2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クジラの調査捕鯨が順調、クジラ肉も市場に出回る予定

1 :名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 17:27:03.52 ID:y3ZE5Nsy0.net ?PLT(12000)
http://img.5ch.net/premium/8114876.gif
青森県八戸沖で4日、ミンククジラの捕獲調査が始まり、調査拠点となる八戸市の八戸港に4頭が水揚げされた。

 このうち、最初に水揚げされたクジラは、八戸港の東沖約19キロで捕獲されたメスで、標準よりやや小さい体長約6メートル、体重約3トン。
今後、餌の分析や年齢などを調べ、八戸沖での生態の解明を進める。解体された鯨肉の一部は、7日以降に同市内などに流通する。

 調査団長を務める日本鯨類研究所の磯田辰也主任研究員は「調査は、順調な滑り出しだ。どこまで捕獲できるかを算出し、商業捕鯨の再開につなげたい」と話した。調査は31日まで行われる。

鯨肉の一部流通へ、調査捕鯨で八戸に4頭水揚げ
http://sp.yomiuri.co.jp/eco/20180504-OYT1T50114.html?from=yartcl_blist

144 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 01:59:22.87 ID:y87MB+YY0.net
おばけ 皮をスライスして酢味噌で食う
ころ おでんに入れる 乾物屋につるしてあった
赤身 生姜醤油で煮つけ

ガキの頃によく食ってたなあw

145 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 02:02:25.46 ID:f7MHUAeq0.net
鯨肉は不味い
最高級の白ナガス鯨の尾の身の刺身でも
馬刺しに劣るわ
昔の生の牛肉の刺身とは較べるべくもない
昔はとにかく一番安い肉だったんだよ
羊の肉と双璧で不味い

146 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 02:02:56.83 ID:OYqwVQrb0.net
>>13
太地町の伝統とかは後付けだからな
アジアや中東の水族館に1体数百万で売れるから生け捕りしてるだけ

147 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 02:18:25.44 ID:/ShHlEur0.net
ホルモンも昔は安かったけどアホが食い出して値段上がったし、
食いたくない奴は食わんでええぞ、わりとマジで

馬刺しが手に入りにくくなってきたし生で食える鯨肉はありがたい
刺身は九州の甘い醤油と合うのよね、ごま油でユッケ風もいいけど

148 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 03:23:43.25 ID:POGcJ8hS0.net
もっとたくさんとってベーコンやすくしてほしい

149 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 03:46:30.92 ID:CqhZ99/S0.net
もうちょい安けりゃ頻繁に買うけど、回転寿司とかに並べられるのはちょっとイヤだな
鯨肉食いたいなって思えば買えるくらいの状態は維持して欲しい
今の時代、鯨肉必要か?ってのは愚問
全ての食材に当てはまる言葉だ

150 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 04:50:23.75 ID:Uo6vOyti0.net
北海水産 鯨食堂

151 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 04:55:19.69 ID:7EBdLRik0.net
盗んだ鯨肉を食べた佐藤さん、元気かな

152 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 05:28:06.97 ID:3yEziDo20.net
>>35
九州のスーパーは普通に売ってるけどなあ

153 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 05:36:56.86 ID:t4Avb++k0.net
>>93
巨人族か

154 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 06:19:34.52 ID:6L1W/GpS0.net
緑豆は クジラ肉の流通に暴力団が絡み その利権になっている実態を絶対に触れない
何の為の活動だよ ようするに役所とか関係団体から強請る為だろw

155 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 07:12:44.77 ID:U+IIcZ/I0.net
食べたいけど高すぎる

156 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 07:20:19.00 ID:l06fKDI00.net
高知いったとき食ったがクソマズだった

157 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 07:21:41.02 ID:nF9l9F6P0.net
あんな不味いもんよく食えるな
珍しいだけだろ

158 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 07:32:32.00 ID:ctcoNxTxO.net
>>157
可哀想に
本当に美味い鯨肉を食べたことが無いんだな

159 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 07:54:37.95 ID:zlH2+SC/0.net
めずらしい、貴重ってことと
うまいマズいは、全く別。

値段が安い高いもこれまた別のの話。

160 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 08:14:24.33 ID:X/MYxsc10.net
>>141
でも、生態とか生息数とか、捕獲しないと調べられないんじゃないの?
ミンククジラとか百万単位で居るらしいし

161 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 08:50:55.80 ID:zLM1Cq1C0.net
ナガス狩ってこいや、ナガス

162 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 09:04:20.14 ID:r3IpIqQ90.net
別にうまいわけでもないのになんで鯨肉に拘ってんのか謎
業者に気使ってるのか?

163 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 10:02:40.12 ID:XwVsEzec0.net
反捕鯨はプラスから逃げてきたのか

164 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 10:02:51.69 ID:aBDNKCIf0.net
ボッタクリ南高梅にしても和歌山人は値段が高けりゃいいと思ってるからな
どこまでも人を騙す事しか考えてない糞土人だわほんと

165 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 10:04:33.60 ID:aBDNKCIf0.net
安価忘れ
>>115

166 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 10:06:06.62 ID:XwVsEzec0.net
>>164
お前も和歌山じゃん

167 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 11:48:14.65 ID:Wjf2MDs90.net
家畜飼料の輸入がストップしたら
日本で供給できる肉はクジラぐらいしかないからな

168 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 12:00:42.43 ID:yvZPcYNm0.net
アホやな
鯨の次は鰻・マグロその次はサンマ・イワシそれから鮭

169 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 12:05:36.81 ID:+eCxRbkN0.net
>>168
マグロはもう始まってる

170 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 12:21:20.37 ID:2dA3XOb70.net
>>160
何十年間研究してめぼしい研究成果なし
そもそも何の調査なのかも不明
何より研究成果も一般公開されない
国民の税金が投入されてるのに
調査は捕鯨の口実でしかない

171 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 14:08:53.58 ID:UCpLXot10.net
一応、技術継承の目的もあるからな

172 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 14:12:44.42 ID:asKm2IH40.net
ハリハリ鍋だー

173 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 14:15:07.69 ID:dISN0rpf0.net
水産庁利権の為に日本は土人国扱い。


死ね水産庁!鯨なんて日本人の99%は
食べないんだよ。

174 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 14:20:35.32 ID:/J+CEfL+0.net
>>2
大和煮がいいなあ

175 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 14:28:07.80 ID:Ja9j/3bj0.net
>>173
昔は普通に給食に出てた

176 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 14:36:22.40 ID:lzS8cJwv0.net
ここ数年渋谷のくじら屋のランチ食ってないな
もう1000円超えたかな
龍田揚げと皮くじらの味噌汁が最高に美味い

177 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 15:19:56.11 ID:b6xx4Ls80.net
餌の生態系確保なのか、かってに港や浜辺に来て自殺しているから、大量に取って食ってもいいんじゃないとか

178 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 15:24:40.09 ID:lwSDDMcC0.net
晒し鯨が一年中スーパーに並んでるんですがこれは

179 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 15:35:40.32 ID:XwVsEzec0.net
>>170
お前が知らないだけだろ

180 :名無しさんがお送りします:2018/05/06(日) 15:42:32.80 ID:vtm9wT+kg
>>175
一般市場で売れなかったから業界が国を頼って大口受け入れ先として給食に流通させた
という経緯があるんだよ

181 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 18:01:20.32 ID:M1QQWhFq0.net
鯨は美味いけど今の値段だと買いたいとは思わんレベルかなぁ

182 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 21:43:11.06 ID:f7MHUAeq0.net
ミンク鯨は不味いだろ
シロナガスを喰わせろ
せいぜいkg200円までなら出す

183 :名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 22:13:22.10 ID:Yxc74S3R0.net
>>147
こっちは馬刺しなんていつでも手に入るぞ
馬肉の焼き肉食い放題もあるぜ

184 :名無しさん@涙目です。:2018/05/07(月) 13:07:03.13 ID:HyTRGREh0.net
>>179
公開しないんだから知れるわけない
極秘にしないといけないものなのか?
クジラの科学研究とは
もちろん皮肉で言ってる

185 :名無しさん@涙目です。:2018/05/07(月) 13:08:32.01 ID:3fSBtUMf0.net
クジラ肉揚げたやつうまいお(ヽ´ω`)

186 :名無しさん@涙目です。:2018/05/07(月) 13:12:48.56 ID:9bRs4uCa0.net
鯨肉高いなあ。昔はベーコン、刺身、大和煮を食べていたが

187 :名無しさん@涙目です。:2018/05/07(月) 13:29:06.34 ID:HyTRGREh0.net
売るに売れず冷凍倉庫に山積みしてある
沢山出荷すれば大量のロスになるだけだし
かといって牛肉より安くしたら赤字だし
調査捕鯨の実質の目的は事業を継続することのみ

188 :名無しさん@涙目です。:2018/05/07(月) 13:30:50.51 ID:EZ9zJ0Uy0.net
巧妙な佐藤潤一スレ

189 :名無しさん@涙目です。:2018/05/07(月) 13:34:10.02 ID:HyTRGREh0.net
色眼鏡で見られてもねえ
真実は変わらない

190 :名無しさん@涙目です。:2018/05/07(月) 14:53:15.61 ID:RWaSop9j0.net
日本の食は多彩だよな

191 :名無しさん@涙目です。:2018/05/07(月) 18:16:36.70 ID:nQ1gXlES0.net
>>184
調査捕鯨では、1頭1頭のクジラから、それぞれ100項目以上の科学データが収集されています。その分析結果は、毎年国際捕鯨委員会(IWC)科学委員会に報告されており、高い評価を得ています。
って水産省のHPにあるけど、公開されてないのん?

192 :名無しさん@涙目です。:2018/05/07(月) 19:51:19.34 ID:BrPuodp/0.net
>>191
当時水産庁の小松の、ミンククジラは海のゴキブリって発言のころ、
やたら捕鯨問題気にかかってたんだが、
鯨研のHPで普通にデータやら論文IWCの議事録は公開されてたね
もう15年以上も前か
今は捕鯨から興味逸れてどうなってるか分からんけど、非公開のはずはないよな

193 :名無しさん@涙目です。:2018/05/08(火) 11:57:08.56 ID:Xq3Wq0k/0.net
普通に売ってるけどね

総レス数 193
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200