2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【緊急】 東京の食料が枯渇、関西台風と北海道地震のせいで物価2倍に

1 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 11:45:44.01 ID:D+lqu0p+0.net ?PLT(12015)
http://img.2ch.net/ico/folder1_03.gif
北海道地震の影響により、旬のサンマやスルメイカの水揚げが減少。
東京・築地市場(中央区)では品薄から卸値が高騰し、売れ行きが悪化している。

サンマは主産地、北海道での水揚げが8月下旬から回復していたが、地震により状況は一転。
同市場8日のサンマ入荷量は約7600箱(4キロ箱中心)で、1〜7日(平均2万8600箱)に比べ4分の1近くに急減した。
入荷減により、卸値は高騰。
8日の相場は中心となる140グラム型が1キロ当たり1100円前後で、1週間前の約2倍に跳ね上がった。
仕入れ値が上がったことで、「都内のスーパーなどで、この週末の特売を見送る動きが相次いだ」(築地卸)と打ち明ける。

不漁が続くスルメイカの状況も一層深刻だ。
地震による停電などで「イカ釣り漁船で使う氷が手に入らず、北海道から出漁できないケースが多い」と市場関係者。
青森県や宮城県産などに頼らざるを得ないが総量は少なく、8日の相場は1キロ当たり1000〜1200円と地震発生前の2倍近く。
売れ行きは鈍いという。

築地市場ではサンマやスルメイカに加え、「これから旬を迎える北海道産のアキサケやカレイなどの水揚げにも影響が出るのではないか」(築地卸)と心配する声もあり、都内の鮮魚店では「売り込む魚種を探すのが大変」と頭を抱えている。

(2018/09/08-14:35) 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090800382

147 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:01:52.97 ID:3vxN9NoW0.net
太平洋沿岸の魚は危険だからな

148 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:02:21.40 ID:WQ3qBvMd0.net
>>25
北陸三県に分散すればいいわ

149 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:02:25.60 ID:RWeyH/790.net
>>145
問題は物流が発達した今北海道分が枯渇すると他から調達しようとするんだが

150 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:02:46.92 ID:7CInvGNl0.net
>>128
ん?

151 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:04:33.66 ID:fc9TEaPI0.net
南風GO GO

152 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:05:02.38 ID:YBHXZJbT0.net
なんも変わっとらんが

153 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:05:16.56 ID:LXLgUmai0.net
秋刀魚食べといてよかった

154 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:05:30.90 ID:jlF/vv3Y0.net
>>2
誰にポイント還元するの?

155 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:05:56.88 ID:bNQ/ne4u0.net
>>149
なんにせよ北海道は大事だけど他は無くなっても困らないとか言ってたような連中に分け与えてやりたくねーわw
勝手に餓死すりゃいいよ
北海道は普段から自給率100%なんだから自分の事だけ考えてれば問題ないと思う

156 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:06:01.81 ID:suhTX43A0.net
トンキン断食デトックスwww

157 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:06:04.51 ID:8eNPKZVk0.net
サッポロ一番のラーメンが枯渇すると困る

158 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:06:47.67 ID:G37M72jT0.net
ダイエットブームで乗り切れよ
得意だろ?飯抜きダイエットは体に良い!とかさ

159 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:06:51.16 ID:ynQy1iAt0.net
高く売りつけてやるから楽しみにしてろよwwwww
南メシwwGOGOww

160 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:07:45.82 ID:oGXn5Hm10.net
東京以外日本に必要ないとか言ってたトンキンだっさwwwwwwwwww

161 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:07:49.59 ID:a40qpf9t0.net
5chの東京民はみんな地方いらんっていってたけど、なんで食糧不足になってるの?
やっていけるんでしょ

162 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:07:55.64 ID:TNG0J2SV0.net
秋刀魚昨日は生だったけど今日は解凍だった。

163 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:08:41.84 ID:CNhB8D640.net
東京の連中はまた買い占めるんやろなあ

164 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:09:08.23 ID:HT2xofK70.net
>>155
北海道は冬野菜を関東から仕入れてる
冷蔵のきく芋根菜類は自前で何とかなるけど葉物はほとんど全部関東もの

165 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:09:29.97 ID:CYBroXNs0.net
秋刀魚の水揚げ減は地震関係なく豊漁記事がでてすぐに地方市場でも値付けが4倍とかになってたのだから今更地震のせいで値段上がるとかは違くね?

166 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:09:53.56 ID:cqBew8Op0.net
>>161
まあ別に普通にやってけるよ
無くて困るようなもんは何も無いし

167 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:10:24.47 ID:suhTX43A0.net
輸入の国ですし

168 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:10:44.46 ID:seDCypjv0.net
あさましいから買い占めもしてそう

169 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:12:04.79 ID:45nUSX/50.net
>>164
山菜食えばいいのに 山だらけなんだし

170 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:13:01.05 ID:MiikRVKs0.net
麻原の呪いがキター


ねえ、トンキンに結界が張っていると言ってたけど馬鹿
生かしてる?

171 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:13:27.28 ID:OxyZWeQh0.net
悪いけど東京は近いうちに災害で大パニックになると思う、、

172 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:13:35.06 ID:dnf+RVHL0.net
缶詰や冷凍食品でええがな。

173 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:14:05.02 ID:2+eax6WY0.net
>>76
セシウムさんまだからな

174 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:14:46.47 ID:7AlJ33xk0.net
>>51
うちは農家だが本州に流さずに地元と台湾に流す事にした台湾の方が高く買ってくれるし

175 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:15:21.23 ID:OPqtFhzV0.net
長芋か!

176 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:15:53.37 ID:suhTX43A0.net
西日本がなくなったら北海道・東北の二大税金乞食をほぼ関東だけで支えないといけないがな

177 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:16:02.70 ID:15VEjJ8g0.net
>>171
禿らしいコメントだなwww

178 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:16:17.10 ID:0tHs1NBL0.net
>>35

179 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:16:39.84 ID:unXHDIFA0.net
ただの便乗値上げじゃん
燃料人件費使って漁獲が少ないから値上げじゃなくて
勝手に市場で高値で買ってるだけじゃん

180 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:17:42.71 ID:nH5G0YzH0.net
関西台風は関係ないだろ
大阪なんて神奈川より農産物出荷高少なかったはず

181 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:18:57.67 ID:nH5G0YzH0.net
>>176
それ以上に西日本がお荷物なんだからトントンだろ

182 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:19:35.47 ID:15VEjJ8g0.net
>>180
関西台風とか行っといて
なんで大阪の出荷量に絞るんだよだから禿なんだよお前らはwww

183 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:20:19.23 ID:d3h6msRS0.net
虚業で栄えてるところだから仕方ない
地に足をつけなされ
生活という土台が有っての見栄だ

184 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:21:06.75 ID:m9iWzVrd0.net
うーん
便乗値上げを疑うべきかなぁ

185 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:21:21.30 ID:nH5G0YzH0.net
>>182
事実上大阪台風だろ
スレタイのまま書いただけ

186 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:21:21.42 ID:3vxN9NoW0.net
闇市が儲かりそう

187 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:21:28.05 ID:RWeyH/790.net
>>155
個人的には北海道をどうこう思ってねえけどな

188 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:23:49.58 ID:tA9r8Ga/0.net
北海道ならわかるが大阪の被災の影響なんて東京にはでない

189 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:24:04.41 ID:iDgZfSMC0.net
さんま大量がフラグだったとは…

190 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:24:31.25 ID:nH5G0YzH0.net
そもそも西日本の農産物ってほとんど西日本で消化してんだよ
こっちに来るのは鹿児島黒豚くらいじゃね
熊本のトマトとかスイカもあるにはあるが
茨城とか栃木ので十分だし
愛媛みかんも静岡のがあればよいし
逆に北海道や東北新潟のものは無くてはならない

191 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:25:38.93 ID:vXmVANJs0.net
道内にすら食材ほとんど届いてないのに道外になんて送れるわけない
いや道外の方が優先だったりしてな・・・

192 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:25:48.86 ID:wTyhpBKu0.net
>>35
あったまわる

193 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:30:16.28 ID:nH5G0YzH0.net
>>191
今ちょうとあちこちで北海道物産展やってるけど
首都圏に納品したものを戻したところで
道内の流通が麻痺してんだろ
ガソリンが安定したら回ると思うけどね

194 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:31:15.25 ID:tA9r8Ga/0.net
>>191
いまは安倍総理主導で本州から北海道に食料送る時期
北海道は復興して落ち着くまで食料は道外に送らなくていい

195 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:34:49.79 ID:RWeyH/790.net
>>183
ローマ帝国と同じなのをわかってないの多いんだよな
安倍の政策とかパンとサーカスだし

196 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:35:45.11 ID:6srrp5ok0.net
北海道なんてもういらないだろ。
地震ばっか起こして迷惑かけやがって
もうあそこの土地は北朝鮮にでも売り払えばいいだろ

197 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:36:30.86 ID:Im/sj2ux0.net
>>191
実際そうだよ
こっちの生産者はとにかく高く買ってくれる所が優先
貧乏な地元には残念な食材ばかり
昔はそうじゃなかったが…

198 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:36:39.99 ID:7VM/GEnJ0.net
>>193
船の方が動いてるから、道外の方が北海道のもの手に入りやすい可能性はある

199 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:36:53.65 ID:HT2xofK70.net
>>196
醜い朝鮮人だな

200 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:37:48.59 ID:XmQ4UW020.net
魚じゃないんだけどさ、西日本豪雨の頃からキリンのペットボトルミルクティ1.5がまったく入荷してこないんだけど
これどうなってるの?工場が被災でもしたか?

201 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:38:24.03 ID:nH5G0YzH0.net
>>196
中国とか韓国は北海道欲しいんだろうな

202 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:38:27.88 ID:dPXDCin90.net
白ネギが1本130円越えてたが、これも影響なんかな?

203 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:38:41.28 ID:jmByBbW40.net
サンマは去年の冷凍物があるからな

204 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:41:38.62 ID:nH5G0YzH0.net
>>197
沼津なんかは昔からそう言ってたな
高級魚は築地へ、地元は雑魚ばかりと
たしか銚子の漁師もそんなこと言ってた

205 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:42:28.15 ID:1U7VhEnb0.net
>>140
殿様なら仕方ないな

206 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:42:36.60 ID:IrWcrjq70.net
 
  【祝】北海道に地震ニダ〜! 死人ニダ〜!【祝】 
    
  台風と地震で、日本人がいっぱい死んでうれしいニダ〜! 【祝】 
 
<ヽ`∀´>〜♪ 韓国では国を挙げて 
        
  【日本の地震・豪雨・猛暑・台風をお祝います】ニダ〜!  【祝】 
   
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/3cd4ff77cd2a2f91403cb2da7d7c7336.jpg
   
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ホルホル〜♪」 
  <ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
 
<ヽ`∀´>「在日韓国人さまに選挙権を与えるニダ〜!」
  <ヽ`∀´>「新聞は朝日新聞が一番ニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」
 


207 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:44:47.66 ID:45nUSX/50.net
>>201
アイヌ自治区 でいいんじゃね

208 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:46:17.78 ID:nH5G0YzH0.net
昔は冷蔵輸送手段がなかったから
北海道の魚と言えば塩たっぷりの新巻鮭だったな
それと身欠きニシンとかシシャモか

209 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:47:14.62 ID:HT2xofK70.net
>>208
ガッチガチの筋子とかウニの塩漬けとかも

210 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:47:27.21 ID:CCs8aQyz0.net
ヒザポテト買い占めとくかな

211 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:48:23.58 ID:nH5G0YzH0.net
>>169
逆にヒグマに食われるわ

212 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:48:28.31 ID:mUXn2bDXO.net
>>139
その発想は無かったww

213 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:48:53.82 ID:nVDOj9Es0.net
停電も受け入れたのだから食料枯渇も受け入れなさい

214 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:49:15.88 ID:Im/sj2ux0.net
>>204
今は獲れた魚は中国系バイヤー爆買い→築地→札幌→地元って感じ

サンマは豊漁だからボチボチ良いのあたるけど

215 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:49:33.37 ID:QzLbsBBq0.net
青森と宮崎の漁師が高値で売れてウハウハ状態ってことかい?

216 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:49:49.95 ID:5t7rm6qR0.net
>>2
海綿体が上昇しすぎ?

217 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:51:00.49 ID:yONafmfb0.net
東京ばかり気にしてるな

218 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:53:55.93 ID:HT2xofK70.net
>>217
何でも東京基準なのはお馴染みでしょうに今更

219 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:54:36.07 ID:6srrp5ok0.net
ハスカップが大好物なんだけど、厚真町はハスカップの大産地なんだよな
北海道厚真町はハスカップの一大産地なんだよな。
もちろん、地震が一番心配だから、ふるさと納税は厚真町へ、コンビニ募金はしたけど、
またキチンとした募金に寄付をする

220 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:54:39.97 ID:hcPm4aH50.net
道民から取り立てろよ

221 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:55:38.73 ID:H5DJe0DV0.net
北海道は電気さえ通れば多少は時間かかっても元に戻るけど関西は仕方ないね

222 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:56:05.65 ID:b1iSOpvy0.net
サンマが無ければサバを食べればいい

223 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:56:12.44 ID:H5DJe0DV0.net
>>219
よいとまけ値上がりしちゃうのん?

224 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:57:02.74 ID:q7oMnZ3x0.net
値段上げて何するつもり議員さん達へ

225 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:57:37.00 ID:Pu/D4b+s0.net
>>26
ジャガイモもあるのか?九州ではジャガイモだけは北海道産が多いぞ

226 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 13:58:14.68 ID:4OW47t7F0.net
>>198
今は航空輸送だぞ
深夜に獲れたサンマが午前中には築地着

227 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:03:11.94 ID:jhQJy/To0.net
秋以降も不安だな

228 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:03:19.58 ID:sNJWIHGn0.net
東京よえーw

229 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:04:24.21 ID:s860Qdu40.net
残念ながら現在の東京は輸入物で成り立ってるので、地方の一部が止まっても全く困らない

230 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:05:20.14 ID:x+IBeSc10.net
生鮮食品は地元近辺で賄える地域でも、外食チェーンなんかはどうなるんだろう
少なからず影響あるよな

231 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:06:16.83 ID:pl2cuvaF0.net
俺は先物でコーン10t買ってあるから大丈夫だな

232 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:08:06.83 ID:oYoannAx0.net
>>225
とはいっても北海道についでじゃがいも生産量2番手と3番手は長崎と鹿児島っていうねw
それでも北海道がぶっちぎりすぎてそうなってるわけだがな

233 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:13:24.42 ID:iwQBDfNn0.net
何も影響ないのに値上げする店がめちゃくちゃ出てきそう
トンキンだしw

234 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:15:00.47 ID:qdMNc2++0.net
サンマまさかの高騰で吉野家、涙目w

235 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:15:36.82 ID:HG0GOO820.net
>>2
なんと奇遇な

236 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:16:37.88 ID:78ytnrW20.net
消費増税ダメ!絶対!

237 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:16:43.09 ID:HT2xofK70.net
>>232
北海道190万トン長崎10万トン鹿児島9万トンじゃ勝負にならない

238 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:19:22.44 ID:3Hr6qcQA0.net
芋、玉ねぎは冷蔵庫に買い置きが結構ある
牛乳は昨日2L買った
あとなんか買っとくものある?

239 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:24:35.20 ID:JY/Pg3Uv0.net
バター値上がり不可避
農水省も絶対に輸入増させないし

240 :名無しさんがお送りします:2018/09/09(日) 14:32:58.29 ID:iXV5uSzu0
>>77
>>82
北海道産がなくなった分、その東京の牛乳が使われてお前らに回る分が減る可能性を考えないの?

241 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:27:32.32 ID:AD606A1f0.net
バターなんて元々安定供給する気が無いんだから高騰させる理由ができてむしろ嬉しいだろ

242 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:28:57.18 ID:nH5G0YzH0.net
>>26
中国地方って750万人しかいないじゃないかw
人数少なければどこでも自給自足できるよ
地方から人が集まって人が増え続けている首都圏が地方から仕入れるのは仕方ない
とはいえ農産物出荷高全国2位と3位のチバラギがあるからかなり頑張ってる

243 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:29:23.46 ID:3Hr6qcQA0.net
わかった、バターは結構使うから買っとく

244 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:29:41.29 ID:b1iSOpvy0.net
>>226
サンマなんて冷凍だろ
生サンマ使ってる店とかよほど高級な店だけ

245 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:31:09.74 ID:2Eg/jLex0.net
今年も白菜高くなるのだけは勘弁

246 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:35:31.33 ID:/i2+JxVz0.net
>>24
うちは関東で平地だし海や川から離れてるし雪降らないし
何より人気ないから地価安くて固定資産税が安い
だから移転してこないでね 先祖代々の畑を手離さなきゃならんくなる

247 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 14:35:54.43 ID:8uDoAzbF0.net
>>77
>>82
北海道産がなくなった分、その東京の牛乳が使われてお前らに回る分が減る可能性を考えないの?

総レス数 493
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200