2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アホの朝日新聞「野党質問削減は数の力を振り回す安倍政権の立法府軽視!民主主義がー」

1 :名無しさん@涙目です。:NG NG ?PLT(12345).net

またも「数の力」を振り回す安倍政権の立法府軽視である。

政府・自民党が、国会での野党の質問時間を削ろうとしている。議席の割合より野党に手厚い現状を見直すというのだ。

衆院選での大勝を受けて、安倍首相が「これだけの民意をいただいた。我々の発言内容にも国民が注目している」と自民党幹部に指示したという。
決して容認できない。

国会議員は全国民の代表であり、質問の機会もできる限り均等に与えられるべきではある。
ただ、自民、公明の与党は政府が法案や予算案を国会に出す前に説明を受け、了承する。
その過程で意見は反映されるので、質問は政府を後押しするものがほとんどだ。

だからこそ、法案や予算案を厳しくチェックするのは野党の大事な役割だ。
その質問時間を大幅に削れば、国会審議は骨抜きになりかねない。

たとえば、ことしの「共謀罪」法の審議はどうだったか。

政府は「成案が得られていない」と野党の質疑をはねつけたまま、与党と対象犯罪を絞り込むなどの実質的な修正をし、法案を閣議決定した。
野党も加わった質疑は2カ月ほどで、参院では委員会審議を打ち切る不正常な状態で強行成立させた。

昨年のカジノ法審議では、質問時間の余った自民党議員が般若心経を唱える場面もあった。

こんな状況のまま、議員数に応じた時間配分にすればどうなるのか。
衆院予算委員会の質問時間は、近年一般的とされる「与党2対野党8」が、「7対3」へと逆転する。

そうなれば、法案や予算案の問題点をただし、広く国民に知らせる立法府の機能は確実に低下し、空洞化するだろう。

森友・加計学園問題のような野党による疑惑追及の場も、限定されるに違いない。それが首相の狙いにも見える。

http://www.asahi.com/articles/DA3S13207781.html
続きます

2 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:17:23.21 ID:c/yju2nm0.net ?PLT(12345)

>>1続き
首相に問う。
加計問題で国会での説明を求められると、「国会が決めること」とかわしてきた。なのになぜ、まさに国会が決めるべき質問時間の配分に口を出すのか。

行政府の長として三権分立への理解を欠いたふるまいと言うほかない。
最後は多数決で決めるにしても、少数者の声にも耳を傾ける。
議会制民主主義のあるべき姿からも程遠い。

安倍政権はきょう召集する特別国会で実質審議に応じるのかどうかさえ、明確にしない。
「いままで以上に謙虚な姿勢で真摯(しんし)な政権運営に努める」
選挙後、そう誓った首相の言葉は何だったのか。

おしまい

3 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:18:09.40 ID:zb/BQ94d0.net
>>2
自民党が決めれば問題ないのか

4 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:18:12.74 ID:2eb8aqCr0.net
選挙をなんだと思ってるんだこのバカ新聞は

5 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:18:25.74 ID:uOeKoCyY0.net
質問時間ほしいなら議席取ればいいんじゃね

6 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:18:57.70 ID:In8zzYkQ0.net
クイズとかアホみたいな質問ばっかするからやんけ
反省しろや

7 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:19:25.43 ID:3WTrG7bb0.net
アベガー病には何が有効なの
デパス?

8 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:19:36.56 ID:oOVNVZAl0.net
民主主義に則ってるじゃん

9 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:20:03.96 ID:fWy6QDRd0.net
日本国民から支持されてない政党の質問時間なんて少なくてええやろ

10 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:20:43.06 ID:VFw8jQpt0.net
維新の質問時間削減した民進の時は何か言ってましたっけ?

11 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:20:58.33 ID:u7gda0lx0.net
自民党の若手が申し入れをしたんじゃなかったの?

12 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:21:01.95 ID:ZsESOP7H0.net
得意のブラカードかがけてりゃ
審議時間いらないだろ?

13 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:21:06.94 ID:N5aM3rfh0.net
朝日は民主主義を勉強し直せ
もうひとつ自分はひょっとして馬鹿かもしれないと客観的に見てみろ

14 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:21:22.69 ID:ZnTgsyWx0.net
どうせサボるんだし

15 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:21:51.94 ID:BOkQvDvL0.net
議員個人の数じゃなく野党だから多めに配分する方がおかしいんじゃないの

16 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:22:44.71 ID:R5uKTFBI0.net
だから押し紙で部数水増ししてるとこが数の力云々言うなってw

17 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:22:45.84 ID:QW+sdL5a0.net
モリカケを追求したいと国民が思ってるなら民進に入れるだろ

18 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:22:48.16 ID:UkFkMJkp0.net
街角でデモとか称してギャーギャー騒いでるパヨク連中のほうが、よっぽど数の暴力だと思う。

19 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:22:50.31 ID:pncbt06B0.net
民主主義は野党の言うことを聞くことだぞ!
自民党なんてモリカケソバだ

20 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:23:01.59 ID:Kw8pqYqC0.net
これって自民の若手議員が俺らにも質問時間くれよ地元の意見背負ってんだよって要請したのが始まりなのに見事に話すり替わって安倍批判になってんだよな野党もマスコミも死ね

21 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:23:12.72 ID:tT5U69hZ0.net
んで維新から時間奪ったのはどこの政党さんでしたっけ

22 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:23:26.54 ID:jz6FaBKW0.net
野党にはクイズ大会とか始めるアホが多いから
質問時間削減は自業自得じゃねーの
あいつら国会に遊びに来てんだしさ

23 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:23:35.09 ID:UWzRCFX70.net
相変わらず馬鹿だな

24 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:24:00.06 ID:oQSAXIiD0.net
はい嘘
維新の質問時間を奪ったのが民進党

25 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:24:18.32 ID:qdms18pF0.net
マトモな質疑してるなら少しは説得力あるんだけどなぁ

26 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:24:28.97 ID:qY4VRWoS0.net
どうせワイドショーに映ることしか考えてないやろ

27 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:25:34.28 ID:joTgMFls0.net
野党もメディアも地方には人がいない前提で話すから
こんなバカみたいな発言や記事が書けるんだよ

28 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:25:53.54 ID:EXKcDHR+0.net
都合のいいときは「直近の民意」
都合の悪いときは「数の暴力」

29 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 12:26:04.71 ID:gdUTjXLM0.net
共産党の質問時間を奪った民主党が何だって

総レス数 248
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200