2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前らなんで「Line pay」使わないの? 割り勘で小銭ジャラジャラ計算してんのダサすぎだろ

56 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 11:23:56.30 ID:8FsE8Zom0.net
全世界4000万人のうち3000万人が日本?

57 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 11:26:06.56 ID:IgGtF7yW0.net
一人がカードで切って残りの奴は多めに現金渡す感じ

58 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 11:32:10.31 ID:PribgwXr0.net
普通にクレカじゃいかんのか?
ポイント貯まる?

59 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 11:35:45.87 ID:ohimQs9i0.net
韓国人を儲けさせてもな
LINEの株主見てみろよ

60 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 11:42:15.31 ID:tfbhMyWZO.net
>>56
どーせ息を吐くように嘘を吐く奴等だからその辺はツッコンでもスルーしても同じだと思うわ

61 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 11:43:40.74 ID:djWoJhU70.net
LINEで支払いとか怖くてできねーよ

62 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 11:44:19.77 ID:tCv+OOlh0.net
中国とかいまやスマホ決済は当たり前で利用率98%
アリペイなんか利用者4億人もいるし
対して日本なんかスマホ決済6%だもんな
日本人は現金払いが好きなんだよ
カード払いさえ出来ない店も多いしな

63 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 11:45:18.54 ID:tfbhMyWZO.net
>>62
中華スマホで決済とか(笑)

64 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 11:46:29.25 ID:tuYIXG7B0.net
>>62
現金が信用できない国だから他の決済手段に頼るのは仕方がないなw

65 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 11:47:13.54 ID:jlBB868T0.net
>>62
ATMから偽札が出てくる国だし仕方ない

66 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 11:48:06.64 ID:RAfmtjSn0.net
割り勘自体ほぼやらない
飯代や飲み代なんて適当だわ

67 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 11:48:42.53 ID:TfgqQ0nAO.net
>>62
中国は現金に信用がないからな

68 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 11:50:57.48 ID:Du8jXJDP0.net
カード使えるとこでは全てカード決済だわ
毎月の家計簿つけるのも楽だし

69 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 11:53:03.97 ID:Bk3EfDqp0.net
>>52
株主構成とどこ製って関係ないやろ…

70 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 11:54:50.09 ID:n26vjp9Z0.net
ペイモ!

71 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 12:00:05.86 ID:HSi9X5lP0.net
朝鮮企業の電子マネーとかないわ。

72 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 12:21:31.61 ID:wuHzUTiN0.net
リアルタイムで決済情報が来るんで海外で使っても安心

73 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 12:39:59.27 ID:7owbpeCe0.net
そもそも100円単位は割り勘しねえよ
払う時なら切り上げ
受け取る時なら切り捨てで良いだろ

74 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 12:42:27.46 ID:saPU4S8q0.net
この手のやつで一番いいのはなんですか? LinePayではないんでしょ?

75 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 12:42:39.29 ID:ZAiG3kjB0.net
学生かよ

76 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 12:48:53.12 ID:S11qLit/0.net
Lineとか恥ずかしくて、可能な限り避けたいわ

>>74
しばらくしたら、日本での個人間送金がApplePayでも対応するでしょ

77 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 12:51:44.51 ID:y7xFZgsF0.net
メインカードの4%、au walletの0.5%、Linepayの2%
合計6.5%還元美味しかったなー。もう塞がれたけど

78 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 12:56:54.84 ID:4o3N8jCjO.net
ラインって聞いただけで利用する気なくなるわ

っていうかクレカすら持ってないがなw

79 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 13:00:28.13 ID:KxISMr350.net
小銭なんてせいぜい500円単位だな
500円玉なかったらもういいって感じで

80 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 13:06:03.55 ID:xZRq4XI80.net
LINE使ってないから使わない
小銭くらい気にしない

81 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 13:06:29.85 ID:Yl0tVLEb0.net
idのカードのやつでいいや
お財布携帯のスマホ持ってないし

82 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 13:14:15.96 ID:FX5wFmJD0.net
日本の会社じゃないから柔軟に事業展開出来るんだとも思うけど、韓国ってだけで信用出来ないからな
こんな事書くとネトウヨ認定されちゃうな

83 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 13:35:28.79 ID:/uWeF34x0.net
楽天ペイとエディで解決

84 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 13:37:18.37 ID:AnqudjS00.net
でも日本でこういう決済サービスやるとしたら、LINEかAppleくらいしかないよな
そのサービス(製品)を利用してる人が多くて、地域関係なく日本中に利用者がいて、高齢者にまで普及してるとなると
もうLINEくらいしかない

85 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 13:41:46.47 ID:lH5fI9Ul0.net
この間のセブン入金キャンペーンで600円貰ったわ
ありライン

86 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 13:45:51.09 ID:F0lQ6U/J0.net
小銭単位で割り勘するのなんて5人とか6人とかの同級生で飲む時の話だろ?
大人数で飲むの苦手で誰とでも2人でしか飲まないから割り勘なんかせずに適当に奢りあってるな
6人とかで飲みに行くと絶対黙っちゃうわ俺

87 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 13:46:07.69 ID:Dt8CsEJL0.net
基本的にedy、pasmo、クレカで支払いで飲食店、自販機が現金だな

88 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 13:52:19.04 ID:Q0d5AJaW0.net
俺らの場合はおら小銭あるか俺こんだけあるからお前らこんだけないか
って感じで仲良くやっとるぞ

89 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 13:52:30.29 ID:HF0qJvSj0.net
規格が多すぎる
電子マネーが流行りだした時に言われてた事がそのまんま当たってしまった
だから統一規格が出来ないので不便する

90 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 14:04:02.86 ID:/AvxefsJ0.net
>>62
中国人韓国人にとって日本はノスタルジーを楽しめる場所
しかし日本人は最先端だと勘違いしている
滑稽な構図

91 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 14:09:43.02 ID:A8XuNmZ80.net
チョンペイとかw

92 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 14:24:36.13 ID:baqNfUKz0.net
小銭ジャラジャラの金持ってる感じがいいんじゃん
安易に電子マネーに走るヤツは無駄遣いの素人

93 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 14:35:01.81 ID:zbhmyjYW0.net
鉄道系で十分だわ

94 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 14:44:39.35 ID:gTJJjKv10.net
クレカ持ってないのがコンビニチャージで使ってんだろ

95 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 14:47:58.12 ID:NRwAVlf90.net
Suicaで十分だろアホか

96 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 14:50:03.74 ID:UPUSDT+Z0.net
近所の店で扱ってる奴を揃えただけだから
nanacoとwaonだけ使ってる
後はクレジットカード決済
電車乗らんからsuicaは持ったこと無い

97 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 14:58:38.01 ID:tfbhMyWZO.net
使ってる奴見たことないけど3000万人は盛りすぎたでしょ

98 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 15:01:24.61 ID:yOvxP4jJ0.net
まだ裸淫なんか使ってるのいるんだ

99 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 15:49:16.51 ID:9nec24XH0.net
ノー イナフ キャッシュ! ストレンジャー

100 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 15:56:47.39 ID:cOLKI+r00.net
ラインペイだと割って支払えるのか
それは便利だな
俺は使わんけど

101 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 16:02:04.82 ID:l93M+x+X0.net
>>24
アメリカ中国ECでの売上や比率が大事よね

102 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 16:02:54.08 ID:ZgJvhwQL0.net
グイッグベエがあるし

103 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 16:03:30.88 ID:l93M+x+X0.net
ID:a5uOVj850
とにかく否定しなきゃ気が済まないのか

104 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 16:04:26.80 ID:PHpKZ09y0.net
クレカ使える所ならほぼ使えるしポイント還元率高いしセブンのATMで入金出来るようになってプリカとしては最強になった

105 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 16:06:15.31 ID:2K43jQH80.net
俺「支払いLINE PAYで」
店員「は?」

電子マネー統一しろよ

106 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 16:22:16.66 ID:nGIr2ju10.net
使ったことないから割り勘できる仕組み教えて?
どっちにしろ計算は必要なんでしょ?

107 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 16:26:19.95 ID:nGIr2ju10.net
>>62
インフレが最悪なベネズエラも電子マネーじゃないと買い物できないとこが多いんだと
そう考えると態々紙幣発行して流通させる意味ってなんだろうなと思うな
停電時とかは使えなくなって困りそうだけど

108 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 16:27:49.25 ID:U1dSZKnT0.net
割り勘とかないやろ
学生ならするけどさ

ここは俺が、次私が

109 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 16:28:29.15 ID:U1dSZKnT0.net
>>105
カード出して店員はクレカとして処理するだけやろ

110 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 16:28:54.20 ID:a5uOVj850.net
アフリカとか全く通貨が流通してなかったとこでも電子マネー使えるようになったって話だね。

111 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 16:31:33.01 ID:nGIr2ju10.net
あー個人間でやり取りできんのか
手数料取らずによくこんなサービス提供できたね
にほん企業じゃまず無理だね

112 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 16:34:35.33 ID:ZsyY/GZ20.net
ライン使うとか嫌すぎる(´・ω・`)

113 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 16:35:28.88 ID:U1dSZKnT0.net
同一銀行本支店間ネット振込手数料無料のeasy版やろ

114 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 16:38:17.42 ID:hDOKgvC60.net
Line=韓国+電子マネー=?

答えは分かるな?

115 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 16:42:27.96 ID:NRb/SDaO0.net
中国に仕事で行ってホテルで18元の朝食に20元払ったら計算機使い出した
中国で電子決済が流行った意味が分かった

116 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 16:45:40.44 ID:91XoHMGK0.net
たまにサーバーエラーが出て使えない時があるけど何なの
クレカではこういう事は無いんだけどなぁ

117 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 16:58:45.93 ID:0+jtprDW0.net
2000円ぐらいからきっちり割り勘にするけど1000円ぐらいまではわりと適当

118 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 17:01:52.47 ID:A8XuNmZ80.net
>>116
チョンペイになに期待してんだ?

119 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 17:01:59.50 ID:X8FfnclJ0.net
何で韓国製アプリなのに韓国で使われてないのか考えろよ

120 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 17:03:55.72 ID:luyLRYCZ0.net
勝手に使ったろ

121 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 17:05:48.33 ID:X8FfnclJ0.net
>>62
そりゃ中国はATMから普通に偽札が出てくるような国だからな。

122 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 17:06:41.63 ID:DKfz1gew0.net
島崎俊郎に阻止されてる

123 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 17:08:40.84 ID:4M+dn1k/0.net
>>27
カードタイプは?

124 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 17:10:56.90 ID:5kiNTVvz0.net
LINEpayとやらが無くても困ったことがない

125 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 17:18:11.52 ID:x8KfWRqX0.net
札で買い物しないと小銭貯金が楽しめない

126 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 17:20:04.74 ID:BouJ5IR50.net
朝鮮電子マネーとか死んでも使いたくない

127 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 18:53:13.45 ID:RwCg3o9E0.net
Apple Payで結構
スイカも内包してるしな

128 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 18:54:42.20 ID:oEXlmGcx0.net
>>127
それはSuica決済であってAppleは関係なくね

129 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 18:56:05.42 ID:6oKoZH7h0.net
ソフトバンクみたいに勝手に寄付詐欺されそうで無理

130 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 18:58:10.28 ID:1SI9AMBm0.net
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
  /\  ──┐| | \     ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  /  \    /      /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
      \ _ノ    _/   / | ノ \ ノ L_い o o
    `――――――○――――――’

゚ | ・  | .+o   ____* o。 |。|   *。 | 小銭ジャラジャラの快感が分からないなんて・・・
゚ |i    | +   /_ノ ' ヽ_\   | |!    |
o。!    |! ゚o /(≡)   (≡)\   | * ゚ | 小銭ジャラジャラ最高じゃん
  。*゚  l ・/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ |o  ゚。・ 
 *o゚ |! |     |r┬-|     |  + *|  どっちゃり感
| ・    o \      `ー'´     / *゚・ +||
 |o   |・゚  >         |  *。*   | 100円と50円玉のこすれる音

131 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 19:00:33.76 ID:RwCg3o9E0.net
>>128
使用感としては「Apple Pay」そのものだもん
SuicaだろうがiDだろうがQUICPayだろうが同じ呼び出し方だし

132 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 19:05:09.83 ID:PDsC1hgK0.net
最近、スーパーの無人支払機に、財布の小銭を全部ぶっこむのが快感だわ。

133 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 19:05:21.59 ID:oEXlmGcx0.net
>>131
QUICPayだけ登録したけど未だ使ったことがない
いざQUICPay使う場面でもクレカ出しそうな気もする

134 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 19:07:41.93 ID:LekHxrZh0.net
あちこちのガソスタで使えるようになれば考える。

135 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 19:19:27.38 ID:J98WdKLD0.net
アダモステpay
https://i.imgur.com/tg3sVK5.jpg

136 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 19:32:14.42 ID:zpgwdvqI0.net
park Lee pay

137 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 19:44:10.08 ID:JUzJEZ5K0.net
LINEは怖い。

138 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 19:56:05.62 ID:nRhEo9MK0.net
アダモちゃんペイ

139 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 21:01:37.50 ID:0JU4C3gh0.net
>>1 
割り勘しませんし

140 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 21:23:19.82 ID:kJRrUGAh0.net
還元率2%のLinePayに比べたらクレカなんてゴミだろ

141 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 21:29:54.02 ID:MgBX41VO0.net
パスモで国民年金払おうとしたら対応してないと言われた。

142 :名無しさん@涙目です。:2017/11/25(土) 22:17:10.61 ID:4rweP7PT0.net
>>141
クレカチャージしたナナコちゃうの?
最近はWAONもか

143 :名無しさん@涙目です。:2017/11/26(日) 01:53:08.21 ID:P3LEknqL0.net
>>140
すぐに改悪されるから、黙って見てろ

144 :名無しさん@涙目です。:2017/11/26(日) 01:58:36.21 ID:8MkE/OjO0.net
全員iPhoneにして純正メッセージとApple Pay Cash使えば解決

145 :名無しさん@涙目です。:2017/11/26(日) 02:24:11.95 ID:OIGbnulP0.net
平均的な日本人がやっとクレジットカードに慣れたところじゃない。交通系ICカードなんてどんだけかかったよ
LINEペイが浸透するのは時間いるべ
一般的にはネット銀行とかそんなレベルだよまだまださ

146 :名無しさん@涙目です。:2017/11/26(日) 06:50:16.66 ID:PIlZDvLo0.net
割り勘で1人だけLINEペイできるの?

147 :名無しさん@涙目です。:2017/11/26(日) 08:20:45.06 ID:ioppo9js0.net
>>62
アリペイは店側のシステムが最低限カメラ付きスマホあればokだもん
とにかく導入コストが桁違いに安く上がるのが特徴
日本だと電子マネー対応レジなんていくらかかることやらでちっとも普及せんのよ

148 :名無しさん@涙目です。:2017/11/26(日) 12:33:49.52 ID:hGHOB0HI0.net
>>64
> 現金が信用できない国だから他の決済手段に頼るのは仕方がないなw

中国で電子決済が普及しているというと必ず現金が信用できないから〜とか
言うのが居るけど、最大の理由はそれじゃないでしょ。
中国で電子マネー決済があれほど普及している原因は現金支払いと殆ど変わらない、
ないしはそれ以上にかからない手数料や導入のハードルの低さにあるんだよ。

逆に日本で電子マネーが普及しないのはそこがアホみたいに高いから。
この差は多分永久に埋まらんだろうな。

149 :名無しさん@涙目です。:2017/11/26(日) 12:47:16.94 ID:XX0/xXrT0.net
>>148
個人店での決済手数料は具体的にどれくらい違うん?
確かLINEpayの場合は3%ぐらいだと思ったけど。

150 :名無しさん@涙目です。:2017/11/26(日) 13:05:36.80 ID:hGHOB0HI0.net
>>149
決済手数料が発生するのが1決済毎じゃ無くてお金を引き出す時に纏めてで
その際の手数料も0.数パーセント程度だったはず。
引き出さずにそのまま業者間の取引に使えば手数料かからんとか、
個人が扱う少額の引き出しの場合はゼロとかそんな感じ。
それで普及の度合いが加速度的に増えて取り扱い総額がすごい事になって利益確保、
利用者も電子マネーの元締めもWin-Winになってる。
そりゃ普及するでしょ。

151 :名無しさん@涙目です。:2017/11/26(日) 13:50:20.46 ID:XX0/xXrT0.net
>>150
来春にアリペイが日本人向けサービスに参入する予定らしいけど、そうすると手数料もゼロ近くにしてくるかな?

152 :名無しさん@涙目です。:2017/11/27(月) 10:39:52.55 ID:w2XvNsET0.net
電子決済はデビッドで十分だわ。
割り勘はするなら普通多めに払わない?
5000円を二人なら3000円とか

153 :名無しさん@涙目です。:2017/11/27(月) 12:56:36.30 ID:k0jxDEdr0.net
>>152
きちんと割り勘できるのが電子マネーの良いとこじゃないの?
1150円とかなら、まとめる人が1000円ずつで良いよとなったりするが、電子マネーなら一桁までさくっと払えるし。

まぁLINEペイとやらはつかってないから個人間で渡せるのかは知らんけど。

154 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 00:17:08.72 ID:O+U2aIfN0.net
チョン国に金管理させるのは無理だわー

155 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 02:33:31.19 ID:b/IxqvJM0.net
他に安心安全なものあるのにわざわざLINE絡みのもの使う理由が無い

156 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 05:04:48.24 ID:g1CaOK4y0.net
改悪されたら楽天ペイにでも行けばいいし
2%の間は使い倒させてもらうよ

157 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 08:33:02.74 ID:gYYdxq360.net
バーコード決済ができる店をもっと増やさないとな。
モバイルで全部完結するサービスにすべきだったのに
還元率2%のLinePayカードなんて作ったせいでポイント厨御用達、
プラスチックカード主体の糞サービスに成り下がってる。

158 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 08:33:38.88 ID:wVClodB50.net
ブラックでクレカ作れない奴なんだなって目で見るよ

159 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 09:10:32.91 ID:wX44vdVp0.net
つかこれもう統一したら?多すぎるだろ

160 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 09:40:07.67 ID:yQVFVCBx0.net
>>159
そらクレジットカードもキャッシュカードも統一されたらユーザーはうれしいけど独占状態になると手数料あげてくるだろ…
国が管理するぐらいじゃないと独占状態は利用者に不利益が出る。

161 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 09:43:24.38 ID:NlvpUIRo0.net
>>148
それはシステムを導入する側の話で、使う側には関係ねーだろ
仮に日本の全店舗で電子マネー使えるようになっても、未だに現金至上主義のやつは現金でしか払わねーよ

総レス数 161
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200