■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
若い人は知っているだろうか 「シングルCD」という小さいCDが音楽の主流だったということを
- 1 :名無しさん@涙目です。:NG NG ?PLT(12121).net
-
なんで僕たちはシングルCDをあんなに買うお金があったんだろう
今の時代、音楽を聴こうと思ったらパソコンやスマートフォンを使うことが多いのではないでしょうか。
しかし、90年代の音楽の主流は「CD」。もちろん今でもありますが、以前よりずっと手に取る機会は減っているように思います。
当時中学生だった僕は、音楽が聴きたいがCDを買うのは大変、というジレンマに苦しんでいました。
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/23/l_ts_mm02a.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/23/l_ts_mm02b.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/23/l_ts_mm02c.jpg
そんな状況の中、GLAYの2枚同時シングルCD発売と、L'Arc〜en〜Cielの3枚同時シングルCD発売には驚きましたね。
全部買っている友達がいることにもびっくりしました。全部そろえると5000円を超えます。
CDを買う動機として、マンガの中では「J-POPに自分の心を重ねているから」と書きましたが、もう1つあります。
それは「カラオケの練習」です。当時カラオケがとても流行っていて、流行の音楽をいち早く歌える人は尊敬の
まなざしで見つめられていました。シングルCDにはカラオケ用にボーカルの入っていないバージョンの曲も
収録されていることが多かったのです。
お金はかかった時代でしたが、それだけ思い入れは強くなりましたね。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/23/news005.html
- 2 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:45:20.60 ID:AczAqPbW0.net
- 折るなよ
- 3 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:45:56.30 ID:6+ou1Uoi0.net
- 長方形のパッケージを折って正方形にする
- 4 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:45:59.94 ID:dbXJl42Y0.net
- このスレは流行らない
- 5 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:46:19.04 ID:iNjVkquM0.net
- 今は無いの?
シングルもデカいの?
- 6 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:46:32.26 ID:ZPHvQMkZ0.net
- ちゃんとケースに入れる
- 7 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:46:42.09 ID:H9jvDzzP0.net
- AKBのCD買いまくってる奴の円盤で大量のカラスよけ作ればいいよ
- 8 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:46:53.65 ID:wP+jCyMt0.net
- 団子三兄弟のシングルCDもってたな
- 9 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:47:16.73 ID:y0y9GhIK0.net
- シングルCDに取り付ける変な輪っか
- 10 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:47:45.93 ID:BsqMgZm90.net
- http://i.imgur.com/FNDt7fI.jpg
http://i.imgur.com/82Tqy23.jpg
http://i.imgur.com/gmZWhT4.jpg
http://i.imgur.com/92wkhgw.jpg
http://i.imgur.com/mR3sR71.jpg
http://i.imgur.com/ASv3ADM.jpg
http://i.imgur.com/FaxpQS2.jpg
http://i.imgur.com/SfKsxdL.jpg
http://i.imgur.com/IdBWoVZ.jpg
http://i.imgur.com/0qWn0eu.jpg
http://i.imgur.com/XdgNUEe.jpg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/11/XVIIfR7Iuo2iopq_9GLwM_602.jpeg
- 11 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:47:58.53 ID:MLUf4SNl0.net
- 2001年生まれだけど母親が持ってたな
モーニング娘。のやつ
- 12 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:48:00.21 ID:043wOr3q0.net
- マキシシングルが出た時の何コレ感
- 13 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:48:05.13 ID:6vR3tUVe0.net
- 制服向上委員会の「おはよう」とかいうシングルCDを買った
- 14 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:49:06.26 ID:ZPHvQMkZ0.net
- >>12
そもそもマキシシングルって何だよ感
- 15 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:49:23.71 ID:dcWhrbCj0.net
- >>3
最初は折ってたなあ
12cmサイズに拡張するアダプタつけたり
どうもマキシシングルが普通になってからだんだんおかしくなっていった気がする
しょうもないアレンジで水増ししまくったり
- 16 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:49:26.06 ID:8T4MU/to0.net
- 最近は見かけないが、昔は四角いCDとかもあったよな。
- 17 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:49:31.05 ID:I9WWMeXp0.net
- ドライバとかで付属されてることも結構多いし、見たことないって人ばかりでもないんじゃない。でも今の若者はPCを知らんらしいからなぁ。
- 18 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:50:14.79 ID:zzJQqdHZ0.net
- ゆとり世代だけどロケット団よ永遠に・・・を持ってるわ
- 19 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:50:42.78 ID:zmT3djen0.net
- 下半分の網は、白身と黄身を分離するのに使える
- 20 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:50:51.42 ID:eKtaP2Mn0.net
- へ?CDシングルって700円じゃなかったの?
- 21 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:50:59.66 ID:ky5Gudz/0.net
- 今でもたまーに、デバイスドライバが入った8cmCD-ROMが生き残ってるが
- 22 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:51:01.75 ID:bn2Y/qnz0.net
- CCCDはこの後だっけか
- 23 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:51:34.45 ID:lok3StjS0.net
- 広瀬香美の曲がテレビでかかって、アレンジが知りたくてシングル買いましたよ
ほぼ打ち込みだったな
- 24 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:52:05.06 ID:1l1jRily0.net
- 主流ではなかったというかなれなかった記憶
MDも
- 25 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:52:05.12 ID:8tG6BkFM0.net
- シングルCDとか言ってる段階でケツの青いガキだろ
ドーナツ盤だわ
- 26 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:52:15.97 ID:e9vjJPaP0.net
- >>3
正方形したのをフロッピーディスクのケースに入れていた。
- 27 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:53:06.71 ID:ccD7x24G0.net
- シングルのcdしか知らない
1000円くらいの
- 28 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:53:17.81 ID:2pgOLsme0.net
- 中森明菜の水に挿した花だけ手元に残ってる
- 29 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:53:17.84 ID:6vR3tUVe0.net
- >>25
釣られてやるが、ドーナツ盤はレコード
45回転で穴がでかいやつ
- 30 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:53:35.86 ID:4z2+XLg90.net
- 初めて買ったシングルCDはTMrevolutionだったわ
- 31 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:54:25.65 ID:phwNlwI30.net
- まだあるだろう
サザエさんのシングル持ってる
- 32 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:54:38.86 ID:wSlPLHeY0.net
- マキシシングルとかいう意味不明なものが出てきてから買わなくなった
- 33 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:54:44.25 ID:e9vjJPaP0.net
- 逆にでかいLDの方が知らない世代だろう。
- 34 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:54:53.25 ID:6vR3tUVe0.net
- >>21
玄人志向のLANカードが8pCDだったわ
ドライバはネットでダウンロードしたよ
- 35 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:54:54.83 ID:ZHCP60xu0.net
- で必ずカラオケ版入ってたよな
- 36 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:55:09.64 ID:wI8HIwq90.net
- アルバムのほうがひどかったやろ
シングルを2〜3曲で他はゴミで3000円で売ってたぞw
- 37 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:55:25.21 ID:CSJ4N65/0.net
- 主流…ではなかったかな
シングルはどうしても早く欲しい時くらいしか買わなかった
アルバムかベスト盤ばかり買ってたな俺は
- 38 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:55:35.18 ID:ky5Gudz/0.net
- こういうのに付いてる
http://johmon.com/shop/images/CIMG1327.JPG
- 39 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:55:41.86 ID:wJ8p+1ps0.net
- レンタルあっただろ
- 40 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:56:07.17 ID:Ve64fmQu0.net
- あの頃月に3万くらいかて色々CD買ってたけど今考えるとキチガイレベルだな
- 41 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:56:44.25 ID:1lsk7oRy0.net
- 何から伝えればいいのか
- 42 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:56:47.39 ID:CSJ4N65/0.net
- CDレンタルしてテープに録音とかもしてたな
- 43 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:56:47.58 ID:S2qEBbSG0.net
- 香取慎吾の子供画像がハワイや遊園地で文春スクープ!20年同棲彼女との結婚や隠し子の噂の真相は!?※写真多数あり
http://www.dandan4.net/2017/09/16/k1/
- 44 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:57:36.49 ID:8tG6BkFM0.net
- ニュー速ではエイトトラックとか雑誌の付録に赤いペラペラのレコードが入ってた世代が若手と聞いたが
- 45 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:57:40.24 ID:ZHCP60xu0.net
- そういえば名刺型?のCDもあったような気が
- 46 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:57:45.40 ID:eKtaP2Mn0.net
- LPからCDに変わって写真が小さくなったからあまり買わなくなったな〜
- 47 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:57:55.87 ID:e9vjJPaP0.net
- カーコンポで聴くためのアダプター?があったよな。8センチCDをアルバムのCDの大きさにする。
- 48 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:58:01.62 ID:E0wC9JY90.net
- プラスチックごときケチってあのサイズにしてたの
ほとんど日本だけだよね
海外のシングルなんてアルバムと同じサイズで出してるし
まあレコードのEPみたいなもんだけど
さらに値段もボッタくりっていう
- 49 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:58:21.32 ID:kY+YAhGa0.net
- レンタルも割と高い
シングルあわせて10万くらいかな
それよりアルバム3千は高い
- 50 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:58:29.87 ID:6vR3tUVe0.net
- >>44
>雑誌の付録に赤いペラペラのレコード
ソノシートね
- 51 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:58:34.17 ID:Yhhu3QSu0.net
- 初めて買ったシングルCDはチューブの「あー夏休み」
- 52 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:58:34.28 ID:zY24axjb0.net
- 8cmと12cmのシングルがあるだろ
曲数とかでシングルとみなすかどうか決めるのであって12cmでもシングルだろ
恥ずかしいわ。。。
- 53 :名無しさん@涙目です。:2017/09/23(土) 23:58:45.73 ID:oeqfP7D90.net
- 今もCD売れてるの? アルバムとか言うやつ
- 54 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:00:11.45 ID:Z/Sx87wq0.net
- >>10
初見だけどワロタ
暇な奴っているんだな
- 55 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:00:15.42 ID:6ssaFwhG0.net
- シングルCDしか再生できない小型のCDウォークマンがあった
2曲をエンドレスで聞き続ける
- 56 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:00:17.31 ID:Xe1vuCj/0.net
- >>16
名刺サイズのがあったな
買おうと思ったけどシングルCDより容量ないから買わなかったけど
- 57 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:00:23.89 ID:RHhKrKoS0.net
- >>49
LPでも2800円とかだったろ
- 58 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:00:32.96 ID:H1ABP6Gl0.net
- MDと比べてどうだったんだろ?
- 59 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:00:44.41 ID:Y586nOnv0.net
- >>52
12cmのシングルが出る前は8cmだったんだよ
宇多田ヒカルの頃からじゃないかな、12cmのシングル=マキシングルが出だしたのは
- 60 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:01:01.92 ID:LOdp1pPs0.net
- >>5
今はマキシシングルって言って
アルバムのCDと同じ大きさ
- 61 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:01:29.80 ID:8zQaZtiJ0.net
- 全然関係ないけど、高校時代に会話をいつも倒置法で始める奴がいた
あれ、なんかの病気かな
- 62 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:01:35.95 ID:kSSyAoNP0.net
- 名刺サイズCDの風切り音がうるさい
- 63 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:01:55.86 ID:xYqJGRUw0.net
- CD最後に買ったの95年頃w
- 64 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:02:02.05 ID:zGDgY41f0.net
- マキシはシングルx1.5くらい
新曲3曲はいるとか
- 65 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:02:06.01 ID:9iAWUqV80.net
- シングルなのに2曲入ってるのおかしくね?
- 66 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:02:22.42 ID:Y586nOnv0.net
- マット県、うざ
- 67 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:02:39.65 ID:8ixvpP/k0.net
- ネットのせいだろ
ネットを超える娯楽じゃないってことさ
- 68 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:03:34.13 ID:WM5DVFIJ0.net
- >>61
会話でやられるとウザいなw
- 69 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:03:47.59 ID:AvUPAX900.net
- >>65
A面B面って奴だよ
両A面シングルとかあったな
- 70 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:04:10.23 ID:LOdp1pPs0.net
- >>65
レコードのA面B面のなごり
- 71 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:04:25.79 ID:QekOane40.net
- 1枚1000円くらいしたよな
- 72 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:05:05.55 ID:9JJpBhKS0.net
- 下半分を切り離して半分にして収納してた。
MDよりちょっと大きぐらいかね。
- 73 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:05:10.09 ID:1IabMULA0.net
- 日本てシングルCDの曲だけを集めたアルバムだすよね
- 74 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:05:30.06 ID:yQQwANv40.net
- >>65
カラオケも入って4曲入りだよ
- 75 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:05:45.67 ID:ZJiS49OB0.net
- 今は1曲1〜200円だもんな
シングルとか今思えばボッタクリ杉だわな
- 76 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:06:02.46 ID:qJDqKVXI0.net
- シングルCD初めて買ったのはブルーハーツだったなぁ
土台を半分折り取ってジャケットの折り線通りに折り曲げてコンパクトにする
ようになってた
それ用のプラケースも売ってたな
そうやって保存する人はいなかったのかジャケットの折り線はすぐ付かなく
なったけど土台の折れやすいのはそのままだったから、雑に置いておくと
プラだけ折れてしまってジャケットがペラペラする情けない状態になった
- 77 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:06:25.28 ID:Z/Sx87wq0.net
- >>59
ミッシェルガンエレファントが最初って自分らで言ってた
CDを棚にしまうときマキシにしないと一緒に管理できないって理由で8cmで作るなって
- 78 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:06:50.26 ID:WM5DVFIJ0.net
- 一曲がインストルメンタルだった時の悲しさ
- 79 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:06:51.32 ID:qb1uLwgo0.net
- ライブミーのレイチェル名乗ってるばあさん嫌いだからでてくんなよ
- 80 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:06:52.75 ID:qc4K8Xnx0.net
- カスラックのこと何も知らずに平和だった
- 81 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:07:03.22 ID:hSWjH34/0.net
- >>38
USBアダプター? 何これ?
- 82 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:07:12.00 ID:DSzOhpZC0.net
- カップリングをリミックスで誤魔化さずオリジナル2曲とかだと感心する
- 83 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:07:35.09 ID:eVsiH9gf0.net
- 良く45回転のスイッチ押し忘れて、間の抜けた音が出て、慌ててストップスイッチを押した思い出
- 84 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:08:06.62 ID:OkBSh1wK0.net
- あの頃は月2万も「スマホネット通信料」とられるなんて思ってもいなかったな
- 85 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:08:16.57 ID:AvUPAX900.net
- >>76
そこで登場するのが透明のシングルCDケースな訳ですよ
今思うと無駄感ハンパないけどな(´・ω・`)
- 86 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:08:25.49 ID:Z/Sx87wq0.net
- >>81もアホだし>>38もアホだから気にすんな
- 87 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:08:29.02 ID:BGB1uNAV0.net
- >>40
来月は何買おうかとか
まあ楽しかったよ
- 88 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:08:30.12 ID:0mkU720m0.net
- 付録についてたペラペラのソノシート
- 89 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:08:58.80 ID:Mik8ueFV0.net
- アダプターきちんと付けないと
シャッシャッ異音がする
- 90 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:09:19.68 ID:8zQaZtiJ0.net
- >>68
そうなんよ
でも無視するのも変だから話し合わせるわけ
ただ、毎回倒置法で話されるとウザいを通り越して少し怖かったのね
病気なら強く言えないな、と思って結局距離置いたけど
- 91 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:09:41.96 ID:Y586nOnv0.net
- >>77
初めて知った
サンクス
- 92 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:09:44.34 ID:ivSatWAw0.net
- 古本屋とかで50円ぐらいで売ってて懐かしくなる
- 93 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:09:48.91 ID:UbB56SyJ0.net
- カップリングwithやろ、CD出た時すでにAB面あんま言わんなってたわ
- 94 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:09:59.70 ID:Th3t2ziL0.net
- まだあるよ
B’z松本のミュージックステーションのやつ
- 95 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:10:30.61 ID:QLdiNbVd0.net
- お試しでレコード屋に行ってシングルCDが詰め込んである棚の中から何も見ずに適当に一枚引き抜いて買った事がある。当時売れてなかったグループで「誰やこれ?」とか思いながらとりあえず聞いてみたら結構いい曲で「売れてなくてもいい曲あるもんだ」と思ってた。
後のミスチルだった。
- 96 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:11:04.39 ID:ammBY30J0.net
- >>1
いやいやいやTSUTAYAでレンタルして即MDだったってw
- 97 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:11:39.12 ID:xRdQsiUx0.net
- 8cmシングルの謎の部分を活用してる奴を見たことがない
- 98 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:12:02.05 ID:w6aTYa270.net
- カセットテープでアルバムが売ってた
- 99 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:12:35.05 ID:UbB56SyJ0.net
- >>81
BTやうっふぃーのドングルは小さいからな
パッケージの小型化の為にCD-ROMが8cmだったりする
わいのノートは再生できるトレーやけど、普通にオンラインでDLするかなw
- 100 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:12:44.18 ID:F0Wlakbq0.net
- 異形のCDとかあったよな。
偏重心量の規格とかガン無視の。
あれは消えたけどやっぱり問題だらけだったんかね?
- 101 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:13:26.33 ID:zGDgY41f0.net
- 倍速ドライブ非対応
- 102 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:13:29.37 ID:1f5EByMH0.net
- >>88
懐かしい。ASCIIでも付けてた。
マイコン(パソコンに非ず)時代の話だけど。フロッピーROMとか言ってた
- 103 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:13:46.94 ID:scPrzC3P0.net
- あの頃はまだ音楽がステータスだったね
音楽を買うことに価値があった
- 104 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:13:57.35 ID:8zQaZtiJ0.net
- ポケモン言えるかなとダンゴサンキョウダイだけ持ってたな
- 105 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:14:06.85 ID:AvUPAX900.net
- >>100
そーいやハート型CDとかあったな
買ったことないけど
- 106 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:14:19.35 ID:VwRgpinN0.net
- カーオディオ用に8cmシングルに取り付けて12cmサイズにするやつあったよね
2000年前後まで見かけた気がする
- 107 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:14:45.25 ID:swOW5aRF0.net
- 8cm用のパケに被せるクリアケースがあったけど
今思うとスマホケースの源流なんだろうか
- 108 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:14:51.02 ID:lsDTf2f30.net
- CD自体が・・・
- 109 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:15:06.65 ID:buUKKPcZ0.net
- >>1
携帯代が月に1万円とか掛からなかったしな
- 110 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:15:21.08 ID:zGDgY41f0.net
- トレイに8cmの溝なしもしくはオートローディング用だな
- 111 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:15:21.46 ID:alThD4JD0.net
- PCパーツのドライバとかでたまーに8cmCDは見るな
- 112 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:15:54.35 ID:zGDgY41f0.net
- いまでも8cmでドライバー付いてるぞ
- 113 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:16:14.55 ID:I2WUjEjM0.net
- 2曲1000円のシングルCDが100万枚とか売れてたんだよな
今思えば確かに異常
- 114 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:16:47.63 ID:yLYJNytH0.net
- CDか
懐かしいな
そういや、そんなの買ってたわ
つか、今でも売ってんだろ?
- 115 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:16:48.93 ID:N4O4/TYn0.net
- また8センチに戻して価格をワンコイン500円にして
コンビニのレジで20曲くらい売れば
少しはCDの売上回復しないかなぁ
スマホがここまで普及した今となっては手遅れか‥
- 116 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:17:31.89 ID:BjqQbdM20.net
- マキシシングル
- 117 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:17:55.93 ID:buUKKPcZ0.net
- >>113
携帯代は年間12万円以上、当時でもCDを年間そんなに買ってないよw
今の携帯代の方が異常なのに気付け
- 118 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:18:04.11 ID:VwRgpinN0.net
- CDコンポ買うために小遣いを貯金したけど、SONYやケンウッドは高いので一番安いAIWAで妥協した思い出
- 119 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:18:25.29 ID:AvUPAX900.net
- >>113
今なら握手券とか付いてないと無理だもんな
- 120 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:18:37.49 ID:d8ScOZ5k0.net
- 煽りが下手だわスレタイ
- 121 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:19:19.62 ID:9iAWUqV80.net
- >>111
トレイが出てこないで隙間に差し込むと引き込んでくれるタイプのPCに突っ込んで分解するはめになるアレですね
- 122 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:19:54.14 ID:d8ScOZ5k0.net
- >>118
あの当時はそんなに差はなかったよ
たぶんだけど。w
- 123 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:20:12.96 ID:AvUPAX900.net
- >>115
8cmでも買い込むと結構かさばるからな・・
結局は1曲いくらでDLする方向になっちゃうんだろうな
- 124 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:20:16.06 ID:IeUHbMay0.net
- この前行った風俗で初めて8センチ大の乳輪見た
- 125 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:20:17.30 ID:VwRgpinN0.net
- 2000年代前半にCCCDってのがあったけど、パソコンに取り込む当時主流のスタイルと逆行してたから速攻消えた思い出
- 126 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:20:20.35 ID:00pG7gat0.net
- 浪漫飛行かな
- 127 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:20:59.66 ID:fhY9FUZLO.net
- 乳輪はシングルCDくらいがちょうど良い
- 128 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:21:04.15 ID:zGDgY41f0.net
- >>122
スピーカーの大きさで低音域の性能は違った
- 129 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:21:44.13 ID:328wH9ds0.net
- だんご3兄弟は流行ったな
クラスの太った女子3人が顔を縦に並べて「だんご3兄弟」ってやってた
その次に流行ったおさかな天国はマキシシングルだったかな
- 130 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:22:30.27 ID:zGDgY41f0.net
- >>125
あれが業界のバカの始まり
売り惜しみして規模小さくして自分のクビ締めるとか
- 131 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:22:48.70 ID:FOKDydKp0.net
- >>125
誤爆のほうが多くて嫌われて結局売上げ落とした馬鹿な悪手だった
しかもドライブによっては普通にコピーできたんだよなあれ
- 132 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:23:38.69 ID:xYqJGRUw0.net
- CDどうやって聴いてんの?ラジカセ?
- 133 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:23:59.89 ID:zGDgY41f0.net
- >>131
意図的にエラー入るから音質も悪かった
原音にないクリップ入ったり
- 134 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:24:28.86 ID:1XzzWIbr0.net
- とんねるずのガラガラヘビのシングルが買った人生初のシングルCDだわ
- 135 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:25:10.83 ID:aF3x/48u0.net
- http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/120112912.jpg
- 136 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:25:13.80 ID:TPPjUV0H0.net
- 初めてはTMNかな
3200円の時代
- 137 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:25:23.08 ID:AvUPAX900.net
- >>118
同様に頑張ってケンウッドのコンポ買ったけど、音はそんな良くなかったぞw
完全にイメージ&デザイン先行見かけ倒しでそれより10年も昔のがずっと良かった
あれなら安いAIWAでよかったと買ってから思った
- 138 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:25:36.43 ID:xtZCygu4O.net
- ここ数年でインストバージョン入って無くて2、3曲しか入ってないシングルが増えた気がする
- 139 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:25:49.62 ID:ammBY30J0.net
- 俺の最初買ったCDはWANDS〜
- 140 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:26:19.12 ID:dDKtUl5B0.net
- あれぐらいのサイズの乳輪が好き
- 141 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:26:38.34 ID:AqcbuRWV0.net
- 音楽史の中ではほんの一瞬の出来事
- 142 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:28:04.02 ID:AvUPAX900.net
- >>135
これPS3に入れたらどーなるのっと
- 143 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:28:30.25 ID:GN/UWlrw0.net
- CCCDとか言うデッキ破壊兵器もあったんですよ
- 144 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:29:06.42 ID:qj5B8+6X0.net
- 子供だったから大きさで区別してたのにマキシが出てきてわけわからなくなった
- 145 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:30:48.73 ID:6ssaFwhG0.net
- http://movie.geocities.jp/tom_kasa55/images/PDRM0346.JPG
- 146 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:31:07.33 ID:4x3nNDOk0.net
- CDとレコードと出てる時の方が苦い思い出になってるな
なんでフリッパーズとオザケンのLP買わんかったんやろ・・・・って
- 147 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:31:33.54 ID:F5cioKKj0.net
- ラルクはどっちかといえばアルバム2枚同時の方が印象深かった
- 148 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:31:59.69 ID:8ANGQdTd0.net
- 最近全く音楽買わないから今の主流がどうかわからないけど
シングル曲がアルバムに入る人と、シングル曲はアルバム入れない人がいるよね?
これはレコード時代にもあったんだろう
- 149 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:33:01.54 ID:2dk/ivqB0.net
- >>40
中古のCD漁るの楽しかったわ
あとモンスターファームのおかげで売れたな
- 150 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:33:14.89 ID:qFs+V0CF0.net
- https://i.imgur.com/5tlj1bP.jpg
https://i.imgur.com/th5HPo1.jpg
- 151 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:34:04.60 ID:4nOZgVwU0.net
- 昼ドラを見て、川越美和の「大好きをあげたい」のシングルCD買ったわ
ご冥福
- 152 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:34:50.46 ID:/nwuYmV+0.net
- せやな
- 153 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:34:53.77 ID:TPPjUV0H0.net
- >>137
roxyだっけ?
さすがに30cmウーハーの音は最近のハイレゾ対応12cmコーンのでも出せんぞ
- 154 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:34:56.35 ID:+/DuEo2R0.net
- ダブルやトリプルのCDもあるんか?
- 155 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:35:36.22 ID:9YE1FD9s0.net
- >>135
それメッチャ欲しいんですけど
当時リフレイン・ラブの大ファンだった俺
このスレで見るとは思わなんだ
曲も何気にいいぞ 特に4番目
- 156 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:36:38.86 ID:5XV8g8HpO.net
- 借り物を折る基地外がいた
- 157 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:37:49.56 ID:C1zqUs4p0.net
- CD買えるほどには金がなかったのでレンタルで済ませてたが
シングルCDが出てる時代だと、ダビングはカセットテープを使ってたな、MDが出始めた頃だったが高かったし
シングルCDをレンタル → カセットテープへダビング(10分、60分、120分と幾つか用意する)、というのを10年は続けてた
- 158 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:37:56.39 ID:swOW5aRF0.net
- MDでもMOでもなく殻付8cmなんてのもあったな
まあ全て死んだから些細な違いでしかないが
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0212/users/3/5/6/3/lueahha-img600x600-1480860318ysjttc18199.jpg
- 159 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:38:27.17 ID:LXJ/tjM80.net
- >>142
偏芯しまくって最悪壊れる
- 160 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:39:33.73 ID:n+el4rpV0.net
- ビーイング全盛期の話だな
- 161 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:39:50.80 ID:DW06jHX50.net
- 7年ぶり位でTSUTAYAでCD借りてきた
最近やつって何にもわからん
それ以前にレコファンとかの方が充実してるだろ
3月にクルマを買い換て256GのSDカードを8600円で買って残り100Gだったから
2000年くらいからレンタをPCにWAVのまま保存してた
それを曲名をコピー
現状で250枚位入ってる
クルマでCD聞かないと今後はCD聞かないだろう
- 162 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:39:54.85 ID:2k01Jdi90.net
- 2曲で1000円
割高だったよなー
- 163 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:40:13.40 ID:xYqJGRUw0.net
- カセットテープのほうが圧倒的便利だもんな ポンポンとセットが簡単
CDで聴くことほとんど無かったな テープにダビングばっがだ
- 164 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:41:02.96 ID:tWBvtGSm0.net
- >>1
携帯代無かったから
- 165 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:41:41.38 ID:BE8KHQlD0.net
- バンドブーム寸前時はインディバンドがソノシートを名刺代わりに作っとったな
確かメンズノンノ創刊した頃か…
- 166 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:43:01.07 ID:tWBvtGSm0.net
- >>29
釣られてやるが、ドーナツ盤も知らない若造がシングルCDで懐かしがってるんじゃねえよ、ってことだろ。
- 167 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:43:07.65 ID:Z/Sx87wq0.net
- >>145
CDあるじてんで100玉無力すぎ
- 168 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:43:24.60 ID:8nSOmK3d0.net
- >>1
若い人は知ってるだろうか
ソフィーマルソーのLPがハート型だったのを
- 169 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:44:07.88 ID:5GUEQD8x0.net
- グローブは4枚だしてたな
でもあれは8cmじゃなかったかな
- 170 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:44:49.71 ID:xYqJGRUw0.net
- そんなもんじじいの俺でも知らんw
- 171 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:44:50.84 ID:OkBSh1wK0.net
- >>162
しかも目当ては一曲だしな
そりゃ小室もうけたわ
- 172 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:44:53.02 ID:I2WUjEjM0.net
- >>157
カセットに録音する時は曲の長さを選んでた記憶あるな
ぴったり収まるようにしないと最後の無音時間が勿体無い
- 173 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:45:39.80 ID:N4O4/TYn0.net
- >>161
もうレンタル屋では曲が揃わないんだよね
配信が多くてCD化されない場合も多いから
またレンタルCDコーナーの規模縮小も進んでて
ダブルパンチでレンタルCDはダメになった
もう配信の時代だよ‥
- 174 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:46:33.18 ID:Op39ygvl0.net
- ハドフの「ジャンクCD」コーナーに面白いものが眠ってる場合もあり
- 175 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:46:47.96 ID:TPPjUV0H0.net
- >>166
開発はドーナッツ全盛期だけどな
- 176 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:47:21.33 ID:hSWjH34/0.net
- >>162
カラオケも2曲付いて合計4曲だろ。
- 177 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:47:22.12 ID:0P2TZTF/0.net
- >>61
女は基本そうやんか
- 178 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:47:57.16 ID:TPPjUV0H0.net
- >>173
あと廃盤するとかある
- 179 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:48:27.91 ID:14mlLIJa0.net
- レコードプレーヤーの45回転用のアダプターを無くしてシングルレコードの中心を真ん中に合わせて置く技術を習得
- 180 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:48:39.02 ID:Op39ygvl0.net
- >>176
しかもなぜかカラオケだけが映像つきという・・・
- 181 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:48:40.78 ID:5zC3ah7f0.net
- SP盤が再生できなくて困ってる
- 182 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:48:57.32 ID:TPPjUV0H0.net
- >>176
カラオケない時代もあった
800円のころかな
- 183 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:49:02.73 ID:y9fBBEhn0.net
- MDもMOもDATもあったんやで
- 184 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:49:43.42 ID:TPPjUV0H0.net
- MOは最近ドライブ買い換えた
- 185 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:49:43.83 ID:CZSLQTR90.net
- CDとMDなぜ差がついたのか 慢心、環境の違い
- 186 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:50:16.57 ID:TPPjUV0H0.net
- ATRAC3最初酷いノイズだったから
- 187 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:50:20.33 ID:rE7UePWr0.net
- プレミアついて一番高い8cmCDって何?
- 188 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:50:23.97 ID:Op39ygvl0.net
- >>181に呼ばれたような気がしたので・・・
http://i.imgur.com/wzkQnV2.jpg
- 189 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:52:03.92 ID:CZSLQTR90.net
- >>166
ソノシート?なんて物心ついた頃に親父がそんなの持ってたかなーくらいなんで
正直そっちのがヤバいは
- 190 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:52:47.60 ID:C1zqUs4p0.net
- >>172
アルバムをダビングする際に、A面とB面で曲の長さを同じにするために
都合で順番通りにいかないことの方が多かったな
シングル用に10分のカセットテープばかりだと高く付くので
何枚分かを60分にまとめて入れたり、ケースに同封されてる用紙に歌手名と曲名書き込んだり
デジタルオーディオプレイヤーに馴染んでる若いのには判らない話題だろう
- 191 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:52:52.39 ID:7yhpyAVC0.net
- アダプターなんか持っていなかったな
フロントローディング式の機器を買ったときには
もうシングルCDにも対応していたし
- 192 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:53:23.63 ID:ZPBJXifS0.net
- カラオケがついてくるのが不快だったからDLメインになって買いやすくなった
- 193 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:53:48.43 ID:DW06jHX50.net
- >>173
規模が縮小されて、新譜を見ても曲名と歌詞が一致しないのばかり
AKBとかジャニーズは大量にある
しょうがないから八代亜紀とかテレサテンなんかも借りてきた
どやせクルマ用
運転しながらだと、八代亜紀最強説は事実
- 194 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:53:59.49 ID:YqkyHSpX0.net
- なんで45回転であり、あんな失くしかねない補助リング必要だったんだろうな
普通に33の普通穴で問題なかったと思うが
- 195 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:54:28.90 ID:CZSLQTR90.net
- >>173
もう円盤は完全にコレクターズアイテムでしかなくなってるよな
たぶんそっち方面でしか生きのこれない
- 196 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:54:35.00 ID:OkBSh1wK0.net
- なんかあったなあ
メタルテープとか普通のテープより高いのな
しかしおっさんくせえレスばっかだ
- 197 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:55:14.50 ID:N4O4/TYn0.net
- >>178
それもあるね
あとレンタル屋に限っての話しだけど
コーナーが縮小されたせいで ほんのちょっと前の曲ですら
さっさと取り扱いをやめていることも多いな
- 198 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:55:14.52 ID:0P2TZTF/0.net
- >>196
オッサンほいほいや
- 199 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:55:43.89 ID:y9fBBEhn0.net
- ラジカセでとんねるずのオールナイトニッポンを録音したおもひで
- 200 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:56:40.79 ID:nXgL8gDk0.net
- 一応今でも売ってるんだぜ
艦これのCDがまさかの8cmだったわ
- 201 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:56:44.59 ID:CZSLQTR90.net
- >>196
たぶんわかる世代って少なくとも30代以上だろうからな
2000年以降はついこないだのレベル
- 202 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:57:25.17 ID:I2WUjEjM0.net
- >>195
単なるデータにデカい入れ物なんか必要ないからな今の時代
コレクターズアイテムもしくは握手券としての価値しかない
- 203 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:59:17.92 ID:WM5DVFIJ0.net
- >>194
たまにこういうのも有ったな
http://alborada12.web.fc2.com/epban-2.jpg
- 204 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 00:59:25.12 ID:nXgL8gDk0.net
- 友達とちょっと遠出に行く時とかも「今回の思い出CDこれにしようぜ」とか言ってレンタルじゃなくて買ってたな
そりゃ儲かりもするわ頭おかしかった
- 205 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:00:10.33 ID:YW0wQSi50.net
- ゆとりだからまったくわからん
音楽を買うという発想がなかった
- 206 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:00:12.35 ID:DW06jHX50.net
- >>196
以前ナカミチのカセットヘッドアンプレスを使ってて
前の15年使ってたレガシィーB4の最後にそれを取り付けて
25年前につくった南野陽子とかWinkとか聞いたらCDより音が良かった
- 207 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:00:46.37 ID:3r3m0An30.net
- いまの若者はいい時代だよな
邦楽はともかく洋楽なんて月1000円出せば聴き放題なんだし
- 208 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:00:51.01 ID:0P2TZTF/0.net
- >>205
楽に生きすぎなんだよ
だからお前らは世の中立ち回れないと
- 209 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:02:00.32 ID:nXgL8gDk0.net
- >>205
買う買わないは別として分からんわけないだろいちいち話盛るな
- 210 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:02:00.92 ID:R/K93yAD0.net
- なんでなくなったんだよ〜MDのバカ野郎〜
- 211 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:03:14.16 ID:ja3qdRFj0.net
- >>22 あれは酷い音だった
- 212 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:03:37.17 ID:CZSLQTR90.net
- 確かに、データ除けば単なるプラスチックだから
何かしら付加価値でも付けないとあんな値段で売れる訳ないよな
もしくはプラスチックとして投げ売れ
- 213 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:04:25.03 ID:DW06jHX50.net
- >>205
俺51だけど
CDを買うのはクラシックだけだったぞ
80年代頭にレンタルレコードができて以来POPSはレンタルのみ
中古CDは買ったけど
- 214 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:04:37.53 ID:9iAWUqV80.net
- >>204
それは良い習慣だと思うぜ
- 215 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:04:53.80 ID:IznyK3DT0.net
- 初めて買った8cmCDは黒夢のBEAMSだったけな
- 216 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:04:55.41 ID:ja3qdRFj0.net
- >>185 違うんや、あれは会長が大嫌いでやりたい事がことごとく禁止されて身動き出来なかった
- 217 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:05:11.35 ID:+r8/32JZ0.net
- これって8cmシングルの話だよな。2000年頃には大体が12cmのマキシ化してたじゃん
- 218 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:06:09.40 ID:YqkyHSpX0.net
- MDはあの時、画期的だったな
レコードからCD書き換えまでこれでと思ってかなり金かけたが旬が短すぎて
もったいないことした
- 219 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:06:35.04 ID:0P2TZTF/0.net
- >>204
懐かしい
- 220 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:06:57.56 ID:CZSLQTR90.net
- >>210
やはり大枚叩いてプレーヤーなり買った口ですか?
録音機能付きMDウォークマンの録音機能が仕事する機会はついになかったな(´・ω・`)
あとカーオーディオ
- 221 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:07:02.29 ID:YW0wQSi50.net
- >>209
8cmの縦長パッケージは初めて見た
- 222 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:07:17.27 ID:DW06jHX50.net
- >>211
あれはコピーの方が音が良かった
意識的にエラーを混ぜてリッピング出来なくさせてた
それを、ある種のドライブでリップしたらエラーが補正されてコピーの方が音が良くなる
これじゃ買うわけない
- 223 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:08:23.87 ID:0P2TZTF/0.net
- >>221
嘘つけ
今は直ぐに検索すればいいだろ
昔は検索しても変な個人サイトしかなかったんだぞ
- 224 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:08:40.54 ID:/vA7sj/B0.net
- RCサクセションのEPLPというアルバムタイトルは子供心にナルホドと思ったな
- 225 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:10:20.48 ID:Uork4w/20.net
- 団子三兄弟のシングル持ってた、現在23才
- 226 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:10:33.93 ID:GyFHFJ7G0.net
- マキシシシングルのボッタクリ感は異常
- 227 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:10:38.35 ID:5XV8g8HpO.net
- 若い子はYouTubeで聴くだけでもファンだって堂々と言うからそういう時代なのだと思う
- 228 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:10:53.30 ID:Xm7YklJa0.net
- モノによってはプレミア化してるんだよなあ
あの形での再プレスの可能性は低いわけだし
- 229 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:11:18.42 ID:CZSLQTR90.net
- >>205
音楽自体はiTunesとかで買うだろ?
それ以上につべで検索すりゃ何かしら出てくる状態が根本だろうけど
- 230 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:12:19.88 ID:nXgL8gDk0.net
- 初めて買ったCDでの年代判定の精度は異常
俺は虹をみたかいの8cm
- 231 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:13:20.21 ID:+32UcOFO0.net
- >>230
岡村靖幸作曲か?
- 232 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:13:58.88 ID:CZSLQTR90.net
- 俺は近藤真彦ミッドナイトシャッフル
- 233 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:14:11.29 ID:bjWGC0aB0.net
- シングルCDどころかミニコンポも全く使わなくなっちゃったな
- 234 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:14:24.86 ID:V2pw16wY0.net
- デカ乳輪
- 235 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:15:36.81 ID:nXgL8gDk0.net
- >>231
そうそう。
それで岡村靖幸を聞くようになった
アレなニュースを聞く度に心が痛んだ
- 236 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:16:14.89 ID:QHpBiRLR0.net
- そういや8センチCDが消えた直接の原因て何なんだろうな
確かにスロットローディングじゃトラブルしか無かったが
- 237 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:18:24.34 ID:YW0wQSi50.net
- >>229
うん
ただまだガキすぎてそういう次元じゃなかったって言いたかっただけ
- 238 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:19:00.17 ID:FcFykpEM0.net
- 俺の部屋にあるまだ現役のCDプレーヤー、DCD-S10には8cmも12cmも両方使えるわ
トレイの真ん中が少し凹んでて、8cmの方も入るようになってる
ttp://www.hifido.co.jp/photo/09/212/21298/b.jpg
- 239 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:19:26.57 ID:7yhpyAVC0.net
- CDをレンタルしてカセットテープに録音していた時代が懐かしいいわ
今でもCD音源を編集したりCD-Rに焼くのはやってるけど
- 240 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:19:35.91 ID:V2pw16wY0.net
- 宇多田ヒカルが売れて廃れた気がする
- 241 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:19:43.14 ID:mjMSEP9E0.net
- >>69
両A面とか意味わからんよな
片方がAならもう片方はBちゃうんか
- 242 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:20:59.23 ID:nv0EpdUg0.net
- アダプタつけてるとスロットインドライブに引っかかってアレだった
- 243 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:21:18.37 ID:7qu20nL60.net
- 懐かしいなぁ
あの時はわざわざMDに書き写してた
その後iPodが革命を起こし、ソニーは一気にオワコンになった
- 244 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:22:47.27 ID:FcFykpEM0.net
- MDが出てきた時はワクワクしたよね
カセットみたいに劣化しないし、小型だし、音もいいし
まさかあんなに早く無くなるとは思わなかった
iPodが出てきた時はもっとワクワクしたけど
- 245 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:22:47.35 ID:+32UcOFO0.net
- >>235
そうそう、ジャブの貴公子だもんなーw
- 246 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:23:15.89 ID:5XV8g8HpO.net
- A面B面両A面なつかしいw
タイアップとかの曲と捨て曲のセットが多かったな
カップリングも良曲のアーティストもいたけど
- 247 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:23:26.69 ID:mjMSEP9E0.net
- >>172
当時米米CLUBの浪漫飛行がカセットA面の途中までしか入らなくて今でも浪漫飛行聞くとあ、もうすぐ途切れるって思ってしまう
- 248 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:23:33.83 ID:0CUTNZE30.net
- HONEYと花葬は700円だったろ
ついでに侵食は12cmCDだったし
- 249 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:23:50.29 ID:nXgL8gDk0.net
- スマホにデータ突っ込んでBluetoothでカーナビにポン、じゃドライブも何となく味気ないよなあ
便利過ぎるけど、物理ってやっぱ大切なんだなと思う
- 250 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:24:03.97 ID:JdDpGJaz0.net
- あのサイズのブルーレイ頼む
- 251 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:24:31.36 ID:ZJiS49OB0.net
- MD出たてのころは音クソ悪くなかったか?最初電気屋で聞いたとき愕然としたわ
結局最後までMDは一切関わらなかったな
ポータブルCDからシリコンオーディオがでたらすぐに飛びついた
- 252 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:25:13.28 ID:5XV8g8HpO.net
- DVDのジュエルサイズ覚えてるヤツおる?
- 253 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:25:51.25 ID:WM5DVFIJ0.net
- >>249
やっぱ8トラをガッシャンですか?
- 254 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:25:57.47 ID:JdDpGJaz0.net
- MDはまだあるわ
CDデッキで聴ける
- 255 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:26:00.13 ID:p4fLyM3Z0.net
- >>243
CCCDてiPodとかに対抗するためにつくったのかな?
すぐ消えたけど
- 256 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:26:23.63 ID:B4iouR7a0.net
- プラスチックの骨組みを折って外して正方形のコンパクトな形にまとめられるようになってんだよな
- 257 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:28:03.65 ID:gDTfJ+lO0.net
- 平成生まれゆとりだけど初CDはラルクだったな
普通に小さいのだったし、まだシングルは小さいのしかなかったよ
小学校4,5年とかそんなだった気がする
中学でもまだまだ小さいのたくさんあって高校からほとんど見なくなった気がする
マジで知らんのは今の10代だろうね
- 258 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:28:03.71 ID:nXgL8gDk0.net
- >>253
8トラはカラオケが実家にあったなw
小学生の頃それで歌ってた
- 259 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:29:34.79 ID:awCctTL/0.net
- ちっちゃいシングルCDは日本だけの規格だったのかな?
洋楽のシングルCDは大きさはアルバムと一緒で
たいていはカラオケバージョンとかのおまけも入ってて20分位の尺だった
- 260 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:29:37.25 ID:4gx5y1NP0.net
- 8cmシングルって何であの縦長サイズに決めたんだろう
8cm四方の正方形にすればコンパクトだったのに
- 261 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:31:34.14 ID:HPi0yS030.net
- MDは登場した時点からいらない子だったな。不憫だ。
- 262 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:31:52.26 ID:gtTWmnyO0.net
- CDレンタル→ミュージックバードMDダビング→mp3ダウソの流れ
丸々円盤にお金かけてませんわ
そりゃCD売れなくなるし糞みたいな楽曲ばかりになるわな
- 263 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:31:52.85 ID:g5FmebUm0.net
- >>255
winnyとかそっち方面じゃねえの
- 264 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:32:03.45 ID:sCm1KPV80.net
- 初CDがドラクエ4だったオレが初めてJポップCD買ったのがガラガラヘビがやってくるかも
B面のガラガラヘビばっかり聴いてたけどw
- 265 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:32:21.77 ID:MnJ/WkFN0.net
- >>251
MP3でいうと256相当だったはずだから当時の128が主流だったMP3よりは全然音よかったはずだよ
環境の問題かと
- 266 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:32:41.70 ID:JdDpGJaz0.net
- 97年頃にソニーの録音機能付きMDウォークマン3万以上はしてたと思うけど持ってたな
3年くらいでかなり小型化されて時代の進歩を感じてたわ
- 267 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:32:47.83 ID:WG3G6HOy0.net
- だんご3兄弟が小さかった記憶
- 268 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:32:48.66 ID:KxocnAx80.net
- 幼稚園の時これ配られたは園歌が入ってたっけな
- 269 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:33:04.07 ID:awCctTL/0.net
- >>260
売る時にアルバムCDと高さを合わせるために
長っぽそくなってたんだと思う
- 270 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:34:03.47 ID:ZJiS49OB0.net
- >>265
いや海外の公開ブラインドテストサービスだと
同ビットレートのAtrac3ってmp3よりずっと評価低いぞ
- 271 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:34:05.10 ID:tOOYt+QZ0.net
- >>28
大好きな曲。。泣ける
- 272 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:35:41.67 ID:ja3qdRFj0.net
- >>255 大体同時代やな。CCCDはCDからPC、シリコンオーディオ等へのデジタルコピーを難しくして止めようとした。
iTuneはコピーが面倒に感じるほど安く手軽に提供することを目指した。正義がどっちにあったか、歴史の裁きやな。
- 273 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:35:49.11 ID:BBN8g5UI0.net
- >>115
DL販売全盛の時代にそれはないだろ
アナログ盤でもないし
- 274 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:36:25.55 ID:CDn/a/Fr0.net
- >>33
LDって実はアナログ記録なんだよな
- 275 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:37:40.33 ID:nNX7VheS0.net
- 昔カーショップでバイトしてたが
車のMDデッキに試聴用のMDのケース無理やり開けて中のディスクだけ入れて壊す奴が何人もいた
- 276 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:37:54.00 ID:DW06jHX50.net
- >>255
2002年時点ではipodはまだない
MP3が異常に危険視されてその対策
NYやMXでアングラにやり取りされるとCDが売れなくなると思われてた
- 277 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:38:16.76 ID:8nSOmK3d0.net
-
- 278 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:39:42.17 ID:LN3uoKrV0.net
- 馬鹿野郎!!全部レンタルだわw
- 279 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:39:59.16 ID:MnJ/WkFN0.net
- >>270
同ビットといっても、当時mp3のレートは128が主流だったが
だから普通に比べたらまずMDの方がいいとなる
そりゃ、mp3もレートあげりゃよくなるがそりゃ当たり前の話で
- 280 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:40:21.18 ID:DW06jHX50.net
- >>258
70年代頭
我が家のクラウンに8トラックのカーステがついてた
ウルトラマンのテープをエンドレスで聞いてた
あれってカセットと違い入れ換えなくても再生されるから便利だった
- 281 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:40:21.28 ID:raKlXyMu0.net
- 1000円は出せなかったから
ツタヤのレンタル落ち中古棚を漁るんだよ
- 282 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:40:21.84 ID:r5pITUUF0.net
- それよりソノシートとかのが知らんやろw
(´・ω・`)
- 283 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:42:01.38 ID:ZJiS49OB0.net
- >>279
同ビットレートで負けてるんだから完敗だよ
mp3はatracみたいなプロプライエタリなコーデックと違って
当時からユーザーが柔軟にパラメータ設定してエンコできたしね
- 284 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:42:40.02 ID:CDn/a/Fr0.net
- >>194
穴の大きさについてはジュークボックスの機構的精度の問題かと
- 285 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:43:14.18 ID:+32UcOFO0.net
- >>260
レコード棚に入れるためや
- 286 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:43:25.60 ID:CZSLQTR90.net
- >>266
それな、そりゃあもう欲しくて欲しくて
電気屋に通っては眺めてたw
今もたぶん押し入れのどこかにあるけど、眺めてた時の印象の方が強い
- 287 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:43:59.82 ID:dvhQVg8r0.net
- >>1
そんなのあったね
- 288 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:45:20.86 ID:ZlC5ZedO0.net
- 今はレコチョクで家にいながら250円でダウンロードだもんな
いちいちレコード屋に行ってたころが懐かしい
- 289 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:45:25.74 ID:MnJ/WkFN0.net
- >>283
当時はメモリ系プレイヤーはメモリ少ないから好きなサイズでエンコ出来たわけでもないんだが
MDの時代の話だよな?
- 290 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:49:33.58 ID:kmgXrrL80.net
- ロキノンも音楽業界低迷の一端を担っている
マキシシングルを流行らして、かさばるから結局シングル市場が死んで
アイドルバンドやビジュアルバンドは腐す一方で
メガネ不細工バンドばっかり持ち上げて、結局音楽業界を殺してしまった
どんな業界でも、華のある奴、カリスマ的存在感は必要なのに
自分で自分たちのクビを絞めてしまったわけだ
- 291 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:49:35.43 ID:1s85DCZb0.net ?PLT(12345)
-
ゲームキューブソフトみたいな奴でしょ
- 292 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:50:11.27 ID:bsF88ln/0.net
- 巨乳輪好きがよく大きさの基準に例えるあれか
- 293 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:51:38.28 ID:1DwndMRw0.net
- >>150
このアダプターが欲しいのだが、どこにも売っていない。
どうやれば入手出来るんだ?
- 294 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:51:51.35 ID:BBN8g5UI0.net
- >ムーノーローカル 1,000,000 ヒット記念祭
え?デマでしょ?
Cid 闇の杜 IKCN Endora
MagicZooN 御茶御茶
default kenkesei
ChoMe TECHSIDE
kawakawa19
ムーノーイオーカル
カルトブックマーク
Traincrash
marib
LILITHPHERE
La Musique
SmallNews!
TECH SIDE.
kawakawa-19旬
madoka_suzuki
mp3tidalwave
ゝ的頁達
ざ・とど/天魔流星伝
つまんない情報!
てっちゃんの家
へソヅソ□―力ノレ
ほーつん@うぇぶさん
ゴミランド
タイトル未定
ポケットニュース
噂のサイト
魚now'99
極悪marib
犬神サーカス団
鍵使いローカル
古都みっくす。
御茶御茶
太腹サービス団
猫部屋
本家muunoo local
- 295 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:53:39.25 ID:J1B4b4qu0.net
- >>77
キャンディ・ハウスか
その後のリリィは8センチなのが不思議
- 296 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:56:19.63 ID:idMyjY980.net
- 今はツタヤで借りてiTunesに移すだけだから、たいして聴かない曲がいっぱい入ってる。
- 297 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:56:28.93 ID:S6JHxX1X0.net
- 主流じゃねーし
- 298 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:58:46.00 ID:XvTLyl6g0.net
- あんな2曲くらいしか入ってないCD良く買ってたわ
- 299 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 01:59:19.33 ID:awCctTL/0.net
- まだレコードだった頃、ミュージシャンの友人がレコード出したって聞いたから
購入した。でっかかったからてっきりLPだと思って33回転で聞いていて
メローな曲だねって仲間同士で言い合っていた。
ずいぶんたってからその友人が訪ねてきたので
レコードかけてみたら「バカヤロー、これは12インチシングルだ!」
って怒られて45回転で聞いてみたらアップテンポなファンキーな曲だった
世の中に12インチシングルなんてものが有ることを
このスレの大半は知るまい
- 300 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:02:40.88 ID:73E4lm+U0.net
- こないだツタヤに中古あったぞ。ちなみにプリンセスプリンセスで50円。曲は忘れた。
- 301 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:04:43.24 ID:gPTdLzAp0.net
- >>299
日本語で
- 302 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:07:08.02 ID:2Z4P6Csd0.net
- ケースが厚紙だったのもふざけてた
- 303 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:08:53.07 ID:idMyjY980.net
- >>299
ピンフロイドってのを初めて聞いた時スッゲーサイケだと思った。ただ回転が速かっただけだったが
- 304 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:09:49.04 ID:iQax1LBf0.net
- 12インチシングル 輸入洋楽が多かったような気がする
- 305 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:12:42.08 ID:rwHdyqYi0.net
- ラルクの3枚のうち2枚は500円だったんだが
- 306 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:15:29.60 ID:swOW5aRF0.net
- 調べたらMDって仕様上255曲までいけるのか
CDはなぜか99曲って半端なんだよな
でもMDって曲名の合計文字数に制限があって
MDLPだとディスクを使い切れなかったりした思い出
- 307 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:17:23.93 ID:WnFbttQ40.net
- >>293
密林で売っている。CD アダプターで検索。
- 308 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:20:13.52 ID:lvnNhdPX0.net
- >>119
そして買ったCDは一度も再生しないで捨てるとかふざけてるよな。
- 309 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:22:18.05 ID:gPTdLzAp0.net
- アサヤン、ポケビ、ブラビなどテレビと連動してCDを売るの流行ったな
- 310 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:23:22.39 ID:rwHdyqYi0.net
- あれ?600円だったかな?
取り敢えず1000円よりは安かったんだよ
それよりもムカつくのはなんかランダムでカードが入ってたんだよたしか
しかもいやらしいことに全4種でよ
全部欲しかったら最低でも1枚はダブるんだよ
俺はkenのだけが欲しかったのに入ってなくてな
tetsuなんていらねぇんだよ!
- 311 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:24:20.83 ID:dTZZNNkx0.net
- >>135
おれはLinux red hatのカード型インストールCD持ってるわ
- 312 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:25:12.23 ID:0Kxm352S0.net
- CDは裏見るとデータ量がわかるのでマキシシングルとかほんとちょびっとしか入ってないよな
- 313 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:31:34.14 ID:1IabMULA0.net
- 今の時代トレイにシングルの窪みあるからアダプターいらなくね
- 314 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:43:27.90 ID:FOKDydKp0.net
- CD-RあったからMDは触りもしなかったな
- 315 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:43:49.57 ID:FQOCb1O90.net
- 2曲入りのシングルを3枚買う金があればアルバムが買えたから
シングルは極力買わないようにしてたわ
- 316 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:45:00.30 ID:VW83FbRG0.net
- 93年ぐらいに買ったエアロスミスのシングルはすでにマキシシングルだった
- 317 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:48:06.28 ID:F5cioKKj0.net
- >>173
配信関係はどうも「自分その店に向かって何か見つける」っていう行為から遠く思うわ
明らかに出会い減った、書籍でも起きてたことがこっちでもってなったわ
- 318 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:51:28.81 ID:r5pITUUF0.net
- レコードって所有する楽しみあったけどCDはねえよなぁ
(´・ω・`)
- 319 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:53:40.95 ID:VW83FbRG0.net
- >>77
キャンディハウスより先に色々マキシシングルは出てたよ
- 320 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:54:21.88 ID:hACjwsAZ0.net
- 今シングルCDってないのか
- 321 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 02:55:51.70 ID:OIZrKHEn0.net
- 縦に入れるタイプは要る
- 322 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:00:17.47 ID:KZwi1reS0.net
- >>318
アナログとデジタルの差はでかいな
デジタルって形より利便性でナンボだから
- 323 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:03:22.60 ID:p9JLU7mR0.net
- ワイが初めて買った8cmやで
https://i.imgur.com/r8FCGOs.jpg
- 324 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:03:34.02 ID:Je7x68wj0.net
- シングルCDて普通のCDの後じゃなかったけ
なんかアダプタ買った覚えあるわ
- 325 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:05:25.08 ID:Je7x68wj0.net
- もうレーザーディスクてドでかいの知らない奴も多いんだろうな
- 326 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:05:49.69 ID:pgDr+xBK0.net
- 半分格子状になってる所を折るとコンパクトに収納出来たけど、お気に入りの歌手のは別売りのプラスチックのケースに入れてたからその部分を折れなくて、アルバムより収納するのに嵩張るっていうジレンマを抱えてた思い出
- 327 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:11:33.80 ID:POWBv30F0.net
- 初めて買ったドラゴンボールZ?のアルバムがビデオCD対応だったわ
三倍モードのVHSが綺麗に見えるほど汚い映像だったけど
- 328 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:14:00.59 ID:Ss6Cmrf/0.net
- そもそもCDってなに?って時代になりつつある
- 329 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:15:28.37 ID:fGoBdQtd0.net
- 初めて買った8cmシングルは『チョコボdeマンボ』だった
- 330 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:18:22.23 ID:p9JLU7mR0.net
- 90年前後くらいに過去のシングルレコードが
どんどん8cmCD化されてって買うのが大変だった
- 331 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:24:43.48 ID:GO/39v3r0.net
- 初めて買ったCDがこのサイズだった
川本真琴の1/2
るろ剣のオープニングで今聞いてもいい曲だと思うからいい買い物だったな
- 332 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:27:33.68 ID:+w8t3HY60.net
- シングルcDて一時だろ
- 333 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:28:12.23 ID:gJE/o/eW0.net
- >>36
アルバムが先に出て、そのあとアルバムの中から人気の曲をシングルカットとか言って出すのが普通じゃなかった?
- 334 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:32:20.58 ID:pJ+JMy2w0.net
- ちょうどマキシシングルと8cmシングルが混在の時にツタヤでバイトしてたけど8cmシングルは量があると探すのが大変。
小さいから省スペースなのは良いんだが背表紙の字も小さすぎ。
- 335 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:33:34.24 ID:ItI526+C0.net
- 外と内側を緑に塗る
- 336 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:34:06.58 ID:do803vkP0.net
- >>331
いつまで経ってもアニ豚とか親が可哀想
- 337 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:34:07.03 ID:FQOCb1O90.net
- 80年代後半から90年代後半は
廃盤だった旧作がガンガンCD化されて買いたいアルバムが山ほどあった
そうなるとアルバム先行シングルはエアチェックかレンタルで済ませて
アルバムに収録されるまで買い控える感じになってた
- 338 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:36:08.36 ID:gJE/o/eW0.net
- >>50
台紙に透明なソノシート貼ってある(レコードの表面に写真とか印刷されているように見える)のあったよな?
>>241
シングルの場合、A面がメインでB面はオマケ(そもそもA面の曲名がレコードの名前)だったんだけど、アーティストとして片方がオマケというのはどうよ?ってことで両A面と言い出した。
- 339 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:47:15.80 ID:p9JLU7mR0.net
- c/wが意味わかんなかったなあ
- 340 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:50:18.70 ID:SoeleH8J0.net
- 若い頃の安室奈美恵がレコードは両面録音できて凄いと言ったとかなんとか
- 341 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 03:58:04.89 ID:mbWVnu6L0.net
- 昔はCDはアルバムサイズしかなかった。
シングルCDは後発なのでプレーヤーが対応してなくてトレーに別売りのシングルCD用のアダプターを入れてた。
- 342 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 04:00:12.05 ID:gJE/o/eW0.net
- >>194
45回転と33回転では1秒あたりの針の進行速度が1.5倍違うから、分解能が違う。今風に言えば、ビットレートが違うようなもん。
もっというと、レコードの場合、外周部と内周部で音質違った。
- 343 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 04:01:38.30 ID:mbWVnu6L0.net
- >>318
振動に弱いし、ホコリに弱いし、冬は静電気に弱いし、カビ生えるし、熱にも弱くて反るし。
しかも針が減ると音悪くなるし。
- 344 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 04:05:04.05 ID:mbWVnu6L0.net
- >>342
更にいうと、プレーヤーの性能で音質に差が出てくる。
CDプレーヤーも値段による音質の差はあるがレコードはもっと差が出てくる。
- 345 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 04:18:33.62 ID:r5pITUUF0.net
- >>343
それ使いやすさを言ってるだけ
所有欲ってそういう事じゃ無いからw
(≧▽≦)
- 346 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 04:38:34.39 ID:mbWVnu6L0.net
- >>345
大きく関係してると思うけど。
昔、せっせとレコードを集めてたけどCDにシフトしたのは楽だから。
- 347 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 04:48:48.68 ID:kDMVLtFl0.net
- >>1
CDシングル
な。
http://i.imgur.com/b2OwWH2.jpg
- 348 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 04:53:54.23 ID:vIFNz1JZ0.net
- 只のプラスチックだし原価アホみたいに安いのにな
500円で売り出したのはモーニング娘だっけ
ウッチャンナンチャンの企画ポケビブラビも500円だったな
- 349 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 05:02:02.16 ID:iQZ615vz0.net
- >>265
>>270
>>283
勘違いしている人が多いけど、MDに使われているATRACと、ソニーのDAPとかに使われているATRAC3は全くの別物だぞ。互換性すらない。
ATRAC(MDに使われている方)の圧縮効率は極めて悪い。
292kbpsも使ってるのに、128kbpsのMP3より音が悪い。
- 350 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 05:03:30.47 ID:bP67wnRf0.net
- 業界では短冊って呼ぶんやで
- 351 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 05:05:38.37 ID:ZlC5ZedO0.net
- まだ俺のソニーのMD現役だわ
もう何年経つのかな
20年近いな
- 352 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 05:13:29.71 ID:mn635VJG0.net
- >>1
懐かしいな
当時はGLAYとラルクの話よくしてたよ
- 353 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 05:14:02.03 ID:NiE8gYx90.net
- モンスターファームの頃中古屋の100円のやつ買いに行ってたな
- 354 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 05:15:34.35 ID:iWIOiB7L0.net
- 8センチCD
- 355 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 05:17:02.23 ID:cMLUMeCx0.net
- >>337
カップリングの曲はアルバムに収録されないことが通例だったから結局買ってたわ>先行シングル
- 356 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 05:17:53.42 ID:6zcnc8ux0.net
- CDと同じMDのパケージメディア版があったんだよね
ソニーミュージックだけで終わったような
シングルCDよりカッコいい感じで発売された
- 357 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 05:18:24.66 ID:mn635VJG0.net
- youtubeがでてから、一切買わなくなった
- 358 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 05:23:06.90 ID:6zcnc8ux0.net
- 物量投入した据え置きのMDデッキ買ったけど
ダイナミックレンジで100db越えててたからね
圧縮云々じゃないから現実にCD越えSACD未満だったわけだし
- 359 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 05:32:05.00 ID:3480Yttj0.net
- 1991年生まれワイ、手裏剣ごっこの思い出
- 360 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 05:36:26.25 ID:NlnVQvDY0.net
- レコードでシングルを出してた人たちは、皆シングルCDも出してた時代。
ジャケットが上半分だけで、しかも小さくなってて損した気分だったけど、
レコードのプチ音が入らないクリアな音に感動していた、あの頃。
- 361 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 05:57:24.24 ID:li+QGAZS0.net
- ワシら高齢世代はEPじゃぞ
- 362 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:00:59.15 ID:MkQ9CTxu0.net
- レーザーディスクと言う巨大CD
- 363 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:03:08.37 ID:GAWeA7p+0.net
- ここまで誰もMDは12bitに触れないニワカ
- 364 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:04:44.34 ID:j614Rf5o0.net
- 主流は言い過ぎ
- 365 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:26:48.03 ID:oJTMgmwg0.net
- >>168
ラ・ブームのファンでした。
ちなみにハート型CD
https://i.imgur.com/6uhAvAy.jpg
- 366 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:28:37.29 ID:oJTMgmwg0.net
- >>10
アートだな
- 367 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:32:34.76 ID:oJTMgmwg0.net
- >>323
江口洋介はこのオナゴのホクホク湯気立ったケツメドを舐めまくってるわけだな。
- 368 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:33:59.58 ID:PofJ/v/q0.net
- >>357
これある
- 369 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:38:31.97 ID:mbO08lNZ0.net
- 雑誌とかも買わないもんな
今の若者はそういう金が全部スマホ代になってるんだろうな
- 370 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:40:04.78 ID:xQvsGnOT0.net
- アホみたいにCDが売れてた時期だな 今では考えられん
そして次々と潰れるレコード屋
- 371 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:41:33.60 ID:zzUOTXnx0.net
- CDケースを作ってた下請けはみんな死んじゃったんだろうなあ
- 372 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:44:39.03 ID:l8vw1Epb0.net
- >>370
CD屋は潰れてるけど中古レコード屋は生き残ってるんだよなぁ・・・
- 373 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:48:04.16 ID:vZp7qdcn0.net
- いまのCDプレーヤーってシングルの溝ないの?(´・ω・`)
- 374 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:48:24.89 ID:gtmc3CHO0.net
- アナログからデジタルに移行した時期
レーザーディスクはアナログなんだよな
パスポートサイズのソニーのCCD-TR705というHi8のビデオカメラが
全回路アナログの最後の機種なんだよな
ビューファインダーは白黒のブラウン管
- 375 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:53:16.59 ID:H32bFqjK0.net
- LDとかいうばかでかいのこそ知らないだろ
- 376 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:55:38.83 ID:It5gIKAW0.net
- >>374
レーザーディスクも後期は音声がデジタル収録されていたじゃん
- 377 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:56:32.50 ID:kYmEdte/0.net
- セリア8cmBD-Rマダア
- 378 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:58:35.57 ID:gtmc3CHO0.net
- 8センチCDは中古を買い集めて段ボール二箱分
使っているMacがスロットイン方式なのでiTunesのライブラリーにしそびれて放ったらかしだな
- 379 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:17:55.55 ID:bq/vUjtl0.net
- >>19
その発想はなかったわー
目から鱗が落ちた
早速、折ろう
- 380 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:21:24.78 ID:gPrrw/cf0.net
- ゲームキューブで使うから
- 381 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:23:27.01 ID:Nk9DzBB60.net
- シングル
アルバムじゃなく
円盤と言えよ
- 382 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:23:53.06 ID:gtmc3CHO0.net
- 音声をデジタル化して送信する技術はアポロ計画で実用化しているんだよな
βマックスのビデオデッキでデジタル録音できるPCMプロセッサーが登場したのも1980年頃
1982年のCDってもう結構古い技術になったんだな
- 383 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:31:47.77 ID:9GJ557C30.net
- >>1
漫画がけっこう面白かった。当時のあるあるって感じでいいね。
少し上の世代だけど、まあ気持ちは分かる。でも昔からアコギな商売やってたんだなと。
初回特典とかね。
宮沢りえのポスター目当てで発売日に「ドリームラッシュ」を買ったよw
- 384 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:36:55.50 ID:fF2K9omD0.net
- 今売ってないの?
- 385 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:41:06.13 ID:NCjva8Bi0.net
- 結局ソノシートってのがどのシートかわからんかった
- 386 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:43:20.81 ID:Ox6g2oas0.net
- 外カバーが紙なんだよなw
- 387 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:43:42.71 ID:qJDqKVXI0.net
- >>97
あそこがポケットになってて折りたたんだ歌詞カードが入ってる仕様もあった
すーぐ歌詞カード無くなっちゃうんだw
- 388 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:43:52.09 ID:9GJ557C30.net
- 20年くらい前だとパチンコやの景品でもCDがよく置いてあった。
気にはなるけど買うほどでもないなあ・・っていうCDを勝ったときに交換してたなあ。
そんなにお得ではないんだけどね。globeのリレーションっていうアルバムが良かった。
- 389 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:46:33.27 ID:uq9O0Kay0.net
- 若い人は知っているだろうか、「五島めぐ」というシングルCDみたいな乳輪の女が人気だったことを
- 390 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:49:12.41 ID:hSWjH34/0.net
- ビデオCDとかもあったな。1曲目だけ画像付きで2曲目以降は音楽だけのやつ。
- 391 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:50:54.21 ID:9mIovBYJ0.net
- 知ってる毎分45回転の方ね
- 392 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:53:52.42 ID:DW06jHX50.net
- 昭和59年
推薦入学が決まって年末に教習所の契約に行った
高校生の入会特典がLPだった
リストは松田聖子とか岩崎宏美とかだった
- 393 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:55:26.29 ID:Xi+Urtzg0.net
- >>16
PCゲームソフトでカードサイズの
四角いのもってるわ
スロットローディング使用不可
- 394 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:56:35.35 ID:5VTDf+V50.net
- ふと、ピクチャーレコードなるものを思い出した
- 395 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:02:45.86 ID:9GJ557C30.net
- カラオケかあ・・確かにCD全盛期とカラオケ繁盛期って被ってるよね。
今では両方とも下火なんてもんじゃないだろうけど。
- 396 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:03:56.74 ID:vQWtwCbuO.net
- >>381
それだとDVDソフトと混同するだろ
- 397 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:06:03.83 ID:756dnp3a0.net
- D-LOOPのデビューから3枚が俺の宝物
- 398 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:07:34.36 ID:mK7LZsdy0.net
- 若い人は知っているだろうか?ソノシートというペラペラの音源媒体を・・・
- 399 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:08:02.24 ID:E5fBrfNO0.net
- この規格、なんだかんだでガラパゴってたよな。
諸外国じゃ8cmCDなんて早々に廃れたし。
この時代のが日本の音楽シーン盛況だったが。
ぶっちゃけ古いシングルCDは
パッケージの状態保存が厳しくて中古も傷んでるの多い。
ジャケット取り込みも大変だろうな、、あんまやってる人いなそうだが。
- 400 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:12:00.42 ID:4mPqt8DM0.net
- これから売り出そうとするバンドやアイドルのCDが付いてるブルボンのお菓子があったなぁ。
あの企画で売れた人はいたのかねぇ?
- 401 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:12:06.20 ID:PaHVpHio0.net
- カーステのCDチェンジャーに入れられなかったから不便だった
- 402 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:12:51.40 ID:uFg/LK0O0.net
- 意味のよくわからん代物
https://i.imgur.com/MCkbsAD.jpg
- 403 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:20:55.51 ID:JLUzUSSG0.net
- シングルCDの穴がでかかったのは何故なんだろうか?
わざわざアタッチメントが必要になるのに、それにどんな意味が・・・・
あれはアナログレコードのドーナツ盤の名残なの?
- 404 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:25:43.43 ID:gtmc3CHO0.net
- レコードがステレオになったのは1958年
それ以降の膨大なライブラリーと内容で競わなければならない現代の音楽家
- 405 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:32:01.79 ID:qJDqKVXI0.net
- >>400
あったあったw
1人めっちゃかわいい子いてこの子決まりだろって思ってたんだけど
デビューしてからはパッとしなかったらしい
https://i.imgur.com/9bq7B9Y.jpg
01の子
かわいい
- 406 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:36:46.40 ID:9GJ557C30.net
- 人気テレビドラマの主題歌に起用される→過去の曲であろうが、爆発的に売れる
っていうのが王道パターンだったなあ。
高校教師の「ぼくたちの失敗」なんかも売れただろうねえ。古い歌なのに。
- 407 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:40:07.76 ID:xhR2yo3l0.net
- 12cmと8cmのCD。
製造原価がほとんど変わらないのに、8cmCDの設備を買ってメンテして・・・
ってコストがあまりにも勿体無いから、どこも作らなくなりましたとさ。
- 408 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:41:59.97 ID:RZTuE9L+0.net
- 友達に借りたら追って返すのがマナー
- 409 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:43:05.09 ID:Dh6rT01K0.net
- 狂ったようにCDが売れた時代だよな
それに間に合った世代とそうじゃない世代は
稼ぎに相当な差があるだろ
ダヨネーみたいなバカなのでもミリオンだろ
今の世代のアーティストは少し可哀想ではある
- 410 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:44:33.40 ID:6ib9SyCP0.net
- >>187
オザケンとコーネリアスのシングルが三万円位だった。
- 411 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:48:53.36 ID:LPHrhUe20.net
- 従妹に口止め料で買わされてた。
- 412 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:51:05.72 ID:R/h7ZScT0.net
- >>15
そもそもなんであんな不自然な長方形のパッケージだったんだろう?最初から正方形で売ればいいのに。
梱包とか流通上の都合?
- 413 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:53:07.80 ID:ZEbtlmdf0.net
- レンタル料は大きいのが300円小さいのが100円でした
- 414 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:53:52.88 ID:LyxmonqO0.net
- hideがソロデビューした時にシングル2枚同時発売したけど
そっちの方が早かった
ついでに2枚買って並べて並べてみると、立体画像が浮き出るように
デザインされてた
- 415 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:55:25.41 ID:c7RWBvFd0.net
- >>274
だから昔ラジカルTVっていうメディアアーティストユニットが、レーザーディスクスクラッチなんて映像技法を編み出したりしてた。
- 416 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:00:02.14 ID:k/9pOudr0.net
- ドライブ縦だから小さいCDは困る
たまに四角いCDとかあるよな
- 417 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:02:17.40 ID:A2nCfxeB0.net
- 2枚と3枚なら5000円せんだろ
- 418 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:02:49.33 ID:/lHqvHez0.net
- >>1
しょーもな
- 419 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:10:23.06 ID:QVnb/rY/0.net
- TSUTAYAでレンタルしてMDにダビングだろ
- 420 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:10:25.88 ID:HGByvtnj0.net
- マキシシングルCDの裏の収録されてない領域見て、
プラスチックの無駄遣いだなーと子どもながらに思ってた
- 421 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:10:28.89 ID:q5F3xC+30.net
- 結局8cmCD短冊ジャケットが発売されてた理由は何なんだ?
アーティスト側が伝えたい情報を8cm四方だと伝えきれないから
短冊の長方形にしたのだろうか?
- 422 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:13:08.15 ID:9oX5TTMZ0.net
- CDはメジャーだから知ってるだろ
MDのほうが知らんだろ
CDチェンジャーという言葉もたぶん知らないと思う
- 423 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:17:10.50 ID:ynQB6ZBJ0.net
- レコードの棚に隙間なく詰められるとかなんとか
- 424 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:17:42.04 ID:TG+EGqsq0.net
- 8cm
- 425 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:21:58.72 ID:rbXlrjtg0.net
- >>365
回転ムラ凄そう
- 426 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:27:32.30 ID:wks7XV9r0.net
- >>403
乳輪サイズを表現するための粋な計らい
- 427 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:31:14.88 ID:9GJ557C30.net
- 当時はカラス避けにCDが使われたりしてたよね。
陽の光に反射してキラキラ光るから、カラス避けにちょうど良かったらしい。
効果のほどは知らないけど。
- 428 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:31:56.96 ID:1TsiexwX0.net
- 音飛びが激しかった
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 09:35:09.32 ID:HVbRuwME0.net
- 今思えば、CDにめちゃくちゃ金使ってたよな
その分を今は貯金に回せてる
まぁ、洋服代に回しちゃうことも多いけどね
- 430 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:41:22.21 ID:qJDqKVXI0.net
- >>412
万引き防止だったと聞いたことがある
商品が小さすぎてパクられやすそうだからあえて
デカくしたそうな
- 431 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:43:52.95 ID:rbXlrjtg0.net
- シングルCDを保管するための長方形のプラスチックケース持ってるわ
- 432 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:57:37.78 ID:dMvzXJFg0.net
- >>61
英文和訳のやり過ぎなのでは?
- 433 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:00:19.74 ID:UUbtuJ7/0.net
- 結局製造工程〜流通を共用できるマキシシングルのほうが割安だったという話
- 434 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:00:31.60 ID:dMvzXJFg0.net
- 爺ちゃんが俺のAVをカラス除けにしてた
近所のガキが持ち去った
はあ〜
- 435 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:02:44.65 ID:qdsy2C+p0.net
- スロットインのドライブに8cmディスク入れると積むよ
- 436 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:04:40.06 ID:zyCJBhce0.net
- >>421
レコード屋のアナログレコードの棚をそのまま利用できるように
ちょうど縦半分に切ったサイズになったってテレビでやってた
- 437 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:06:34.09 ID:I7/EGt3w0.net
- シングルCDサイズでもデカいのに
12センチCDサイズだと巨大乳輪で気持ち悪いだろ
- 438 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:12:08.53 ID:vmJBpmJt0.net
- >>406
ラブジェネの大瀧詠一のあの気持ち悪い歌が売れたのは唖然としたわ
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 10:14:27.12 ID:HVbRuwME0.net
- >>438
キムタクドラマの相乗効果だから、あれは売れるだろ
- 440 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:28:22.64 ID:8tkM5eHS0.net
- 部屋にいっぱい買ったCD置くのに意味もなくオサレなCDラック買ったりしてたわ
- 441 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:33:26.85 ID:JdIWO88D0.net
- CDデータって雑誌見て新譜のチェックしてシングル買ってた
登下校中にCDウォークマン聴いてたが、2曲ごとにディスク入れ替えるのが面倒だった
クリアのプラスチックのケースに1枚ずつ入れて保管してた
- 442 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:46:24.08 ID:FQOCb1O90.net
- >>417
万引き防止のためにパッケージを大きくするのは
CDシングルで初めて採用された案ではない
80年代後半から90年代前半の輸入盤CDは
紙製またはセルロイド製のトールケースに入れられてる商品が多々見受けられrた
下半分は空っぽ
- 443 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:48:18.77 ID:72WtPMaf0.net
- ヨッピーにはがっかりだ。はてなブックマークにも。
http://ada.knj21.com/0924.html
- 444 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:54:03.36 ID:yloNyRtK0.net
- ポケビとブラビな
- 445 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:58:52.90 ID:nrtbwjud0.net
- オジサンは今のアルバムと全く同じケースのシングルが今だにピンと来ない。
せめて2ピースケースにしてくれよ
- 446 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:00:02.84 ID:NeZfuWk+0.net
- SP盤だろ
- 447 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:01:37.82 ID:uq9O0Kay0.net
- >>409
近所のブックオフでEASTENDxYURIが洋楽コーナーのEのとこにあったわ
もうバイトだと知らないんだろうな
- 448 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:02:25.14 ID:FQOCb1O90.net
- 昔の輸入盤のでかい紙ケース
https://thumbs.worthpoint.com/zoom/images1/1/0611/12/prince-controversy-cd-long-box_1_4c5a606881b8828c9307c67d4abb96d9.jpg
https://i.pinimg.com/564x/6a/e0/e0/6ae0e0eb115b3469b6edf5c8dc0391cb.jpg
https://i.pinimg.com/564x/44/de/b0/44deb059cb4791d0da6671ddf8354d57.jpg
- 449 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:15:42.61 ID:GbLyYATT0.net
- たまに爆乳の女のチクビがあれくらいの
サイズのときあるよな
- 450 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:17:56.19 ID:Rr7SMYE10.net
- あっバカヤロ!アダプターを付けてカーラジに入れろってw
- 451 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:30:35.68 ID:9oX5TTMZ0.net
- 1980年
ttp://i.gzn.jp/img/2011/08/29/music_industry_change/1980.png
1982年
ttp://i.gzn.jp/img/2011/08/29/music_industry_change/1982.png
1983年(コンパクトディスク誕生)
ttp://i.gzn.jp/img/2011/08/29/music_industry_change/1983.png
1984年
ttp://i.gzn.jp/img/2011/08/29/music_industry_change/1984.png
1986年
ttp://i.gzn.jp/img/2011/08/29/music_industry_change/1986.png
1988年(実質昭和最期)
ttp://i.gzn.jp/img/2011/08/29/music_industry_change/1988.png
1990年
ttp://i.gzn.jp/img/2011/08/29/music_industry_change/1990.png
1991年
ttp://i.gzn.jp/img/2011/08/29/music_industry_change/1991.png
- 452 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:31:01.59 ID:9oX5TTMZ0.net
- 1993年(コンパクトディスク全盛期突入)
ttp://i.gzn.jp/img/2011/08/29/music_industry_change/1993.png
2000年
ttp://i.gzn.jp/img/2011/08/29/music_industry_change/chart2000.png
2003年(念願のSACDが誕生)
ttp://i.gzn.jp/img/2011/08/29/music_industry_change/chart2003.png
2004年(デジタル時代到来)
ttp://i.gzn.jp/img/2011/08/29/music_industry_change/chart2004.png
2005年
ttp://i.gzn.jp/img/2011/08/29/music_industry_change/chart2005.png
2007年
ttp://i.gzn.jp/img/2011/08/29/music_industry_change/chart2007.png
2008年
ttp://i.gzn.jp/img/2011/08/29/music_industry_change/chart2008.png
2009年
ttp://i.gzn.jp/img/2011/08/29/music_industry_change/chart2009.png
2010年
ttp://i.gzn.jp/img/2011/08/29/music_industry_change/chart2010.png
- 453 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:42:29.75 ID:FclS1HoL0.net
- 一時期DATとかも売ってたな
- 454 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:02:22.83 ID:ecp9lkat0.net
- >>171
小室関係はカップリング曲の方がいい曲が多かったな
- 455 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:12:54.15 ID:uq9O0Kay0.net
- >>453
ミュージックDATは48KHZサンプリングのがあったからそれなりに意味あったで
素人でも分かるぐらい音良かった。
- 456 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:30:12.55 ID:9rXr3vgM0.net
- 町の個人経営のcd屋マジで見なくなったけど、
みんな廃業したのか?
別の業態に移行してなんとか食いつないでいるのけ?
- 457 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:39:17.39 ID:V9W/IIX+0.net
- ぷれすてのソフトみたいなやつやろ
- 458 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:39:56.01 ID:Qi2UeTPo0.net
- >>1
漫画見てDPZの記事かと思ったら違うのか
- 459 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:41:57.23 ID:shYe0gH70.net
- >>430
>>436
そういう訳があったのか
- 460 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:51:27.70 ID:MHtjyoWf0.net
- もしかして>>1が言いたいのは8cmCDのことか?
- 461 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:00:48.19 ID:wzqHj7PQ0.net
- オザケンの、シングルCD全部集めたいんだけど、高くて手が出せない
特に、ある光
- 462 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:03:51.12 ID:tnphY3vx0.net
- >>135
これギリギリ回るように出来てるの?
- 463 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:07:23.88 ID:LKlsHjjN0.net
- 全然関係ないけどカードの形したCD-Rを思い出した
高確立で焼きミスしてたなぁ
- 464 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:13:36.83 ID:pNsRoHJm0.net
- 乳輪の規格のひとつかと思ってた
- 465 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:29:39.08 ID:15VkGkoK0.net
- つぼいのりお乙?
- 466 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:33:18.34 ID:mskXUzJh0.net
- >>190
レンタル屋のアルバムにはA面00:00 B面00:00って時間を書いてるのもあったわ
俺は90分とか120分のテープの両面に同じアルバムをダビングしてた
- 467 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:34:24.69 ID:R24r86wF0.net
- 主流ではなかったな
まあ何枚か買ったけど
- 468 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:37:25.14 ID:iQZ615vz0.net
- 当時メジャーだった46分テープのカセットは、LPレコードの規格に合わせた。これ豆な
- 469 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:38:48.46 ID:/6PBnJ9y0.net
- >>5
ベッドインが今月リリースしてるw
http://bedin1919.chu.jp/images/release/cocoro_8cm.jpg
- 470 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:49:16.15 ID:Xu2ivtTM0.net
- >>436
ちょうどっピッタリにしなくても正方形でも入るだろ?
12センチのプラケースのミニ版だったら扱いも楽だったのに
余計なことするんだろ
聞いた後袋に入れようとして破れたりしてイライラ
いつの間にか折れてイライラ
じゃもう手持ちのCD全部折るぞって折ったらジャケットに折り目がついてなかったりして
フザケルナ!!
- 471 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:53:00.62 ID:FQOCb1O90.net
- >>468
誰が決めたんだろうな?
片面23分を超えるLPも多くて結局54分テープも発売するようになったし
1. "Come Together" Lennon 4:20
2. "Something" (George Harrison) Harrison 3:03
3. "Maxwell's Silver Hammer" McCartney 3:27
4. "Oh! Darling" McCartney 3:26
5. "Octopus's Garden" (Richard Starkey) Starr 2:51
6. "I Want You (She's So Heavy)" Lennon 7:47
ビートルズ/アビー・ロード A面
計24分54秒
- 472 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:54:20.67 ID:Y2uOc74A0.net
- 今はドライブに専用の小さい輪があるけど
最初はそれが無くてアダプター嵌めないと使えなかったんだよなw
- 473 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:55:17.03 ID:Dwkl1KBo0.net
- 乳輪のデカさの単位だろ
- 474 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:00:27.74 ID:90s7I9fZ0.net
- MDのサイバー感は異常だった。生録オタだったのでDATもカセットレコーダーも買ってバイノーラル録音してた。
- 475 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:05:07.77 ID:Ze9oELQJ0.net
- >>462
通常サイズの直径12cm以下なら、どんな形でも回る。
長方形のCDとかあったよ
- 476 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:07:06.37 ID:LPHrhUe20.net
- >>365
ソノシートだろ
- 477 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:12:34.15 ID:H9Amc5hM0.net
- だんご3兄弟は長方形のパッケージだったな
- 478 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:17:07.04 ID:jGWxKHjH0.net
- 裕未瑠華のシングル集めたのが誇り
あとバンドブーム時代に好きだったとこのシングルもコンプしたなあ
当然ながら再発されてない
- 479 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:17:49.22 ID:o7O+EGK50.net
- FF4〜6の8cmサントラなら揃えた
マンボdeチョコボもありまっせ
- 480 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:18:23.42 ID:cuDhWOGH0.net
- エヴァのOPEDこれ持ってる
あと森口博子のF91のやつ
- 481 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:18:41.15 ID:Lz2SqUVX0.net
- 8cmシングルはだいたい23分前後しか収録できない
だからカップリング曲のカラオケが収録されないパターンが多かった
でも今のシングルもアルバムと同じディスクなのにカラオケ収録しないパターンが多いな
- 482 :ココ電球 _/ o-ν :2017/09/24(日) 14:20:21.69 ID:Sj+Hh4kR0.net
- 若くないけど シングルCDが主力だった記憶はない
アルバム買うわ
- 483 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:21:14.34 ID:OjfVCH0B0.net
- 紙ヒコーキがカップリングで入ってたユーミンのCDがうちにある
まさか最近になってジブリ映画に使われるとは
- 484 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:23:32.48 ID:bkMudkix0.net
- 8cmCDこそJPOP時代の象徴だ
- 485 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:25:19.27 ID:+pCcCaZk0.net
- 「音飛び」「ケースぶち抜き」「CDのセロハン取りずらw」「10連層CD」「カラスよけ」
「ジャケットの安物感」「縦で折らないまま保存」「YOU&I」
- 486 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:26:29.12 ID:TFRYVdy50.net
- >>15
同意
マキシが出た頃から新作にも興味がなくなってきたわ
- 487 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:34:23.57 ID:V6d8gkY60.net
- >>444
署名やったわ
- 488 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:35:40.08 ID:WUPm979q0.net
- 8cmはグレイプバインが最後かなタワレコ限定のやつ
アダプターも高くなってるな
- 489 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:43:03.03 ID:hSWjH34/0.net
- 1曲目 オリジナル曲
2曲目 リミックスアレンジ
3曲目 1曲目のカラオケ
4曲目 2曲目のカラオケ
- 490 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:44:58.27 ID:jGWxKHjH0.net
- >>488
高いどころかまともに流通してない
2年ぐらい前にケーズ通販に残ってたからその時入手できたがもうないだろう
トレー型ドライブの奴なら元々8cm乗せられるけど
- 491 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:59:18.91 ID:ETcyK/f90.net
- >>412
シングルレコード盤の棚を再利用できるように、って聞いた覚えがある
- 492 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:00:20.47 ID:jfkWb5J/0.net
- >>12
一番最初に認識したのはミスチルのマシンガンをぶっ放せだなぁ
- 493 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:00:45.84 ID:eSvQ0y7y0.net
- 宇多田ヒカルのデビュー曲あたりでマキシシングルとかいって通常の12cmサイズでシングルCD出して
以降みんなそのサイズになっていった記憶がある
- 494 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:26:55.59 ID:ammBY30J0.net
- 1999年からマキシシングルになった気がする
- 495 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:42:25.35 ID:YdpYsj2x0.net
- >>20
流行歌ドーナツ盤が700円。
民謡や童謡はま600円や500円。
物品税の違いから。
消費税に変わってもそのまま踏襲してたと思う。
- 496 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 17:14:50.00 ID:EGelXJEM0.net
- >>367
森高の復帰が遅れたのも
あんちゃんが毎晩パコってくるんで妊娠しまくったせいだぜ
ちくしょう
- 497 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 17:26:18.23 ID:eT1WhphX0.net
- >>145
ミニCDプレイヤーだっけ?
- 498 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 17:27:51.68 ID:eT1WhphX0.net
- >>238
S10現役すげー
- 499 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 17:39:58.75 ID:FcFykpEM0.net
- >>498
SANSUIのAU-α707MRもDIATONEのDS-A7もバリバリ現役だぜw
ストリーミングサービス(アマゾン、ナクソス)使い初めてめっきり出番は減ったけどね
- 500 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 17:40:35.30 ID:70hCy7YV0.net
- 俺は枠を付けて再生してたわ…
- 501 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 17:54:30.97 ID:NuCNZmXp0.net
- シングルCDくらいの乳輪
- 502 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 18:08:11.42 ID:UITyM1K10.net
- CDの製造価格が落ちてわざわざ小さいの作り分けるのが
逆に面倒になったんかな?
- 503 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 18:09:56.19 ID:R24r86wF0.net
- >>502
そうだろうね 単価に差がなくなったんだと思う
- 504 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 18:47:26.84 ID:WUPm979q0.net
- >>493
宇多田さんは最初8cmも12cmも出してるんだよな
でも12cmの方が売り上げ多かった記憶がある
この頃から8cmのリリースは極端に減った
Coccoが特典のCDに8cm使ったりはあったけどな
- 505 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 19:39:49.21 ID:hDc8ewPX0.net
- 昔乗ってたシビックに、8センチCDチェンジャー付いてたわ。
殆ど使ったことない
- 506 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 20:12:35.18 ID:auP6YHrh0.net
- なんかマキシシングルの方がお得感があった
中身は同じなのに
- 507 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 20:41:54.31 ID://KKbrlt0.net
- マキシシングルって80年代の12インチシングルみたいなもんだよね。
大体、4曲くらい入っててね。
中にはジャケットだけLPサイズでレコード盤は7インチなんてのもあったけど。
楽園のdoorとか。
- 508 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 20:45:14.46 ID:847tokvj0.net
- >>260
コンパクト過ぎると万引きされやすいから
- 509 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 21:15:04.27 ID:LEXmMVxB0.net
- ペラペラのレコードが雑誌とかの付録にあった
- 510 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 21:32:42.21 ID:R24r86wF0.net
- >>509
プレイヤーまで付録で付いてたな
紙で組み立てるw
- 511 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 21:42:29.64 ID:zmZJobAX0.net
- >>61
ほんまに関係ないな
- 512 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 21:50:38.06 ID:mbWVnu6L0.net
- >>509
それがソノシート。
一時期、雑誌のパソコンのアプリもソノシートで提供してる時期があったよ。
- 513 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:05:42.27 ID:LftqtJ2F0.net
- >>435
対応のもあるけどね
- 514 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:07:29.38 ID:LftqtJ2F0.net
- >>429
平均したらわりといい感じ
アーティストにしたらたまったもんでないだろうがカスラックがわるい
本当に音楽が消えたからな
- 515 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:25:18.61 ID:vgoFbjFa0.net
- 初期のは折り畳んで立てられるようになってたな
- 516 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:50:11.46 ID:iQax1LBf0.net
- >>395
つ8トラ
- 517 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:57:59.87 ID:cI+2f4fW0.net
- >>3
山田の文字
- 518 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:00:33.65 ID:p9JLU7mR0.net
- >>507
透明な奴だろ
あれ凄い驚いた
- 519 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:14:17.97 ID:kE9yPW2g0.net
- 若いやつがいねえだろここw
おまけに凄くどうでもいい悩みだし
今更ジジイだってシングルなんていらんだろw
- 520 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:28:28.32 ID:yyqxZccg0.net
- ソニーとフィリップスは犯罪だと思うんだよね。
こいつらのお陰でCDからブルーレイまで
人類が何年無駄にしたと思ってんだよよ。
- 521 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:28:47.92 ID:kCQg0uEX0.net
- 一番最初に買ったCDはWANDSのもっと強く抱きしめたならだったな
CDラジカセ買ってもらう前はカセットを買ってたぞ
- 522 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:34:13.95 ID:kE9yPW2g0.net
- 俺が初めて買ったCDはサイズとか言うわけわからんグループのアルバム
- 523 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:36:21.65 ID:kE9yPW2g0.net
- 初めて買ったCD使える機械はパイオニアのプライベートセルフィとか言うやつ
音悪かったなw
- 524 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:38:11.91 ID:kE9yPW2g0.net
- 初めてのCDカーステはなんと一昨年やっとw
凄い化石みたいな俺w
- 525 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:43:55.31 ID:O9XMP7KG0.net
- >>134
おまおれ
- 526 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:48:14.35 ID:O9XMP7KG0.net
- >>157
ぴったり収まる曲順と推奨テープ、推奨デッキのコラボなんてなかったな
あっても良かったろうに
- 527 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 00:40:33.53 ID:2j+UYxrt0.net
- >>526
カセット全盛期のソニーのCDプレーヤーには46とか60のボタンがあったよ。
例えば46のボタンを押すと自動選曲して23分ギリギリまで再生して一時停止、再度再生ボタンを押すと別の曲を23分ギリギリまで再生して終了してた。
- 528 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 01:51:19.15 ID:ntaci8gK0.net
- 8センチが主流だった90年代のJPoP全盛期、
近所のGEOはシングル15枚借りると1000円だったな
今は配信で250円 10曲で2500円
コスパ悪いよなぁ
まぁテープやMDなどの録音媒体のコストはかからないけど
- 529 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 01:56:35.28 ID:u48KFCzy0.net
- >>528
それ以前にそんなに聴きたい新曲がない今は
- 530 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 02:00:56.65 ID:ntaci8gK0.net
- >>529
ごもっともだわ。。
- 531 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 02:38:33.48 ID:Clxasfwh0.net
- 知ってるよ
モンスターファームで母ちゃんのCD散々借りたから
- 532 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 03:06:11.17 ID:6PYM5ck90.net
- パソコンのスロットローディング式のドライブにシングルCD入れて出せなくなってるやついたなあ
- 533 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 03:06:32.79 ID:aSb+4xR00.net
- 主流じゃねーよ
- 534 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 03:18:50.65 ID:j5V0+IrX0.net
- 友達にプラケース入りで貸したらプラケース外して半分折る収納状態で返してきやがって弁償しなかったから絶交した
- 535 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 03:59:11.38 ID:yIBFrHqi0.net
- そんな前の話じゃねーだろ
- 536 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 10:06:29.74 ID:l/3Rw9FE0.net
- >>520
本当にな
パフォーマンス低い何かが上位にいると失敗するいい例
- 537 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 10:07:52.85 ID:l/3Rw9FE0.net
- >>523
TVついたモデルあった
- 538 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 12:26:30.93 ID:uTjVyxEh0.net
- 1982年に買ったマランツのCDデッキに8cmCDの溝があったな
日本独自規格だと思ってたのに・・・
今でも快調に動いてるけど
- 539 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 12:37:51.24 ID:Cr3UI2eM0.net
- B'zのギリギリchopもギリギリシングルだったな
シングルのあの曲が一番好き、アルバムのやつはギターソロが簡略化してあって全然ダメ
- 540 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 12:38:17.23 ID:uTjVyxEh0.net
- >>327
ビデオCDは安いDVDプレーヤー買って来ればまだまだ現役で再生できる
- 541 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 13:24:36.74 ID:gY7ukcjo0.net
- 星型とかハート型のCD回すなって警告文あるけど、未だに見たこと無い
- 542 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 14:24:34.63 ID:4manO2fJ0.net
- >>541
カード型のCD-ROMなら持ってるよ自動車のパーツメーカーの販促用のCD-ROM
- 543 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 14:26:37.18 ID:YAqn06ZV0.net
- 8cmCDだろ。シングルだから小さいとは限らない
- 544 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 14:31:06.31 ID:7yah7v7V0.net
- [ ::━◎]ノ 45回転….
- 545 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 14:36:26.78 ID:7jW7E9Yu0.net
- MDなら今でもバンバン使ってるけどなw
みんなが持ってるMDって消せないの?わいのはケンウッドの消せるやつ
くだらんのはバンバン消して繰り返し使ってる
- 546 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 14:48:36.08 ID:t91D7nqq0.net
- >>402
これの廉価版みたいなの持ってたことある
テープ交換の時に落として転がっていくと地獄
- 547 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 14:50:09.55 ID:NvdOKbvq0.net
- >>545
MDは突然TOCエラーになって読めなくなることが多かったな あれは悲しかった
- 548 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 14:53:42.02 ID:7jW7E9Yu0.net
- 一回試し録音して見て大丈夫か確認とか、録音停止押したらそのままMDが出てきて録音されてないとか、プロテクトがどうのこうのとか
稀にあるね
- 549 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 15:08:42.22 ID:E8hv2+Co0.net
- 馬鹿だったから良いカモだったよな
小室なんてクソみてえなバリエーション詐欺ぶっこんでたし
実質1曲で千円とか
- 550 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 15:20:22.20 ID:D2OolC0M0.net
- 俺はカセットのウォークマンずっと使ってて次に買ったのはCDウォークマン、MDの
体験が全くないんだよな
その次にはCFカード使うMP3プレイヤー、CD2枚か3枚分の曲が入るって
画期的じゃん、とか思ってた。
今やiPhoneの中にうちのCD全部余裕で入っちゃうんだもんな。
- 551 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 15:21:58.56 ID:HGOZ1diY0.net
- MDの失敗はコピーコントロールしたせい
同じことをCCCDでやって見事に縮小
- 552 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 15:23:59.25 ID:HGOZ1diY0.net
- MDはデータにすると140MBだっけ?
- 553 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 15:28:42.61 ID:E8hv2+Co0.net
- 20年ぶりにCDプレイヤー買ったわ
MP3の音に不満だったからね
10年ぶりに買ったCDは欅坂のアルバムですわ
- 554 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 15:31:30.00 ID:7jW7E9Yu0.net
- 俺の耳じゃCDとMD聞き分け出来んw
どっちつうと俺の耳にはMDの方が良い音に聞こえるよw
- 555 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 15:31:58.00 ID:HGOZ1diY0.net
- 今はDAC内でDSD変換ぽいことしてるからノイズさえ気にしなきゃ安物でも高音質やな
- 556 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 15:33:18.73 ID:E8hv2+Co0.net
- MDは悪かったよ
経済的にレンタルで我慢してただけで
やっぱりCDで聞くと違う
- 557 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 15:35:27.92 ID:HGOZ1diY0.net
- MDは140MBくらいだから1/5くらいかかなりデータ圧縮してるよね
- 558 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 15:39:49.44 ID:7jW7E9Yu0.net
- まあMDはシングルCD並みのサイズでアルバムも入るもんね 圧縮だわね
- 559 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 15:47:04.73 ID:NvdOKbvq0.net
- MDは孫コピーできないのも扱いにくかったな そんなに厳しくしなくてよかったと思うんだけど、コンテンツホルダーのソニーには無理だよな
- 560 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 15:53:03.37 ID:7jW7E9Yu0.net
- まあiTunesやSDカードよりはデカイがw
- 561 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 15:54:45.66 ID:7jW7E9Yu0.net
- LPレコードは外側と内側では内側が音質劣るそうだけど全然わからなかったよなw
- 562 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 16:06:12.53 ID:IB3kjePs0.net
- 振り返ってみればアルバムに付いてる歌詞カードを所持することは良い事だった、MDにカタカナで曲名入れる時間は無駄でしかなかった
- 563 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 16:08:12.37 ID:IB3kjePs0.net
- >>561
単位時間あたりのレコードの面積が違うからかな?
- 564 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 16:08:52.95 ID:7jW7E9Yu0.net
- でも退屈ではなかったかえらざる日々
- 565 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 16:10:27.28 ID:7jW7E9Yu0.net
- >>563
お勧め曲は外側に入れてたそうだすw
- 566 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 16:23:42.20 ID:E8hv2+Co0.net
- >>562
良い思い出でもあるけど時間の無駄だったな
全曲ポチポチ入力してたし
- 567 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 16:29:58.09 ID:NvdOKbvq0.net
- >>566
キーボードで入力できたのは便利だったぞ
まあその後ネットで自動取得するのが当たり前になっちゃったが
- 568 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 17:59:39.03 ID:KSo2GW9t0.net
- >>224
シングル・マンもな
- 569 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 18:09:21.09 ID:8QaQYj0T0.net
- EDLP
- 570 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 18:09:58.43 ID:KSo2GW9t0.net
- >>266
俺が買った時は6万円位のだったなー、既にコンパクトな再生専用機が主流だったけど、
選ぶ条件は当たり前だが録音できること、専用薄型充電池ではなく乾電池が使えることだった。
- 571 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 18:10:59.45 ID:8QaQYj0T0.net
- 俺のはSHARPのででっかいリチウムイオン電池やった
- 572 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 18:18:46.25 ID:KSo2GW9t0.net
- >>385
このシートだよ
- 573 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 18:50:15.48 ID:KSo2GW9t0.net
- >>570
イヤホンとピンジャックケーブル、60分の生ディスクと単三乾電池同梱というまさに当時のプレイステーションのキャッチコピー"サービス満点!"を彷彿させる一品でした。
https://i.imgur.com/6BLy8WN.jpg
- 574 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 19:02:12.08 ID:EQo1txB/0.net
- http://www.minidisc.org/images/sharp_mdms100.jpg
SHARPのスロットイン式
- 575 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 19:09:36.28 ID:EQo1txB/0.net
- あと錆びるとさわがれだした時金のCDとか流行った
- 576 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 19:24:16.07 ID:Y2qnGPNt0.net
- >>574
これ持ってたわ
乾電池入れる増設バッテリー的なのも持ってた
- 577 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 23:52:06.54 ID:EQo1txB/0.net
- そんなオプションあったんや
まあ標準バッテリーで十分もったけど
- 578 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 08:55:53.84 ID:7vTrzCb/0.net
- 衛星Bモード放送って終了したの?
CDの44.1kHzに対して48kHzだった
- 579 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 09:01:24.08 ID:2jDf791cO.net
- 6万も7万もするスマホをほとんどの小学生以上が手に入れて毎月何千円も支払ってる
今の方がよっぽど金使ってると思うが…
- 580 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 09:04:08.33 ID:EuBMnTNu0.net
- まあ言う機会があればね
- 581 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 15:20:23.23 ID:IP2aX4z10.net
- >>44
ゲーメストでソノシートのオマケが付いている時はすげーワクワクした
今でも保存してあると思う
- 582 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 16:22:40.42 ID:2xJ3nSn00.net
- >>576
単3電池6本と充電用のリチユーム電池で9時間かどうすんだよな。あと光デジタル端子も付いてたな。
- 583 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 16:26:06.70 ID:KMKgKy8K0.net
- >>579
スマホや玩具の必要性はあがった一方
小遣いゼロの割合も増えてないだろうってのもなあ
- 584 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 16:29:11.75 ID:Y+yNu65B0.net
- 45回転で聞くんだぜ
- 585 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 16:49:21.28 ID:tBrRmMe20.net
- ドーナツ板
ジャケットだけでも値打ちがあるのにしばらく家に帰ってなかったら全て捨てられていた
何しやがるんだ
- 586 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 18:06:00.05 ID:qla2Yamh0.net
- はい
- 587 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 18:06:31.44 ID:uXMDk/yx0.net
- 持ってる8cmはLOVE NEVER DIES、名もなき歌、それが貴方のいいところ、愛が見えない、Don't you see!、誘惑
以上でしたw
- 588 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 18:09:03.97 ID:jMJ3Ld3U0.net
- 流行ってるシングルいっぱい借りて
テープを作って車で流す感じだったな
- 589 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 19:22:57.84 ID:T+agV9kI0.net
- >>492
あー、俺もだ
深海からのシングルカットなんだっけ?
カップリングも結構好きだったわ
総レス数 589
119 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★