXMj0.net
- >>587
減速するときに7倍の速度で時間進みますので
やっぱり40年かかるんです。
- 592 : サソリ固め(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/22(土) 13:38:43.70 ID:OBdaz9Lm0.net
- 仮に行けたとして食料や筋肉の維持ってどうなるんだろ?
- 593 : ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/22(土) 13:39:24.05 ID:3N7ew0gN0.net
- 余計に孤独を実感する地球
- 594 : 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/22(土) 13:42:25.40 ID:FhOFiMrQ0.net
- >>591
光速の99%で航行している間は船内の時間は7分の1に短縮される。
- 595 : 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/22(土) 13:46:44.27 ID:FhOFiMrQ0.net
- >>591
光速の 99% で航行している間は船内の時間は 7分の 1 に短縮され、減速する
ごとに短縮度合いが下がるだけで船内の時間が速くなるわけではない。
- 596 : アンクルホールド(茨城県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/22(土) 13:51:39.93 ID:Q5TGJl8M0.net
- むずかしくてよくわからない((+_+))
- 597 : フランケンシュタイナー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/22(土) 13:58:12.40 ID:9LacwF8G0.net
- >>592
どうせ先発はロボットだと思う。
- 598 : 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/22(土) 13:59:37.48 ID:FhOFiMrQ0.net
- さらに光速の99.9%で進めば船内の時間は観測者の時間が 22.37分の1 に短縮されるので
相対速度 v 299492.665542
80年/22.37=3.576 往復 3年半+αなら航行に耐えれそう。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1161228694
でもこれで往復できても地球では80年経って世代が交代しているので
下手すると地球外生命扱いかなwww
- 599 : アイアンクロー(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/22(土) 14:05:19.19 ID:sO1diDVA0.net
- 地球人はまだ全員が高校物理程度の知識があるわけじゃないからな
- 600 : フランケンシュタイナー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/22(土) 14:08:17.91 ID:9LacwF8G0.net
- >>598
竜宮城を宇宙人の母船だと考えると浦島太郎の物語と不思議に一致する。
- 601 : パロスペシャル(dion軍)@\(^o^)/ [AU]:2017/04/22(土) 15:06:19.31 ID:2uo6u9we0.net
- お前等の力でダークエネルギーを推進力に利用できるようにしてくれ(´・ω・`)
- 602 : ビッグブーツ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/22(土) 15:24:16.45 ID:MSj9XY5Z0.net
- 宇宙空間を高速で移動しようとすると1立方cmあたり数個存在すると
いわれる水素原子と多数衝突することになる。
仮に1立方cmに平均3個とし、進行方向を向いた面の表面積が100,000平方cmの
移動体が、もしボイジャー1号と同じ1,726,111cm/sの速度に到達したとしても、
その速度維持にどれだけエネルギーを要するか。
高校生あたりにいい問題ですね。
- 603 : 張り手(岡山県)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/22(土) 15:30:27.16 ID:F/ELutzx0.net
- もっと近い4光年先のもなかったっけ?
- 604 : エクスプロイダー(茸)@\(^o^)/ [PL]:2017/04/22(土) 16:23:06.30 ID:gANKpQ1v0.net
- >>598
帰ってきたら美人の定義がかわっていたでござる
- 605 :名無しさんがお送りします:2017/04/22(土) 16:26:52.17 ID:KnD+uqKm9
- それって、パラレルワールドが見えてるだけ、
- 606 : フェイスロック(埼玉県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/22(土) 16:26:32.73 ID:lbycymES0.net
- やばいな
もう死んでるから関係ないわ
- 607 : 頭突き(東京都)@\(^o^)/ [IT]:2017/04/22(土) 16:30:29.47 ID:CyDpZPQT0.net
- はよ次いけ
- 608 : アイアンクロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/22(土) 17:53:52.35 ID:YVhh+J810.net
- 地球があって太陽があるよな。その向こう側はどうなってんの?地球の間反対に地球みたいな星があったらそこに生命あったりして
- 609 : フランケンシュタイナー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/22(土) 18:13:17.12 ID:9LacwF8G0.net
- >>608
反対側に何か有るなら太陽の揺らぎで推測出来ます。
- 610 : キングコングニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/22(土) 18:36:45.51 ID:BVYkWjSX0.net
- これもアベのせいなんだろうな
- 611 : ダイビングフットスタンプ(福岡県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/22(土) 18:42:29.15 ID:HN6vmDDW0.net
- 無人探査と有人探査で今の技術での最高速度は
大きく異なるんじゃないか。
- 612 : 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/ [GB]:2017/04/22(土) 19:23:16.96 ID:FhOFiMrQ0.net
- >>609
太陽の直径は地球のおよそ109倍
太陽 1 392 000 km
地球 12 714 km
`'‐.、._
`‐、
\
ヽ
i ζ ←プロミネンス
.|
|
太陽 .| 。地球
.l
,l
,i
.,/
/
,. ‐'´
.. -‐''"
- 613 : エクスプロイダー(茸)@\(^o^)/ [PL]:2017/04/22(土) 19:38:00.58 ID:gANKpQ1v0.net
- >>612
丸久やん!
- 614 : ミドルキック(東日本)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/22(土) 19:40:42.22 ID:sS/vAbz9O.net
- オウ!
- 615 : シューティングスタープレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/23(日) 10:41:56.96 ID:ytYWg9JU0.net
- >>1
今のところ地球人類のスキルでは生身では行けない距離ですな d( ̄  ̄)
- 616 : フルネルソンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/23(日) 10:59:42.11 ID:/wqFS2Iq0.net
- >>615
未だ人類は火星さえ行けない。
- 617 : トペ スイシーダ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/23(日) 12:11:38.54 ID:8Rh3ZiHH0.net
- 逆に向こうからきてもらえばいいじゃん
- 618 : フルネルソンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/23(日) 12:16:54.96 ID:/wqFS2Iq0.net
- >>617
高等生物がいる可能性は単なる生物がいるのに比べて極端に低くなると思う。待っていても来ない。
- 619 : :2017/04/23(日) 13:15:32.50 ID:/24F+3IO0.net
- 可能なだけ技術が発達した異星人がいても、
そんな連中がはるばるやって来るコストに見合うものが地球にあるとは思えんぞ。
- 620 : :2017/04/23(日) 14:38:01.35 ID:56+atlRi0.net
- >>619
鉱物資源なんてそのへんの小惑星の方が取れるもんな。
恒星間航行できる奴らが今更石油なんているわけないし
- 621 : :2017/04/23(日) 15:45:00.69 ID:F1odnwXc0.net
- わずかって…
- 622 : :2017/04/23(日) 15:58:52.89 ID:/wqFS2Iq0.net
- >>620
普通に食料にはなる。
- 623 : :2017/04/23(日) 17:20:45.51 ID:Qh4sDTp90.net
- >>622
40光年も離れた星に食料を調達に行くなんてアホ過ぎやぁ〜w
- 624 : :2017/04/23(日) 17:28:16.32 ID:/wqFS2Iq0.net
- >>623
地球を観れば不思議じゃない。太陽系(1光年内)には地球以外に見当たらない。
恒星の変調、小惑星の衝突等での食料危機も有り得る。
- 625 : :2017/04/23(日) 17:29:03.44 ID:/wqFS2Iq0.net
- 地球のような揺りかごは永遠ではない。
- 626 : :2017/04/23(日) 17:44:28.85 ID:r79rtfa40.net
- 知的生命体つーても必ず猿が進化したものとは限らないんだよね
カエルやトカゲや、ゴキブリだってありえるんだよね
- 627 : :2017/04/23(日) 17:47:29.21 ID:fscEJGT90.net
- 地球が無くなる前に引っ越し先を捜さなきゃだが
向こうの星が先に無くなった場合、向こうから難民が来るかもな
- 628 : :2017/04/23(日) 18:00:46.78 ID:Qh4sDTp90.net
- >>624
いやいやwww
40光年も離れた星に航行できるだけ高度なテクノロジーがあれば
食料ぐらい自分たちで解決できるやろwww
どれだけエネルギーの無駄遣いやねんwww
- 629 : :2017/04/23(日) 18:45:10.41 ID:/24F+3IO0.net
- つーか、タンパク質の組成の違いを乗り越えて地球の生き物を食えるように加工する技術があるなら
生物のいない星の有機物を浚って食料を合成したほうが早いんじゃないかな。
- 630 : :2017/04/23(日) 18:53:27.61 ID:/wqFS2Iq0.net
- >>629
それは美味しくない。合成肉は不味い
- 631 : :2017/04/23(日) 19:01:39.74 ID:Qh4sDTp90.net
- 40光年も離れた星に航行できるだけ高度なテクノロジーがあれば
合成肉を美味しくすることぐらいできるやろwww
- 632 : :2017/04/23(日) 19:08:39.96 ID:/wqFS2Iq0.net
- >>631
現状の合成肉を考えると難しいと思う。
- 633 : :2017/04/23(日) 19:09:10.49 ID:nO1eJMgz0.net
- スーパーアースノーマット
- 634 : :2017/04/23(日) 19:22:11.43 ID:KMicN3IL0.net
- SF映画でスペースコロニーとか出てきても、野菜栽培とか牧畜とかやってたりするからな
いくら科学が発達しても合成で何でも作れるわけではないんだな
- 635 : :2017/04/23(日) 20:08:36.25 ID:osqRWHIi0.net
- プロミネンスデカいって言うけどヤマトは波動砲で撃って蹴散らしてたぞ
- 636 : :2017/04/23(日) 20:17:19.74 ID:Zi9AMU0s0.net
- 男女3組くらいを
漫喫みたいなブースで仕切って送り込めば
なんとかたどり着くんじゃね?
一応ネットだけは用意して
- 637 : :2017/04/23(日) 20:19:07.30 ID:Qh4sDTp90.net
- >>632
40光年も離れた星に航行できるだけ高度なテクノロジーがある知的生命体を
地球人の技術水準で考えるのが間違いやろwww
- 638 : :2017/04/23(日) 21:25:51.43 ID:aU5C/m6G0.net
- 人間より遥かに高知能生物が住んでいてUFO も飛ばしてます
総レス数 638
163 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★