2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今川氏真も戦国時代の激動を生き抜いて最後には徳川家の家臣になってたから優秀なんじゃないの

1 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:09:31.86 ID:nHjNBbu90.net ?PLT(12001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
静岡県内、平成最後の初売り活況
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39660190U9A100C1L61000/

2 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:10:26.46 ID:am0I4cyH0.net
今川氏真 =家康が最も恐れた男=

3 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:10:41.65 ID:gxvbT58m0.net
今川氏真は剣術の達人で楽市楽座やった名君やで

4 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:11:02.70 ID:BOM9Nzkp0.net
>>1
氏真なめてんじゃねぇぞ?乱立バカが

5 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:12:38.48 ID:36uzLANuO.net
公家対策で登用出来たからな

6 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:12:45.13 ID:E+Sf5VkV0.net
家康はオタク気質というかコレクター気質があるからな
血統コレクターでもあったのが幸いした

高家とか交代寄合とか、ここまで集めるかというレベルで残してる

7 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:13:39.56 ID:3uGVDpTe0.net
徳川も豊富も死んでいなくなったが
常用単語としていまも生きている伊達が最強

8 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:13:41.69 ID:gxvbT58m0.net
>>2
その称号持つ奴多すぎだろ
真田幸村
真田昌幸
武田信玄
黒田官兵衛
織田信長
豊臣秀吉
島津義弘
伊達政宗
直江兼続
ほか

9 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:14:19.56 ID:nHjNBbu90.net
>>6
自分が身分低いから見栄で名家集めたのかもな。

10 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:15:17.64 ID:gxvbT58m0.net
>>7
島津氏は今も続いてるし皇室と親戚まで上がってるで
徳川もまだ続いてる
上杉や佐竹も毛利も

11 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:19:54.45 ID:hdfjbQCe0.net
ドラ息子を再評価、みたいな流れがここ10年ぐらいで凄い増えたよね
氏真も勝頼も秀頼も劉禅も超名君なんだろ?

12 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:20:05.67 ID:N2sNKjTL0.net
武田は完全に絶えたんだっけ

13 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:20:19.66 ID:IvL/GKrG0.net
>>3
最も特筆されるべき業績は、今川仮名目録だな
あれは中学高校で何時間も割いて教えるべき価値がある

14 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:20:28.40 ID:X7/gXpoQ0.net
なぜ義元は雪斎に息子の教育をさせなかったのか

15 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:21:41.20 ID:mkw8dJgo0.net
でも足利将軍家の直系分家で将軍にもなれる家柄だったからなあ
天下に一番近かった家よなあ

まあ、それは吉良家もだけど
吉良家は本拠地の場所が悪すぎた

16 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:22:30.87 ID:/T4mq+Q30.net
いや優秀ではないだろう

17 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:22:36.59 ID:REjWhDVB0.net
そういうことなら皇室に入った島津の勝ちだな

18 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:22:44.52 ID:aSsBNFvZ0.net
初売りでバブアーのコート買ったぜ

セール対象外だったけどな...泣

19 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:23:07.12 ID:NeEzpf8x0.net
つーかかなり賢い部類だろ

20 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:23:30.36 ID:S+1EanB50.net
武将としては無能だけど、文化人としては細川藤孝に並ぶ当代きって有能な人
生まれてくる時代と場所を全部間違えた人だけど、三河の田舎者にはそりゃ残したい家ですよ
(足利系)源氏はなるたけ残したいから吉良だって無駄に高位だし

21 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:24:53.77 ID:0vFC8t6X0.net
>>11
秀頼以外は実際に名君

勝頼は信玄が裏切りまくって周り全部敵スタート+諏訪で武田の姓を使わせてもらえない+武田家は土豪の寄り合いだから不利になったら即裏切るのに最大領土実現してる
劉禅は土豪の力が強い蜀で劉備死後数十年蜀漢を持たせた事自体が功績

22 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:25:48.31 ID:IvL/GKrG0.net
>>12
信玄の次男の子孫が高家旗本になってる

23 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:27:03.87 ID:Ov8I0gQp0.net
>>15
というよりも血筋が良すぎた
なんかあったら将軍になる家柄
 →家来扱いするわけにいかないから役職に就けられないよね
  →無職(本拠地三河の守護ですらない)ので影響力皆無
   →一族が分裂してさらなる弱体化

そら戦国大名になれないわ

24 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:27:21.77 ID:olar9B0a0.net
今川家の功績は
何といっても今川焼を世に広めたこと

25 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:28:01.80 ID:AR5AZPim0.net
義元ってバカ殿みたいに昔は言われてたが
今は優秀だったことになってるよな
まぁ、義元が死んで一気に今川家滅亡まで転がるって
どれだけ優秀だったかがわかる(まぁ、母ちゃんが必死に支えてたがな)

26 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:28:13.07 ID:kpevxL+B0.net
>>23
管領とか関東管領になれなかったのかな

27 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:31:40.40 ID:S+1EanB50.net
>>12
宗家は途絶えたけど、分家は若狭と安芸で残ってる
板垣退助なんかも武田の子孫と言えなくも無い

28 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:32:08.13 ID:uM7gx5jo0.net
なおとらちゃんのガッツにドン引きしてたりゅーくん好き

29 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:32:08.87 ID:nHjNBbu90.net
>>26
関東管領は代々上杉氏が継い出る。
管領は斯波氏と畠山氏と細川氏だっけ。

30 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:32:17.58 ID:sdkzQhEV0.net
家が滅亡してからが本領発揮

https://dotup.org/uploda/dotup.org1737843.jpg

31 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:33:27.51 ID:R1E5AaTc0.net
まあ家康って常に怖がってる奴って印象だしな

32 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:34:06.67 ID:SvmcDrOi0.net
今川がパッとしないイメージなのはだいたいKoeiのせい

33 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:34:33.00 ID:0vFC8t6X0.net
>>31
脱糞ニキ

34 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:37:07.20 ID:RxI3PDpa0.net
要するに戦後の日本だろw

35 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:37:42.25 ID:uM7gx5jo0.net
清水エスパルス名誉ファンタジスタだって聞いたけど……

36 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:41:39.35 ID:0vFC8t6X0.net
氏真も剣術の達人だけど脱糞も剣術弓術の達人なんだよね
今川義元と並んで東海一の弓取りとか言われてるし
まぁ三河魂持ってるから

37 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:41:40.03 ID:ILoWuzww0.net
その前に義元公舐めすぎだろ

38 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:45:35.01 ID:ycv3Dx7c0.net
>>21
そのせいで太平洋戦争でインパール黙認した寺内寿一というゴミカスが生まれた

39 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:54:13.86 ID:24fZO7JY0.net
>>25
今川義元も武田勝頼も有能
ただ信長が凄すぎただけなんだよ

40 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:57:06.83 ID:UpU5ipl30.net
一条兼定も再評価してほしい

41 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:57:44.48 ID:RIKngFV/0.net
今残っている武家源氏の内、一番の名門は足利氏でいいのかね?

42 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:58:24.91 ID:p32CZnmH0.net
>>39
尾張平野を手に入れた時点で大幅なリードだよなぁ。

43 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:58:55.61 ID:p32CZnmH0.net
>>33
これは味噌じゃ

44 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:59:24.96 ID:OWrcENu20.net
浅井久政も再評価してほしい

45 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:59:54.99 ID:oS7Zyujl0.net
早過ぎたフットボーラー
そしてグッドリフティンガー

46 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:01:27.11 ID:0vFC8t6X0.net
>>41
足利氏ってもう残ってないだろ?
武田家以上の清和源氏直系の名門なら、佐竹氏だな
鬼義重とかのところ

47 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:08:58.26 ID:S+1EanB50.net
>>41
基準をどこに置くかにもよるけど
幕府を開いた面でなら足利さん
源氏の家格なら佐竹さんの方が上かな
足利さんは新田さんの分家だし
徳川さんと島津さんは偽源氏

48 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:09:09.14 ID:wwCgl9vf0.net
乱世の価値観からするとうじざねや竜前は無能だけど
現代の命が想い価値観からすると優れた名勝なんだよな
別に本人だけじゃなく回りの命も救ってる

49 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:10:49.54 ID:wwCgl9vf0.net
>>11
海陵とかそのレベルの本物の暴君見ると
暗君ぐらいは全然人間としてマシという評価になる

50 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:11:02.00 ID:gznCgY+60.net
>>31
いろんな人に指標として使われる家康が実は一番恐ろしいんだよ

51 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:12:21.21 ID:O+WWxqrk0.net
>>21
信玄死亡時は北条とは同盟、上杉とも休戦状態だったよ。
勝頼が御館の乱で景勝についたから北条が敵になった。
代わりに上杉が味方に着いたけど、上杉も武田に構ってる余裕が無いから結果的に武田の回りが全部敵になった。

52 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:12:45.07 ID:Ov8I0gQp0.net
>>26
吉良や斯波、畠山は足利本家と同格って意識があって
管領は家来のポジションだろって斯波も畠山も就任の時に結構揉めた
元から格下だった細川が管領になって丸く収まった

当然吉良はそんな家来ポジションなんか取り沙汰されるわけもなく

53 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:13:07.53 ID:0xiaIT6M0.net
徳川、今川って血統がちゃんとしてるからな
織田も豊臣も所詮成り上がり者

54 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:14:54.74 ID:h1rRMtO+0.net
>>53
あれ、徳川ってそんなしっかりしてたっけ?

55 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:16:46.37 ID:Ov8I0gQp0.net
多田さんはどっかに残ってないのかね
清和源氏の血筋で言えばだれも敵わん

>>46
関東公方系の喜連川さんがどっかに残ってる筈

56 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:17:11.93 ID:EysDZfZT0.net
秦氏の末裔島津

57 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:21:13.86 ID:mKmru8Wl0.net
うちの先祖も京極系てだけでなんとなく生き残ってるからな
優秀じゃなくても血統がしっかりしてればなんとなく生き残れる

58 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:21:38.65 ID:txwNcgZT0.net
小笠原氏も直系残ってるんじゃ。

59 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:23:04.15 ID:ItXU6abn0.net
戦国時代は生き残ったもの勝ちだからな〜

60 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:25:45.00 ID:klkPin9W0.net
>>54
徳川は、徳阿弥とかいう乞食放浪坊主が出自w
足軽レベルが親父の秀吉以下

61 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:26:33.17 ID:uGLAlaPG0.net
今でもそうだけど
生ききったというのはそれだけで凄いこと

62 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:26:58.41 ID:EysDZfZT0.net
喜連川氏って血筋は水戸徳川だったような
足利は平島公方が残っているけど婿養子を迎えているから血筋が続いているのかどうか

63 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:34:13.90 ID:QLbYIeBv0.net
徳川家の家臣て言い方に違和感・・普通に旗本とか高家とかいわね?

64 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:36:17.68 ID:qxk5MzFi0.net
元主の家潰したら世間に何と言われるか

65 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:38:38.18 ID:QLbYIeBv0.net
>>53
聞いた話ではY染色体検査で皇別氏族なのは間違いないらしい
>>55
多田は残ってる。今は旧華族ですらない一般人だから詳細は控える
>>62
そう。今の喜連川氏は水戸家の血統。足利家嫡流に一番近いのはおそらく高家の宮原氏

66 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:38:48.36 ID:ncKIdcwI0.net
今川少将直房は氏真が育てた

67 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:40:38.43 ID:QLbYIeBv0.net
>>65アンカーミス
>>53 じゃなくて>>54

68 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:46:28.20 ID:YrxF57f10.net
>>8
家康ビビりすぎw

69 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:47:17.59 ID:Zi9zx2UJ0.net
太原雪斎か寿桂尼を主人公にして今川家の興亡を大河ドラマでやって欲しいわ
色々絡む周囲の国は松平北条武田織田と豪華なので脇役(相手役)も名が知れていてとっつきやすいのも良い

70 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:48:23.22 ID:S+1EanB50.net
>>62
調べてみた
喜連川家は確かに小弓公方足利氏
水戸徳川家からは養子を迎えている
維新後に足利氏に戻って華族になり
現在も健在で宗家扱い
平島さんの方は最新情報がわからない

71 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:50:00.39 ID:aNCeWP6m0.net
>>59
島流しになって84歳まで生きた宇喜田秀家も勝ち組ですか?

72 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:51:31.49 ID:72ev/5uD0.net
卑しい田舎侍の元人質がよく出世したな
江戸から現代は東京だもんな
東京の子孫は田舎侍なんだよね

73 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:52:49.19 ID:yPbpzgXa0.net
縁ある家康が天下とったのはほんと彼にとってラッキーだった

74 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:55:38.47 ID:awyPuCfo0.net
>>6
家康は初代今川国氏の血を引くからだろ
親戚だ


■今川記(1553年成立)より

松平信光(第3代目当主)
正室:一色氏の娘

一色満範の娘の仮定する

源義家→義国→義康→足利義兼(初代源姓足利氏)→義氏→泰氏→一色公深(初代一色氏)→範氏(母親は今川国氏(初代今川氏)の娘)→範光→詮範→満範→娘→松平親忠→長親→信忠→清康→広忠→徳川家康


■熊野国造家 和田家系図より


松平親忠(第4代目当主)
正室:鈴木重勝の娘

・加茂(足助)重長→足助重秀(母親は源為朝の娘)→重朝(母親は安達盛長の娘)→重方→親方→貞親→重範→鈴木重員(母親は楠木正成の娘)→重勝→娘→松平長親→信忠→清康→広忠→徳川家康

75 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:56:32.89 ID:ts3wdMYk0.net
>>10
君は何を言っているのだね

76 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:57:22.67 ID:awyPuCfo0.net
>>20
意味不明な事言うなよ

日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

77 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:57:23.51 ID:klkPin9W0.net
>>74
ねつ造 過ぎて草生えるw

78 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:57:49.54 ID:cVNS1Y7b0.net
父親の弔い合戦をしていれば家臣は離れていかなかっただろな
太原雪斎のような参謀がいれば今川家は長生きできたかもしれない

79 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:00:00.00 ID:31+qx11t0.net
>>41
細川


細川護煕氏墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

80 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:00:22.40 ID:7nBp4RB40.net
>>60
母親は水野氏のむすめじゃなかったっけか?

81 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:05:33.34 ID:31+qx11t0.net
松平は天皇とダチの家だぞ
かなりの政治力を持った家



松平3代目、松平信光創建 

・信明光寺(1451年創建) 1479年、後土御門天皇勅願所綸旨発給 

・妙心寺(1461年創建)  1481年、後土御門天皇勅願所綸旨発給 

82 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:07:03.05 ID:XtmVc+zY0.net
>>68
だから天下を取れた
草生やしてるお前は5chで喚くのがお似合い

83 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:07:03.08 ID:31+qx11t0.net
>>15
場所が悪いって、何処が?


◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

84 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:07:51.61 ID:31+qx11t0.net
>>15
続き


【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

85 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:08:08.43 ID:x9jagjNp0.net
http://livedoor.blogimg.jp/rekichiho/imgs/1/b/1b8b6b73.jpg

尾張一国で駿遠三の三国とほぼ互角な件
美濃と近江取れば天下統一確定 
立地チートすぎだろ

86 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:08:57.36 ID:hltOFTMj0.net
>>20
> 武将としては無能だけど、文化人としては細川藤孝に並ぶ当代きって有能な人

いい加減なこと言ってるなー

87 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:09:21.86 ID:FIJUQyv20.net
>>58
鹿島のバンディエラか

88 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:10:26.91 ID:PXCPrkVd0.net
>>82
他人の手柄=自分の手柄 な人?w

89 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:11:23.66 ID:KmHr3q340.net
いいよな天下人に幼名で飯おごってくれよって気楽にいけるの

90 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:11:41.50 ID:tTYvWkGd0.net
蹴鞠の達人やからね
巡り巡って静岡がサッカー大国になった

91 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:13:03.18 ID:31+qx11t0.net
>>52
足利宗家は三河国額田郡の足利さん
斯波氏は三河国碧海郡の足利さん
吉良氏は三河国幡豆郡の足利さん




空華集 「東海道三河州碧海荘,寔今政府左金吾(斯波義将)祖宗九京(初代から先代)之地也」

「三河国碧海荘は管領家斯波義将の先祖の墳墓の地である」
初代斯波氏である足利家氏は、祖父足利義氏から三河国碧海荘を相伝し本拠とした


永源寺

中世、三河国碧海郡碧海荘内にあった禅寺。管領斯波義将が1380年代に創建。南北朝時代の禅僧義堂周信の詩文集『空華集』に収める「贈雲谿首座赴永源命詩并序」にみえ、錘秀山と号した。
「序」に三河国碧海荘は斯波義将の先祖の墓所のあるところであるといっており、家氏以来斯波氏が伝領してきたのであろう。所在地は「碧海之東」とあるのみでどこであるか不詳である。
応永4年(1397)5月18日、のちに建仁寺61代住持となる玉岡和尚が将軍義満より住持職に補任された(『蔭涼軒日録』文明17年9月15日条)。

92 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:13:28.74 ID:g0gta3x+0.net
今川義元 北条武田との同盟組んで盤石にした手腕はすごいのはわかる
武田勝頼 父より版図を広げた手腕はすごいと思う



浅井長政 磯野の母親をなぶり殺しにして死体を晒し者にする畜生なのに
近年は美形に書かれたりお市の方と三姉妹を愛した悲運の武将みたいに書かれるのは納得いかない

93 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:14:59.92 ID:QV65GLHr0.net
家潰してる時点で武将としては無能オブ無能
でも生き残るという意味では有能

94 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:15:24.93 ID:WMxl2RNlO.net
没落した名家を徳川は高家旗本として遇したのに、
明治政府は華族最下位の男爵にもせずに単なる士族扱いにした
薩長より徳川の方が人心掌握上手いわ

95 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:15:44.98 ID:31+qx11t0.net
足利尊氏の生誕地(日名屋敷)と徳川家康の生誕地(岡崎城)は直線距離で約1.5キロしか離れていない




■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。

96 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:17:37.83 ID:Ou+bOEwm0.net
>>92
マジかよ浅井ってそんなことしてたのか。
信長裏切ったのも朝倉派の父親に強く迫られて仕方なく・・・とかではなく
ここで信長の首を取れば俺が天下人じゃん!って野心からだったりしてな。

97 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:18:42.93 ID:g0gta3x+0.net
>>94
鎌倉・・・均等に相続するため武家が細分化されすぎてジリ貧
室町・・・力ある者が相続の弊害で乱起きまくりワロタ状態、守護に力与えすぎて
地方のコントロールが効かなくなる

って前例を見てきたからかなりその辺には苦心したんだと思う
家康は吾妻鏡を読んで勉強してたらしいし

98 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:19:37.85 ID:31+qx11t0.net
>>6
アホか
残したのは殆ど三河縁故の家だ

99 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:22:16.96 ID:yeL5siMGO.net
やっぱ毛鞠教室て大事だわ

100 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:22:27.43 ID:LcJvGtA/0.net
>>8
山県昌景と秋山信友忘れとる

101 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:24:42.75 ID:31+qx11t0.net
>>97
吾妻鑑は三河縁故の武士が主人公だからな
そりゃ身近に感じるだろう




源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民

102 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:28:47.59 ID:31+qx11t0.net
もちろん今川が名門であるのは否定しないが

入っている遺伝子が違い過ぎる
松平の優秀性だわな




家康に源義家、源義国(源姓足利氏・新田氏の祖)、足利義兼(初代源姓足利氏)、一色公深(初代一色氏)、今川国氏(初代今川氏)、吉良長氏(初代吉良氏)、源為朝、安達盛長、足助重範、楠木正成の遺伝子イン

103 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:30:42.31 ID:g0gta3x+0.net
>>101
吾妻鏡って勝手に後白河から褒賞もらった部下に対して
「イタチ以下のクズが!」「顔はふわふわ!」「首切られないよう首にしっかり巻金を巻いておけボケ!」
と頼朝がガンギマリでキレるところなかったっけ?
あれ初めて知った時笑ったわ

104 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:33:36.41 ID:IfI3oXVd0.net
>>36
脱糞のは柳生から貰ったMJの名誉八段

105 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:35:36.64 ID:fSr/+34p0.net
有名スイーツ(笑)の名前にもなってるしな

106 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:40:20.06 ID:zB8t55F70.net
>>8
水野信元
豊臣秀頼

107 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:43:54.57 ID:g0gta3x+0.net
武烈天皇「お前らさー最近吉良とか今川とか田沼とか
再評価っていうか逆張りみたいな事してるけどさー
大事な人の再評価忘れてない〜?
朕はあんな酷い事してないよ〜頼むよ〜」

108 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:46:37.70 ID:31+qx11t0.net
家康は三河縁故の武士しか、えこひいきしていない

それを部外者の田舎者は、家康の名家好きとか間抜けな事を言うんだよな


部外者の田舎者たから

109 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:48:25.62 ID:efuHTnxY0.net
>>107
大体中国の暴君のテンプレだけど女裸にして馬の交尾見せて濡れた奴は殺すってのは他にないって聞いて笑った思い出

110 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:58:07.34 ID:3zNxJfle0.net
>>2
武田勝頼 =織田信長が最も恐れた男=

111 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 01:01:20.75 ID:s97KaQiK0.net
実は足利義昭も生き延びて足利家は存続してる

112 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 01:05:37.22 ID:jSgMh7aY0.net
大名ですら謁見できないのみ氏真君は気楽に家康君の所へ遊びに行く仲だよ
最大の勝者だろ

113 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 01:12:54.50 ID:U1M9VQIb0.net
今川は三河出自
関口も三河出自(三河国宝飯郡関口)
 

別に三河えこひいきの家康なんだから、不思議ではない

114 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 01:16:40.30 ID:YsKhHDl90.net
>>107
武田信虎「せやな」

115 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 01:16:42.82 ID:75RbaOwP0.net
結局国滅したらからな、そりゃ有能とはいえんよ。自分自身の生存能力が高いだけや。

116 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 03:06:32.53 ID:FBI+x3NR0.net
>>114
信虎は功績もあること自体は知られてるだろ

117 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 03:07:30.88 ID:jYm8gMvW0.net
>>21
はい馬鹿乙
北条とは同盟スタートで勝頼が勝手にやらかした
こんな初歩の初歩のレベルの話すら知らない又は信玄憎しで捏造するとか典型的だなお前

118 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 07:19:01.84 ID:cYeKmLUQ0.net
>>98
三河と関係ない西国や九州の血筋だって残してるだろバカ

119 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 07:35:45.07 ID:IS5uU5wx0.net
>>114
信虎が信玄より長生きして甲斐に戻ろうとしてたというのを知った時は驚いた 勝頼も迷惑だったろうなあ

120 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 07:40:02.86 ID:fSImuHxH0.net
菅直人も激動の平成を首相、議員として全うしたんだから優秀なんじゃないの?

121 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 07:42:51.40 ID:Qfbyff6X0.net
今川氏真、織田信雄、足利なんちゃら
日本三大日和見武将

122 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 07:45:46.84 ID:GCyXHLDU0.net
バカ<今川氏真は戦国時代を生き抜いて家族を守ったから優秀!

最近こういうバカ増えたよなww

123 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 07:55:55.42 ID:DS0Qbuov0.net
???「故郷が懐かしくなったりしませんか」
氏真「いいえ、ここは楽しく、駿府を思い出す事はありません」

124 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 08:03:02.83 ID:8agMpuIx0.net
>>12
信玄の子孫は滅びたかも知れんけど、信玄の兄弟は生き残って、子孫が山梨でテンヨ武田って食品会社作った。山梨県人しか知らんだろうけど。

125 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 08:06:44.88 ID:/b9o6xi90.net
>>2
天下人になった後も毎日ように遊びに来て悩ませたと言う…

126 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 08:50:39.16 ID:DSEDFce90.net
>>25
たった一回の戦で無能扱いは無いよな。
負けたのはいいが、死んだのがまずかった。
馬に乗れず輿で移動するくらいデブか、公家気取りが致命的なミス

127 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 09:06:31.87 ID:eFi3bKhx0.net
ぶっちゃけ今川は太源雪斎はともかく家臣団がイマイチだったな。

岡部家以外で武田、徳川 、信長勢と戦えるのが誰もいない

128 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 09:17:02.46 ID:d1rol9sO0.net
>>123
三国志の劉禅みたいだな。
これに呆れて蜀の再興を諦めたとか。
実は乱世に霹靂した劉禅の策とか。

129 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 10:17:53.89 ID:JBsb0Sot0.net
室町幕府で足利将軍家、鎌倉公方家を除いて最も血筋が良かったのは
斯波家だっけ。
足利宗家の別家扱いで
管領になったのも格落ちだったとか

130 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 10:46:25.45 ID:v4teY2KR0.net
TPPで合意品目となった麻
の抽出オイル販売 https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201811250000/

肥料としても 
→とちおとめは既に出荷中

オークションなどにも

ヒント 麻は日本で米に次ぐ国産農産物第二位でした

ヒント2 昨年冬季五輪のカーリング娘もぐもぐタイムもとちおとめです

徳川家康と麻の関係もご覧ください
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201808210000/

131 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 11:02:37.47 ID:uKKapd0/0.net
実は真田の長男が最も作詞という人もいるしな
そういった観点では、己を知り敵を知り生き残る道を選べる人間は愚かではないだろう

132 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 11:15:42.61 ID:g0gta3x+0.net
5chlでもうちょっと再評価されても良さそうな人物、国

尼子一党 毛利元就に良いようにやられたりコーエーのゲームではイマイチだけど
それまでは中国地方の覇者だった

足利義教 くじ引き将軍だや熱湯裁判でアレだが当時は今以上に神託の重みがあったので
今の基準で判断できない。また有力守護や関東公方、九州の勢力の押さえ込みに一定の成果を出している

ポーランド 戦車の時代に騎兵wwwwwとか道路国家wと笑われるが
戦車が出るまでは騎兵は弱くなかったしロシアに勝ったヴィスワ川の奇跡を起こしている
って言うかWW2に関していえばナチスドイツとスターリン体制のソ連という
セル最終形態とフリーザ最終形態に挟まれている失禁してもやむなし状態なのでしゃーない

133 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 11:16:06.24 ID:LbB2nTbx0.net
>>129
斯波家の初代ってのは足利本家の長男で跡継ぎの筈だったのが
執権北条家の横槍で本人に何の落ち度もないのに家督を外れたから本家も配慮してた

足利本家の当主が幼少の時は斯波が後見人になって当主を代行する
足利本家の血筋が絶えた時は吉良が足利本家を継ぐ
ってぐらい一族の中では別格

134 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 11:26:12.51 ID:tF+o2Ubi0.net
>>133
足利本家が絶えたら吉良が〜ってのは、吉良が御一家の筆頭に選ばれたからだけど、実際のところは格が高くて勢力もでかい斯波や鎌倉公方を牽制するために雑魚の家を持ち上げただけじゃないの?

135 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 11:28:08.84 ID:JG7dFI2f0.net
>>132
尼子晴久はもっと評価されるべきだと思うわ
実際に武田信玄に勝るとも劣らないだろう

3万で陶軍1万に敗れたのが低評価につながってるのだろうが
あれは散々じらして主力決戦回避した大内義隆の戦略勝ちだろう

開戦前のドイツ軍の兵士はポーランド騎兵に恐れおののいてたそうだしな
ドイツの将軍たちが「ポーランド騎兵恐るるに足らず」と叫んで回って
士気を上げなければならなかったそうだな

136 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 11:28:56.70 ID:GTbzeISk0.net
今だと、キングカズみたいな人かな。

137 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 11:30:26.66 ID:9L8RKzw40.net
今、目の前でカップルがいちゃついていて電車とホームの間に携帯おとした。
落とした男が呆然としてるを女がホームに引っ張って下ろした。
五反田

138 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 11:37:17.32 ID:GCyXHLDU0.net
>>136
全然違う
落合の息子

139 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 11:38:32.81 ID:hSmOGHNH0.net
信長の野望だと政治高くて義理堅いので地方の軍団長に最適

140 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 11:43:22.21 ID:5PvWHlyw0.net
今川義元が討たれたときの刀って確か現存してるんだろ?
すごいよね 400年近く前なのに

141 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 11:44:20.25 ID:lipLfVBv0.net
>>2
晩年
毎日毎日ダベりに駿府城に遊びにくるから
家康が本当にうんざりしてたんだってな

142 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 11:48:32.90 ID:jBK/7p8w0.net
長嶋一茂が勝頼みたいなものか。六大学で活躍してプロでもそれなりの数字出してるのに親父が偉大過ぎて評価されない。

落合フクシ君は、親父と同じ土俵に上がる事すら無かったが、別の道でなんやかんや生き残ってる。

143 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 11:50:53.89 ID:Tkzv3IKV0.net
>>128
辟易な

144 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 11:52:59.42 ID:Tkzv3IKV0.net
>>142
大塚家具の娘みたいなもんだろ
先代のやり方は時代遅れだからって改革しようとして家臣団崩壊させた

145 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 11:59:06.87 ID:lipLfVBv0.net
>>132
ソ連をゲリラ戦術で翻弄し
ドイツに従属したとみせかけて
ドイツの敗けが確定すると
土壇場で大統領が独断でやったと
大統領に戦犯の全責任押し付けて
何とか生き残ったフィンランドは凄いな

特に凄いってこの作戦の立案が
その戦犯被った大統領という点
まさに英雄だわな

146 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 12:00:39.08 ID:o50LG03z0.net
同盟無視して騙し討ち by信玄

147 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 12:19:46.15 ID:ZqFWdVig0.net
>>133
信長とがっちり組んでりゃそれなりに遇されたのにもったいない

148 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 12:25:53.81 ID:4LvHdV0v0.net
>>118
具体的に誰だよ

149 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 12:36:02.08 ID:THV5Hxaf0.net
>>129
管領ってのは鎌倉時代の執権で
執権というのは政所の執事のことだからね

上級の公家には家政機関として政所の設置が認められていて
その執事は基本的に地下家と呼ばれる下級の公家が務めるものなので
足利本家の御一門扱いから筆頭の家来である執事への降格なんだよね

150 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 12:46:59.80 ID:THV5Hxaf0.net
斯波家は越前、尾張という大国の守護をしていたのに中央政治に首を突っ込みすぎたのかな?
越前は早々に守護代の朝倉氏に奪われるし
遠江を今川に奪われてから権威が失墜して
尾張でも守護代織田氏の傀儡になってしまった

一方、今川氏は駿河という関東のすぐ隣という立地のおかげなのか
守護としては珍しく在国を義務付けられていたので
領国を奪われずに済んでいる
同様に大内氏も九州の抑えだからか在国することになってたので
戦国初期は大勢力になれた

151 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 12:47:21.93 ID:GCyXHLDU0.net
>>142
親父の遺産を食いつぶして後には何にも残らないタイプ
これ騙されて文無しになるパターン

152 :!omikuji!dama:2019/01/05(土) 12:49:45.95 ID:UMDX1/Rr0.net
>>142
芸能界で結果出してるだろう

153 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 12:55:40.87 ID:jWS8lNDr0.net
>>128
蜀なんてどん詰まりの奥地にいてもいい事無いし
部下に先帝と比べられて嫌味言われる生活より
都で養ってもらって好きに生きてるって最高

154 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 12:59:47.28 ID:okfo9gmK0.net
>>140
凄いことだけど、刀に関してはもっと古いものもかなり残っているよ

155 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 13:55:22.88 ID:0ksgKNwH0.net
>>127
今川に負けて織田が滅んでたら、現在高く評価されてる武将の多くが無名だったと思う
今川にも力を発揮出来なかった有能な武将がいたんじゃないかな

156 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 14:17:36.57 ID:DSEDFce90.net
>>127
期待の家康くんが、早々と織田と同盟を氏ちゃうからな。義元は随分と目をかけてたみたいだけども

157 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 14:18:40.80 ID:0/gdUjhW0.net
>>128
郤正との話を見てると劉禅が有能ってのは有り得ないと思うね

158 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 15:03:52.83 ID:zuKKmWBy0.net
>>124
ビミサン?

159 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 15:11:57.35 ID:HZq52y1j0.net
>>124
笛吹川沿いによっちゃん食品、テンヨ武田、シャトレーゼ、ちぼりと並んでる光景を見ると山梨(甲府盆地)に来たなあと思うw

160 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 15:23:17.31 ID:ksG5U7Qo0.net
家康に好かれてたら
大名にしてくれそうなモンなのにな
本当は陰で馬鹿にされてたんじゃねえの

161 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 15:29:44.04 ID:LyXCpzPf0.net
>>157
鳩山みたいな無能な働き者より劉禅みたいな方が有能だろ

162 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 15:30:42.36 ID:GCyXHLDU0.net
>>160
家康は身内や親しい馴染みに対して領地配分がとても厳しい

163 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 15:32:07.25 ID:a8ITr/ZP0.net
氏真は有楽齋をどう思ってたんだろうか

164 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 15:35:06.66 ID:GCyXHLDU0.net
有楽は茶の湯で有名
氏真は和歌?蹴鞠?まったくトレンドじゃない
有楽がサッカーの有名選手だとしたら氏真はカバディの選手

165 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 15:36:26.24 ID:gGS1z90y0.net
>>155
全体的な話はとしてはそうだが今川旧家臣はそこそこ家康の配下になってだろう

166 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 15:37:44.84 ID:rn3gGf1W0.net
蹴鞠で戦う風流人

167 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 15:47:23.20 ID:OQT4GtOX0.net
結構大勢力だったなのにこいつの代になったらすぐ滅ぼされたんだから無能だろ
本人だけか生き延びても君主としては評価できん
三国で最小勢力ながら孔明死後も30年持った劉禅の方がマシ

168 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 20:07:02.00 ID:kSou6aAU0.net
>>167
孔明死後30年ってなかなか凄いな
信長が家督を継いでから本能寺まで30年無いし

169 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 20:09:14.50 ID:jYm8gMvW0.net
>>167
そうはいっても僻地で放置されてた蜀と西上の為に虎視眈々と駿河を狙う武田、勢力拡大を狙う徳川の共同作戦食らったら北条の援護があってもキツいわ

170 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 20:23:58.91 ID:/uQNJwlu0.net
大河ドラマ 「今川義元」

 第一話「いざ!!桶狭間」

171 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 20:29:37.30 ID:B7QtmcuU0.net
ペレがVTRで今川氏真の蹴鞠を見て彼こそキングだと言ったのは有名な話

172 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 20:29:59.11 ID:GCyXHLDU0.net
>>169
同盟あったのに活かせず滅亡したマヌケ氏真の方が無能だよな
政治とか全く意味ない

173 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 21:15:54.52 ID:MGibljWh0.net
エロ画像スレの麿のモデルになったのは有能

174 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 21:28:03.94 ID:OHiJ0+u+0.net
下剋上乱世的には敗者、でも滅んじゃった奴らよりかは遥かにましだし
人生を楽しんでる勝ち組だよ

175 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 21:36:44.06 ID:0/gdUjhW0.net
>>161
鳩山と比べられる時点でもう無能だろ・・・

176 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 21:52:25.98 ID:B7/2yWhi0.net
>>129
源義朝の名刀 「 髭切 」も斯波氏の子孫の最上家に江戸期明治期まで伝わってたし 今は博物館に寄贈されてたかな。

177 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 23:12:44.85 ID:WgcNPNdo0.net
今川焼きは信玄餅のパクリ

178 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 23:17:51.02 ID:EG+5nANP0.net
>>9

松平氏は賀茂氏の流れをくむそれなりの名族だよ。
武家の棟梁になるために源氏を僭称しただけ

179 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 01:16:26.15 ID:kFrpy+av0.net
何度でも言うが
松平は天皇とダチの家

何回言っても分からんのだな、先祖代々のパシリは


松平3代目、松平信光創建 

・信明光寺(1451年創建) 1479年、後土御門天皇勅願所綸旨発給 

・妙心寺(1461年創建)  1481年、後土御門天皇勅願所綸旨発給 

180 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 01:18:37.33 ID:Qu/FowKQ0.net
生き残る能力は優秀だけどそれは庶民の優秀さで
将に求められる優秀さじゃないってだけ、強さ、潔さなど
まぁ朝倉や一条よりは人間的にも魅力はあったんでしょう

181 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 01:20:57.87 ID:kFrpy+av0.net
>>176
源頼朝が義朝から相伝した刀は、西尾市の御剣八幡宮にある
こちらが源氏の刀としてはランクが上


源義朝

源義家

源実朝

北条政子

足利義氏

御剣八幡宮(三河県西尾市)



https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/8omote/entry-12390357870.html

182 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 01:22:46.42 ID:Qu/FowKQ0.net
>>168
本格的に色がやばくなったのはヒイとトウインが死んでから
公明の作った幕府制に似た制度で国力と比較してかなり安泰した政権作れたが
後進の育成ができず優秀な人材がそこで尽きたのが終わりだったね

183 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 05:07:27.56 ID:3jCXKFdA0.net
>>156
でも、あの家康の動きはおかしいんだよね。
義元が討たれたからってもう氏真に今川の代を移してあるのに
大高城をほっぽり出して
イの一番に浜松に戻り独立して信長と同盟の流れ。
最初から信長と通じてた説もあるんよね。

大高からなら簡単に桶狭間に義元がいる事を信長に知らせる事なんかたやすいし
あの撤退&独立の見事さは
義元が討たれるのをはなから分かってる動きと言われるとその可能性もある。

義元が目にかけて太源雪斎まで教育係に付けて悪知恵をつけたのが裏目に出たな。
後年突然腹黒タヌキになったわけではないのかも。

184 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 05:47:53.58 ID:TNCtu5mV0.net
>>174
下についてた奴らのことも思い出してあげてください

185 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 06:01:10.42 ID:l9hRWAOI0.net
>>13
・・・それ、氏親と義元だろ

186 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 06:03:37.90 ID:kBzxm1M10.net
義元が兄貴と相続争いをして福島一族を葬らなきゃならなかったのが今川にとっては大痛手だったな

187 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 06:23:43.00 ID:l9hRWAOI0.net
氏真は生き残ったとはいっても、それは単に家康や北条の庇護下にあったからで、
その庇護も義元が結んだ同盟や義元への家康の義理によるもので、本人の能力関係ない

188 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 06:32:55.87 ID:l9hRWAOI0.net
義元があんなとこで死んだのは誤算だったけど、
その時点では今川の戦力はそれ程失っていないし三国同盟も健在だった

なのに義元が死んだ途端に家康に見限られ、制裁加えようとしたら失敗して他の配下にも次々見限られ、武田にも見限られ、武田に制裁加えようとして塩止めたら上杉が手を貸しちゃうし、
氏真には逆風しか吹かなかったわけだが、それが人徳の無さと氏真の魅力、人徳の無さを現してる
無能だよ

189 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 06:47:02.98 ID:0FCaMU9t0.net
>>183
桶狭間から清洲同盟まで2年はなれててその間何度か織田と戦ってる
織田と松平は先代からの遺恨があるから家臣を纏めるのには苦労してる

190 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 07:01:40.19 ID:0FCaMU9t0.net
>>188
義元だけでなく本体に居た旗本衆総崩れだぞ、長篠合戦並のダメージ受けてる
義元の威光で押さえつけてた三河衆はおろか遠江衆まで動揺が広がって
疑心暗鬼に駆られた氏真が井伊直親を誅殺したり謀反の気配を見せた家の人質を殺したりしてさらに家臣団の崩壊を早めた

191 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 07:04:48.65 ID:Z3qhuzKy0.net
>>183
仮に通じていたとして、その時点で信長の勝利を確信できるって、よほどの天才かただのバカだと思うぞ

192 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 08:50:40.45 ID:87ax7jqe0.net
>>135
尼子晴久が氏康、謙信と互角に渡り合って家康をチンチンにする姿が想像つかん。

193 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 08:56:41.31 ID:FQik2oyc0.net
>>25
そら、そうよ
周りが武田 北条 織田に上杉まで出張って来てるのに信長の10倍の兵力を誇るまでに国をデカくしたんだからな
戦略的には完全に王者
最後の最後 運が悪過ぎなだけ

194 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 09:01:33.21 ID:CJP39iJF0.net
ブランド好きの家康が高家を優遇してもおかしくない。
どうせヴィセーリス並みの無力さは誰でも知ってた。
蹴鞠だけして余計な事しないだけ偉い。

195 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 09:03:39.65 ID:05bvkPI50.net
氏真がくだらん書状乱発とかせずにさっさと戦争してれば勝頼みたいになってた可能性はある

196 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 09:22:37.07 ID:VhUrdKAy0.net
>>192
尼子晴久が戦ってた大内や毛利は氏康や謙信に
勝るとも劣らないぞ

今後、今川義元のように再評価されてもおかしくはない

197 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 09:27:48.79 ID:OBYsma9Q0.net
>>193
尾張・伊勢・美濃

全部甲斐の数倍石高なんだよな実は
三河にしたって上記三国よりは劣るけど
上国だし

198 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 09:29:14.86 ID:EaHRGRvk0.net
>>196
今のところ高嶋兄の大河のイメージだから印象よくないな
祖父の経久は緒方拳だから大物感すごかったが

199 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 09:41:29.57 ID:L1yAaf+80.net
>>8
ラオウが唯一恐れた男一覧

ケンシロウ
リュウケン
トキ
サウザー
フドウ
ファルコ
死兆星
修羅の国

200 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 09:44:29.54 ID:VhUrdKAy0.net
>>198
大河では祖父の経久に対して凡庸な晴久って
描かれ方だったからなあ。元就に翻弄される凡将的に描かれたが
実際は元就と主力決戦で勝利して石見銀山を守ってもいる

信玄が父、信虎の甲斐統一を生かしてさらに国を
大きくしたように、晴久も上手く勢力広げたのにな

安芸の国は大内義隆に取り返されたが西では
勢力を広げて大内と和睦できれば上洛も実現できそうだった

201 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 09:56:01.39 ID:Hp++M7P20.net
>>123
復讐よりも天下よりも保身を取り
周囲に無駄な期待を抱かせない事で、望まないのに担がれるのを防ぐ言動、有能やな

202 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 09:58:59.05 ID:BGoYmw8a0.net
>>8
家康が最も恐れた女
茶店の婆

203 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 10:02:41.68 ID:Hp++M7P20.net
>>109
日本書紀はいい趣味をしているな……

204 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 10:16:29.64 ID:H/ZIKYcQ0.net
今川氏真=尼子義久

205 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 10:40:48.02 ID:ExILIEch0.net
蹴鞠小僧

206 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 11:43:55.82 ID:qSgvH5SZ0.net
>>187
血統とかで大切にされたのはそうだけど文化的教養があったから居場所を作れたという個人要素もあるとは思う。

207 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 11:46:01.51 ID:YSHrP4ce0.net
>>165
今川の旧臣は殆ど井伊家の家臣になってる。
家康が一旦自分の家臣にしてから井伊家付にした。
残っているので大名までなったのは国人領主の奥平、井伊、牧野以外は岡部くらい。
武田の旧臣は結構大名までなってるのに。

208 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 11:55:06.35 ID:hI8MK5vm0.net
>>184
長篠合戦に出陣して武田四天王の内藤昌豊を討ち取ったり
駿河退去後も武田に裏切らず自身に付き従ってた部下を家康に仕官させたりしてるだろう

209 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 12:02:35.17 ID:FfImYhiS0.net
>>183
そりゃあ、祖父と父をおそらくは今川の謀略で殺されてるから、初めから負け戦なら織田につこうと考えてたんだろうね。

210 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 12:08:19.82 ID:EXso3Ng90.net
家康の孫?の教育係やってたんだっけ
あと、信長に協力して、自分を裏切った旧今川家の残党狩り

211 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 12:18:03.49 ID:PP1Xq/yG0.net
岡部元信はもっとフューチャーされていいハズ

212 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 12:35:53.62 ID:350/UUW70.net
>>24
焼いてた店の名前だろ

213 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 14:45:49.61 ID:OBYsma9Q0.net
>>208
え?武田四天王って
山県、馬場、高坂、真田だろ?
信長公記にすら戦死者リストに載らない
武田の副将なんて聞いたことないぞ

214 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 14:54:00.11 ID:PP1Xq/yG0.net
出た出た歴史スレに必ず現れるマウント取りクソカスが
折角の良スレがこのカスのお陰で台無しだ

215 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 15:34:39.16 ID:WVl8xCAS0.net
>>213
真田が武田四天王?
いとわろすwwwwww

216 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 16:26:54.94 ID:fCkz4r2i0.net
NHKそんな内容のヒストリア去年やったわ

217 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 17:05:38.64 ID:3ikSPwyj0.net
>>55
喜連川ってまんこ岩の近くってイメージしかないw

218 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 18:40:45.95 ID:U0T+BuqI0.net
戦国時代最大の裏切り者っていうと

明智光秀か小早川秀秋

というのが2トップになりがちだけど

最大の裏切り者というのなら徳川家康だろ

219 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 18:46:31.50 ID:05bvkPI50.net
足利は淡路島で冷遇された系統が残ってる

220 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 19:03:34.67 ID:Pe704bKf0.net
>>213
真田も好きだが内藤さんディスるのは許さん

221 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 20:23:05.29 ID:YW6GYDXw0.net
>>213
武田四天王の中で地味だ・長篠で戦死したのに信長公記にも載ってない…と
信長の忍びで内藤がさんざんネタにされたの知ってて書いてるだろ

222 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 22:11:47.29 ID:Ik80mn650.net
>>218
秀吉も主家の織田家を裏切ったね

223 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 22:23:37.18 ID:qgOtCzfQ0.net
内藤昌豊といわれると紫っぽい衣装着てるハゲが浮かぶが当たってるかはしらん

224 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 22:41:30.91 ID:4smxi7pR0.net
>>218
偉大な東照大権現が今川からの恩を仇で返した裏切り者だと思われないように、
幕府は、今川義元が公家趣味の愚将って事にして、家康は人質時代不遇な扱いを受けていたというイメージを植え付けたんだろうな

225 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 01:54:27.27 ID:2GjSJyx80.net
>>218
賤ヶ岳の土壇場で裏切った前田利家だろ

226 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 01:58:37.76 ID:IXPfNdBC0.net
>>218
小早川は西軍が決起したときから東軍なので裏切り者ではありませんよ

227 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 02:09:27.66 ID:IXPfNdBC0.net
真田ねえ氏真と比べたら九度山で貧窮して死んだカスでしょう

228 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 02:43:23.41 ID:3/cPr6PK0.net
幸村は雪村と呼ばれるほどの美男子で大坂の役で亡くなった時も激しく乱暴されたそうな

229 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 05:53:01.69 ID:Vffaj2O10.net
>>225
元々、前田は信長から勝家への寄騎であって家臣ではないからセーフ

230 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 07:20:25.65 ID:x4SdtrYE0.net
>>228
髪と歯がない45のオッサンを誰が乱暴すんだよ

231 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 07:39:26.25 ID:qbojVEjL0.net
>>218
その二人との違いはやっぱそこに恩義の関係があるかないかやね
家康の場合、どの関係でも直接引き立ててもらったというわけでもないし、
何か得る場合は何がしかの代償払ってるわけで、何らかの言い訳が立てやすい

232 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 08:03:52.35 ID:clUV2IcF0.net
>>228
幸村「美少年(45)だと…」
それはともかく歌にも「花のようなる秀頼様を鬼のようなる真田が連れて退きも退いたり鹿児島へ」とあるからちと美少年ってイメージはなあ

233 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 08:06:55.11 ID:CflwbCYC0.net
武運にあやかりたいからって斬られた首から髪の毛むしられまくる45歳って素敵やん

234 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 08:08:58.22 ID:DCd6MFa50.net
>>68
16年の大河ドラマ「真田丸」ではビビりで臆病屋な家康を描いててよかった。

235 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 08:18:44.95 ID:BbcxslWv0.net
>>231
いや、義元には相当手をかけて貰ってたぞ。
人質の身分の人間を氏真同様に太源雪斎に教育を受けさせるなど普通はあり得ない。
義元は家康の才能を見て、バカ息子を支えて欲しかったんだろう。
そしたらまさかの裏切りw
でも、氏真を最終的に引き取るのは義元への恩を少しは感じていたのだろう。

236 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 08:31:57.05 ID:+v+O2xnm0.net
今川家ってのは超名門だからな
お取り潰しはさせないで戦略的に残したんだろ

237 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 09:05:46.02 ID:uumGjATB0.net
まあブサイク嫁さんあてがわれて、家臣になるかといったらそうでもないし、三河武士が欲しかっただけの今川だから三河武士棟梁である家康の懐柔が上手く出来なかっただけだよな。桶狭間以前に浜松城なり与えておけば裏切ることもなかったかも、、

238 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 12:20:37.28 ID:Vffaj2O10.net
>>236
室町幕府将軍継承権を持つ今川家の当主を旗本にすることで
自身の権威と開府を正当化させたかったんだろう
ついでに高家としての吉良家や縁戚の北条家臣も従うし一石四鳥どころじゃない

239 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 12:40:20.04 ID:0laGKWH9O.net
>>236
名門の高家旗本は、朝廷との折衝や江戸城内での儀式運営の役にたった

240 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 12:43:41.01 ID:QPHy4uQ90.net
>>222
秀吉は後見人になった三法師には岐阜城与えたりや中納言にしてるから、
それなりに気を使ってる。

241 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 12:59:27.68 ID:VkLamEp70.net
>>141
こどものころは普通にイジメられただろうしな

242 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 13:02:05.61 ID:mqdv2qHL0.net
>>46

足利で思い出したが、名門・武田家は家自体では存続しているけど、武田信玄の血は引いていないんだっけ?

243 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 13:03:40.37 ID:Vffaj2O10.net
>>141
氏真「ガキの頃さ、お前ここで漏らしたよな。味噌w」
家康「・・・・」

244 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 14:28:18.89 ID:p59IYrQF0.net
芸は身を助くの典型な人だよな
あと家康が名門好きだったのも運が良かった

245 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 14:30:14.04 ID:3XEeHPIs0.net
文化人としては優秀だからな

246 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 14:35:26.86 ID:mCjcFx4X0.net
家康は慎重だったから天下が獲れた

247 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 14:47:20.26 ID:E4y1oxs70.net
>>242
盲目のため僧になった信玄の次男の血筋

248 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 15:11:31.63 ID:cc699Hil0.net
>>14
大軍を指揮を任せたり、自分の名代として外交交渉の出来る家臣が他に居なかった為、事実上、筆頭家老化してしまった。

249 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 15:15:59.58 ID:WmqW8sVQ0.net
>>247
家は続いてるけど途中で養子取ってるから男系のは途切れてるべ
仁科家は知らね

250 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 15:43:33.94 ID:w1UJOVSV0.net
>>229
でも賤ヶ岳の直前までは勝家を親父殿と呼んで家臣のフリをしてるからアウト。
まぁ裏切ったタイミングが絶妙だから大納言まで出世出来た訳で。

251 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 16:00:19.49 ID:p59IYrQF0.net
>>250
最近実際の行動無視して裏切ってないとか言うの増えてるからなあ・・
上の小早川も違うとか言うのもどうせ伏見の時東軍に味方しようとしたけど
入城断られたからって言う二次資料が根拠だと思う

もしそれが事実だと仮定しても攻めてる時点で西軍扱いなのにな

252 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 16:06:18.28 ID:cc699Hil0.net
>>229
織田家に復帰できたのも、出奔中援助してくれてたのも勝家のお蔭だから、大恩人を裏切った事になるな。

253 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 16:11:35.85 ID:cc699Hil0.net
>>240
あまり知られていないが、家康も秀頼の娘の為に尼寺建立してソコで生涯何不自由無い暮しをさせたんだよ。

254 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 16:15:27.44 ID:cc699Hil0.net
>>251
まあ裏切ったというより敵前逃亡。
戦国時代にはよくあった事だからな。

むしろ政治的・戦略的に負ける一方だったのに、積極的に勝利を取りにいかなかった勝家の自滅だわな。

255 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 16:48:09.80 ID:E4y1oxs70.net
>>252
桶狭間に参戦させて帰参の道作ったの森可成だろ
そのころ柴田は謀反の後で干されてるよ

256 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 16:53:30.23 ID:0laGKWH9O.net
>>251
勝家の挙動見て、これは負けると感じたための戦線離脱
小早川みたいに突如味方の後頭部攻撃するようなヤリ口よりは、穏健な裏切り それで勝家も後で利家と会った時、激怒はしなかった

257 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 16:59:42.07 ID:MW03tHZS0.net
>>250
秀吉と昔から仲良かったからじゃね

258 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 17:12:45.14 ID:E4y1oxs70.net
>>257
勝家の領地は北国で冬の行軍ができないため
時間稼ぎで秀吉に送った使者が利家でその時に既に懐柔されてる

259 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 18:06:40.56 ID:VqB76+0B0.net
>>256
勝頼を土壇場で裏切った穴山や小山田もこの手の裏切りだよね。
勝頼が強い時は一応棟梁である事を黙認しておいて、滅亡濃厚になると「アイツは諏訪だからw」と裏切った。

260 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 18:57:54.78 ID:E8/ZA+8Z0.net
ちなみに諏訪は江戸時代に大名として復活している。

261 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 21:42:05.29 ID:WvG39sgi0.net
>>235
言うても立場はあくまで人質やからね
目をかけたのは間違いないだろうが命差し出した立場なのも間違いないわけで
義元がいつまでもその立場に置いとくつもりだったのかはわからないけど、独立されても文句言えない立場のままだったのは確か。

実際のところ、氏真が憎んだのは徳川でも織田でもなく、同盟を一方的に破棄して攻め込んできた武田だったみたい

総レス数 261
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★