2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「カメラを止めるな!」俺のパクリだ!→支払いバックレて誰も連絡取れないから許諾も取れなかったと判明

1 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:21:17.60 ID:Vow/6N6i0.net ?PLT(12000)
http://img.5ch.net/ico/anime_kukkuru01.gif
https://i.imgur.com/yf3yyVs.jpg


『カメラを止めるな!』はパクリだ!原作者が怒りの告発
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180821-00010001-flash-peo

284 :名無しさんがお送りします:2018/08/22(水) 18:42:03.13 ID:w2969050E
>>283
そもそも劇を見て構想を得た、って認めてるしね。
プロットはほぼ同一らしいし、台詞も一部似てるらしいけど、コンセプトを得たと宣ってるしオマージュだよね。
だから原案なのは確かだけど、シナリオそのものは別物だっていうし原作っていうとちょっと違うよね。

285 :名無しさんがお送りします:2018/08/22(水) 18:47:44.57 ID:w2969050E
>>282
こうやって素直に認めてしまえば、いっそ清々しいのにな。
屑だけど

286 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 19:16:47.53 ID:94ojQoXm0.net
>>1
盗人

287 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 19:28:15.94 ID:6dbf3i9N0.net
>>283
え?
誰の一般?

288 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 19:29:51.06 ID:W84TqHNz0.net
>>287
え?
この話よく論争になってこう落ち着くことが多いとおもうんだけど
違ってるのなら他の分け方を教えてくれると有難い

289 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 19:30:30.81 ID:nWMNRnI30.net
>>288
誰と誰の論争でそんなこと言われてるの?

290 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 19:31:08.53 ID:/eZbmxD10.net
【ベネズエラ、トルコ】 世界教師マ@トレーヤ、米日破綻で終わる通貨危機のラストに、予告通り初出現
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534817246/l50
【ヒトラーも、ユダヤ】 トランプ大統領、ペンス副大統領「キリスト再臨の為にイスラエルは造られた」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534902628/l50

ほら、やっぱり陰謀論の言う通りだ

291 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 19:32:50.75 ID:QTG5U8UK0.net
和田さんは逃げてるんだぞ。 パクられたと主張してるおまえは本当の和田さんなのか証明しろよ

292 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 19:34:40.63 ID:VocKPCOg0.net
殺人事件が起きて
崖の上で犯人が自白するのも
ぱくりかよ

293 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 19:45:45.00 ID:L1rmPN+T0.net
一人称が二人称になるのはよくあるやろ

手前、我、自分

294 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 19:53:48.75 ID:W84TqHNz0.net
>>289
だれとだれって、ネットでよく見るだけだよ
すまん

295 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 19:57:01.93 ID:W84TqHNz0.net
自分の意見の信憑性を高めるために「一般的」と付けたのがまずかったのかな
めんどくせー

296 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 19:59:13.68 ID:nWMNRnI30.net
>>288
分け方っていうけどさ、パクリは窃盗から派生して真似を揶揄する言葉でしょう。
オマージュってのは人の表現に影響を受けて取り入れることを言うでしょう。
なんでパクリかオマージュとか並べて分けなきゃいけないの?

どういう議論の前提があるの?

>>294
ネットって5ちゃんねる?
それ以外のサイトがあれば教えてほしい。

297 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 20:00:15.10 ID:xfy7kOB50.net
>>283
騒がれたから仕方なく元ネタを公表したのだから、パクってたのでは?

298 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 20:03:39.03 ID:W84TqHNz0.net
>>296
その分け方、どこで言われてるの?

俺が書いた分け方については、ほんとはネットで見ただけだけど、具体的にいまあげられない。すまん。
だから、原作無視して俺の意見ってことにするわ

299 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 20:07:44.47 ID:nWMNRnI30.net
>>298
分け方じゃなくて意味がちがうんだよ、わからない?

300 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 20:08:55.69 ID:W84TqHNz0.net
>>299
その意味の分け方だよ

オマージュの君の定義、違うよ

301 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 20:09:02.67 ID:W84TqHNz0.net
上に書いたのは俺の意見だけど、

「オマージュ パクリ 違い」とかでググるとたくさんヒットするよ
例えばこの辺
https://togetter.com/li/1162768

302 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 20:09:21.46 ID:W84TqHNz0.net
>>299
で、君の意味はどこで言われてるの?

303 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 20:09:58.22 ID:nWMNRnI30.net
>>300
分けることなんてねーよタコw
ちがう意味なんだってば。
アホか

304 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 20:10:55.39 ID:nWMNRnI30.net
>>302
広辞苑でもなんでも調べろよキチガイ

305 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 20:10:57.63 ID:W84TqHNz0.net
オマージュ
1.
尊敬。敬意。
2.
賛辞。
▷ フランス hommage

取り入れるとかどうとかは関係ない
元ネタに賛辞を送るのがオマージュね
だから、元ネタを知られても構わない
というより、元ネタを広めたい

306 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 20:11:33.45 ID:W84TqHNz0.net
>>303
アホとかいわないでよ
意味のいう「オマージュ」の意味はだれが言ってるの?

307 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 20:11:55.78 ID:W84TqHNz0.net
>>304
うーん
対話できないのなら消すね
ごめんよ

308 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 20:12:24.26 ID:/A7v209f0.net
流石、元祖パクリ民族

309 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 20:13:04.10 ID:ac0PLXUj0.net
あのさぁ
居場所が分からず許諾を取れないなら、作品を作らないってのが正しい行動なんだよ?

金持ち逃げされたら無許可で何でもやっていいってことじゃないんだよ?

言ってる意味わかる?

310 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 20:15:07.87 ID:W84TqHNz0.net
>>297
元ネタは前から公表してた気がする
ただ、確かに微妙な感じではあるよね
少なくとも、和田氏は「隠されてる」と感じたんだろうね

311 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 20:15:43.92 ID:nWMNRnI30.net
>>306
で、パクリはどういう意味なのか同じとこで調べてごらん

312 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 20:19:32.62 ID:nWMNRnI30.net
>>307
後出しでフランス語訳と議論とやらしてるサイト挙げて議論できないのならとか上から目線で言うんじゃないよ、キチガイ。

313 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 20:20:12.41 ID:W84TqHNz0.net
>>309
そこは主たる問題ではない気がする
そもそもカメ止め側は「許諾を得る必要はない」という立場なんじゃね?

それに「連絡を取れなかったから無視して走った」なんて、カメ止め側は言ってないと思うよ
あくまでも、「許諾なんて要らない」という立場かと。

314 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 20:31:05.61 ID:8WeYWV580.net
これってアニメで例えると
京アニに許可とったのに急にヤマカンが騒ぎ出したって感じ?

315 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 20:38:17.40 ID:bh2lmwJ30.net
ダンゴムシやんけ

316 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 21:51:23.87 ID:N+FBnfBp0.net
まあ、やったもん勝ちだからね
視聴者にとってはどうでもいいし
ネットでは和田氏が乞食と叩かれるだけ

317 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 22:01:42.46 ID:OOPldwOb0.net
>>314
谷川流に許可とって、ヤマカンがフラッシュにタレコミって感じかね

例えじゃなくて、朝比奈ミクルの冒険はパクられたって主張していいと思う

318 :名無しさん@涙目です。:2018/08/22(水) 23:01:48.24 ID:QdCqPzy30.net
韓国が日本のマイナーアニメ(制作会社は倒産済み)をキャラや設定だけちょっとイジって、大筋では丸パクリして韓国で低予算で実写映画化。そしたらハリウッドでリメイクされて大ヒットして大儲け。みたいな感じ。合法でもやられた方は悔しい。

319 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 00:19:49.85 ID:aZuCbrAE0.net
どの程度マネしているかによるなあ

和田氏もどうせどっかからパクっとるよ
まずまちがいなく

和田氏はそんなオリジナリティのある人物ではないように見える

320 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 00:43:58.13 ID:z8NKF7YQ0.net
>>318
ゝアニメにそんな偉業成し遂げた物は一つも無いし、
これからも無いだろうね。
換骨奪胎するような能力のある奴がトンスルランドにはおらん。

321 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 00:50:28.96 ID:evp+9CPi0.net
>>282
ただ、こいつ今ツイでぼろくそ叩かれまくってるから、損得の勘定があってるかどうかは微妙
下手するとまた精神病むぞ

322 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 00:58:05.27 ID:6H+IVf0T0.net
自主制作映画界が以下にゲスでチンカスかをよく表してる

323 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 00:58:44.36 ID:3R1dDpiW0.net
もう知らない奴も多いかも知らんが
ノマネコ騒動と似たようなことかいな

324 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 01:01:56.28 ID:6H+IVf0T0.net
童貞をプロデュース事件とかな

325 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 01:08:50.89 ID:8RTL2iH00.net
構成だけじゃなくて
廃墟で映画撮るって状況も
アドリブで展開するやり方も
カメラを止めるなって印象的なセリフも被ってる以上
完全にパクッテるよ

326 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 01:09:24.94 ID:EqNdd6c80.net
舞台挨拶で暴露されたやつか
あれはひどかったな

327 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 01:26:53.93 ID:vPbFIKBA0.net
監督サイドも、劇団側に映画化を持ちかけて劇団側(の主催者と脚本家)と映画用の脚本を練る→頓挫→のちにその脚本のベースをそのままに、練り直し企画提出→映画化
までの経緯をパンフに自分で書いてる。
@一度頓挫したA殺人ミステリー映画を撮る「カメラを止めるな」だったのを、ゾンビ映画を撮る「カメラを止めるな」に直したBだから完全自分のオリジナル脚本だ。
これは法には触れないが劇団側に失礼すぎる。まあ、監督はわかってて裁判対策で言ってるんだろうけど。

328 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 01:58:47.85 ID:aZuCbrAE0.net
盗作の定義があいまいすぎる

裁判したらどうなるか?

329 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 05:52:30.30 ID:L+9yszuY0.net
そもそも、そんなに話題になるような面白さじゃなくて
ビックリした

330 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 06:44:04.01 ID:vDv4lBrq0.net
そもそもGhost in the boxってゾンビじゃないからな。
似ている点を列挙してるけど話の筋も違うし。
原作ってのは無理あるだろ。

331 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 07:28:02.43 ID:SL2N3XRy0.net
原作は無理があるわな
つーか、本当に訴えるつもりなら、Flashに話持ち込むかね

332 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 07:46:18.71 ID:vPbFIKBA0.net
縁もゆかりもない人が「似てるから原作にしろ」って言ってるんなら無理もあるけど、もう監督が劇団側に話持ちかけて、共同で脚本を作り、、、って認めてるわけだから。
「殺人ミステリーをゾンビものにしたから脚本は全部自分の手柄だ」って、こんなのはただの泥棒。
人に作詞作曲させて、歌詞の内容を恋愛ソングから卒業ソングか何かに変えたからって、勝手に「全て自分で作った」って胸を張るような奴は図々しい。
普通は「パクってないです。オリジナルです」とトボければ裁判で負けるような案件じゃないけど、劇団の脚本の焼き直しであることが証明されてる状態の裁判だから訴えた側が負けるとは限らない。

333 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 08:24:53.25 ID:c9ts1Ffz0.net
最初から訴えりゃ良かったのに
話題になって金と名声欲しがるのはちょっとダサいな。

334 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 08:52:28.43 ID:tmT1eUCH0.net
>>332
どうなんかな
共同で作ろうとして途中で頓挫したのはゾンビなのか殺人ミステリーなのか?のような気がする。
ゾンビにしたのが上田一人なら、GHOSTを「原作」とするのは無理があると思うなぁ。

過去の映画を下敷きにしてほぼ同じ構成で作り直すなんて、よくある話なんじゃないのかな。

335 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 09:16:09.02 ID:vPbFIKBA0.net
>>334
例えば、あだち充の『タッチ』の、双子とヒロインという設定を流用して、スポーツの部分を「相撲」に変えて誰かが勝手に発表しても別に問題ないが
あだち充と一緒に漫画の企画を立ち上げて、プロットを共同で練って、しかし頓挫、のちに、あだち充と共同で練った企画を多少イジってあだち充には無断で発表、、、は、どう考えても一度あだち充にスジを通さ なきゃダメでしょ。法律的には問題ないけど。

336 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 09:21:54.60 ID:tmT1eUCH0.net
>>335
つまり、「仁義を通す」「誠意を示す」という道義的な話ということですよね。
それなら同意です。

337 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 09:23:07.01 ID:tmT1eUCH0.net
あと、上田本人が舞台を下敷きにしたと公言している以上、「パクリ」という言葉はすこし強いと思うな。

338 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 09:29:17.67 ID:vPbFIKBA0.net
>>336
実は全国公開のタイミングで「原案」とクレジットしてくれただけでも劇団主催者側はすごくラッキーなケース。これで満足すべきだとは思う。
個人的にはDVDの売り上げのパーセンテージのほんの少しぐらいは劇団側の主催者と脚本家にいくようにしてあげてほしい。温情で。全然法的にはあげなくて問題ないんだけど。

339 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 10:13:26.80 ID:bUY4HZk30.net
当初は『脚本も演出も全てオリジナルだ』と言ってたじゃまいかw
その映像見たぞ。
騒動大きくなったら『影響受けました』とかアホかパクリ野郎め。

340 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 10:37:14.37 ID:tmT1eUCH0.net
>>339
もう少し調べてから書いた方がいい
せっかくネットに繋がってるんだから

341 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 10:43:56.41 ID:vPbFIKBA0.net
>>340
今も「下敷きにした」とは言ってるけど、同時に「オリジナルだ」とも言ってる。裁判対策で弁護士に言わされてるのかもしれないけど。

342 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 10:45:25.67 ID:tmT1eUCH0.net
>>341
これは、本当?


>騒動大きくなったら『影響受けました』

343 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 10:46:03.50 ID:tmT1eUCH0.net
人が書いたことはもう少し丁寧に読もう

344 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 11:27:29.45 ID:EqNdd6c80.net
> 「『カメラを止めるな!』は劇団PEACEの舞台『GHOST IN THE BOX!』から着想を得たものです。
> ただ僕としてはその後、自らが脚本・監督・編集して作ったオリジナル作品だと思っています」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/08/21/kiji/20180821s00041000467000c.html

着想を得たと自白してるな
影響を受けたと解釈されても全く問題ないわ

345 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 11:41:11.54 ID:f9qGwRqQ0.net
劇団側の脚本には話が通ってた
劇団側の脚本の名前がクレジットにあった
劇団主催者は鬱で連絡取れない
劇団主催者が映画を観た感想で別物と言ってた
後から映画のクレジットに原案で劇団名記載

どう考えても和田がクソ

346 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 11:45:55.82 ID:aZuCbrAE0.net
アメリカならどうなってるかね?

日本は著作権について
基準がはっきりせんな

中国に近いのか

347 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 11:56:56.03 ID:pC5vinc30.net
何が欲しいんだ?
金か?

348 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:01:57.21 ID:FGPhbaZ00.net
和田ってほんとロクな奴いねぇよな。

349 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:06:31.68 ID:89GHotBg0.net
>>335
なんだそれひどいな
あだち充は訴えたりしたのか??

350 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:07:07.68 ID:vPbFIKBA0.net
その和田氏のクズ具合を強調しても関係ないから。
和田氏は「脚本は劇団の脚本家と自分の共同執筆」と主張してるわけで、それが真っ赤な嘘なら話はそこで終わり。「連絡が取れなかったから」なんて言い訳する必要もなく「和田さん、あんたは脚本に関わってないでしょ?何しゃしゃり出てきてんの?」と言えば済むこと。
しかも「劇団用の舞台の脚本」のみならず、のちに頓挫する「映画用脚本」にも携わっている。
「連絡が取れなかったから」なんて言い訳してる時点で「脚本には和田氏も関わっていた」というのを監督側も認めてしまっているようなもの。
和田氏を叩く人は「オレらは口コミから広がった映画をみんなで楽しんでるのに水を差すじゃねー」みたいな気分なのかな?「金目当てだ!」とか鬼の首を取ったように。だったらなんなの?主張する権利はあるわ。

351 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:09:56.77 ID:t0GqgYJy0.net
>>341
劇中劇の後に顛末を説明するって構成を取り入れただけで、内容はオリジナルだぞ。
話の流れも設定も違う。

352 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:10:36.69 ID:UQpV4NvP0.net
例えば凶悪な殺人犯の物でも盗んだらやっぱ犯罪なんですよね
これもそういうことですよね

353 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:10:54.12 ID:AObFIl0s0.net
>>347
自分の脚本といって良いぐらいの映画で持て囃されて有名になってるのも腹立つだろうし、更に金も儲けてるのも腹立つだろうし。

354 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:11:22.45 ID:t0GqgYJy0.net
>>350
アホか。頓挫した映画用の脚本には一切和田は関わったないぞ。

355 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:13:17.84 ID:vTFwVjYH0.net
この騒動で映画・舞台の両方を観客として観ている人ってどのくらいいるのよ?

356 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:16:46.07 ID:N3HD47+s0.net
>>4
これな
権利関係の意識低すぎるやつ多くて驚くよ

357 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:18:21.27 ID:LqOPNjwj0.net
>>4
台本見せてもらって作ったわけじゃなし
普通に舞台観て、着想を得ただけなので
許諾など不要
原案どまりが関の山
寸分違わず同じことを映画でやってるのであれば話は別だが、そうではないし


358 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:18:41.57 ID:ISQPIMFO0.net
別に粗利の80%くらい渡せば収まる問題じゃね?

359 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:22:28.47 ID:qmXTVkJu0.net
ツイッターで全くの別物とか言わなきゃ良かったのに

360 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:24:48.61 ID:xYVL3txR0.net
>>293
そう通り
おのれ、お前もそう
「関西人て相手のことを自分ていうよね」弄りするやつは"自分"の無知を晒してるだけ

361 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:27:01.22 ID:EzGUjZi+0.net
バイキングで今やってるな

362 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:28:59.83 ID:TBgSNE2Y0.net
朴ったって素直に認めろよ
じゃないとゴキブリ朝鮮韓国在日チョンパヨク反日マスゴミ野党認定されちまう

363 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:29:58.49 ID:BGv12+VL0.net
マンガが映画化して、その原作者漫画家に支払われるお金は100万円ぐらいだったと
テルマエ・ロマエの漫画家がブログで発言していた
映画作成においては何もしていないから妥当な金額なのだろう

364 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:31:38.94 ID:TBgSNE2Y0.net
朴ったと認めるか
馬鹿チョンと認めるか

なかなかの選択に迫られる

365 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:32:29.57 ID:L16IFls10.net
公開当初
和田「まったくの別物」
和田「(こんなの売れるわけ無いじゃん。これコケたら俺が才能ないみたいじゃん。保険かけとこう)」

大ヒット後
和田「あれは俺の作品だ!金がほしいわけじゃない!原作者に名前を加えろ」
和田「(こんなに売れるとは思わなかった。こうなったら盗作ってことにしよう)」

366 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:35:40.95 ID:ZkIOFtBt0.net
こういうのは公開前にカタ付けとくべきだったな。
あとでぎゃーぎゃー言うのはタカリみたいに見えちゃう

367 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:36:38.15 ID:ApzO+DXG0.net
仮に金目当てだとして

権利者が、権利使ったやつにカネ請求するのって、正当な事だよね

368 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:42:43.58 ID:NYs8zBAV0.net
自分に都合の良い理由をつけて盗用する。
あれ?これって…

369 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:43:04.79 ID:oeMTnLxH0.net
>>367
そう
売れたから出てくるのは極自然

370 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:45:20.58 ID:wigyAhRm0.net
つまり原作料が払われれば金返せるじゃん

371 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:48:06.00 ID:BSA2kzfs0.net
>>330
ほんこれ
マグニフィセント・セブン(荒野の7人)も
七人の侍のパクリとか無断リメイクとか言われてるけど
侍なんか出てこないのにな

372 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:50:52.43 ID:XHpjRb05O.net
今の時代はパクった奴が偉そうにしてんだろ?

373 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:53:41.59 ID:iGERYU4p0.net
>>365
ほんそれ

374 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:55:49.06 ID:AaYNDReB0.net
連絡がつかないからパクっていいとかチョン猿の思考だなw

375 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 12:57:05.39 ID:EzGUjZi+0.net
300万で作ったんが売りなんだろ
ぼろ儲けやんけ 着想分にしても色つけて払ろたれや

376 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 13:02:15.24 ID:0+gBNg3P0.net
連絡取れないから許諾取らなかったなんて言い訳通用するかよ
そんなのがまかり通ったら法律いらねーよ

377 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 13:04:59.39 ID:uV64+fzO0.net
ヒットしたし金が欲しくなった

そうはっきり言えよ(´・ω・`)

378 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 13:12:15.97 ID:bUY4HZk30.net
>>377
そらそうだろ。
自分が必死に創りあげたモノを流用されて稼がれて、しかも一言も断りもなくやられてたらフザケンナと思うよそり。

379 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 13:12:28.78 ID:BSA2kzfs0.net
>>346
荒野の七人とかライオンキングとかアトランティス: 失われた帝国とかやり得

380 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 13:14:59.96 ID:LqOPNjwj0.net
>>367
問題は、権利者と言えるのかどうか

アンパン作りの講演聴いて、それに着想を得て
まんじゅう作りの講演やったら、パクリになるのか?って話

まんじゅう講演の集客が良いからって、アンパン側が金払えって、乞食も甚だしい


381 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 13:20:14.01 ID:L16IFls10.net
ここで和田が引いたら英雄扱いでいい意味で名前が売れて創作活動したら仕事が入る
引かずに裁判までやったら仮に勝てても悪い意味で名前が売れるし仕事は入らない
本当にまた劇団をやりたいんなら後のことを考えて原案止まりにして和解が正解
金や権利が欲しいなら裁判までやってとことん獲りに行く

この構図、ひろゆきvsジムに似てるな

382 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 13:23:37.00 ID:R8jmr3eF0.net
パン生地をオリジナルで作ってる人の売ってるアンパンを買って
パン生地を真似て作って、中身にあんじゃなくてクリーム入れたから
自分のオリジナルって言ってるようなもんじゃないの

383 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 13:25:09.52 ID:vPbFIKBA0.net
>>380
客としてそのアンパンのレシピの講演を見ただけなら「着想を得た」でもなんでもセーフだけど、
そのアンパンのレシピの講演のレシピ担当者に「一緒にアンパン作ってコンビニで売りましょう!」と声をかけアンパンのレシピ作りにさんざん協力させ、のちに「商品化できませんでしたー解散!」と言って
あとで勝手にアンパンを小倉パンと、ちょいと名前をイジって世に出したら売れました。は、強力させてるぶん倫理的にはアウト。
レシピ担当者はただ働らきでいいのか?

総レス数 472
118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200