2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【加計問題】大川小“津波で児童74人犠牲”検証委員会から遺族を排除したのは文科省「前川喜平」だった

252 :名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/ [JP]:2017/06/09(金) 19:06:37.52 ID:0aaNv9N70.net
>>226
想像以上にやべえなコレ…

《天下り官僚が暗躍か 私立医大“特区”認可にデキレース疑惑》

大学の医学部の認可を巡り、官庁の不可解な動きが浮かび上がった。
17日の参院予算委で俎上に載ったのは、全国に4つの病院を展開する私立「国際医療福祉大学」(栃木・大田原市)が
新たに来年4月に開校する千葉・成田市の医学部だ。

 事の発端は、内閣府と文科省、厚労省が2015年7月31日に示した「国家戦略特別区域における医学部新設に関する方針」だった。
国家戦略特区に世界最高水準の国際医療拠点をつくることが目的で、同年11月12日に事業主の公募が行われた。

 ところが、公募に手を挙げたのは福祉大1校だけ。そのうえ、福祉大の幹部役員に文科省や厚労省のOBがゴロゴロ“天下って”いたのだ。
17日の予算委でこの問題を追及した民主党の桜井充参院議員が入手した資料を見ると、
元文部省事務次官や元厚生省保健医療局長、元厚生省健康政策局長など、官僚OB6人が大学の副理事長や学長などを務めていたことが分かる。

 文科省担当者は予算委で、「大学に再就職した中央省庁の勤務経験を有する者は、文科省からの2名と厚労省から2名、
財務省から1名と警察庁から1名」と認めていた。福祉大の認可について、“見えざる手”が動いていたのかと疑いたくもなってくる。

 桜井議員はこう言う。

「公募までのプロセスが、福祉大ありきの流れになっているように見える。元文部省事務次官など、官僚OBが認可に際し、裏で暗躍していたとの話もある。
これが事実なら、トンデモナイことです。国家権力を使って公募をデキレースにしたのなら、許されることではありません」

 関係省庁は説明責任を果たすべきだ。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/177554/2

総レス数 415
122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200