2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【緊急】 東京の食料が枯渇、関西台風と北海道地震のせいで物価2倍に

1 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 11:45:44.01 ID:D+lqu0p+0.net ?PLT(12015)
http://img.2ch.net/ico/folder1_03.gif
北海道地震の影響により、旬のサンマやスルメイカの水揚げが減少。
東京・築地市場(中央区)では品薄から卸値が高騰し、売れ行きが悪化している。

サンマは主産地、北海道での水揚げが8月下旬から回復していたが、地震により状況は一転。
同市場8日のサンマ入荷量は約7600箱(4キロ箱中心)で、1〜7日(平均2万8600箱)に比べ4分の1近くに急減した。
入荷減により、卸値は高騰。
8日の相場は中心となる140グラム型が1キロ当たり1100円前後で、1週間前の約2倍に跳ね上がった。
仕入れ値が上がったことで、「都内のスーパーなどで、この週末の特売を見送る動きが相次いだ」(築地卸)と打ち明ける。

不漁が続くスルメイカの状況も一層深刻だ。
地震による停電などで「イカ釣り漁船で使う氷が手に入らず、北海道から出漁できないケースが多い」と市場関係者。
青森県や宮城県産などに頼らざるを得ないが総量は少なく、8日の相場は1キロ当たり1000〜1200円と地震発生前の2倍近く。
売れ行きは鈍いという。

築地市場ではサンマやスルメイカに加え、「これから旬を迎える北海道産のアキサケやカレイなどの水揚げにも影響が出るのではないか」(築地卸)と心配する声もあり、都内の鮮魚店では「売り込む魚種を探すのが大変」と頭を抱えている。

(2018/09/08-14:35) 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090800382

100 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:33:40.05 ID:JGh8zh4x0.net
東京は北関東の野菜を食べて応援してるから大丈夫だろ

101 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:34:25.53 ID:BFH/YuX20.net
もうTPPで他所から安く買おうぜ。
つかえねー道民なんて切り捨てろ。

102 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:34:35.18 ID:hncWme4V0.net
>>98
はい出ました地方交付税ガイジ
国庫納入金無くなっていいならどうぞ

103 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:35:02.86 ID:gH8hcFDz0.net
製造業以外にも、農業にも滅茶苦茶強い愛知県が最強か。
あと、意外に伊勢湾、三河湾、渥美湾もあるから漁業も強いし。

104 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:35:06.43 ID:7CInvGNl0.net
>>99
うるせえ!大分は温泉にでもつかってろ!

105 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:35:15.62 ID:45nUSX/50.net
>>99
日豊線線路剥がして高規格の高速道路にした方がいいんじゃね 西鉄バス専用道にでもしたらいい

106 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:35:22.01 ID:ZObPPM3i0.net
乳製品はいりづらくなって食品製造業はわりと笑えない

107 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:36:42.74 ID:kIKB2IUO0.net
千葉県民で良かった

108 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:36:55.16 ID:HoKpUnAn0.net
>>5
鮮魚店「要らん」
 ↓
下落

109 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:38:54.31 ID:pMkv4GRX0.net
とりま牛乳は買い占めた

110 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:40:02.58 ID:CsmjNV0F0.net
>>104
大分みんなやさしくていいとこよ(´・ω・`)

>>105
鉄橋とかトンネルとかあって気に入ってるの

111 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:40:07.19 ID:oLfrkFuq0.net
堀江が東京だけでやっていけるとかほざいてたがこれが現実

112 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:40:07.36 ID:L4YEk+3b0.net
都民は金持ちだから大丈夫だわ

113 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:40:11.61 ID:3zyKPe5Z0.net
むしろ気になるのはじゃがいも、コーン、乳製品あたり

114 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:40:14.81 ID:S4UMYcKH0.net
>>103
良い意味で偉大なる田舎だからな
広大な濃尾平野が大部分
まだ農地として残ってる
これは強い

115 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:40:36.89 ID:RWeyH/790.net
>>106
業者ヤバそうやな
個人はまだなんとでもなるが

116 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:40:58.17 ID:Im/sj2ux0.net
>>97
いや今年は漁は多いし大きさが去年とはふた回りは違う

昨日一昨日でもこっちから出荷は去年の数倍してるから、どっかの誰かがなんか悪巧み商法してるんじゃねぇか

117 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:41:15.47 ID:ojD7cKdl0.net
以下も秋刀魚もいらん
食わないし
じゃがいもはいる

118 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:41:53.01 ID:fFLsJTYu0.net
昨日スーパーにいったらサンマが品切れ
北海道が災害にあうと日本の市場がヤバイな

119 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:42:33.81 ID:UUD8ZPG20.net
チョンの焼いてる肉を食ってらりゃいいだろ
毎日じょじょえん行けよ

120 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:43:05.87 ID:45nUSX/50.net
>>110
バスに転用できるよ東北とか

121 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:44:10.11 ID:45nUSX/50.net
>>116
陸送が死んでるから運べないんじゃね

122 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:44:42.44 ID:KWskivup0.net
今年はサンマ豊漁って言われてたのに

123 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:44:51.97 ID:s19RfzeA0.net
中国「野菜、肉なんでもアルヨ!輸入するアル」

124 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:45:15.45 ID:I9YlUcGz0.net
じゃがいも、玉ねぎ、とうもろこし、さんま
あとはなに?

125 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:46:00.04 ID:J7Hyp5uQ0.net
今年は秋刀魚豊漁だって騒いでたのが 一転、北海道から入荷できなくなるから一気に高値だもんな

126 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:46:41.24 ID:15VEjJ8g0.net
都民だが、100円ローソンで無敵なんだがwww

127 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:47:13.25 ID:Im/sj2ux0.net
>>121
半日停電はくらったけどサンマ方面は1%も死んでない

128 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:48:23.24 ID:ycJhmBaE0.net
それはイカんな

129 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:48:34.87 ID:5ydJQz4Y0.net
こっちはやっと開いたスーパーに行っても、激マズ辛ラーメンでさえ売り切れているというのに、
贅沢すぎんぞカス

130 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:49:21.60 ID:I3RjBlfC0.net
大坂は普通だな

131 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:49:58.12 ID:aEaEs1W+0.net
中国産でも食ってろカスどもwwwww

132 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:50:08.14 ID:sI1m9CUC0.net
サンマとか普通に売ってたわ
東日本限定の話かよ

133 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:50:52.37 ID:fFLsJTYu0.net
西日本が台風でやられても食料にはたいした影響がないから
北海道優先で復旧して正解だな

134 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:51:17.31 ID:I9YlUcGz0.net
>>129
辛ラーメンが売り切れるってことは非常事態宣言が必要だな
飢餓状態だ

135 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:51:21.87 ID:Uo/2qnpp0.net
ヤミ市開くと儲かる?

136 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:53:03.35 ID:HT2xofK70.net
カウンターくらってやんの
札幌のスーパーで普通の値段でサンマ売ってたわ

137 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:53:17.26 ID:tLTg02gI0.net
別に北海道がやられても大して影響ないじゃん
強がり乙www

138 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:54:34.81 ID:R4YLtuJW0.net
東電のせいで、もうサンマは食わなくなったからどうでもいいよ。

139 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:55:04.08 ID:lmX0hBRF0.net
>>24
来年は八王子、再来年が甲府って感じで?

140 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:55:20.07 ID:b9fevYmE0.net
サンマは目黒に限る

141 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:55:44.55 ID:sI1m9CUC0.net
東京一つも支えきれないのが北国の現実だろ
補助金減らせ

142 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:57:28.88 ID:t799EhGu0.net
>>1
死ねばーか

143 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:57:28.98 ID:KkEi+lBj0.net
千葉がいるから乳製品以外はなんとかなる

144 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:58:18.60 ID:IC73qGKR0.net
>>140
このクソ暑いのに行列してサンマ貰って食べる人たち

145 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 12:58:46.28 ID:bNQ/ne4u0.net
>>50
嘘っていうか無知なだけ、別に日本全土が北海道の恩恵を受けてるわくじゃない、それだけの事だよ
どこもそれぞれ各々の近隣地域で賄っていけてる

146 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:01:36.17 ID:ueoHTVCR0.net
東京土人が一言

147 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:01:52.97 ID:3vxN9NoW0.net
太平洋沿岸の魚は危険だからな

148 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:02:21.40 ID:WQ3qBvMd0.net
>>25
北陸三県に分散すればいいわ

149 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:02:25.60 ID:RWeyH/790.net
>>145
問題は物流が発達した今北海道分が枯渇すると他から調達しようとするんだが

150 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:02:46.92 ID:7CInvGNl0.net
>>128
ん?

151 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:04:33.66 ID:fc9TEaPI0.net
南風GO GO

152 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:05:02.38 ID:YBHXZJbT0.net
なんも変わっとらんが

153 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:05:16.56 ID:LXLgUmai0.net
秋刀魚食べといてよかった

154 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:05:30.90 ID:jlF/vv3Y0.net
>>2
誰にポイント還元するの?

155 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:05:56.88 ID:bNQ/ne4u0.net
>>149
なんにせよ北海道は大事だけど他は無くなっても困らないとか言ってたような連中に分け与えてやりたくねーわw
勝手に餓死すりゃいいよ
北海道は普段から自給率100%なんだから自分の事だけ考えてれば問題ないと思う

156 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:06:01.81 ID:suhTX43A0.net
トンキン断食デトックスwww

157 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:06:04.51 ID:8eNPKZVk0.net
サッポロ一番のラーメンが枯渇すると困る

158 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:06:47.67 ID:G37M72jT0.net
ダイエットブームで乗り切れよ
得意だろ?飯抜きダイエットは体に良い!とかさ

159 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:06:51.16 ID:ynQy1iAt0.net
高く売りつけてやるから楽しみにしてろよwwwww
南メシwwGOGOww

160 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:07:45.82 ID:oGXn5Hm10.net
東京以外日本に必要ないとか言ってたトンキンだっさwwwwwwwwww

161 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:07:49.59 ID:a40qpf9t0.net
5chの東京民はみんな地方いらんっていってたけど、なんで食糧不足になってるの?
やっていけるんでしょ

162 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:07:55.64 ID:TNG0J2SV0.net
秋刀魚昨日は生だったけど今日は解凍だった。

163 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:08:41.84 ID:CNhB8D640.net
東京の連中はまた買い占めるんやろなあ

164 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:09:08.23 ID:HT2xofK70.net
>>155
北海道は冬野菜を関東から仕入れてる
冷蔵のきく芋根菜類は自前で何とかなるけど葉物はほとんど全部関東もの

165 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:09:29.97 ID:CYBroXNs0.net
秋刀魚の水揚げ減は地震関係なく豊漁記事がでてすぐに地方市場でも値付けが4倍とかになってたのだから今更地震のせいで値段上がるとかは違くね?

166 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:09:53.56 ID:cqBew8Op0.net
>>161
まあ別に普通にやってけるよ
無くて困るようなもんは何も無いし

167 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:10:24.47 ID:suhTX43A0.net
輸入の国ですし

168 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:10:44.46 ID:seDCypjv0.net
あさましいから買い占めもしてそう

169 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:12:04.79 ID:45nUSX/50.net
>>164
山菜食えばいいのに 山だらけなんだし

170 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:13:01.05 ID:MiikRVKs0.net
麻原の呪いがキター


ねえ、トンキンに結界が張っていると言ってたけど馬鹿
生かしてる?

171 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:13:27.28 ID:OxyZWeQh0.net
悪いけど東京は近いうちに災害で大パニックになると思う、、

172 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:13:35.06 ID:dnf+RVHL0.net
缶詰や冷凍食品でええがな。

173 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:14:05.02 ID:2+eax6WY0.net
>>76
セシウムさんまだからな

174 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:14:46.47 ID:7AlJ33xk0.net
>>51
うちは農家だが本州に流さずに地元と台湾に流す事にした台湾の方が高く買ってくれるし

175 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:15:21.23 ID:OPqtFhzV0.net
長芋か!

176 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:15:53.37 ID:suhTX43A0.net
西日本がなくなったら北海道・東北の二大税金乞食をほぼ関東だけで支えないといけないがな

177 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:16:02.70 ID:15VEjJ8g0.net
>>171
禿らしいコメントだなwww

178 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:16:17.10 ID:0tHs1NBL0.net
>>35

179 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:16:39.84 ID:unXHDIFA0.net
ただの便乗値上げじゃん
燃料人件費使って漁獲が少ないから値上げじゃなくて
勝手に市場で高値で買ってるだけじゃん

180 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:17:42.71 ID:nH5G0YzH0.net
関西台風は関係ないだろ
大阪なんて神奈川より農産物出荷高少なかったはず

181 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:18:57.67 ID:nH5G0YzH0.net
>>176
それ以上に西日本がお荷物なんだからトントンだろ

182 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:19:35.47 ID:15VEjJ8g0.net
>>180
関西台風とか行っといて
なんで大阪の出荷量に絞るんだよだから禿なんだよお前らはwww

183 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:20:19.23 ID:d3h6msRS0.net
虚業で栄えてるところだから仕方ない
地に足をつけなされ
生活という土台が有っての見栄だ

184 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:21:06.75 ID:m9iWzVrd0.net
うーん
便乗値上げを疑うべきかなぁ

185 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:21:21.30 ID:nH5G0YzH0.net
>>182
事実上大阪台風だろ
スレタイのまま書いただけ

186 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:21:21.42 ID:3vxN9NoW0.net
闇市が儲かりそう

187 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:21:28.05 ID:RWeyH/790.net
>>155
個人的には北海道をどうこう思ってねえけどな

188 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:23:49.58 ID:tA9r8Ga/0.net
北海道ならわかるが大阪の被災の影響なんて東京にはでない

189 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:24:04.41 ID:iDgZfSMC0.net
さんま大量がフラグだったとは…

190 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:24:31.25 ID:nH5G0YzH0.net
そもそも西日本の農産物ってほとんど西日本で消化してんだよ
こっちに来るのは鹿児島黒豚くらいじゃね
熊本のトマトとかスイカもあるにはあるが
茨城とか栃木ので十分だし
愛媛みかんも静岡のがあればよいし
逆に北海道や東北新潟のものは無くてはならない

191 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:25:38.93 ID:vXmVANJs0.net
道内にすら食材ほとんど届いてないのに道外になんて送れるわけない
いや道外の方が優先だったりしてな・・・

192 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:25:48.86 ID:wTyhpBKu0.net
>>35
あったまわる

193 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:30:16.28 ID:nH5G0YzH0.net
>>191
今ちょうとあちこちで北海道物産展やってるけど
首都圏に納品したものを戻したところで
道内の流通が麻痺してんだろ
ガソリンが安定したら回ると思うけどね

194 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:31:15.25 ID:tA9r8Ga/0.net
>>191
いまは安倍総理主導で本州から北海道に食料送る時期
北海道は復興して落ち着くまで食料は道外に送らなくていい

195 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:34:49.79 ID:RWeyH/790.net
>>183
ローマ帝国と同じなのをわかってないの多いんだよな
安倍の政策とかパンとサーカスだし

196 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:35:45.11 ID:6srrp5ok0.net
北海道なんてもういらないだろ。
地震ばっか起こして迷惑かけやがって
もうあそこの土地は北朝鮮にでも売り払えばいいだろ

197 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:36:30.86 ID:Im/sj2ux0.net
>>191
実際そうだよ
こっちの生産者はとにかく高く買ってくれる所が優先
貧乏な地元には残念な食材ばかり
昔はそうじゃなかったが…

198 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:36:39.99 ID:7VM/GEnJ0.net
>>193
船の方が動いてるから、道外の方が北海道のもの手に入りやすい可能性はある

199 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:36:53.65 ID:HT2xofK70.net
>>196
醜い朝鮮人だな

総レス数 493
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200