2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「津田沼でもこんなに売れるのか」駅近のタワマンがどんどん売れている

1 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:14:58.83 ID:LnAinhJr0.net ?PLT(16000)
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
タワマンしか売れない 進む人口減、実需も投資も集中
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29713390T20C18A4K10100/

「津田沼でもこんなに売れるのか」。
業界関係者が感嘆の声を漏らすマンションがある。
三菱地所レジデンスや三井不動産レジデンシャルなどが分譲中の
「津田沼ザ・タワー」(千葉県習志野市)だ。

3LDKの住戸で6000万円台が中心。5000万円前後が多い周辺では高額だが、
3月開始の第1期販売では全759戸の半数近くが売れた。
完成は2年後の2020年。同地域では完成後に売れ残る物件もあるだけに、販売ペースの速さは鮮明だ。

■「駅直結」を武器に
なぜ、このマンションだけ売れるのか。最大の理由は「駅直結」だ。
JR津田沼駅と歩行者専用通路でつながり、徒歩4分で駅に着く。
東京駅まで電車で40分かからない計算だ。周辺で駅前物件は珍しく
「並行して他物件の購入を検討していた契約者はほとんどいない」(三菱地所レジデンスの河野隆二氏)。
立地の優れたマンションは高くても売れるが、劣る物件は安くても売れない――。
市場の二極化は一段と先鋭化が進んでいる。理由は価格の高騰だ。

不動産経済研究所(東京・新宿)によると、17年度に首都圏で分譲されたマンションの平均価格は5921万円。
バブル期の1990年度の6214万円に次ぐ水準だ。人手不足や資材価格上昇で建築費が高騰。
郊外のマンションも価格が上がり「戸建て住宅より割高に感じる消費者が増えた」(松田忠司主任研究員)。

好調なのは駅前のマンションばかりだ。東京都国分寺市で住友不動産(8830)が
販売中の「シティタワー国分寺ザ・ツイン」もそのひとつ。
中心価格が3LDKで8000万円台半ばと多摩地域では異例の高値だが、
JR国分寺駅に直結する強みを武器に全住戸の6割強を販売した。

2 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:16:07.20 ID:+rAFII800.net
サイバーシティだから

3 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:16:45.25 ID:Gup+xU4N0.net
束の間の桑マン?

4 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:19:26.87 ID:tq3O4brZ0.net
買ってるのが中国人ばかりだったりして

5 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:19:55.17 ID:B+M5mExM0.net
JRから京成まで遠すぎるんじゃ
バスターミナルもクッソ使いづらいし

6 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:20:20.74 ID:I/NqZbvq0.net
30年経ったら老朽化で問題になるのね

7 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:20:22.74 ID:SszQhL3X0.net
津田沼では2階建でも「タワーマンション」

8 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:20:59.02 ID:Y1xeAegB0.net
海老名も第1期完売だとよ
中華が漁ってんのかしら?

9 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:21:23.54 ID:+KLcRuFk0.net
バブルみてえな値上がりだな

10 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:22:23.23 ID:ie0tYchV0.net
田都沿線の悲惨さ見てるから買う奴の気が知れない

11 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:24:47.03 ID:bJpLrE/B0.net
限界マンションが限界突破するのが5年後あたり
タワマンも道連れに価格暴落まであと少し

12 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:25:04.33 ID:RyKE/WQg0.net
地名に沼が入ってるのに

13 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:26:32.05 ID:XooHblpL0.net
駅まで徒歩4分って、専用通路に出るまでにエレベーターで降りたりとかで
15分かかるんだろ。アホ化。

14 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:27:23.22 ID:hDMSiZWL0.net
駅のキャパシティー越えてない?

15 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:28:00.26 ID:ueA5TnCv0.net
ユザワヤの方農地だったよな
あの辺か?

16 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:28:59.29 ID:LnAinhJr0.net
津田沼とは谷津、久々田、鷺沼の三つの地名を合わせた合成地名

17 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:30:20.77 ID:KbVVj/9l0.net
鉄筋コンクリートでも不動産価値があるのなんて30年程度なんでしょ?

18 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:30:32.15 ID:B8e/3g3W0.net
それだけアベノミクスで所得が上がってるということだよ

19 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:30:46.90 ID:vB4hBsZD0.net
こんなもん、駅直結とは言わんだろw雨の日、完全に傘が必要だわ

20 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:30:54.53 ID:KyKYQRx/0.net
始発駅だし、最終も津田沼行きだからなあ
でも高すぎ

21 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:32:05.28 ID:JpLdoHcK0.net
駅の近くだけ生き残る

22 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:32:44.60 ID:B8e/3g3W0.net
>>19
ペデストリアンデッキのメリットは信号がないこと

23 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:33:56.84 ID:JpLdoHcK0.net
>>16
へえー知らんかったわ

24 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:36:28.84 ID:UcErXIFY0.net
通勤電車が激込みだから
総武線沿線に移住して来ないで

25 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:38:07.74 ID:Jgbz+Jl80.net
総武線めっちゃ混むやん
さらに混んで地獄になるな…

26 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:39:14.12 ID:LqScFjk00.net
何で一軒家にしないの? マンションなら賃貸で十分なのに。

27 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:40:53.17 ID:Jgbz+Jl80.net
>>26
記事読みなさいよ
駅近で直結なのがウケてる
津田沼で駅近な戸建てなんて珍しすぎる、ないとはいわんけど

28 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:41:38.81 ID:5fJQRL0C0.net
まろにえ橋

29 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:42:03.21 ID:Jgbz+Jl80.net
>>26
あとマンションの方が安い、同じ平米なら
それで駅にも近かったり
そのかわり集合住宅だしエレベーターめんどい

30 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:42:33.20 ID:gbJxLuvm0.net
>>16
シャ乱Q的な成り立ちなんだな

31 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:43:01.23 ID:B8e/3g3W0.net
総武線の錦糸町あたりは
日本で一番混む路線らしい

32 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:43:36.49 ID:Ae/5Km4d0.net
ザ・津田沼タワーにした方がグレード高かったのに
地盤沈下しそうで


13 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2007/12/02(日) 22:41:16.05 ID:PPAge36u0
習志野市の政治経済、IT、学術機能が集中する国内有数のサイバーシティ「津田沼」。
昼間は大手企業のビジネスマンや名門理工系大学の学生、
将来を嘱望されるエリート予備校生らが街を足早に闊歩し、
「ここはニューヨークか」と見紛うほどの熱気に包まれている。

こんな街の顔も、夜には
冷酷なコンクリートジャングルへと一変する。
数々の修羅場を潜りぬけた荒くれ男どもが集い、
いつ強姦や殺人などの凶悪犯罪が起きてもおかしくない
「クライムシティー」としての表情を見せ始めるのだ。

「眠らない街」津田沼はどこに行くのか。

33 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:43:59.71 ID:XilDqFD30.net
これから人口が減って行くのに何でマンション買うんだろうな

20年後どうなってるか大体想像できるだろうに

34 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:44:20.23 ID:LqScFjk00.net
>>27
じゃあ駅直結じゃなければ、もっと格段に安くなるとでもいうのですか????

35 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:44:37.85 ID:LnAinhJr0.net
総武快速線は東京、新橋、品川、横浜、
千葉、成田空港まで一本で行ける上、グリーン車もあるし、
道路でも6月に開通する外環道で東北、常磐、関越方面へのアクセスが良くなるし
数年後には湾岸線経由で東名、新東名にもアクセスできるようになる。

36 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:44:38.17 ID:vB4hBsZD0.net
>>22
いやいや、デッキがどうこうじゃなく、徒歩4分で直結はないだろ
ってこと

37 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:44:55.71 ID:ie0tYchV0.net
>>31
総武線のバイパスがあの惨状だしな

38 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:45:15.32 ID:5pGiw3f/0.net
津田沼の新築タワマンより
船橋の中古プラウドの方が欲しい

39 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:46:20.69 ID:+28noc+X0.net
バブリーやな(´・ω・`)
今回は外人と日本人でも上級層しか動いてないせいか80年代よりさっぱりやな
トリクルダウン()

40 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:47:06.96 ID:yxk40qZC0.net
>>4
十分あり得る
近所だからもしそうなったらやだわー

41 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:47:35.08 ID:7cDfowqu0.net
津田沼勧めるとか鬼か、素人にはオススメできない

中央・総武緩行線の混雑率、遅延状況を徹底解剖!沿線住人の声と国交省データから探る
https://www.homes.co.jp/cont/town/town_00148/
混雑率 錦糸町→両国 198%
日本で二番目に混む

「路線が長いので、悪天候や地震、人身事故ほか、かなり遠くの駅で起きたトラブルでもすぐ遅延するのでツイッターの情報はチェックする」(52歳男性)

「もう入れないのに、無理やり入ってくる人を駅員が押している」(46歳男性)

「津田沼駅で始発電車に乗るために10分以上前から並んで待っている光景」(62歳男性)

42 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:48:36.37 ID:Ae/5Km4d0.net
>>33
郊外の戸建てに住んでるジジババが、生活の利便性を求めて住み替えにくる
ソースは実家の近所の年寄り

43 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:50:31.61 ID:DkwQnU1Y0.net
トンキンに住むのが間違い

総レス数 363
74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200