2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

台風7号で「帰宅命令」が出ない会社員たち 「不平等な社会を憎む」と悲鳴が続出

1 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:33:48.21 ID:mAidIjCN0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
台風7号が九州北部に接近し、夕方ごろに大荒れのピークをむかえると予想されている。それに伴い、影響を受ける地域では非難準備や勧告の警報が出ており、会社によっては「帰宅命令」が出ているところもあるだろう。

この帰宅命令をめぐって、ネット上では帰宅できなかったサラリーマンたちの悲鳴が相次いでいる。

■「帰宅命令」に喜ぶ人たち
台風接近に伴い、ツイッターでは正午をすぎた段階で、会社から帰宅命令が出たことを報告する声が数多く寄せられた。

「家に帰ってアニメを見よう」「きょうはゆっくりしよう」など、それぞれが思い思いの過ごし方をつぶやいている。

■「不平等な社会を憎む」の声も
しかし、一方で帰宅命令が出ないことを嘆く人も。

周りの部署や近くの会社の人たちが帰宅していくにも関わらず、自分だけがなぜか帰宅できないことに不満を抱いているようだ。

■勤めている会社はブラック?
しらべぇ編集部が全国20〜60代の有職者の男女747名に「自分が勤めている企業・組織」について調査したところ、約2割が「ブラックだと思う」と回答。およそ5人に1人がブラック企業に勤めていると自覚しているようだ。

昨今、問題視されているブラック企業だが、中にはブラックと自覚しないまま働いている人もいるのかもしれない。

夕方にかけて、ますます強まっていく台風7号だが、はたして昼に帰宅できなかったサラリーマンたちは無事に家へと戻ることができたのだろうか。

https://sirabee.com/2018/07/03/20161694603/

2 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:34:32.65 ID:189pbB8W0.net
経団連が↓

3 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:35:44.91 ID:hEVizjob0.net
仕事してる訳じゃないんだろ?

4 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:35:56.67 ID:M3yLv5B90.net
コロッケ買って来い

5 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:36:18.74 ID:e1stsrwPO.net
甘えんな社蓄が!

6 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:37:43.56 ID:dGigypRk0.net
最底辺土方は雨降っただけで休みだよ
屋根がある所で働けるんだから憎まんでええがね

7 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:38:42.45 ID:M3yLv5B90.net
んだよ。タイムマシンが欲しいわこのやろ

8 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:40:18.75 ID:8rFgZolJ0.net
トンキンの社畜がいっせいに休むと日本経済に多少なりとも影響でるけど
沖縄の社畜なんていてもいなくても一緒だろ
かっこつけてないで休めよ
必要とされてねえよ

9 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:41:05.87 ID:oygrC0N70.net
長崎だが昨日の段階で会社休業が決まったおかげでベルギー戦を酒飲みながらみれたw

10 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:41:29.59 ID:gMP5sZvS0.net
革命起こすより耐える国民性

11 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:42:51.96 ID:UaN67zoP0.net
勝手に憎んでさっさと死ね新宿古着屋ワタナベダイバクショウ

12 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:43:11.33 ID:FgaAVNtv0.net
平等などない

13 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:43:17.98 ID:tnNpmH8x0.net
台風程度で帰りたいとか甘えだろ

14 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:43:20.47 ID:46ENkM/+0.net
俺なんか風が強くなってきたから夕方パトロールにでかけたぞ

15 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:44:49.92 ID:Q+E12Ngd0.net
民間のことってよくわからないけど、台風なのに
無理に出社させて死傷したら、その方が高くつくんじゃないの?

16 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:44:58.17 ID:3LLYLz770.net
>>2
経団連企業は帰宅指示を出すケースが多いだろ

17 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:45:17.65 ID:t+/iFHSO0.net
この程度の雑魚台風で帰宅命令なんか出たら情けなくてお天道様に顔向けできないよ

18 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:46:33.75 ID:26JO8sFi0.net
車通勤の方が多い地域ですよね

19 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:46:57.53 ID:9ZC/gLwT0.net
仕事が滞るから普通にこなしたいよ派

20 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:47:03.55 ID:2cFB1dJy0.net
なら俺と同じくらい努力しろ

21 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:48:17.15 ID:Gt6yJrw30.net
全く不平等だ。
同じ会社なのに九州支部にだけ帰宅命令が出て、関東の俺らには出ないのおかしくないか!

22 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:48:48.05 ID:fE1RQs9F0.net
気象庁が「警報」「特別警報」を出したら自主避難を国民に委ねる法律が必要だと思うの。

23 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:50:19.37 ID:5A+aQq170.net
>>2
高度プロフェッショナルは必要なときには残って頂く

24 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:51:12.77 ID:5A+aQq170.net
>>22
いや帰宅または避難義務にすべき

25 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:51:37.45 ID:52IHnRot0.net
早く帰って〇〇しよう
↑休まず働いてくれる人がいるからできるという自覚がない

26 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:52:40.84 ID:3H+P7JlG0.net
>>1
災害時に帰宅できる仕事は、社会的に必要とされてない仕事。
物流、交通機関、インフラ、自治体、公務員は帰宅できん。

27 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:54:15.99 ID:3gUHsNz00.net
昼休みが終わるわ。行ってきます

28 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:55:12.16 ID:5A+aQq170.net
>>25
そういう意味で一定規模以上の企業は宿泊もしくは仮眠できる設備を必須にすべきだな
JRや病院みたいに

29 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 21:59:40.38 ID:38AczOuP0.net
文句いうなら転職すればええやん、そんなとこで仕事してもつまらんやろ

30 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:01:27.41 ID:dvBwT9SM0.net
ごたごた言わずに働けよ。

31 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:04:18.97 ID:cOaAZ0Qx0.net
うちの会社は社長だけさっさと帰宅するよ(笑)

32 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:04:34.85 ID:Oi37dx4i0.net
そりゃ、電車・バスの運転手やタクシー運転手に帰宅命令は出ないだろう。
スーパー店員やコンビニ店員や銀行員が全員帰宅してしまって全店閉店したらみんな困る。
警察官や救急隊員や消防署員がみんな帰宅したら誰も出動しないけどいいの?
学校の教員がすぐにみんな帰宅したら児童生徒だけ取り残されて困る。児童生徒を全員帰宅させるまでが仕事だろう。
電話局や通信会社の社員が全員帰宅してシステムダウンしたら、ネットもメールも電話も使えなくなるよ?いいの?
電気ガス上下水道も同じ。
気象庁職員やテレビラジオ局員、新聞社員、全員帰宅したらニュース配信できないよ。>>1のアニメも見えないよ。
今日までの約束をして契約していた仕事だったら、軽々と延期はできない。困る人が出てくる。
とつきつめて色々考えていくと、不平等とかブラックとかでなく、ある程度必要とされる人は必要。
自分が休めないことに文句を言う奴らに限って、以上述べたような不都合が起こると「早く仕事しろ」って文句言うんだよね

33 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:04:42.44 ID:q8ScigGW0.net
休めばいいだろ

34 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:09:11.60 ID:0OWwZQaa0.net
午後から休みになったけど
こんなことなら朝から休ませてくれよとオモタ

35 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:10:10.39 ID:RI+dhPxq0.net
俺は待機命令出ちゃうんだよね

36 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:11:02.94 ID:PqIyCaIY0.net
定時で退社したけど電車がいつもは30分のところ2時間近くかかったわ(ヽ´ω`)

37 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:11:55.60 ID:h6bKD0NF0.net
暴風警報でも微妙な時あるから
ドキドキするよね

38 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:15:52.54 ID:gYlMFJIP0.net
帰宅で喜ぶとかまじで感覚がわからん
今日の仕事は残って明日の密度が濃くなるだけだろ?なんならやらせてほしい 
小学校じゃあるまいし。
もしかして俺が特殊な仕事してんの?

39 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:16:29.32 ID:nqBQCfFF0.net
自然の猛威を前にして自己決断しないとはね、トホホホ

40 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:16:54.83 ID:+CpFmlkH0.net
>>21
だよな
こんな暑いのに働けとか、ブラックだわ

41 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:17:20.67 ID:S6FcgDpg0.net
言われないと行動できないバカが「帰っていいよ」と言われるの待ってるの?
仕事できないタイプの奴だろ

42 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:17:27.51 ID:ZlJcbgBf0.net
>>38
社畜さん、ちーっす

43 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:17:50.27 ID:WIN89v4U0.net
まぁ帰宅命令が出る会社は
社員の3日分の食料が備蓄されてるから、
本当の災害時は帰宅するな命令が出るんだけどな。
家族なんてほっといて会社のために残れってこと。

44 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:18:14.01 ID:mTjl1PIW0.net
会社で閉じ込められたらお前らの大好きな物語が始まるだろ、なんで帰りたがるんだ?

45 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:18:34.58 ID:8fsOFU7v0.net
>>40
暑いのは仕方無いがそれで政府ですら間違ってると認めた28度とかいう異常設定を強要してくる弊社は完全な糞ブラック

46 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:24:10.30 ID:oARERNQI0.net
弱小台風なのに早期帰宅のほうが甘えだから

47 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:24:41.81 ID:UYopKQHn0.net
外に出たら傘が一撃にされた

48 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:31:22.91 ID:IqxYotl+0.net
この雨風それか

49 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:38:04.30 ID:/zl2CE3I0.net
それほど強くなかったから定時でかえった

50 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:48:18.99 ID:hQ2paDgw0.net
>>15
例えば工場の場合、工程を止めた方が更に高くつくんじゃないかな。

51 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:54:19.49 ID:dxv/yxPr0.net
そりゃ仕事内容によるわな
学生じゃあるまいし

52 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 22:58:22.47 ID:yTUcUTdC0.net
インフラやサービスに全く関係ないマンションの勧誘とかでも帰ったらダメなの?誰もいない会社にひたすら勧誘の電話するバカなの?

53 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 23:04:36.60 ID:gYlMFJIP0.net
>>42
わからんかぁ営業だが、
余裕の日々をセルフマネして
余裕残して送りたい ペースは俺が決める 
会社は黙ってろって感じなんだが

54 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 23:06:08.70 ID:k9c5oLLr0.net
会社のが安全だろ…

55 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 23:06:47.83 ID:j+42kjUC0.net
中小零細の経営陣なんかそういう感覚がまずない

56 :名無しさん@涙目です。:2018/07/03(火) 23:15:50.10 ID:pBR9lFmi0.net
帰宅出来なくなって会社に泊まったら拘束時間扱いにしやがれ
カプセルホテルや満喫に行くなら経費出しやがれ

57 :名無しさん@涙目です。:2018/07/04(水) 00:47:20.51 ID:9z91CYt50.net
特定派遣だが大手企業に居た時は昼で帰らせてくれたわ
でも特派だからホワイトともブラックとも言えないグレーかこれ

58 :名無しさん@涙目です。:2018/07/04(水) 01:10:26.94 ID:+p7955gG0.net
台風に命を捧げ人柱となるのだ

59 :名無しさん@涙目です。:2018/07/04(水) 01:21:48.49 ID:S6TPXQSm0.net
ピザ屋の配達バイトも帰ってええんか

60 :名無しさん@涙目です。:2018/07/04(水) 02:30:09.27 ID:zVFaotWs0.net
避難

61 :名無しさん@涙目です。:2018/07/04(水) 02:34:11.52 ID:CqxH0v/C0.net
労組が9条守るのに忙しいからな

62 :名無しさん@涙目です。:2018/07/04(水) 10:33:19.79 ID:7PStMh8m0.net
さぁ風が強くなってまいりました

63 :名無しさん@涙目です。:2018/07/04(水) 10:49:15.74 ID:oxYAaxwx0.net
都内のヤマト運輸で
311の大震災時に残業要請出た
ヤマト運輸は頭がおかしいと思った

64 :名無しさん@涙目です。:2018/07/04(水) 12:53:08.57 ID:DWa6Ohqa0.net
>>8
コールセンターとかじゃねえの?

65 :名無しさん@涙目です。:2018/07/04(水) 13:26:56.62 ID:hlSPokw10.net
騒いでる連中が上司になったら這ってでも出社しろって言うんだろうな

66 :名無しさん@涙目です。:2018/07/04(水) 13:49:39.41 ID:stq5UX460.net
前回の震災の時、帰宅命令どころか本部からの指示が一切なく結局営業終了の7時過ぎまで会社いて、丁度帰宅する時間に「速やかに帰宅してください」ってメールきた時は本当糞だなと思った。

67 :名無しさん@涙目です。:2018/07/04(水) 15:28:05.08 ID:jWpXa0VT0.net
台風来るの分かってて出社

68 :名無しさん@涙目です。:2018/07/05(木) 00:41:04.78 ID:NJMudZdI0.net
自分で入った会社なんだし自業自得
もっとホワイトな所に入れよ

69 :名無しさん@涙目です。:2018/07/06(金) 08:15:49.12 ID:xFXaPzpa0.net
日本人は無駄に働きすぎ
自宅からで十分な仕事が殆ど

70 :名無しさん@涙目です。:2018/07/06(金) 08:16:54.70 ID:EGWQQPuX0.net
東京の水はけ機能最高!

71 :名無しさん@涙目です。:2018/07/06(金) 08:18:32.76 ID:ya//4Wf60.net
帰宅させても遊んでんだし早仕舞いする必要はねえだろ

72 :名無しさん@涙目です。:2018/07/06(金) 08:22:03.06 ID:h9MNXArY0.net
今、沖縄にカテゴリー5の台風マリアが接近してて、超ヤバイ。
アーメン。

73 :名無しさん@涙目です。:2018/07/06(金) 08:25:48.82 ID:hPpxSgKS0.net
>>50
材料の仕入れなどが止まってしまったら工場動かすだけ金の無駄。
工場が休むときは下請けも合わせて仕入れや出荷全て止めなければならない。
だから工場の休みは早めに決まる。
勿論、空振りもあるがそれは仕方ない。

総レス数 73
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200