300円が0円に…遠足の「おやつ禁止」に波紋 マツコ「だったら遠足やめれば?」
- 1 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:14:03.65 ID:TJcOF40O0●.net ?2BP(2000)
- http://img.5ch.net/ico/nida.gif
「おやつは300円まで」、ワクワクしながら何を買うかで頭を悩ませた遠足に、大きな変化が起きている。
16日放送『5時に夢中!』(TOKYO MX)で「遠足のおやつ持参禁止」に触れ、マツコ・デラックス(45)、株式トレーダー・若林史江氏(40)が持論を展開した。
■若林「禁止はやりすぎ」
アレルギー体質の児童に考慮し、遠足でのおやつ持参・交換を禁止する学校が増えている。保護者の中には「学校が対策してくれるのは嬉しい」と歓迎する意見があると報じられた。
これに対し、若林氏は姪が重度のアレルギーで「自身で判断できる」と前置きした上で、「命に関わることなので全面解禁すればいいとは言えないが、おやつ禁止はやりすぎ。禁止する前にアレルギーの教育をすべき」と熱弁。
「差別がなくなる教えになる。危ないものを取り上げるだけでは解決しない」と断じた。
■マツコ「家でケーキ食べたほうがいい」
マツコは教師側の負担を考慮しながらも、「防御線を張る気持ちはわかるが、これはちょっと違う。禁止すればいい
ってもんじゃない、その時々に応じて対応するしかない。だったら遠足やめればいい」と語った。
「遠足なんのためにするの?」と疑問を口にするマツコにおやつの思い出を尋ねると、「(300円ルール)守ったこ
とない。家にあったお菓子を適当に持っていっていた」と当時を振り返る。
「遠足を楽しいと思ったことがない。野原で駄菓子食うくらいなら家でケーキ食べたほうがいい」と本音を吐露した。
■視聴者の感想は…
300円以内でお菓子を選ぶ喜び、友達と交換し合う楽しさが遠足にはあったはず。視聴者も当時を振り返りながら、学校側の対策に感想を述べている。
https://sirabee.com/2018/04/17/20161589592/
- 2 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:16:12.55 ID:Ni+4L1PNO.net
- バナナは持ってきてもいいぞ
- 3 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:16:32.15 ID:fNq0pUZd0.net
- バナナとかね
- 4 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:16:37.39 ID:MJjw6U7P0.net
- え、おかわりもいいのか?
- 5 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:17:18.13 ID:f/E6WGe80.net
- 食うのだけが目的じゃないんだが
- 6 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:18:05.74 ID:ES0mC22G0.net
- せんせー!バナナはおしりに入りますかー?
- 7 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:18:20.59 ID:f1mWTZRX0.net
- 教師とか学校、教育委員会を擁護する訳じゃねーけど
学校に色んな物を背負わせすぎ
彼らにそんなに対応力は無い
だから、対応力が無いからその物を禁止するやり方しかねーんだよ
マツコに同意するのはあれだけど、遠足もやめてしまえ
- 8 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:18:25.03 ID:qlAMruEF0.net
- 遠足で食べるお菓子は美味く感じるんだよな
- 9 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:18:32.19 ID:Wy/5Fr3+0.net
- もう30年も前だが、左巻きのババアがPTAの会長になって小学校の3年から遠足のお菓子禁止
それが中学も続き校外学習もお菓子禁止だったな
- 10 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:19:11.22 ID:H8WW35Cj0.net
- おやつ食いに行く訳じゃないのに
- 11 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:19:21.60 ID:dmDg/oWt0.net
- どんな理屈だよ
- 12 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:19:39.84 ID:BQ7nVbJD0.net
- 娯楽が少なかった頃の子供の楽しみだもんな
今の子供は半ドンの方が喜びそう
- 13 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:19:46.43 ID:WW5O1Hol0.net
- >>9
左巻きは嗜好品を敵視するよなぁ
- 14 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:20:11.20 ID:xXGqBWJ70.net
- てか今でも300円なのかよ?
物価上がってるのにかわいそうだな
- 15 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:20:15.33 ID:tRRwY3vV0.net
- 都こんぶ
- 16 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:20:23.30 ID:sO3K2W4M0.net
- 子供の頃は乗り物酔いが酷かったから遠足嫌いだったな
- 17 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:21:25.53 ID:VzhbDC2f0.net
- 駄菓子の値段なんか別に上がってないだろ
- 18 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:21:51.44 ID:1UdTADCI0.net
- >>4
なんかいろいろ混じってないか
- 19 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:21:52.41 ID:XYjvkRRu0.net
- いちいちルール多すぎないか?
- 20 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:21:52.92 ID:MkHegWc70.net
- >>1
ニュー速で他板からクソスレをロンダする茨城県について(特定済み)
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1521744710/
- 21 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:22:10.61 ID:+D2qLxfk0.net
- 家から離れるとお腹壊す俺はおやつ反対派
- 22 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:22:14.42 ID:w/TBhhJj0.net
- 200円だった気がするんだが、、、
- 23 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:22:46.23 ID:SYH+cPSy0.net
- アレルギーの説明を教師がきちんとしておかしの交換禁止にして行けよ
- 24 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:22:46.47 ID:VzhbDC2f0.net
- 大阪桐蔭野球部の1年も月1コンビ二じゃ500円までなんだぞ
- 25 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:22:49.24 ID:QJ2V9HJ+O.net
- >>7
結局はモンスタークレイマーのせいで、学校側も硬直化せざるを得ないんだよ。
これ以上、少数の暴力を許すな。
- 26 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:22:56.33 ID:Dw0TU9av0.net
- おやつのために遠足があるわけじゃないぞクソデブ
- 27 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:24:41.17 ID:g3lCHW8W0.net
- 共産主義そのものの発想だろ。
弱者や底辺にあわせて、普通の人が我慢しろ弱者や底辺に成れという発想。基本が思考停止のネガテイブシンキング。
これが行くつく先がクメールルージュなんだな。
- 28 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:25:14.30 ID:7x/2S0yV0.net
- 水筒にカルピス
- 29 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:25:19.37 ID:qCdl0JKCO.net
- 親が自分の子供にしっかりアレルギーの教育をすればいい
- 30 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:26:08.98 ID:8KTGn0ER0.net
- 変なアレルギー作った母親が悪い
- 31 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:26:16.77 ID:IjSBINbG0.net
- まあ学校に怒鳴り込んでくる奴がいるんだろ
そいつらは全く叩かれないしクローズアップもされないから、この流れは変わらないだろうね
- 32 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:26:41.33 ID:/Pw1uY6DO.net
- (´・ω・`)発想が豚
- 33 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:26:41.69 ID:ev4ybEHYO.net
- 300円と云う枠組みの中で如何に自分の満足度が高い買い物ができるか、って事の体験経験の機会を奪った白痴死ねよ
友達と一緒に食べたり交換したりする機会をも、子供たちの人生から奪ったのか…
俺さん(41歳男性・無職)、結婚も出来ず嫁も子供も持てなかったけれども、所有できなくてほんとうに善かった
気狂いの白痴ばかりが、加速度的に拡大し深化してゆく
- 34 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:27:05.68 ID:P7i2PciF0.net
- 帰りにまだお茶を残してる奴がヒーローだった
- 35 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:27:29.88 ID:SOCgKNWq0.net
- 遠足の前日に友達と一緒にお菓子買いに行ってそこで偶然買いに来てた同級生とかと一緒にお喋りするのが楽しかった
今考えると遠足当日よりその方が楽しかったかもしれない
そんな事ももうなくなるのか…寂しいねぇ
- 36 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:27:55.40 ID:uU9hncQX0.net
- 毎回遠足前に少しづつ食べてしまい、当日すごく少なかった思い出
- 37 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:28:24.97 ID:ctfX1zHc0.net
- >>27
アレルギーは自己(保護者)責任だったのが監督者(教諭)責任になったから
監督者としては禁止するほうがいいという話
共産主義関係ない
- 38 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:28:26.20 ID:Qcrrkm6F0.net
- 登山遠足でポテチの袋がパンパンになったり
30本うまい棒買ったバカがいたり
おやつもいい勉強なのにね
- 39 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:28:55.43 ID:UoeXWnDm0.net
- >>144
でも300円って多い気もするよね
例えばボノボン10個で300円だけど、カロリーにすると1000kcal近くになる
ポテチに換算すると300円なら2袋分だが、やはり1000kcal超
選び方にもよるけど、300円分のコンビニ駄菓子を買うとカロリーヤバい
- 40 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:29:07.82 ID:tCIcfXusO.net
- みんな平等というアカの恐怖支配で洗脳するのはよくない
たった1日の遠足を楽しい思い出にしてやれない大人の領分の狭さに呆れる
- 41 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:29:08.11 ID:/7eCMZjM0.net
- 友達と予算内で収めることを牽制しながら選ぶのが醍醐味だったのに
そういう意味でその時から既に遠足は始まっていたのだ
危ないからと全て取り上げて、じゃあアレルギーに対する理解が深まるのか?と言えば
逆におやつ禁止にされたという記憶だけが残り、アレルギー患者に対する憎悪が増すだけ
あいつのせいでおやつ禁止になったんだぜ…って絶対なる
大人がいくら言い聞かせたところで無駄、ガキに倫理を求めてはいけない
- 42 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:29:09.09 ID:GKxNUHZS0.net
- 僕のバナナもおやつに含みますか!?
- 43 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:29:31.18 ID:Dw0TU9av0.net
- お菓子なんて普段食えよ
わざわざ遠足で食わなくて良いだろ
- 44 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:29:55.33 ID:rX0wTYgD0.net
- おやつのせいでおつやになったら大変だもんな
- 45 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:30:03.93 ID:/11R4k1Y0.net
- 駄菓子屋が元気だった時代
- 46 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:30:36.66 ID:A8v82wr00.net
- アレルギー学級作れよ、きしょいわ
- 47 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:31:01.35 ID:Qcrrkm6F0.net
- >>43
お前が遠足でひとりぼっちで飯食ってた姿は簡単に想像出来るな
- 48 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:31:35.17 ID:xXGqBWJ70.net
- グリコ・森永事件があった当時は厳重にパックされた
アソートしか置いてなったような気がする
- 49 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:31:57.83 ID:7jkEvgDx0.net
- バナナもアレルギーあるから持ってきて、誤って食べたら大変だからダメだよ。
- 50 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:32:00.91 ID:DNcIN0Ub0.net
- 5時に夢中ときいて、擁護する気にも叩く気にもならないわw
- 51 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:32:09.57 ID:Wy/5Fr3+0.net
- >>13
親曰く 今で言えばオーガニック命も兼任してたわ
当時としては珍しい代理店もしてたみたいだ 当然 赤旗とK産党のポスターは貼ってた。
引越の整理してたら当時の会報みたら
ファーストガンダムについてパヨク的な私見を延々と書いてて笑ったよ
- 52 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:32:24.59 ID:/iglzcrA0.net
- おやつの有無で盛り上がりすぎ
- 53 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:32:38.71 ID:kDGcNNvw0.net
- 念の為紫外線も届かない地下の無菌室で過ごすべきだと思う
- 54 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:33:00.27 ID:f1mWTZRX0.net
- >>25
クレーマー以前の話でさ、親が学校に丸投げなのよ
クレーマーである親と、そうじゃない親のスタンスは方向性は違うだけで、丸投げしてるって点では大して違わない
教育は歴史的に字の如く教と育をやって来たけど、ぶっちゃけ両方やるのは無理
彼らには「教」しかやる能力しか無い、人数も多いし。それも塾に比べると怪しいしな、ただこれは子供のスタンスも問題になるけど
- 55 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:34:39.58 ID:LLiIiran0.net
- まあ一応ピクニックじゃなく学びに行ってるからね
あとない学年まではお菓子無しで三年、四年あたりから解禁とかにすればいいのでは?アレルギーの子は親がお菓子用意して友達のはもらってはダメと言えばいいし
学校側でもお菓子の交換は禁止ですって教育すればいい
- 56 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:34:40.68 ID:b1ekxp8R0.net
- >>50
お前逃げるのかよ!
- 57 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:34:46.43 ID:th4dq3/z0.net
- >>22
俺も200円だった
- 58 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:35:06.64 ID:uWCDWi9J0.net
- 遠足の楽しみはおやつだろ
それ禁止したら楽しみ半減どこじゃねえぞ
- 59 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:36:13.46 ID:UoeXWnDm0.net
- 小学6年生にして既に中二病真っ盛りだった俺は、甘いもの嫌い=大人の男っぽいという謎のイメージで
やたらカカオ率の高いチョコとフリスクのみをオヤツに持って行った
みんながオヤツを交換してる中で一人で食べる俺のハイカカオチョコは格別に苦かった
- 60 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:36:54.36 ID:o35egbWo0.net
- 遠足のおやつで規則以上のおやつを買ったことがないわ。スーパーで友人と選ぶのが楽しかった。
今は消費税があるから、276円までしか買えないのねー。
- 61 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:37:15.30 ID:WdD73uP80.net
- デブは黙ってろ
- 62 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:37:21.81 ID:FAjp6s1h0.net
- 遠足やめたらまた文句言うくせに
- 63 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:37:31.69 ID:xXGqBWJ70.net
- 月一だかに、お楽しみ会があってそれも300円だった
教室で食うお菓子って何であんなにうまいんだろな
- 64 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:37:36.09 ID:VzhbDC2f0.net
- ココアシガレット30円
ポテチ 100円
ベビースター 20円
うまい棒×3 30円
10円ガム×2 20円
カール 100円
これでも300円
- 65 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:38:06.70 ID:q+Cdx+Wh0.net
- 妄想だが、あんまり締め付けると、悪いことでしか自由を味わえないという感覚になりそう
- 66 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:39:08.43 ID:U9UBR99t0.net
- 遠足嫌いだった 食ってすぐに下山するから腹下りパネー
- 67 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:39:14.05 ID:nBwdbNep0.net
- 学校がお菓子購入して均等に分けてたけど
- 68 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:39:30.48 ID:Y23MWl660.net
- 友達とバカやりながら野外でお菓子食うのが楽しいんだろ
- 69 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:39:44.72 ID:pg9EU1Lz0.net
- え?0円でおやつを用意しろ?
- 70 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:40:14.17 ID:XRA0jzC+0.net
- 最近はなんでも臭いものに蓋をするだけで
問題解決だと思ってる輩が多い
- 71 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:40:15.08 ID:1f1DKK+K0.net
- 何か起きたら学校のせいにするクズ親に言えよ
氏ね
- 72 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:40:25.80 ID:di7n7ZRy0.net
- 遠足って歩いて菓子食うだけだったっけ?覚えてないわ
- 73 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:41:25.35 ID:GD6hzLre0.net
- おやつ交換を禁止にすれば良いのじゃないの?
遠足のおやつって意味ないように見えるけど初めて限られたお金で自分で計画して買い物をするって言う学びにもなるのに
- 74 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:41:52.37 ID:qlAMruEF0.net
- >>64
こうやってみると案外色々と買えるもんなんだな
- 75 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:41:53.21 ID:wYfHfBVJ0.net
- アレルギーのリスクも考慮するなら
事故のリスクもあるから遠足どころか登校も禁止すべき
- 76 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:41:54.74 ID:Mu7rpVsF0.net
- 実際、授業以外のことをする必要がないよな
- 77 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:41:58.97 ID:NrcEfB2j0.net
- 駄菓子買うの禁止されてる金持ちの子は缶に入ったクッキーとか持って来てたな
当時だってなにかの事情で駄菓子持ってけない子はいたのに問題なかったんだよ
- 78 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:42:05.02 ID:39EIzCAu0.net
- てか今は駄菓子屋自体ほぼないだろ
みんな死んじまった・・・
- 79 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:42:11.78 ID:jNNznVt20.net
- 300円とか何十年前の設定だよ
- 80 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:42:15.27 ID:VzhbDC2f0.net
- とりあえず水筒にお茶をより多く残している奴が
終盤にもてはやされる(空になった奴がくれくれと言ってくる)
軍隊じゃないけど行軍による水分の摂取量も覚えられるんだよな
- 81 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:42:41.78 ID:XQSBkWe30.net
- 消費税上がってるんだし350円まで許してやれよ
- 82 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:43:29.23 ID:VzhbDC2f0.net
- >>78
コンビ二にはかろうじてまだあるか
ザ・駄菓子屋 みたいなのはもう殆ど無いな
たまにゲームセンターCXのたまゲーで見るわ
- 83 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:44:46.47 ID:kl3tQZGS0.net
- 親に500円貰っておやつ買いに行くのが楽しみだったわ 普段こんなに買う機会なかったしな
- 84 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:45:58.70 ID:q+Cdx+Wh0.net
- アレルギーの児童が差別されるとか、トラブルで学校や自治体に責任負わされるなら、
マツコの言う通り遠足自体を無くしたほうがいいだろうな
- 85 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:45:59.26 ID:zzjyrShj0.net
- 親への責任重くしないと駄目でしょ
いじめとかもそうだけど
普段は欧米欧米言ってるんだからそういうところも真似しろよ
- 86 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:46:25.33 ID:xXGqBWJ70.net
- >>64
100円のポテチとカールじゃ重くね?弁当食えないくなるがな
- 87 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:47:23.69 ID:hwStzRKL0.net
- 遠足は前日に友達とおやつ買いに行くところから後日作文を書かされるところまで楽しかった思い出しかないけどな
- 88 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:48:09.12 ID:rkwHH5Me0.net
- >>86
そこからのトレーディングでしょ
- 89 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:48:51.98 ID:RhSURY+x0.net
- アレルギー云々言ってたら弁当もアウトだろ
大概は見せ合っておかず交換するハメになるんだし
- 90 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:49:36.44 ID:C+ULJ8gJ0.net
- だがしかし
- 91 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:51:34.97 ID:AZLGrGug0.net
- 律儀に1円単位で守ってたけど、いま考えるとバッカみたいだな…(´・ω・`)
- 92 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:52:30.06 ID:lUZwxnLe0.net
- そもそもおやつが食えないほどのアレルギー持ちがいるなら普段の給食はどうなってんのよ
あいつはヤベェから、菓子交換すんな…はイジメになるからダメなのか
もう面倒だから遠足廃止でいいかもな
- 93 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:53:36.75 ID:J/jXFDYTO.net
- アレルギー持ちは参加させなければいい
- 94 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:55:54.84 ID:TLyQRyNX0.net
- >>91
規律を守る意識を育てる意味もあるんやで
別に破ってもバレやしない。しかしあえて守る。この意識は子供の時から培わないと、バレなきゃ犯罪したっていいってやつになっちまうんだ。
- 95 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:57:50.68 ID:Fp2n59P80.net
- >>1
ルール守れないからそんな体になっちゃうんだね
- 96 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:58:08.94 ID:IjSBINbG0.net
- まあ遠足先でアレルギー起こされても怖いからな
交換に応じちゃう子もいるかもしれんし
アレルギーの子って増えてるのかな
- 97 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 20:59:02.88 ID:oKHdlLWA0.net
- なあ
- 98 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:01:51.35 ID:CSuw2DV30.net
- >>1
おやつの為の遠足ではないがなw
- 99 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:02:46.07 ID:9z9F4qdI0.net
- 危ないので生きるの禁止しますね。
- 100 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:03:12.25 ID:Q5eP07Ou0.net
- >>51
「こんな風にこじれちゃったらこんな怒りっぽい人になるのよ」と反面教師にしてさしあげなさい
- 101 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:03:26.88 ID:EvPTkQlk0.net
- こんなんすればアレルギー持ちのガキが虐められるのにな
- 102 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:03:34.64 ID:O3nS4zPC0.net
- 300円は税込ですか?
- 103 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:04:39.02 ID:MSLe2EV60.net
- >>98
これな
おやつが遠足の全てかよwwwww
- 104 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:05:20.40 ID:5LKI1ZBu0.net
- >>7
擁護してんじゃん
- 105 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:05:27.28 ID:VgZAjXEv0.net
- お菓子無制限に持ってって食ったから太ったのかよ
- 106 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:06:18.49 ID:iPD4cnzM0.net
- >>101
いじめまではいかなくとも
アレルギーの子自身が自責の念で苦しむかもな
いつもの誰も得しねーやつだわコレ
- 107 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:06:25.27 ID:lACnxh4T0.net
- ALLうまい棒
- 108 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:06:30.19 ID:LimXVy+60.net
- おやつはいらんけど行動食はあったほうがいい
- 109 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:07:32.44 ID:tatIhMml0.net
- 陰キャのオカマの言う事なんてどうでもいいんだよ
普通の子供はおやつなんか無くたって遠足行きたがるわ
- 110 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:09:22.54 ID:LoKgcDf40.net
- 水筒忘れてきた佐藤くんが一口飲ましてくれって言われて本気で無理だって思った
- 111 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:10:53.38 ID:8hEzX7Xg0.net
- 場所にもよるが、お菓子なしの遠足だったら行かなかったろうな
- 112 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:10:58.16 ID:mNQMTQK+0.net
- アレルギー教育しろって言っても、小学校低学年に徹底なんてできるわけがない。
アレルギー持ってる子自身はわかっても、他の子にはわからないだろ。
- 113 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:11:00.11 ID:PgnrXb1J0.net
- 先生ー、バナナはまんこに入りますか?
- 114 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:11:44.41 ID:LoKgcDf40.net
- もうアレルギーのあるやつと無いやつでクラス分けろよ
アレルギー持ちのクズガキのせいで健全な子供まで差別されるのは可愛そうだわ
- 115 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:14:02.89 ID:TwK12tHf0.net
- 休んで家でおやつ食った方がましだな
- 116 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:14:33.15 ID:zt0e5vC40.net
- ガキの頃、遠足のおやつに天狗のビーフジャーキー持ってきたヤツいてちょっとした問題になった事があった。
- 117 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:15:24.51 ID:epQm2I8k0.net
- >>7
せやな、昔やったらボンクラはちょっとシバいて言うこと聞かせてればよかったしな。
誰やねん...体罰禁止とか言い出したん
- 118 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:15:40.44 ID:bPT48Yeb0.net
- 栄養補助食品でも持って行くしかねーな。
- 119 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:16:19.14 ID:nBnrGr0Z0.net
- そこまでのリスクを持ち出すなら事故を起こす危険性がある以上遠足どころか登校も禁止だな
家から一歩も外に出さない方がいい
- 120 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:17:30.90 ID:ZWmkEH960.net
- >>119
100か0しかないバカの考えだな
- 121 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:17:56.79 ID:8ETx8JSn0.net
- メーカーがリコールや製造不良を恐れて製品作るのをやめればいいと言っているに等しい
- 122 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:18:01.20 ID:ChV4IFdM0.net
- 給食も禁止したら?牛乳アレルギーのやついたぞ
- 123 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:18:50.60 ID:rBncic5L0.net
- おやつ禁止=遠足やめれば?←wwwww
さすがデブ、言うことが豚
- 124 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:19:01.69 ID:wYfHfBVJ0.net
- >>120
学校の対応がそうだっていう皮肉だろバカ
- 125 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:19:05.57 ID:aC6lHgCj0.net
- おやつ買いに友達と駄菓子屋に行くのが楽しいんじゃん
- 126 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:19:26.85 ID:ssTcNpUn0.net
- 何でおやつが必要か?って点に話が行かないと意味がないだろ。
胃袋の小さい児童は一度に取れる栄養が少ないから栄養摂取の機会を増やす
必要がある。だから普段より体を使う遠足にはおやつが要るんだ、っていう
前提の話を展開してないと必要性なんかは論じられないだろ。
- 127 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:19:58.77 ID:SXY7BUIk0.net
- 昭和から
- 128 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:20:48.35 ID:w6YmmJd80.net
- 教師なんて単なるロリコンかアホの集まりでしかないのに背負わせ過ぎだ
- 129 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:20:57.72 ID:y6HwXJra0.net
- つーかうちの子供がよその子供連れて来ても下手におやつとか出せねーな・・・
- 130 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:21:31.19 ID:MLTHPy790.net
- 友達は一生懸命計算しながら10〜50円ぐらいの駄菓子をたくさん買ってた
俺は計算が嫌で一箱100円とか200円とかの菓子を二つ三つ買ってた
今思うと「ちゃんと計算しながら買い物をする」訓練みたいなもんだったのかな
いまだにできないわ
- 131 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:21:31.81 ID:9uXDcvM+0.net
- 昔は親にお菓子なんて滅多に買ってもらえなくて300円で好きなだけ買える背徳感がたまらなかったが
今の子らはそういうのないのかもね
- 132 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:22:55.47 ID:CY0B2kB40.net
- 貧乏人はおやつどころか弁当すら持ってこられず、先生が弁当を用意してくれてた時代もそれなりの地獄かとw
- 133 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:23:18.70 ID:39EIzCAu0.net
- >>94
思考停止でルールなら何でも守るって奴も危ないと思うけどな
- 134 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:23:49.62 ID:ly5nfZqE0.net
- 行軍訓練か がんばれ
- 135 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:24:51.87 ID:/11R4k1Y0.net
- 遠足帰りにバスに乗った集団がいて死ぬほど怒られてたな
- 136 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:24:59.33 ID:b3bhVv/z0.net
- 親が他の人からおやつ貰ったらあかん食べたらあかんと言い聞かせずに学校に文句言う親のせいだろうな
言うこと聞かんガキが他人のおやつ食ってアレルギーで死んだらそいつの寿命やろ
- 137 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:25:43.92 ID:nBnrGr0Z0.net
- >>120皮肉も理解出来ない阿保は黙ってろハゲ
- 138 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:26:14.75 ID:IChT4xuP0.net
- >>6
何言ってんだコイツ?
せんせぇー!バナナはおけつに入りますかー?だろ
- 139 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:27:04.26 ID:2Wv5fRKs0.net
- アレルギーって親の自己責任の部分も結構あるからね
もちろん全部じゃないけど
偏食とか潔癖産業にメスを入れたほうがいいよ
- 140 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:27:44.35 ID:ssTcNpUn0.net
- >>129
アレ持ちの子にはお弁当持ちおやつ持ちで遊びに行かせる親がほとんど。
初めて遊びに行く家には連絡先の書いたお手紙持たせてね。
ほとんどの親が自衛手段を考えてると思うよ。
- 141 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:28:53.82 ID:39EIzCAu0.net
- 生徒A「せんせー!ちんちんはお尻に入りますかー!?」
生徒B「入るわけねーだろ!」
生徒C「ギャハハハハ!」
先生・ワイ「入るんだよなぁ…」
- 142 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:30:31.51 ID:20UR5yNM0.net
- モグモグタイムなし・ソダネー
- 143 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:31:27.21 ID:Eq7RxqzI0.net
- 子供なんて産むもんじゃねーな。みんなめんどくせぇ
- 144 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:32:39.32 ID:ssTcNpUn0.net
- >>78
駄菓子一個売って1円2円の利益だからな。ビジネスモデルとしては破綻してる。
- 145 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:33:04.87 ID:vymU+Mfe0.net
- アレ持ちだけ集めて学校作って勝手にやれ
つきあわされる方が迷惑
- 146 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:35:32.72 ID:3d4DT9T50.net
- おやつ交換禁止にすれば解決
- 147 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:36:22.50 ID:i226enoS0.net
- 必ずというほど、バスで嘔吐してた
乗り物酔いする子どもからすれば、バスをやめてもらいたかった
- 148 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:38:43.15 ID:jxOIBdgL0.net
- 日本人って本当不思議な人種だな。
自動運転で事故起こすかもしれない車を走らせようとしたり、
爆発するかもしれない原発運転しようとするのに、
子供のおやつは禁止。
- 149 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:38:53.99 ID:mFK1yHZ00.net
- おやつ、最近はよそで出さないよ
おっかなくてムリムリ
小麦アレルギーとか普通にいるのだからムリムリ
- 150 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:39:16.51 ID:2eYMmXQ00.net
- アナフィラキシーショックおこさん限りは大丈夫やろ
何でもかんでも大層にしすぎやねん
- 151 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:41:26.03 ID:39EIzCAu0.net
- >>147
どういう原理で乗り物酔いするかってもう解明されてるのかね?
未だに何の対処法もないのかな
- 152 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:41:29.27 ID:FB21ZMNn0.net
- おやつは歌舞伎揚げとねじりん棒だけにしよう
- 153 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:41:31.16 ID:YMwRjSP70.net
- この>>1は日本人ヘイトと漫画家ストーカーを繰り返しTwitter凍結された哀れなチョンモウゴミムシ埼玉と同一人物の金玉です
ν速のみなさんでこの醜い生き物を笑ってあげましょうwww
http://i.imgur.com/5hwwokM.jpg
- 154 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:41:52.56 ID:gYM6V7gs0.net
- ただしい
- 155 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:44:09.84 ID:yJqG8tap0.net
- アレルギーだけの学校作れよ
- 156 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:45:26.53 ID:NvjJV9yl0.net
- デブの言うことに全く共感できない
- 157 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:45:33.67 ID:cve4WI6N0.net
- >>22
同じく(岡山県)
- 158 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:46:33.88 ID:b3lAgdpU0.net
- 児童が交換するかもしれないから危険だろ。
- 159 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:46:52.52 ID:fSbxSJtn0.net
- 親子遠足は止めて欲しいわ。
父子家庭にとって居心地悪すぎ。
- 160 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:49:28.87 ID:OBX5kUis0.net
- おやつを食べるのが楽しいのではなく、買いにいくのが楽しかったと記憶してる
- 161 :!omikuji!dama:2018/04/17(火) 21:51:23.32 ID:qgA4WqUK0.net
- 現場の者だけども、
「うちの子が悪く見られたくない!」
「障害があるって絶対バラさないで!」
「だから全面禁止しろ!」
って親が多いよ。
- 162 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:51:41.71 ID:fng6EBZW0.net
- >>147
旅のしおりが配られたらまずは行程表見てバス片道何時間よ?っていうのを最初に確認して鬱になったもんだ
- 163 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:52:16.37 ID:mZLg52sz0.net
- >>7
国は教育に口を出すなと言いながら
自分たちのやり方貫いた結果だし自業自得だろ
- 164 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:52:26.93 ID:FG1H0ELu0.net
- おじさんのバナナをお食べ
- 165 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:53:19.05 ID:IWePV6Km0.net
- マツコがぶくぶくになったのはルール無視していたからか
- 166 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:53:19.25 ID:WcRMY8Xn0.net
- クラスにアレルギーの奴いたけど、親からよく教育されていて自分が何が食えないのか分かっていたから気安く他人からお菓子をもらうようなことはしなかったし、周りも知ってたから変なもん食わせないように気を使っていた。
理想論かもしれないが、それが教育だろ?
- 167 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:57:26.77 ID:oFReLRdr0.net
- 交換禁止にすればいい
もしくはおはぎのみ可
- 168 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:57:51.07 ID:39EIzCAu0.net
- >>166
ぶっちゃけ無理な人がいるからやめようじゃなくてそうやって無理な人には与えないって教育必要だよな
ガキどころか大人でもできないバカがそこら辺にいて毎年急性アルコール中毒で人死なせてるし
- 169 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 21:58:08.08 ID:RMQrw6p20.net
- その子のいる学年は修学旅行なんかも全食精進料理とかなんだろうか
- 170 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 22:04:05.00 ID:CayZPKun0.net
- 学校の管轄外で勝手に生徒全員で旅行に行けよ
保護者が自分で面倒見れば文句ねえだろ
- 171 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 22:07:22.29 ID:p2PGtsAP0.net
- いらないよね
- 172 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 22:19:33.11 ID:A2HAMNEV0.net
- >>166
おやつは自由でアレルギーになる品目としてどんなものが含まれてるかを事前に調べること
ってルールにした方が教育にもよっぽどいいよな
- 173 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 22:21:41.27 ID:m1vkmaDm0.net
- >>42
柿の種だろ?
- 174 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 22:22:40.84 ID:xjsNcucS0.net
- >>1
遠足前に友達と駄菓子屋でおやつ買いに行くのがいいんだろ
- 175 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 22:23:08.49 ID:FNSP1MBv0.net
- バナナアレルギーなんでやんす
- 176 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 22:25:19.66 ID:Rv7KFi0N0.net
- 「遠足」が無くなってると思うよ
「校外学習」になって
だから、おやつ自体普段の学校で食べないんだから無しで妥当
- 177 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 22:26:50.95 ID:Lp+rXGKi0.net
- 300円なんて守った事ねぇよ
ポテトチップス
スニッカーズ
蒟蒻畑
プリッツ
カロリーメイト
アルフォート
1000円くらい持ってったなぁ
- 178 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 22:27:12.88 ID:+S+GYre70.net
- クソ教師ごときが勝手にルール作ってんじゃねえよ
- 179 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 22:46:36.35 ID:cE3jvLWX0.net
- せんせー、バナナはパックで入れますかー?
- 180 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 22:54:14.50 ID:h5zXuko1O.net
- 遠足も修学旅行も給食も廃止しろ
- 181 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 22:58:34.12 ID:CBWVhgV/0.net
- ばかみてぇだな
- 182 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:11:42.64 ID:ndoeyea70.net
- >>1
おやつなしなら遠足やめろとか、ほんとにクレーマーというかモンペみたいな奴が増えてるんだな
- 183 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:14:25.69 ID:eNU9J8np0.net
- 「あんたはアレルギーなんだからコレ食べちゃ駄目よ」って教えるんじゃなく
「うちの子の為に他の皆が我慢する様子は美しい」ってか
- 184 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:15:14.79 ID:mottqsjO0.net
- >>124
その皮肉がバカだって言ってんだよガイジw
- 185 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:16:42.17 ID:7Q95kCsu0.net
- 何か発作起こしたら救急車でも呼べよ過保護すぎんだよ
- 186 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:18:08.14 ID:qDl7lowA0.net
- ハンディキャップ者に行動や嗜好を合わせるのが正義ならもう死ねよ。
植物人間の気持ちを考えるべきとか言ってさ
- 187 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:18:21.27 ID:VhZ80c/k0.net
- >>「遠足を楽しいと思ったことがない。野原で駄菓子食うくらいなら家でケーキ食べたほうがいい」
まさに豚の発想
- 188 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:23:07.58 ID:8CHHerLz0.net
- >>187
豚足を美味しいと思ったことがない、に見えた
- 189 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:27:37.69 ID:EnFp6vY50.net
- そのうち、通学路で事故に遭う危険があるからって登校禁止になるな
リスクがあるから何でも禁止ってアホかよ
- 190 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:28:29.02 ID:ZlhE7RlA0.net
- >>91
クラスメイトのほとんどが律儀に守るなんてこと絶対にしなかった
それでお菓子は全員と一つずつ交換したりしてたなあ
親もそれがわかってるからあえて少し多目に持たせるし、教師も察してた
あと水筒の中身をポカリかカルピスにしたりなw
アレルギー持ちは皆と交換できないからちょっと可哀想だね
- 191 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:29:31.76 ID:/xodqVOh0.net
- 最近のこういう欠陥人は声がうるさいね。
俺たち、私たちはハンディキャップ背負って生まれてきたんだからお前ら自分の為にちょっとは不便強いられなさいよって
アピールがひどすぎるわ。
あんま気にしないタイプだったけどこう攻撃的だとイラついてくるわ。
- 192 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:31:03.71 ID:ndoeyea70.net
- >>189
クレーマーwww
- 193 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:32:58.45 ID:mPYFketL0.net
- >>2
無いよな?
と思ってバナナ アレルギーでググったら
なんか、あった
- 194 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:36:55.58 ID:6ZLU2R330.net
- 俺に小学生時代は二度と戻って来ないからどうでもいい
- 195 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:37:14.25 ID:39EIzCAu0.net
- >>193
水アレルギーとか日光アレルギーとかもあるから多分何でもあるかと
- 196 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:39:19.60 ID:kn7c+lcG0.net
- ただデブで歩くの嫌なだけだろ、オッサンのくせに。
- 197 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:48:46.65 ID:8CHHerLz0.net
- おやつって各自持っていくものだったっけ?
ビニール袋に入ってるおやつセットみたいのが配られなかったっけ?
毎回必ず都昆布が入ってるの
学校じゃなくて子供会の遠足だったかな?
- 198 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:49:53.59 ID:j9nL+sR90.net
- うちの子供の学校金額の上限なし
- 199 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:50:19.41 ID:qdvsuBA00.net
- 消費税分300円超えて、遠足当日わざわざレシート持ってったりしたなぁ
- 200 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:51:33.23 ID:mI3TnOip0.net
- >>149
マジでそんなにデリケートになったの?
- 201 :名無しさん@涙目です。:2018/04/17(火) 23:52:57.63 ID:xTOm1HIS0.net
- いたい
- 202 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 00:02:36.88 ID:XkPHk6fk0.net
- 持ってくるお菓子でソイツの意外な面が見られたりして面白かった
10円20円の細かいやつを値段ぎりぎりたくさん持ってくるやつは貧乏くさい
100円級を三個とか持ってくるやつは大抵みんなに分けてて大人っぽい
プリングルス1個だけとか持ってくるやつはお菓子に拘らないアウトロー感あってカッコいい
10円20円野郎は「俺まだあるぜー!」とかほざいて手のひらに乗せたクズみたいな駄菓子をちまちまちまちま食べてほんと見苦しかったわ
- 203 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 00:03:22.41 ID:f/vLVh6Y0.net
- いうほど遠足のおやつって印象にのこってるか
- 204 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 00:03:48.65 ID:E2pA4SOE0.net
- 別におやつ食いに行くのが目的で遠足行くわけじゃねーだろw
- 205 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 00:06:50.39 ID:tmzo9xQX0.net
- だったらってなにがだったらなんだ
- 206 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 00:11:55.89 ID:h5ziDdyu0.net
- >>204
むしろ他に何が有んの?
小学生ごときで「山野の風情を楽しむこころ」とかぶっちゃけないし
菓子喰ってテキトーに走り回れたらどこだっていいし
大切なのは教室で味わえない解放感と非日常棺ってだけだろ
- 207 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 00:13:04.66 ID:7NBimIgz0.net
- おやつもだけど昔は水筒の中身はスポーツドリンクOKだったから濃く作ってもらって氷で溶けるのが最高だった
今はお茶か水しかダメで可哀想だわ
- 208 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 00:15:40.11 ID:R/54vBj30.net
- 今の時代300円を出せない家庭があるってことだ
- 209 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 00:22:45.69 ID:J23dbT+60.net
- ホントやる事が極端だな
おかず交換のリスクもあるし弁当も禁止にすれば?
- 210 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 00:45:28.41 ID:NjBHTGan0.net
- >>1
遠足て菓子食うのがメインなんか?
- 211 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 00:45:52.50 ID:yCiIraY20.net
- おやつ食いに行く行事じゃなかったはずだが
- 212 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 00:46:16.19 ID:t8oeqWqq0.net
- 刺身はおやつにはいりますか?
- 213 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 01:02:22.78 ID:wvCwW+og0.net
- お菓子がメインなのに
- 214 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 01:03:23.05 ID:4srprhNr0.net
- 岩井のレーズンはおやつに入りますか?
- 215 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 01:06:41.31 ID:D8+6xUP60.net
- 親がダサいので、かんろ飴
- 216 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 01:12:29.14 ID:XUtn4sCW0.net
- オリエンテーリングは、雨でした。
- 217 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 01:23:51.96 ID:hz9hnQbK0.net
- 遠足300円て40年前から変わらんのな
- 218 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 01:26:21.04 ID:9TmzH3cs0.net
- >>177
だからデブなんだろお前
- 219 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 01:28:52.35 ID:O8GW8wBi0.net
- 律儀に上限守ってたなぁ
1000円くらい買って友達に大盤振る舞いしてやればよかったよ
- 220 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 01:28:56.30 ID:aceYwDls0.net
- 遠足とか行事とか全部保護者にやらせればいい
- 221 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 01:29:17.12 ID:osKZYkyy0.net
- こんなサイトを見つけてしまったのですが、
これは本当のことなのでしょうか?
お返事よろしくおねがいします。
ttps://ma tome.naver.jp/odai/2150590971465508401
ttp://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png
天理市役所 大阪府警 ガサ入れ 2016年8月
で検索
朝鮮部落血統議員の談合ネットワークってあるのかなぁ?
- 222 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 01:34:51.72 ID:ILVcCHDE0.net
- >>217
まじで?40年前なんて50円くらいでいいだろ
- 223 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 01:40:13.70 ID:xGZ7ecWk0.net
- お菓子の交換を禁止にすればいいだけじゃないの?
お菓子のない遠足なんて何が楽しいんだ
遠足の行き先によってはクソつまんねえところもあるけど、友だちとお菓子食いながら騒げればそれだけで楽しかった
何でもかんでも禁止にしようとする親は自分の子供の頃の記憶を失ってしまったんだろう
- 224 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 01:41:35.62 ID:UuRlBjdl0.net
- >>209
たしかに
弁当はどうすんだろうな
お菓子交換するやつは弁当のおかずも交換しそうだよな
- 225 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 01:43:37.73 ID:ZwXS/ohr0.net
- >>14
駄菓子屋の値段は上がってないだろ
- 226 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 01:47:07.30 ID:ZwXS/ohr0.net
- 駄菓子屋入ると100%買うのはタラタラしてんじゃね〜よだな
あとわさびのり太郎は賞味期限に近づくにつれ辛くなる
- 227 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 01:50:42.41 ID:ILVcCHDE0.net
- >>224
弁当のおかず交換はしたことねーな
- 228 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 01:54:22.66 ID:SIhnCd3S0.net
- このデブ早く消えねーかな
- 229 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 01:58:14.95 ID:KhpkSdls0.net
- 前日のおやつ買いに行くのも楽しみなんだよな
- 230 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 02:12:50.04 ID:TzPE2Loq0.net
- おやつの交換はしたよーなしてないよーな
比べ合いはした気がするな
ま、おやつ無いならデザート入り弁当やな
- 231 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 02:20:40.65 ID:3WuLRgV80.net
- 駄菓子物価も上がってんだから500円位に上げてやろうぜ…今5円チョコとかないやろ?
安いチロルですら今は30円後半やからなぁ
- 232 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 02:22:11.64 ID:7V+9p2Yf0.net
- いらんと言えばいらんけど
ならそれ以降の世代が将来集団行動でグダっても文句言わず代わりに責任取れよ?
- 233 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 02:25:50.73 ID:ILVcCHDE0.net
- >>231
弁当もあるんだしそんなに食うか?
- 234 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 02:26:45.93 ID:3NrWgqsC0.net
- 俺けっこうなオッサンなんだけど小学校時代の遠足のおやつは800円までだった。誰に言っても嘘だと思われるんだが本当だったんだ。
別に都会の私立とかじゃなく東北の田舎の公立だ。いまだにこの金額を超える人に会ったことがない。
- 235 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 02:39:22.14 ID:zVo31IIJ0.net
- リスクを排除すればチャンスも失うということを学ばせるために禁止にするのかな
- 236 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 03:11:32.27 ID:Hp2tf7k90.net
- どうでもいいけどおやつに値段制限かけられた記憶はないなぁ
だからといってやたら大量に持ってきたり高価なもの持ってきてる子はいなかったな
- 237 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 03:24:44.42 ID:G4Kx12280.net
- >>234
駄菓子屋が無かったか物価が高かったとか?
- 238 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 03:36:59.16 ID:c3siHd9mO.net
- 最近のガキ弱杉。
- 239 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 03:41:37.04 ID:Tr0Fbjo80.net
- お菓子交換ダメなら、弁当だって交換する可能性あるからアウトだろJK
理屈になってないだろ
- 240 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 03:42:47.31 ID:4Nvbl3dY0.net
- アナフィラキシーはこわいから
- 241 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 03:50:15.87 ID:yALIJRC50.net
- >>9
ババアも子供に何かあったら罪悪感があるから必死なんだろ
詰まり社会の悪なのでババアはバナナ禁止で比喩的名意味で
- 242 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 03:50:30.85 ID:f44u26800.net
- アレルギー学級作ってみて
- 243 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 03:55:28.80 ID:ZwzUVRSJ0.net
- あーめんどくせえな
- 244 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 04:18:20.21 ID:tNdJbDPM0.net
- 遠足のおやつ禁止だったんだが
おやつは300円までとか先生バナナはおやつに入りますかー?とかの体験を奪われてたな
思い出したら腹立ってきた
こんな不幸な人間をこれ以上作るべきではない
- 245 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 04:25:58.27 ID:hv4+6ser0.net
- バナナはお腟に入りますか
- 246 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 04:30:30.66 ID:se3tFfCd0.net
- ちびまるの花輪クンが持ってきてたお菓子食べたい
- 247 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 04:35:21.21 ID:V7a+sdEZ0.net
- 駄菓子屋で友達とあれこれ悩みながらおやつ選ぶの楽しかった
- 248 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 04:48:44.06 ID:UTuntsVT0.net
- いつから極一部のアホの意見を尊重しなきゃいけない風潮になったんだろうなあ
- 249 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 04:59:54.77 ID:7biO9L2G0.net
- 遠足の弁当も忙しくて作れる親もいないからと仕出しになりそう。遠足はバスが地獄でよく車酔いした思い出しかない
- 250 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 05:12:12.39 ID:gNpJyaJo0.net
- >>234
駄菓子屋の店主の爺さんがその地域の有力者だと見抜けた人が何人いただろうね
- 251 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 05:16:52.64 ID:fLii04Qw0.net
- 俺の地元は150円までだったぞ!
- 252 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 05:34:37.97 ID:+2wBysLr0.net
- カロリーメイトのブロックタイプで充分だべ
もしくは100均で売ってる偽物
- 253 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 05:54:53.09 ID:mgtkvIwgO.net
- じゃあアレルギーの子供を遠足に連れて行かないで、図書室かどっかに
隔離しておけば済む話なのに
なんでオヤツを禁止にするんだろうか
解決の仕方が間違ってるわ
- 254 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 05:56:55.63 ID:0IzRPaBR0.net
- おやつ禁止だから遠足やめろとか思うかね
子供心にあってもも無くてもくらいの位置付けだったけどな。
300円分の駄菓子持っていっても
弁当の後のちょっとした自由時間内で
駄菓子ちょろっと食べて友達と交換してもすぐ遊びだすから
結局余って家に持って帰って食べてたわ
- 255 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 06:01:08.97 ID:bAnEvkBk0.net
- 食い物を「食うな」とか「持ってくるな」と言われたらマツコは人格が豹変するからな
うちの父親も同じタイプ
- 256 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 06:04:28.26 ID:+2wBysLr0.net
- >>248
いつだったか給食が原因でアレルギー持ちの女の子が死んだとか重症になったとか そんな事件があって訴訟問題に発展
- 257 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 06:06:26.19 ID:+YgxaYcM0.net
- 今思うと、遠足の「乗り物酔い」の多くはアレルギーだったのではと思う
- 258 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 06:09:57.51 ID:+YgxaYcM0.net
- なんていうのか・・・・・・世の中は平等じゃないし、
ハンディキャップを背負って生きないといけない子には、ちゃんと子供の頃から
自覚させる必要があると思う。
酷なのは十分わかっているが、親は子供可愛さと、アレルギー体質に生んだ負い目
から、文句言うのは避けるべき!
- 259 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 06:16:11.58 ID:PNzw/Lha0.net
- 乳糖不耐性の子供が居るから給食の牛乳も禁止になるかな?
- 260 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 06:17:32.00 ID:DVIRwPRd0.net
- >>233
子供ならそんくらい食うよ大丈夫大丈夫
- 261 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 06:19:20.37 ID:WU+iI9BR0.net
- そもそも300円ルールなんてないやろ
いつの価値観やねん
- 262 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 06:20:11.51 ID:PgOqMZUg0.net
- 家が商店だから全部0円っていうチートやってたクラスメートがいたな
- 263 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 06:28:07.69 ID:Y5VvB8ne0.net
- みんな不幸になれ
- 264 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 06:28:49.64 ID:JW2aL1xw0.net
- 都会の遠足はバス旅行のことだろ。田舎の遠足は全工程が徒歩だから大変だよ
- 265 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 06:31:29.53 ID:RK0ji63m0.net
- おやつは、寿司とビールかな。
学校で行く遠足は、根本めっちゃあるくことなんやで。
豆菓子をポケットにいれておくんやで。
- 266 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 06:38:38.63 ID:XhhEqjQ20.net
- >>73
学びの点は納得だけど、おやつ交換の楽しみをおやつ持参維持の理由に挙げる人もいるしおやつ交換禁止ならいっそおやつ自体禁止にした方がマシだと思う
- 267 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 06:41:01.37 ID:+HxjQt/u0.net
- 弁当のオカズ交換もするけどそれはいいの?
- 268 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 06:41:34.23 ID:8ncpvJTw0.net
- なんでも平等にしようとしてるとなんだか共産主義国みたいだな
- 269 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 06:41:35.74 ID:MbGsOmKy0.net
- 禁止でええわ
バスの中で全部リバースしたし
これ以上悲劇を生まないために賛成や
- 270 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 06:47:58.17 ID:+2wBysLr0.net
- >>269
それはオヤツが原因じゃないだろ
- 271 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 06:52:35.19 ID:BdY57dUO0.net
- >>269
酔い止め飲んでおかないからよ
- 272 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 06:55:10.00 ID:yWRSAGAH0.net
- >>265
ポケット羊羹とカリカリ梅かなぁ
- 273 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 06:58:04.54 ID:XEgM0ZFu0.net
- うまい棒はほぼ全員が持ってきていたな
- 274 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 07:01:47.69 ID:LC7nXS9t0.net
- 何故このキモおかまデブが意見するわけ?
- 275 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 07:13:25.01 ID:s7n9nkxG0.net
- バスで酔うから行きも帰りも地獄
- 276 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 07:16:35.93 ID:pJzBjX8f0.net
- 小学校低学年の時は遠足で空自浜松南基地に
行ったりしたのに、そのあとは寺とか公園ばっかり・・・
- 277 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 07:19:31.19 ID:s7n9nkxG0.net
- >>54
イジメを見る限りは、学校なんて全く何もしてないよ
どころか、小学生を蹴り飛ばしたり鼓膜破れるまで叩いたりとやりたい放題じゃん
- 278 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 07:26:53.56 ID:upyG5XvCO.net
- >>248
平成10年辺りから
- 279 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 07:27:41.74 ID:AX2kMHED0.net
- マツコに同意
国民の多くもそう思ってる
- 280 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 07:34:30.18 ID:KFso2ouA0.net
- >>195
もはや、生きてくの辛いレベルじゃん。。。
- 281 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 07:37:45.51 ID:ClFTva560.net
- アレルギーが問題なら昼めしも無しだな
- 282 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 07:49:22.50 ID:y+gw9eBT0.net
- いやいや禁止でも何でもいいよ
どうせ持って来るから
300円までとか守るやつは将来損するやつだからな
自分で食べたい物をバレないように今まで通りやればいいよ
校則は法律じゃないし子供なんだからで許される事は目一杯やっちゃえ日産
- 283 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 07:55:29.68 ID:cAdk8lwe0.net
- >>1
>遠足なんのためにするの?
>遠足を楽しいと思ったことがない。
これ言わなきゃな…
自分が遠足嫌いだから「遠足止めれば?」が言える立場ってだけ。
- 284 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 07:57:42.73 ID:cIdFtuu70.net
- 交換を禁止にすれば、いいのでわ。
- 285 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 08:08:48.05 ID:VE/nyHdf0.net
- 水でものんでろよ
- 286 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 08:09:18.47 ID:Awr0xe5B0.net
- 女子「男子だけバナナ持っていて、ずるーい」
- 287 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 08:10:25.51 ID:Y7cDRLg80.net
- マツコ「おやつならミスドにしなさいよ」じゃねーのかよ
- 288 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 08:42:48.96 ID:g1crmlot0.net
- 消費税どうのこうのって言い出した時点で、わいおっさんですわ
- 289 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 09:06:32.84 ID:/Pz2hlfS0.net
- 今は小銭握りしめて駄菓子屋へ走ることもできないから生きた算数を学べる機会も少ない
その上 遠足のおやつが禁止とか・・・ 今の子どもは物質的には満足してるだろうけど 可哀想に思う
- 290 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 09:10:54.03 ID:RhSgC//M0.net
- >>69
できらぁ!
- 291 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 09:11:34.76 ID:RhSgC//M0.net
- >>77
交換してたよな
- 292 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 09:39:37.67 ID:DaleLEyq0.net
- 大体遠足で団体行動とか電車のマナーを学ぶんだがマツコみたいに忘れてるか休んで知らない奴が多い
- 293 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 09:41:57.43 ID:HtNqCy+70.net
- 今のご時世色々とうるさいんだろうな
学校側だって苦渋の決断だろうよ
- 294 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 10:11:13.25 ID:djPg38lh0.net
- アレルギー持ちだけ分けりゃ差別だ被害者だ傷ついただの言うんだろ
その内弁当だの衣類にまで難癖付けるから分離行動が無理ならやめる方が洛だな
アレルギー持ちが嫌われるだけだから知らん
- 295 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 10:39:25.66 ID:1srseqXt0.net
- うちの子の学校もおやつ交換禁止で驚いたな
交換しやすいように小分けされたファミリーパックみたいの持たせようと思ったのになんかつまんないね
アレルギーもそうだけど、宗教上の理由で豚肉食べられない子もいるそうだ(お菓子に含まれる豚肉エキスもダメらしい)
- 296 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 11:18:04.21 ID:TRG8JRS10.net
- リュックからお菓子出すのが楽しみだった頃思い出したら、俺が12の時に亡くなった母ちゃんに会いたくなった。かあちゃん…(;´Д⊂)
- 297 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 11:20:02.22 ID:3NrWgqsC0.net
- >>237
>>250
いや、駄菓子屋はいくつもあったし普通のスーパーもあったからお菓子の値段は他と同じだったよ。
800円も買うともちろん食い切れないけど、小学生の悲しいサガでギリギリまで買ってたわ。
- 298 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 11:25:20.63 ID:TLMj8/rc0.net
- アレルギーある子供とその家庭って、そもそも人間じゃないから。いろんな意味で。
昔は子供が可哀想だと思い理解しようと思ったこともあるけど、アレルギーで苦情言ってる親達を見るとお察し。今ではアレルギーある子供がクラスにいると聞くと「あの子供には近づくな」って言い聞かせてる、仲良くなって家に来られてもホント困るし。
- 299 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 11:31:32.47 ID:Aw6xove70.net
- 登校途中に怪我すると訴えられるから登校禁止で
- 300 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 11:35:04.01 ID:EOkZtGi/0.net
- >>268
今どきの小中学校って、ノートまで同じモノを支給されるんだよね。それを使わないとダメなんだって。
貧困家庭が妬むから。貧困家庭の子供が悪い訳じゃなく、そういう現状を知って奮起するとこまでが教育なのに
オヤツもノートも、人権屋が騒いでおかしなことになってる。
アレルギーがあると病院で騒げばそれだけで手当がもらえるから、生活保護世帯でアレルギー持ちの子供がいたら毎月30万円支給されるよ。
そのくせ、お菓子が食えない、文房具が買えないって、マジふざけんな。
- 301 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 11:37:27.01 ID:ZrKphDrZ0.net
- まあべつにいいけど
- 302 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 11:39:39.10 ID:YKugzJBa0.net
- 子供の頃から世の中に平等などないってハッキリ教えたら良い
身の程ってものを知るのも立派なこと
- 303 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 11:41:10.30 ID:6WXTM4vm0.net
- >>300
そんな学校あるんだなw
ノートは仕事帰りに何回か買って帰ったけど、
国語なら「200マスのやつ」とか算数なら「15行のやつ」とかだけ
ムーミンだろうとジャポニカだろうと別に関係ないぞ
- 304 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 11:42:51.51 ID:PmAC51Oq0.net
- まじか子供にとっては一大イベントだったぞ
300円のお菓子をどこでどれを買うか
駄菓子屋でかえば死ぬほど買えるとか
おまけがついてないとか
- 305 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 11:56:00.83 ID:AJS8gJRW0.net
- >>200
マジよ だからお誕生会なんかもようやらん
- 306 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 11:57:37.44 ID:pwnmPF4O0.net
- 遠足の弁当も食中毒をよく発生させてるので禁止禁止ィ!
- 307 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 11:58:24.70 ID:8aCpN+P/0.net
- わざわざ少数に合わせる必要性なし
- 308 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 11:58:59.65 ID:deO5bjRv0.net
- 結局一部のモンペのせいで多数が被害を受ける
- 309 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 12:01:47.72 ID:5zsVoTOo0.net
- ベビースターとうまい棒2本で十分だったわ
- 310 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 12:12:11.13 ID:vpH2Ar1p0.net
- 1週間前に我慢できずにおやつを食ってしまった
- 311 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 12:33:03.36 ID:Cmv3MZVx0.net
- 5円チョコ60個持っていった
- 312 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 12:43:08.88 ID:h8ZKRNKX0.net
- >>7
学校は何も背負っちゃいないだろ
いざとなれば子供に背負わせトンズラ
- 313 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 12:53:17.12 ID:h5ziDdyu0.net
- >>210
メインです(昭和の小学生)
- 314 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 12:53:31.09 ID:rZYTzUzu0.net
- >>7
それはわかるんだがどっちかって言うと何か起きても管理責任言い出す馬鹿を黙らせるほうがいいなあ
- 315 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 12:54:54.25 ID:JAbls3TB0.net
- おやつがどうの以前に、お弁当のおかず交換でも死ぬんじゃね
お昼も抜きでお願いしますw
- 316 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 14:09:30.80 ID:t7gBAHoY0.net
- 遠足でアレルギーの何か発症して帰ってきた子供の親が学校にクレーム入れたんだろ
- 317 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 14:40:48.21 ID:jiMrgjp30.net
- 207 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW b301-UD6Q) 2018/04/16(月) 13:28:29.93 ID:TKikKPX60
お前らアレルギーバカにしてるけど症状出たら痛いし痒いしツラいんだぞ
http://imgur.com/bDnCfgJ.jpg
- 318 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 14:43:17.77 ID:2znEFZLz0.net
- 成績に対しておやつを学校が用意すればいい
- 319 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 14:45:43.09 ID:O624wUMp0.net
- バナナはおやつに入りますか?
- 320 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 14:46:03.32 ID:IKrSHO7f0.net
- >>312
賠償責任とか下手すりゃ刑事でも責任くるやん
甘過ぎ
- 321 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 15:04:33.95 ID:QawjlgZO0.net
- 300円握りしめて友達とスーパーに行き、一時間以上掛けてチョイスしたのって遠足本番同等の楽しさがあったな
- 322 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 16:20:48.56 ID:9wKAftJ50.net
- >>9
>>51
その手の人等は思想的に問題ある人が多いからな
結婚したら気をつけた方がいい
何かのサークル活動で引き摺り込まれたりする
自治体の講座関係にも入り込んでたりする
サークル主催側に男もいて断りにくいときもあるから
そういう時はまともな所を探してやるとかな
- 323 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 16:22:56.36 ID:9wKAftJ50.net
- >>129
各自で用意することが多いよ
子どもと相談して決めれば良いさ
- 324 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 16:30:09.16 ID:2+M9EFCw0.net
- アレルギー児童の管理なんて教師の手に余るんだよ
おやつ食ってるところずっと見張るわけにはいかんし
禁止で妥当だよ
- 325 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 16:38:13.52 ID:oXhRdQMN0.net
- じゃ遠足中も校内でも飲食禁止で!
学校の授業は午前中のみ
その代わり夏休み冬休みなし!
- 326 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 16:41:18.64 ID:d9YLmtz80.net
- ほんごバカな国になっちまったもんだ
- 327 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 16:45:21.15 ID:aN8P/9uM0.net
- 弁当のおかずの交換は?
- 328 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 17:37:31.05 ID:AoJUDr7n0.net
- 俺が子供の頃、そばアレルギーの奴が先生に好き嫌いはダメだと無理矢理食わされて、ぶっ倒れたのを思い出した。
- 329 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 22:49:02.43 ID:EOkZtGi/0.net
- >>327
当然禁止。
弁当のおかず交換なんてして、唇でも腫れたら
アレルギー持ちのカタワ産んだ上に、テメェの子供に食事指導もできない母親が
学校はもちろんおかず交換した子供の家まで怒鳴りこんでくる。
子供同士のケンカで相手のアレルギー持ちのクソガキがちょっとした傷作った時、向こうの親から
詫びを入れろと乗り込まれた上、「ウチの子供はアレルギー持ちなんで、謝罪はメロンで」って品目指定されたわ。
メロンやアボカドなんて、もっともアレルギー起こしやすいのに。高級品ならちょっとくらい唇腫れてもいいんだとよ。
それ以来、わが家ではアレルギーの子供には関わるな、近寄るな、とキツく言いきかせてる。
- 330 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 22:52:27.80 ID:v3SgzkH/0.net
- 禁止にするんじゃなくてアレルギーの子供も一緒に行動できるように
考えるのが教育じゃないかと思う。
- 331 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 22:52:35.37 ID:DEMXFhcH0.net
- 遠足じゃねーよ!
校外学習だら!
- 332 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 23:13:02.92 ID:7C5XII+30.net
- >>330
まさに今力を入れているらしい『道徳』の授業で取り組んでほしいわ
- 333 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 23:17:31.87 ID:WxWz0uye0.net
- アレルギーの奴はVR遠足で良くね?
- 334 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 23:18:41.05 ID:F96H3xXZ0.net
- >>8
丁度今このニュースを家族で話してて、「遠足で食べるお菓子は美味く感じるんだよな」って言った所
完全同意
当時コミュ症気味で一人遠足の私の楽しみだった
- 335 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 23:21:13.55 ID:F96H3xXZ0.net
- >>333
心が死ぬw
- 336 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 23:21:38.47 ID:IdvbgdQp0.net
- 子供にアレルギーがあるけど
交換したお菓子はその場で食べずに
家に持ち帰って確認する約束にしてるから
特に問題ないわ
- 337 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 23:22:29.50 ID:MPtM1klW0.net
- >(300円ルール)守ったことない。
そうだろw
だから
>禁止する前にアレルギーの教育をすべき
とかやっても無駄なんよ
子供は守らないもん
教師=公務員が第一に考えるのは責任回避なんだからw
- 338 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 23:29:36.06 ID:IgGKPdHK0.net
- >>333
VRアレルギーかも
- 339 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 23:32:27.13 ID:Yve0ssW/0.net
- 干し芋ならオヤツじゃなくて、主食だから持参しても大丈夫だよなっ!
- 340 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 23:32:46.52 ID:gryN3LRd0.net
- 登校時に交通事故死するリスクがあるから通信制にすれば?
もっとも、家の中に居ても飛行機墜落してくるリスクあるから
あらかじめ死んでリスクゼロにしといた方がより良い選択だと思う
- 341 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 23:37:42.29 ID:/SoT5DPq0.net
- 遠足って登山だったからな
おやつも弁当もいるよ
- 342 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 23:54:30.53 ID:WMchcgre0.net
- いつも母親がおやつ用意してくれたけど、ピーナッツ、よっちゃんイカ、都こんぶとか酒のつまみばっかり買ってくるんだよな。
町内会のぶどう狩りに行くんじゃねぇよ!
- 343 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 23:56:32.15 ID:SEjR+3Po0.net
- 今の子って、クラスにいろいろな子がいるからアレルギーくらいで意地悪言う子なんていないイメージだわ。自分の子供の周辺がそうなだけかもしれないけど。
- 344 :名無しさん@涙目です。:2018/04/18(水) 23:59:31.58 ID:yJyGj5kE0.net
- 遠足はおやつ食うために行くわけじゃない
けどつまんなそう
- 345 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 00:53:53.54 ID:5uUZxs2i0.net
- アレルギーがあるなら
それをちゃんと説明出来るように
アレルギーが無いなら
説明されたら理解できるように
教育するしかないな
少し前まで食育云々と言われてたんだから
食育と保健体育と理科系を合体させて
特別授業した方が前向きだろうよ
- 346 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 01:02:47.59 ID:58kAo7I60.net
- マツコは飽きたからもういいよ
- 347 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 01:03:46.86 ID:vKRzBL6X0.net
- 遠足は行軍の訓練に端を発するものだから廃止すべき、とか言ってる日教組教師は今でもいるでしょ
- 348 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 01:07:53.87 ID:UnJeFLkM0.net
- 遠足は前日に友達と駄菓子屋に行ってあれこれ考えながらお菓子を買うのがメイン
- 349 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 02:52:24.88 ID:EFnjfIKb0.net
- じゃあ弁当箱にお菓子詰めてくわ
- 350 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 06:22:50.01 ID:PQs248QE0.net
- アレルギーで大変なのは解るが一部の児童のためにおやつ禁止にするなんて野暮なことよくできるな。
- 351 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 06:31:47.68 ID:XDuAYyAl0.net
- 大体、アレルギー持ちなんて家庭で教育すべきことだろ?
子供が持っていくお菓子なんて家庭でチェックできるし
「食べ物は自分で持ってったもの以外は口にしちゃダメ!」って言い聞かせるのが当たり前、
馬鹿親は、子供が行く方々でアレルギー起したら他人のせいにするのかよ。
アレルギーなんて個人的な問題で他社を縛ってんじゃねーよ、邪魔親(´・ω・`)
- 352 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 06:42:15.29 ID:aINK6c6P0.net
- 都合が悪いから隠す、じゃあ成長はないわけで。
アレルギーというものを話し合う場を設けて、理解させるべき。
- 353 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 06:48:43.80 ID:NEw8etbT0.net
- >>225
量が減ってる
- 354 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 07:08:28.78 ID:uSK7voZo0.net
- おやつはバナナに入りますか
- 355 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 07:08:59.63 ID:b+GZhgT/0.net
- 500円までとか制限あるのに1000円以上持ってくるやついたよなw
- 356 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 07:31:36.11 ID:HY5LUyH40.net
- 遠足行事止めたら旅行代理店からのキックバックが貰えなくなるだろ。マツコ・デラックスは教職員の利益を蔑ろにしている。現場の教師の苦労を真剣に考えてもっと勉強してください。
- 357 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 07:32:52.41 ID:eCp/VtOG0.net
- アレルギーとか家庭で対応しろよ
学校になんでもかんでも任せるなよ
- 358 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 07:35:33.59 ID:LoZadV9u0.net
- 体が弱い子に配慮して遠足だけじゃなくて体育の授業も禁止してあげて
- 359 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 07:36:07.05 ID:U5LZjFuv0.net
- 学校が及び腰なのと保護者の強気が見事にマッチした珍案だね
もう学級崩壊どころか学校崩壊だなw
スマホ、SNSなどが発達してんだからネットによる通信教育にしろよ!
アメリカの銃乱射だって学校に行くから起こるんだろ?
勉強も家に閉じ篭ってすれば危険じゃなくなるじゃんw
- 360 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 07:36:44.24 ID:D464C6ss0.net
- 昔はその300円で効率良く買い物できるか、が教育の一番の目的だったのだろうけど
習慣だけが残って 駄菓子ってのが少なくなっておやつは親が管理してるのが多い今じゃ
もうそぐわない制度だよね
遠足はあった方がいい おやつがどーのこーので遠足やめればいいはただの馬鹿
- 361 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 07:36:46.96 ID:Pwgq0hZo0.net
- Okで買えば皆より1.5倍くらい多く買える
- 362 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 07:38:31.13 ID:5qMSf7BW0.net
- どうでもいいさらこのデブ見苦しいから早く氏んで
- 363 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 07:41:05.02 ID:DEXeKU1Z0.net
- 遠足って何の為にやっていたんだろう?
- 364 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 07:42:55.93 ID:UFEiuxaz0.net
- >>352
隠すとかではないと思うよ。多様化の時代だからアレルギーだけでなく宗教なんかでNGある人珍しくないし、むしろ情報は共有してる。
今回は食べられないから持っていけない、交換できない、誤って食べて救急車などのトラブルを避けるためだと思う。
- 365 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 07:48:05.37 ID:sukLaEwm0.net
- お菓子食って涙が出そう♪
- 366 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 07:49:04.71 ID:U5LZjFuv0.net
- 親のエゴばかり遠そうとするなら家に閉じ込めて大切に育てればいいだろ!
家には温度管理の空調機、送り迎えの車内も空調機
次は学校の教室にも冷暖房完備せろって言ってくるだろ?
そんなに外界の危険に晒したくなければ閉じ込めて
温室栽培しておけよw
- 367 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 07:50:46.01 ID:7bAHZz2d0.net
- 婆ちゃんが作ってた焼酎漬けの梅を
ビニール袋いっぱいに貰って
遠足中ポリポリ食いながら歩いてたら
フラフラに酔っぱらって
その後の記憶ない回があったなw
- 368 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 09:51:18.45 ID:p6t8RuKZ0.net
- 遠足はお菓子いっぱい買う理由が出来て嬉しかった思い出
アレルギーの子供とお菓子交換駄目てルールにすればいいのにお菓子禁止は寂しいな
- 369 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 09:54:05.17 ID:UnJeFLkM0.net
- しかしアレルギー持ち増えたよな
俺も30過ぎてピーナッツアレルギーを発症した痒いの我慢して食ってたら治ったけど
- 370 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 10:11:07.68 ID:YVu/6pWb0.net
- 今は保冷用アイテムいっぱいあってチョコ菓子持って行けるからいいよな
昔はそんなのなかったから飴ガムスナック系くらいしか持っていけなかったし
- 371 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 10:15:23.88 ID:XDuAYyAl0.net
- いや、アポロチョコは必須だろ?(´・ω・`)
- 372 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 10:16:28.04 ID:w2enjRjp0.net
- >>369
治るんかい!
俺は青魚アレルギーが出て気管支が腫れたようになり
呼吸困難になりかけた…
以来食ってないわ
- 373 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 10:19:03.53 ID:6VoXl5E10.net
- >>1
何も食えなくなるだろ
- 374 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 10:21:44.45 ID:BkBvbvTz0.net
- クソデブらしい意見どうも
- 375 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 10:22:12.13 ID:F9QbJ7rC0.net
- アレルギー餅は可哀相だが他人の足を引っ張って平等を唱えるのは間違い
弱者は救済されるべきだが通常利用に制限をかけて社会を不便にしても誰も得しない
極端な話バリアフリー化されてない駅は障害者の利用が難しいので廃止にしろとかそんな話だぞ
バリアフリー化する努力をしろなら間違いないが使えないなら廃止しろなんて考え方は間違ってる
- 376 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 10:25:11.82 ID:j/4OsG3b0.net
- かわいくない子供だったので
自分の物は自分の物、他人の物は他人の物で
お菓子交換拒否してた
・・・のを今思い出した
- 377 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 10:26:18.06 ID:mfyHQu3O0.net
- オヤツ食べて、バスの中で吐くw
- 378 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 10:34:59.67 ID:e4FTEzPt0.net
- オレのバナナおいしいよ
はい、あーん
- 379 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 10:39:05.84 ID:J4OjW7RC0.net
- あと0円もうだめぼお
- 380 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 10:41:57.41 ID:j/4OsG3b0.net
- >>379
のり弁買ってるんじゃねーよ
- 381 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 10:42:57.98 ID:N7OhmjHP0.net
- 食えない方に合わせるのはアホのやること
- 382 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 10:44:53.80 ID:f+QYiEEf0.net
- 運動会がお菓子禁止だった。
そんなわけないって母に無理矢理パックンチョを持たされて、
案の定友人にみられてちくられた。
連絡帳に「お母さんに持たされたと言っていますが本当ですか」みたいなこと書かれた。
- 383 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 10:46:37.09 ID:BaLVmBhk0.net
- アレルギーの子に必要なのは無菌培養じゃなくて自分で危険を避ける力だろ
遠足の場合はおやつの交換しないだけで自分の身を守れる
そしてそれを子供に教えるのは親の役目
- 384 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 10:46:38.15 ID:iZ514j0M0.net
- じゃ校長の「家に帰るまでが遠足」も禁止な
毎年同じ事言ってんじゃねーよ
- 385 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 10:48:42.43 ID:NCd/Qdno0.net
- ほんまやで
遠足なんて朝一で行って昼前に帰ってくればいいわ
それなら弁当もお菓子もいらんだろ
- 386 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 10:53:20.65 ID:F9QbJ7rC0.net
- >>385
それじゃ近足やでぇ
- 387 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 11:54:34.17 ID:dbJ+jZhm0.net
- 公園の砂場の砂は不衛生だから弄るな!とか平気でいうんだろ?
海、山、川に行けば雑菌だらけだし
紫外線だって皮膚がんの原因なんだから出歩くな!
- 388 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 11:59:51.51 ID:h+bk6yYd0.net
- 御意見番気取りも辞めないとな
- 389 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 12:06:05.31 ID:1/MEMl700.net
- プリングルス1缶持ってったら粉々で交換すら出来なくて泣いた記憶
- 390 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 12:06:24.96 ID:UBSh50Vy0.net
- べつにおやつ位何もって着てもいいだろ
ゴミを散らかすな、公共地、私有地とかその辺りをちゃんと教えろよ
- 391 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 12:10:46.85 ID:UFEiuxaz0.net
- >>388
マツコがコメントするからこうして話題になるのは事実だよ。
- 392 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 12:14:24.06 ID:zgHzo4Ot0.net
- 学校には何も期待するな
学校で経験したことを活かすことを家庭でやれ
足りないと思ったことを学校に求めるな
親がやれ
そんなの要求してる間に義務教育終わってしまうわ
うちは息子が行った遠足先にもう一度行く
教わったことや発見したことを一所懸命説明してくれたり
道案内したり親子共々いい経験になるぞ
- 393 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 12:20:38.20 ID:z/Fci6hi0.net
- アレルギーが特にない子供からしたらふざけんなってなれよな。てめーで何とかしろよと。
- 394 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 12:30:21.66 ID:XPYQS1PI0.net
- 小学校の頃学校が用意したお菓子がミカン1個と都こんぶ1個だったことがある。どんなおっさんが選んだらそうなるんだ?
- 395 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 12:33:02.24 ID:dbJ+jZhm0.net
- >>394
ワラタ!
- 396 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 12:34:34.43 ID:VlDg1/3e0.net
- 先生! 吉本ばななはおかずになりますか!
- 397 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 12:34:40.99 ID:D8FNvOqC0.net
- バナナはアナルに入りますか?
- 398 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 12:39:14.31 ID:4ahQMrxh0.net
- おやつ禁止にされたら遠足自体禁止にしろとか食いしん坊かよ
- 399 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 12:45:24.61 ID:afpPSOiD0.net
- クレーム入れてるのは底辺DQNの貧乏家庭
- 400 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 13:52:56.28 ID:UnJeFLkM0.net
- >>372
ピーナッツ大好きだから
今後食えないなんて我慢出来ないから
少しづつ食って痒くなるラインを探り探り
やってたら痒くなくなった
体調悪い時は食べないけどね
- 401 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 14:38:22.13 ID:gg8aWuTn0.net
- >>370
ちょっと溶けた5円チョコがうまいんだよ!
- 402 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 15:00:57.56 ID:u3AAdg+00.net
- >>277
何もせずに学校に投げ出して何かしたらクレーム
で学校も何もできずに生徒は卒業
何もしない何もしてもらわずに生長した連中が社会人になり先生やら親やらになり
負の連鎖は続く
- 403 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 15:12:16.36 ID:TFKpz09H0.net
- ルール増えすぎて生きづらいね
いちいち考えてたら疲れる
- 404 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 15:31:57.97 ID:pInwnOra0.net
- そもそもおやつは何のためにあるんだ
考えてみるとむしろ許していた今までの方が不思議
- 405 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 15:57:22.28 ID:qHSgob/m0.net
- 教師も遠足ないほうがいいと思ってるだろ
野に放たれたガキんちょを
羊飼いの如く誘導して大変だよ
- 406 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 16:11:12.16 ID:AiHac0C10.net
- オヤツ は食べること「だけ」が大事なんじゃなくて
選ぶこと・買い物をすること が大事な勉強なんだと思ってた
歪んだ家では、「子供に金を持たさない」「菓子を買わせない」
「駄菓子なんか食べさせない」「清らかに」「うちはそんな金はない」
「子供にそんな自由を許さない」
お菓子を買うという、思い出を作らせないから
遠足の駄菓子は社会勉強であると同時に、歪んだ環境の子供に
救いを与える大事なものだと思った
- 407 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 16:11:57.89 ID:Pyahpqdi0.net
- 学校がなにもしなくなったのはモンペのせい
- 408 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 16:17:17.24 ID:iv6Arpaj0.net
- 山奥の陶芸体験で花粉症地獄になった事あるなぁ
アレルギーだのなんだの言うならマジで全て廃止にしろや
- 409 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 16:19:20.38 ID:U+ScVsNu0.net
- 「この子におやつを分けないで下さい」
ってクビから下げさせとけばいいじゃん
ごく一部の例外のために全体が不利益被らされること大杉だろ
車内の通話禁止にしても「私はペースメーカー入れてます」って奴が自分からアピールすりゃ済む話だし
- 410 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 16:19:31.38 ID:F3A8GH+S0.net
- 一種類のお菓子に全額使って、交換にも頑なに応じないやつとかたまにいたよな。
どんだけ好きなんだと思ってたが、今思うとアレルギー対策だったんかなあ。
- 411 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 16:22:33.25 ID:XlEWBd5x0.net
- 遠足大好きだったな
大人になったら趣味が旅行になった
- 412 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 16:40:13.04 ID:Myl0QPrZ0.net
- 障害者に気を使わないといけない閉塞感
- 413 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 16:42:34.05 ID:hg/TWAas0.net
- お菓子は遠足の前日に食べちゃうから困ったな
- 414 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 16:48:08.36 ID:PcgQPDZK0.net
- >>225
チロルチョコは1コ20円になってるが
- 415 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 17:03:55.78 ID:AlYzqxqi0.net
- >>406
家で、揚げ物売っているけど、
子供が自分のこずかいで買いに来ると。
数十円の物を、必死に悩んで買い物するのは微笑ましいと思うし
子供には良い事だと思う。
- 416 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 17:20:28.53 ID:tOLFsVcW0.net
- >>404
おやつがなかったら遠足の楽しさは7割減だな。
遠足なんて駄菓子屋でおやつを買うのが楽しかった記憶しかない。
- 417 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 17:39:36.18 ID:0FqJ689T0.net
- >>406
わかるなぁ
子供の頃に皆でワイワイ集まって「俺がコレ買うからお前はこっちを買って交換して」ってコミュ力付けたからな
300円だから貧乏な家のやつでも小遣い貰えてたから差別とかなかったしなぁ
- 418 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 18:07:56.05 ID:lv/ZPrbd0.net
- 一部のアレルギー持ちのために全体が被る不利益がデカすぎるだろw
- 419 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 18:51:02.24 ID:F9QbJ7rC0.net
- >>400
漫画の毒を体に取り入れるための修行みたいだな
- 420 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 20:49:05.98 ID:j/4OsG3b0.net
- >>406
歪んだ環境の子供だったからよくわかる
遠足は特別なんだよな
- 421 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 20:54:17.74 ID:Ngzo2CnF0.net
- 昔の遠足ってリュックも水筒もお菓子も自分たちで作ってたらしいよな
なんか空襲警報みたいになってもちゃんと防空頭巾になるリュックもあって、
水筒も帽子の底に鉄板をしきつめて、道に迷っても雨で何日も生きられるように
工夫してたって聞いたけど、今じゃ考えられないよなw
- 422 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 22:34:46.14 ID:7gz0rXSD0.net
- お弁当のおかずをアレルギーの子供に渡すかもしれないからお弁当も禁止な。
- 423 :名無しさん@涙目です。:2018/04/19(木) 23:57:46.62 ID:eagi7Cnm0.net
- 熟し足りない南国フルーツだけは勘弁して下さい
- 424 :名無しさん@涙目です。:2018/04/20(金) 00:02:10.63 ID:dsI88rEr0.net
- 遠足はおやつを食べるためじゃないんだがw
マツコアホだろ
- 425 :名無しさん@涙目です。:2018/04/20(金) 00:13:21.27 ID:3nve+MzZ0.net
- あれもこれも責任と言ってたら、学校なんて無くなって、行き着く未来は自宅で通信教育
- 426 :名無しさん@涙目です。:2018/04/20(金) 01:09:55.32 ID:3qvxFo4n0.net
- >>419
そうでもしないと治らんしな
- 427 :名無しさん@涙目です。:2018/04/20(金) 08:28:03.01 ID:VkT7uTky0.net
- 左巻きは全員殺せ
そしたら問題の何割かは解決する
- 428 :名無しさん@涙目です。:2018/04/20(金) 08:37:47.77 ID:brTMuJzG0.net
- 何で遠足やめろになるのか意味不明
- 429 :名無しさん@涙目です。:2018/04/20(金) 08:40:54.87 ID:8ZrcoJ3/0.net
- アレルギーて
だって自分で買ってきたんでしょ?
親がチェックとかしてないの?
- 430 :名無しさん@涙目です。:2018/04/20(金) 08:48:49.88 ID:LuTPpsTg0.net
- アレルギーを禁止にしろよ
守れない悪い子は自宅謹慎でいい
好き嫌いなんぞもってのほか
ましてみんなの行事の楽しみを奪うなど
許されることではない
- 431 :名無しさん@涙目です。:2018/04/20(金) 08:51:18.34 ID:A6ehMNeK0.net
- それを加味したおやつを学校側が配ればいいじゃん
- 432 :名無しさん@涙目です。:2018/04/20(金) 12:11:32.97 ID:gD5JUzqL0.net
- 平等のためにみんなが我慢して!底辺になれ!という左翼教師の
異常性と、
マツコが「アタシ幸福な家で大事にされてわがままいっぱいな
子供時代を送ったので、カンケーないし!遠足もおやつも関係ないし〜!」
の思考停止デブを丸出しにしてる
- 433 :名無しさん@涙目です。:2018/04/20(金) 12:25:19.91 ID:AzoYx3E90.net
- ちょっと前まで2ちゃんねるでやたらとこのデブ持ち上げてたやつがたくさんいたことに違和感感じてた
いまはあまりそれを感じない
多分自演だったんだろうな
- 434 :名無しさん@涙目です。:2018/04/20(金) 12:39:59.77 ID:b8PfIa5J0.net
- お菓子選び楽しかったわ。遠足の前夜祭みたいな感じで。
友達と駄菓子屋やスーパーを梯子してね。
- 435 :名無しさん@涙目です。:2018/04/20(金) 18:40:20.41 ID:DsgI32mj0.net
- 精神病のホモにゲイの意見など必要ない
- 436 :名無しさん@涙目です。:2018/04/20(金) 18:42:24.09 ID:wwO64ra10.net
- 35年前から300円だな
- 437 :名無しさん@涙目です。:2018/04/20(金) 18:44:42.47 ID:+HpbVdb+0.net
- 家でケーキ食べたほうがいい」
マツコは教師側の負担を考慮しながらも、「防御線を張る気持ちはわかるが、これはちょっと違う。禁止すればいい
ってもんじゃない、その時々に応じて対応するしかない。だったら遠足やめればいい」
うむ、その時々の裏でアレルギー起こして苦しむガキより300円の菓子のほうが大事だよな
マツコはわかってるわ
- 438 :名無しさん@涙目です。:2018/04/20(金) 18:45:02.77 ID:oDkjfVQZ0.net
- 今時のやつらって逐一文句つけたがるんだな
- 439 :名無しさん@涙目です。:2018/04/20(金) 18:48:10.97 ID:lRlB4tpJ0.net
- 楽しくないっててめえがデブだからだろデブとっとと卒中で死ね
俺は知らない場所を友達らとダラダラ歩くの好きだったわ
- 440 :名無しさん@涙目です。:2018/04/20(金) 18:50:49.14 ID:AX5cMc5R0.net
- 友達とおやつの交換が遠足の楽しみの一つだったのにな
86 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★