2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔のパソコンのかっこよさは異常

1 :名無しさん@涙目です。:NG NG ?PLT(12015).net

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1089/077/01_l.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1089/077/02_l.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1089/077/03_l.jpg

ブラウン管ディスプレイでの見栄えを再現したターミナルエミュレータ「cool-retro-term」の
バージョン1.0.1がGitHubで公開された。対応OSは、macOS、Ubuntu、Debian Jessie、
Fedora、Arch Linux、OpenSUSE。

表示が若干樽形に歪んでおり、低解像度かつインタレースで、文字の光がじんわりにじんだ
ブラウン管時代のターミナルエミュレータを再現したソフト。いま観ると、返ってサイバー感に
あふれている。

ソースコードが公開されており、自分でビルドするか、簡単にインストールできるようパッケージも用意。
バージョン1.0.0は2015年に公開されていたが、1.0.1では、macOS High Sierraでの問題などを修正し、
フォントを改善した。

無償で利用できるが、作者は寄付も募っている。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1089077.html

2 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:34:16.18 ID:HXOMOfpK0.net
MZ-50
X1

3 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:35:11.88 ID:oNh/XSP00.net
ハードじゃなくてソフト面てこと?

4 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:37:23.76 ID:FMJ/4HUr0.net
フォールアウトやりたくなる

5 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:38:38.75 ID:7EMTFNLh0.net
小学校の頃、電気屋のショーウインドウの前でいつも立ち止まってた

http://mzakd.cool.coocan.jp/mzcatarog/img/mz80bc.jpg

6 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:39:13.33 ID:fnoCH5Au0.net
懐古厨のかっこ悪さは異常

7 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:39:30.41 ID:cNu7CvrV0.net
MZ-80のガンダムのワイヤーフレームゲーム

8 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:43:16.42 ID:j67XdNWj0.net
初期のX68000のカッコよさは異常
あの高級感あるグレーのマンハッタンシェイプ

9 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:43:24.28 ID:LJJ91E780.net
液晶で真似されてもなぁ・・・
あれはブラウン管が出すβ線を浴びてこっちもシャキッとする
という体験が大切なのであって

10 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:44:24.31 ID:ZS1TLa3d0.net
>>5
これってカセットテープ?

11 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:46:17.29 ID:a2T1akN30.net
初代X1持ってたおっさんですがなにか?

12 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:49:06.84 ID:3spFNoom0.net
これ、ブラウン管じゃなくてプラズマディスプレイじゃないの?

13 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:49:44.47 ID:cSHhdMSx0.net
>>11
マイコン()よりテレビが映る方がうらやましかった。

14 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:51:09.84 ID:mPjs4RRm0.net
うちのNC旋盤こんな感じだわw

15 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:51:39.35 ID:mGkN93O00.net
http://mzakd.cool.coocan.jp/mzcatarog/img/mz80bc.jpg

昔の人はこういうパソコンで何やってたの?ネットもないしゲームだけ?

16 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:52:59.77 ID:Vr+5gnJI0.net
>>5
宣伝文句が耳触りの良い小池BBAの政策みたいな感じだね

17 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:53:04.03 ID:2gegPho30.net
>>12
ブラウン管。グリーンの他にアンバーイエローも多かった。

18 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:53:39.55 ID:awZ+bFBj0.net
>>15
自分で計算式組んで遊んだり、
使うアテのないプログラムを組んで遊んで田。

19 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:54:20.21 ID:1WQoJmYG0.net
https://i.ytimg.com/vi/EDbJXUDc9d8/maxresdefault.jpg

20 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:54:28.42 ID:tBLUnJxI0.net
カリカリいいながらよくわからんプログラム言語っぽい文字列がエンター押すと同時にがーっと流れていくの好き

21 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:56:08.83 ID:LSuuxNwR0.net
>>1
映画マトリックスで上から降って来る裏返った文字列の元モチーフやね
あれが画面の中から見えてる世界だから文字が裏って聞いた時ほえええええてなったわw

22 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:56:28.22 ID:ap7JaZuT0.net
>>16
でもたしかCOBOLとかFORTRANとかのテープも売ってたから
一概に口だけ小池と同じとも言えない

23 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:56:46.90 ID:WDpoxRci0.net
真っ黒な画面は本当に真っ黒、そこに点滅する四角いカーソル
もうCRTのコントラストは帰ってこない

24 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:57:29.46 ID:9+XB1Lb50.net
ビル1棟分の大きさがないPCなんて

25 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:57:37.82 ID:o9DLLbY70.net
>>10
カセットテープにプログラム書き込んで読み込ませる。
今の時代に比べれば読み込みすげー時間かかってた。
ピーガガガガ

26 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:57:39.33 ID:cf+ojlA50.net
大学時代の愛機はPC9801-VXであった むろん研究室のだ

27 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:58:45.98 ID:G0w/PSDn0.net
普通にちょっとした読み込みに5分とかあったな〜カセットテープ

28 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:58:49.38 ID:NiXs8/IS0.net
エロゲ機械だろ

29 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:59:16.00 ID:dkIUhgBo0.net
一番美しいのはSUPER-MZだろうな。

30 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 16:59:53.24 ID:ap7JaZuT0.net
>>23
昔はグリーンやブラックの背景に白い文字が「見やすい」ってことで
ワープロでさえデフォがそうなの多かったよな
Window時代になっていつの間にか消えたけど

31 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:00:25.56 ID:a2T1akN30.net
>>27
シャープのクリーン設計のおかげで、BASIC起動すんのにテープ読ます。それに、5分掛かったよ

32 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:00:51.19 ID:ZS1TLa3d0.net
>>25
どうもありがとう

33 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:01:48.27 ID:ArdUMPKP0.net
エプソンのツインFDD機がぶっちぎりでかっこいい
マハポーシャのパソコンもいい線いってた

34 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:01:48.75 ID:G0w/PSDn0.net
あと昔のキーボードの方が大きくて重量感あって好きだった
今のは小さくてチープなんだよな
一番昔のに使いのは東レかな

35 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:01:54.08 ID:9vzzrbTA0.net
>>5
中学生のとき、これがいつも行く電機屋さんに
置かれて触れるようになってたから、
引き寄せられるように触り始め、
ほとんど毎日のように通い、
バックギャモンとか作れるまで覚えて、
一年たったある日、お店のスタッフに
初めて声を掛けられ、よく覚えたね。と言われた
次の日、撤去されていた。
この一年がまさに人生を決定づけたよ。
黙って使わせてくれたお店に感謝してる。

36 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:02:32.57 ID:l2LNStnK0.net
ゲートウェイのタワー型には昔憧れた。

37 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:03:02.28 ID:SASR4+kY0.net
>>35
ええ話や(つД`)

38 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:03:29.41 ID:oYLvZNPs0.net
昔のヲタはこれで抜いてたらしい
http://i.imgur.com/UQRTEhb.png

39 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:03:31.26 ID:cO6ZcMW00.net
アルテア見たらシリコンバレーの海賊を
思い出したわ

40 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:03:38.69 ID:amvOasHE0.net
リターンキーをエンターキーと呼ぶ違和感

41 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:05:25.32 ID:3spFNoom0.net
>>34
これじゃね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GJFT7W2

42 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:06:21.30 ID:Ol4fO1UV0.net
ゴミじゃん

43 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:07:06.33 ID:nvomLdzg0.net
昔使ってたVAX 8800のアンバーモニタがこんな感じ

44 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:09:16.95 ID:ap7JaZuT0.net
>>31
クリーンコンピュータ思想って苦肉の策だったらしいなw

>MZ-80Kも試作機では、BASICもROMで搭載されたコンピューターであったが、
>シャープがROMを外部調達する都合上、ROMに納めたプログラムにバグが
>発覚すればその原価から多大な損害が発生する。
>このリスクを回避するため実際に商品化された製品で採られた苦肉の策が、
>システム全体をROMとして持つのではなく、最低限の処理を収めたモニタのみを
>本体にROMで搭載し、基本プログラムはカセットテープなどのメディアで
>供給するという、後に「クリーンコンピューター」とうたわれるシステムであった[3]。

45 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:09:46.85 ID:xe+dyS5T0.net
https://dime.jp/genre/files/2017/03/6-28.jpg
https://dime.jp/genre/files/2017/03/7-17.jpg
https://dime.jp/genre/367728/3/

46 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:10:22.57 ID:P6TuXNuW0.net
NECがよくCMしてたなあ

47 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:11:18.56 ID:d3T36Qpd0.net
ダイヤルアップ回線とかなつかしい

48 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:11:39.32 ID:K5xbxqWN0.net
ファミコンにだってあったしなデータレコーダ
円盤になって読み込みが快適になったけど、今見ればしょぼいがな
今は今で扱うデータが巨大になってROMですらロード時間が結構あるが

49 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:12:39.35 ID:kHiPlYWC0.net
>>38
ニャンニャン
ワンワン

50 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:12:42.12 ID:cf+ojlA50.net
>>35
人情を感ずる・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

51 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:14:00.19 ID:cDYpH8Ph0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/03/FMTOWNS_2F.jpg

https://c1.staticflickr.com/2/1212/1240708500_d7d057c737_b.jpg

52 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:14:55.18 ID:DbBizkqp0.net
昔のパソコンの画面とかゲーセンのゲームの画面って凄いキラキラしてる感じがしたな

53 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:15:02.87 ID:LVGGDdR30.net
>>30
CAD使うときは今でも黒背景にしてる
確かに目は疲れない

54 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:15:14.07 ID:WDpoxRci0.net
電気屋のパソコンコーナーで初めてパソコンに触ってこの世界に来てしまった人多いだろうな
俺もそうだし

55 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:15:29.22 ID:ZtDaTEQl0.net
>>1
マイコンじゃないのか?

56 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:15:50.89 ID:xe+dyS5T0.net
ここまでマンハッタンシェイプ無しとは・・・
https://pbs.twimg.com/media/Cq_O5TGWEAASo87.jpg

57 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:16:31.55 ID:tVXoGV4i0.net
>>51
FM-TOWNSか、俺の初めてのパソコンだわ

58 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:18:32.31 ID:E1GLUGGg0.net
>>45
MZ-80K2もそれだったな、しかもジャンパを自分ではんだ付けする必要があった

59 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:18:54.41 ID:FPXF6UMn0.net
土曜日の男て死んだの?

60 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:18:58.08 ID:EAWOPlM80.net
>>51
これぞ90年代って風格だなww

61 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:19:19.66 ID:R75pwune0.net
かっこいいとは思わんが、ワクワク感はあった
パソコン雑誌の広告ページとかめちゃくちゃ楽しかったな

62 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:20:09.13 ID:nMhJCeKO0.net
昔の開発端末はこんなのやったな。

63 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:20:45.15 ID:cf+ojlA50.net
Lotus1-2-3と一太郎をバンドルしてプリンタまでつけて、
なんとキュー八セットが、このお値段!
ウン万円ポッキリ!!

64 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:21:21.33 ID:VkH7BVac0.net
>>38
懐かしいなー
そういやこんなのあったな

65 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:22:49.51 ID:nMhJCeKO0.net
>>45

mz2000のGRAM増設でこれやったわ。
頭が真っ白になった中2の夏。

66 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:23:33.25 ID:5kQx088/0.net
真夏に防寒着で打ち込むプログラミング

67 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:23:36.83 ID:VkH7BVac0.net
親父がマック使ってたけど、プリンター込みで百万円
今じゃ考えられんわ

68 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:23:50.49 ID:/w9VDgmV0.net
赤い初代X1
黒いX1ターボZ
マンハッタンシェイプのX68000

かっこいいのはたいていシャープのパソコン

69 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:24:07.32 ID:fOy73WSc0.net
グリーンモニターは眼に良いって言うからエディターの表示を黒字に緑で使ってた頃がある
本当かね?

70 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:24:26.91 ID:iKiGmSp/0.net
http://www.zimmers.net/cbmpics/cbm/PetsNBs/2001.gif

PET2001の格好良さは異常

71 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:25:01.52 ID:Ou6+IZ6F0.net
Shall we play a game ?

72 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:25:38.24 ID:GYHlC8t30.net
>>63
officeに虐殺されてしまいましたがw

73 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:25:53.43 ID:RS1pT0hH0.net
>>51
タウンズ最高

74 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:29:01.55 ID:leusLMJW0.net
https://i.imgur.com/ayuchz8.png

75 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:29:49.72 ID:A5Mo1XJX0.net
プラズマディスプレイを初めて使った時CRTとは別次元のクッキリ感に感激したっけ
まぁオレンジ色しか出なかったけど・・・

76 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:29:55.97 ID:bYZ3h5EQ0.net
>>68
X68000を日産ワインレッドに塗装したなw

MZ-40Kって強者はいないのか

77 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:30:30.27 ID:F3owqTvh0.net
>>24はバビル二世

78 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:31:10.03 ID:BZvDh6wn0.net
かっこ良さだとNeXTcubeかな

79 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:31:15.74 ID:ieVtbVms0.net
ブレッツァはかっこ良かった

80 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:32:55.65 ID:9w8UcWsN0.net
>>38
まだ上等な方

81 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:33:21.01 ID:GYHlC8t30.net
まあNECのPCはお世辞にもかっこいいとは言えんかったね
富士通のFMシリーズはカラーリングや本体のテカリ具合から昭和のラジカセみたいなデザインだった

82 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:34:33.38 ID:EBi/zLEE0.net
ひよこ
のことか?

83 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:35:09.74 ID:OYXP9C+D0.net
テキストエディタをこんな感じにカスタマイズしてた奴がおったわ

84 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:35:43.14 ID:mZ4HtnBa0.net
モノカラーって格好良いんだよ
ファイファンもスーファミが格好良さ全盛期だったからな
下手にフルカラーにしちゃうのもデザイン性崩れる

85 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:35:58.57 ID:7Gq3pZ5b0.net
鑽孔テープとパッチ線が泣ける

86 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:38:08.18 ID:Asjz7ZNc0.net
ペケロッパは今見ても格好いいシャープ全盛期

87 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:38:40.42 ID:TQW+c08B0.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/a/a/aafb0b5c.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/b/7/b7957dde.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/7/a/7a9ff6d2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/8/285247fc.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/0/f/0f692b4c.jpg

88 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:38:45.94 ID:GYHlC8t30.net
昔のエロゲーは無修正当たり前だったな
その後も裏技でモザイク消せたりして今のエロゲーより全然エロかった

89 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:39:39.39 ID:9t6ig7aQ0.net
>>15
ハンドアセンブルして機械語覚えた
おかげでNEC->MSの中の人になって稼げた
今は別の外資で稼いでる

90 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:39:46.51 ID:xe+dyS5T0.net
>>71
ウォーゲーム見て音響カプラ買ったわ

91 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:40:15.61 ID:DbBizkqp0.net
>>68
友達が黒いX1G持っててかっこいいなって思ったの覚えてるわ。68kはまぁまぁかなw

92 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:40:33.42 ID:0ZTzhR780.net
X68000はカッコ良かったけどソフトが絶望的だった
ダサくても98シリーズ買うしかない

93 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:40:44.00 ID:Z6n6IlZX0.net
BASICといえば、Hu-BASICかSP-5030の二強
当時はマイクロソフトBASICは弱小だった。

94 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:43:01.61 ID:xe+dyS5T0.net
>>87
すげー
FM-16π、PC-9801CV、MZ-80C、PC-8001、IF-800、

30年前のパソコンショップや

95 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:43:27.32 ID:3B9+qCu90.net
>>5
うちにあるで

96 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:44:21.90 ID:ZdsQJRAq0.net
>>2
なぜ80Bがないの?

97 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:44:25.06 ID:fXrh1LfM0.net
B16使ってた

98 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:44:38.19 ID:gDMv5jRp0.net
X68は良くも悪くもマニアが多過ぎてコピーが酷くてソフトが全然売れなかったからな
パロディウスだが売れた本数が5000本とか聞いたし、まあ売れてたと言われるドラスピでも3万本代だったけど

98もコピー酷かったが数の暴力でなんとかなってた

99 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:45:10.98 ID:QgresQA50.net
>>92
ドラクエっぽく作った同人ゲーとカオスなサザエさんのシューティングは覚えてる

100 :名無しさん@涙目です。:2017/10/31(火) 17:45:23.41 ID:VNtqy9DO0.net
エロゲのパッケージに釘付けだった

総レス数 700
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200