2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KDDI、バーコード決済サービス、au PAYを4月から開始

1 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:55:22.45 ID:rtrVDtwt0.net ?PLT(12001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
KDDIは、2019年4月を目処に新しい決済サービス「au PAY」を開始します。Engadgetが実施したインタビューのなかで、KDDI 高橋誠社長がその戦略を説明しました。

「au PAY」は、auユーザー向けのバーコード決済アプリ。プリペイドカード「au WALLET」の残高やauポイントを決済に利用できるのが特徴となります。

そして、KDDIは楽天との提携のなかで、楽天の「楽天 Pay」のシステムに相乗りする形でau PAYを展開していくという取り決めを行っています。そのため、
au PAYで4月のサービス開始時点で、ローソンやファミマなどの大手コンビニを含めて、約100万スポットで利用可能になる見込みです。

バーコード決済アプリでは、楽天やLINE、NTTドコモといった大手の事業者の参入が相次いでいます。そして12月には、ソフトバンク系の「PayPay」が
「100億円あげちゃうキャンペーン」という大規模な還元キャンペーンを行って、大きな話題となりました。

https://japanese.engadget.com/2018/12/26/au-pay-paypay-1000-kddi/

2 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:56:38.69 ID:Ay3JV0UD0.net
ドコモペイの焼き直しか

3 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:56:57.31 ID:Q9Q8IW750.net
このタイミングで新たなpayは相当アホ

4 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:57:20.78 ID:CYsTqtoq0.net
何年持つと思う

5 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:57:36.95 ID:ryXvP5dx0.net
で?

6 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:57:42.57 ID:trFx93Dr0.net
エーユー ぽいっ!

7 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:57:43.53 ID:BKwgnJNd0.net
加トちゃんPeyで

8 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:57:51.89 ID:xzIgibel0.net
こないだ解約したわ^^;

9 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:58:27.85 ID:ZVdJLbUE0.net
>楽天の「楽天 Pay」のシステムに相乗りする形でau PAYを展開していく

これ使うよりも楽天payそのまま使えばいいじゃないの

10 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:58:44.59 ID:ShtckOGy0.net
20%きたら使う

11 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:59:04.30 ID:x/WsIKP/0.net
他社の劣化コピーしかできない無能

12 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:00:27.74 ID:sGirXDkw0.net
>>1
インフラだけをちゃんとやれ
コンテンツもサービスもお前らがやる必要はない

13 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:00:43.71 ID:p9mj7iuu0.net
中国人観光客はpaypayのQRコードをアリペイとして使うから無意味なのでは

14 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:01:39.73 ID:vLRckWg80.net
無駄に増やすのが日本らしい

15 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:04:27.31 ID:mdRwQJBP0.net
決済サービスが林立したせいで利便性が置き去りだなw

16 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:04:42.52 ID:gir8EXJJ0.net
この示し合せたように〜PAYにするのはどういうこと?

17 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:04:49.70 ID:pzXvuObe0.net
楽天ポインヨも同時につくのかな

18 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:04:57.19 ID:0mbO2eZ40.net
なに平が良いんだよw

19 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:05:08.65 ID:GXXN0EZo0.net
遅いんだよな

20 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:06:10.69 ID:oCEvwdo50.net
乱立して失敗するパターンだわ

21 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:06:45.35 ID:jUmTXN7M0.net
バーコードハゲどうすんの?

22 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:07:41.81 ID:l0vNsuLZ0.net
何が本当に必要になるかわからんからとりあえず手を出してみるって感じか
スマホ介在させるなら電子マネーでいいわって思うけどね

23 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:07:59.96 ID:qqEfXQ8g0.net
20パーセント還元してくれたら、その時期だけ使うわ

24 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:08:32.45 ID:LJfrQYkF0.net
林家payはまだか

25 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:08:57.40 ID:5ei140TP0.net
FeliCaが害悪

26 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:09:09.66 ID:bj9fDNHg0.net
なんでいちいち増やすのか。

27 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:09:26.09 ID:rzpENxzR0.net
キャッシュレス社会で口座がキャッシュレス社会になったお前ら大歓喜wwww

28 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:10:02.66 ID:29NQ6Pg70.net
細分化し過ぎてデファクトスタンダードを作れない
いつもの日本パターン

29 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:11:15.57 ID:ONijrnoG0.net
ポイントカードが乱立しすぎてまとめようみたいな動きがあったのに同じ過ちをまた繰り返すの?(´・ω・`)

30 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:11:36.27 ID:rzpENxzR0.net
>>25
おまえらのアップルもGoogleも屈伏したぞ…w
バカで間抜けなIT評論家共に騙されたなんて哀れな奴だ

31 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:14:40.84 ID:QJ50QlC10.net
ここまでハゲ顔文字なし

32 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:14:53.77 ID:XjUqpcfK0.net
ユーザの消費行動情報持ってればそれに連動したターゲティング広告で稼げるからどの会社もやりたがるよね
家族構成、収入まで類推可能だし、au、楽天、SBIは銀行持ってるから、ローン審査にも使うだろうね

33 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:14:59.34 ID:T975KK5c0.net
ApplePayに登録したスイカ、クイックペイ、iDで十分なんだが。

34 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:15:41.54 ID:0MmOvWTf0.net
国主導でさっさと統一して
どうせ元をたどればキャリア決済かクレカなんだから、消費者は元のサービス選べるし、統一しても問題なかろうて

35 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:16:27.54 ID:sG7EebxU0.net
遅すぎ

36 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:16:57.11 ID:JOs5unrd0.net
なんでFeliCaやNFCがあるのに今頃QRコードなんて不便な物使わなきゃいけないんだよ

37 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:17:40.90 ID:qHZRpu++0.net
FeliCaで十分
1番便利

なんでナナコからスイカ、Edy、全部出来るのにいまさらバーコードなんだ?
機械の導入が個人商店では高すぎるから?

38 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:18:00.89 ID:Z3SZ4ZzF0.net
もう一本化して欲しいわ

39 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:18:03.56 ID:oRrYWxlh0.net
日本独自規格叩きしてる連中は頑なにヤード・ポンド法を使い続ける某国を叩けよw
ご主人様は怖くて叩けないか?

40 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:18:25.24 ID:wQB2YpyV0.net
大手のチェーン店は無視して
個人商店などの小規模事業者を対象にシェアを確保すればいい
露天商まで取り込めれば生き残るチャンスはある

41 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:19:07.68 ID:R0a87lkD0.net
乱立やめろや

42 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:20:22.71 ID:cIEzfL3x0.net
au oneみたいな未来しか見えない

43 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:20:30.28 ID:W4Gb0CqT0.net
dpayも

44 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:20:44.85 ID:qHZRpu++0.net
>>36
それ。
俺はナナコ、Suica、Edyでクレジットカード登録してあるから不便なし。
小さい店なら現金かカード。

いまさらいちいちバーコード開くサービスの意味がわからない。
中国からの旅行者向けにバーコードなわけ?

45 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:22:00.75 ID:NngsMp4G0.net
この方式は普及しないって
禿の有り得ないやらかしの直後に発表とかアホなのか

46 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:22:10.81 ID:nPV69Uqw0.net
               (~)
.             γ´⌒`ヽ  いらっしゃいませ
.   ___      {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   |[\_  0]|\  ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  |  (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄△@/|彡⌒ミ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  (ω・` ) ワンカップ下さい
   |                 .|.  |し   i
   |__________|./ しーJ


                (~)
.              γ´⌒`ヽ 100円になります
.   ___       {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   |[\_100]|\   ( ´・ω・) __
   | ̄ ̄ ̄|  |   (:::::::::::::)つー、__) ピッ!
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄△@/|彡⌒ミ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  (ω・` ) あっ…
   |                 .|.  |し   i
   |__________|./ しーJ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


47 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:22:10.97 ID:+Meye9hB0.net
何でも二番煎じのau

48 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:22:27.83 ID:VfmkGoQ60.net
今はpaypayの1強だろ

49 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:23:07.95 ID:E7hOdq4s0.net
個人商店がこの状況でバーコード決済導入するかね?
これだけ乱立したらどれかにだけ対応なんて出来ない
落ち着くまで現金決済のままでええわ、となる

50 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:23:48.72 ID:oIWwiOVx0.net
便利なおサイフあるのにわざわざ面倒なバーコード押しはなんなん?

51 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:24:08.12 ID:qHZRpu++0.net
>>48
あんなのもう使うこと自体がな

ソフトバンクが組むとみんなおかしくなる。ソフトバンクだけなぜか残るわけわからなさ

52 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:24:48.37 ID:3dqz2Sc80.net
統一しろって

53 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:25:05.59 ID:dJmdPkbh0.net
paypayもキャッシュバックもらって使い切ったらもう使わん

54 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:25:47.20 ID:kqQM8ZbZ0.net
>>18
習近平

55 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:26:17.13 ID:HIql1FTy0.net
すっかり記憶から消えたau wallet

56 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:26:27.95 ID:qHZRpu++0.net
>>50
便利だよなあ
ガラケー時代から使っている。
なんらか不具合なく、読み取り出来ないなんても1回もなく、非常によい。
どこでもささっと終わる。

57 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:26:43.90 ID:riZ6rRaF0.net
昔のVHSとBETAみたいにせずにラインペイに統一すればいいのに。

58 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:27:39.56 ID:T9NgPbE00.net
俺の頭のバーコードでも決済できますか

59 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:28:42.09 ID:EWh6tfZ80.net
電子マネーにQRと乱立させて無駄な気がする

60 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:28:54.40 ID:bMeq1fSK0.net
>>9
ほんとそれww

61 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:29:06.10 ID:qHZRpu++0.net
>>57
ラインなんて、日本から消えるべき代物
店なんかでラインに登録すると云々言われると、そんな危ないもの導入させるなと、あえて店員さんに必ずいうよ

バカだろう、日本

62 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:29:09.82 ID:TT49aUqp0.net
>>50
店側の投資額の問題じゃね
これだとホント個人商店でも
導入しやすいとか

63 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:29:12.73 ID:dpeLQMh30.net
乱立やめろよ
言っとくけど可愛そうなのはコンビニ店員だからな

64 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:29:56.78 ID:iFt1J3JY0.net
バーコード系って通信障害あっても使えんの?

65 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:30:25.86 ID:W4Gb0CqT0.net
退蔵益ってただの詐欺

66 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:30:57.16 ID:qHZRpu++0.net
Dポイントだって、いちいちバーコード読み込むところがあって申し訳ないし

67 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:31:21.52 ID:TIbc+eEL0.net
なんか乱立しまくってるけど逆に利用しない方がいいなこの状況は

68 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:31:52.97 ID:TS0O7rLl0.net
そんなもんに金使わず
料金安くしろ馬鹿野郎

69 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:32:13.05 ID:NKMEPO1V0.net
中国を筆頭に使われる決済方法だからやるしかねえんだよ
別に日本人はpayをせずに従来のクレカ決済でも現金でも何でもいい
外人向け

70 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:32:25.60 ID:YsDZAYRh0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KY2T4M1
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KN8GR27
glb

71 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:32:50.78 ID:TsX8hygk0.net
ポイントカードと同じ流れになっている希ガス

72 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:33:13.36 ID:qHZRpu++0.net
なんでLINEなんていう韓国企業に、日本のデータ丸ごと渡さなきゃいけないんだよ。だいたい、なにが便利かもわからない。

高校生まで父兄も含め禁止すべきだし。あれ、いじめの温床だからな

73 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:33:46.48 ID:YA0dWV0x0.net
一本化したら手数料も上がって拡販のためのキャンペーンも無くなって
胴元が吸い上げるだけの糞になるぞ

74 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:34:35.54 ID:RYPWW2NO0.net
100年使えるメールを6年でやめるところだからな

75 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:37:24.23 ID:qHZRpu++0.net
>>69
旅行者向けにSuicaを使ってもらったら?現金を中国国内や日本の空港で入れて貰えばよいと思うが
中国人は海外に行くのはいまの時代に始まったから、昔ながらの海外でのお金の使い方には慣れないとか?

76 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:40:20.10 ID:qHZRpu++0.net
>>73
競争がないとそうなる。

しかし、日本は21世紀になって日本国内の競争が仇になって、海外との競争に負けた。オールジャパンで今こそやらないと、競争どころかみんなで自滅なのあらゆる分野で見てきたからなあ

77 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:42:28.48 ID:/EoV/vG70.net
今の所kyashをQUICPayに登録してる

78 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:43:01.33 ID:zYlY/jsl0.net
300億で

79 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:43:01.93 ID:UvFej3ot0.net
携帯3社の中では、d払い、paypayの後の3番手か。

80 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:43:20.34 ID:0shvQ9K30.net
FeliCa、NFC 載ってる端末しか扱ってないくせに意味がわからない

81 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:43:27.26 ID:zGbm9ZHP0.net
>>1
楽天に統一せーやポイント2重に付けてさ

82 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:43:32.81 ID:qHZRpu++0.net
人間は欲深い、良心はあったなかったりということを念頭に、日本社会を再構築しなきゃいけないな

人間は汚い生き物

83 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:43:51.06 ID:4SMTptWG0.net
d払いだけ名前が異質でワロタ

84 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:45:16.49 ID:Jqnq2QZ70.net
100億円やるんか?

85 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:46:54.87 ID:mkXlifee0.net
QR推奨って消費者じゃなくて中小小売の販売店への導入目当てなんだろうかね
QRだと手数料がクレカなんかより低いから導入しやすいとかなんとか

86 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:47:28.74 ID:IrVr40mX0.net
>>33
お前の都合と世界は無関係

87 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:48:30.83 ID:nbmTOmkI0.net
どうせ半年で飽きて存在感なくなるんだろ

88 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:48:47.98 ID:kkbQuGi00.net
au walletカードがあるからバーコード決済は別にいいや。( ´・ω・`)

89 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:49:15.01 ID:Vn1I+74E0.net
おぅぱい

90 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:50:20.47 ID:7DxVB4T10.net
au walletは所ジョージがCMしてたけど、これは誰を起用するんかな

91 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:50:22.42 ID:WME4bDO30.net
乱立は死亡フラグだと何故学ばないんだろうな

92 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:50:31.71 ID:67+SJMd70.net
何で今更バーコードなんだ?
時代と逆行してないか?
中国のQRコードとかもリスク高すぎだろ

93 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:52:46.50 ID:09PvGSv+0.net
>>88
ウォレットカードはピッじゃなくて
クレカ同様にシュッてやるタイプだから
なんかのう(´・ω・`)

94 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:54:18.11 ID:1FFkUFe10.net
この会社はどこかの国内企業の二番煎じが多いなあ
キャリアで一番イノベーションに程遠いかも

95 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:56:03.03 ID:jLN5ClpP0.net
コンビニにはfelica読める機械があるのに、何でバーコードやねん。
こういうのは個人商店向けやろ。

96 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:57:30.65 ID:GkH+DP3V0.net
>>36
既存のレジで読み取れるから小規模店舗でも導入できる

97 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:58:13.16 ID:/6p2nSN60.net
現金最強
キャンペーンがあればその美味しいとこだけ乗ればいい

98 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:58:26.85 ID:tfUCMZkZ0.net
>>9
楽天payにauWalletカード登録できないんだっけ?

期間の短いWowmaポイント使えるようにしてくれるならaupayもWelcomeだけどな

99 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 18:01:44.34 ID:us4+9Eqm0.net
もっとシンプルなの頼むわ
なんかごちゃっとした決済サービス多い

100 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 18:03:24.94 ID:sMDK+6VU0.net
>>42
100年メールw

総レス数 252
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200