2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アホの朝日新聞「野党質問削減は数の力を振り回す安倍政権の立法府軽視!民主主義がー」

1 :名無しさん@涙目です。:NG NG ?PLT(12345).net

またも「数の力」を振り回す安倍政権の立法府軽視である。

政府・自民党が、国会での野党の質問時間を削ろうとしている。議席の割合より野党に手厚い現状を見直すというのだ。

衆院選での大勝を受けて、安倍首相が「これだけの民意をいただいた。我々の発言内容にも国民が注目している」と自民党幹部に指示したという。
決して容認できない。

国会議員は全国民の代表であり、質問の機会もできる限り均等に与えられるべきではある。
ただ、自民、公明の与党は政府が法案や予算案を国会に出す前に説明を受け、了承する。
その過程で意見は反映されるので、質問は政府を後押しするものがほとんどだ。

だからこそ、法案や予算案を厳しくチェックするのは野党の大事な役割だ。
その質問時間を大幅に削れば、国会審議は骨抜きになりかねない。

たとえば、ことしの「共謀罪」法の審議はどうだったか。

政府は「成案が得られていない」と野党の質疑をはねつけたまま、与党と対象犯罪を絞り込むなどの実質的な修正をし、法案を閣議決定した。
野党も加わった質疑は2カ月ほどで、参院では委員会審議を打ち切る不正常な状態で強行成立させた。

昨年のカジノ法審議では、質問時間の余った自民党議員が般若心経を唱える場面もあった。

こんな状況のまま、議員数に応じた時間配分にすればどうなるのか。
衆院予算委員会の質問時間は、近年一般的とされる「与党2対野党8」が、「7対3」へと逆転する。

そうなれば、法案や予算案の問題点をただし、広く国民に知らせる立法府の機能は確実に低下し、空洞化するだろう。

森友・加計学園問題のような野党による疑惑追及の場も、限定されるに違いない。それが首相の狙いにも見える。

http://www.asahi.com/articles/DA3S13207781.html
続きます

128 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 13:47:02.49 ID:7Xd8tHk80.net
>>127
実際にも審議時間を消費目安ぶん消費したら審議は尽くされたとして採決合意
合意取れないと審議おかわり、それでもとれないと強行採決でスイスイでは

129 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 13:47:04.49 ID:GhuaJfSq0.net
与党の質疑見ても面白くないんだけどね。報告会みたいになっちゃうから

130 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 13:47:24.36 ID:1bSMOwCy0.net
こんなアホ新聞をパヨクは信じてるんだろ?
パヨクだから馬鹿なのか?w
馬鹿だからパヨクなのか?w
笑えるw

131 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 13:48:18.22 ID:hi9+ZWM70.net
朝日・テレ朝「安倍を貶めるためならどんな手でも使うアルヨ!」
毎日・TBS「安倍を貶めるためならどんな手でも使うニダ!」
NHK「ワテらはそんなわかりやすい手は使わんでえ。もっと巧妙な印象操作で安倍を貶しめたるんや!
加戸の話は一切報じないとか、やり方は色々あるんやで!」

132 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 13:49:05.43 ID:teG58TSb0.net
朝日は自分たちが不利になりそうな問題なんかは常に把握してる
アホというより中韓の会社だと思うべき

133 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 13:49:43.67 ID:Wcyyjsd00.net
未だにモリカケ抜かしてる知的障害者に質問時間をくれてやること自体
単なる真偽妨害でしかなくそれこそ民主主義に反するわ

134 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 13:49:53.93 ID:ATo8qQco0.net
>>129
地方議会ではオール与党だからそうなってるよ
国会みたいに対決法案で見せ場を作るなんてパフォーマンスなんてしない
55年体制終わってるのにまだテレビ映りなんて気にしてるのが永田町の論理

135 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 13:49:57.22 ID:YZ7/JJjZ0.net
モリカケで国会潰した結果、自民大勝なのだから

禊として野党の質問は大幅に減らすべき

136 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 13:50:01.33 ID:zpqishx40.net
野党の質問時間減らす以前に野党で質問したいやつがいなくて困ってるってマジかよ…
今頃モリカケ質問したらそいつの人気落ちるだろうしな

137 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 13:50:51.81 ID:LuOxVNNX0.net
まずは丁寧に説明しろウソツキが

138 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 13:50:54.14 ID:Wcyyjsd00.net
>>133
真偽じゃなくて審議

139 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 13:51:02.68 ID:D+4b4ytf0.net
2:8じゃなくて3:7くらいにはしたら?

140 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 13:51:57.55 ID:7Xd8tHk80.net
与野党どっちも質問作るの大変だし議員や秘書の能力にも差があるので
野党もつまらん質問するし与党はお経を読み上げたり文学の感想を述べたりする

141 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 13:52:27.89 ID:B122fqgZ0.net
新聞屋じゃねぇのか? 自民の若手が質問もしないで仕事してないって言ってたのは。
それで地元でかなり怒られてるって話だぞ。質問時間も貰えないでどう地元の有権者に仕事ぶりアピールできるのよ。
批判のマッチポンプはもういい加減にしろ!!!  批判の根っこは全部マスゴミの妄言じゃねぇか!!!!

142 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 13:52:40.09 ID:8T9zgk4u0.net
朝日は読者数の落ち込みに歯止めをかけれないから、パヨクターゲットにしてんのかな?

143 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 13:55:08.33 ID:ATo8qQco0.net
というか違う政党が同じ質問しても意味ないし時間の無駄なの
国対あるのそういう意味だろ
他に聞くことないなら即採決をやったのが小沢がいた民主党政権である意味正しい
思いっきり立法府と与党議員の軽視だけどな

144 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 13:55:49.73 ID:Y7Y2uS5/0.net
安定の我が党。
2002年ぐらいには同じような事言われてたから15年たつけど
まったく成長してないんだな。

http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/

>メディアは報じないので、現場の実態を書きます。
>
> 一言で言えば、18時になってもバッター(質問者)を探しているというのが野党の現実です。
> 普通のケースでは、早い段階で質問者が決まり、14時とか15時に質問とりのレク(自分の質問の趣旨を役人に伝え、的確な答弁をしてもらう為のもの)があります。
>
> 一方で民進党(当時)など野党は、19時になっても20時になっても、ひどいときには22時になっても質問通告どころか質問者すら決まらない。
> 結果全省庁に無意味な待機(残業)させているのが現実です。無駄な残業強要(怒)
>
> 質問者のなり手を18時以降に一生懸命探さなきゃいけないのが現実なのに、質問時間が足りないって正気ですか?
>
> メディアはこのこと知っているんでしょ?(分かっていなかったらただの取材不足)。
> 知っていて全然報道しない。結果現場の役人に負担がかかり、先生方は現場の残業をなんとも思わない。

145 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 13:57:52.69 ID:GqqCeg1C0.net
ネトウヨ死ね

146 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 13:59:49.66 ID:nhU1KD7E0.net
>>145
皆さん見ましたか?
これがパヨクです。

147 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:01:19.62 ID:yd/BPY5i0.net
>>144
質問考えられないからモリカケばかりなのね

148 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:01:47.82 ID:1IIO773g0.net
だって野盗に時間与えても念仏みたいにモリカケモリカケ言うだけで
都合が悪くなったら審議拒否だろ
それで最後はお決まりの審議時間が足りない、強行採決ガーなんだから
サボる口実にするだけやんけ

149 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:02:03.95 ID:BBeqMq8W0.net
民主的に国民の支持に沿った割合に応じて配分すべきだろ
議席だと偏りが出るなら比例票や総得票数で決めろと

150 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:04:03.62 ID:bdhjXLBz0.net
自民党に投票した国民は民意じゃないってか

151 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:12:15.87 ID:DaMzdomC0.net
これまでモリカケでどれほど貴重な時間と税金を無駄にしていると思っているんだ
時間と金を浪費するだけなら質問などしない方がいいくらいだ

152 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:15:38.95 ID:OVeKGuZy0.net
なんで多数の意見を通すのが悪い事で少数の意見こそが優先なんだよ
それこそ独裁じゃねーか
アホか

153 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:15:41.38 ID:LuOxVNNX0.net
モリカケでとっとと辞任せずに地位に恋々とし続けるせいで、どれだけの
政治リソースが浪費されてることか

154 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:18:54.72 ID:Hb0XoDS40.net
民進なんてモリカケばっかで仕事する気無いんだし削っていいだろ
その分維新にでも分けてやれよと思うわ

155 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:20:48.98 ID:JJf161If0.net
与党内から意図的に野党枠を食べるだけの別動隊の党を作ればいいんじゃないかな?w

156 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:21:27.82 ID:upV8wBzG0.net
>>87
維新の意見は結構とりいれてるよ
結局はやる気と能力の差

157 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:21:43.36 ID:hRO9x2wU0.net
多人数が多くの意見を言うこと
少人数が多くの意見を言うこと
どっちが民主的なん?

158 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:24:08.04 ID:v8C6kMVl0.net
あれ?
維新の質問時間削ったのはOKなの?

159 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:25:22.62 ID:PR1OxHZb0.net
時間割いても議論をしないでモリカケ始めるからだろ

160 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:30:29.14 ID:ES+l0ugj0.net
朝日新聞「小選挙区制のすさまじいまでの破壊力である。民意の雪崩受け止めよ。」
https://i.imgur.com/dufHAgW.jpg

過去の自分に説教してもらえwww

161 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:31:00.95 ID:SQZPgAWa0.net
さっきスクランブルでやってたけど
やはりありえない論調だったな
新人のせいにするなら自民党の政策会議を公開すればいいだけだって

162 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:31:29.82 ID:DusLLZqG0.net
数の力が民主主義じゃボケ朝日

163 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:33:58.63 ID:SQZPgAWa0.net
この件で議席数に応じて〜を擁護する番組あるの?
今のところ一個もないと思うが

164 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:35:26.23 ID:7Xd8tHk80.net
>>156
実はあまり取り入れてないんだよね、これが

165 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:36:13.56 ID:HohM4pTH0.net
>>162
民主主義は多数決ではない

他には?

166 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:37:08.64 ID:R2vHN4rE0.net
>>7
銀英伝のフォークの転換性ヒステリー思い出すなあ

167 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:41:04.69 ID:tjRlNnqE0.net
>>1
国会邪魔した支持率赤点の馬鹿が群れて崩壊して主義も無く勝ち馬に乗ろうとして馬鹿が集まって信用無くて負けたんだから存在するだけで無駄
今の野党議員はほぼ要らない

168 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:43:11.88 ID:I1PGLR/O0.net
なら五分五分にしなよ

169 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:47:50.77 ID:NK1BdpkD0.net
結論ありき新聞

170 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:48:43.48 ID:qt0CT32N0.net
維新の質問時間奪ったり、維新を野党の会合に呼ばなかったりする民主党は数の力を振り回さなかったの?

171 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:49:38.43 ID:qt0CT32N0.net
>>30
なんでカメラ目線なのか

172 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:51:50.27 ID:peX+VJjs0.net
押し紙詐欺にはダンマリのクズ
モリカケで世論操作できなくて残念だったなww

173 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:55:26.99 ID:PpWyKuKK0.net
安倍ちゃん圧倒的人気

174 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 14:59:03.37 ID:Ky8ANKJD0.net
ノイジィマイノリティの意見に価値はない
まずは選挙に勝てよ

175 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 15:05:15.21 ID:jL87ZH8n0.net
五分五分でいいと思うけど、野党は党数が多いから4.6でいいんじゃね?
現状野党の話し聞いてると時間短い方が簡潔になっていいと思うわ

176 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 15:06:25.70 ID:+amIiDzG0.net
だって漢字クイズとか始めちゃうからなあ

177 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 15:13:51.00 ID:lqfaGRYR0.net
野党の質問時間を増やさせたのは
民主党政権の時に野党だった自民党だが

178 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 15:21:41.91 ID:jL87ZH8n0.net
そだね。だから戻すってのはダメなの?
俺は構わないと思うが

179 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 15:21:54.13 ID:A9b9G18C0.net
基地反対派がぎりぎり勝っただけで
沖縄県民の意見がすべて基地反対であるように
報道してるところがどの面さげていってんだか・・・
まあ、いつものことなんだが

180 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 15:24:33.33 ID:85synRyn0.net
日本の場合、立法府が法律作る能力が無く殆ど政府立法で法律が決まるのが問題だ。
これでは行政のルールを行政自ら決めているようなものだ。

181 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 15:26:03.30 ID:O9mrnaym0.net
野党が時間充てられてるのを当然と思ってる態度が腹立つ。国民の声を反映するならより多くの信任を得た人が発言するのは当然だろ

182 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 15:26:25.98 ID:EJcZOEXA0.net
野党がほとんどいいがかりなモリカケとかばっかりで
建設的で日本の将来見据えた質問をしないからな

183 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 15:28:49.25 ID:A9b9G18C0.net
立憲君
モリカケが・・・
民進君
モリカケが・・・
希望君
モリカケが・・・
共産君
モリカケが・・・
社民君
モリカケが・・・

選挙じゃなく質問を連合しとけ

184 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 15:29:15.22 ID:epiPxyYp0.net
議席に合わせてのほうがうおっぽど民主主義に乗っ取ってんですけど

左翼マスゴミは民主主義の破壊者

185 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 15:30:44.56 ID:85synRyn0.net
>>182
>野党がほとんどいいがかりなモリカケ

ほんと、立法府の責任を放棄しているとしか思えない。

186 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 15:32:58.16 ID:w2memW6u0.net
>>101
いつまでそんなデマまき散らしてんの?

187 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 15:42:48.80 ID:yWkZExbX0.net
>首相に問う。

凶悪な報道テロ会社が、偉そうに何様だ?

>>186
デマの塊がしゃべるなw

188 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 15:54:48.20 ID:btMuQXRN0.net
>>175
良いこと言うな

沖縄は基地賛成派の声に耳を傾けなきゃな

189 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 15:56:04.70 ID:btMuQXRN0.net
>>188

>>179
だった

190 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 16:17:39.74 ID:J42X8WR70.net
なんで朝日新聞ってこんなに馬鹿なの?

191 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 16:21:02.83 ID:BAd91SWV0.net
一票の格差て何だったのか。
入学すればそのあとの成績は問わないみたいなものなのか

192 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 16:23:36.29 ID:Wcyyjsd00.net
一票の格差なんて反自民パヨク法曹の毎度おなじみのオナニー大会だよ

193 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 16:25:34.62 ID:ogz/hcPi0.net
そのとおり。
当選してしまえば後のことなんてどうでもいいのが今の政治家

194 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 16:34:48.17 ID:gd2IqAJQ0.net
ブログ主は朝日新聞OB
朝日新聞OBも呆れる朝日新聞の紙面


若者はなぜ、自民党に投票するのか
2017.10.25
http://www.johoyatai.com/1422

>古巣の朝日新聞には「なるほど」とうなずく解説も、「そういう見方もあるのか」と目を見開く記事も見当たりませんでした。世界と日本を見渡す「鳥の目」の記事もなければ、
時代の流れを映し出す「魚の目」の論評もない。
どのページをめくっても、「虫の目」の記事ばかり。「選挙の朝日」と呼ばれた日は遠い。

>安倍首相が大嫌いであることだけはよく分かりました。



これでスレ立てて

195 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 17:03:36.13 ID:7HAzyxuI0.net
日本人はチoソコーが大嫌いだからなーw

196 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 17:13:32.39 ID:xajWSdiOO.net
間接民主主義なんだから数が力なのは当然 中選挙区でも同じこと なにが言いたいのやら

197 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 17:15:12.73 ID:UR5kg1OP0.net
>>87
野党がいい意見を言ったのに取り入れられなかった例を出してよ
出来れば近年のクソゴミ野党だと嬉しい
ちゃんと仕事してるなら知りたいんだよね。してるなら

198 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 17:15:36.67 ID:bodAzwOX0.net
数の暴力が通らないと民主主義ではなくなるのにね

199 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 17:17:46.79 ID:zmx0BpmV0.net
くろぼうし      @Kuro_boushi

野党は前日18時になっても
質問者のなり手がいないのが現状らしいです。

これ事実なら質問時間足りないは本当なのでしょうか?
マスコミも知っているのに報道しないらしいです。

http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/
https://twitter.com/Kuro_boushi/status/925473083657412608

上念 司      @smith796000

これ事実だとしたらすごいことですね。ちょっと裏取ってみます!!

https://twitter.com/smith796000/status/925523440311955456

上念 司       @smith796000

キャリア官僚から裏取れました。
野党が18時まで質問者すら決まってないというのは事実です。
というか、は霞ヶ関における常識とのこと。
質問する人いないなら時間減らされて当然だね。

https://twitter.com/smith796000/status/925550330858868737

200 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 17:21:34.94 ID:FXd5fOqM0.net
朝日の断末魔がうるさいな

201 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 17:24:30.42 ID:In8zzYkQ0.net
>>199
野党の質問者おらんのかーい
じゃあ減らして当然やな

202 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 17:25:46.45 ID:20nOfS7g0.net
ばぶばぶー

203 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 17:27:17.01 ID:yie5nKit0.net
アカヒワールド全開って感じだなwww

204 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 17:33:04.35 ID:R0bz2GWE0.net
もうほんとこういう記事書く奴ブン殴りたい

205 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 17:34:10.07 ID:npNAxWhf0.net
野党がろくな対案出さないから

206 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 17:35:23.18 ID:5+YaG/AC0.net
そもそも現状与党の質問時間を野党に配分してるんだろ?

207 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 17:39:40.83 ID:TEriR7nV0.net
>>50
ぱよぱよちーんって言ってごらん

208 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 17:40:02.43 ID:Wa0SWQsZ0.net
頭の中真っ白で何も質問できないから困ってるのは野党の方だろ
むしろ内心は時間削ってくれって思ってて、恥かかないように忖度してくれた与党だろ。

209 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 17:41:43.15 ID:Wa0SWQsZ0.net
選挙演説でモリカケモリカケ連呼して負けたんだから
今更モリカケも無いだろ

210 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 17:45:31.93 ID:4NmFnrK/0.net
民主党政権時、民主党が極端に、9対1にした理由があるのです。

民主党は、各議員の政治イデオロギーがバラバラで、国会で審議を行えば、そのバラバラが

国民にバレますから、民主党は自党の議員に発言権を与えることを禁止したのです。

つまり、民主党固有な事情から、9対1になっておりました。それは民主党が決めたのです。

211 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 17:59:20.15 ID:ma0B+qzY0.net
委員会の質問配分の件

与党が配慮してるのを隠してアホマスゴミが国会質問をしないサボり与党議員と批判

例えばこれ

国会で「トリプルゼロ」“サボリ”衆参議員65人 (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) https://dot.asahi.com/wa/2016012000112.html?page=1


ちなみに与党に議員は慣例的に質問主意書は出さない


→真に受けた地元の有権者に批判される

→与党内で要望

→アホマスゴミがそれを批判
以下略

マッチポンプなんだよこれ

212 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 18:04:40.17 ID:zPJ8TDgW0.net
今年だけでも野党が質問したこと並べたら、やっぱり恐ろしくアホな低レベル質問だった。ネタ元が週刊誌だし。

213 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 18:16:34.26 ID:FsPlOdMI0.net
マスゴミの偏向報道こそ数の暴力だろw
回数の暴力
正義を隠す暴力

214 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 18:28:55.14 ID:ATo8qQco0.net
共産や維新のようにしっかり質問している党にもっと時間やるべきだな
民進党系の連中はすぐ感情的になったり下らないテレビ向けパフォーマンスやるから削減でいいわ

215 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 18:53:02.30 ID:h8PlbHXn0.net
国民軽視のお前はどうなんだ

216 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 19:16:37.74 ID:s0QfjC/R0.net
小選挙区制は低い得票率でも議席を大きく占有しやすいので多くの議席を確保できたとしても得票率が低ければ信が低いし、選挙では政策毎の民意は反映しにくいので、政権政党になったからと2015年安保法やIR法の様に民意を軽視して強行したら駄目です。

217 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 19:26:09.50 ID:LuxqvdMP0.net
朝日新聞がなくなる日
“反権力ごっこ”とフェイクニュース
https://goo.gl/jirw22

218 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 19:45:08.71 ID:ZSiaUC+q0.net
新興宗教だよ
モリカケモリカケと呪詛を唱えていれば
するべき仕事から逃れられ
その上、国からガッポリとゼニが貰える
というインチキ宗教

219 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 19:48:06.46 ID:7HAzyxuI0.net
チョソコ議員にとっては、特別ナマポみたいなもんなんやろうなw

220 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 19:55:05.98 ID:abOmgVMr0.net
審議拒否するくせに何言ってんだこのバカ

221 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 20:06:50.23 ID:AMvFcvqm0.net
>たとえば、ことしの「共謀罪」法の審議はどうだったか。

こいつら共謀罪でしょっぴけ

222 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 21:00:34.49 ID:9mzaUVPv0.net
>またも「数の力」を振り回す安倍政権の立法府軽視
万年少数野党 数の力

223 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 21:24:38.80 ID:wsFJEF6U0.net
第二次世界大戦中のCIAのスパイマニュアルが現代でも使われていてそれが通用するとは思わなかった


何をするにも「指揮系統」を主張せよ。意志決定を早めるためのいかなるショートカットも認めないようにせよ

ひたすら「演説」せよ。演説は可能な限り頻繁に、そして尋常ならざる長さで行え。論点は、長々とした逸話や体験談で形作れ

可能な限り、委員会(会議)に全ての項目を提示せよ。そして「さらなる調査と検討」を求めよ。委員会の大きさはできる限り大きなものにせよ。委員会は決して5人未満ではいけない

できるかぎり頻繁に関係のない話題を持ち出せ

解決策が出る直後に、正確な言葉をもって押し問答せよ

前回の会議で決まった問題を持ち出して、その決定を再検討するように議論を蒸し返せ

課題を与えるときは、つねに重要でない仕事から先に割り当てよ。重要な仕事は能率の悪い部下に割り当てるように心がけよ

相対的に重要ではない仕事に完璧さを要求せよ。ささいな点でも修正するように突き返せ

士気を下げ、非生産的な部下が心地よいようにせよ。出来の悪い部下に不当な昇進を与えよ

やるべき重大な仕事があるときこそ、会議を開催せよ。

許認可、指示、確認などあらゆる手続きを複雑化せよ。一人で決められる事でも3人の承認が必要なように取りはからえ

できる限り多くの仕事の妨げになるよう企画せよ

224 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 22:03:04.59 ID:k+pGsLJy0.net
>>222
また少数野党自民党時代を忘却する印象操作か


本当にくだらない

225 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 22:06:27.21 ID:qe1rRwHo0.net
面倒臭えから
自民から政権担当者以外を別党に割って
野党ってことにして時間割り振っちゃえよ

226 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 22:17:34.17 ID:vAogxfEp0.net
各党の質問時間と内容は有権者のネット投票で決めればいいんじゃね?
我ながら良いアイデアだと思う。

227 :妄言:2017/11/02(木) 00:33:31.49 ID:OvZpsF7r0.net
産経の指摘通りだわ

安倍打倒の結論ありきで記事を書くからクソ記事しかかけない

ミンスが維新の質問時間奪ったとき何も問題にしなかったよな
見ぬ振り知らん振り聞かなかったふり

アホのアサヒ

228 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 03:36:42.43 ID:fNzyyhyJ0.net
民主主義=多数決なんだよなぁ
https://Video.fc2.com/p/-0-NV5-t?.gif

総レス数 248
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200