2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ふるさと納税 総務省が返礼見直し通知 地方「地域限定商品券で観光と収入の両得だったのに」

1 : :2017/04/25(火) 09:18:23.85 ID:+YK6/YJ90.net ?PLT(12121)?PLT(12121)

ふるさと納税、戸惑う地方
総務省が返礼見直し通知 個別品目に規制、反発多く

ふるさと納税の返礼品を巡り自治体が対応に頭を痛めている。
総務省が1日、返礼割合や返礼にふさわしくない品目を細かく列挙した通知を出し、
過度な競争の自粛を求めたためだ。通知に強制力はなく、見直し期限もない。
多額の寄付を集めた自治体の中には返礼割合を見直す動きもあるが、個別品目の制限に
反発する声や、通知に反して継続を検討する動きも出ている。

http://www.nikkei.com/article/DGXKZO15601760R20C17A4ML0000/

66 : :2017/04/25(火) 15:45:05.42 ID:5CT1OaKK0.net
>>65
年収何千万ないとペイしないでしょ?

67 : :2017/04/25(火) 17:40:43.37 ID:k0J0JlTu0.net
>>35
貧乏人の嫉妬www

68 : :2017/04/25(火) 18:09:30.00 ID:TvshJLj10.net
>>59

おれは高所得者が多少減税されてもいいやん、ということが言いたいだけなんだが?

69 : :2017/04/25(火) 18:49:08.75 ID:MigkMfBI0.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
創価学会はカルト宗教で集団ストーカー
をしている。ドトールコーヒーは末端創価企業
住みたい街 赤羽は創価の陰謀
清水由貴子 自殺 ネットで調べてみ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店の閉店はトカゲの尻尾切り

70 : :2017/04/25(火) 18:51:21.38 ID:OCCNM9xW0.net
一般企業は命をかけて削り合ってんだから自治体も徹底的に競わせろよ
何で頑張ってる方が頑張ってない方に合わせないと駄目なんだよ

本当日本の駄目なとこを集約したような流れだ
下に合わせる悪しき平等、これが日本が凋落して行った一番の要因だな

71 : :2017/04/25(火) 19:29:12.88 ID:4sG03USp0.net
>>70
頑張るって高い返礼品用意するだけじゃん。

72 : :2017/04/25(火) 23:11:58.23 ID:P1dBg8Mb0.net
アホ区長が恨み節を言って記事になった、負け組どもの糞みたいな返礼品

10000円を寄付すると、障害者が作ったTシャツが貰えるよ www 杉並区
https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/13115

区内には特産品が皆無だから、提携市町村の食品を転売・横流し 中野区
https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/item_detail/13114/226337

73 : :2017/04/25(火) 23:20:26.00 ID:t726oCkY0.net
だったらそれを全自治体がやってみろって話だわな、>>71

74 : :2017/04/26(水) 00:09:11.81 ID:N0xRDMeu0.net
ふるさと納税で潤う業者が納税するからトータルで税収増えてるのではないか

75 : :2017/04/26(水) 00:59:35.99 ID:YADI6y8D0.net
>>2
たまには恩恵ある制度があってもいいと思う

76 : :2017/04/26(水) 03:39:25.07 ID:dH49ew4j0.net
>>73
だからみんながそれやったら過当競争になって結局は税収減るだけだしよくないよねって記事なのに、なぜやる必要があるの。

77 : :2017/04/26(水) 05:42:41.40 ID:Jcujz2QY0.net
返礼率より寄付の上限を10万ぐらいにした方がいい
金持ちが何百万も寄付して物をもらいまくってる

78 : :2017/04/26(水) 05:52:29.36 ID:oAnHQ/YY0.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c

https://www.youtube.com/watch?v=pX9COqRfCSU

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

79 : :2017/04/26(水) 06:35:03.76 ID:uae1TyRc0.net
>>74
本来納税される居住地の自治体の歳入が純減なんですが

80 : :2017/04/26(水) 06:38:08.02 ID:o8AfhgLP0.net
税金払えない貧乏人がグタグタ文句言ってる精度

81 : :2017/04/26(水) 08:23:11.29 ID:dH49ew4j0.net
>>80
税は公平性が大事なのに一部の所得層からばかり文句げ出るってやっぱり良くない制度だよね。

82 : :2017/04/26(水) 08:25:20.96 ID:zyrUUbOh0.net
>>76
過当競争になるって話じゃなく、サボってる側が「努力してんじゃねーよ」と怒ってる案件

83 : :2017/04/26(水) 08:42:06.98 ID:dH49ew4j0.net
>>82
>>1を読めば過当競争やめてって話にしか見えないですが。もちろん努力してない自治体からのブーイングもあったでしょうが。
クラウドファンディングみたいに人の財布から金を出してもらうために知恵を絞るなら努力って言えるだろうけど、
納税者も実質お金を出す訳ではないし自治体も限られた予算、制約の中でよりよいものを用意するって訳でもなく、ただ高いもの出した方が勝ちって現状はそれ努力って言えるのかよって思います。
例えばですな寄付してくれたら米10キロ出します!で寄付が伸びなかったら米20キロに増やして税収増えました、は努力ですかね。

84 : :2017/04/26(水) 09:46:48.20 ID:zyrUUbOh0.net
>>83
制約の中でより良いものを出す努力だと思いますよ?
違うと主張する理由がわからない

85 : :2017/04/26(水) 09:53:07.99 ID:89h3PD4A0.net
>>84
今は制約が無いって話をしています。

86 : :2017/04/26(水) 10:12:25.61 ID:89h3PD4A0.net
>>84
失礼。
今は制約が無いように思います。
米の量をどんどん増やして税金を行政サービスではなく一部の人の食料事情を改善させるためだけに使うのは仮に努力と言っても努力の方法を間違えてるかと思います。
大企業をたくさん持ってる都心の自治体が採算度外視で高い返礼品を用意して地方の税収を減らしていって地方は道路も直せないってなっても地方の努力不足で終わらせていいとは思えません。
自分の税金は自分が住む街をよりよくするために使って欲しいと自分は思います。

87 : :2017/04/26(水) 10:37:27.86 ID:+1mRySer0.net
>>86
後半だけ読むと、単にふるさと納税に反対してるだけでは…。

更に踏み込むと「地方交付税交付金に反対。住んでる地域以外にカネ落としたくない」
という主張と同義かと。それでは地方が成り立たないから、今のふるさと納税のように
努力で事実上の交付金額が変わるシステムか、いわゆるバラマキかの二択を議論して
いる。地方なんて成り立たせるなという主張ならそう言って欲しいわな。わかりにくい

88 : :2017/04/26(水) 10:58:25.76 ID:oraQuUyS0.net
>>87
地方交付税には反対しません。またふるさと納税も返礼品が手紙だとか、本当に寄付って形なら反対しません。
例えば昔旅行に行った場所がとても良かったからその景観を守るために自分の税金を使って欲しいとか、いい政策をしているから頑張って欲しいだとか。
ただ現状は税金で米やら肉やらを配るシステムになっているし、それが加速すると税金が行政サービスではなく一部の人の生活を向上させるものになってしまうってのが問題だと思います。

89 : :2017/04/26(水) 11:10:14.21 ID:+1mRySer0.net
>>88
何となくその「一部の人」って所が気に入らない、って感じなのかね?

でも、だとしたらその一部の人にはそれくらいは恩恵があったっていいんじゃね?
仕組みわかってるようだから知ってるだろうけど、その恩恵の何倍もの税金を
納めてんのよ、その人らは。諸外国に比べても取りすぎてる税金に対し、それくらいの
還元はあったって認めるべきじゃなかろうか

90 : :2017/04/26(水) 11:56:49.92 ID:MC/H3iXp0.net
10万の納税で1万円(市場価格)の返礼品だったとしても、
その自治体の特産物でなければクソ
その地域のコンビニで使える地域商品券もクソ
特産物であっても地元業者から市場価格の1万円で買い上げたらクソ

91 : :2017/04/26(水) 12:47:33.28 ID:yQuw/r2l0.net
大都市の人間が居住地じゃなくて、地方にふるさと納税する話と
現に地域交付金を受けているような地方に居住している人間が別の地方にふるさと納税する話
これは分けて考えた方がいい気がしてきた

それもひっくるめて努力次第なのか?

92 : :2017/04/26(水) 14:10:11.77 ID:dH49ew4j0.net
>>89
たぶん気に入らないってのはあると思いますが、それとこれとは話が違うと思います。
自分の中ではこの制度は高い税金を納める人のためというより地方の自治体のためにあるべきだと思うので、10000円寄付して5000円分の返礼品を贈り、地方自治体に5000円入るって制度より、
10000円寄付して1000円の返礼品を贈り、地方自治体に9000円入る方が地方活性という大義名分には沿うと思います。
このまま自由に競争させると9500円の返礼品を出して自治体に入るのは500円だけって形になりかねませんから。

93 : :2017/04/26(水) 15:49:40.97 ID:ZsPTMTLW0.net
>>92
たとえ納税額と返礼品とで、ほとんど利益が出なくとも、

特産品を知って貰える機会ができ、販路拡大となる。
特産品を通して、地元の産業が盛んになる
地元に職がある事で、後継者、若者の地元引き止めとなる。
農産物増産のため耕作放棄された畑や水田、山林が管理され、治水環境保全となる。
市町村の観光地としての魅力が高まる。
回り回って、地元からの税収が増える。

これが本当の経済だと思うけどな。

94 : :2017/04/26(水) 16:21:49.05 ID:yQuw/r2l0.net
>>93
もともと魚沼産のコシヒカリしか食べない金持ちが、返礼品でコシヒカリ貰ったら
ふるさと納税者にとって返礼品の額だけお金が手元に残るだけだよ
魚沼の農協にとってもトータルの出荷量は変わらない

95 : :2017/04/26(水) 16:23:16.71 ID:JcVma99OO.net
田舎もんキモイ

96 : :2017/04/26(水) 16:31:09.35 ID:H2+HsbdX0.net
返礼品はせめて額面の2割くらいにしろよ。

5割も金券で返しててどうする。
しかも自治体は全く関係ない金券で返してたりする。LCCでチケ買えるポイントとか。

97 : :2017/04/26(水) 16:35:48.87 ID:H2+HsbdX0.net
ふるさと納税はJTBが受託してる部分が大きくて、
そのJTBがトラベルギフトとか胡散臭い返礼品作ってるから頭おかしいと思うわ。

98 : :2017/04/26(水) 16:38:07.54 ID:angMgSOy0.net
携帯電話のキャッシュバック規制の時も
そのカネは利用者が間接的に払ってるんだからヤメろ!
その分、料金を値下げしろ!と
高市がやったせいで

端末は値上げされた上に
毎月の利用料金はロクに下がらないまま
結局は大手3社だけが爆益でニンマリの構図

99 : :2017/04/26(水) 16:45:05.02 ID:N5F/SpZP0.net
>>97
地場産業の振興目的なんだから返礼するほうも手抜きしちゃだめだよねえ

100 : :2017/04/26(水) 16:50:29.60 ID:yOVaCeWL0.net
地方はこうでもせんと、衰退するだけだからな

101 : :2017/04/26(水) 16:56:35.36 ID:AGjbtPog0.net
地方が豊かになると困る霞が関役人の陰謀です。

102 : :2017/04/26(水) 17:02:18.14 ID:HKGvdq3u0.net
地方に投資を集めるのにいい制度じゃん
自治体が工夫してお得になるように競争して何が悪いんだよ
東京はチートすぎるんだからちょっとは地方に金を回せ

103 : :2017/04/26(水) 17:03:09.19 ID:dH49ew4j0.net
>>93
そんなに回り回らなくても直接税収が増えた方が地方の自治体のためになるかと思いますがね。
返礼品に関係ある業者なんてごく一部ですし、過当競争が進めば返礼品をもらう人とあげる業者だけが得をしてそれ以外の全ての人は損しますし。

例えばですが、A村が米を作って10キロ3000円で作っていた。B村は努力をして同じ味の米を2500円で売れるようになった。
B村の農業は努力の成果が実り栄えたが、困ったA村は米を返礼品にした。米を10キロ実質タダでもらえるようになったのでB村の米は売り上げが減っていった。
A村は売れ残っていた米が無くなり、入った税金で道路を直せるようになった。
そうするとB村も米を返礼品にした。
競争は激化し、A村もB村も返礼の米の量をどんどん増やしていき、寄付は増えたが実際に村には税金が残らず道路も直せなくなった。米農家の収入は増えたが、増えた分税金を納め地元を潤す訳でもなく、肉がもらえるという行ったことのない自治体に寄付をするようになった。
こうしてA村、B村の米農家は栄えたが、A村B村は税金が入らず疲弊していった。
そして米を買うのにお金を出すことをする人が減ったのどA村、B村以外の米農家はどんどん潰れていった…ってなりかねませんよ。
長くて申し訳ないですが、私の意見が間違っていたら指摘ください。

104 : :2017/04/26(水) 17:12:12.85 ID:hlYBt9Rr0.net
>>103
米農家の収入が増えているのに
税金が上がっていない

105 : :2017/04/26(水) 17:35:18.87 ID:VNvjoSe50.net
>>104
収入が増えても税金を他の地方に納めちゃえば地元には残らないですよ。
もちろん全部ふるさと納税する訳ではないですのでA村B村は多少税収が増えますが、他の地方の米生産地は収入大幅減ですよ。
しかもさらに過当競争になればA村B村の税収も減っていきますし、他の地方はより死にますよ。
地方の一自治体単位で考えればA村B村多少税収増えて良かったねって話になりますが、日本全体で考えれば過当競争が進めば地方に入る収入は明らかにマイナスになると思います。

106 : :2017/04/26(水) 17:44:05.75 ID:hlYBt9Rr0.net
>>104
他の地方が何もせずに指をくわえてみているだけなら
そうなるでしょうね

107 : :2017/04/26(水) 18:01:48.03 ID:VNvjoSe50.net
>>106
でも他の地方が海産物を返礼品にしたらA村B村の漁業は死にますよね。みんなが頑張れば頑張るほど死ぬ産業は増えますよ。ありえない話ですが、全自治体の全産業をカバーすれば公平になりますが、そうしたら税収が減って終わりですひ。
消費者の財布や貯金通帳から金を引っ張るんだったら経済活動が活発になっていいですが、この制度は経済のパイを大きくする訳ではなく、限られたパイを食い合うって話ですから。

108 : :2017/04/26(水) 18:42:11.78 ID:wzq/CKKe0.net
>>102
現行の交付金の存在を知った上でレスなのかな?

109 : :2017/04/26(水) 18:47:05.51 ID:cwu10nAy0.net
>>37
まあ、北海道はそもそも地産品が美味しいからね。
東京からお世話になってます。

110 : :2017/04/26(水) 19:43:37.52 ID:k1eLkMsu0.net
>>11
それでも金が日本国内に残るからまし
一番ひどいのは中国製のタブレットや家電をプレゼントするやつ

日本の国に納めるはずの税金がなぜか中国にw

111 : :2017/04/26(水) 19:54:09.92 ID:GHuLFeYm0.net
>>92
返礼品を出してる所に金が行ったらその分法人税が増えるじゃん

112 : :2017/04/27(木) 02:49:10.50 ID:3qgFfzK00.net
>>81
ふるさと納税以外は文句が出てないみたいな言い方だな

113 : :2017/04/27(木) 05:07:11.66 ID:n79uxWaM0.net
>>112
このスレはふるさと納税の話をする場所じゃなかったんですか?
蓮舫のスレで「蓮舫いろんな疑惑あるからきちんと説明するべきだよね」って話したら、「まるで蓮舫以外は文句が出てないような言い方だな」って突っ込むようなもんですよ。蓮舫の話してるのに他の全ての議員の疑惑の話をしないといけないんですか?
なんでここで全ての税制度について話さなければいけないんですか。

114 : :2017/04/27(木) 07:32:05.66 ID:mR5aXSyh0.net
高市はホントダメだわ NHKの件に然り 今回に関しても然り

115 : :2017/04/27(木) 07:47:12.49 ID:nSmM/Lqn0.net
昨年は腕時計と万年筆とダイソンの掃除機もらった
コメと肉も毎月送られてきてウハウハなんだけどな
まぁそのうち規制は入るだろうとは思ってたけど

総レス数 115
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★