2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「津田沼でもこんなに売れるのか」駅近のタワマンがどんどん売れている

1 :名無しさん@涙目です。:2018/04/25(水) 23:14:58.83 ID:LnAinhJr0.net ?PLT(16000)
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
タワマンしか売れない 進む人口減、実需も投資も集中
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29713390T20C18A4K10100/

「津田沼でもこんなに売れるのか」。
業界関係者が感嘆の声を漏らすマンションがある。
三菱地所レジデンスや三井不動産レジデンシャルなどが分譲中の
「津田沼ザ・タワー」(千葉県習志野市)だ。

3LDKの住戸で6000万円台が中心。5000万円前後が多い周辺では高額だが、
3月開始の第1期販売では全759戸の半数近くが売れた。
完成は2年後の2020年。同地域では完成後に売れ残る物件もあるだけに、販売ペースの速さは鮮明だ。

■「駅直結」を武器に
なぜ、このマンションだけ売れるのか。最大の理由は「駅直結」だ。
JR津田沼駅と歩行者専用通路でつながり、徒歩4分で駅に着く。
東京駅まで電車で40分かからない計算だ。周辺で駅前物件は珍しく
「並行して他物件の購入を検討していた契約者はほとんどいない」(三菱地所レジデンスの河野隆二氏)。
立地の優れたマンションは高くても売れるが、劣る物件は安くても売れない――。
市場の二極化は一段と先鋭化が進んでいる。理由は価格の高騰だ。

不動産経済研究所(東京・新宿)によると、17年度に首都圏で分譲されたマンションの平均価格は5921万円。
バブル期の1990年度の6214万円に次ぐ水準だ。人手不足や資材価格上昇で建築費が高騰。
郊外のマンションも価格が上がり「戸建て住宅より割高に感じる消費者が増えた」(松田忠司主任研究員)。

好調なのは駅前のマンションばかりだ。東京都国分寺市で住友不動産(8830)が
販売中の「シティタワー国分寺ザ・ツイン」もそのひとつ。
中心価格が3LDKで8000万円台半ばと多摩地域では異例の高値だが、
JR国分寺駅に直結する強みを武器に全住戸の6割強を販売した。

202 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 10:20:52.82 ID:ckmyfcmk0.net
>>197
今の新築は建売でも良いよ
プレカットは本当に精密
あとここ数年でサッシとかのレベルも格段にあがってるので
耐熱・防音とかもかなり良いしね

203 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 10:23:14.70 ID:iuPelHGd0.net
>>4
可能性はあるよね。
嫌な時代だ。

204 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 10:31:43.63 ID:udch1Oen0.net
管理費15万とかでも満足だよ。
セキュリティもバッチリで楽。
エントランスかEV前でハジいてくれるから
リビングに現金出しっ放しでも不安無い

205 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 10:33:54.58 ID:5G27L2NK0.net
国分寺辺りで8000万もあれば、駅からちょっと離れるだけで、2台駐車スペース確保の庭付き戸建が買えるのでは?

206 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 10:38:45.05 ID:do9QL5rO0.net
>>45
タワマンは外から見るものじゃない
タワマンの中から見るものだ

207 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 10:39:24.46 ID:/cNpYJ0a0.net
近所に屋内スキー場があるからな

208 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 10:39:36.05 ID:MI9VIDXf0.net
これはガチでステマ 騙されるやつが野垂れ死にすりゃちょうどいい

209 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 10:40:49.03 ID:dkd9q9EN0.net
うちの会社で日野市で分譲してる。
フル注文住宅込で5,800万円位だから買ってな!

210 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 10:41:41.98 ID:Te2Fr1kb0.net
>>207
お爺ちゃん、ザウスはもう潰れたのよ
オートレースも無くなったし

211 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 10:45:20.93 ID:RlI2nk/u0.net
教育だね習志野市は厳しい校風だけど荒れてない
音楽の初等教育は有名

212 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 10:48:18.99 ID:7AiR1fkp0.net
駅前に人口雪のスキー場があったんだよ
湾岸スキーヤーw

213 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 10:56:08.85 ID:m3+Rjacf0.net
新津田沼だろ

214 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 11:01:21.90 ID:mk4rluDp0.net
津田沼のタワマンとか... 稲毛のもそうだけど、あんなとこでタワマン買ってどうするのか
おのぼりさん達の思考回路はよう分らんわ

215 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 11:06:08.85 ID:wXuUwrJw0.net
ふむふむ

216 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 11:13:25.36 ID:bZnEVp3+0.net
津田沼からの通勤やばそう

217 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 11:35:33.67 ID:9c/XFIt50.net
昔、船橋ヘルスセンターで闘犬を見たわ

218 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 12:00:49.47 ID:WsTWJ1Nk0.net
>>55
そうしたら総武線沿線で一番価格高くなるだろうな

219 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 12:10:31.23 ID:EQPxi4dv0.net
>>218
西船、総武線快速止まんねーぞ屑

220 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 12:12:56.62 ID:5BEABEk90.net
買った!

221 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 12:20:33.67 ID:mkIkDRyn0.net
>>45
周辺が暗いからね
灯台のようなのが必要だ

222 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 12:23:43.33 ID:MifGQOnA0.net
津田沼周辺って道狭くて
すげーーーーーー道混むんだよな
新京成バス間引き運転するし!

223 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 12:28:14.52 ID:S6LtR1Z00.net
>>218
西船なんか、安いよ。駅降りてみろ、何もない。総武線のダウンタウンよ

224 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 12:30:06.91 ID:g08zdip+0.net
>>1
不動産屋は売れてる詐欺をいつまで続けんの
実際には売れてないのにw

225 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 12:32:07.18 ID:5pzEiCbM0.net
千葉限定タワマンどこがいいか選手権なら
やっぱ浦安、舞浜がいいよ 欲しいよ

226 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 12:35:12.90 ID:TNz8Hazi0.net
タワマンは30年後はどうなるんだろ?

227 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 12:36:46.35 ID:S6LtR1Z00.net
>>225
そこ、どっちも最悪だろw

228 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 12:36:55.21 ID:fJS1H7F60.net
あの辺習志野 津田沼 船橋が入り交じってて
よくわからん地域だよな

229 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 12:40:44.71 ID:LK5F1VLf0.net
値上がるのか?

230 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 12:40:52.16 ID:0NF2yUsu0.net
左足壊死ニキが津田沼駅ベースで活動してるって聞いたことあるけど、あれはまだ生きてるのかな?

231 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 12:46:20.93 ID:tMDL/S0K0.net
>>222
一番困るのは歩道が狭くて歩行者がすれちがえない点
狭い通りに無理矢理ガードレール付けたから、自転車も通れない
通学路がそんな有様

232 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 12:51:56.24 ID:rP+nvwpI0.net
川崎に買った
川崎は絶対これから伸びる
現状の人口増加率と、
年齢構成から来る将来増加率と両方が高い

233 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 13:07:04.98 ID:Ny6KKZ0s0.net
津田沼のタワマンって習志野文化ホールの横が昔空き地だったとこ?

234 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 13:11:00.97 ID:potcstJT0.net
6000万なら同市内に広めの戸建て買えるやろに

235 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 14:38:16.60 ID:82TkKL8j0.net
何故電車で通勤しようとする?
会社の近くに住めばいいのではないのか

236 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 15:55:53.87 ID:7bIybmIz0.net
やっぺ

237 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 16:03:21.79 ID:znr8q3+W0.net
>>45
地盤柔らかそうだなぁ。

238 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 16:12:39.89 ID:G3Pq64SdO.net
新京成の新津田沼と京成津田沼の間ってなんで単線なんだろうって疑問に思ってたが、
こないだ生まれて初めて乗ってみて理由が分かったわ

あれじゃ複線化は無理だわな

239 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 16:15:03.77 ID:0mra7a1X0.net
今買えるって凄いな
経済力も勇気も

240 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 16:27:44.51 ID:rU6J4WWB0.net
>>173
北口は船橋南口は習志野
たしか駅の中に市境があったはず

241 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 16:31:05.50 ID:rU6J4WWB0.net
>>210
>>207が言ってるのはスキーイングイン津田沼(現イオンモール)だと思うよ
どっちにしろおじいちゃんだがw

242 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 16:33:24.67 ID:n5XfAxDt0.net
>>8
基本分譲マンション販売は1期は完売させる
申込みがあった部屋だけを販売すれば理論上は完売だから
問題は2期3期になってから

243 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 16:34:03.92 ID:n5XfAxDt0.net
>>232
川崎のどこよ?

244 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 16:34:46.33 ID:O+7oY5z30.net
津田沼のタワマン?
数年後にはワンフロアに1戸の寂しい現場になってるぞ。

245 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 16:38:00.99 ID:grhqft420.net
まだ待ちです

オリンピック後にバブルが弾けてしまうので、不動産を購入は待ちましょうかね
売却はおそらく急ぐ必要があります

246 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 16:44:38.48 ID:gF6DawX10.net
やったー

247 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 16:47:33.13 ID:21g6G2Sg0.net
こないだ筑波の方行ったけど広大な土地があるやん
TXで行けるし、あの辺で戸建じゃあかんの?

248 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 16:53:26.30 ID:WE1NokoK0.net
千葉ってすぐ液状化するイメージ

249 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 16:54:21.45 ID:dkd9q9EN0.net
>>247
野村総研が出したリポートに2030年問題ってのがあってだな

250 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 17:06:49.64 ID:3hRWSODG0.net
上京して津田沼の寮に住んでたけど、当時道端で普通に落花生売ってて千葉らしいと思ったよ

251 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 17:35:38.92 ID:tMDL/S0K0.net
>>238
一応複線に出来る土地は確保してあるよ
けど、新津田沼から先は京成津田沼駅の構内扱いで新京成の路線ではない(現・千葉工大にあった鉄道連隊練習線の跡地利用という歴史もあって、免許も新津田沼-松戸で承認を受けてる)
免許延伸しない理由はわからないけど、8両編成を6両編成に減らしたりしてて
乗客が減ってるからかね
勿体ないなとは思う

252 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 17:38:33.08 ID:RKrA05S70.net
国分寺のタワーってもう何年も前から好評発売中だろ。

253 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 17:46:21.66 ID:PicH9Thm0.net
津田沼の物件でこんなに言われたら、バブルの時に土気とか海士有木に戸建たてた
連中は浮かぶ瀬がない
チバリーヒルズはまだ笑いが取れるからいいよ
海士有木なんて次の駅か「養老渓谷」だよどうすんだよ渓谷
「東京駅まで70分」とか言って毎日房総特急で通勤だよくるっとる

254 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 17:47:01.77 ID:jvn6Lao40.net
10年後本気で後悔してそう。

255 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 17:51:05.09 ID:dkd9q9EN0.net
>>253
とけ とか あまありき とかオマエ特定しちゃうよ、同業者みたいだし

256 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 17:51:41.55 ID:rgkFgtHJ0.net
なら死のう

257 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 18:07:39.29 ID:SJQXfa4M0.net
>>16
鷺沼に沼がないのは詐欺

258 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 18:40:22.96 ID:xXnuipU20.net
>>52
谷津ってのは「山と山に挟まれてその山から流れ込む水でできた谷川」の意味だからな。
当然水害は多かっただろうが、昔は海のすぐそばだったからそれほど大規模な水害には成らなかったみたい。

それより津田沼〜千葉・四街道の歴史を語る時、旧日本軍による『千葉・軍事都市計画』は外せない。
津田沼も軍によって開発発展してきた。
千葉軍事都市化計画の名残りが船橋〜津田沼〜千葉・四街道を貫く超直線道路『御成街道』

259 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 18:45:02.36 ID:WqbT0XxR0.net
未来の高島平

260 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 18:45:49.56 ID:WU6O+rNq0.net
>>253
バブルの千葉の奥地はヤヴァイよね
一軒家ローン払ってってもローンの残高と
同じ勢いで家の値段が下がってくの

261 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 19:04:14.07 ID:pNe7/5j40.net
>>45
バベルの塔すね

262 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 19:06:20.04 ID:pNe7/5j40.net
>>112
斉生会あるじゃない

263 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 19:06:49.33 ID:BC0yb9+X0.net
>>245
どうせ永遠に、待ち、なんだろw


>>247
つくば周辺は基本筑波勤務だよ
都内勤務は流山柏まで、行っても守谷

264 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 19:10:33.31 ID:ODAALVbn0.net
>>238
あの区間線路と車輪の擦れる音でキーキーガリガリガリってメチャクチャ五月蝿い

265 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 19:30:24.80 ID:AWVYT5WT0.net
>>247
>>263
TX結構高いからなあ。
ただそんなのでも、守谷から関鉄に乗り換える人多いんだよな。
トータル考えたら埼玉高速のが安いんじゃないかと思うくらい。

266 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 19:32:22.08 ID:O/WGC4Wb0.net
あんたがたタワマン

267 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 19:35:51.26 ID:v2FL9vTe0.net
俺も買おうかと検討したんだが、狭い割りに価格が見合わないし止めた。
周辺住民も無理して住宅ローン組んでるような連中ばっかりだし学校も満杯だし。
むしろこれ建ったら週末は大渋滞だから津田沼から離れる予定。

268 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 19:46:01.70 ID:PFCwUVH40.net
>>225
柏にあっても景色もへったくれもないからな。

269 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 19:52:09.80 ID:p+EvCoHm0.net
>>89
最初どこにあるかわからなかったわ

270 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 19:54:21.73 ID:rU6J4WWB0.net
>>266
伊東四朗が居るな

271 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 20:00:21.99 ID:NXG60zQ50.net
CYBER CITY TSUDANUMAのコピペ最近見ないな。

272 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 20:04:38.32 ID:cbzvz5rP0.net
駅直結じゃないと売れない。

そういう施設を利用すれば、通勤にかかる手間や時間を徒歩で1日往復10分、月5時間も減らせる
また朝遅刻なりして急いでる時でも信号がないから、ダッシュ1分で電車に乗り込める
こういう時短効果の恩恵がクソ糞でかいからタワーマンション重宝される

・通勤時間を月5時間、年50時間短縮できる
・朝ダッシュで1分で乗車
・駅前施設やコンビにの利用料が激減して年5-10万も消費が減る
・泥水で帰る時タクシー代が節約でき、途中歩道で事故にあわない

駅前のアクセスや道路交通性が悪い日本だと重宝される
一流のビジネスマンや官僚からすれば経済コスパ、恩恵が馬鹿にできなくて、無駄に2000万かかっても20年で1ヶ月時短できるとか
20年で100万節約できるとか、できる人ほど恩恵大きい

273 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 20:12:55.30 ID:ZdKLQoGM0.net
はへー

274 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 20:15:06.20 ID:NXG60zQ50.net
>>258
千葉では「谷津田」って言うみたいだな。台地に挟まれた沖積地の事を。
今の津田沼駅周辺自体は台地の上だけども。
新京成線の蛇行も軍用の試験線だかの名残なんだっけ?

275 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 20:17:55.57 ID:WhdDJQ5D0.net
津田沼なんか開発するなよ
おかげで総武線が混むんだよ

276 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 20:18:59.37 ID:QRbfhihG0.net
津田山だと思った

277 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 20:19:01.93 ID:WhdDJQ5D0.net
>>31
総武快速から乗り換えて秋葉原経由、上野方面の通勤客だろ?

278 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 20:43:03.60 ID:PfvQaP950.net
朝の錦糸町→秋葉原より、帰りの秋葉原→錦糸町の方がやばい

279 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 21:02:15.44 ID:UJ5rRLqC0.net
ここは元々は代々木ゼミナールだった土地なの?

280 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 21:18:52.15 ID:PfvQaP950.net
>>279
あるなら代ゼミの方がいいわ
マンションだと総武線の混む方に拍車がかある

281 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 21:26:52.27 ID:2nYEw5No0.net
だから電車の広告タワマンばっかなのか

282 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 21:40:32.77 ID:NOVobmmA0.net
もうかる?

283 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 21:46:13.75 ID:FiL1T8tP0.net
電力が今後もちゃんと安定供給されるかわからんのにタワマンに住むの嫌だな

284 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 21:55:40.79 ID:g+R24Gm30.net
辛いな

285 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 22:13:54.18 ID:KEJK/4Sb0.net
えぇ〜

286 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 23:09:00.98 ID:PFCwUVH40.net
>>283
ハイハイタウンがタワマン化したら多分大阪に帰るで

287 :名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 23:40:38.27 ID:szXY+1h30.net
おっ

288 :名無しさん@涙目です。:2018/04/27(金) 00:03:48.42 ID:OFkfxlIQ0.net
幕張に快速とめてくれや。ほんで新宿方面直行の快速も頼むわ。千葉のJRやる気無さすぎだろ

289 :名無しさん@涙目です。:2018/04/27(金) 00:12:42.13 ID:mFQLQz0E0.net
>>251
>一応複線に出来る土地は確保してあるよ
いや確保できていない
上空からの画像だけじゃなくて現場の高低差やら隣接する住宅地も良く見てくれ

>8両編成を6両編成に減らしたりしてて乗客が減ってるからかね
京成側が新京成側に京成千葉線への乗り入れを強要しているから
(もう津田沼方面行の半数は乗り入れ路線)
京成側の車両数(京成千葉線は全駅6両編成までしかホームが無い)に合わせているだけ

290 :名無しさん@涙目です。:2018/04/27(金) 00:14:53.90 ID:Ljmfcj6j0.net
これは売れて当たり前の物件
これまで津田沼エリアで販売されたマンションより津田沼駅に近く
かつハイグレードな建築物

「津田沼でもこんなに売れるのか」発言は流石に無能過ぎ

291 :名無しさん@涙目です。:2018/04/27(金) 00:16:02.37 ID:GSttqW0S0.net
ユーカリが丘「……」

292 :名無しさん@涙目です。:2018/04/27(金) 00:24:01.52 ID:mFQLQz0E0.net
>>12
『地名を見れば元がどういった土地か分かる(キリッ』
『”津田沼”なんて水に関わる漢字だけで出来ている土地が地盤が良いわけない(キリッ』
って馬鹿が5chに多いけど
津田沼は高台の平地だよ
(だから旧日本軍の鉄道連隊の演習線に使われた)
名前の由来は
津田沼村をつくる時に
津田沼村の南側(坂の下の海側)にあった3つの村
谷津、久々田、鷺沼
の最後の文字をとって繋げた為

293 :名無しさん@涙目です。:2018/04/27(金) 00:34:23.98 ID:o29yPtC20.net
千葉県は全体が元々海面下だったやん、津田沼だけでなく全部沼ですよ

294 :名無しさん@涙目です。:2018/04/27(金) 00:58:52.30 ID:Ljmfcj6j0.net
>>293
へえ初耳
ソースよろしく

295 :名無しさん@涙目です。:2018/04/27(金) 00:59:43.82 ID:mFQLQz0E0.net
>>293
日本列島そのものが中国大陸(ユーラシア大陸東部)から離れて出来た島だから
日本列島そのものが太平洋だな

296 :名無しさん@涙目です。:2018/04/27(金) 01:07:10.79 ID:cQCKrm4x0.net
>>271
スレの最初の方にあるぞ。
おれあれは名作だと思ってるわ
なんか好きなんだよな、文章のテンポがw

297 :名無しさん@涙目です。:2018/04/27(金) 01:33:47.83 ID:/0hloCGs0.net
>>294
テメーで調べろ

298 :名無しさん@涙目です。:2018/04/27(金) 01:45:25.92 ID:TWRcedLa0.net
アニメイト、新京成沿いからサンペデックに移転してたのな。
タワーマンションの住人には関係ないだろうけど。

299 :名無しさん@涙目です。:2018/04/27(金) 01:50:37.33 ID:8mS8DjTT0.net
長津田とどっちが偉い?

300 :名無しさん@涙目です。:2018/04/27(金) 06:30:49.65 ID:9jYJD4tU0.net
クワマンスレじゃなかった

301 :名無しさん@涙目です。:2018/04/27(金) 06:42:03.40 ID:ND5Xp+2d0.net
>>299
津田沼(∈新津田沼)>長津田>津田山

302 :名無しさん@涙目です。:2018/04/27(金) 06:50:40.82 ID:bDU3LzH0O.net
>>145
一軒家の固定資産税がたった三万円のわきゃねーww

クソニートwww

総レス数 363
74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200