■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【悲報】ファミマの正社員、たった年収300万円 ←この奴隷募集に半数以上のバイトが群がる
- 1 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:04:54.36 ID:7NMAM1nS0.net ?2BP(1501)
-
コンビニのアルバイトから、年収300万円の正社員に登用されるのは「画期的な前進」だと思いますか?
コンビニエンスストア大手であるファミリーマートが、店舗で働くアルバイトやパートを本社が社員として直接雇用する新制度を導入すると朝日新聞が報じました。
■優秀な人材の引き留めに…?
全国の加盟店で働くアルバイト・パート約20万人のうち、社内表彰で優秀だと評価された人と、スタッフの指導育成も担える社内資格を持つ人が対象。
まずは関東を中心に20〜30人の採用を始め、2年ほどかけて全国で合計約300人を採用。
こうした採用が優秀な店舗スタッフの引き抜きだとFC加盟店から批判されないように加盟店からの推薦が前提で、採用につながった加盟店には「育成功労金」を支払うといいます。
ちなみに社員になると、ボーナスを含めて年収は300万円ほどになる見込み。正社員への転身の道を整えることで人材の「引き留め」を図ることが目的のようです。
これまで、コンビニでアルバイトしていて正社員になれる可能性は低いものでした。頑張れば本部で正社員になれる可能性があることが、
アルバイトとして辞めずに働くことや、働く意欲を上げることになると期待しての施策なのでしょう。
ただ筆者が感じたのは年収300万円の正社員になることがアルバイトの引き留めにはならないのでないか?ということ。
その理由はアルバイトのままでも同額くらい稼げるから。ちなみに東京都におけるアルバイトの平均時給は1000円を超えています。
なので、仮に時給1000円のアルバイトを朝の9時から夜の21時まで働いたとして1日の収入が1万2000円になります。
週休2日で働いて約26万円×12=312万。単純に給与の手取りという面ではみると、差がないことがわかります。
※省略
■もっと魅力的な条件が必要なのでは?
さて、冒頭のファミリーマートの事例では、正社員になる道が開かれることは、アルバイト人材の引き留めの手段とされていましたが、皆さんは効果的だと思いますか?
※以下省略 全文はソース先で
東洋経済オンライン 2017年08月07日
http://toyokeizai.net/articles/-/183110?
- 2 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:06:05.57 ID:BoMz8vnw0.net
- ファミチキw
- 3 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:06:23.80 ID:+kwh/nht0.net
- 地方で300いけば良い方だけど大手企業でこれは地方でも少なすぎる
- 4 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:06:36.05 ID:N70DNdJk0.net
- >>1
1日12時間労働を仮にと言われてもな
- 5 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:07:54.56 ID:PzNOZfWe0.net
- >>3
資格なし技術なし若さなし
初任給としては妥当だと思う
- 6 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:08:07.44 ID:nQvnLMkK0.net
- さらっと12時間労働て書くなよ
- 7 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:08:44.16 ID:CC/K0/Aj0.net
- 9時から21時までって
労働基準法違反じゃん
- 8 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:09:19.48 ID:5waSxlFy0.net
- >>1
何この計算。 大手の社員で社保とか年金がないわけねーだろ。
- 9 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:10:20.72 ID:5waSxlFy0.net
- >>7
手続きすりゃ違反にならんけどな。
- 10 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:10:23.25 ID:3dHhxHXD0.net
- アホくせえ
- 11 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:10:35.62 ID:1U6IodT70.net
- >>7
貶めるためなら法律を無視した例を出して印象操作する。それが記者やライターなどのお仕事です。
- 12 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:10:40.64 ID:xPnj3aQZ0.net
- しかも恵方巻きやおせちもノルマあるからな
- 13 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:10:44.16 ID:idT+RPxf0.net
- まあ若い時に頑張らなかったやつは安易な職しかできないから、どうしようもないってことだよ
今からでもいいから手に職つけて頑張ってみるのもいい
時間が無い忙しいとか言ってるうちに年取って体が動かないになる前になんとかしたがいいぞ
- 14 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:10:46.33 ID:cDikfs/x0.net
- 年収それくらいあったら余裕で年間180万は貯金できる
10年も働けばキャッシュで家買える
- 15 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:11:46.55 ID:uh4bGPnR0.net
- 正社員なら能力あればSVとか幹部社員にまで登れて昇級という前提なら悪い話じゃないでしょ。
バイトなら一生バイトのままなんだし
- 16 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:12:21.89 ID:ujbjXG9s0.net
- _((ノ/ ̄ー 、
,,ィ'"´ ヾソ彡ソ三二ミヽー__
/ ミミ从彳彡二ーヽヾミ、
ミミ彡三ミヾ州彡三二ミ \
彡ソr'彡ヾ` "` ヾミミヾー=彡,ミ{
{ 彡彡,/ -ー‐ニニー-‐、`ヾミミ、=-ミ}
.}彡"/ _ィェョュ、 _,,、,,、、 彡ミミミ}
ヾミj "r'⌒`ヽ "¨`ミヾ 丶ミミノ
{ヾミ|. ,ィr●ヽ, i i ,r●ヽ、 .}ミ./_
{ うリ  ̄ ノノ .丶 ̄_ノ }./ら )
ヽ | -ー'' / :、 ー- 〉rケ/
.,ィーヽ_! / `ー'` '、 { .ソ
_/ン厂/ヘ. ,/ _ij_ ヽ ノr'ー、_
:::::::::::∨:::::fヘ r' ̄ー‐,,/,`'ヘ、ノ}ヽ:::::::::::
:::::::::::/:::::::::| ヘ r'"ノ//_,,,_ィ`、::::ヽ:::::::::::::::
:::::::::::{:::::::::::ヘ .` 、_/ / _,`ヽ_ゝ::ヘ::::}:::::::::::::::
:::::::::::}::::::::::::::| / ,r'" `ー'\:::::ヘ}::::::::::::::::::::::
:::::::::〈:::::::::::::::ハ ./ ノ \ 〉:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::\_/::y /_(r ヽ ::::::::::::::::
:::::::、-ー'":::::/ ノ`ー-"|ヽ、 `,マヽ ::::::
たくさん残業するんだから大分稼げるでしょう。ブラックだから。
- 17 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:12:57.46 ID:4+CWmTfC0.net
- >仮に時給1000円のアルバイトを朝の9時から夜の21時まで働いたとして1日の収入が1万2000円になります。
一日12時間もレジに立ちっぱなしする生活が週5で出来るなら、そりゃあね・・・
- 18 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:14:04.94 ID:SCKA18UM0.net
- >>3
じゃあファミマ本体に就活面接しなさい
何の取り柄も努力もない人間には充分
- 19 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:14:07.87 ID:nVkPceAD0.net
- コンビニバイトから正社員で年収300万以上はチャンス
今のご時世でコンビニバイトから年収300万で正社員になれる 仕事は中々ないぞ
年収300万が低いとか労働時間がどうのこうのとか、コンビニバイトで生活してる奴らには関係ない 後先がないからやるしかないんだよ
- 20 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:14:44.04 ID:1U6IodT70.net
- >>14
年収300万だと手取り240万ぐらいだぞ。
毎月5万で生活すんのか?
親元で弁当も親に作ってもらえるようなやつでないと、そんな貯金できんわ。
- 21 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:14:44.29 ID:0NnBAFbr0.net
- >>12
クリスマスケーキとか大変だよなあ
それぞれ何個異常とかあるんだろ?
- 22 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:18:11.44 ID:kxyYsPqX0.net
- 悲報では無いだろ
正社員という肩書き欲しいと思っても手に入れにくい人もいるだろうし
俺は天涯孤独で地方の工場派遣点々としてきたが
リーマンショック後の就活時正社員の肩書きがない事でかなり苦労した
次の就活時に◯◯で正社員してましたって言葉はかなりの武器になると思うよ
- 23 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:18:14.13 ID:2m9hW8ib0.net
- >>20
初めの数年は貯金して転職でも何でもするのが正解だわな
- 24 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:19:35.10 ID:BME6fxg70.net
- >>4
それな
長時間働きゃそれなりになるわバイトは。
そこに含まれる待遇の話しろよな
- 25 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:20:22.51 ID:1U6IodT70.net
- でも20万人のパートのうちの300人だからね。0.15%に入れる奴なんて、計数管理ちゃんとできる奴だろうから、普通の中小に入ってもそれなりに出世できる奴だからもっと稼げる方に行くだろうね。
- 26 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:20:53.10 ID:89bau71B0.net
- 上に行ける可能性があるなラララ
- 27 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:21:56.95 ID:UCxurekq0.net
- >>7
36も知らん?
- 28 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:22:12.54 ID:4TZDYVoK0.net
- >優秀な人材の引き留め
この『正社員』は加盟店に派遣されるわけでしょ?
加盟店は優秀なアルバイトを上納して、レンタルするってことになる
それとも給料の差額分を本部が持つのかな?
これだと『正社員』の昇給は期待薄になると思うが
- 29 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:23:12.47 ID:+9mLTiAt0.net
- 公務員だって初任給は300万程度だけどな
別に低くはないでしょ
- 30 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:24:30.61 ID:of3VqYW60.net
- ファミキチ
- 31 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:25:24.03 ID:1U6IodT70.net
- >>29
公務員試験受かる奴がコンビニバイトリーダーやるか?って話。
- 32 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:28:25.46 ID:1U6IodT70.net
- >>27
このライターも1000円×12時間の単純計算してるから、休憩時間や割増賃金なんて気にしてないでしょ。
- 33 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:29:50.87 ID:ph6OmeTZ0.net
- >仮に時給1000円のアルバイトを朝の9時から夜の21時まで
拘束12時間w
- 34 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:33:53.54 ID:yuu3DrjU0.net
- >>3
地方でも低所得だろ
普通の工場勤務でもっともらえる
- 35 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:34:32.10 ID:90VYmDBQ0.net
- 300が少ないとは言わないが、割には合わないだろ
- 36 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:35:17.94 ID:fJkAxmWa0.net
- 某コンビニの店長してるけど
9時間週6日盆正月連休無しで19万
保険関係無し退職金なし有給無し
アルバイト扱い
35歳子供3人
本部は当たり前のように19万で働けと言ってくるよ
ちなみに15年この仕事やってる
今は精神状態がヤバくファミマの入店音が
「お前は死ぬ〜、明日死ぬ〜。」と聞こえる。
- 37 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:35:33.68 ID:UdSwcykl0.net
- 貯金がヘタな俺にはアリかも、どうせ勤務時間"鬼"なんだろ?俺みたいな浪費家には暇を無くさないとお金貯まらないわ
- 38 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:35:59.99 ID:1y7NrxS90.net
- 現代の蟹工船
- 39 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:40:04.50 ID:dwzNYxzT0.net
-
糞田舎だとロクな職がないからなw
- 40 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:41:14.59 ID:dwzNYxzT0.net
- >>36
そんなもん、辞めないオマエがただのバカ
そんな仕事しか出来ないならただの無能
- 41 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:41:54.67 ID:Q8ay0A+20.net
- コンビに程度でたけーだろ
もっと正社員の年収下げろよ
- 42 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:42:24.43 ID:+354vQUw0.net
- 売れ余った弁当やファミチキ先輩が食べ放題なら考えるわ
- 43 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:45:21.84 ID:7mfeFOh00.net
- こんなん地方じゃないと生活できんわ
- 44 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:45:25.84 ID:Ugd3Ql1i0.net
- ホワイトカラーより高い
- 45 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:45:27.18 ID:8DNwls//0.net
- 全国で300人って事は都市部だけの話で田舎民には全然関係ない話っぽいね
- 46 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:48:52.97 ID:6iKgVdh+0.net
- >>5
問題はこのあと昇給するのかどうか
- 47 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:49:39.80 ID:q6gxFZ3K0.net
- このライターは馬鹿なのか?
- 48 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:49:51.91 ID:4TZDYVoK0.net
- 最終的にこの正社員はコンビニオーナーになって搾取されるのだろうな
新手のオーナー募集手段
- 49 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:52:03.15 ID:Yb+W6Jkz0.net
- >>36
懐かしいコピペw
- 50 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:52:22.27 ID:8YZISkbH0.net
- 地方だとこんなにもらえないがな
ただ、コンビニはやること多くて割りに合わないよな
- 51 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 15:56:46.71 ID:jrHaMYGR0.net
- 賞与無しの正社員って酷いな
ファミマ本部の正社員がこの年収なら納得するが、
絶対そうじゃねぇだろ
ふざけんなよファミマ
- 52 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:04:06.90 ID:xLAO4Fk40.net
- 本社の社員ってのはすごいと思う
でも勤務先はフランチャイズの店だよね
- 53 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:04:08.60 ID:HnXEYijs0.net
- 仮に12時間休憩無しなのか……
- 54 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:05:57.26 ID:xLAO4Fk40.net
- >>51
賞与含めてってなってるじゃん
- 55 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:06:14.66 ID:IkBUutv70.net
- 最近正社員って名札つけてる見た目バイトみたいな従業員多いなと思ったらこれから
- 56 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:07:46.71 ID:FB4DvCey0.net
- コンビニなんかで働いてる時点で優秀な人間じゃないのにねw
- 57 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:10:40.08 ID:3wE3l+px0.net
- 年収300万って月収20万×12ヶ月と賞与30万×2回か?
20代前半なら許されるレベルだな
休みが少なすぎて割に合わんが使う暇もあまり無いから金は貯まるか?
- 58 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:11:14.79 ID:lj5tkJpM0.net
- これって雇われ店長と何が違うの?
退職金が出るとか?
- 59 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:13:13.69 ID:Yb+W6Jkz0.net
- >>56
20万人もいりゃ中には労務管理や数値管理に目覚める奴もいるだろう。ただそういう奴は普通に就職できるモラトリアムな奴。非正規から正社員に俺はなる!!って奴は、お呼びじゃない感じ。
まあファミマ本社に入社する新入社員がバイト以下な奴という可能性もある。
- 60 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:13:28.91 ID:nLg29MAd0.net
- 誰もこの制度の長所に気付いてないだろ
バイトで単に使い捨てられてた人間を正社員に雇うんだから
人材不足への対応だから、安倍ちゃんの影響がコンビニバイトのフリーターまで届いたってことでもある
- 61 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:13:37.20 ID:3EqPBYKP0.net
- ボーナスついてバイト以下の給料か…
- 62 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:14:28.58 ID:cfsFZPb70.net
- コンビニの社員とか店長はシフト埋まらないと延々と働かないといかんからな、
休みはシフトが埋まってる時、これがしんどいぞ
- 63 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:16:14.45 ID:lA2PRF9G0.net
- 同じ300万でも正社員の300万とバイトの300万じゃあ待遇が違うからな
- 64 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:16:40.80 ID:Yb+W6Jkz0.net
- >>60
こんなん飲食サービス業界じゃ昔から普通にある。バイトでちょっと調理が出来たりすると、社員にならんか?ってなる。
- 65 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:18:30.90 ID:xgWikXzl0.net
- サブロー協定も知らん奴がエラそうにwww
- 66 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:20:54.77 ID:nLg29MAd0.net
- >>1
>なので、仮に時給1000円のアルバイトを朝の9時から夜の21時まで働いたとして1日の収入が1万2000円になります。
>週休2日で働いて約26万円×12=312万。単純に給与の手取りという面ではみると、差がないことがわかります。
社員だったら一日8時間労働だろ?日収12000円とか一日12時間働くつもりかよ
8時間に補正すると、
312万×(8/12)=208万
この記事はさすがに頭悪いと思う
- 67 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:22:07.81 ID:Yb+W6Jkz0.net
- >>63
待遇より社会的信用の方が大きい。
待遇はそこまで格差があるわけじゃない。ロングパートは保険加入義務あるし、賞与も成果連動だろうし、退職金なんてねぇ(泣
- 68 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:24:38.64 ID:nLg29MAd0.net
- >>64
まあコンビニじゃ少なかったんだから、そこそこの進歩だと思うけどな
- 69 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:25:01.08 ID:gkIq77iN0.net
- 300万貰えるの?
- 70 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:26:17.12 ID:xLAO4Fk40.net
- >>68
コンビニは店舗がフランチャイズだから
正社員にする余裕もなるメリットもなかったけど
これは本社が正社員にするというかなり変わった方法に見える
- 71 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:26:46.09 ID:/grlh98n0.net
- >>1
年金や保険も考えず無茶苦茶な計算だなw
こんな奴が経済語ってると笑われるだろう
- 72 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:27:21.67 ID:02cKntMf0.net
- /\___/ヽ l
/::::::: \ /\___/ヽ
.|:::. '''''' '''''' | / :::::::\
|::::.,(一), 、(一)| | '''''' '''''' .:::|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | |(●), 、(●)、.::::|
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' / | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
/ `一`ニニ´-,ー´ \ `-=ニ=- ' .:::::/
/ | | / | `ー`ニニ´-一´ヽ、
/ | | / | | / _ l
/ l | / | | /  ̄`Y´ ヾ;/ |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ _____________,| | |´ ハ
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} | | |-‐'i′l
(、`ーー、ィ } ̄` ノ |__ | _| 7'′
`ー、、___/`"''−‐" I ( (  ̄ノ `ー-'′\
D @  ̄  ̄ \
- 73 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:27:34.04 ID:02cKntMf0.net
- /\___/ヽ
/::::::: \
.|:::. '''''' '''''' |
|::::.,(●), 、(●)|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' / |
/ `一`ニニ´-,ー´ |
/ | | / | |
/ | | / | | |
/ l | / | | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________|
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \
(、`ーー、ィ } ̄` ノ @ \
`ー、、___/`"''−‐" I D \
\
- 74 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:29:25.11 ID:J9DuNpAK0.net
- >>46
しないんだなこれが
- 75 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:33:36.77 ID:Yb+W6Jkz0.net
- >>66
そう。
その計算で社員も同じだけ働いたとすると、
12時間 ー 休憩1時間 ー 法定8時間= 3時間の残業
になり、月23日働いたら69時間分の残業代が上乗せされなきゃならない。
基本給を20万としたら、
20万 ÷ 23日 ÷ 8時間 × 1.25割り増し × 69時間 = 97750円
が毎月プラスされることになる。
まあ実際は調整手当とかで水増しして、基本給は12万ぐらいにしてるだろうけど、それでも残業代は5〜6万は上乗せされる。
このライターはかなりのアフォ
- 76 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:36:30.62 ID:cjbOHV+R0.net
- あれ?残業って普通に断れないのか?俺の落ち度じゃない残業とか余裕で無理っすって帰ってたんだけど
- 77 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:38:29.24 ID:5hPTsRjd0.net
- 性射陰に成りたいずら
- 78 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:39:40.97 ID:ONYPuzXW0.net
- >>76
まぁたまには会社のために働けよ
会社が潤わない限りは、社員は潤わないんだからさ
- 79 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:42:53.19 ID:Yb+W6Jkz0.net
- >>76
シフト制のとこは断るの難しい。
誰かが急に休んだら穴を埋めるために残業や休出になりやすい。特に社員はパートタイマーの穴をフォローするのも仕事という慣習的な概念があるから、現場見捨てて帰るのは難しい。バイト上がりの社員なら尚更ね。
- 80 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:44:17.38 ID:FHTf3Vsi0.net
- >>51
ファミマは新卒で320万くらいだからそれより低い
- 81 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:46:00.20 ID:nLg29MAd0.net
- >>70
本社採用だとやっぱりパイが小さくならざるを得ないんだな
全国でこの二年で200人、一方全国のファミマ店舗数は17,964件、
200/17964≒0.0111
つまり百十店舗に一人の逸材しか正社員になれない…どんだけすごいバイトか知らんw
まあ限界はあろうと、バイトから社員を取るって姿勢は、俺は評価するわ
- 82 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:46:15.28 ID:6cIsn0t10.net
- 福利厚生目当て保険証持てるのは大きいだろな
- 83 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:48:41.91 ID:nLg29MAd0.net
- >>81
ミスった
17964/200≒89.8店舗に一人だな
- 84 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:49:00.67 ID:1CT8kIhZ0.net
- 8*1000
+
4*1000*1.25
=13000
*
21
*
12
\3,276,000
3百じゃたりねぇwww
- 85 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:54:42.26 ID:yUjzyGfb0.net
- フランチャイズの店で働いてる優秀なパートおばちゃんを本社採用するってだけの話だよね
- 86 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:57:03.34 ID:80ebF/nY0.net
- >>82
実は今でもロングパートは年収130万以上だと健康保険、厚生年金に加入しなけりゃならない義務があるんよ。
だからメリットとして考えられる福利厚生は組合への加入であったり、あればだけどファミマの保養地が使えたりとかぐらいなのよ。
バイトより社員が圧倒的に有利なことは社会的信用。
例えば結婚したいと思っても、相手がアルバイターか社員かでは結果が変わってくるだろうし、ローンなんかも組みやすい。
- 87 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 16:59:52.76 ID:cjbOHV+R0.net
- >>78
>>79
社長は車買ってんのにこっちはボーナス無しだからやっぱ残業しなくていいな。小さい会社だから俺の部署は俺しかいないし困るの会社だけ
- 88 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 17:04:36.62 ID:4M1DpJ+a0.net
- 人事院勧告で公務員の給料が民間より安いという。
一体何処の民間会社を対象にしているのか?あまりに馬鹿にしていないか?
個人商店はどんどん廃業する。ボーナスもなく、年間の休みもない。
- 89 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 17:10:19.75 ID:80ebF/nY0.net
- >>88
あれはあえて平均値を見てて、中央値を見てない。
ひょっとすると民間の平均値と公務員の中央値を比較してる可能性すらある。
- 90 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 17:11:13.02 ID:C9mwotnu0.net
- 焼き鳥の皮の塩無くなってた
- 91 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 17:11:31.00 ID:XLFj2KMS0.net
- 厚生年金やら社会保険やら組合あるなら組合費やら手取はアルバイトの時より確実に減るぞ
ただ正社員ならすぐに首にならないし退職金もある安心感はある
- 92 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 17:24:35.88 ID:WPwP86Oe0.net
- 年収200万くらいのパートシングルマザーとかだったら群がるでしょ
- 93 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 17:26:43.70 ID:rkww3dT60.net
- 社員に300万しか払えないのか
ショボい企業だな
- 94 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 17:33:01.04 ID:4M1DpJ+a0.net
- 子供は親を選べない。
貧しい家庭なら産まなければ良かった。
生前譲与されて遊んで暮らしているのも多い。能無しと呼ばれても、三度の食も儘ならない家庭なら、仕方ない。
- 95 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 17:37:55.66 ID:u22pJQW90.net
- 手取りで300万なら有りだけどね
- 96 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 18:02:15.55 ID:8jtLNvpc0.net
- マックの名ばかり管理職♪
- 97 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 18:03:45.95 ID:8tz5159M0.net
- 結婚できるように400出したれよ
- 98 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 18:08:43.30 ID:DazWsD/s0.net
- 上にいけるという勘違い
- 99 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 18:12:59.42 ID:WZe0tKDS0.net
- 朝鮮チンピラに凸された店長を土下座させるだけの簡単なお仕事だろ
毅然とした対応を取って店を救うとかならともかく
- 100 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 18:15:50.92 ID:4M1DpJ+a0.net
- コンビニ店員て社員を派遣することあるんだ
- 101 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 18:16:28.26 ID:RcnJ5cEv0.net ?PLT(35669)
-
>>91
そのアホな論よく見るけど、そいつは親の扶養のままなのかよ
- 102 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 18:17:32.23 ID:o4bgpuQz0.net
- いい歳してコンビニでバイトしてるような奴なんて人生崖っぷちなんだからそりゃ正社員に群がるよ
バイトと年収はそんなに変わらなくても正社員はとにかくクビにするの大変だし
年収が低い低い言ってる奴はそもそもコンビニ勤めの奴が平均的人生歩んで来てると思ってるのか
- 103 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 18:20:07.41 ID:Ah2kAnRY0.net
- ナス込み額面300万ってそれ正社員である意味あるのか?
ナス抜きで手取りがっていうならまだ話も分かるが
- 104 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 18:26:37.11 ID:yuu3DrjU0.net
- >>41
デフレ化させてどうすんの
- 105 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 18:33:29.13 ID:bwlVHYxH0.net
- 俺はコンビニバイトの面接に一度も受かった事がない(´・ω・`)
- 106 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 18:36:55.37 ID:KdRdoefj0.net
- 12時間なんかやるかよハゲ
- 107 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 18:40:17.58 ID:lWQvo4tuO.net
- コンビニより
スーパーで働いたほうがマシ
- 108 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 18:43:39.77 ID:10I1yPd00.net
- >>5
コンビニバイトって、客としてみてても明らかに優秀な人とダメな奴いるじゃん。
>>1には>社内表彰で優秀だと評価された人と、スタッフの指導育成も担える社内資格を持つ人が対象って書いてる
技術も資格もあるだろ。
- 109 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 18:50:32.38 ID:VvO19sRJ0.net
- >仮に時給1000円のアルバイトを朝の9時から夜の21時まで働いたとして1日の収入が1万2000円になります。
>週休2日で働いて約26万円×12=312万。単純に給与の手取りという面ではみると、差がないことがわかります。
コンビニバイトでこれはありえないから
典型的な馬鹿が読む前提の利口ぶった馬鹿が書いた記事
- 110 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 18:52:49.46 ID:qeaCnjXw0.net
- 退職金、家賃補助、扶養手当等の福利厚生どうなの?
なければ、無期契約社員みたいなもんだろ。
- 111 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 18:56:09.81 ID:kTcSn+OS0.net
- コンビニのバイトって時給1000円も貰えるのん?
なんか盛りに盛ってないか?
週休2日、盆も正月も祝日も有給もなく12時間て相当やでw
これで差はないは無いわwww
- 112 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 18:58:07.04 ID:f3/u7w+f0.net
- 店長やリーダーに対しての下克上も可能?
- 113 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 18:58:07.70 ID:maGlx3YZ0.net
- >>110
幹部候補でも無い限りは無いんじゃね?
- 114 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 18:58:27.25 ID:Ru3ycutM0.net
- 毎年の昇給ってあるのか?
- 115 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 19:06:21.28 ID:BeulUxJ10.net
- 結局居酒屋系みたいに睡眠3時間のサビ残だらけになって、バイトのが収入高かったってなるんだろw
- 116 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 19:07:36.15 ID:kTcSn+OS0.net
- >>110
有給、社保はあるやろ
それで年収300万なら正社員としてもいいほうだと思うけどな
- 117 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 19:19:48.56 ID:/JMh3I8k0.net
- >>116
フリーターならいいだろうね。学生なら辞めといた方がいい。
- 118 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 19:20:26.55 ID:azlKm/up0.net
- これは賞与も含めての年収なのかな
- 119 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 19:29:35.85 ID:8t4ua2lA0.net
- 賞与込みで300万って凄まじいな。
東京じゃ生きて行けまいに。
まあコンビニなんてきょうび
チャイナーとかベトナムとかばっかだしな。
- 120 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 19:30:32.89 ID:yrqkI4+c0.net
- >>72-73
ヤメロ!悲しくなるw
- 121 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 19:30:39.87 ID:0F6vQYQb0.net
- 良かったよ、子供の頃から勉強頑張ってきて
こんな仕事につかなくて済む
- 122 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 19:33:45.71 ID:yrqkI4+c0.net
- 社名入りの営業車で乗り付けて店舗のバイトどもに偉そうな顔している割にこんなもん!?
底辺VSど底辺の争いだったのだなw
- 123 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 19:39:22.18 ID:kTcSn+OS0.net
- >>122
普通に入社したら初任給がそんなもんかと
- 124 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 19:46:13.15 ID:/JMh3I8k0.net
- >>122
大企業でも初任給はんなもんだろ。
- 125 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 19:48:14.77 ID:yrqkI4+c0.net
- >>123
ンンーwタシカニ
全国展開で知名度ばかり先走っているから多くもらってるのかも!
ってのは幻想で意外に高給取りってわけではないのかもね…(^^A)ハクリタバイダシ
- 126 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 19:51:54.68 ID:yrqkI4+c0.net
- 俺が新卒で採用された全国的に知名度のある某一流バイクメーカー(の一次下請け)でさえ
残業しなけりゃ初任給10万ていどだったし!
ただ完全完璧の週休二日制だったけどw
- 127 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 19:52:33.33 ID:vOtSsONh0.net
- あの程度の仕事で300万円なら悪くないだろ?
あとは労働関係の法律さえ覚えちゃえば天国だろ
- 128 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 19:54:56.81 ID:olH8VqPU0.net
- ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
「平和があるように」と挨拶しなさい。
(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)
- 129 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 19:55:17.74 ID:qBxMjVZT0.net
- まあ300万の仕事だからな
- 130 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 19:56:00.09 ID:vOtSsONh0.net
- >>115
そんなの労働基準法違反っていって帰ればいいんだよ
そんでいじめられたら労働審判でも起こせばいいさ
賠償金ふんだくっていすわりゃいい
- 131 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 19:59:00.03 ID:+rDEnj7r0.net
- >>122
せめて四季報読もうぜ
大手コンビニ本部なら平均で5〜600万はもらえてるよ
- 132 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 20:02:06.15 ID:z3fv62T+0.net
- 廃棄弁当貰えるなら有りか
- 133 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 20:02:58.03 ID:gMSXZM9U0.net
- 云うほど奴隷ってわけでもないやん
- 134 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 20:10:36.15 ID:Uz/JsV/W0.net
- いやー、これを馬鹿にするヤツは分かってないよ、非正規の気持ちを
おれも長い間非正規だったからわかる
これに飛びつく連中の気持ちが、手に取るようにわかる
「非正規だと色んな所で不利になるし、バカにもされるから、とにかく正社員の肩書きが欲しい。
けど努力はしたくない。新しい仕事覚えるの嫌だし、今までろくな仕事してないから、できる自信もない
可能なら今のバイトの仕事のまま肩書きだけ社員に変えたい」
という底辺の気持ちを分かってないよ皆
- 135 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 20:11:13.64 ID:/JMh3I8k0.net
- >>133
むしろ階層を一つ上がる為の蜘蛛の糸と言えなくもない
- 136 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 20:14:21.46 ID:/JMh3I8k0.net
- >>134
20万人の中の300人だからなぁ。そんな根性の奴が引き上げられるほど甘くないだろうよ。結果出して、販売士2級取るぐらいの気持ちが必要だろうね。
- 137 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 20:21:57.70 ID:SFUnl0zh0.net
- 廃棄のファミチキ持ち帰り放題ですか?
- 138 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 20:23:06.50 ID:z3fv62T+0.net
- 蜘蛛の糸って初めから切るつもりだったんでしょ
だとしたら釈迦は釣りを楽しんでたんだよな
絶対ネラーだわ
- 139 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 20:28:16.97 ID:aWhOeuoU0.net
- インフラを進めないとお金が流動しない。
例えば100万円で買えるものが10年も20年も変わりないなら、貯蓄するに損はない。そればかりか「価値の保存」という側面だけでも意義深い。
逆に100万円で買えるものが年々ショボくなるなら、貯蓄することは損失だろう。貯蓄することが損なら人々は早くお金を使う傾向になる。
インフラの効果はマイナス金利よりも劇的なのである。
社会にある財産が「なまもの」になるので、腐る前にそれは流動する。
流動するものは腐らない。
経営者は自身の継続的な利益のためには従業員の給料を上げ続けなくてはならない。
給料を上げ渋った経営者たちはこの20年、デフレにより多くの可能性(利益)を失った。
- 140 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 20:37:43.88 ID:ZkTvVOVi0.net
- 世の中厳しい。
俺なんか毎日フラフラ働いてるのに1000万あるわ。
税金も凄いからそんなに残らんけど、学歴と就職先選びって大事だな。
エネルギー系でそんなに面白い仕事じゃないけど、ゆとりはある。
- 141 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 20:44:06.31 ID:o4bgpuQz0.net
- >>126
各種手当て抜くと基本給8万とかじゃねそれ……?
ボーナス壊滅的な事になってそう
- 142 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 20:55:42.99 ID:wR6qZrKk0.net
- 氷河期世代なら群がるだろうな。
今や50ぐらいのおっさんがコンビニでバイトしてるし。
- 143 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 21:03:40.99 ID:Ky0t0gfh0.net
- 正社員の職歴がないと転職も厳しいから
非正規が何年か職歴積むのにもってこいだろう
- 144 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 21:30:35.27 ID:lYqwrg6m0.net
- 大企業の大卒初任給よりは安いが、高卒初任給よりは高い。
サビ残がどうなるか…だな。
- 145 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 21:38:36.15 ID:q90tYrb70.net
- >>19
でもどうせ昇給ほぼ無し、大半が50歳位で店長やマネージャー職から閑職に異動させられた後希望退職という名の事実上の解雇なんじゃね?
間違っても本社異動なんかないだろうしな
- 146 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 21:41:30.18 ID:o4bgpuQz0.net
- >>145
コンビニでバイトせざるを得ないようなオッサンにそれ以上のプランが巡って来るチャンスがあるとでも?
どの道バイトのままじゃ店自体20年も続かないだろうし他で正社員になるのもよっぽど無理でしょ
- 147 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 21:43:26.37 ID:2XGRAyDB0.net
- 精射淫になりたいかー(´・ω・`)
- 148 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 22:53:27.70 ID:YQFSy2He0.net
- 俺は一部上場の製造業の正社員なんだけど
最近って派遣社員が採り難くなってきているんだぜ
派遣に応募してくる人が減ってきてるみたい、多分俺以外の会社もそう
まあ良いことだと思うよ、今までが異常だったんだよ
年収300万で地獄の12時間の2交代労働を派遣の人にさせていたんだからな
それに比べて正社員は一日中遊んでいて休暇も取りまくって年収900万
どうかんがえてもおかしいだろwww
そんなぬるま湯にドップリと浸かった正社員は自分たちでは何も出来ないから
何でもかんでも業者まかせww業者がいないと何も出来ないwww
そんな業者も最近景気が良いのか、すげ〜金額ふっかけてくる上に
忙しいですからって言ってきて全然仕事をしてくれない
何とも皮肉な話だよwww今までさんざんナメてきたツケだよなwww
まあこれが最近よく言われている人手不足の正体だよな
人手不足なんて今まで怠けてきた奴らが仕事すれば解決出来るんだけど
そういう奴ってクチばっかりでプライドが高いからどうにもならないよww
まあ間違いなく俺たちが散々見下してきた中国や韓国にボロ負けするんだろうな
- 149 :名無しさん@涙目です。:2017/08/08(火) 23:47:12.50 ID:vEr1NMNf0.net
- ファミ通と間違えてしまった…
- 150 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 00:34:44.74 ID:uKT1xs8Z0.net
- ファミマって昔からこんなだよw
- 151 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 00:38:58.22 ID:5v232On70.net
- >>3
地方でも高卒なら300は余裕で超えるぞ
大工、造園とかの見習いは別だけど
- 152 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 00:41:04.19 ID:ZUQpvWpe0.net
- >>15
SVが頂点とか人生つんでねーか?
- 153 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 00:42:21.55 ID:ZUQpvWpe0.net
- >>148
東芝のコピペか。
- 154 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 00:55:53.97 ID:VWNk2Vrt0.net
- 正社員を既得権益化して、それを理由に後から来た奴らを奴隷化
格差をつけるために上にいけないから下を掘り進んで言ってるのが今の日本だな
- 155 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 02:13:14.78 ID:yKJdQ2BY0.net
- 2016年の1年間でフィギュアやラノベなんかの趣味に
使った金額よか17万チョイ少ないな・・・
- 156 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 08:47:25.63 ID:7+vyackT0.net
- >>28
掛け持ちでエリアの埋まらなかったシフトを補填するにはそうでもしないと人が集まらないし、個別のオーナーが雇う人間がそれやるわけにもいかんからじゃないかな
人不足だけど、かといって高時給帯の夜間は各オーナーにしても確保しきれなくて本部も24営業できなくなると困るわけだし。社員や一番下の管理職にすれば動かし易いものね
- 157 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:14:00.69 ID:7+vyackT0.net
- 外国人スタッフで補填するにもオーナーがOK出す店ばかりじゃなかろうし、各社、出店攻勢をかけてた時期の多くのオーナーも高齢だろうし
引退を契機に店を閉めさせないように今後は土地ごと店の乗っ取り→社員を送り込みの準備じゃなきゃ良いけどね
- 158 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:19:51.55 ID:c03Mz/gz0.net
- 社員だとノルマ必達だぞ
あと人手の足りない全国店舗の移動もあるしな
- 159 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:21:09.23 ID:IRsMOaSH0.net
- 300万でも今の収入より高いとかいう事実
- 160 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:25:25.09 ID:rVlvwnwE0.net
- コンビニの店員で年収300万か。。これに魅力を感じる奴は一体どんな惨めな人生を送ってきたんだろう。
- 161 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:26:00.11 ID:jvxt7Eq/0.net
- 奴隷でも仕事があって飯が食えるなら幸せなことだよ
自由人や自分探しの末路を見てきた人間としてはそう思う
群がったバイトがその末路だが
- 162 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:27:00.19 ID:A4X2e7lx0.net
- 手取り240ぐらい?
月収20あれば地方で1人なら問題ないな
家族いると辛そう
- 163 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:27:41.11 ID:xivKBJ6P0.net
- >>160
普通のバイトはどのくらい貰えるのか知らんけど 今までより良くなるならいいんじゃね
- 164 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:28:13.04 ID:veshJkQJ0.net
- 今の時代年収300万は高給取りだろ
- 165 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:28:55.64 ID:xivKBJ6P0.net
- >>162
共働きなら余裕だし結婚したからって生活レベル上げる必要もない
- 166 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:37:23.75 ID:bK7YiJfq0.net
- >>32
ちゃうちゃう労働基準法違反ぢゃん!とか高らかにのたまっていらしたから
よくありがちな36協定を知らない方かなと思ったん、ただそれだけ
- 167 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:39:08.78 ID:MYmcynOa0.net
- コンビニの正社員なんて「料金定額使いホーダイ」みたいなもんじゃん
- 168 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:42:18.67 ID:bK7YiJfq0.net
- >>121
俺はあんたとは逆でサボりまくってて中卒。
そこから文字通り死ぬ思いで這い上がって
なんとか高卒年収全国平均よりかなり上になった。
やはり勉学は大事だわ、苦労したもん。
- 169 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:44:48.43 ID:eAAFv2kN0.net
- 叩いてる奴が多いけど、今現在コンビニバイトなら
年収なんてせいぜい200万だろうから
1.5倍に上がるんだぜ?
- 170 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:46:20.81 ID:Kbgkd2li0.net
- 有給とか休職、身分保障があるだけ段違いだよ。
バイトは休んだだけ、実入りが減る。病気もおいそれとできない。
- 171 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:47:24.30 ID:Kbgkd2li0.net
- もちろん、バイトも有給あるけどね。
知らんし取りにくい。
- 172 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:47:33.63 ID:eAAFv2kN0.net
- これで叩かれる理由がわからん
ファミマとしては相当利益削ることになるのに何故叩かれるのか
- 173 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:49:59.95 ID:eAAFv2kN0.net
- >>158
ソースは?
- 174 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:50:00.04 ID:AnEm+EHu0.net
- 手取りがいくらになるか知らないが、
今の正社員は横並びの300万。
20年くらい前から叫ばれだしたグローバルスタンダードの300万に限りなく収斂して来た。
世界はドンドン収入上がっているのに、変な話。
- 175 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:52:55.74 ID:Kbgkd2li0.net
- >>174
世界の所得が底上げして、単純労働や、単価の低い労働を押し付ける先がなくなってきてるからだよ。
- 176 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:54:43.88 ID:FM6edE6c0.net
- シフトの自由を失い
サー残までして年収50万うpじゃ割にあわない
- 177 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:56:33.93 ID:xWhvcHYX0.net
- 数年もすれば無人コンビニになるやろ
ファミマはなんでこんなリスクしかないことするんだ?
- 178 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 09:59:35.58 ID:xivKBJ6P0.net
- 俺もオッサンなのに年収300万の負け組だけど
労働時間と仕事量はコンビニ従業員の半分以下だと思うわ
- 179 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 10:07:04.62 ID:AnEm+EHu0.net
- >>175
そうかも知れないが、国民負担率が世界のトップレベルで公共料金、非効率な公務員の給料が変わらず、給料だけグローバルスタンダードでは成り立たない様な気がします。
- 180 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 10:10:16.80 ID:Qjmpdf+X0.net
- >>179
ずっと負担を将来に回し続けてきたツケだな
もう回し切れなくなってツケを払う段階にきている
- 181 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 10:14:03.75 ID:VVo1alFE0.net
- コンビニの意識高い系バイトリーダーが群がったの?
- 182 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 10:15:48.42 ID:9RgCXmk00.net
- www
労働基準法違反ですけど?何か?
- 183 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 10:21:30.94 ID:QOpc9zvV0.net
- たった300万の奴隷に人が群がる
アベノミクス大成功ですね(棒
- 184 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 10:24:25.40 ID:xivKBJ6P0.net
- >>183
お前には無かったほうがいいことに見えるのか
群がってもないしな
- 185 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 10:40:48.70 ID:Kbgkd2li0.net
- >>179
そうかもしれんけど、グローバル化してもローカルのままってのはあるから。
焼きたてパン屋とか、美容院、ローカルは置き換えられないものがある。
グローバル化するメリットが無いものもあるし、難しいものがある。
非効率なのは公務員だけじゃないよ、一般の中小企業なんて、もっとひどいw
人間で高効率なんて理想の世界だよ。稼働率90%以上とか機械じゃないんだし。
ハイスペ人材は確かに効率高いけど、それは別の高度なところで才能を
発揮して欲しいし、すべきだと思う。
- 186 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 10:43:30.87 ID:Kbgkd2li0.net
- 個人的にハイスペ人材が活躍すべき場所は、汎用化しにくいとか新規領域だな。
学習能力が高くないと、順応しにくいから。
その他の職種は、グローバル化せざるを得ないだろう。
- 187 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 10:49:27.79 ID:dkfNbIn30.net
- このご時世で特別な資格とか能力必要としないで300万スタートならいい方だろ
なお内容は
- 188 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 10:56:07.27 ID:0OC6ABqW0.net
- コンビニができ始めたころの24時間ではない状況なら300万はありだわ
今のコンビニで300万で正社員の責任負えというなら割に合わん
- 189 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 11:38:48.44 ID:bK7YiJfq0.net
- まだ36協定のこと知らずに労働基準法違反とか言ってる奴が・・・
つりだろうけらやめとくか
- 190 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 11:39:46.85 ID:Kbgkd2li0.net
- >>189
地方の中小企業の経営者っぽいね、お疲れちゃん。
- 191 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 11:39:49.93 ID:vxOAT3dN0.net
- 介護よりはマシ
- 192 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 11:49:50.06 ID:4MNO2s940.net
- まあ安定はしてるだろうけどな
最近の若者はとにかくブラックとか個人商店みたいな
小規模経営の店を信用してないんだろうな
- 193 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 12:11:08.72 ID:M5HYg+Cl0.net
- 割に合うかどうか判断するのは本人や年収200万の価値しかない人間なら割に合うし
500万の価値がある人なら合わん
自分の社会における価値は定期的に測ろう
損してるかもしれんし得してるかもわからん
- 194 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 12:17:52.49 ID:FM6edE6c0.net
- 零細工場の方がはるかにマシなうえに技術も身につく
なんでコンビニ・・
- 195 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 12:39:23.58 ID:1JHM9L7Y0.net
- >>172
自称高給取りの無職が叩いてる
- 196 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 16:29:02.54 ID:1jV/fZlp0.net
- まあコンビニバイト同士付き合う→正社員→結婚→世帯年収600万
ならいいんじゃないの
- 197 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 16:30:26.95 ID:d75UfyNu0.net
- 300万ももらえるなら別によくね?
- 198 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 16:49:46.46 ID:PeiT3QM+0.net
- ファミマは稲荷寿司が最高だぞ
- 199 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 17:00:30.16 ID:g9hVvjjF0.net
- ガチの底辺からすると渡りに船か
- 200 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 17:09:32.61 ID:nAKvAtqK0.net
- 12時間労働と言っても8時間超えたら残業代はでるんやろ?
出ないなら違反やし
- 201 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 19:47:33.04 ID:UV6w8HYh0.net
- 人手不足でバイト集まらないから 囲い込みっぽい気もする。
- 202 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 20:43:38.32 ID:voaax0fxO.net
- 12時間w 恐ろしい世の中だな
- 203 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 22:05:54.25 ID:8xWfY/360.net
- >>200
ファミマはちゃんとした企業だからその辺は大丈夫だろ
- 204 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 22:23:16.95 ID:J0hhKU4U0.net
- >>203
分からんぞ、世の中には「見込み残業」という悪しき制度を限界まで使う企業が少なくない
- 205 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 22:26:35.19 ID:GcPGb/qc0.net
- 高卒OLでももう少し貰ってるわwww
- 206 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 22:27:57.65 ID:GcPGb/qc0.net
- >>204
裁量労働制
みなし残業
この2つを使ってる会社はブラック
- 207 :名無しさん@涙目です。:2017/08/09(水) 22:30:23.39 ID:xRJD4sMi0.net
- 人手不足だからこうやってバイト釣らないとなw
- 208 :名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 01:19:31.08 ID:FvxAgra70.net
- 年収600くらいないと結婚厳しくね?
- 209 :名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 07:21:49.91 ID:kGRzHi/X0.net
- >>208
コンビニなんて出会いありまくりだから、コンビニ同士で結婚すればよくね
夫婦両方300なら世帯収入としては十分でしょ
- 210 :名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 07:33:02.92 ID:v2XYzCzB0.net
- 定期昇給と退職金と社会保障考えればありなんじゃね、世間体も違うし。
- 211 :名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 07:47:15.44 ID:xwrKdFcq0.net
- バイト年収300万円が不可能なことがよくわかる1の計算だった。
- 212 :名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 07:57:56.18 ID:6jrR7YNN0.net
- たとえ週休二日でも12時間勤務はきっついな
コンビニ店員でそれは精神がやられる
- 213 :名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 09:14:15.82 ID:o2wOPwT80.net
- ボーナス含めて300か…
- 214 :名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 09:14:22.84 ID:/hSaTWAG0.net
- 社会保障に群がる
- 215 :名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 17:25:19.01 ID:MX/cYv8WO.net
- 昇給なんかほぼなくでボーナス込み300
理不尽な残業突然の出勤自爆営業付き
せめて廃棄の弁当くらいやれw
- 216 :名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 19:44:02.91 ID:TEXwzmrI0.net
- >>208
ローソン平均年収669万
ファミマ平均年収666万
ミニスト平均年収586万
勝ち組じゃん
四季報より
- 217 :名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 19:47:50.73 ID:TEXwzmrI0.net
- 自称情強お前らがコンビニ300万て叩いてたから、
俺より底辺がいるwwwと思って一緒になって叩こうと思った。
騙された
600万なんて勝ち組やないか
お前ら死ねよ
- 218 :名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 19:51:35.11 ID:b3XDB/py0.net
- ご飯にファミチキ乗せただけの弁当を500円くらいで売ってたくらいだからまぁズレてるよね
自分のブランドに価値があると勘違いしてるんだろ
- 219 :名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 19:56:04.67 ID:ZG8eqxCx0.net
- >>188
正社員の責任ってなんだよ
平社員の責任なんてバイトと同じだろ
- 220 :名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 19:57:00.50 ID:KiuTARVD0.net
- 仮に時給1000円のアルバイトを朝の9時から夜の21時まで働いたとして1日の収入が1万2000円になります。
さらっと12時間も毎日働かせるなよ
- 221 :名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 20:16:31.91 ID:LwETK1NM0.net
- >>220
しかも休憩、割り増し無し。
逆に考えると社員の給料分までバイトで稼ごうと思ったら、それぐらい働かなきゃなんないって事。
- 222 :名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 09:41:50.56 ID:hRKeSQtn0.net
- 同じ収入でも非正規なのか正社員なのかで差が出る場面は色々あるから
そこ、わかってる就職に失敗した若い人がかなり希望しているんじゃないの
- 223 :名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 09:44:36.92 ID:hRKeSQtn0.net
- >>211
不可能ではないが、時給考慮すると
コンビニじゃ週6日で残業もしないと厳しいね、残業と長時間加算がかなりあってようやく300
- 224 :名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 09:58:37.51 ID:hZx+w46IO.net
- まじか群がるのかw
群がるんじゃ300万でしょうがないよな
- 225 :名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 10:00:37.12 ID:UJUWrTgm0.net
- 9時から21時をデフォにすんなwww
- 226 :名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 10:03:25.73 ID:UJUWrTgm0.net
- >>219
バイトが集まらなかったり、ブッチこいた時のシフトに入るのは社員ってことだろ。
夜中や365日いついかなる時でも呼び出される可能性あるってこった。
医師や看護師ほど高給でもないのに呼び出されたらたまらんわな。
- 227 :名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 10:03:42.13 ID:cMh2iWDR0.net
- コンビニで働く程度の人間はボーナスなしの17万程度の会社にしかいけんやろ
それを思うといいと思う。
- 228 :名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 11:09:27.36 ID:zdY5bjwx0.net
- >>216
店舗勤めじゃない本部のホワイトカラーだけだろそれ
- 229 :名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 11:52:15.87 ID:Y1zont0Z0.net
- >>228
店舗勤務だって、SVだって本部勤めなんだけど、、、
- 230 :名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 13:11:40.72 ID:BKtGccNHO.net
- 勤務時間6時間45分 休憩なんか40分でいいよ
残業なんか1分もなしではよ帰したれ
それなら300万でもやる奴は居るだろう
- 231 :名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 13:25:01.54 ID:F+0BOd840.net
- >>229
幹部と雇われ店員じゃ体系が違うぞ
総レス数 231
55 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★