2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

たまに店舗でカレー注文すると店員がご飯にレトルトカレーかけてるの見えるからな

1 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:16:14.61 ID:Gd+0+6fu0.net ?PLT(12001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
世田谷の老舗蕎麦屋「ほていや」のカツカレーは味とボリュームに満足度120%!(カレー/三軒茶屋)
https://mainichi.jp/articles/20180501/mtm/00m/100/010000c

29 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:33:02.99 ID:sVZvJHak0.net
ココイチはカレールーの量で
その店員が客に対し思いやりを持って作ってるか
マニュアル道りの仕事しか出来ない無能なバイトかが判る

30 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:33:03.65 ID:txZcGhse0.net
>>19
あんた・・ばあちゃん?

31 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:35:14.66 ID:MYOJpcIa0.net
チャーハンもななめドラム洗濯機みたいなので作ってるしな

32 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:36:45.08 ID:khJB5iFb0.net
https://curry11257.com/wp-content/uploads/2017/04/0551b71a4fe97c4bd9edc6993b74d123.jpg

これは下手な店よりうまあ

33 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:37:36.71 ID:IRDqO5VX0.net
海の家ではまぁそんなレベル

34 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:39:38.14 ID:jWy2pYHZ0.net
こち亀でレトルト売りまくる回があったなw

35 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:41:11.56 ID:aLOHw7F00.net
個人経営の小さい店のハズレだとレトルトカレーの方が大分美味かったりする

36 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:41:21.78 ID:eSmIGNAY0.net
ああ、夜鳴きカレーみたいな話だっけか?
段違いだか集合住宅の窓から、クレーンの先に乗って渡すやつ

37 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:42:42.44 ID:p2xcA1ON0.net
宮崎駿のカレーラーメンが美味そう
インスタントの塩ラーメンにカレー粉とバター入れた奴
今度作ってみるか

38 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:44:32.67 ID:0plkjgT70.net
下手にまずいカレー出されるよりレトルトのほうがマシだろ

39 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:45:45.08 ID:Zyom722A0.net
弁当屋でカレー買ったら
容器は2つに別れてるやつだったけど
蓋を開けたらカレー側に温めたレトルト袋がそのまま入ってた事があったな

40 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:45:59.04 ID:PcPRior20.net
>>37
そんなチョンモ飯みたいな貧乏臭いもんいちいち書かなくていいよ

41 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:49:17.05 ID:uiE7j5WS0.net
牛丼でも見たぞ

42 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:50:39.88 ID:V94YeF3p0.net
中洲の屋台ラーメン屋にもうまかっちゃんの袋スープ使ってる所あるし問題なかろう

43 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:51:09.01 ID:uiE7j5WS0.net
>>5
スパイスは調合後に寝かせて熟成させる必要が

44 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:52:29.19 ID:Ko+cYW7J0.net
>>2
美味いから美味いって言ってんじゃねーの。馬鹿なの?

45 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:53:25.78 ID:7YCtcXx20.net
これだと美味しく感じる不思議
https://i.gzn.jp/img/2016/03/26/curry-jihanki-gosho24/P3520363.jpg

46 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:54:37.67 ID:+sxBmFbT0.net
「銀座の本格カレー」みたいなレトルトを超えるのは無理だわ
もうカレー屋は死んだ

47 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:56:05.09 ID:BlHAHLkL0.net
>>43
カレー食いたいならそれくらい待てよ
そのぶんいいもん食わせてやるからさ

48 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:57:32.67 ID:jWy2pYHZ0.net
>>46
俺は100円くらいで買える
グリコ カレー職人 欧風カレーが一押し
しかもレンチン仕様だぞw

49 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:57:58.38 ID:LjTXEuSQ0.net
注文取ってジャガイモ人参玉葱皮向いて切ってたら時間かかるだろうが!

50 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:58:03.21 ID:uiE7j5WS0.net
>>47
すみません。レトルトでお願いします。

51 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:59:31.35 ID:frVWA1NF0.net
レトルトを馬鹿にしすぎでは
レトルトだって研究されて作られてるんやぞ

52 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:00:32.89 ID:56KQ9yzR0.net
パックのカレーは許されないけど
缶のカレーは許される雰囲気あるよね

53 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:01:04.16 ID:i8op5xwz0.net
LCCのターミナルにある飯屋でカレー頼んだらご飯すらレトルトだった湯煎して炊飯器に移してた

54 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:02:43.06 ID:TUqmdAvr0.net
ココイチのカレーは少しでも食うと胸焼けするから避けるようにしてる

55 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:03:16.01 ID:7LeTSk+/0.net
>>4
缶詰温めただけのカレー出して名物にしてる店あったわ
案外騙されるもんらしい

56 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:04:06.93 ID:sGTI1UTy0.net
それが何か問題?
ぶっちゃけ個人か小規模展開のカレー専門店以外で、カレーを店舗でちゃんと作ってる店なんて無いぞ

57 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:04:12.22 ID:FIdtVS120.net
安いレトルトは何故か塩味がきついような気がする

58 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:04:27.78 ID:hwtoNEJu0.net
コメ炊いてカレー温めて皿洗う時間考えたら安いもん

59 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:05:58.02 ID:jWy2pYHZ0.net
>>57
つマヨ
マイルドになるぞ

つウスターソース
もっとスパイシーになる

60 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:08:37.99 ID:kpVmyqNP0.net
野菜たっぷりカレーとか言ってほとんどスパイスを
感じなかったカレーを食ったことがあるから
余計なことをするくらいならレトルトでいいよ

61 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:09:18.55 ID:D9zNgmH30.net
チェーン店のレストランは殆どがセントラルキッチンでパックされた料理で包丁のない店だってあるし

62 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:10:20.94 ID:TVL8WLVX0.net
>>2
調理方法と美味さに何の関係があるんだよ

63 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:10:22.19 ID:78qgI5Rf0.net
チェーン店のカレーってほぼもれなくレトルトくさい

64 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:11:17.20 ID:hxH9WLJh0.net
そらチェーンなんだから大量生産方式で合理的なやり方するだろ
中身が同じかは知らんが

65 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:17:18.21 ID:sGTI1UTy0.net
カレーのチェーン店はさすがにレトルトじゃないよ
工場で作った物を店で鍋に移して、温めてる

カレーじゃない店のチェーン店は例外なくレトルトだと思うけどな
蕎麦屋とか

66 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:18:39.82 ID:iRMdk4A/0.net
ファミレスなどの大型店はレトルトより缶が多い気がする

67 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:19:47.87 ID:jWy2pYHZ0.net
>>66
缶もレトルトの一種

68 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:20:05.73 ID:WMYxDHKA0.net
ワイが昔バイトしてた店は業務用の缶詰だったわ

69 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:21:24.81 ID:CYJJtoM00.net
帝国ホテルの缶カレーうまかったなあ

70 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:21:29.59 ID:KA5cB6iD0.net
それなりの物食べたかったらそれなりの金出せよ

71 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:22:26.34 ID:qMTQtPP50.net
えっ、どのお店?

72 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:22:45.43 ID:JxdBbep60.net
牛丼チェーンの豚はレトルト

73 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:23:52.27 ID://jZ+NRE0.net
カシミールカレーってどうなの?

74 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:24:33.92 ID:sGTI1UTy0.net
昔納入業者だった頃、個人でやってる蕎麦屋に帝国ホテルのレトルトカレー納入してたわ
「あー、これが皆ありがたがる蕎麦屋のカレーになるんだなぁ」って思ったよ
まあ蕎麦屋のカレーが美味いのは出汁の上からかけるからなんだけど

専門店じゃないなら何食でるかわかんねーし、そりゃいちいち仕込めないよな

75 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:27:19.27 ID:jWy2pYHZ0.net
まさかオマエラチェーン店の馬鹿バイトが調理して出してたと思ってたのか?w

76 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:28:38.26 ID:/X12mtT20.net
>>45
3分間末待つのだぞ

77 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:29:08.01 ID:jWy2pYHZ0.net
>>74
今や6日で開業までサポートする蕎麦屋学校すらあるのだがなw

78 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:29:34.60 ID:OJcCGbeL0.net
一人でやってるのにメニュー多い定食屋とか
まじめに作るわけない

79 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:33:32.09 ID:P0vZmtzB0.net
レトルトの方がまずいもの出されなくていいじゃないか

80 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:37:20.58 ID:qMTQtPP50.net
>>79
確かに、あのカレー屋より旨いレトルトカレーは沢山あるよな。

81 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 22:39:33.40 ID:bxQeWjbH0.net
ローソンの紅茶もな

82 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 23:32:48.06 ID:OpZljuFD0.net
ボンカレー出す喫茶店あるから怖いわ 

83 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 23:40:13.85 ID:G0lO228l0.net
レトルトうまいしいいじゃん
松屋はゴロゴロチキン普通にうまいし
レトルトでもかまわんな

84 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 23:41:56.35 ID:LTbtXoQ70.net
>>2
お前がバカだろ

85 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 23:42:23.18 ID:h2SHYUpS0.net
>>32
それよりうまいのが男の極旨カレー

86 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 23:44:26.07 ID:bCP26/S90.net
>>2
美味いものをレトルトにしてるんだろ

87 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 23:46:03.09 ID:hsIlhpmK0.net
松屋の豚汁はチーンだけど、すき家もチーンなんかね

88 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 23:46:04.29 ID:U3ngZX/90.net
近所の食堂は、前は手作りしてたのに
今は業務スーパーのになっちゃった
すぐわかっちゃう

89 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 23:50:06.25 ID:okCgAu2HO.net
観光客もまばらな自然豊かな僻地のレストラン
たまたまその日、観光客でごった返してて、かなりの時間、注文したメニューの出来上がり待ちしてた時に
レストラン従業員のおばちゃんが両手にスーパーの袋抱え込んで駆け込んできて
スーパー袋から市販のカレールーが透けて見えた時に
家族で注文待ってるうちに「今からあのスーパーで買ってきたカレールーでカレー作るんやなあ」
って談笑した

テンパってるのか
店の裏口とか通用口じゃなくて
レストランの入り口から
客席のテーブルとテーブルの間の真ん中突っ切って厨房に消えてったのが印象的で覚えてる 小豆島やけど

90 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 23:51:32.35 ID:gRCQ1DwT0.net
>>2
レトルトでもうまいカレーあるやん

91 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 23:52:05.55 ID:gRCQ1DwT0.net
>>6
メニュー多いところは絶対そうだね
あんなに仕込めるわけない

92 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 23:52:50.34 ID:gRCQ1DwT0.net
>>12
レトルト片っ端から食べていけば?業務用とかさ

93 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 23:53:45.30 ID:gRCQ1DwT0.net
>>20
煮詰めてあのシャビシャビ?かける前に小鍋で温めてるだけだぞ

94 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 23:54:39.03 ID:gRCQ1DwT0.net
>>32
それはない

95 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 23:55:51.60 ID:gRCQ1DwT0.net
>>42
マジかよ

96 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 23:59:21.77 ID:Ot5HJBfT0.net
喫茶店とかはそうだよ
オムライスも

97 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 00:05:00.30 ID:g00yWqtW0.net
そもそもサントリーフーズとかUCCフーズが業務用(店舗用)の食材を卸してるからな

98 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 00:17:27.38 ID:Kuo0Ws9T0.net
>>87
具を椀に開けて上から味噌汁かけてる

99 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 00:17:58.12 ID:V0n8zs0v0.net
>>21
本部で煮込んだるんだろ

100 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 00:19:13.99 ID:Kuo0Ws9T0.net
C&Cも缶入り温めてるし、大久保の小さなカレー屋さんだか牛すじカレーで有名な店も店の前に業務用ジャワカレーのルーを箱で納品されてるの見る

101 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 00:28:09.84 ID:z2bE2t5R0.net
>>73
デリーはこの世で一番うまい

102 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 00:31:04.62 ID:Ge+Vu9za0.net
>>11
らっきょうだってタダじゃないんだぞ!

103 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 00:40:34.71 ID:JCilzD1r0.net
>>96
オムライス、業務用で温めるだけのやつあるもんな


あれ、けっこう美味いから困る

104 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 00:41:56.20 ID:cSuTuqNB0.net
定食屋でバイトしてたけど、牛丼はパックだったよ
卵かけてごまかしてた

105 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 00:42:17.19 ID:dQJO5Ph+0.net
>>96
オムライスのレトルト!そういうのもあるのか!

106 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 00:45:07.27 ID:sTtPXgOi0.net
>>32
これはかなりうまい

107 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 00:45:45.24 ID:uMhKexHB0.net
ボンカレーはどう作っても旨いんだよ馬鹿

108 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 01:04:11.70 ID:6l5uKg960.net
>>32
これのキーマカレーすこ

109 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 01:48:57.70 ID:XVyuAXZ80.net
>>29
大学の側にあるココイチは基本でルーが多かったわ
米400gだとルーが皿から溢れる感じ

それに慣れちゃってたら他の店で米400g頼んでルーが足りなくなって困った

110 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 01:51:17.06 ID:sXdbfk6K0.net
まず小麦を育てるところからやれと?

111 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 01:58:51.67 ID:npozJOTz0.net
レトルトカレーでも500円ぐらいするやつならいいんだが
あきらかにあーこれは150円だな、って店があるからな
どことは言わんがー

112 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 02:05:24.41 ID:i2wnflRN0.net
具とルーの温度差が激しいのに出会ったことがある

113 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 02:05:59.85 ID:PCxIZMBF0.net
>>85
良く分かってらっしゃる
黒大好き

114 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 02:06:54.75 ID:SjYmctLe0.net
家の近くに松屋のカレーは頻繁に36℃くらいのときがあるので
レンジしてもらってるんだが、加熱時間って決まってないのかな

115 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 02:11:33.54 ID:ExOeDc5i0.net
ココイチはトッピングをガンガンぶち込んでも食えるようにルーの塩分が高め
大ざっぱなやり方だよ

116 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 02:12:53.10 ID:lj1SJ2G00.net
マジレスすると業務用カレーは缶入りです。

117 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 02:15:49.15 ID:mknszbaK0.net
カレーって煮込むと不味くなる。
一番美味しく食べれる瞬間は、具材を煮込んで十分柔らかくなりダシも出た所で
火を止めて少しまってルーを投入して混ぜた直後。
再度煮込むとカレー粉の味の多くは実は熱により変質するので死ぬ

118 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 02:18:00.62 ID:GBQtICGn0.net
加須の山崎屋が好きだった。復活しないかなー

119 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 02:24:50.26 ID:R+74IjFF0.net
下手なカレーよりレトルトの方が旨いからなあ

120 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 02:25:53.20 ID:p1HaFhWe0.net
ピラフは冷凍をチン

121 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 02:27:31.16 ID:DXSTL/9j0.net
某カラオケチェーンでバイトしてた時は、オムライスの卵さえもレトルトだったわ

122 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 02:30:07.77 ID:ojwtBKQH0.net
無性にゴーゴーカレー食いたくなる

123 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 02:45:29.68 ID:A+ETjtSA0.net
腹が空いたから飯炊いてカレー食うか…
いや待て待て。この時間はさすがにヤメトケ!
いや、だって食わないと眠れんよ?
そっか。じゃー自己責任で。

等と小一時間orz

124 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 02:45:36.67 ID:qow1HPwM0.net
昔のすき家のチキンカレーはそれなりに美味しかったのに、シャバシャバの水っぽいカレーに変えやがって。
そのままで良いモノをわざわざ改悪するの止めろや。

125 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 03:25:39.53 ID:KYI3l9gC0.net
成田空港近くの日航だか全日空だかのホテルのレストランで食ったカレーがうまかった
具が一切入って無くて
3000円くらいしたけど

126 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 03:28:11.76 ID:brdhdCzV0.net
チーン!

127 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 03:30:10.08 ID:z0XELbL80.net
なんでレトルトのカレーってほとんど物足りないんだろうな
そこそこ高くても100点満点で70点くらいのばっか

128 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 03:30:52.62 ID:Pps2YIRg0.net
アパ社長のカレーが意外に美味い

総レス数 288
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200