2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アホの朝日新聞「野党質問削減は数の力を振り回す安倍政権の立法府軽視!民主主義がー」

1 :名無しさん@涙目です。:NG NG ?PLT(12345).net

またも「数の力」を振り回す安倍政権の立法府軽視である。

政府・自民党が、国会での野党の質問時間を削ろうとしている。議席の割合より野党に手厚い現状を見直すというのだ。

衆院選での大勝を受けて、安倍首相が「これだけの民意をいただいた。我々の発言内容にも国民が注目している」と自民党幹部に指示したという。
決して容認できない。

国会議員は全国民の代表であり、質問の機会もできる限り均等に与えられるべきではある。
ただ、自民、公明の与党は政府が法案や予算案を国会に出す前に説明を受け、了承する。
その過程で意見は反映されるので、質問は政府を後押しするものがほとんどだ。

だからこそ、法案や予算案を厳しくチェックするのは野党の大事な役割だ。
その質問時間を大幅に削れば、国会審議は骨抜きになりかねない。

たとえば、ことしの「共謀罪」法の審議はどうだったか。

政府は「成案が得られていない」と野党の質疑をはねつけたまま、与党と対象犯罪を絞り込むなどの実質的な修正をし、法案を閣議決定した。
野党も加わった質疑は2カ月ほどで、参院では委員会審議を打ち切る不正常な状態で強行成立させた。

昨年のカジノ法審議では、質問時間の余った自民党議員が般若心経を唱える場面もあった。

こんな状況のまま、議員数に応じた時間配分にすればどうなるのか。
衆院予算委員会の質問時間は、近年一般的とされる「与党2対野党8」が、「7対3」へと逆転する。

そうなれば、法案や予算案の問題点をただし、広く国民に知らせる立法府の機能は確実に低下し、空洞化するだろう。

森友・加計学園問題のような野党による疑惑追及の場も、限定されるに違いない。それが首相の狙いにも見える。

http://www.asahi.com/articles/DA3S13207781.html
続きます

223 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 21:24:38.80 ID:wsFJEF6U0.net
第二次世界大戦中のCIAのスパイマニュアルが現代でも使われていてそれが通用するとは思わなかった


何をするにも「指揮系統」を主張せよ。意志決定を早めるためのいかなるショートカットも認めないようにせよ

ひたすら「演説」せよ。演説は可能な限り頻繁に、そして尋常ならざる長さで行え。論点は、長々とした逸話や体験談で形作れ

可能な限り、委員会(会議)に全ての項目を提示せよ。そして「さらなる調査と検討」を求めよ。委員会の大きさはできる限り大きなものにせよ。委員会は決して5人未満ではいけない

できるかぎり頻繁に関係のない話題を持ち出せ

解決策が出る直後に、正確な言葉をもって押し問答せよ

前回の会議で決まった問題を持ち出して、その決定を再検討するように議論を蒸し返せ

課題を与えるときは、つねに重要でない仕事から先に割り当てよ。重要な仕事は能率の悪い部下に割り当てるように心がけよ

相対的に重要ではない仕事に完璧さを要求せよ。ささいな点でも修正するように突き返せ

士気を下げ、非生産的な部下が心地よいようにせよ。出来の悪い部下に不当な昇進を与えよ

やるべき重大な仕事があるときこそ、会議を開催せよ。

許認可、指示、確認などあらゆる手続きを複雑化せよ。一人で決められる事でも3人の承認が必要なように取りはからえ

できる限り多くの仕事の妨げになるよう企画せよ

224 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 22:03:04.59 ID:k+pGsLJy0.net
>>222
また少数野党自民党時代を忘却する印象操作か


本当にくだらない

225 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 22:06:27.21 ID:qe1rRwHo0.net
面倒臭えから
自民から政権担当者以外を別党に割って
野党ってことにして時間割り振っちゃえよ

226 :名無しさん@涙目です。:2017/11/01(水) 22:17:34.17 ID:vAogxfEp0.net
各党の質問時間と内容は有権者のネット投票で決めればいいんじゃね?
我ながら良いアイデアだと思う。

227 :妄言:2017/11/02(木) 00:33:31.49 ID:OvZpsF7r0.net
産経の指摘通りだわ

安倍打倒の結論ありきで記事を書くからクソ記事しかかけない

ミンスが維新の質問時間奪ったとき何も問題にしなかったよな
見ぬ振り知らん振り聞かなかったふり

アホのアサヒ

228 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 03:36:42.43 ID:fNzyyhyJ0.net
民主主義=多数決なんだよなぁ
https://Video.fc2.com/p/-0-NV5-t?.gif

229 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 08:41:19.82 ID:UyR9TOU20.net
現実、選挙が近づくと議員立法を提出したり質疑に立ったりしないと税金ドロボーって批判するメディアがあるからねえ
議員数が多い党の若手が不利になる
質疑に立ったときの写真を名刺にしてる議員もいるぐらいのハレの舞台だし
一概に与党批判はできないな

230 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 11:34:35.96 ID:h/o6korz0.net
>>229
議会制民主主義を知らないのか

もう印象操作飽きたおなかいっぱい

231 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 11:36:51.78 ID:b8XpSHU50.net
なぜか日本の国会でチoソコーが長時間だらだらと無駄な質問を繰り返してるんだよなw

232 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 11:38:39.01 ID:h/o6korz0.net
>>231
もう印象操作飽きた本当にくだらないおなかいっぱい

233 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 12:07:24.28 ID:c2tyGeQ40.net
別にまだ削減決まったわけでもないのに、言い出した途端に謙虚ガァと発狂メディアの必死さ

234 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 12:08:53.06 ID:ZuJ4WqJu0.net
朝日は民意を無視するの?
少数の独断と偏見による独裁国家を望んでるの?

235 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 12:10:05.82 ID:utnTZ3sV0.net
便所の落書き以下の存在

236 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 12:14:03.85 ID:HS39U5sOO.net
4・6までなら数の力は当然だろ 間接民主主義なんだから

237 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 12:15:43.06 ID:CZoRCv3i0.net
いまのモリカケ野党は法案の審議そっちのけでアベを責めるというパフォーマンスに終始している
マスコミもそれに乗っかってるからなあ

238 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 13:10:06.70 ID:FgIuuptU0.net
>>1
無能野党には期待しない。
与党の議員で増税や税金の無駄である借金返済。何よりもプライマリーバランス破棄を追求してほしい。

239 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 13:32:56.68 ID:ldJpvzre0.net
>>238
くだらんな無意味な印象操作本当にくだらないおなかいっぱいくだらん飽きた

240 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 16:43:22.10 ID:R56rtOsj0.net
>>1
与党→仕事をしている
野党→仕事をしているふりをしている

このちがいだろ

241 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 18:29:30.33 ID:SKNCFPC30.net
質問時間が長くても、まともな質問が無くて、関係ない無駄話しかしないんだから。

野党の質問時間を削りたくなる気持ちもわかる。

242 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 19:23:40.40 ID:0O6377490.net
質疑の割合は自民党からしたら、どうでも良い撒き餌だろうな

243 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 22:48:18.87 ID:ldJpvzre0.net
>>241
議会制民主主義

無意味な印象操作本当にくだらないおなかいっぱい

244 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 22:51:21.91 ID:AKVyAse60.net
議席数を無視する方が立法府軽視なんじゃね?

245 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 22:52:17.50 ID:1ln5TPvj0.net
団塊サヨクの巣窟

朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど

若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている


上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう

特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!



↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!


月刊FACTA2月号によると、昨年11月の朝日新聞販売部数は663万部で前年同月比40万部減。全国の日刊紙の販売部数減少分75万部のうち
朝日だけで半分以上を占めている。特に東京本社管内だけで27万部減。江東区、江戸川区、中央区などで販売店の廃業が続出とのこと。

246 :名無しさん@涙目です。:2017/11/02(木) 22:52:55.08 ID:AKVyAse60.net
与党の新人なんか全く質問時間ねぇじゃん

その議員に投票した一票には明らかに格差があるわけだけど
パヨク的にはその格差は認めるの?

247 :名無しさん@涙目です。:2017/11/03(金) 12:04:55.32 ID:ffGJ2p/j0.net
ぱよちん紙

248 :名無しさん@涙目です。:2017/11/03(金) 12:31:22.43 ID:kn58hjP00.net
じゃあ選挙で負けた方が政権執る国作ったらええやん
それは民主主義とは言わんけどな

総レス数 248
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200