2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ80年代の人々は、ゲームの粗いドット絵に熱狂できたのか?

1 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 14:16:33.64 ID:nyt+BWYn0.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/morara.gif
なぜ80年代の人々は、ゲームの粗いドット絵に熱狂できたのか?
AIの究極課題を解くカギがあった!

「テレビゲーム」と呼ばれていた1980年代のビデオゲーム。
粗いドットで描かれた世界に、なぜ多くの人々が熱狂したのだろうか。
立命館大学の吉田寛教授は、当時のビデオゲームのもたらした「感覚変容」が、
今日のコンピュータ社会の基盤となった、と指摘。
あのころの稚拙な技術にこそ意味があったと語ってくれた。
(立命館大学研究活動報「RADIANT」より転載)

■ゲームのプレイとは知覚の「二重化」だ

ロボットはどこまで、人間と同じように世界を知覚し、思考し、行動することができるのか。
「そうした人工知能(AI)技術にとって究極的な課題を解くヒントが、身近な娯楽であるビデオゲームのなかにあるかもしれない」
と斬新な視点を投げかけるのは吉田寛。
「1980年代に登場し、またたく間に世界中に浸透したビデオゲームが人々に引き起こした知覚や感覚の変容が、
現代のコンピュータ社会の基盤となっているのではないか」と語る吉田は、「感性学」という視座から、AI技術の進展に新たな光を当てる。

吉田によると、「感性学」とは人間の感覚や知覚の働きを分析する学問分野である。
英語の「エステティックス」はこれまで日本語で「美学」と訳され、主に芸術や美を研究対象としてきた。
しかし吉田は本来の意味である「あらゆる種類の知覚を主題とする学」として感性学を再定義し、
「その研究対象に最もふさわしいものの一つ」としてビデオゲームを研究している。
感覚的で直感的な思考や判断のロジックを解明する感性学と、プレイヤーの知覚や認知、思考や判断、
行為を通じたインタラクション(相互作用)を解明するゲーム研究とは、重なるところが多いという。
「感性学の観点に立つと、ビデオゲームをプレイする経験は、知覚の『二重化』として定義できる」と語る吉田はこう説明する。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58435
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58435?page=2

118 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:11:15.42 ID:gPaJ2M/z0.net
>>104

https://i.imgur.com/dnAMCFC.png

119 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:12:25.00 ID:tMPJTeOU0.net
>>28
エネミーゼロとかな

120 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:12:29.87 ID:Gfoo9PmL0.net
>>97
ラズパイ近辺であるっちゃーあるけど
流行りそうな気がしないわ

121 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:12:47.39 ID:Qh7vAnld0.net
ドット少女なら想像でどうにでもできた
今のグラフィックだと好みの女が居ない

122 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:13:42.75 ID:y0cGL9P00.net
昔のゲームは電源パチンと入れてスタート押せばすぐに開始できたよな
今のは初めにやたらいろんなロゴを見せられてイライラするは

123 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:14:12.13 ID:kze4/CQt0.net
ほとんど実写だと妄想できない

124 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:14:50.41 ID:yiFjfjoC0.net
想像の余地がある方が感情移入しやすいらしい
具体的に描きすぎるとプレイヤーが好きなように妄想する隙が無くなる

125 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:15:11.07 ID:1Wh1Mf1g0.net
ゲームは現実要素の必要部分を抽出してるからゲームなんだよ
将棋も囲碁も抽象化された戦争というゲームだろ
視覚的な荒さはゲームの本質的な話じゃないんだよ
ゲームが何かもわかってないなこの記事書いてる馬鹿
何故を問うなら何故今の殆どのゲームが薄っぺらいかを考察しろ能無し

126 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:15:35.39 ID:4q+EVvpJ0.net
ff5とか凄かった。

127 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:17:08.53 ID:rJyJ36jj0.net
既にあるように脳内変換ですごい世界になってるからだろ
リアルすぎたら脳内変換されず見たまま脳に入るからワクワク感もドキドキ感もない
攻略本の武具や敵キャラ、メインキャラサブキャラのイラストを見るとさらに面白さが広がる
当時の攻略本は攻略の手助けというよりも、そのゲームの世界観の補助本みたいな感じだね

128 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:18:17.03 ID:xxs2LREQ0.net
どんどんリアルを突き詰めてったら、ゲームじゃなくてシミュレーターになっちゃうからな
リアルじゃなくてもゲームとして面白いことの取捨選択は重要

129 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:18:26.27 ID:GhY1+uHa0.net
今のHD画質は当時はないから
荒いのが普通だったから別に気にもならん

130 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:18:43.21 ID:ZwwUe7Qw0.net
いやいや、今のスプラトゥーンとか見ると現代は現代でやっぱ凄いよ

131 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:19:21.81 ID:cC0mgAne0.net
今は画像しかないゲー無が多い。音楽もシナリオもペラッペラなのが多すぎ

132 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:19:39.97 ID:7YoWg9QP0.net
>>115

「百物語」という、ひたすら怪談を100本読むだけのノベルホラーゲー(?)があったんだけど、

・初代―PCエンジン

・リメイク―セガサターン

 で出たわけです。初代のはCD-ROM版とはいえ8bit時代らしく、ナレーションや音の演出こそ
すごいけど、絵(グラフィック)はチープなもんだったわけです。
 でセガサターン版はビジュアル的にパワーアップ!というコンセプトだったのか、エピソードの
ところどころで「ムービー」(白髪の恐ろしいババアとか)を入れ込んできた。
 普通は、ビジュアル面でパワーアップしたら「すげえ!」となるところなんだけど、ことこのゲームに
関しては、テキスト読んで妄想している通常モードと比べて、急に安っぽい心霊番組の再現映像
みたいのが出てくるもんだから、怖い以前に噴き出して笑ってしまうレベルで、ホラーゲーとしては
どうなの?みたいなデキだった。(勿論、小学生くらいのピュアピュアさがあれば「こわい〜><」と
なっていたかもしれんが)

 あの時、「ゲームってビジュアル的にパワーアップすればいいってもんじゃねーよな」と思うに至った
デスヨ。

133 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:20:17.85 ID:un/3NR140.net
少ない情報量から想像できるのは強いんだよな
悪いところは自分で都合がいいように補完できる
小説の映像化で原作厨がバッシングしがちなのは
自分の中ではそりゃすごいことになってるから

134 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:20:32.07 ID:hhLm5c5h0.net
リアルなの、荒いの
どっちも良い!

135 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:21:24.22 ID:9Xw4UTPB0.net
DQはドット絵の方がおもろい

136 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:21:26.16 ID:hhLm5c5h0.net
けど、声はやっぱり無い方が好きだな…

137 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:22:30.40 ID:WPBJbLFF0.net
言うてゲームによるかなあ
RPGとかはドット絵も雰囲気で楽しめるけどアクションやFPS、格ゲーはクソグラじゃ耐えられんわ
あくまでグラもゲーム性も要素の一つに過ぎないから物によって最低限要求される基準も違うと思うぞ

138 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:22:45.39 ID:GhY1+uHa0.net
>>133
そりゃ違う
小説を映像化すると、尺の問題でストーリーがカットされてスカスカになっちゃうんだよ
映画とか2時間サイズだから小説でいえば短編サイズの話しか描けない

139 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:24:32.99 ID:UAt0+5sX0.net
進化っての知らんのかこの馬鹿

140 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:25:08.34 ID:Gl8xdcST0.net
天使たちの午後W〜ゆう子

エロは画質じゃ無いんだよ

141 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:26:05.38 ID:w2rdPb1D0.net
抽象度の高いものほど自由度があり、感情移入しやすい

142 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:27:12.78 ID:xQji3Xqw0.net
綺麗なグラフィックスになれた人間はドット絵が解像度の低い、荒い絵としか脳みそが受け付けないらしいね
それはそれで可哀想にな。あの味が理解できないとは・・・

143 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:27:49.46 ID:fBhkolyy0.net
>>4

これで終了w

なに馬鹿なこといってるんだろうなw

144 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:29:07.18 ID:kW7A1DAz0.net
ファミコンが」出てきたときは他の機種より圧倒的に綺麗だったんだがあほか

145 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:30:22.10 ID:n82+2VGU0.net
ゲーム性とストーリー性がよけりゃ二次元でもどっとでも売れるだろ。
いまだに本だって売れてんじゃん。
undertaleも人気出てたし、リアルさはゲームへ没入させる1要素でしかない。

146 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:31:10.97 ID:euWN++7e0.net
逆にvitaの艦これが立ち絵が動くだけの手抜きアニメーションだけ見て
「クソゲーだ!」!と言ったりPSPのタクティクスオウガ運命の輪で発売前のトレーラームービーで
敵ユニット死亡ボイスがスーファミ版と違うだけで「クソゲー!」!という奴は
なんかの病気なんじゃないかなと思う

vita艦これやってないしPSPのタクティクスオウガは別の部分でクソゲーだとは思うけど

147 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:31:29.95 ID:Qh7vAnld0.net
>>144
8ビット機でキレイと思ったのはPCエンジンだな

148 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:31:31.48 ID:Rr8CeK1c0.net
俺は3Dのほうが無理だな
単純に酔いやすい

149 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:33:06.23 ID:ClTM1c0z0.net
>>5
HP回復のためにスペースキーに重し置いて15分待機が捗る

150 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:33:15.04 ID:sXRlz4cL0.net
>>4
まずこれだな
そして内容が面白かった

151 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:33:58.11 ID:84By6CoD0.net
>>4
そのとおり

152 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:33:58.82 ID:Rr8CeK1c0.net
>>145
アクション要素薄いならそこまで3Dでやるギミック的な利点がないからなぁ
変に3Dでキャラの表情とか変えられるより絵で差分してくれたほうがまだましだし

153 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:33:59.90 ID:kPizCEVB0.net
ファミコンで最高のグラフィックはまあコレだわな…
https://img02.shop-pro.jp/PA01130/248/product/73577769.png
https://i.ytimg.com/vi/9BUFV3ORkMA/hqdefault.jpg
https://images.npn.co.jp/article/1/2/00/10804500.jpg

スーファミはなんだろ?
スーパードンキーコングは間違いなく綺麗なんだけど、
スーファミならやはりドット絵の名作を推したくなる

FF6、バハムートラグーン、ロマサガ3も良かったか

154 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:34:16.90 ID:uJIhMp3+0.net
そんなことより心配なのはネイティブスマホ世代は
小学生でもポチポチでオマンコ高画質でみられちゃうだろ
これのほうが心配だわ
後に創作やアートに大きな影響を与えそう

155 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:34:17.20 ID:tBPmrlI10.net
https://i.imgur.com/VnHNMSW.jpg

156 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:35:14.13 ID:G5f5YVMr0.net
当時の美麗なドット、うわあ綺麗だなあ→10年後見てもうわあ綺麗だなあ

当時の美麗な3Dグラフィック、うわあ実写やんけすげー→10年後見たらしょぼ何これ

157 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:35:43.23 ID:lknPqvxq0.net
コントローラーのボタン押すだけで楽しかった時代だし

158 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:36:18.25 ID:5WK7EVpR0.net
>>150
面白かったっていうのも当時はそれしかなかったからだろ
ただの思い出補正でしかない
今の子に勧められるゲームなんて一つもないわ

159 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:36:28.03 ID:WvMSRF1F0.net
>>126
ff4や5のキャラ同士のやり取りもドット絵だから許容できたんであってな〜、アレをリアルCGでやり始めたらくっせえ芝居みせられてるみたいでな

160 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:37:26.56 ID:XXH625tJ0.net
ドット出た時は、すげーと思ってたんです。
ジジですけど。orz

161 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:37:29.50 ID:uuJOzzUR0.net
当時はあれが工夫した上の最高表現だったんだろ。今の時代から見ればショボいけど。

162 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:37:30.83 ID:9smfODoH0.net
写真があるのに
ピカソの絵に何百億も払うのが芸術ってやつだろ

ファミコンのドット絵にも浮世絵的な価値があるんだよ

163 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:37:33.83 ID:gKzl01Ny0.net
今のコントローラー握ってボタンをたまにポチポチする映画もどきも嫌いじゃないけどゲームしてねぇんだよな
昔のゲームはゲームがメインで作ってあったんだよ

164 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:37:36.77 ID:+ASWuFpT0.net
>>1
絵じゃなくて中身

165 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:37:48.56 ID:5WK7EVpR0.net
>>157
それな
自分達がまだガキだったから、それでも楽しく感じられただけで今やりたいと思うゲームなんて一つもないわ

166 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:37:56.47 ID:sXRlz4cL0.net
>>158
ドラクエ3とかを超えるゲームはないと思うけどな

167 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:38:32.09 ID:HJ1yqKfT0.net
初期のローグライクなんかドットですらない文字だったしな
ゲームとして面白ければグラフィックはそこまで重要でもない
というか最近のゲームがかったるく感じるのはゲームやってるってよりグラフィックに凝って無駄に長い演出ムービーを見せられているからなのかもしれない

168 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:39:21.85 ID:x3dsgZea0.net
今はどのジャンルにしても昔のゲーム性なぞってるだけで新しい驚きがグラフィック以外にない

169 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:39:31.22 ID:9smfODoH0.net
>>166
ゲームの質という点では、今のゲームに比べるべくもないが

発売するまでのワクワク感とその後のゲームを友達とどこまで行ったかを話す楽しさは
今のゲームにはないよな

それが楽しかった

170 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:39:32.53 ID:U1HQzSb00.net
いつか鼻から吸う世代になったら、画面に映った映像に興奮する様が滑稽に見えるさ

171 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:40:46.83 ID:WvMSRF1F0.net
初代スーパーマリオでキャラを操作する楽しさみたいなものは完成されちゃったんだよな それほどすごいソフト

172 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:40:52.52 ID:kjB6rPuu0.net
日本人は漢字とか漫画とか記号的な物からイメージするのに
慣れてる文化だからディフォルメ表現のゲームと相性が良かった。
海外は逆にリアリティが無いとイメージできない文化だから
ドットの頃からもずっとゲーム内でのリアル表現を突き詰め続けてきて
ゲーム機の性能が表現に追いついた途端ゲーム表現のシェアを奪い取った感じ

173 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:41:17.72 ID:uuJOzzUR0.net
>>166
ドラクエやスーパーマリオだったら、多分今の子でもハマると思う。
小学生なら、ゲームのグラフィックよりも、ゲームの分かりやすさだよな。

174 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:41:28.87 ID:A+zgvZVP0.net
難しい話か?
当時楽しめる娯楽がそれだった、それしか出来なかったって話なんじゃないの?
今でも楽しいものは楽しいものって話題作れてるんでしょ?

175 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:42:33.57 ID:WvMSRF1F0.net
>>169
今のガキはスプラトゥーンとかでネット友作って楽しくやってっから
学校とかでのリア友とは区別してな

176 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:42:51.90 ID:+z4phPix0.net
結局はゲームなんて画質なんかじゃなく面白いものは
面白いって事だよな
今でもインベーダーとかブロック崩しとかゼビウスとか
やっても今の糞げーより何倍も面白いもんな

177 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:43:06.36 ID:YlbtD7M40.net
>>60
https://i.imgur.com/BENhIV4.jpg
あぶない水着のグラフィックは
MSXじゃないかな

178 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:43:12.22 ID:5WK7EVpR0.net
>>166
俺もドラクエ3はハマったし好きだったが、データが消えまくって何度失望させられたことか

179 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:43:48.17 ID:JKmhFFkm0.net
子供とツインビーやったら1分で飽きられた

180 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:43:49.83 ID:ClTM1c0z0.net
悪魔城シリーズとかドット絵のがおもしろい

181 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:44:34.97 ID:bW0WAAly0.net
テトリスやぷよぷよは今やっても面白い
SFCレベルのローグライクも今でも十分通用する

182 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:45:52.67 ID:WvMSRF1F0.net
ドラクエ3はみんながみんな買ってやってたから周りとの情報交換したりどこまで進んだか話したりできたし、今で言うオンラインゲーの要素もあったんだよ

183 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:46:17.74 ID:+z4phPix0.net
FFとかは基本その当時の最先端の技術を見せてほら凄いだろ
ってやるのが一つの存在意義みたいなところあっただろw
最近はグラフィックが奇麗とか本体の性能アップのおかげで
当たり前の事だからな
それによって本当に面白いものを作らなければお客はついて
来てくれなくなった

184 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:46:35.30 ID:5WK7EVpR0.net
>>173
確かに小学生ならそのくらいのゲームの方がちょうどよさそうではあるけど、
今小学生にそんなゲームを勧めるくらいなら、ポケモンやマリカーやスマブラしてた方が楽しいと思う
マリオだってオデッセイの方が遥かに面白いからな

185 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:47:04.67 ID:xeuv8Mg4O.net
ブラウン管テレビでやってたからインターレス効果(?)でドットがぼやけて滑らかに見えてた
PCエミュでやった時にクッキリ映ってて初めてしょぼく感じたけど

186 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:47:59.85 ID:+z4phPix0.net
ポケモンとか当時プレステとか出来てたのにファミコン以下の情報量でも
あれだけヒットしたんだからな

187 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:48:34.39 ID:5WK7EVpR0.net
ドラクエやポケモンは昔からそこまで変わってないが、FFだけは別ゲーになってしまったな

188 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:48:42.94 ID:uuJOzzUR0.net
子供時代にハマったゲームを、今の子供にやらせても多分大体ハマるでしょ。スマホの怪しい課金ゲーやらせるよりは健全。

189 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:48:55.93 ID:JOtsW1zf0.net
ドットでもパッケージや取説のキャラ絵で補正されるからね

190 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:49:33.05 ID:+UJjmrh90.net
必要最小限のセリフも自分でキャラの性格想像できて楽しかった
今は俺たちの作ったキャラを見てくれアァーだもんな

191 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:51:02.26 ID:i5LAd12/0.net
>>1
実はゲームはドット絵レベルで十分なんだよ
その内、グラフィックや内容が凄い今のゲームから回帰現象が起きると見てる

192 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:51:10.26 ID:LYFNhLWr0.net
でもボンバーマンとか特にグラフィック必要ないやろ

193 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:52:17.99 ID:IH07GTtj0.net
子供がゲームに興味を持ち始めた頃、
引っ張り出してきたバルーンファイトとアイスクライマーでボコボコにしてやったおかげでテレビゲームへの興味を失わせることに成功した

194 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:52:23.51 ID:1un6qiSC0.net
マリオワールドとか絶対今の小学生やっても楽しめると思うけどなあ

195 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:53:05.01 ID:HJ1yqKfT0.net
そのころ
ベクタースキャンのスターウォーズ
に熱狂してた。

196 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:53:40.04 ID:xvL2iOX/0.net
それ以外ないんだから。

197 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:53:54.72 ID:5PIsgfrK0.net
そもそも映像綺麗にしてどこに行き着きたいの実写か?

198 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:54:20.25 ID:LYFNhLWr0.net
ドラクエ4久々にやったんだけどあれテキスト読まないと結構迷うな

199 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:55:13.56 ID:xvL2iOX/0.net
>>162
それだ。わかりやすい。

200 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:56:12.20 ID:RHE/3wNYO.net
当時はそれが最新だったから

201 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:57:01.19 ID:lhDpMv1e0.net
そりゃついこの間まで絵が書かれた紙っぺらとかで遊んでたんだからなぁ

202 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:57:24.97 ID:oHRFbLmx0.net
>>1
そんな小難しい御託並べないと気づけなかったの?

203 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:58:27.05 ID:WvMSRF1F0.net
>>194
実際、3dsで初代とか3とかやって楽しんでるぞ

204 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:58:45.27 ID:i6vt/MMi0.net
>>4
だよな
考えるまでもない

205 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:59:10.82 ID:5WK7EVpR0.net
>>194
マリオワールドとかヨッシーアイランド等、
90年代のスーファミのゲームなら、少しグラをいじるだけで3DSのゲームとして今でも遊べるかもな

206 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:59:19.12 ID:EtGQHKOI0.net
>>86
説明書眺めるのが凄い好きでさ
学校にまで持っていくようなクソガキだったよ
そして息子が俺そっくり
現在の自分を鑑みるに将来が不安で仕方ない

207 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 16:00:08.04 ID:DQCFB1Vo0.net
まあゲームウォッチから考えりゃドット表示がそもそも凄い。RGBとかcmykが加わりゃもう神話世界の領域だ。

208 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 16:01:28.82 ID:gwPIUsSv0.net
リアルな実写でもつまらん映画も
あれば、絵が下手くそな漫画でも面白い
もんもある、文字だけの小説とかもある

209 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 16:02:24.80 ID:gwPIUsSv0.net
ドラクエでも一番面白いの5だし

210 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 16:02:47.14 ID:+z4phPix0.net
昔はグラフィックが奇麗ってだけで一つの売りになってたからな
ゲーム専門誌なんかのソフトの紹介欄にソフトのビット数なんかが
書いてあったw
ファミコンの当時としてはがんばれゴエモンとか容量が凄かったんだよなw
ネオジオなんか100メガショックってのが売りだったけど今100メガって
言ったら最後にwが付くw

211 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 16:05:41.71 ID:euWN++7e0.net
龍が如くみたいにオープンワールドの能動的な楽しみをとことんなくして
芸能人に似た3Dモデルとかコラボ店を誇ってっていたり
アトリエシリーズのようにかわいい女の子のモデリングにリソースを全力でつぎ込んで
肝心の中身が薄っぺらかったり前作より劣化したりしているのを見ると
なんだかなーと思う

212 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 16:05:49.21 ID:+z4phPix0.net
格ゲーにしたって2dだったのがヴァーチャファイターなんかの登場で
これからは格ゲーは全部3dポリゴンに移行していくのかと思われてたけど
結局は2dは2dって事で残ったもんな
逆に3dポリゴンの格ゲーの方が風前の灯火

213 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 16:06:22.05 ID:1cjnFOes0.net
本を読むとき字面から景色を想像するのと一緒

214 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 16:10:08.20 ID:CNRqpFAb0.net
2dは支配感がある
将棋盤や雀卓の居心地の良さと同じなのかも

215 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 16:10:11.20 ID:oxSmgjB+0.net
それにしてもMSXテープ版のウイングマンはあんまりだと思うの

216 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 16:11:26.66 ID:+z4phPix0.net
最近のソシャゲとかゲーム性で見たら昔のファミコン以下のやつが
ほとんどだろ
それでも金をつぎ込む奴はいるんだよなw

217 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 16:12:51.05 ID:PJSnB/DS0.net
屁理屈なんていらないんだよ。


TVに映ってる物が自分で動かせる!
コレよ。

今は体験。ゲーム性追求よりね。お部屋がディズニーランドやUSJみたい〜〜!って流れが強いね。世界的には。日本は、システムがぁ〜グラばっかり〜の連呼。そりゃ海外メーカーに負けるわ。

総レス数 779
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★