2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

忘れ去られたソ連版スペースシャトル「ブラン」カザフの草原に眠る。これ日本に来てなかったっけ?

1 : :2018/02/17(土) 17:42:45.96 ID:ve0ibFNl0.net ?PLT(12000)
http://img.5ch.net/premium/6931153.gif
冷戦時代にソビエト連邦が米国のスペースシャトルに対抗して製造した宇宙船「ブラン」は、わずか1度飛行した後に使用停止となった。
当時、ソ連が進めていたブラン計画の遺物が、今もカザフスタンの草原に放置されている。
現在、シャトル2機とロケット1機が使用されなくなった格納庫に保管されているが、一般公開はされていない。
この格納庫はモスクワの南東約2400キロに位置するバイコヌール宇宙基地内にあり、近くにはブランの初飛行時に使用された発射台もある。
ロシア語で「吹雪」を意味するブランのデザインは、米国のスペースシャトルに酷似していた。それは決して偶然ではない。
「ソ連はスペースシャトルと同等の最大積載量を求めていたため、スペースシャトルと似た寸法の宇宙船が必要だった」と語るのは、
ソ連の宇宙開発の歴史を研究しているバート・ヘンドリックス氏だ。
米航空宇宙局(NASA)が開発したスペースシャトルは、基本的に国防総省の依頼で大きな貨物を軌道まで運ぶ「宇宙トラック」だった。
国防総省はスペースシャトルを使って複数の軍事衛星を配備する計画だった。
「スペースシャトルがもたらす軍事的脅威を認識したソ連は、ブランの開発を決断した。
米国がスペースシャトルを開発していなければ、ソ連がブランを開発することもなかった。ソ連にとってブランは軍拡競争の一環にすぎなかった」(ヘンドリックス氏)

https://www.cnn.co.jp/fringe/35112387.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2017/12/22/a6ebd050030178487fe881e8d42af3de/buran-baikonurburan5b.jpg
https://www.cnn.co.jp/storage/2017/12/22/eec020c6241a542720c5e84f0a983dd8/buran-baikonur-rueda-back.jpg
https://www.cnn.co.jp/storage/2017/12/22/86e1b8b3370c1dbf10d8f5eef7185a9d/buran-baikonur-rueda-energia.jpg
https://www.cnn.co.jp/storage/2017/12/22/77b0c1555c4e8dc15b8b1fcb7b8778b5/buran-baikonur-rueda3.jpg
https://www.cnn.co.jp/storage/2017/12/22/9d54e404c242d01e90aba7d367318064/buran-baikonur-launch.jpg
https://www.cnn.co.jp/storage/2017/12/22/2e73f0b76fffc9033d8635cfd6a098d0/buran-baikonur-rueda7.jpg
https://www.cnn.co.jp/storage/2017/12/22/46578b9f179e34383518657754dab9c6/buran-baikonur-rueda8.jpg

>2以降に続く

97 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 02:36:48.50 ID:Ai2dim/G0.net
>>63
ソユーズ打ち上げ時にロケット第1段が大爆発した事故があったけど
緊急脱出装置でソユーズ乗組員は生還した事例があるから
ソユーズシステムの生存性は極めて高いんだよね

98 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 05:33:03.24 ID:wlmwfO360.net
軌道と月の上には、無数のソ連の宇宙船と人間の残骸があるっつう・・・

今は中国が領土内にゴロゴロ落としてるけどスマホ普及で隠し切れず。
ちょっと前月探査ロケット打ち上げ成功ばんじゃーい!と報じてたけど、その後山奥で当のロケットの残骸写真農民にうpられて揺らいでたな。

99 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 05:36:50.56 ID:53YQHcA50.net
>>97
煙突ロケットには緊急脱出装置は積まれているだろ、有人カプセルに
米ロ問わず

100 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 06:04:02.60 ID:gRHOwLLf0.net
oh… ジャミラ…

101 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 06:12:43.80 ID:CBYJrZcn0.net
>>88
そういうこと

102 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 06:15:59.63 ID:/ayTcaID0.net
最初の方のロケットが、改良するだけで未だに使い続けられる完成度なのがアカンのや、シャトルなんかいらんかったんや

103 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 06:21:06.73 ID:wQiUrMez0.net
ホリエモンに売り付けろ

104 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 06:21:14.02 ID:O+mCRhnb0.net
忘れ去られた新宿古着屋ワタナベダイバクショウ

105 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 06:22:13.13 ID:7F6AJ2ws0.net
日本も無人機スペースシャトル計画があったけどバブル崩壊と共に無くなったよな
ちなみに嘉手納と厚木だったか?横田だったか?がスペースシャトルの緊急着陸地だった

106 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 06:31:10.69 ID:Mc8FkScb0.net
http://s1.1zoom.me/big0/880/Airplane_Sky_Buran_503307.jpg

107 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 06:48:11.18 ID:81pxSVHt0.net
子供の頃に、ソ連もスペースシャトル持ってたような思い出があったが、これだったのか…

108 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 06:52:31.84 ID:XLUsx0fs0.net
5年後、中国の発射台に備え付けられたブランの姿が!?

109 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 07:33:48.91 ID:wA/0/Lgg0.net
>>88
使い回ししてたら耐熱タイルが一つ駄目なだけで全焼したから、使い回しの為には全タイルの点検が必須となった。
コストダウンの為の使い回しだったのに却ってコストアップになりかねなかった。

110 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 08:11:03.69 ID:Ai2dim/G0.net
>>105
スペースシャトルの登場で世界中のロケット打ち上げ国が
各々シャトル計画を持ったけど

シャトルの2回目の事故でみな夢から覚めた

111 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 08:28:01.04 ID:rCfdGKqj0.net
>>78
ただ金積んで行っただけのおっさんだし

112 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 08:39:49.71 ID:JtDbfNaL0.net
>>4
二機あるうちの一機は元々日本航空の機体

>>96
先発のスペースシャトルの影響はあるし、
形は似てるけど、設計的には全くの別物

>>99
緊急時の脱出はまだ試行錯誤してる時代
アメリカはどっちかと言うと、飛行機の延長みたいな感じで、
「先に力学的に無駄になるもん付けないで、射出座席か最終段のロケットで逃げればよい」
みたいな方向だった

その中で実際の事故で先端に脱出ロケット付けるのが一番安全なのが証明されたので、
(アメリカ式だったら最終段が誘爆したら詰み)
米ソ関係なくこの方法になった

113 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 08:49:39.62 ID:6mp2yN080.net
このあいだ地球上空に穴開けて土星に向かってたよね
土星の衛星の上も飛んでたし
あの土星の明るさは本物だよ

114 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 09:06:31.38 ID:tAv+LlJU0.net
>>90
枯れた技術と言う概念がある。
最先端を求めるのでは無く、既存で安定性の有る技術を使う。

115 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 09:10:37.94 ID:GZ6v7Lwe0.net
電気ブランなら浅草に行かなくても売ってる

116 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 09:11:02.37 ID:7T6VmaVp0.net
>>38
スペースシャトルは高価で複雑なロケットシステムを捨てずに再利用するのがウリだったが、このシステムを全バラして全てのパーツを再吟味し、必要な部分のみ交換するコストは新品制作よりはるかに高かった。

また、使い捨てならそこまで複雑なシステムはいらない。

燃料タンクの下に乗員が位置する構造が数度の死者を出す事故につながった。つまり構造欠陥。
http://www.shippai.org/fkd/mf/MB0011019_03.jpg

宇宙空間から荷物を回収できる強みがあるため、上でも紹介されてる無人機は存在する。
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2017/05/09/5441737169bedd4317b79133.jpg
https://ahrcanum.files.wordpress.com/2010/04/x37b-spec.jpg
こちらは、無人、小型、先端配置、打ち上げ用のメインロケットは使い捨て、と言う工夫がある。

117 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 09:47:45.04 ID:TK0TilV40.net
>>88
耐熱タイルが剥がれて事故に繋がる欠陥や有効な脱出装置が無い事、一回1500億円もの打ち上げ費用
おまけにNASAも官僚的な硬直した組織になってしまってたから(シャトルの二回もの事故は風通しの良い組織だったら防げていた)

118 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 10:40:07.80 ID:r6s7keUA0.net
>>80
幼少から慣れ親しんだスペースシャトルのせいで「シャトル」と言う単語に妙にカッコいい乗り物のイメージが付いてしまって、未だにシャトルバスとか言われるとなぜかカッコよく聞こえてしまう

ただの「往復」なのに

119 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 10:41:53.21 ID:86B1FANE0.net
PCエンジンシャトル

120 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 11:00:22.74 ID:LyzATNt00.net
>>4
運んでるのって747SRってNASAがJALから中古で買ったやつだな。

121 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 11:02:47.33 ID:Z0SNgJp10.net
>>120
SRは足回りが特注で丈夫にできてたんでこれに向いてたんだな

122 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 11:59:54.52 ID:xa/jT/bo0.net
星野之宣の漫画にあったけど、実在するものだったとは知らなかった

123 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 16:13:56.47 ID:oOCEk2zk0.net
>>92
ウェイブ・ライダーか
開発中止になったんじゃないのか?
だとしたら凄いな

124 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 18:59:22.57 ID:JK4rrxxs0.net
>>1
テトリスに出てたのこれか

125 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 19:30:08.31 ID:QdXHAzCU0.net
>>92
X-37C計画そろそろ動いてるのかな?昨年X-37Bが戻ってきたよね。

126 :名無しさん@涙目です。:2018/02/18(日) 23:53:43.36 ID:fcKljZf20.net
あの時代は日本も「俺も!!」ってHOPE 計画立ち上げてたよな。
そして実現出来るわけもなく…

127 :名無しさん@涙目です。:2018/02/19(月) 02:50:31.84 ID:x4PFKHhy0.net
>>92
敵の衛星を持ち帰るって考えに軍辺りは未だ固執してるんじゃないかな
その考えがシャトルを未帰還にして、頼れる有人機は
ソユーズのみになってる現状を招いたのに

128 :名無しさん@涙目です。:2018/02/19(月) 02:52:43.74 ID:/OoUZI480.net
名前だけ覚えてるがどんなものだったかすっかり忘れた

129 :名無しさん@涙目です。:2018/02/19(月) 02:53:32.45 ID:IMpJLvkm0.net
>>4
この絵面の四面筆箱持ってたわ

130 :名無しさん@涙目です。:2018/02/19(月) 02:54:09.01 ID:1pUcRjF00.net
>>84
他の飛行士と同じ訓練してたしロシアでは宇宙飛行士扱いだよ
高い倍率のなか選抜されたわけではなく金で権利買ったようなもんだけど

131 :名無しさん@涙目です。:2018/02/19(月) 02:54:14.16 ID:x4PFKHhy0.net
空軍からするとNASAはロシアに頭が上がらなくなった軟弱な組織だそうだけど
NASAからすれば2回の失敗で空軍は真っ先にシャトル計画から逃げ出した卑怯者だそうだ

132 :名無しさん@涙目です。:2018/02/19(月) 03:04:58.64 ID:mwZTl8RE0.net
全自動で着陸までやっちゃうんだよなこれ
ロシアほんとすげーわ

133 :名無しさん@涙目です。:2018/02/19(月) 03:09:21.52 ID:mwZTl8RE0.net
>>116
スペースXのやつはなんで再利用できるんだ?
ブースターが打ち上げ後逆噴射しなが着陸すんのみて驚愕した

134 :名無しさん@涙目です。:2018/02/19(月) 05:19:52.44 ID:x4PFKHhy0.net
>>133
あれは宇宙に出ない第1段目とかを再利用する
大気圏再突入しなければ問題ないと言う判断

135 :名無しさん@涙目です。:2018/02/19(月) 07:51:39.31 ID:3jpydWab0.net
>>48
ソ連時代からの伝統でエンジニアは基本的に「じゃあお前が乗れよ」
って言われても大丈夫なように作る

136 :名無しさん@涙目です。:2018/02/19(月) 10:40:25.58 ID:4BxFaoO50.net
日本もH2の先端に乗せる予定だったホープとかいうシャトルのミニ版作って
再突入試験で成功させてたんだぜ。

137 :名無しさん@涙目です。:2018/02/20(火) 15:44:24.30 ID:VokYpnOR0.net
>>24
数分の大気圏内滑空の為だけの主翼と尾翼も打上
再利用出来るけど自慢の耐熱タイルの貼り替えに長期必要
使い捨てた方が安いねとなったんだっけ
でも、巨大ブースターでの打上は一度見たかった

138 :名無しさん@涙目です。:2018/02/20(火) 15:50:47.09 ID:2PFhxuk20.net
そういや「何かしら回収したい」って場合どうすんの?

例えば重要な衛星、ISSの設備機材、資源鉱物等

139 :名無しさん@涙目です。:2018/02/20(火) 15:58:01.54 ID:d7si5CG30.net
クリーム玄米ブランおいしいよね

140 :名無しさん@涙目です。:2018/02/20(火) 16:04:09.00 ID:ZsByXioU0.net
アメリカのNASAは、宇宙船を最初に宇宙に送り込んだとき、
大気圏に突入すると摩擦熱で燃え尽きてしまう事を発見した。
これでは宇宙を有人探査できない!
NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、膨大な歳月と莫大な開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、大気圏に突入しても燃え尽きない耐熱タイルを開発した!!

一方、ソ連は水切り遊びの要領で摩擦熱が生じないよう安全に降下した。

141 :名無しさん@涙目です。:2018/02/20(火) 16:12:00.46 ID:meMLiXEp0.net
>>138
再突入カプセルで落とせばいいだろ、とりあえず無人で帰ってくるシステムはすでにあるし

142 :名無しさん@涙目です。:2018/02/20(火) 16:20:32.50 ID:meMLiXEp0.net
>>140
シャトルのキモは往還機である事の他に、滑空する事で狙った場所に「着陸」する事
アポロンなんかは、浅い突入角で弾かれながら減速させてたみたいだけど
カプセルは大体の場所に無軌道に落っこちるだけで、回収sないといけないし

143 :名無しさん@涙目です。:2018/02/20(火) 16:25:33.02 ID:aM7gtSWK0.net
草原の中の格納庫に眠る

144 :名無しさん@涙目です。:2018/02/20(火) 16:34:36.07 ID:2PFhxuk20.net
>>141
衛星が入るくらいのシャトルのカーゴ大のカプセルがあるって事?
それなら問題無いか

145 :名無しさん@涙目です。:2018/02/20(火) 17:33:10.94 ID:d1AYLo4i0.net
>>140
摩擦熱じゃなくて圧縮熱な

146 :名無しさん@涙目です。:2018/02/20(火) 17:36:18.64 ID:KLBmWZ2/0.net
ブランカ

総レス数 146
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★