2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

江戸時代って「おぅおぅ、するってぇと何かい?」「やだよお前さんたら」って喋ってたの?

1 :名無しさん@涙目です。:NG NG ?PLT(12121).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
江戸時代の古民家で七草がゆ

東大阪市にある江戸時代から残る古民家で、ことし1年の無病息災を願って、七草がゆがふるまわれました。

東大阪市の指定文化財で、江戸時代初期に建てられた「旧河澄家」では、毎年、正月七日に合わせて、
地元の人たちや近畿大学の学生によって、七草がゆが無料でふるまわれています。
明治時代に作られた大きな釜で炊いたおかゆにセリやナズナなどを入れた七草がゆ、およそ500食が用意されました。

訪れた人たちは、七草がゆを受け取ると、昔ながらの趣を残す広い座敷で家族や隣の人どうしで会話を楽しみながら、
温かい七草がゆに舌鼓を打っていました。
家族で訪れた40代の男性は「家にいるとなかなか七草がゆを食べることがないので、子どもたちにとっても
いい機会になりました」と話していました。

夫婦で訪れた60代の女性は「家とはまた違った雰囲気の中、食べるおかゆとあって、とてもおいしかったです。
夫婦そろって無病息災でことしも1年元気に過ごしたいです」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180107/4099261.html

2 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:15:14.01 ID:kSVhDjPX0.net
はい

3 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:16:41.66 ID:279AP9XN0.net
おぅおぅおぅ ←松方弘樹の遠山の金さんの声で

4 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:17:09.23 ID:sqzjtQtp0.net
てやでいばーろーちきしょーめぇ!
そんなんでオマンマ食えるかってんでぃ!

5 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:17:57.31 ID:A76rLQlu0.net
あたりまえだろ

6 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:18:12.74 ID:Xzxaqu1H0.net
マジレスすると裏長屋の古女房なんてもっとべらんめえ
江戸の会話は文献が山ほどある

7 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:18:25.17 ID:z7+K3KAk0.net
江戸近郊の主に職人や商人はそのように話していた
歴史的な証跡も多数ある

8 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:19:51.54 ID:qQ5BcvQR0.net
江戸だけな

京都はおじゃるとか言ってた
他は現代と一緒
でれすけーとか言ってた

9 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:20:19.98 ID:kqKbutTi0.net
お控えなすっての後にベラベラ喋るやつアレ生理的に気持ち悪すぎ

10 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:23:21.29 ID:Hs5Xfb+x0.net
それはいいっこなしだよ、おとっつぁん

11 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:24:21.01 ID:EjmtlA3m0.net
町人はベランメー

であったのは間違いない

12 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:25:37.13 ID:KE3lvzR00.net
ハア?

13 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:25:38.92 ID:m/6bSluj0.net
江戸弁のまま標準語にすればよかったのに

14 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:28:15.00 ID:Gnz+LFqy0.net
たりめーよ

15 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:28:59.98 ID:L3Ec2xH00.net
>>9
名刺がない時代だから仕方ない

16 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:29:07.38 ID:z7dKmXPu0.net
言葉だけで相手の身分が分かる時代

17 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:29:15.03 ID:bMGlXTqm0.net
地方の訛を誤魔化すために発達した江戸弁やろ
花街ことばみたいなもんやろ

18 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:29:42.42 ID:HxjmEfj9O.net
我が輩は猫でおます

19 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:30:34.90 ID:7slllRQ30.net
>>2
はいじゃないが

20 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:35:36.02 ID:XR2dq/Y/0.net
あたぼーよ

21 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:40:03.62 ID:KE3lvzR00.net
落語の聞きすぎ
あほか

22 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:41:24.95 ID:Qezms5bQ0.net
てやんでえっべらんめい!おとといきやがれすっとこどっこいってマ?

23 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:44:33.64 ID:8Es5YM9P0.net
時計板に時々出没してるみたい

24 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:45:14.58 ID:T3FaNoiE0.net
でんがなまんがなの地方はどうなの?

25 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:46:19.04 ID:4G2rKzoh0.net
俺の爺さん婆さんはそりゃあもう落語家みてぇな話し方でこざいやした

26 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:46:28.40 ID:0A2CTsKFQ.net
東北弁みたいな感じ

27 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:47:36.09 ID:cGnxqlk+0.net
>>26
いや
めちゃめちゃ軽い感じ

28 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:48:52.05 ID:EcuxDkuG0.net
おっと待った、皆まで言うな
惚れた腫れたの一大事とあっちゃあ、一肌脱がずにいられますかいってんだい


こんな感じ

29 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:49:38.00 ID:zqivdVvv0.net
それは落語家が広めたデフォルメ

30 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:52:05.57 ID:zYJIA62f0.net
話し言葉なら江戸後期位で大体そんなもんだろ
あいつマジヤバイ←これが江戸時代でも通じるくらいだぞ

31 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:53:12.24 ID:x7F3rjbe0.net
大正生まれくらいの下町言葉じゃないかな

32 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:55:50.38 ID:o3r83vy90.net
あばよ。

33 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:56:53.54 ID:Xzxaqu1H0.net
>>29
落語も古典もろくに知らない大糞馬鹿
今の古典落語の江戸弁はむしろおとなしくなってる
文献資料にある江戸弁はもっとはるかにべらんめえ

34 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 01:59:05.01 ID:16lC8hEF0.net
今も言ってるよ

35 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:00:22.38 ID:Hs5Xfb+x0.net
>>30
マジビビったーとかも通じるね
最近ビビるが平安時代からあったと知ってビビったわ

36 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:00:34.03 ID:i5B9JXO80.net
江戸は元々過疎地で、
徳川が来たから人が集まって出来た町
江戸弁は何処が元なんだろ

37 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:01:48.24 ID:b6NyvhGA0.net
>>9
あの辺は演劇の要素
歌舞伎の元は西日本で発達した浄瑠璃

38 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:03:17.90 ID:xvA+tc430.net
明治生まれのじい様、ばあ様、その友人たちは、べらんめえ口調で話してたのは確か@神保町

39 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:05:12.10 ID:d83Xe5vW0.net
てやんでい

40 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:05:34.11 ID:Gnz+LFqy0.net
>>38
明治生まれはちゃきちゃきしてたよな
大正になるとだいぶ東京弁ぽくなる

41 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:06:59.59 ID:lm/VV8bl0.net
そうでやんす

42 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:08:07.90 ID:+iFRekTL0.net
べらんめーかは知らんが
ばあちゃんはおれ、じいちゃんはあたしって言ってたな

43 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:09:19.20 ID:Je9iS5rr0.net
>>19
はいはい

44 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:10:05.79 ID:7slllRQ30.net
>>43
赤ちゃんじゃないが

45 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:12:09.20 ID:PxfCUQyl0.net
祖父と伯父がべらんめぇ口調だったが
伯父より8歳くらい年下の父は普通だった
どこかに境目があったのだろうか

46 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:12:36.78 ID:i5B9JXO80.net
するってぇーとなにかい、
てめぇーとこの坊主がうちのオカメにチョッカイ出したのか!
チョイとお前さん、やめておくれよ。

47 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:14:37.24 ID:84BfTC/I0.net
べらぼうめい

48 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:14:47.15 ID:Xzxaqu1H0.net
>>36
三河や上方とあと越後あたりからの流入が多かったようでそれと元々の
関東方言が混じって関東風になまったもんなんじゃないかとかいう感じらしい
元禄あたりまではまだ上方の影響が強くて老人の役割語で自分のことを「ワシ」
語尾に「〜のう」とかいう西日本風表現が残るのは古い人のことばが
上方風だった名残だとかいう話も

49 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:24:56.84 ID:iEgRd3Hr0.net
丸亀製麺のCM思い出す

50 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:26:43.14 ID:8XRxPVY+0.net
>>13
権力層は山の手だったし山の手言葉は江戸初期の京言葉の影響を受けて成熟した方言だし順当だろ

51 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:26:50.17 ID:/hL6S5np0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/morara_hakama.gif
今でも田舎は方言酷い

52 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:28:04.23 ID:/hL6S5np0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/morara_hakama.gif
ガチの江戸時代の江戸はべらんめえでもないけどな
「べい」だよタコ

53 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:31:20.49 ID:ShiuWvBc0.net
てやんでぃ!

54 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:33:10.89 ID:P1UW8spw0.net
寿限無くんの名前を覚えきる父ちゃん母ちゃんはえらいよなあ

55 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:38:08.97 ID:8DZ2PICZ0.net
てめえら人間じゃねえ! たたっ斬ってやる!

56 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:38:37.70 ID:4zgSJxTB0.net
個人的には語尾に付く、〜べ、〜だべの広がりっぷりに興味がある
方言の分布で一番広いんじゃないかと思うぐらい

アレ東北から関東、静岡の辺りまで使っている奴見たわ
芸人でも中居くんとかさまぁ〜ずとか使ってるしなぁ

57 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:44:20.24 ID:FfABPn0y0.net
オネェちゃん、いいウンコしてますか?

58 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:45:34.77 ID:n/6mIokH0.net
おやびーん

59 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:46:18.21 ID:2Ik992RN0.net
そちも悪よのうwww

60 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:49:56.36 ID:Ltt6hYo10.net
ためしてガッテン

61 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:49:57.49 ID:1zl833Wu0.net
多摩弁ってのもあったらしいね くまさんや

62 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:50:53.65 ID:Nck9bUP30.net
だべはなんとなく農民な感じ
江戸は海っぺりだから元は漁師とか
海運主体だから船乗りとか河岸で働く人足とか
なんか忙しくて気が荒い人が多そう

63 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:52:39.84 ID:/IJudfLW0.net
>>16
今も何となく分かるよね

64 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:53:59.20 ID:ty0bq/5g0.net
平成時代って「え、うそ。マジ?」「ふざけんじゃねーよ」って喋ってたの?
といわれるのかな

65 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:54:02.27 ID:/IJudfLW0.net
>>59
殿さまたちは江戸出身じゃないから、標準語話してたんじゃないの?

66 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:55:59.25 ID:mwigXkLw0.net
昔の電話対応
おいおい
はい、ようござんす

現在
もしもし
はい、ようござんす

67 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 02:57:09.98 ID:cGnxqlk+0.net
>>62
〜だべし
で武士言葉とか聞いたような
中学ぐらいの時「〜だべ」を使うなって先生が居て
そんなこと言ってた記憶

68 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 03:12:39.89 ID:ocVp4do9O.net
シばちったらシばちだよ!
わかんねえのかよ、じれってぇ野郎だ、この唐変木!

69 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 03:15:18.49 ID:Xzxaqu1H0.net
>>67
べはべき→べい→べと変化した東国方言でとくに武士というわけではないよ

70 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 03:15:59.68 ID:7iGqlMhf0.net
だんな!
いい娘が入ってますぜ?
良かったら楽しんでいってつかーさい

71 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 03:17:41.54 ID:X0Clttq40.net
江戸っ子だってね?
くいねえくいねえ寿司くいねえ!
by森の石松

静岡も江戸弁だったのか

72 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 03:22:24.58 ID:jbYOgzlJ0.net
越後「これは お代官様の大好きな黄金色の菓子でございます」
代官「越後屋・・・おぬしも悪よのぉ」
越後「いえいえ お代官様には敵いません」
代官・越後屋「はっはっはっは」
代官「!! 何奴!?」

73 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 03:25:30.01 ID:jDfwvw830.net
てやんでぃ!こちとら江戸っ子でい!寿司食いねぇ!まで予定調和

74 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 03:34:23.86 ID:8DZ2PICZ0.net
エドロポリスはミステリー

75 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 03:41:15.73 ID:HSNL86hO0.net
江戸は洒落が上手いやつほどモテるって風潮だったから
会話の半分以上は意味のないオヤジギャグみたいな感じだったらしい

76 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 03:41:40.82 ID:cAdVJXfP0.net
するってーと何かい?

77 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 03:42:36.14 ID:sV4FzyWg0.net
とんでもねえわしゃ神様だ

78 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 03:43:46.50 ID:cGnxqlk+0.net
それは御見それいたしやした

79 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 03:59:05.62 ID:KoiNX+nv0.net
親分!てーへんだてーへんだーぃ!
ハチ!てめぇのてーへんだは聞き飽きたぜ!

80 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 04:07:46.98 ID:PXtQoTSf0.net
セルフ掌底かまして鼻すすらんといかんの?

81 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 04:13:00.54 ID:L3Ec2xH00.net
>>75
大阪は今もそんな人多いけど江戸だけ変わったのか

82 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 04:20:30.95 ID:7zBylXr80.net
>>81
気性が荒いのも昔は大阪より江戸だったしなぁ

83 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 04:31:02.15 ID:la1OaZl/0.net
江戸時代にタイムスリップしても言葉わからないと思う
昭和の時代に大正生まれのジジイの言葉すら何言ってるのかよくわからなかったから

84 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 04:33:38.19 ID:cGnxqlk+0.net
江戸っ子は身振り手振りがすごく大きかったとかどっかで読んだ
今とずいぶん雰囲気違いそう

85 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 04:36:36.29 ID:x+NNSdjG0.net
ご老公の御前である

86 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 04:38:44.26 ID:CpkXtVon0.net
オカマみたい

87 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 05:06:17.04 ID:Ab+r9scD0.net
スレタイでパロディモードのミストラル思い出した
全く同じセリフがあったはず

88 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 05:07:34.05 ID:z7dKmXPu0.net
明治生まれの爺でも違和感なく通じたのに>>83は何を言ってるのか
江戸時代なんて余裕だろ?
ま、訛の強い方言なら知らんがな

89 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 05:13:19.85 ID:+hcgDFaI0.net
んだなス

90 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 05:14:16.37 ID:E4H+ZxGQ0.net
落語Theムービーは面白かった
レンタルはないのね

91 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 05:20:39.87 ID:MNQ+Trtz0.net
テヤンでぇとかも言ってたんだよ

92 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 05:26:43.35 ID:yNbF8Ha30.net
テレ朝の暴れん坊みたいにフジテレビでも
鬼平犯科帳第一話から再放送やらねえかなあ
全話録画するぜ

93 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 05:27:30.73 ID:uDuYtcDT0.net
つまんねー事聞くなよ!

94 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 05:42:51.53 ID:6ffGceon0.net
テレビの普及以前と以後ではかなり違うらしい

95 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 06:12:06.90 ID:9jOsBtdh0.net
>>93
蒙古斑ペロペロ

96 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 06:14:51.94 ID:dWwq8Vb10.net
過去にタイムスリップしても戦国時代以降なら一応会話はできるらしい

97 :アザラシ伍長 :2018/01/08(月) 06:23:19.11 ID:Z/0Eissx0.net ?PLT(77777)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>5
あたぼうよ

98 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 06:30:23.92 ID:z1LP8xcK0.net
60くらいなら江戸弁喋る人いるよ
同じ年でも浅草生まれのやつは標準語、赤坂のやつは江戸弁と
エリアの問題ではない

99 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 06:31:44.53 ID:GOXhZfXp0.net
虫歯が不治の病だったとか
タイムスクープハンターの沢嶋に教えてもらった

100 :名無しさん@涙目です。:2018/01/08(月) 07:01:28.45 ID:KAPLIzjW0.net
ここはニュース速報(茨城)になりました

勢い上位20スレ中17スレが茨城

https://i.imgur.com/vBYhiCM.jpg
https://i.imgur.com/3cK09f3.jpg

https://i.imgur.com/73DVH3V.jpg
https://i.imgur.com/wktoARY.jpg

(茨城県)以外のスレは伸びませんよ

総レス数 423
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★