2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「カメラを止めるな!」俺のパクリだ!→支払いバックレて誰も連絡取れないから許諾も取れなかったと判明

1 :名無しさん@涙目です。:2018/08/21(火) 10:21:17.60 ID:Vow/6N6i0.net ?PLT(12000)
http://img.5ch.net/ico/anime_kukkuru01.gif
https://i.imgur.com/yf3yyVs.jpg


『カメラを止めるな!』はパクリだ!原作者が怒りの告発
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180821-00010001-flash-peo

423 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 23:41:42.83 ID:B+z8cDkV0.net
あんなもの、訴えている奴の前にも
なんらかの作品にした奴いるわな
カメラ止めるな とかニュース作ってる設定の
ドラマでもよく聞いたぞ

424 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 23:49:39.03 ID:sUX5vx7t0.net
>>357
構成も設定も一部せりふもそのままじゃそのいいわけはむり

425 :名無しさん@涙目です。:2018/08/23(木) 23:51:38.00 ID:vPbFIKBA0.net
>>423
「よくあるやつで偶然の一致だ」というトボけかたはそもそもしてないから。その手の「歴史を紐解けば似たのいくらでもあるだろ?」みたいなやつはもういいよ。

426 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 00:13:53.32 ID:zOcFtJpV0.net
>>424
構成も設定もそこまで似てない

427 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 00:57:37.28 ID:Z1ZiL4hl0.net
>>416
たぶん、オレ>>412 にレスくれたんだと思うけど
タイミング的にアレだっただけでアンタへの異論じゃないw
それ以前のパクリ論争のレス群に対するお話だったの
論の骨子としてはほぼアンタと同じだと思うよ
>その部分・構造を舞台から頂いちゃって
ここね

428 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 03:52:39.67 ID:tUnHG8Gl0.net
コレでこの映画はDVDとかにならないんだろうな
で、映画秘宝辺りが少し騒ぐ、と

429 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 04:02:15.53 ID:wPYsLX7p0.net
やっぱりパクリだったか
実績の無い底の浅い監督にあんな映画が思いつくわけないわな

430 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 04:10:18.92 ID:ujISGRV00.net
>>419,421
そのくせ、
金が欲しいわけではない。金の問題ではない。
とか言い出してるから、タチが悪い。


431 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 05:28:32.03 ID:Q9G2oVFd0.net
タチが悪かろうが、今の時点で「原案」と認めてるんだから
「原案にしたのに」→「無許可だった」という事実はかわらない。
原案にしたのに無許可はダメだろう。違法ではないけど。
お互い規模が小さいうちは「それでいいや」と、なあなあでやってたんだろうけど、大きな成果が出たんだから、分け前を払うべきだ。
監督も、あまり「完全オリジナルだ」と意固地になっても今後にメリットないよ。どう考えても自分で思いついて導き出した完全オリジナルではないんだから。分け前出して和解したほうが早い。

432 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 05:50:44.61 ID:YkV83aCg0.net
荒木氏と上田監督が映画化に向けて一度はタッグ組んで脚本進めてたのは和田氏も知ってたんだろう?
許諾に不備があったとはいえ、今さら何言ってるんだって感じに見える
荒木氏が怒って権利主張するならまだわかるが
和田氏はまったく蚊帳の外で関係ないだろう
荒木氏と最後まで脚本を連名にすべきだったな

433 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 06:02:25.26 ID:Q9G2oVFd0.net
>>432
その脚本荒木さんの気持ちは明言されてないんでしょ?その荒木さんは頓挫する前の脚本携わっていたのにクレジットは「原案」扱いだから今のところ取り分はゼロ。
自分では「金目当てだろ!」とか言われるのが怖いから矢面には立ちたくないけど「和田、頑張れ」と思ってる可能性もあるよ。
和田氏も多少の主張の苦しさは感じてるから「私の権利だ」という形より「劇団が原作であり、劇団の権利だ」という形で主張してるんだと思う。

434 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 06:37:07.69 ID:YkV83aCg0.net
>>433
あるだろうね
ただ荒木氏は一度は映画化に承認を与えた当事者でもあるからな
和田氏とは立場が違うと思うよ
著作権は荒木氏が持ってると思うしね
許諾の不備だけが裁判の行方を決める争点だと思うよ
盗用パクリ疑惑は荒木氏が関わってた以上争点にはならないと思う

435 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 06:48:23.66 ID:gSuFVFuM0.net
そもそも原作使用料って高くないからなあ
ヒット確実興行収入58億円のテルマエロマエレベルでも100万円 
これはフジが強欲すぎるせいかもしれんがな

ヒットしてから騒いでるけど、最初にちゃんと契約結んだとしても
製作費300万円の映画だから原作使用料数万円もらえるかどうかってレベル たぶん0円だったと思うが

436 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 06:55:05.19 ID:Q9G2oVFd0.net
>>435
公開後もネット配信とかが決まるたびに、ちょっとずつ原作者にもお金入るよ。

437 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 07:29:39.24 ID:/5yap46T0.net
>>1
自称原作者が著作権主張するのはよくあることだけど、
カメラを止めるな!が、もしまったく話題にならず、殆ど儲からなかっても
同じように著作権主張していたのか?

結局、コイツラのやってることって、慰安婦関連の金目当て騒動みたいなのと同じやつだろw

438 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 07:39:45.90 ID:N4xUsccy.net
でも、パクったのだから
映画関係者なら金払うのは当たり前

日本人なら金払うよね

439 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 07:51:04.07 ID:XLVQYIT/0.net
日本人なら許諾取らずに公開したりしない

440 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:03:55.00 ID:Q9G2oVFd0.net
フラッシュ読んだけどA氏こと荒木さん?も和田氏の味方だねえ。和田氏に矢面に立ってもらってる、と見ることもできる。
脚本も、主催者の和田氏が二部構成のアイデアを荒木氏に伝えて脚本にしてるし、第一、荒木氏が「事後報告で名前は入れたから、と言われた。原作として私と和田さんの名前がないのは疑問に思います」と証言してる。
もう「原作は脚本家の権利だろ。和田は関係ない」系の批判も無理。

441 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:08:02.18 ID:XLVQYIT/0.net
>>440
誰が見ても開き直りは無理筋なのに会社もその方向みたいだからやばいよなー

442 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:12:48.54 ID:YkV83aCg0.net
>>440
荒木氏は映画化を承諾して一度は映画用に脚本書いてるからな
和田氏とは立場が違うと思うよ
上田氏も荒木氏が参加してるからこそプロットを変えず新たな脚本書き上げたのだろうから
ここで荒木氏を脚本に残しておけば何も問題なかったはず

443 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:22:16.28 ID:SRYJhu3s0.net
まあ大丈夫。十中八九、和田が負けるよ
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20180823-00094178/

444 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:25:37.73 ID:Q9G2oVFd0.net
>>442
>荒木氏は映画化を承諾して一度は映画用に脚本書いてるからな

それは頓挫する前の話でしょ。そして無事に映画化されたら、自分の名前や劇団名が「脚本」なり「原作」なりでクレジットされると思ってだはず。
その後上田監督が勝手に荒木氏の脚本を直して→荒木氏には一切連絡を入れずに映画化。荒木氏には事後報告で、しかも、クレジットこそされてたけど「原作・荒木」とは入ってかったんだぞ?少なくとも荒木氏は「原作」じゃないか?

445 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:27:12.12 ID:PXLVMi6f0.net
製作費300万円の映画の原作料なんて微々たるもんじゃないんか

446 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:29:09.25 ID:YkV83aCg0.net
>>444
荒木氏の話が聞きたいね
少なくとも和田氏と違って映画に関わって当事者なんだから

447 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:33:18.39 ID:llxvJQsK0.net
有名な作品で漫画家が100万ぐらいとか言ってたし
映画が当たっても金もらえんみたいな話だったぞ

448 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:33:35.49 ID:YkV83aCg0.net
>>444
その場合は原作ではなく
脚本 荒木 上田じゃない?

449 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:35:19.38 ID:BVML+1DI0.net
まったく無関係で似たのとは訳が違ってもともとはこの舞台の映画化だったんだから似てるとかじゃなくてそのものでしょ
少し表現変えたからってアイデアの模倣にはならんでしょ

450 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:35:44.91 ID:Q9G2oVFd0.net
>>448
じゃあ最初からそうクレジットすればいいじゃない。

451 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:36:41.43 ID:DuOZGx0X0.net
公開されたそもそもカメラを止めるなの脚本には荒木氏も関わってないのに脚本だの原作だの書かれるわけねーだろ。

452 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:36:49.49 ID:BVML+1DI0.net
単に許諾を取って脚本も原作とされる二人にやらせりゃ何の問題もなかったのに、それをしなかったのは自分の作品として公開したかったからとしか思えない
著作権云々よりこのへんが屑

453 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:37:21.43 ID:fog4QecO0.net
出るとこ出りゃいいじゃん

454 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:37:25.91 ID:BVML+1DI0.net
>>451
それをパクリという

455 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:38:21.22 ID:YkV83aCg0.net
>>450
改変後の脚本?
それなら上田 荒木で表記すれば良かったよな

456 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:39:04.14 ID:BVML+1DI0.net
>>443
この記事で根拠にあげられてる記事、舞台の方は詳細なあらすじが書いてあるのに映画のほうはキャッチコピーだけしか書かれてなくて草

457 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:39:10.62 ID:if+noUlD0.net
映画側は劇団の作品とは別作品だって言ってるんだから
劇団側も脚本を書籍にしたり、小説化、映画化、漫画化ってやればいんじゃないの
やるなら、今でしょw

458 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:41:44.54 ID:FMCitoUU0.net
予算300万の原作料みたいな端金を狙うより
舞台やってもいいよなぁ
今やれば客が入るよなぁ

459 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:42:19.11 ID:DuOZGx0X0.net
>>456
そりゃ舞台なんてほとんどのやつが見てないんだから 
てきとうにあらすじで、ほらこんなににてるでしょ?って印象操作するしかないからな。

460 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:47:08.12 ID:kQeZvyyE0.net
>>457
訴えてるこの人も、最初は
「劇とは別作品」だって絶賛してたんだよね
映画がバカ売れして態度を変えた

461 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:47:31.68 ID:Q9G2oVFd0.net
>>457
プロデューサー側から和田氏に送られてきた「原案契約書」みたいのに倣えば
和田氏が今後、新たに「ゴースト〜」を舞台をやったり「あの異例の大ヒット映画の元ネタはこれだ!」と、なんらかの作品をやると、プロデューサー側から
「『カメラを止めるな』のパクりだ!」とか「『カメラを止めるな』の著作権を侵害した!」と訴えられる可能性のある契約内容。
そして微々たる報酬。
だから和田氏はその契約書を蹴って訴えることにした。本当に訴えるとこまでいくかは知らないけど。

462 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:51:11.52 ID:QGom5HrK0.net
>>461
はした金で契約させて、事実上、権利とりたかったんでしょ
マスコミで大々的に別作品のオリジナルだって言っちゃったんだから
もう前言撤回できないんじゃねw

463 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:55:31.42 ID:DuOZGx0X0.net
>>461
ちえおくれ?

464 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 09:58:44.25 ID:jSusEJoy0.net
要約:儲かってそうだから俺にも金よこせ

465 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 10:01:27.56 ID:kQeZvyyE0.net
>>464
そう
それだけ
あれこれ論じるような話題ではない

466 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 10:04:35.03 ID:iE5UllCd0.net
>>459
ちゃんと読んで

467 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 10:09:37.73 ID:IknzblST0.net
映画とか小説は皆んな作り事だからどうでもいい。
ノーベル賞も文学賞、平和賞も廃止するようだし。

468 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 10:12:26.83 ID:iE5UllCd0.net
>>464
要約「パクリ」

469 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 10:13:53.75 ID:iE5UllCd0.net
金目的に後出しで訴えたという風に世論操作したがってる人は関係者なんじゃねえのか

470 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 10:15:15.87 ID:DuOZGx0X0.net
>>466
全然似てないぞ

471 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 10:16:24.84 ID:LMZoeSP20.net
荒木がどっちに付くかやで

472 :名無しさん@涙目です。:2018/08/24(金) 10:21:31.16 ID:1F6cJKy80.net
告発者の論点はパクリかどうかということでなく「原案者ではなく原作者として認めろ」って話なんだけどね
パクリだなんだと噴き上がってるのは週刊誌の煽り見出しに釣られてる人だけ

総レス数 472
118 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200