2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

20歳くらいの店員、「旧硬貨」を知らずに客に「偽造した金だ」と言ってしまう。

1 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:08:31.69 ID:UKfb6FKd0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
コンビニでお金を支払ったら偽造を疑われたが出した硬貨を見てみると――こんなツイートが2017年12月23日に投稿され、話題になっている。

 コンビニにて

 20歳くらいの店員「650円になります」

 ぼく「ジャラジャラ」

 店員「…」

 ぼく「……??」

 店員「偽造したお金使わないでください。バレバレですよ。」

 ぼく「は?????」

 造 幣 局 製 造 旧 硬 貨 3 枚 セ ッ ト

今回投稿されたこちらの画像。投稿者がコンビニで650円の支払いの際に使おうとした硬貨なのだが、500円玉は銀色、100円玉は数字の表記や絵柄が違い、
50円玉は円の周りにブツブツがあるなど日頃から見慣れているものとは若干違うように見える。実はこれらは全て「旧硬貨」であり、
今ではほとんど見る機会がないがちゃんと立派なお金なのだ。今年で20歳ぐらいの人ならこれらの硬貨の存在を知らなくて偽造したと思い込んでも不思議ではないかもしれない。

■ツイートへの反応「穴無しの50円玉も懐かしい」

このツイートには、こんな反響が。

 「二千円札の話もそうだけど、何故見たことない硬貨紙幣を偽造としか思わないのか…。短絡的すぎる。」

 「穴無しの50円玉も懐かしいです。表面のデザインは菊の花だったかと…」

 「コンビニでバイトしてたときたまにあらわれますね」

旧硬貨を知らない世代がどんどん増えてきてると思うとジェネレーションギャップがすさまじい…。(ライター:長谷川オルタ)

2018年1月24日 8時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/14201053/

2 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:09:08.64 ID:CY7axajn0.net
朝鮮人が原因だからな

3 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:09:28.47 ID:p3/2u2JW0.net
そりゃ、無理もねーわ

4 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:10:03.24 ID:Hfe704Jy0.net
これは別に若いのに知らなくてもふつうのことだろう
なんせ教育をされる機会がないのだから
それで若者を責めるのはお門違い

5 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:10:09.37 ID:3Y5z137d0.net
500円玉に似せたヲン硬貨のせいやな

6 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:10:14.36 ID:MBLrzcPE0.net
若いやつで旧硬化知ってるのなんてマニアくらいだろ
許した

7 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:10:36.74 ID:DO3XrRvj0.net
外国人かゆとりだったら仕方ないわ

8 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:10:42.74 ID:Vv/IgeeV0.net
作り話だってバレバレですよ

9 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:10:45.34 ID:E/H5nQSE0.net
俺も昔の1円札とか出されたら戸惑う自信あるわ

10 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:11:52.23 ID:qzQeFguz0.net
嘘松

11 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:12:01.90 ID:xu0OpL1a0.net
この記事書いたやつだって百円札出されたらポカーンだろ

12 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:12:05.02 ID:8R0bcM58O.net
偽造とかは別にして
現在ほとんど流通していない貨幣での支払いは
断るだろ普通

13 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:12:07.87 ID:ZZK/AFvo0.net
客呼ぶ前に店長呼ばね?

14 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:12:56.55 ID:OGcNjX+e0.net
嘘松ラルキさんはよそうぜ

15 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:13:29.35 ID:xdfDsxH10.net
みたことないものを何の疑いもなく通すほうがヤバい

16 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:14:04.91 ID:zC2ZXx9n0.net
> 「穴無しの50円玉も懐かしいです。表面のデザインは菊の花だったかと…」

菊の穴に見えた

17 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:14:14.03 ID:mpiyobJY0.net
これは本部が悪い

18 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:15:13.41 ID:qH9t90+40.net
レジ担当なら基礎知識として昭和期に発行された貨幣くらい知っとけ仕事なめんな

19 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:15:23.02 ID:zTQvveby0.net
造 幣 局 製 造 旧 硬 貨 3 枚 セ ッ ト

なんで嘘松さんはスペースあけてしまうん?

20 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:15:27.86 ID:gKFFaXvZ0.net
そりゃ今流通してないもんポンと出されたら偽造疑うわ

21 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:15:34.13 ID:Uj9g4Rie0.net
黄色い紙でハゲたおじさんが1000円のわけないじゃないですかぁ。警察呼びますよぉ

22 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:17:10.33 ID:3HCqyuZy0.net
コンビニバイトなんてほとんどが低学歴の底辺だから仕方ない

23 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:17:34.14 ID:4T+Er1Kh0.net
ゆとり

24 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:17:42.60 ID:tOTKJNUfO.net
>>15
うむ
店員が正しい

25 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:17:57.97 ID:u5xcs5MY0.net
作り話又はそういう反応返されるの期待してたんだろ

26 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:18:16.88 ID:vN6pWqjF0.net
>>19
これ一気に嘘くさくなるね

27 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:18:17.59 ID:KL9HiL3s0.net
500円札とかしらんだろうしなぁ

28 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:18:46.65 ID:2I9xzK3x0.net
店員が「偽造通貨使わないで下さい!」ってカウンターを叩いた時に手を複雑骨折して救急車で運ばれて全治3ヶ月って聞いた時に
悪いことしたなって反省してすぐ銀行に行って旧硬貨全部新硬貨に換金しに行ったら銀行員もカウンター叩いて骨折させてしまった
くらい突き抜けたこと書けよ

29 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:18:46.91 ID:sovBLtY20.net
旧硬貨はどうも出しづらい

30 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:19:07.69 ID:3P6iikKr0.net
ちゃんと見てる点を評価してあげるべき

31 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:19:19.25 ID:xu0OpL1a0.net
そもそもコンビニ店員に日本語が通じる自体嘘くさい
日本人店員なんてまずいないぞ

32 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:20:16.57 ID:DTmeE9mv0.net
>>28
店員がテーブルを叩いたら4〜5メートルは吹き飛ぶよな

33 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:20:27.25 ID:Uykpchme0.net
あるある
コンビニで記念硬貨で払ったら、
「これお金じゃないですよね?」って通報されそうになった

34 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:21:03.14 ID:ScXMk2U80.net
嘘松

35 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:21:15.54 ID:n8mUplf20.net
岩倉具視

36 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:21:31.10 ID:8IsJIAdb0.net
信用も急降下だな

37 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:22:24.07 ID:0zXza2dV0.net
嘘松

38 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:22:54.72 ID:nEhsxMKG0.net
この50円でかくて磁石に付くんだよな

39 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:23:23.93 ID:h0dSgeI7O.net
危機感もって疑うのは悪くないけど、ケチつける前に確認しろって話だな

40 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:23:43.21 ID:zhkOj3W80.net
https://goo.gl/MkbR7o
今の若い人達の中には、これ知らない子もいるんだぜ・・・
知り合いの高校生に見せたら「何これ?」って言われたわ

41 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:23:49.75 ID:PFiUeHGP0.net
未だに100円札で払おうとしたらどうなのか
断られても仕方ないだろ

42 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:23:52.74 ID:4KbeVJivO.net
前にアイドル?芸能人の誰か忘れたが、夏目漱石の千円札見て
偽札だあとか騒いでた奴いたよな

43 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:24:00.41 ID:QbyvZbiK0.net
そういや洗って縮んだ千円札でニセ札騒動があったな

44 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:24:05.99 ID:8R0bcM58O.net
>>33
まえ近所の小店で
記念硬貨で払っていいかどうか聞いたら
おばちゃん喜んで受け取ったわ

45 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:24:20.49 ID:+yb6q8zI0.net
貨幣自慢したいだけで
コンビニの話は嘘だろな

46 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:24:24.35 ID:WKH2le810.net
客を犯罪者呼ばわりする前に店長なり責任者に確認しないものなの?

47 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:25:10.06 ID:Mg8kMIei0.net
あまりにも古い紙幣や硬貨を換金に持ってくと、銀行でもさすがに「少々お待ち下さい」となるけどな

48 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:25:33.52 ID:cpuBv1iD0.net
なんとこの話
うそなんです!

49 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:25:38.11 ID:jVxCFL6R0.net
今一般に流通してないものを平気で使うほうがどうかしてるだろ
法的にはokでもマナー違反、非常識
平たく言うとアホ

50 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:25:52.85 ID:Cr8q4Ihb0.net
この前財布にギザギザがない昭和49年の100円がある事に気づいて
レア100円かと思ったらただ削られてるだけだってわかった時のショック

51 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:26:03.47 ID:Xqv6S5HK0.net
5ちゃんねら、「嘘松だ」と言ってしまう

52 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:26:05.35 ID:xUuoCNtj0.net
朝鮮人のバイトなんか使うからw

53 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:26:35.52 ID:LNu1brpI0.net
架空店員やろ

54 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:27:02.24 ID:+7SsrZTs0.net
コンビニで500円札出したら使えませんって言われたけどな

55 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:27:10.60 ID:DRY7KOd20.net
嘘松のニオイが・・・

56 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:27:17.14 ID:E84gUPaK0.net
>>46
店長も責任者もその場にいない方が多いだろう

57 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:27:20.97 ID:WeGDbsCQ0.net
作り話ってぱっと見でわかるよね

58 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:27:39.96 ID:KxgGEOGH0.net
>>33
俺もこれ使おうとしたら文句言われたわ
謝罪と賠償を要求する
https://i.imgur.com/lTLsx61.jpg

59 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:27:43.62 ID:DDSVvGIu0.net
>>44
俺は拒否された。
で持ってても流通多すぎて価値が全くないから銀行で替えた。

60 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:27:47.65 ID:e69izg5q0.net
客に直接言ったかw
買ったもの全部ただでええな

61 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:28:02.81 ID:YLAxxTJh0.net
この世は不正が20才そこらのガキに簡単に見破られてしまうような簡単な世界じゃない
この店員のガキに足りないのはそういう自覚と謙虚さだ。

62 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:28:14.44 ID:uqPcJEcv0.net
しゃーない、俺も聖徳太子の壱万円札知らない世代

63 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:28:22.72 ID:zXZewHYE0.net
これは酷い嘘松

64 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:28:49.30 ID:4KbeVJivO.net
>>50それ下手すると硬貨変造で捕まるぞ
自動販売機でも読み取りは不可能かもしれんし

65 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:28:53.46 ID:pGRCZtLF0.net
2000円札でも偽札とかいうコンビニ店員いるぞwwwwwwwwwwwwww

66 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:29:29.98 ID:PFiUeHGP0.net
>>47
古い米ドルが昔海外旅行に行ったときのものだと思われるけど
おばあさんの家から出てきたから銀行に両替に行ったら
今の紙幣みたいに磁気が入ってないと駄目と断られた

67 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:30:15.60 ID:ECXWPJ4n0.net
嘘松

68 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:30:16.99 ID:7FbdTs9a0.net
嘘松

69 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:30:17.15 ID:nEhsxMKG0.net
>>58
あうと

70 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:30:28.75 ID:qAxU14He0.net
はいロンダスレ

【話題】店員「偽造硬貨使わないでください」 僕「???」 →実は…
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516761235/

71 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:30:41.08 ID:E/H5nQSE0.net
>>64
そういやそういうのや偽札とか知らずに使ったらどうなるんだろ
素人目には判断できんものもあってなんかで貰うとそのまんま使ったりもありそうだけど

72 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:31:19.45 ID:Z5JZbPkO0.net
硬貨はともかく切手は種類が多すぎてわからん。
記念切手とか発行しすぎ。
本物の切手と偽造切手区別できるやつ郵便局内でもいるのか?

73 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:31:37.62 ID:emwVCY4o0.net
まあ仕方ないっちゃ仕方ない

74 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:31:44.17 ID:PPG7d8YY0.net
こういうの一番嫌い
https://i.imgur.com/eOoALRJ.jpg

75 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:31:57.00 ID:64NTeKY40.net
[ ::━◎]ノ 500円札.

76 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:32:04.75 ID:fbi7ihch0.net
嘘松

77 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:32:13.76 ID:51UA1TAx0.net
また嘘松か
旧500円玉以外は知らなくても仕方ないだろうに

78 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:32:32.93 ID:4KbeVJivO.net
>>71いや、偽札はね持つと分かるもんだよ
紙の質とか全く違うし

79 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:33:16.82 ID:QneR8MN10.net
旧500円しか見たことないわ

80 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:34:10.68 ID:E/H5nQSE0.net
>>78
そうなの?
多分持ったことないからしらんかった

81 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:34:25.76 ID://m0jrKi0.net
嘘松

82 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:35:06.72 ID:4KbeVJivO.net
触ると分かるから使うと意図的に使用したと見なされるんだと思うよ
触って分からなかったとか言い訳にするなら手袋して使うとかしたら?
とかじゃなくて
拾わない限りお金は元から手元から出して使うからね
それまで気づかないわけがない

83 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:35:25.88 ID:PkCzPEKD0.net
旧百円が大量にあるからつかってくるか

84 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:35:36.52 ID:zNydjUfJ0.net
なにがにゅーすなんだしねごみ

85 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:35:41.01 ID:DRY7KOd20.net
500円玉だって、500チョン硬貨の偽造事件がなければ多分変わってなかった

86 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:35:57.49 ID:Kgop0Cex0.net
なんでジャラジャラ鳴るほどある小銭の中から旧硬貨3枚セットで出したの
あと旧硬貨の組み合わせで出せる会計650円ちょうどってすごくね

87 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:35:58.88 ID:OZfBNVCs0.net
伊勢佐木モールのかつやで記念硬貨のでっかい500円玉出したら拒否られた
あいつ日本人じゃなかったのかな

88 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:36:25.69 ID:gFkxcC9r0.net
穴なしの50円なんて知らないよ

89 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:36:43.32 ID:iArVa3Gw0.net
>>77
だな

90 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:36:49.51 ID:lCh/MpDQ0.net
>>58
これが流行った当時、レジで出された事がある
ワイ「あっ」客「あっ」で引っ込めてたけど通報したほうが良かったんかな

91 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:36:53.79 ID:4KbeVJivO.net
>>80新聞の紙の質とお札を触り比べてみ?
そのくらい違う

92 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:36:56.80 ID:c2MhY7oU0.net
情報端末を常に持ち歩いている割に無知が多い。

93 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:37:04.03 ID:uULEDw1o0.net
まあ専門店なら由々しき事態やけど
コンビニ店員なんて底辺のまた底なんだから無知は当り前やろ

94 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:37:19.12 ID:XYrspFmT0.net
【スケート自殺】マイトLーヤ「競争は殺人と同じ」
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/skate/1516775752/l50

95 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:37:36.24 ID:/UWf/omI0.net
まだ1,000円札は夏目漱石だと思ってるバカもいる

96 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:38:21.08 ID:LVGwFYZv0.net
ネタ帳つくって飲み屋で小耳にはさんだこととか日々メモってそうだなw
アンテナ感度が低いから使い古されたネタだということもわからんのだろう

97 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:38:23.12 ID:ySZpUFLk0.net
ていうかコンビニで現金使う無能
そっちのが問題

98 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:40:07.63 ID:B04LcTaJ0.net
旧硬貨や記念硬貨を使う時は覚悟しろ
「この人生活苦しいんだ、コレクション取り崩すなんて」って思われているからな

99 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:40:15.27 ID:yWqEd/A40.net
記念硬貨ってレジ金回収する機械がカウント出来ないから、店員が自分の硬貨と交換してんだよ
よその店でもそうなるの分かってるから使いづらいしすげー迷惑

100 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:41:21.81 ID:pGRCZtLF0.net
新渡戸稲造の5000円札とかだしたらどういう反応するのか試したいがもってねーんだよな
できるだけ頭の悪そうなゆとりで金髪の店員がいる店で試したいわwwwwwwwwwwwwwwwwww

101 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:44:13.43 ID:lHICBfU30.net
一円札使えるの?100枚位あるけど

102 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:44:23.23 ID:HJny3glt0.net
>>40
グロ

103 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:44:28.77 ID:p3/2u2JW0.net
>>58
こら、ちょん

104 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:44:58.83 ID:+KBT8TYz0.net
最近お釣りで旧札貰った

105 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:45:26.36 ID:zhkOj3W80.net
おまえらはこういう店員をバカにするかもしれないが、
二千円札に描かれた人物をググらずに答えられる奴は、
十人に一人もいないだろ

106 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:45:46.54 ID:UkrOPTK30.net
>>100
二宮尊徳の一円札で端数払ってやれよ

107 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:45:51.19 ID:Ognfsqlk0.net
使う前に銀行で代えてもらえばいいじゃん
俺ならそうするけど

108 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:46:27.21 ID:Cr8q4Ihb0.net
>>105
2000円札は首里城だろ

109 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:46:39.96 ID:vmJ0Q/AB0.net
伊藤博文の500円札だしてみるわ

110 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:47:40.90 ID:Ani7MtdE0.net
わざと旧硬貨を若い店員に見せて記事にするマスゴミは滅びろ

111 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:47:55.66 ID:APT2M8DW0.net
どうせなら10万円金貨で払えよ

112 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:48:15.15 ID:4KbeVJivO.net
>>107換金してもらうと損した気分になるのかもしれん

113 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:48:20.52 ID:aY2wCmSh0.net
もう新旧500円玉の写真って貼ってないの?

114 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:48:34.87 ID:zhkOj3W80.net
>>108
ほら、やっぱり忘れられてる紫式部

115 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:48:59.43 ID:UkrOPTK30.net
>>110
他人にいきなりなぞなぞだす妖怪みたいな存在だよな答えられるかの問題じゃない

116 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:49:07.39 ID:E/H5nQSE0.net
というかそもそも2000円札出したら通報されそう

117 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:49:56.72 ID:XuuF1fqR0.net
昔パーキングコインのお釣りから長野の冬季オリンピックの500円玉出てきたことあった

118 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:49:59.08 ID:e69izg5q0.net
嘘?

119 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:50:22.36 ID:PkCzPEKD0.net
2000円札だしたら紛らわしいから受け取りませんって言われたことならある

120 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:51:07.60 ID:8ph1AcAX0.net
十五円五十銭

121 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:52:09.97 ID:B04LcTaJ0.net
>>111
一度使ってみたいな
5枚ずつ持ってるから在60年の方一枚いつか使ってみたい

122 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:52:13.15 ID:MP/mo75V0.net
このエピソードが作りたくてわざとやったろ

123 : :2018/01/24(水) 15:52:13.79 ID:On98SeQ+0.net
聖徳太子の万札とか500円札とか知らんだろうな

124 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:52:16.53 ID:/BFoSb80O.net
>>117
裏山

125 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:52:30.26 ID:yWhyMQn30.net
>>99
間違ってW杯の記念硬貨を自販機で使っちゃったことあるけど?

126 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:52:45.77 ID:WH0brIqx0.net
茨城BANされたんじゃなかったのか??

127 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:53:52.77 ID:JYcDxfO70.net
外人さんの客で2千円札だしてこられてこまったことはある

128 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:55:11.83 ID:NmMI7TnP0.net
板垣退助の百円札とか使えんのか?

129 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:55:25.93 ID:q4CdUeyI0.net
500円は普通に流通してるからニセと考えられるのは50円と100円。
こんな精巧なニセ硬貨作れば、原価が額面越えてるだろ?
そんな事すら理解できない人間が社会で働いてる事が恐ろしい…

130 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:55:28.74 ID:5deM+lCJ0.net
これコンビニすら行かず想像で書いてるだろ

131 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:56:09.03 ID:NmMI7TnP0.net
>>95  仕事やってるとたまに見かける、二千円札もたまに見る

132 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:56:22.26 ID:4KbeVJivO.net
>>127「スイマセーン、イマコレシカナインデース」と話してるのを聞いたことがあるわw

133 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:56:57.51 ID:fnEVrEHh0.net
事実だとしたらよくチェックして追求したと思う

134 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:58:06.14 ID:RUOVmMEh0.net
間違えやすいお金の種類とか教育ないんかね
受け取っても良い物悪い物を教えておいたほうがいいだろうに

135 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:58:13.78 ID:LVGwFYZv0.net
>>125
日韓W杯の記念500円な
マジでそれおれが自販機のお釣で受け取ったわありがとうw

136 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:59:40.07 ID:51UA1TAx0.net
>>135
俺も駅の券売機で受け取ったことあるわw

137 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:59:44.65 ID:+p+36Va30.net
見たことないの渡されると海外のコインかと思う時がある
記念硬貨とか

138 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 15:59:56.79 ID:NmMI7TnP0.net
>>54  あれ今いくらだ?

139 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:00:03.26 ID:4KbeVJivO.net
>>134偽札を出さない限りは保たれるからねえ
間違えやすいというより知ってるか知らないかだろうし

140 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:00:14.82 ID:xUpL1Pj10.net





141 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:00:23.36 ID:uDrDwC+x0.net
>>4
最近そういうの多いよな
見聞きする機会がないのに常識がないとか言われてもね
親の教育の問題だと思うけど

142 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:01:17.29 ID:NmMI7TnP0.net
>>137  とりあえずそういうのは貯めといて集めてるわ。支払いは現行の奴だろ普通

143 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:01:39.79 ID:M/IkhezR0.net
偽造する方が金かかるだろ

144 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:01:51.97 ID:NmMI7TnP0.net
>>105  滅茶苦茶恥ずかしいなお前は

145 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:03:08.36 ID:4KbeVJivO.net
>>143金かかる以前に使わなくとも造った時点でアウトよ

146 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:03:12.60 ID:oJ0RigGN0.net
>>1
リンク見たけど、Twitterのアイコン画像が酷いな

147 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:03:49.20 ID:17GCh5P+0.net
知らない=偽造だってなるのが恐ろしいな
同僚か店長に聞けば問題ないだろ
それともコミュ障がレジやってんのか?

148 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:03:59.43 ID:GukWLTgO0.net
そもそも自販機で使えん硬貨で払おうとする方がおかしいわ

149 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:04:12.97 ID:HfGFH9rw0.net
・他の店員に確認に行く
・玩具と勘違いして客に確認を求める
・粛々と通報
これらが先、少なくとも「偽造です」「バレバレです」なんて絶対言わない

150 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:04:14.28 ID:YDAEyfjN0.net
変わってからけっこうな期間過ぎたし
もう最近は釣銭とかで出て来ることもないのに
3種類も旧硬貨使うとか悪意ありきだよな

151 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:05:38.57 ID:oJNI7lw60.net
うそクセェ話
っていうかわざと旧硬貨出して反応見ようとした嫌がらせだろ

152 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:05:52.09 ID:e69izg5q0.net
>>121
使うとき来たら声かけてくれw
買うわw

153 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:07:01.94 ID:4TF3h4ge0.net
レジの仕事してた時に旧500円玉とか旧札出された時はちょっと戸惑ったよ
すっかり新しい方に慣れてしまった

154 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:07:06.15 ID:Jxv+h1Ax0.net
>>12
ほんとそう
この100円に関しては悪意あるなあ古すぎる
レジ係はアホ投稿者はクソでフィニッシュ(終了)かな

155 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:07:06.42 ID:ygpOkqGY0.net
コンビニで2000札出したら「店長これ使えるんですか」って聞いてた若い店員がいた。

156 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:07:13.02 ID:h4lZXMFQ.net
コンビニのマニュアルにないんだなこういうの

157 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:07:46.05 ID:tOLAh4RG0.net
>>44
俺は「勿体無いからあんたこれ使わないほうがいいよ」と戻された

あとコンビニで1500円位の精算で2千円札出したら店員にガン飛ばされて
俺もそれに応じて30秒位カウンター挟んで睨み合いしたことが合ったな

158 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:08:14.72 ID:h4lZXMFQ.net
この100円未だに出回っててたまーに知らんうちに財布に入ってるよね

159 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:08:43.80 ID:oiV5a+cE0.net
偽造と判断したのに警察に通報しなかった店員はどうかと

160 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:08:48.95 ID:Kgop0Cex0.net
ところで嘘松ってどういう意味なの

161 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:08:58.05 ID:4KbeVJivO.net
>>156多分偽札を出されたら?の対応しかないんだと思う

162 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:09:37.56 ID:Xb1oK3Nd0.net
若い男って反応が幼稚でバカっぽいから
ついいじりたくなるよな

163 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:09:59.45 ID:KYG98dSI0.net
テスト

164 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:11:31.25 ID:RmVs88FC0.net
>>114
紫式部は知ってるやつ多いと思う
でも、「紫式部とあと2人は誰?」って聞いたらほとんど出てこないだろうな

165 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:11:44.39 ID:1DUtIBYT0.net
昔オリンピック記念硬貨かなにかを店で買い物したときに渡されて速攻使ったな

166 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:12:13.88 ID:HfGFH9rw0.net
>>148
そそ、レジ員なんて人型自販機に応用求める方が無茶

167 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:12:47.92 ID:nafcHuMX0.net
>>162
お前超能力者か?

168 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:13:01.67 ID:VNzfgWa10.net
記念硬貨が一番やっかいだがアレってコンビニとかでも使えるんか?

169 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:13:06.89 ID:ldaBzllb0.net
>>11
どうみてもオッサンだから
それはない

170 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:13:45.98 ID:NmMI7TnP0.net
>>150  まあそういうな、金欠の時に聖徳太子使おうか迷ってた時あんだよ俺は

171 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:14:43.85 ID:e69izg5q0.net
記念硬貨普通に使えるだろ

172 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:17:59.87 ID:mVOgESQk0.net
>>31
六本木のコンビニですら日本人がおるというのに

173 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:18:35.30 ID:NmMI7TnP0.net
>>101  置いとけやお前は

174 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:18:38.90 ID:xMpzYIua0.net
500円札だすわ(´・ω・`)

175 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:18:52.24 ID:owjpOgs50.net
また嘘話か

176 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:20:28.65 ID:wVqrHZ8Y0.net
茨城じゃなぁ

177 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:20:46.73 ID:lKJ7O7Y70.net
新500円球作られた理由って韓国の500ウォンと誤認してしまうからって話
恥ずかしながら最近知ったわ。金型パクったのか硬貨持ち帰って研究して製造したのか
ここでもパクりで迷惑かけてたんだな。恐れ入るわホント

178 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:21:55.94 ID:YDAEyfjN0.net
>>170
1枚ならまだいいだろ
しかも万札だろ?

50円とか金がないからって引っぱり出すとなるとなかなかつらいものがある
50 100 500全部現在滅多に見ることがない旧硬貨とか疑われて店員いじるための悪質な嫌がらせ、ブログなどのネタだ

179 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:22:03.63 ID:zjRV01ZR0.net
沖縄だと2000円札の未使用封つきが今でも銀行で手に入るってほんとかよ

180 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:23:30.96 ID:NmMI7TnP0.net
>>152旧一万は要らんか?

181 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:24:04.68 ID:p3/2u2JW0.net
>>95
タンス貯金しとる連中は普通に昭和の時代の札出すよ

182 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:25:39.44 ID:PiGRr5V90.net
あ?ギザIディスってんの?

183 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:25:53.63 ID:czq/d8pK0.net
状態普通の旧硬貨とか
額面の価値しか無いから
しょうがないね

184 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:26:37.52 ID:1DUtIBYT0.net
>>101
1円として使える
銀行持って行けば100円に変えてくれるし

185 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:26:46.05 ID:chSnRVAz0.net
8分違いのパラレルワールドだっけ
昭和65年硬貨

186 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:28:36.37 ID:uHkKOtEV0.net
>>2
昔の自販機でよく500ウォンが使われてたな

187 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:28:41.54 ID:viqttNVB0.net
あ、そういえば何日か前コンビニでお釣り受け取るとき
高校生のお兄ちゃんが500円玉を俺の手の平に置いた瞬間
それが古い銀色の500円玉と判って
「あ、スイマセンこれダメなやつですね」つって新しいのと取り替えてくれたんだけど
何を思って取り替えてくれたのかよくわかんねぇ
古い500円玉は使えないと思ったのかな?

188 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:29:27.89 ID:X4YPjOzb0.net
スーパーで前にいたおばちゃんが長野五輪の500円がレジに通らないからと交換した
ヤフオク見たらだいたい600円くらいの価値w

189 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:29:34.61 ID:Uj9g4Rie0.net
>>182 60年以上前の硬貨を普通に使えるって考えるとなんかスゴい

190 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:30:59.26 ID:XqulW1n20.net
これは誤解されないように最初に確認しとけアホか

191 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:31:17.43 ID:O3e6b6d20.net
警察呼ばせればいいよ

192 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:31:58.14 ID:czq/d8pK0.net
>>188
ヤフオク税が8.64%かかるし
送るのに間違えて有料の袋とか使ってたら儲けないな
出品、梱包、発送手続きの手間考えたら実質赤字じゃん

193 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:32:07.65 ID:j2/xkIJD0.net
作り話してまでネタにされたいんだろアホらしい

194 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:32:26.47 ID:tH99GugA0.net
>>4
短絡的思考が問題視されているんだと思うんだが

195 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:33:14.76 ID:DMkAiNBB0.net
500円札はセーフ?

196 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:34:12.55 ID:048EqG240.net
古銭マニアなら使いどろころを弁えなさいよ

197 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:34:17.24 ID:Jso5OQti0.net
>>168
使えないことはないけど入金機とかは受け付けないだろうなぁ
うちの店はだれかしら手持ちのお金と交換してるわ(欲しいとかではなく)

198 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:35:13.38 ID:iragQM2h0.net
家にたくさんカンエイツウホウあるんだが使えるのかね?

199 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:35:50.93 ID:JJfKFoTj0.net
>>23
ゆとりじゃねえ、さとりだ
ゆとりはアラサーオッサンオバサン

200 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:36:54.43 ID:MbVOIRZp0.net
>>187
適当に予想してみると旧硬貨とか旧紙幣はお釣りになるべく出さない指導があったとか?
銀行経由する時に現行型に取り替えられるように
妄想だけど

201 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:36:58.61 ID:kNDP+Vkg0.net
>>4
このお金はなんですか?と言われ若い店員に飽きれた、という記事ならお前の意見が正しい
ただこの場合は自分が知らないお金だからと言ってイコール偽造だと決めつけた短絡的思考が問題なんだろ

202 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:38:25.19 ID:J8pSyYik0.net
50円玉でもめてるのは見たことある
多分旧の50円玉だったんだろう

203 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:38:36.93 ID:RmVs88FC0.net
>>187
自販機とか券売機通らないんじゃねえの
そのために新500円玉作ったんだから

204 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:39:06.35 ID:v6Cb7ycn0.net
お釣りでたまに旧500帰ってくるけど新しい自販機で使えないから勘弁

205 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:39:15.45 ID:EhCbDQFA0.net
10円玉と一銭硬貨間違えて出すおばさんはたまにいるな
どうしてあんなのがサイフに入ってんだろ

206 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:39:45.33 ID:O3e6b6d20.net
家に大量の旧50円玉とか大量にあるけどこれどうしたらいいん?婆ちゃんがカンカンに集めてたのが見つかった

207 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:39:51.29 ID:kwpsfRnr0.net
穴なし50円出すのは流石に迷惑だから、大事に保管するか替えてもらえ

208 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:40:07.76 ID:omHAnJ+j0.net
わざわざ旧硬貨使うなんてよっぽど生活困ってんのか?

209 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:41:02.85 ID:eyibD2/w0.net
嘘くさ
現行に近いものじゃないと偽造なんて言葉出てこないわ

210 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:41:40.17 ID:/19iwGjg0.net
東京オリンピックの記念硬貨で支払うおじさんがいて戸惑ったことがある

211 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:43:07.83 ID:a8niXFxC0.net
国が新札/新硬貨を発行して何年もたつのだから使うなよ
銀行で変えてこい

212 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:43:30.07 ID:4kei2ge10.net
旧100円は銀貨だかんな
鋳潰せばもっと大きな値段じゃないか?
違法だけど

213 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:44:13.47 ID:878m16Bw0.net
偶然650円を旧硬貨三枚で支払おうとしたのかw
嘘松過ぎるわ

214 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:44:58.37 ID:hi+zwjrM0.net
嘘松w

215 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:47:14.70 ID:1V8MY+Zs0.net
ただの迷惑行為でしか無いのにドヤ顔

216 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:47:25.87 ID:vADOfV6x0.net
近所の蕎麦屋の食券機
1000円札と2000円札だけが使えるようになってる
2000円札が普及すると思われた頃に導入されたんかなあ

217 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:48:03.73 ID:a8niXFxC0.net
昔バイトした店では500ウォンを500円の記念硬貨と勘違い馬鹿がいたから
記念硬貨や500円札やらはお断りになったわ

218 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:48:42.67 ID:czq/d8pK0.net
>>212
なりません
鳳凰100円も菊100円も銀貨と言っても銀含有率60%
重さも5g以下だから銀相場を考えても大した金額になりません
むしろ手間がかからない分、そのまま売った方がマシではないだろうか

219 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:48:50.43 ID:LVGwFYZv0.net
>>205
そのおばさんも10円玉と一銭硬貨間違えて出すおばさんから受け取っちゃったんじゃね?

ちなみに五銭硬貨は「死線を越える」という意味でお守りとして携帯してる人がおるんやて

220 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:49:40.97 ID:J3vfRdnX0.net
昔もし10万円札が出たら聖徳太子が復活するなんてまことしやかな噂があったよな

221 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:50:20.00 ID:o9S8aOlS0.net
偽物思われてるぐらいでちょうど良いんじゃね

222 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:53:26.24 ID:6c4fTSXF0.net
>>1
昭和35年の50円玉なら、街のコイン屋に持っていけば最低で3000円、綺麗なら1万円近くで買い取って貰えるのにw

223 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:53:42.85 ID:X8JI4PzK0.net
>>4
わざわざ硬貨を偽造する無駄を考慮しない考えの浅さ含めて
頭悪い扱いなんじゃないの?

224 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:53:44.01 ID:wjr5iZKV0.net
>>221
そう思う
銀行行って変えてもらってから来て下さい
くらい言っても良い

225 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:54:14.79 ID:y9QtDfzZ0.net
スーパーで500円のつもりでコレ出したら「これメダルじゃないですか?」って返された

自分でもいつの間にこんな硬貨を所持してたのか分からんが、調べてみると
普通に500円として使えるんだな

http://uploader.purinka.work/src/5850.jpg

226 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:54:19.35 ID:6c4fTSXF0.net
>>4
発行年を見てググれよ。

227 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:54:41.49 ID:yjjGGbBX0.net
旧貨幣を知らない若者より、旧貨幣を知らない若者がおおk

228 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:55:11.33 ID:6c4fTSXF0.net
>>11
数千円でコイン屋に売れるもん貰ったら喜んで、レジの金と交換するな。

229 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:56:47.74 ID:sZmpJzw+0.net
そう言えば今の子供って、切手とか硬貨とか牛乳瓶の蓋や酒蓋とか、謎のコレクションが流行ったりすんのかな?

230 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:56:51.82 ID:0ymxtg6e0.net
>>225
位置情報入っとる

231 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:56:55.87 ID:PIazfDQy0.net
いくら法律上は通用するといっても今更こんな旧硬貨で支払うような物好きいないだろ普通

232 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:57:50.97 ID:czq/d8pK0.net
>>222
何時の時代の情報でしょうか
35年は確かに発行枚数の一番少ないものですが
今そんな値段で買い取ってたら潰れますねw

233 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:58:00.79 ID:qs2UPMf50.net
コンビニはちゃんと教育しとけよって話だろ

234 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:59:10.23 ID:O3e6b6d20.net
東京で豚まん買ったらからしくれないけど教育出来てるの?

235 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 16:59:20.20 ID:ojLjJ3s+0.net
旧貨幣や記念硬貨を使うのはちょっとね
使わないでおくか銀行で変えてもらえよ

236 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:00:27.95 ID:J/kKFtJ90.net
嘘松

237 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:00:43.57 ID:4M/Snxxg0.net
>>12
法律で断れない

238 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:01:25.80 ID:rTV47FlW0.net
>>225
これなに?
どうみてもメダルだが地方自治とか書いてある

239 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:01:44.50 ID:VXRl3lzU0.net
旧500円もいつのまにか見なくなったな

240 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:01:51.77 ID:4/ZUzyHm0.net
半島人が悪い

241 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:02:06.54 ID:EMy7cwAp0.net
俺は収集してた

242 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:03:41.33 ID:aLsE/MsA0.net
東京オリンピックの記念500円とか結構持ってるわ
500円以上の価値あるんかな

243 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:04:14.61 ID:MEcFeHoV0.net
>>223
いやいやリスク高いのに数万の利益しかないコンビニ強盗があり続ける限りその考えはなくならないよ

244 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:05:05.67 ID:FYwu9DyH0.net
10年後くらいに若い店員に旧札使うために残してあるよ

245 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:05:43.65 ID:wjr5iZKV0.net
>>237
それは銀行とかの話
一般の店が旧貨幣での支払いを断っても
何の法にも触れないし悪くもない

246 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:05:44.60 ID:gLjhHCuo0.net
どーせ嘘松

つーか疑われる可能性考えないコイツがアホ
そりゃ普段目にしなかったら「アレ?これ本物?」ってなるだろ

247 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:05:44.82 ID:l5hjynqc0.net
平成31年はお宝の年

248 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:07:20.69 ID:/nhWenEX0.net
見たことがないお金なら拒否していいと思うけどな
みんながみんな旧紙幣や旧硬貨を知ってる訳じゃないし

249 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:07:50.56 ID:gSquGLlf0.net
そういう反応期待して旧貨幣使ったんでしょ?性格悪いな

250 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:08:32.26 ID:ri9xOrOf0.net
>>4
知らないのはしゃーないが対応がクソすぎるわ
この話が事実ならだが

251 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:09:33.62 ID:czq/d8pK0.net
>>238
記念コインだよ
これは500円だけど1000円玉だと販売価格6000円かな
俺も一度買ったら造幣局から案内来たな
買わなかったら次から来なくて悲しい思いをした

252 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:11:32.67 ID:owjpOgs50.net
>>225
本町か

253 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:13:39.11 ID:8ZU5EjOZ0.net
これどうせ旧貨幣が650円あったからそれ見て投稿しただけだろ

254 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:13:50.72 ID:h4p1K9ERO.net
試してんのか?
わざわざ旧硬貨を出すって何目的なんだろうな?
法律で禁止にしろ

255 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:13:57.55 ID:pLaH7T8t0.net
キラリ光って旧硬貨〜♪

256 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:15:09.97 ID:XYrspFmT0.net
【30歳で自殺】 スピードスケート代表 ≪ほら死んだ≫ マイトLーヤ「競争は殺人」 【五輪は犯罪】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516779817/l50

257 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:16:35.39 ID:yfirvuAp0.net
ゆとり

258 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:17:35.62 ID:6q+jgX130.net
100円札出してみようかな

259 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:18:44.70 ID:crT5KEYu0.net
まあぶっちゃけみんなそんなもん見たことないけど本物はわかるようになってるて
むしろ普通の硬貨よりちょっと価値あるし後で貰っとけよ

260 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:19:30.70 ID:OZRTEh2d0.net
俺もファミマでポンタカード出したら断られたわ

261 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:19:32.34 ID:y9QtDfzZ0.net
>>238
和歌山の地方自治法施行60周年記念貨幣
価値は600円くらいしかないらしい

>>252
堺筋本町、な
他地域の人は本町とごっちゃにするから困る

262 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:19:41.98 ID:Sjx9f+Nh0.net
むしろ見たことない硬貨を通して偽造した金だったらどうするんだよ
旧硬貨見知ってる俺かっこいいとか悦に浸ってそう
きっしょ

263 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:21:57.05 ID:crT5KEYu0.net
これなんですかと聞く頭すらないのは

どうまあ今バイトしてるようなガキの親って日本史上最悪のバカ
生きた社会問題と言われた世代だからしゃーないわな

264 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:24:53.58 ID:5xp1AMcH0.net
疑われるかもしれないし、普通のATMには入らなかったりするから、
趣味で持っておくか銀行で両替すべき。

265 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:25:30.69 ID:KxgGEOGH0.net
>>219
死線を越えたら死ぬ気もするけどw

266 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:27:43.97 ID:qAMKWwfw0.net
釣り銭として使えないからうちの店は汚い金も同時に断る
銀行で両替して来てね

267 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:29:58.44 ID:KBWeMoD00.net
>>254
ネタ若しくは嘘松

268 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:30:54.67 ID://m0jrKi0.net
10万円金貨が5枚あるわ

269 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:31:30.39 ID:YcKciD8b0.net
まあ気持ちもわかるけど知らないことをそんなに威張って言われてもねえ、、、
よく何かを知らない理由に「まだ生まれてないです」てやついるけどあんま理由になってないからな
教養あるやつは知ってることだし

270 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:31:44.39 ID:YcKciD8b0.net
まあ嘘松だからどうでもいいけど

271 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:32:33.10 ID:gTU7faO10.net
江戸時代だったらビタ銭扱いされて
価値10分の1だよ

272 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:33:37.72 ID:gTU7faO10.net
十円玉をピカピカにして店員驚かせろや

273 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:35:57.75 ID:OTV6O09O0.net
偽造のほうが高くつくだろw

274 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:37:17.21 ID:A0mnGfIA0.net
ゆとりはバカだから仕方ない

275 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:37:47.42 ID:vuX+YXMG0.net
>>156
旧貨幣紙幣、記念硬貨でお支払の際は確認のためにお時間をいただくことがございます。

ぐらい書いておいていいだろ。抑止力にもなるしお互い余計な手間も省ける。

276 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:39:10.67 ID:sKQYWpXHO.net
>>260
残念nanacoじゃないと

277 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:39:33.99 ID:sKQYWpXHO.net
>>262

278 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:41:35.25 ID:Q8X9NWtp0.net
ネタのためにコンビニで使う方がキモい
実際もスルーされて寂しく事前にとった硬貨の画像あげたとしか思えない

279 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:42:24.96 ID:RTmt7gVx0.net
スーパーで1円の端数を1円金貨で払ってもええの?

280 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:42:32.46 ID:j5kk7i5r0.net
>>225
おは御堂筋

281 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:43:19.27 ID:GRROCYhm0.net
だからさっさと電子マネーにしろよ老害

282 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:44:11.15 ID:a5NOd5Qj0.net
二年前、聖徳太子の1万円札を見たぞ、業務スーパーで。

283 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:45:06.20 ID:IaO5apfv0.net
旧貨幣が使えるのがおかしいな
使いたければ銀行で両替

284 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:45:33.02 ID:njdJYH6O0.net
見たことないのに疑わない方がやばくね

285 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:46:22.83 ID:sFdyrfbM0.net
>>154
この旧100円玉、銀が6割使われてるから100円以上の価値があるぜ?

286 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:46:34.41 ID:TKq0MmnV0.net
五十円と百円が怪しさ満点だな

287 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:46:46.44 ID:dFioEVjq0.net
嘘松

288 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:46:50.68 ID:hpQRWkHu0.net
>>33
美味しい状況だな 俺ならオドオドして通報させるわ。

289 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:46:55.65 ID:+ZXBwTqq0.net
5000玉持ってるぜ!

290 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:48:21.80 ID:TRxgjO/E0.net
この人のTwitterのアイコンがwww

291 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:48:30.41 ID:FSA8oOUV0.net
70年代生まれだけど、旧100円硬貨なら一度だけ釣り銭で受け取った事があるわ
確か80年代半ばだったかな

292 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:51:20.22 ID:STlU/bu40.net
たまに夏目見る程度だなー

293 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:52:15.20 ID:Mdel7MQG0.net
嘘松…と思ったけどアイコンで笑ったから許す

294 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:52:27.47 ID:1DUtIBYT0.net
>>275
偽造するにも手間掛かるからないかもしれんが
素人が確認できるもんじゃないだろうから拒否でもいいだろ

295 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:55:27.86 ID:UwPCwcH+0.net
旧札で似た話あったな

296 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:57:43.12 ID:qEEkuqa70.net
>>245
強制通用力があるはずじゃ?

297 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:57:53.07 ID:rPVF70IB0.net
偽造硬貨や偽札を使う奴が居るんだから知らないならこの対応は正しいだろ
怪しまれたく無いなら銀行で交換しろよ

298 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:57:58.26 ID:3FyJ9vlR0.net
うちに死んだ親父が遺した、缶切りで開けるタイプの500円貯金箱あるんだよ
ギッシリ入ってて、まだ開けてないけど、恐らく全部旧硬貨なんだよな
この件が嘘松かどうかは分からんが、怪しまれるかもしれないなら銀行に持ち込むべきか

299 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:58:07.25 ID:OUNJfxRs0.net
昔ローソンのATMで1万円おろす時、一部両替を選択したら全部2千円札で出てきてかなり困惑した

300 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:58:52.99 ID:nQB0oCYO0.net
これは嘘松

301 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:59:24.97 ID:s16NvoJu0.net
これはしゃーない。

302 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 17:59:25.07 ID:zXHZVxat0.net
親がコレクションしていた旧硬貨を
盗んで使おうとしたんちゃうか?
 |ヽ∧_
 ゝ __\
 ||´・ω・`| > あかんで
/  ̄ ̄  、ヽ _______
└二⊃  |∪=| |─── /
 ヽ⊃ー/ノ  

303 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:04:11.87 ID:lhbMc6o20.net
>>225
これが自宅なら辛いな

304 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:05:06.37 ID:vJOk6D2r0.net
記念通過わからなくては?って言ったことはある

305 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:06:22.90 ID:7zSekryj0.net
二千円札で店長呼ばれたと言うのもあったな

306 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:07:23.70 ID:Xqv6S5HK0.net
二千円札はほんとなんだったんだ
あれのせいで自販機交換した人は怒っていいぞ

307 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:08:15.76 ID:BMAawiV+0.net
嘘松(笑)

308 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:13:28.10 ID:xmdJ4In80.net
旧万札レジで出されて偽札騒ぎは過去にあった
旧も現も諭吉でデザインが微妙に違うだけなので気持ちは分かる

309 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:13:35.90 ID:BmRCp9Oo0.net
どうせ嘘だろうけどいきなり偽造ですよねとは言わなくね
俺もバイトしてたとき五輪だかの記念硬貨しらなくてマジマジみちゃった

310 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:15:10.29 ID:hzgY33/y0.net
>>4
自分の常識は社会の非常識

311 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:15:49.76 ID:UWdIMgka0.net
>>72
今やシールとかデザインできるのとかあるしな

312 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:17:10.98 ID:jifey83v0.net
この世代ならお年玉で貰ったこともあるかもしれんが、
もうそろそろ2000円札も偽札扱いされるぞ・・・

313 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:18:16.01 ID:sU64luJz0.net
昔コンビニでアルバイトしてたとき記念硬貨集めてたわ
外観、質感で分かるだろ

314 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:18:56.35 ID:w0SzYLW/0.net
2000円札出された時上司呼んだぞ
見たことねーし

315 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:19:34.13 ID:s63qs0DI0.net
俺も岩倉具視の500円札使おかな。

316 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:20:33.38 ID:pA1yhV5C0.net
>>1
画像貼れよハゲ
https://i.imgur.com/gzm5iF1.jpg

317 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:20:48.53 ID:JPQ5edb40.net
どうせ嘘松だろ?

318 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:21:01.15 ID:8R0bcM58O.net
>>315
あの肖像画は不気味だったなあ、岩倉グシ

319 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:21:24.33 ID:1dK9oduQ0.net
>>306
海外では二の貨幣は珍しくないし国内も戦前ではあったようだが
しばらく馴染みが無さすぎるもんなぁ

320 :ごまもふ :2018/01/24(水) 18:21:37.33 ID:DrZvkv6t0.net
|゚Д゚)ノ 旧万札はいざと言う時の為別にしといたから、今でもそのまま使わずにしまってあるわ

|゚Д゚)ノ あと、この頃の記念硬貨って大きさ一緒になってるから地方向けのだと見たこと無いの多い

|゚Д゚)ノ 昔はでかくなってたからよく機械に詰まってたな

321 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:22:02.00 ID:xelD3VGQ0.net
少し前にコンビニバイトしてたがその時一緒に入ってた女の子が偽札?で支払いがあったんですけどどうしましょう?って相談して見せて来たのが夏目漱石の1000円札だった

322 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:24:09.66 ID:XeEKKBOw0.net
>>1
そういえば記念硬貨って昔は作ってたけどもうつくってないのかね

323 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:25:58.25 ID:gCq52/rA0.net
おっさんやけど、旧100円玉とか初めてみたぞ
韓国の金かと思ったわ
こんなん使う方が非常識

324 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:26:05.14 ID:55TgbnB10.net
おじちゃん達は知らないだろうけど
今は仮想通貨だったり電子マネーだよ

325 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:26:16.22 ID:IaO5apfv0.net
記念硬貨とかクソすぎ
記念メダルでいい

326 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:26:31.31 ID:czq/d8pK0.net
>>322
何を寝言を言っているんだ・・・
作りまくってるだろ

327 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:28:28.50 ID:33kdFIGh0.net
強制通用力があるから確か断れないはずだよな?

328 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:28:35.84 ID:3WXKWw590.net
嘘松

329 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:31:06.96 ID:VsaBbUVZ0.net
嘘松乙
普通わからなかったら上司に聞くし

330 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:35:05.57 ID:Q62/2Dy50.net
今時の若者は疑うことを知りません。
しかし今回のこの若者は見事に(?)疑いました。
外国では偽造札、コインは常識です。
平成二桁の若いこのコンビニ店員は将来性がありますね。

331 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:37:44.30 ID:Iy/oUd9o0.net
今度試しにギザ10出してみるわ

332 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:38:42.61 ID:Mg8kMIei0.net
昔は古銭や古紙幣のコレクターがいたが、今は全然いないから価値自体がなくなったらしいな
父親が趣味で集めてたんだけど、買い取り不可のもあったわ
聖徳太子の1万ピン札50枚さえも、番号が普通なんで原価としか言われなかったわ…
俺が持ってても仕方ないし、100円札や1円札、東京オリンピックの記念硬貨も全部銀行で換金してもらったわ

333 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:40:28.25 ID:aGy1/gAF0.net
何で旧い硬貨を使っていいことになってんの?
旧硬貨なんか見たことないから偽物出されても判断できねーよ

334 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:43:41.29 ID:1fRP4nPe0.net
旧100円持っとるが使うのもったいないだろ

335 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:49:49.11 ID:sY5In0SL0.net
記念硬貨を笑う店員には遭遇した事ある
玩具扱いだったな
その店には一回も行ってない

336 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:50:37.84 ID:xCINyVRm0.net
俺は価値のない馬鹿でかい500円の記念硬貨とか結構使ったけど何も言われなかったけどな
まじまじとは見てたけど
500ウォンじゃない限りなんも言われんよ

337 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:50:41.67 ID:4KbeVJivO.net
嘘話だから人柄が急降下するな旧硬貨だけに

338 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:53:59.85 ID:bwYrESxn0.net
昔セブンで皇太子の結婚記念の500円使ったらちょっと困惑してた
逆に新札切り替えの朝一で使ってきたドヤ顔オジサンとかも居たな

339 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:54:39.99 ID:35aMM8iUO.net
500円玉貯金の中に旧500円玉沢山あるわ

小銭無くてそこから出して自販機で使おうとしたら使えなかったw

340 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:55:07.06 ID:o7M+z3RY0.net
>>141
小学校で習う事だけどそれでも常識ではないの?

341 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:55:36.45 ID:RVxqu2JJ0.net
80年代前半くらいまでは旧100円硬貨は自販機でまれに出る程度に流通していた
自分も駅の券売機で出てきたことあった

342 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:56:07.61 ID:MobrWu4y0.net
中国人店員「日頃、作りなれてるからバレバレアル。」

343 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:57:05.39 ID:pA1yhV5C0.net
>>329
バカを甘く見てはいけない

344 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:59:33.21 ID:2Z/SV5Uq0.net
知らないのは仕方ないが上に確認取らずに偽造呼ばわりは良くないな

345 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:59:37.56 ID:RVxqu2JJ0.net
学研まんが「お金と切手のひみつ」とかもうないのかなああいう本

346 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 18:59:41.97 ID:yKUbooH70.net
>>4
責められるのは客商売なのに
根拠もなく調べもせずに疑うことだろ

347 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:00:01.56 ID:WLswf1ix0.net
寧ろ店員としては正しいけどな
わからないことを憶測で判断する方が社会人としてはアウトだし

348 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:00:12.33 ID:5qaNPMYX0.net
スーパーで2千円札だしたら店長呼ばれた

349 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:00:37.93 ID:qBzzD8KS0.net
額面が一円以上の金は今もすべて使えるからな

350 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:01:18.02 ID:nfSz1ekQ0.net
>>20
ときどきは流通してる。知らないほうが悪い。常識の範囲内。

351 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:01:44.32 ID:nfSz1ekQ0.net
>>27
100円札もあるぞ

352 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:02:15.71 ID:FMGSbE0V0.net
結果的に間違いだったけどねよく気付いたじゃん
むしろすぐ指摘出来て偉いと思うよ

353 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:02:30.62 ID:BoKJ1afz0.net
偽造というのはもちろん適切な言い方ではないわけが、これは店員が戸惑っても仕方ないと思う
もちろん通用力があるわけだけども、わざと使って喧嘩売ってるわけだからなあ
どうせ店員があっさり受け取りそうになったら慌てて引っ込めるんだろ?

354 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:03:43.17 ID:RVxqu2JJ0.net
まあ使えるとは言えコンビニレジでわざわざ古い硬貨とか記念硬貨などを出すのも何だかな

355 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:04:42.81 ID:czq/d8pK0.net
物販としてオカネを扱うプロを自認する接客業なら
現行貨幣ぐらいは勉強しておきたい所だけど
コンビニ店員にそれを求めるのはないものねだり、ということなのだろうな

356 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:05:04.87 ID:IxaIxxYc0.net
今の若い奴らはギザ十とか知ってるのかな

357 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:05:36.77 ID:qBzzD8KS0.net
>>355
知らなかった事そのものではなく
知らないものが出てきたときの対応に文句言われてるんだと思う

358 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:05:59.00 ID:/KdtGif/0.net
>>4
教育されて覚えたこと以外は全て悪事だって考えるようなバカには
いくら教育したってキリがないだろw
そんなバカへの教育に金をかけるぐらいなら社会福祉にでも金を使え

359 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:06:36.72 ID:nfSz1ekQ0.net
>>58
バカ野郎。何が謝罪と賠償だ。てめえは通貨損傷罪で逮捕だ。

360 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:06:50.07 ID:aytc38XQ0.net
>>1
>ぼく「は?????」

は?じゃなくて、旧硬貨だと言えばいいじゃん
旧硬貨を出せば無知な店員が誤解する可能性はあるんだから

361 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:07:30.72 ID:5BEckpVx0.net
100ウォンに騙されたことあるからだろ

362 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:08:03.15 ID:NmLr1kk70.net
嘘松

363 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:08:16.54 ID:AnL1cNjy0.net
>>360
これ
嘘松臭い

364 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:11:45.82 ID:Z23zQXfR0.net
池沼の妄想記事か

365 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:11:54.90 ID:aT/IiYDo0.net
わざわざ写真撮ってるとこが嘘松

366 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:12:00.26 ID:czq/d8pK0.net
>>357
別に>>355は今回の事件について書いたことじゃないんだけどな、どうでもいいけど
あと気づいたけど自分の書込で間違いがあったから訂正しとくと
>>218で菊100円なんてとんでもないことを書いてるけど稲100円だな
だれからも訂正されてないのも悲しいねw

367 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:13:59.13 ID:Mc/JwaIi0.net
勿体ねえ
使わねえだろ普通

368 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:14:43.93 ID:rGdfzDFf0.net
店員のセリフからしておかしい
こんなこと言われたらいいなっていう妄想が気持ち悪い

369 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:16:52.79 ID:5XdNbQan0.net
なんだネタかアフィ

370 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:17:31.55 ID:dk0Jef9/0.net
流石に旧紙幣や硬貨は何とかしろと。

銀行で交換できるのは当然だが、
使えるなら周知しないとダメだな。
生まれる前の硬貨までカバーできるのは一部の人間だけよ

371 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:19:34.54 ID:yaY3o6t70.net
お釣りで記念硬貨を貰った時の微妙さ
普通に使えるが勿体なくて使えないという

372 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:19:50.01 ID:9IhvC3PK0.net
 ぼく「は?????」
じゃねーよw

373 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:20:33.49 ID:d+NJciXy0.net
穴無しの50円とか32の俺でも知らないんだけど。何歳以上のおっさんなら知ってんの?

374 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:20:38.77 ID:3UJAM6q20.net
>>356
若い奴ら「あーロシアの銃ですよね、知ってる知ってるw」

375 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:20:49.23 ID:Qvd0MU5a0.net
福沢諭吉の絵が描いてある札出されて泣きたくなった 日本いじめひどい

376 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:22:23.15 ID:jnneb0Jy0.net
これ嘘松だろ
わざわざ旧硬貨を3枚も出すわけがない

377 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:24:05.15 ID:55njQ4dL0.net
何度か記念硬貨使ったことあるけどなんにも言われなかったぞ
百科事典から出てきた聖徳太子の一万円札使ったときはレジのオバちゃんが懐かしい懐かしいってはしゃいでたけど

378 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:25:01.11 ID:pUd6dBXK0.net
硬貨偽造しても割りに合わん

379 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:31:11.61 ID:I3mlc5Lt0.net
はい嘘松

380 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:32:40.17 ID:q8FXMNDI0.net
旧500円玉はたまに見るが旧100円と50円なんか全然流通してないだろ
珍しいなと思って取っておくし興味ないなら銀行で替えればいいのにドヤ顔で出すあたりが性格悪い

381 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:33:43.32 ID:0qJRHsW30.net
>>1
思い込みでお客様を犯罪者呼ばわりwwwwwww
名誉毀損どころじゃねーよw

382 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:33:55.77 ID:RVxqu2JJ0.net
旧100円銀貨はかなり後まであったが穴無しの50円を実際に使っていた世代は60歳前後から上

383 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:35:41.03 ID:bAXllRa80.net
また、創作記事?どこのコンビニ? 店員の名前は?

384 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:37:46.95 ID:XQvHpk2H0.net
スーパーでバイトしてたとき500円札が出てきた時に何これって一瞬戸惑ったの思い出した

385 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:38:20.06 ID:0nsKtxeK0.net
店側の人間で硬貨が本物か確認出来なきゃ受け取り拒否出来たはずだけどな
昔流通してた硬貨ならまだいいけど記念硬貨なんて知らん人もいるだろ

386 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:40:33.92 ID:bAXllRa80.net
知らないくそガキに出す奴もどうかなとは思うけどね

387 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:41:32.91 ID:nGjoH6Z/0.net
>>298
お宝箱

388 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:42:16.72 ID:KrC4MzQp0.net
爺婆居れば昔のお札だよって見せて貰ってる可能性あるけど居なきゃまず触れる機会すらないだろうし許した

389 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:42:49.24 ID:vTRvm5lz0.net
いきなり偽造とか口に出すやつ居ねーだろ

390 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:43:57.81 ID:Mc/JwaIi0.net
>>298
古銭屋に持ち込んだほうがいいだろ

391 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:43:57.88 ID:vWPity130.net
これを実話だと思っているここの老いぼれどもが一番アホ

392 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:46:56.82 ID:RVxqu2JJ0.net
いいんだよ話題だから

393 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:48:28.52 ID:nALpysAt0.net
聖徳太子と夏目漱石の札でガキに大騒ぎされたぞ

394 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:48:37.47 ID:Kn0uzR+j0.net
旧硬貨と知らずに勝手に客を犯罪者するほうもどうかと思うけど、「は?????」 って反応はどうなんだ
現在一般に広く使われているものとは違う硬貨を使ってる自覚があれば、「あー、やっぱり知らないかー」くらいの反応になると思うんだが

395 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:51:50.42 ID:BoKJ1afz0.net
俺自身は500円と100円は扱ったことあるが、50円は見たこともないな

396 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:53:11.01 ID:UwZXwiHz0.net
俺も10年前くらいにコンビニでばーちゃんが500円札出して払おうとしてて、バイトの高校生ぐらいのがめっちゃ怪しんでたな。
店長呼んでたわ

397 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:56:18.47 ID:Axomzpzp0.net
新硬貨発行から10年位経ったら旧硬貨は使用禁止にしろよ

398 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:59:02.39 ID:BoKJ1afz0.net
>>397
そうすると交換が大変だと思う

399 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 19:59:10.60 ID:yv2czDMh0.net
まあ、変だなとは思うけど偽造とは思わんだろ
似せて誤解させるのを偽造というんだし、ぱっと見違いがわかるのは、偽造とは言わんだろ

400 :デブス好き:2018/01/24(水) 20:00:24.56 ID:nXh812uU0.net
許せるのは500円玉までだろ
流石に100円玉は迷惑

401 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:00:46.04 ID:Mc/JwaIi0.net
>>397
記念硬貨とかどうすんだよ

402 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:01:50.30 ID:9A02oswm0.net
>>225
お前宅八郎なの?

403 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:01:57.49 ID:zZI72hSb0.net
年一で発行される硬貨セットに入ってるピカピカの50円玉(プルーフ貨幣)なら、お釣りか何かで貰ったことがある

これの右側のコインがプルーフ貨幣
https://i.imgur.com/4YJk6W4.jpg

最初は「何だこれ?おもちゃか?エラーコインか?」って思って、わざわざコイン商に見て貰った

404 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:05:23.58 ID:2spbOlDV0.net
10円玉入れる公衆電話に1銭硬貨が入ってた
現在の価値が10円でワロタ

405 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:06:37.72 ID:Mc/JwaIi0.net
>>404
マジで?
ろくに価値ねえのか、数が多いからかな

406 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:06:47.60 ID:QC3wlHu40.net
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima511079.jpg

407 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:07:14.77 ID:y7szLbR70.net
普通に警察呼べば良くね?

408 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:09:01.76 ID:EOaV6dNY0.net
コンビニでしかも若い店員相手にやってる時点で、こうなるの期待してやってんだろ。

409 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:09:11.28 ID:m8AhAAg50.net
こないだ伊藤博文出したら
レジ係が店長呼びやがった

410 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:09:16.17 ID:6FpFPYHN0.net
嘘松に死を

411 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:10:21.23 ID:UeXU2EB80.net
>>406
札を冊ってなんだよ・・・
本当に馬鹿の見本市だな

412 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:10:38.75 ID:ULdJPdoL0.net
どうせ嘘松だけど本当だとしても知らないとか何ですかとか言われるだろうと分かって出してんだから文句言ってんじゃねぇよ

413 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:12:55.23 ID:0DvxG/iB0.net
二十歳だけど実際に旧五十円だまは見たことないですね

414 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:15:00.56 ID:2JvPiRjl0.net
> 店員「偽造したお金使わないでください。バレバレですよ。」

いきなりそんなこと言えてしまう度胸は買おう

415 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:15:20.29 ID:CfPepRRAO.net
これはさすがにバイト君が気の毒
俺もバイト中穴無し50円出されて戸惑った事あるものwもう30年も前の話だけどな
ましてや今回はレア物3点セットだ、全くなんの嫌がらせだよw

416 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:21:04.02 ID:slMmbbbj0.net
ブロガーの作文

417 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:22:02.91 ID:bAXllRa80.net
でもさちゃんと見てるんだからマシだよね 

418 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:23:35.52 ID:czq/d8pK0.net
>>417
ほんとだよ
5000円札だしたら5000円以上お釣り帰ってきた時はビビったわ

419 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:25:07.79 ID:OMgR0VX80.net
前ドコモショップで口座引き落としの登録するのに
三和銀行のカード出したら若いネーチャンに
そちらの銀行は取り扱っていません。キリッ。
て言われたわ。

420 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:25:24.67 ID:KLRH+dD40.net
>>225
家なき子か・・・

421 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:26:35.03 ID:ShPs/D9C0.net
>>32
どこの主婦だよ

422 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:26:55.66 ID:5Z7OZrIy0.net
>>192
現金書留で送らないと違法だしな
高額の送料払って買うやつも少ないからな
落札者が普通郵便で送れって言われて送ったら出品者も共犯
メール便がある頃はメール便で送ればよかったけど

423 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:27:03.07 ID:9sGa7FME0.net
>>237
現行以外の紙幣、貨幣は断れる

424 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:37:32.99 ID:VVCx+4Qt0.net
国民が皆認識すべき現金で、記念硬貨とかいって遊びで発行するのが理解できない。

425 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:38:08.40 ID:5Z7OZrIy0.net
>>216
単に紙幣でお釣りを返すす装置がついてないだけ
2千円だったら500円硬貨でお釣りを渡しても許容範囲って考えだろ
5千円使って500円硬貨でお釣りが出てきたら嫌だもんな
海外でそれに近いこと合ったけどw小銭が20枚位出てきてびびったww

>>401
販売価格と高くしてサイズを一回り大きくしたら
使う人は居なくなるのでそうしろ

426 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:41:10.18 ID:5Z7OZrIy0.net
>>419
スキャンしてエラー出たんだったら磁気が弱ってたんだよ
使えないのは事実だからしかたねーよ

427 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:45:00.14 ID:D8nlGjxQ0.net
>>419
むかし三和銀行オンライン詐欺事件とかあったのう それで使えなくなったのかのう

428 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:45:16.42 ID:DxeZrtQB0.net
20円金貨でうまい棒買ってみたい

429 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:47:21.58 ID:aGpEqUZg0.net
嘘松orネタのためわざとやった

430 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:52:11.70 ID:y7DcICWf0.net
ホログラムなしの諭吉何枚かある

偽札チェッカーは通るけど、コンビニバイトが一番の難関かも

431 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:52:47.96 ID:bcN8mjyY0.net
2000円札すらお断りの店多いのに出すほうが悪い

432 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:55:47.55 ID:p6iAS7DF0.net
100円玉の古いの持ってるわ
価値あるのかな

433 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:58:16.19 ID:0PnuP55B0.net
ただのチョソコーだったりしてなw

434 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:59:35.95 ID:5mqsG+Pb0.net
50円玉とかじゃなくてせめてギザ10って言えよっ

435 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 20:59:54.81 ID:3HxE/0Id0.net
偽造だって決めつけるのはアレだがコンビニで使おうとする方が常識ないわ

436 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:00:24.50 ID:3HxE/0Id0.net
古い金は銀行か郵便局の支払いで使え

437 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:01:21.12 ID:Uj9g4Rie0.net
新幹線の100円記念硬貨 数百枚持ってるわ。いつ使おっかなぁ

438 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:03:17.34 ID:UeXU2EB80.net
>>437
新潟??
こいつこそ嘘松やな

439 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:03:45.53 ID:9RD9HaF80.net
長谷川オルタとかいうのがネタのためにわざとやったんだろ
他人の仕事の邪魔すんなよ

440 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:06:02.92 ID:oYgiybxn0.net
10万円硬貨を使って、紳士服屋で買い物したことあるわw

441 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:06:50.97 ID:Mc/JwaIi0.net
>>440
オー
ゴージャスやね、プレゼントか?

442 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:07:22.04 ID:Iw7HXMvA0.net
こういう反応を期待してニヤニヤしながら出したんだろうなあ・・・
そして指摘されたら待ってましたとばかりにドヤ顔で説明

443 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:08:24.71 ID:7AXR4P+C0.net
海洋博記念硬貨使ったら通報された事あるわ

444 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:09:18.76 ID:6Z4BXGrQ0.net
>>440
コンビニで使ったらお釣りが出せなさそうだな

445 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:09:48.76 ID:q660cTOK0.net
ゆとりはバカだからこれは本松

446 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:09:55.41 ID:YFhQHZtM0.net
>>4
まあ知らないのは勝手だし無知を責めるつもりもないが
さすがに偽造ならバレづらいように似せてくるだろう

447 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:10:46.76 ID:j9OLJuBe0.net
ギザギザのない100円という無能硬貨。
どこの自販機にも吐かれるのでレジに出したら店員に怒られた。
削った奴出てこい!

448 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:12:43.41 ID:VpXjaEs40.net
今500円札なんて出したら速攻で通報されるだろな.....

449 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:12:49.40 ID:Q9tOyCbC0.net
今時旧硬化なんて使うほうが悪い

450 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:15:01.80 ID:DZM+JZAa0.net
20歳に何を期待する?
旧硬貨なんて使わなければいい

451 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:16:15.80 ID:cgrpa/dm0.net
>>90
あれは主に自動販売機を騙すから、普通の客が1000円札使うと出てくることがある。
500円玉込みで返ってきた釣銭をいちいち確認しないからそのまま財布に突っ込んで、買い物の時に気付いたんだろう。

452 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:19:54.27 ID:6Z4BXGrQ0.net
レジやってるなら見るんだろうけど、消費者側だと旧500円ってほとんど手に入らないな
旧紙幣と2000円も普通によく出回ってるのはギザ10と旧字体5円玉ぐらいだろ

2000円は、この前酔狂で銀行にピン札くれと言ったけど全くなくて見た目だけの新札をくれた

453 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:22:16.96 ID:7nK0zKou0.net
>>4
自分が知らないからって 客を責めるのもお門違いだろ?

454 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:26:19.54 ID:j9OLJuBe0.net
>>452
旧500円も手に入ったら入ったで厄介者なんだけどね。
今時の自販機は対応してないから。

455 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:26:53.52 ID:SDhan31p0.net
>>1
店員がそういう反応するの見込んでの嫌がらせだろ
悪質だな

456 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:35:15.20 ID:KCiNE2dL0.net
俺だって大久保を出されたら携帯で確認しちゃうね

457 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:37:40.58 ID:V6FBjZrH0.net
つくば万博の記念硬貨とか若い奴わからないだろうな

458 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 21:56:43.21 ID:aytc38XQ0.net
珍しいお金を使う時は、事前に店員に
「これでもいい?」って聞くべきじゃね

459 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 22:00:42.80 ID:zGHfrkgY0.net
さっさとAI化しろよ

460 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 22:09:03.76 ID:TWvS5vLQ0.net
接客業
あやふやな状況で自分の無知を棚にあげて、客に対して偽造通貨だと決めつけてる時点で、完璧にアウト
頭悪いバイト、では済まされない

461 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 22:11:56.49 ID:2qgOTM6Y0.net
>>406
これバイト先のオッサンスタッフに言われたことあるわ
何言ってんだこいつって思ってスルーしたけどこんなバカ他にもいるんだな

462 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 22:18:27.92 ID:bYIWWi6V0.net
何世代も前の旧硬貨とか記念硬貨とかまで含めたら全部把握してるやつなんていないだろ
知らない硬貨は拒否していいんじゃないの?

463 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 22:21:22.24 ID:Uzs4D+ai0.net
馬鹿ゆとりの行動って池沼そのものだよな(´・ω・`)

464 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 22:21:34.13 ID:9Cvr6PeB0.net
天皇陛下在位60年金貨って通貨なんだっけ

465 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 22:31:19.97 ID:P0xs3hFi0.net
>>2
>>5
昔、土産物屋でバイトしてたんだがアイツらどさくさ紛れに500ウォン高価で払ってきて困ってたわ

466 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 22:34:09.13 ID:KCxIHccSO.net
旧札とか、記念メダルいらないなら銀行持っていけよカス

467 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 22:34:33.20 ID:m1Vm5Nl60.net
>>406
でも、いい加減諭吉も変えていいんじゃないの?

468 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 22:38:28.93 ID:qBzzD8KS0.net
5000円札のホログラムに被せてある透明シールは
途中から形が変わっている

偽札だと騒ぎたいならここを攻めるべきだな

469 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 22:49:51.74 ID:lF+Bor7X0.net
>>4
姿形はしらなくても今も使える旧紙幣が存在するって事も知らないのは只の無知
一生コンビニ店員やってろwwwってレベル

470 :澤田の兄貴:2018/01/24(水) 22:55:44.56 ID:VfppYVo70.net
そりゃあ見たことないもの出されたらなんだと思うよ。

今、コンビニで岩倉具視一枚だしたら若いやつは戸惑うだろうな。
五百円が岩倉具視から硬貨になったときはスゲー損した気分だった。
今は当たり前に硬貨使ってる。紙幣より使いやすい。

471 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:08:38.52 ID:Q8608lMN0.net
>>225
どうでもいいけどお前仕事できないって言われない?
わざわざスレを背景にしたのにレス番も投稿日時も見切れてない

472 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:09:59.13 ID:6gbkiurU0.net
流しのタクシーの運転手とか釣り銭に100ウォン握らせてくるよな
車のナンバー控えてたのに証拠ねえとか言うからもうね
警察に通報したら会社の人が謝りに来たけど

473 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:11:35.72 ID:u7YZYh1q0.net
>>375  うるせえな

474 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:12:28.79 ID:EvHMAy2A0.net
まだ古い500円持ってる人いたんだ

475 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:12:38.47 ID:u7YZYh1q0.net
>>314  お前日本人か?

476 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:13:24.94 ID:4sStdzy/0.net
店は断れないはず。
通貨に強制力あるからな。

477 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:13:47.37 ID:gB5ripR00.net
>>186
中近東の硬貨にも似たようなのがあった
加工してあったが、やっぱり「500」

478 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:18:53.09 ID:4sStdzy/0.net
戦前の通貨じゃないからな。法定通貨だから強制力があり店は断る事が出来ない。

479 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:20:45.49 ID:6UlRZZwl0.net
>>340
硬貨の種類は算数でやったが
硬貨の変遷まではやらんだろう

480 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:25:19.18 ID:FOMfiD2M0.net
バイトに多くを求めるなって

それなりなんだから

481 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:28:26.06 ID:qBzzD8KS0.net
>>479
社会でならやるかもしれんね

482 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:28:52.47 ID:8DbNjMDj0.net
嘘松

483 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:43:51.87 ID:W1+EhAjl0.net
店員「957円です」
ぼく「じゃあ1043円で」
店員「え?」
ぼく「え?」

484 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:48:52.94 ID:immfUPk10.net
客「いやこれは・・・」
店員「警察呼びますね」
客(やれやれ・・・まぁ、事情を話せばいいか)

巡査「偽硬貨を使ったのは君か?」
客「これは偽硬貨じゃなくて旧硬貨」
巡査「うそを付くな!こんなもの見たこともない。現行犯逮捕だ!」
客(ちょwwwマジ!?)

取「こんなバレバレの偽硬貨を作るとはフテェやつだ。」
客「だからこれは旧k」
取「黙れ!たっぷり絞ってやるから覚悟しろ!」

マスコミ「東京都の○○容疑者が硬貨偽造の疑いで現行犯逮捕されました。
犯人の男は否認しているとのことです。
警察は余罪についても調べを進めています。」

半年後

警察「誤認逮捕でしたwてへw」

485 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:49:24.91 ID:0vWW0TTx0.net
>>359
通貨偽造は単純所持でも罪に問われるが使おうとした段階になると無期にまで持って行かれる大罪だからなぁ

486 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:52:48.04 ID:qBzzD8KS0.net
外国のコインに穴開けても国内だと特に罰せられないぞ

487 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:53:07.43 ID:kCkvFTnN0.net
お客さんにお金もらったら大正時代の五銭玉が入ってた。
お客さんはすぐに気付いて、五円玉に変えたけど。
あんなものがみんな気付かれず流れ流れているんだな。

488 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:54:53.79 ID:nOc3GJnV0.net
>>403
これ記念硬貨だったのか!
おれはてっきりどこかの暇人が遊びで鏡面仕上げにしたんだと思ってた

489 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:57:37.41 ID:y1+YKl7p0.net
糞ゆとりは国と学校と親が悪いから許してやれ 当人もドアホだが

490 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:57:42.89 ID:JAvxRLP10.net
バイトしてた頃東京五輪の1000円硬貨出してきた人もいたなあ
その頃の古銭的価値は1500円ぐらいだったからそのまま使う人もいたんだろうな

491 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:58:35.17 ID:GQ7+6GNT0.net
嘘松

492 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:58:52.23 ID:dX+cll710.net
>>225
位置情報入ってるやつ始めてみた
ちゃんと地図出るんだな

493 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:59:16.90 ID:pYZ7dZrC0.net
スーパーで2000円札使ったら番号控えててなんか複雑な気持ちになった

494 :名無しさん@涙目です。:2018/01/24(水) 23:59:36.95 ID:DuiIQmg+0.net
>>243
コンビニ強盗レベルの人間に硬貨の偽造ができるわけねーだろ。ド低能。

495 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 00:05:12.00 ID:Q47AE0yt0.net
>>487
アンティークグッズとして財布に入れてたのかもな
そういう古銭結構あるよ
寛永通宝もレアじゃないものは要らないって人から大量に手に入ったりしたし
五銭玉も糞安い物は貰い受けた一文銭の中に混ざってたり

496 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 00:06:05.97 ID:tPGmkyJe0.net
偽造するのにわざわざオリジナルデザインに変えるバカもいないだろ

497 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 00:08:39.09 ID:6lJGvxW90.net
>>496
本物を知らない人にこそ
こういう金もあるのか、で通るかもしれない

498 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 00:09:32.46 ID:IGzu4FHn0.net
(´・ω・`)元日雇い土方で今はナマポの者ですが

旧500円硬貨は500ウォンのせいで使われなくなったから

499 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 00:17:30.08 ID:rglcCFU80.net
伊藤博文のピン札出されたときは動揺した

500 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 00:17:40.41 ID:o8vGHEd60.net
分銅柄の孔なし五拾円硬貨なら持ってる
大して価値ないけど珍しいから

501 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 00:20:55.71 ID:FVy+tviW0.net
常識ねえのは使う奴だろ
銀行で変えて貰って来いよ

502 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 00:22:30.25 ID:H6Ikm6Wo0.net
今の銀行って両替に手数料を取るんだよな。

503 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 00:30:31.03 ID:zTMkyBl00.net
一枚ならまだしも三枚同時は悪意あるよな
まあ嘘松なんだけど

504 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 00:33:47.39 ID:6lJGvxW90.net
>>502
銀行によっても細かく違うが
金種が同じなら無料というところもあるし
子供の貯金箱は無料なんてのもあったりする

505 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 00:35:45.09 ID:ThCtuU2z0.net
>>136
俺も自販機のお釣りでもらった

506 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 00:44:55.87 ID:3OQbLk7+0.net
紙幣は偽造されないように新しい技術で新札を作るんだから
旧硬貨も現在のものより偽造が容易いと考えて、疑うのは当然だろう

ましてレジの人間が若いから騙せると思って偽造旧硬貨を出した可能性も捨てきれない

507 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 00:46:34.34 ID:ny8BK6Yw0.net
>>484
神奈川ならあるかもな

508 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 00:51:27.35 ID:9KRUV/VmO.net
500円札も懐かしいな

509 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 00:56:33.96 ID:suRe3Ws50.net
千円札だと思って出したら五百円札だったことはあった

510 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 01:11:54.99 ID:b+Coif2P0.net
嘘松してまでネタつくりたいツイッター民
去年のネタを出してまでスレを立てたいニュー即民

511 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 01:15:23.36 ID:1dP6O17m0.net
わからないならわからないと正直に言いなさい。
聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥。

        ,. -ー冖'⌒'ー-、  
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
    ノ\ |::::::|   正 義     |::::::|

512 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 01:36:40.58 ID:UgXsDhkC0.net
>>483
マジで意味がわからない

513 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 01:42:42.59 ID:zvhQh32M0.net
店員のセリフで嘘松とわかった

514 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 01:50:23.02 ID:NDpakRa/0.net
レジに突っ込んで数えさせて吐き出してきたらこの紙幣は使えませんと言って別の紙幣を出してもらう
今のレジってどのくらい古い旧紙幣や旧硬貨に対応してるんだろ?

515 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 02:32:15.17 ID:68XSGgYr0.net
>>15
これ
店員の言い方がこのままなら揉めそうだけど他の硬貨か紙幣でお願いしますか別の店員を呼んで確認させてくださいとは言っていいかな

516 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 03:00:31.06 ID:MKuTFZeL0.net
朝鮮のせい
カルタの通り

517 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 04:02:39.80 ID:SelI0Ilo0.net
>>453

旧五百円玉だけならともかく、旧100円銀貨や穴なし旧50円を同時に出すあたり、
悪ふざけの意図しか感じないわ。
この支払い方が一般的に許容されるとは思わない。

もし許容されるんなら、10万円金貨を使って釣り銭を要求してみたり、
明治の1円札や1円黄銅貨、穴なし5円玉を使って、どれが有効か分かるか店員を試してみたい。

518 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 05:32:48.76 ID:fRo7D2yEO.net
>>58
自分が見たのは螺旋状に綺麗に削ってあったわ

519 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 05:45:02.15 ID:BEc9Npbn0.net
どうせ嘘松

520 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 05:55:43.68 ID:HuK4a64S0.net
>>225
リラックマ?(´・ω・`)

521 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 06:19:16.21 ID:WchFjmD+0.net
古いお金って偽造対策大丈夫なのか?

522 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 06:49:12.65 ID:QtSw74Hd0.net
ここまで話作ってゆとり馬鹿にしたい衝動を産むのは何なんだろう
少なくとも3、40代の思考じゃないだろ

523 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 06:59:56.92 ID:eGw3eflG0.net
最近お釣りに紛れてて困る

524 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 07:05:19.01 ID:ebtVebol0.net
>>522
プロフ欄には高校生とあるがどっちみち釣りだろうな

525 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 07:44:48.88 ID:oV3QN3Bh0.net
俺「Suicaてお願いします」
高齢者店員「果物じゃ支払えないよ」

526 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 07:55:40.76 ID:zvHD9GuG0.net
そりゃ見たことないからそうなるだろ

527 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 08:09:00.37 ID:IPub8Tfe0.net
>>526
ならねーよアホ
「これはなんですか?」と聞いたならそうだな

528 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 08:21:20.36 ID:s2Uku0b10.net
レジやらせるんなら使用される可能性のある旧硬貨や旧紙幣の一覧表でも用意して一回くらい見せとけよ。

529 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 08:21:44.19 ID:38MhhINR0.net
>>514
1つ前の夏目漱石と旧500円は読み取れる仕様だが
受け付ける設定にしてあるかは店によるだろうな

530 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 08:21:51.13 ID:V6gqqVQE0.net
>>8
学生バイトが聖徳太子の万券知らなくて、事務所まで聞きに来たことある。

531 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 08:22:24.23 ID:S9ACr/nK0.net
ケンモジサン激怒

532 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 08:24:57.23 ID:+FeLGeYZ0.net
わざわざ旧硬貨で払うとかネタ作りのための嫌がらせ

533 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 08:25:27.42 ID:+MlwPwW30.net
すげー迷惑な客だな周りの事考えられないB型的タイプかよ

534 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 08:30:19.79 ID:V6gqqVQE0.net
>>41
レジの機械が金数えて釣銭自動で出てくるやつだとはじかれるな。

>>95
1000円札も聖徳太子だったんだよ。

>>106
それはもう貨幣として通用しないはず。

>>184
大黒様の一円札なんかは銀行でも変えられないだろう。

535 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 08:31:22.91 ID:Vi/zuXgH0.net
旧紙幣は精巧な偽造紙幣が出てきて新紙幣に切り替わってるから、偽札と疑ってかかるのがある意味正しいかもしれない
ときどき旧紙幣使ったら偽造紙幣事件が起こるし

旧500円と500ウォンは自販機相手じゃなきゃ見破れるけど

536 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 08:37:58.20 ID:o0IJwUmN0.net
他の真札との比較で手触りなどのちょっとした違和感を抱かれないよう旧札の偽紙幣を作ることもあるらしいよ

537 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 09:03:02.89 ID:4Pl9vFKE0.net
旧硬貨使う方も使う方だわこういうこと起こるかもとか想像もしないんだろうな

538 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 09:11:54.87 ID:HptmRQkQ0.net
昔のお金って何か集めちゃうな
お札は伊藤博文の千円くらいしか持ってないけど
行書体の五円玉とか好き

539 :ごまもふ :2018/01/25(木) 09:32:24.03 ID:65VIm7YG0.net
|゚Д゚)ノ ぶっちゃけオムロンがATMから撤退してるからそうそう偽造紙幣なんて出てこないだろうけどな

540 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 09:36:39.34 ID:7MpsCKp60.net
500円札を使った事無い世代です
500円玉が銀玉から金玉に変わったのは厨房の頃だった

541 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 09:39:45.49 ID:NmAHYtL+0.net
よっぽど構ってほしい子ちゃんだなw
わざわざ使う必要あるんって思うけど

542 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 09:41:27.61 ID:UGq5M4bf0.net
旧10000円札とか2000円札使っても問題になりそうだな

543 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 09:53:55.57 ID:Z8gpgGR/0.net
ぼく「……??」 ←こういうのが嘘松の嘘松たる由縁だよね。

544 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 09:58:15.00 ID:ZmVtQneA0.net
>>469
コンビニ店員すら務まりそうもねえけどなw

545 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 10:07:38.50 ID:zLDhBzjW0.net
病院の売店で釣り銭に貰った500円玉をその直後診察費の支払いに使ったら
「冗談はやめて下さい」と言われ、よく見たら500ウォン玉だったことならある。

546 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 10:08:24.14 ID:oQ5NuMQj0.net
沖縄関連の100円玉があったような。
見つけたら自分のお金と交換するやろ。

547 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 10:12:30.02 ID:8edHSu390.net
利用側も初めに断れよ
ただ店員も対応ばか過ぎ

548 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 10:13:17.31 ID:V4dLp26L0.net
なんで一言「このお金で払ってもいい?w」くらい聞かないんだろ
ゆとり叩く前にアスペ治した方がいい

549 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 10:16:22.03 ID:QdWrmmIf0.net
ゲームのコインと思われたことならある
ああいうのはどこで財布に紛れ込むんだろう

550 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 10:18:44.42 ID:P0R9gi6U0.net
>>527
なるぞガイジ
旧硬貨の存在を知らないんだから自分が知ってるものが全てになるだろ

551 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 10:20:31.98 ID:KIDrz0tt0.net
嘘松

552 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 10:24:29.32 ID:9Oj6QzjI0.net
最近自販機に百円が入りにくいのってなんでかね

553 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 10:25:00.21 ID:tBBdYzvQ0.net
ガキの頃に買い物行かされて、母から渡された金が
なんかの記念通過やったな。オリンピックか万博かの。
1500円硬貨やったと思う。
で、レジで店員に渡したら、裏表をさっと確認して精算しだして感心したわ。
見た事ない硬貨やから揉めると思ってたから。

554 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 10:32:41.99 ID:IvDD9Pvx0.net
これが本当だとしても、若い人を抜き打ちで試すようなマネは褒められたもんでもない

555 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 10:53:07.36 ID:0KSrzXOU0.net
ソースはツイッター
あっ…(察し)

556 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 10:55:32.52 ID:/70bkKWE0.net
支払う側に悪意ありそう

557 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:04:53.79 ID:DPAQ9OMY0.net
アイコンからしてどう見ても釣りやん

558 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:05:22.60 ID:47YL8vme0.net
2000円札を出したら偽札かと思ったって言われたことある

559 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:09:57.53 ID:A1SQmot90.net
儲けそこなったんじゃないのかこれ

560 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:21:21.94 ID:FQuidGtF0.net
河合荘みたいにはいかないもんだね

百円札で払って若いコンビニ店員の反応見て楽しむおっさんはいるらしいな

561 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:26:21.58 ID:BFhEVjF20.net
露骨な嘘末

562 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:28:16.93 ID:cX0+h0hd0.net
>>512
たぶん、硬貨の枚数

563 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:29:39.16 ID:cX0+h0hd0.net
>>517
前も書いたけど、10万円金貨は使えたし、お釣りも貰えた。

564 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:29:56.21 ID:A1SQmot90.net
スーパーみたいな自動読み取り?のレジとかは対応してるんかな

565 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:33:57.10 ID:TYGnSdTz0.net
旧 硬 貨 3 枚 セ ッ トとかドヤってんじゃねえよ
ネタづくりする気満々じゃねえか

566 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:36:38.45 ID:/56zRdQL0.net
500ウォン硬貨の例もあったしな
この定員の態度は正しい

567 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:37:50.44 ID:jVs2u5or0.net
お札の顔折って遊ぶのは500円札の岩倉具視が一番楽しいんだよ。

568 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:39:08.17 ID:CBkWEAYy0.net
コンビニの店員なんて中国人とかもいるしバイトも高校生とかだと知らないことを考慮してあげるのが大人の役割

569 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:42:10.80 ID:hI7DrDLb0.net
昔の100円札なんて出したら偽札扱いされるんだろうな

570 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:42:40.64 ID:jeKPghPB0.net
友人にもらってそのままサイフ入れてた500円の記念コインを使っちゃいそうになった時、店員に「記念コインですが良いですか?」って確認されたよ

571 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:46:33.11 ID:RHW5PFQT0.net
>>9
てか流石にもう使えねえよw>壱円札

と思ったらまだ使えるのかよ…

日本銀行  日本のお金 > その他有効な銀行券・貨幣 > 一円券
https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/valid/past_issue/pbn_1.htm/

572 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:47:41.73 ID:Q6w2izQn0.net
通貨の強制通用力はあくまで「契約が成立している」ケースのみで
契約の自由に基づき
店舗側は店頭での商品受け渡し拒否は出来きます

旧硬貨は当然おつりとかには使えないので、銀行での両替を店舗側に強制する事になる

銀行で新硬貨に替えてから支払いましょう

573 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:52:40.78 ID:RHW5PFQT0.net
>>534
二宮尊徳の壱円札まだ使えるみたいだぞ
恵比寿様のもまだいける

574 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:53:58.48 ID:IM06sqVd0.net
>>261
何を目くじらを立ててるんだと思ったら本町と堺筋本町って別の駅なのね

575 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:56:48.12 ID:hI7DrDLb0.net
日銀発行の紙幣と日本政府発行の硬貨って扱いが違うんだよね

576 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 11:58:19.40 ID:f5qK1qFf0.net
>>1
思考がお前ら

577 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 12:14:58.28 ID:E3KV4VHL0.net
面白そうなことが無いか必死な感じだな

578 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 12:20:27.52 ID:i2P5TpvL0.net
急降下があるとか学校や新人教育で教わらんだろ
自分が知っているから他人も知ってると思ってる奴はマジ無能

579 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 12:25:53.66 ID:g74lYXt+0.net
むしろ勇気を持って注意した店員を褒めるべき
ちょっとした間違いでこういう芽を潰してはあかんよ

580 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 12:29:05.53 ID:2K5o92fy0.net
そもそもコンビニ店員が偽造なんて難しい単語言ったり、マニュアル外の対応したりするわけがない。
どうせレジで旧硬化出したら、店員が一瞬手を止めたってくらいだろう。至極まともな反応で珍しくもない。
嘘松としての志があまりにも低い。

20点

581 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 12:44:25.14 ID:OGed6TXg0.net
>>152
記念硬貨ってプレミア付かねえんよ。
俺は10万円金貨全部銀行で両替してきたわ。

582 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 13:27:25.26 ID:H6Ikm6Wo0.net
旧貨幣の受け取り拒否って法律的に問題ないは無いのかな。

583 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 14:19:06.76 ID:/GZXhi6w0.net
オリンピック記念500円玉使うときはこれ使えますか?って聞いてから使用したわ
そういう配慮が必要

584 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 14:28:14.15 ID:Uz9ZqZMU0.net
本当に偽造するなら今のお金を作るだろうw

585 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 14:47:50.22 ID:6Gf+jaN40.net
>>512
店員「957円です」
ぼく「じゃあ1043円で」

1,000円出すと1,000-957なので43円のおつり、それが頭でごっちゃになって1,000+43=1,043円を出した

586 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 15:22:01.83 ID:6vzT1prm0.net
>>574
俺もよく知らんけど、本町=丸の内
だから堺筋本町だぞ!ってのになにかあるんじゃね?
もっと中心地だって意味か、本町って言っても郊外だからってことか

587 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 15:44:34.07 ID:jIHIUrSp0.net
>>1
この100円は銀貨だから100円以上の価値があるんじゃないかな
でも硬貨を溶かしたりしたら、その時点で犯罪になるから無理か

>>488
プルーフ加工の硬貨は毎年セットで出されるから記念硬貨とは少し違うけど滅多に見かけないものだよ
割高だからセットを買った人はそのまま持っているはず
誰かからセットを貰った人が興味ないとかでセットをバラバラにしてしまわないと基本流通しないよ

588 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 15:53:23.37 ID:RHW5PFQT0.net
>>586
オレも東京のことはあまり明るくないが
本町を丸の内と例えるなら
堺筋本町って品川とかあんなイメージっぽい

堺筋本町って問屋街的なとこで
カッチョイイ系サラリーマンの街ではない

589 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 15:58:16.53 ID:xRcFXuVR0.net
合法だが、なにも3枚とも旧硬貨使わんでもええやろ。
わざとらしい。

590 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 16:02:32.45 ID:INc/O7rV0.net
ここまで10万円金貨の使用報告無し

591 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 16:10:32.52 ID:rGsRR7so0.net
>>517
おまえはあほか
そんな屁理屈が通じるなら旧貨幣の存在意義が無いだろうが
旧貨幣の意味わかってる??

592 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 16:54:01.74 ID:9pPtd0P+0.net
>>581
10万金貨はめっちゃプレミアついとるがな
そりゃ地金換算で額面より価値あるんだから当然だがな

593 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 16:55:51.40 ID:annSNWTD0.net
そんな硬貨使われたら一瞬分からんて。

594 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 16:55:56.21 ID:7Be9LPjh0.net
>>1
見たことの無い硬貨、紙幣をハイハイ受け取る店員って問題あるだろ

595 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 17:26:45.46 ID:GXlZDrnU0.net
前職で小売店の集金やってた時に500円札出されて
ATM入らないから自分の500円と代えて、コンビニで使ったら
レジのJKが不審がって店長呼ばれたわ

596 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 17:39:48.70 ID:1OSSYMlm0.net
>>226
これが正論だわ
製造コスト考えたら偽造より先に昔のお金かなって普通は考えるわ

597 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 17:43:31.96 ID:4ZAOXgc6O.net
>>596
ウォンとかゲーセンのコインとか考えねーの?

598 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 17:44:35.26 ID:lk8qTtlQ0.net
>>592
金の値段が安い時は使った人がいたぞ。
バイトしてた店で使われたことがあって、
「10万持ってくれば交換するぞ〜」
って店長が言ってたわ。
誰か交換したみたいだけど。

599 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 17:46:41.53 ID:4z/l29m20.net
沖縄の銀行ATMには「2000円札にする」というオプションボタンがある

600 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 17:51:33.09 ID:6vzT1prm0.net
>>599
テレビで見ただけだけど、逆じゃね?
何もしなかったら2000円札で出てくるってやってたぞ

601 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 18:03:58.74 ID:gt6Zfgqj0.net
http://www.arimado.com/info/coin

602 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 18:47:18.24 ID:WVN/A3+n0.net
>>597
馬鹿すぎる
円って書いてるんだが?

603 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 18:59:10.92 ID:PEd4sF/o0.net
>>592
昭和天皇在位60年…もう33年前か。
そりゃかみも無くなるわ

604 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 19:09:58.23 ID:DrhATKdz0.net
この前旧1000札お釣りでもらったわ
懐かしすぎた

605 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 19:15:41.78 ID:4vUES1u60.net
夏目葬式

606 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 19:23:52.32 ID:KiLB9dJa0.net
これ嘘松だろ

607 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 19:39:47.00 ID:SLkzONxy0.net
500円札って硬貨が出たあとも刷ってたんだってな

608 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 21:10:16.41 ID:T+wu1TsM0.net
>>604
伊藤博文翁?

609 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 21:15:18.49 ID:T+wu1TsM0.net
やっぱり1000円の当時の価値も相まって、
格の違いを感ずるなぁ。
http://golddust.jp/wp-content/uploads/2015/08/伊藤博文.jpg

610 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 21:18:37.98 ID:T+wu1TsM0.net
やり直し
http://sccw81.com/upload/save_image/M1311-1152_0001.jpg

611 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 21:19:57.49 ID:yYZeKg+z0.net
穴ない50円なんてあるの?

612 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 21:21:56.41 ID:O9OVZerP0.net
>>582
商品購入なら契約前だから拒否しても問題なさそう
ホテルみたいに法律の規制で正当な理由なき拒否ができない場合や、後払いの食事やタクシーで他のコインや札ないのに拒否されたら支払いできないから問題ありそう

613 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 21:25:23.61 ID:zrqKwUEV0.net
旧貨幣を知らないのは何の罪もない
でも本物と明らかに異なる貨幣を偽造貨幣呼ばわりするのは許しがたい間抜け
だってそうだろ
偽造するなら本物に似せるはずなんだから

614 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 21:25:46.55 ID:GU0Bb/2Q0.net
>>177
五百円球→「五百円玉」

>>201
飽きれた→「呆れた」

615 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 22:53:58.20 ID:2VgDblen0.net
>>567
俺は本屋でターバン野口の折り方の本見て、面白いと買った。
早速野口さんでターバン野口を作って財布に入れたわ。

616 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 23:02:02.61 ID:dSn/38R70.net
低賃金のコンビニ店員に何でも求めすぎだろw

617 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 23:24:20.28 ID:aG9lWteg0.net
普通は
「これを使うのは勿体ないですよ。」
と言われるだろ。

618 :名無しさん@涙目です。:2018/01/25(木) 23:27:05.59 ID:zLDhBzjW0.net
聖徳太子の一万円札は金銭価値以上に有難味があったなぁ
もう一回、札を大きくしたらどうか
小さくした時と同じように財布屋にバブルが来るし

619 :名無しさん@涙目です。:2018/01/26(金) 00:02:09.70 ID:z0SpNFjJ0.net
たまたま混ざってたとかならともかく、旧硬貨3枚ってのは明らかにわざとだし悪意あるわな
100ウォンとかの可能性もあるからストップした店員は有能

620 :名無しさん@涙目です。:2018/01/26(金) 01:40:55.36 ID:rGJZCEIo0.net
>>618
グローリー「支持する」

621 :名無しさん@涙目です。:2018/01/26(金) 10:04:04.75 ID:sshaINr50.net
>>618
聖徳太子が団体さんでおるでぇ!!

622 :名無しさん@涙目です。:2018/01/26(金) 10:52:58.30 ID:M1Uao6Yn0.net
5,000円札も10,000円札も
聖徳太子だった時代があるってホント??

なんで?おかしくない??

623 :名無しさん@涙目です。:2018/01/26(金) 13:48:55.57 ID:WgCOIxZ50.net
>>612
Wikiを見ると法貨には強制通用力が有り受領を拒否する事は出来ないと書かれてるね。拒否した場合は受領遅滞となり債務不履行の責は負わないようだ。

624 :名無しさん@涙目です。:2018/01/26(金) 16:59:43.19 ID:2u2iF2G+0.net
旧札の偽物作ればバレなくね?

625 :名無しさん@涙目です。:2018/01/26(金) 18:28:58.88 ID:SpUpsCs+0.net
旧硬貨をコンビニで使おうとするところが嘘松臭い

626 :名無しさん@涙目です。:2018/01/26(金) 19:11:43.15 ID:XkdQgcVO0.net
嘘松あきないな

627 :名無しさん@涙目です。:2018/01/26(金) 19:13:24.03 ID:ZQMiQwV00.net
よく分からんけど、そろそろ2000円札の使い所だという事かな?

628 :名無しさん@涙目です。:2018/01/26(金) 20:13:34.82 ID:SdzzF3Q80.net
>>623
理論的には、売買契約の時点で支払方法を定めるときに旧通貨での支払はできないという条件をいれておけば、契約自由の原則が優先するので旧通貨での支払を拒否できることになる

629 :名無しさん@涙目です。:2018/01/26(金) 23:31:19.98 ID:79hdekek0.net
この店員は旧硬貨をよく知っていて、この客の偽造硬貨を見破ってた可能性もあるだろ。この客が持ってる旧硬貨が本物かなんて客の方もわかってないだろうし

630 :名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 00:31:29.32 ID:AvQI5Bif0.net
偽金なんて言われたら、はっきりとさせる為にも警察に通報だな。

631 :名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 02:07:15.00 ID:/0nwvA+A0.net
長野五輪の時の記念500円硬貨が20枚ある

632 :名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 04:09:32.99 ID:qFld178p0.net
>>610
よくクラゲ作ったわ

633 :名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 05:03:59.55 ID:JN2GSutq0.net
おまえらは、聖徳太子の万札しらないだろ?

634 :名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 05:05:13.03 ID:ya8H5KmU0.net
夏目漱石の1000円札

635 :名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 05:06:34.24 ID:ya8H5KmU0.net
>>633
なぜか田原の爺思い出した

636 :名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 05:08:17.03 ID:JN2GSutq0.net
伊藤博文の1000円札も

637 :名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 05:16:09.53 ID:pozg2xyjO.net
和同開珎なら使えたのに…

638 :名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 06:23:50.53 ID:HFPsFVw10.net
旧50円はニッケル含有量が多くて磁石にくっつく
鉄以外に磁石にくっつくモノを見られる機会は他には滅多にない

639 :ボックス :2018/01/27(土) 06:56:34.76 ID:RAtg4U4R0.net
>>6
だとしてもだ
紙幣偽造ならともかく、硬貨を偽造する奴なんているかよ
しかも自販機じゃなく店員相手に

うそくせー
仮に本当だとしたら店員がおかしい

640 :名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 07:19:58.49 ID:8xCMlgZC0.net
長野五輪のときの記念500円玉も知らない奴多いな
ちゃんと使える通貨なのに

641 :名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 07:35:48.59 ID:KTqJZJHH0.net
>>467
かーちゃんが聖徳太子に戻せって言ってたなぁ

642 :名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 08:20:44.77 ID:EBbv2dHO0.net
>>610
これの色味が好き
まわりが白くてスカスカなのが妙に個性的で
重厚な黒っぽい聖徳太子との対比が面白い

643 :名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 08:26:52.42 ID:O04g7wTj0.net
俺もこの前
コンビニで一万円札(聖徳太子)を出したら
バイト君が少しお待ちくださいと言って店長呼びに行ったな

644 :名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 09:05:22.33 ID:xvanWK9T0.net
若者をゆとりだの世間知らずだのバカだのと決め打ちする最近の風潮が気持ち悪い
……と、戦前生まれの親父が正月の帰省時に言ってた

645 :名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 09:11:38.45 ID:UhXg+oDg0.net
>>4
ネットで検索も出来ない貧乏なのか?

646 :名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 09:47:29.95 ID:FyM6g0310.net
>>611
昭和の頃にあった
最近はほとんど見ないけど

647 :名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 09:49:51.64 ID:W0D1ub6R0.net
嘘松やな

648 :名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:03:48.66 ID:1D9Bgkfu0.net
コイン屋いったほうがいのでは?

総レス数 648
120 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200