2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

たまに店舗でカレー注文すると店員がご飯にレトルトカレーかけてるの見えるからな

1 :名無しさん@涙目です。:2018/05/01(火) 21:16:14.61 ID:Gd+0+6fu0.net ?PLT(12001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
世田谷の老舗蕎麦屋「ほていや」のカツカレーは味とボリュームに満足度120%!(カレー/三軒茶屋)
https://mainichi.jp/articles/20180501/mtm/00m/100/010000c

239 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 21:09:53.90 ID:fD6wJLNa0.net
>>227
で・・・できねぇ・・・

240 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 21:12:01.05 ID:m9HeqtNn0.net
銀座のなんちゃらカレーってそんな美味いんか?

241 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 21:13:38.25 ID:uXVdVhVC0.net
蕎麦屋のカレーとラーメンはうまいな

242 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 21:18:11.67 ID:22M5YEEt0.net
>>234
おま俺

243 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 21:21:23.38 ID:4KnFH4UC0.net
業務スーパーの5個300円位のホテルカレー
結構うまいw

244 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 21:26:13.33 ID:CU2YgfLA0.net
ガラムマサラを常備しとくと何かと捗るな

245 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 21:31:01.09 ID:1U92HQ/f0.net
>>237
TVのレトルトはハ○ヤかな。あれは脂が多くてビビる。結石持ちの時にトイレの中をよく見てたが、ハ○ヤのを食った後だけ油膜が出来る
あれを見て俺はハチ○のレトルト食うのをやめた

246 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 22:11:38.06 ID:IC+joJ8q0.net
レトルトかけるのはまだいい
飯盛機を客の見える所に置かないでくれ
クソみたいにミリミリ出てくるさまは食欲が失せる

247 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 22:33:39.44 ID:bGjYPFn90.net
このスレの意味が分からないwwwどうしろというのか?

248 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 22:33:51.24 ID:cVgSA2/X0.net
京都のお茶ってのを注文したら伊右衛門茶をペットボトルから入れてたでござる

249 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 22:34:20.62 ID:c2clroWR0.net
>>246
そういうのって、どのくらい大きい飲食店で使ってるの?
見たことないわ。
想像できる範囲だと仕出し弁当屋?

250 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 22:43:37.11 ID:rulgMUvY0.net
都内のカプセルホテルで生ビールが350円で売ってて
中身が発泡酒だったな。苦情が出たのか550円、普通のビールに変わってた。

251 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 22:44:50.64 ID:l6CbrXO+0.net
忙しいんだよ

252 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 22:56:45.20 ID:KhpfKFDV0.net
本田望結ちゃんのCMでS&Bのチーズなんとかってやつ
あれはなんなの?レトルトカレー?

253 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 23:24:48.66 ID:E5cW8gXh0.net
>>249
ココイチと松屋は使ってる。吉野家以外は使ってるっぽい
吉野家って券売機とかこう言う便利な機械は使いたがらないな

254 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 23:27:03.77 ID:cYp+G/xx0.net
>>8
バーモント

255 :名無しさん@涙目です。:2018/05/02(水) 23:30:28.29 ID:pVUclbsu0.net
>>109
ルーwwwwwwwww

256 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 01:45:02.68 ID:cYl3q1vMO.net
某カラオケチェーンのフードは露骨に市販の冷凍食品(に準拠の業務用)で、いかにもスーパーで買った場合の価格がチラつくわ。
「何々スパイスが効いている」とか「誰々シェフが監修」とかの売り文句が特定の市販品のまんま。
たとえこれより(実際には)安物でも出自(市価)が分からないほうがまだ頼みやすい。

257 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 01:51:06.27 ID:mb1AThOD0.net
ヘタに自分で仕込むよりもディナーカレーの方が圧倒的に美味いからな

258 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 06:36:21.02 ID:7PRaRsCC0.net
関係ないけど椿山荘のホタルも
毎年シーズンになると山梨県から宅配便で送られてきたのを毎週のように放してるだけね

259 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 08:32:45.75 ID:viqzpIgX0.net
>>256
カラオケはどこでもそうだろ
ぼろい商売だわ
それがメインじゃないからしょうがないけどさ

260 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 10:08:18.81 ID:WAbt7sXX0.net
>>259
それよりもバイトばかりで調理師資格を持った者が常駐してるのかが気になる

まあ行かないからいいけど

261 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 10:30:58.99 ID:YUcRwYxn0.net
これぞ蕎麦屋のカレー
って味を食わせてくれる店を教えてくれ
東京近辺でお願い
食べログ見て何軒かいったんだが、ピンときたのは平和島の満留賀だけだったし、つぶれてしまった

262 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 10:33:21.17 ID:o1v6nVZg0.net
シーサイドは手作りカレーだったけどな

263 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 10:34:10.96 ID:fGlnx4Ov0.net
外食は業務用の冷凍食品ばかりぞなもし

264 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 11:04:42.06 ID:NJlMiRnR0.net
作り置きのカレーの方が駄目だわ

265 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 11:04:54.45 ID:sFsk1IaK0.net
>>261
鰹出汁のカレーって事か

266 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 11:08:12.38 ID:NJlMiRnR0.net
寸胴鍋でカレー作り置きとか、ノロとかウェルシュとか
アタッても知らんぞ

まだレトルトの方が安心できる

267 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 11:10:12.08 ID:P0gcG8Ld0.net
レトルト大昔と比べると旨くなってるけど
全体的に具が少ないからな

268 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 11:12:55.62 ID:fH/p9vpA0.net
レトルトカレーて通常のカレーの製法で調理したカレーを袋につめてるんじゃなくて
生の肉、野菜とカレールーを袋にいれてからレトルト釜に入れて加熱してるだけだからな

269 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 11:15:31.80 ID:7KCQQjPi0.net
>>2
喫煙者は美味いっていうよなあれ

270 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 11:17:04.13 ID:7KCQQjPi0.net
>>261
家で作れよ。出汁入れるだけじゃん

271 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 11:27:36.05 ID:85oX3tji0.net
LEEが美味い。カレーは辛さだ!

272 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 11:28:44.22 ID:6UilxVmr0.net
>>261
これぞ蕎麦屋のラーメンなら静岡駅の近くにあるけどな

273 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 12:30:04.38 ID:cYl3q1vMO.net
>>259
いや、どこでも冷凍食品なのは承知だけど、どの市販品かが露骨に分かる(しかも予めに)のが興醒めだなーって。
居酒屋チェーンの制服のまま隣のディスカウントストアに徳用の漬け物を買いに来て、顔見知りのレジ店員と「いやー、切らしちゃって…」みたいなやりとりをしていたのも見たことがあるわ。

274 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 13:24:19.99 ID:viqzpIgX0.net
>>260
調理師免許は別に料理出す店で必須の免許じゃないぞ
持っててもなんのメリットもないし持ってなくても料理人になれる

そういう免許が必要だったら近所の喫茶店とか屋台とか全部営業できない

275 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 15:23:32.80 ID:Wbtx3nVv0.net
ホテルでも朝食バイキングは業務用レトルト食品だって。
(遮光性がないパッケージだから、厳密にはレトルトではないかも)
QPは業界最大手だそうだ。

276 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 16:14:20.99 ID:HUhaPX/I0.net
驚きの進化
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/smp/newsl/post_154545/

277 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 16:18:27.74 ID:yDhFJvFa0.net
バイト経験しかないけど喫茶店や洋食店で評判がいいのはハインツの業務用缶カレー&デミソース

278 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 16:23:54.75 ID:Ylrpz95h0.net
俺ここ見て
銀座カレー中辛3袋、辛口3袋、キーマカレー3袋、男の極旨カレー3袋注文したぞ

本当に美味しいんだろうな

279 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 16:32:35.31 ID:Ylrpz95h0.net
ちなみに単価@137円で購入

280 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 16:37:11.78 ID:lCtRjuon0.net
チェーン店なんかで鍋で料理してたら店舗によって味に差が出るからレトルトでいいんじゃないの。
それが嫌なら本格的な店にでも行けばいいのでは?

281 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 16:43:57.09 ID:Io9K7u9k0.net
>>261
あれレトルトに出汁混ぜてるだけだぞ
カレー蕎麦専門店とかがあるなら、そこはちゃんと作るんだろうが、
通常の蕎麦屋がカレーなんかちゃんと作る事はまず無いと思え
店主が食わせたいのはカレーじゃないからな

282 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 17:12:30.87 ID:sqWZEYmL0.net
この前ゴーゴーカレーを食ったがうまかったよ
近くにあれば通うのだがなあ

283 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 17:15:47.06 ID:xj3pyVwV0.net
https://i.imgur.com/WOqtWO5.jpg

284 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 17:17:11.13 ID:O/338o4w0.net
レトルト別にいいでしょ美味しいし
袋ラーメンでも問題ないよ

285 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 17:25:24.51 ID:WV7CQgg00.net
MCCの業務用使ってるとこはまだ良心的

286 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 17:26:40.02 ID:hF2z50qY0.net
レトルトでもいいんだけど、レトルトパック破るのは見えないとこでやって欲しいわ。

287 :名無しさん@涙目です。:2018/05/03(木) 22:22:54.48 ID:Wbtx3nVv0.net
見ぬもの潔

288 :名無しさん@涙目です。:2018/05/04(金) 01:30:05.64 ID:LMjUYuS+0.net
名神に昔あった桜井SAのレトルトカレー390円は
うまかったなあ

総レス数 288
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200