2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の歴史上で最大・最強の城は江戸城

1 :名無しさん@涙目です。:NG NG ?PLT(12000).net

築城当時の江戸城の貴重な絵図を公開
9月19日 13時49分

江戸時代初期に徳川家康が築城した江戸城の当時の構造を詳しく描いた貴重な絵図が
19日から東京・千代田区で公開されています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170919/K10011147341_1709191149_1709191152_01_02.jpg

公開が始まった「江戸始図」は、所蔵する松江市が専門家に調べてもらったところ、
絵図の大名屋敷に記された名前などから、徳川家康が築城した江戸時代初期の
江戸城を描いた貴重な絵図とわかったということです。

江戸城は改修が繰り返され、築城当時の詳細な姿はわかっていませんでしたが、
この絵図には本丸の石垣などが詳しく描かれ、出入り口を複雑な構造にして、
守りを堅くしていることがうかがえるということです。

(中略)

この展示会は11月19日まで東京・千代田区の日比谷図書文化館で公開されています。

「江戸始図」から見えるもの
「江戸始図」は、松江市の松江歴史館が所蔵する、全国各地の城の絵図を集めた「極秘諸国城図」の
中から見つかり、城郭考古学が専門の奈良大学の千田嘉博教授の調査で、現存する絵図の中では
最も古い時期の江戸城を描いたものとわかりました。

この絵図で描かれている江戸城は、関ヶ原の合戦のあと、大坂の陣までの間の、
1607年から1609年ごろのもので、これまで詳しくわかっていなかった石垣や堀、
それに、出入り口などの構造が把握できるということです。

千代田区文化振興課の後藤宏樹さんによりますと、この絵図では城の石垣が黒く色分けされ、
本丸が幾重もの石垣によって構築されていたことがはっきりわかるということです。

注目されているのがその本丸の構造です。本丸の南側の出入り口は城を攻める兵が直進できないように
「外升形」と呼ばれる複雑な造りになっています。この構造は熊本城でも使われ、
家康が西日本の城造りの技術を積極的に取り込んでいたことがわかるということです。

「江戸始図」からは、江戸幕府を開いたとはいえ、まだ大阪に豊臣家が存在する中で、
江戸城をより堅固な城として築こうとした家康の強い意志がうかがえるということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170919/k10011147341000.html

総レス数 324
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★