2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

月収20万未満男13.7%

1 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:19:25.44 ID:TmjmouvD0.net ?PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
月収20万未満男 (〜199.9千円)
13.7%

賃金構造基本統計調査
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chinginkouzou.html

2 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:20:22.39 ID:wwp+hzX20.net
副業が注目されるわけだ。

3 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:20:23.21 ID:sJ+ooCnj0.net
手取り14万円くらいか?

4 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:21:09.31 ID:5jImEyaZ0.net
俺が自衛隊に入った時の初任給も19万円くらいだったわ

5 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:21:17.45 ID:vJtcHDug0.net
年収ゼロは何%なん

6 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:21:39.93 ID:5xq222Kx0.net
生活できるのか?

7 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:22:07.22 ID:XypWTkXG0.net
東京だとタコ部屋の家賃で吹っ飛びそう

8 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:24:59.50 ID:yXu6bLNM0.net
初任給からまったく
上がらないタイプなんやけど

9 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:26:19.62 ID:7icW+WqZ0.net
さすがに嘘だろ。
おれが高校生の時にやってたカルビーのポテチ工場のバイトですら月20万円以上あったぞ。

10 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:26:29.37 ID:MN1la4QT0.net
日本人の年収こんなかんじ
(日本人の年収分布グラフ)

22%、貧困層、貯金ができず常に赤字の危険
16%、ほぼ貧困、貯金をとるか趣味をとるか、服か外食かを迫られる
32%、マイルド貧困、貧困予備軍とされるがそれなりに遊べる
26%、中間層、数年に1度なら海外旅行も
5%、富裕層、まとまった資産運用でお金を増やせる

コメント集
最低賃金を1800円にしれ。あと実力のある若者や中途採用の技術者たちに適正な給料あげてほしい。

中間層の人達が既に中間にいない現状
中央値がマイルド貧困というところに日本の豊かさが過去のものになったことを感じさせる。

生活保護受給者の45%は、65歳以上の高齢者。
どっかの会長がリストラ20000人して、自分は報酬100億貰っちゃうような世界ですからね。
http://livedoor.blogimg.jp/qmanews/imgs/1/0/107820f8.jpg

11 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:27:38.92 ID:h9gmFMHJ0.net
人に非ず

12 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:27:59.89 ID:dFU3lAhU0.net
地方ならよくあるでしょ

13 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:28:05.87 ID:1X7olELj0.net
月給40万円でも手取りは20万円なのに

14 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:29:37.54 ID:TQT/FJoH0.net
ナマポのがよくね?

15 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:30:09.22 ID:kYQWZh5T0.net
確定申告した結果、去年分の納税額は6600円位でした

16 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:30:27.15 ID:hDXmlm9N0.net
俺7万〜♪

17 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:30:48.20 ID:paiQh4yN0.net
そんなもんじゃ?
就職したての子達がそれぐらいの割合とかでしょ

18 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:30:59.85 ID:QPxAy/u40.net
厚生労働省の調査だから、社会保険料下げる為に低く申告してんだろ

19 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:31:40.95 ID:S9SCf0/K0.net
だって全部老人の延命に使われちゃってるんだも〜ん☆

20 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:31:48.30 ID:fjnwh2cy0.net
田舎なら普通

21 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:32:29.08 ID:LyUC9hcz0.net
深夜はバイトで稼いだ金を株に投資なんてどうだろうか
元で50万月5万増資で一年後には100万くらいにはなってるだろ

22 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:32:48.95 ID:Qvpl98EuO.net
月収20万未満が問題なんじゃなく
大学・専門学校に行って介護やって15とかは問題だろ
トラック乗れや

23 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:34:22.00 ID:K7X1XYz50.net
おまえらそんなに低いのかマジかよ。。

24 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:35:10.91 ID:2zURHmIe0.net
>>21 うぜーよ

25 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:35:33.58 ID:WI08ggvo0.net
大卒21万円、高卒20万円
これしか差がなくなったのはヤバイな

26 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:35:52.09 ID:OnhR1M2C0.net
お前らにいつもバカにされてる派遣の俺ですら月給60万は有るのに・・・・

27 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:36:04.84 ID:1pfujZAm0.net
ボーナス入れないで残業無い月だと俺も20万下回るわ・・・

28 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:36:15.22 ID:fZpAfS1y0.net
額面キッチリ40なのに手取り29万円とかおかしいだろ

29 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:37:25.79 ID:wjF5Tu1+0.net
びんぼうを人のせいにしている方々について。ごくごくあたりまえのこと書きますね。
https://kogusoku.com/archives/14397
引用:ボサノバ和尚

サービス残業や低収入を自分のせいだと思っている人はちょっとまって

「サービス残業や低賃金がイヤならさっさと転職すればいいだけの話なんだよなあ・・・」
「低収入を企業や政府のせいにすんなよ。努力しなかった自分の責任だってことが理解できないのかなあ。」
「資本主義の国に住んでいるんだから貧困に文句付けるなよ。イヤなら革命起こせば?って感じ」
もしこんな極論を真に受けて、自分を責めている人がいたらちょっと待って!
https://kogusoku.com/wp-content/uploads/2019/02/kogusoku-2019-02-09_13-02-57_258461.jpg

30 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:37:54.40 ID:Twy11kxH0.net
岩手はそれでも希望郷

31 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:38:00.01 ID:wjF5Tu1+0.net
低賃金の仕事は社会にとって欠かせないもの

もちろん、あなたが今から努力して高収入の職種に転職するのはかしこい判断だと思います。
独立したり副業を見つけるのも良いと思います。
お金だけでなく、時間の余裕も生まれるかもしれません。
ただしそれは低賃金や貧困とは別の話!

たとえあなたが転職しても、あなたの抜けた穴は代わりに別の誰かが埋めることになるんです。
なぜならあなたが従事している低賃金の仕事内容は、社会にとって絶対に欠かせないものだから。
たとえ日本国民全員が博士号を持つエリートだったとしても、誰かは居酒屋の店員やバス乗務員
や工事作業員をやらなければならないんです!
https://kogusoku.com/wp-content/uploads/2019/02/kogusoku-2019-02-09_13-02-58_626890.jpg

32 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:38:30.91 ID:tXcc9HOf0.net
手取り20万割れはなんとか阻止してるかなぁ

33 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:38:33.40 ID:k59WK1G50.net
>>10
1%多いんですが・・・

34 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:38:34.60 ID:wjF5Tu1+0.net
企業や政府は低賃金のあなたに感謝すべき

そういった仕事をあなたがこなしてくれているおかげで、大企業のビジネスマンも富裕層の豊かな
暮らしも成立しているんです。
あなたは、企業や政府、日本人すべてが感謝すべき存在なんです。
そして、日本を一番下でささえてくれているあなたがどの程度の暮らしを送れているのか。
それは日本国民にとってとっても重要なこと。
https://kogusoku.com/wp-content/uploads/2019/02/kogusoku-2019-02-09_13-02-59_417866.jpg

-----
低賃金や貧しい暮らしをしている人に政府は責任を果たすべき

現在の経済のしくみは企業まかせにしておくと貧富の差がどんどん広がってしまうため、
下請けの賃金が下がり過ぎないよう調整してあげる必要があります。
そこで私たち国民はとてつもないお金(税金)をはらって、貧富のバランス調整を政府や省庁に委託
しています。
あなたが低賃金で貧しい暮らしをしていたり、自分の時間を持てないほど働いているとしたら
必要経費を受け取っているにもかかわらず要求された成果を出さない『政府の責任』です!!!
決してあなたのせいではありません。
かといって私たちは、政府や省庁との契約を解除し別のコンサル会社に委託することはできません
底辺の国民が豊かな暮らしを送れなければ、国は力を失ってゆきます。
政治家や官僚が貧困を国民のせいにせず、依頼を達成することを望みます。
https://kogusoku.com/wp-content/uploads/2019/02/kogusoku-2019-02-09_13-03-00_382377.jpg

35 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:39:20.58 ID:wjF5Tu1+0.net
>>33
すみませんすみません

36 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:39:35.87 ID:OqxO6PNe0.net
税金対策で所得誤魔化してる人達も多いしな。

37 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:40:29.54 ID:SfSRPr7o0.net
https://i.imgur.com/sPEKHlY.jpg
これじゃー
ほぼ全員月20万以下やろ

38 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:41:21.74 ID:1gY8fD2B0.net
まーた年収と月収と月給と手取りをゴッチャにしてマウント合戦するスレかw

39 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:41:49.55 ID:M6ovpy6b0.net
去年の年収が108万円だった俺から見りゃ月収20万円なんて雲の上の存在やで

40 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:42:27.62 ID:YlyywfKF0.net
え?子育て応援企業、中堅電工残業多くても20未満
もっと率が多いと思ってた。

41 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:42:39.24 ID:jrAoDfuf0.net
意外と少ない

42 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:42:57.51 ID:vJtcHDug0.net
>>37
このまんこ誰

43 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:43:35.85 ID:91qhaOop0.net
都会か田舎かによってもかなり差があるからひとくくりにはできない
田舎は仕事がない、しかも安い

44 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:44:03.47 ID:yjSEdy1L0.net
>>35
死ねアカ

45 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:44:04.84 ID:pA3VUNpn0.net
>>34
で?

46 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:44:35.46 ID:7AJ92MU00.net
>>9
この数年でガクッと下がった

47 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:44:57.64 ID:z0Me82LG0.net
働く意味を考えるレベルだな

48 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:45:30.45 ID:klVY/xHR0.net
みつお、Jリーグカレーよ

49 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:45:42.83 ID:2+F7JfCp0.net
税金で3割くらい天引されてるわ

50 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:46:37.78 ID:OnhR1M2C0.net
相続資産が億超えで、遊んでるのもなんだから
暇潰しに働いてる奴もいるからなあw

真に受けるなよw

51 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:47:05.59 ID:YJA0V5uv0.net
中間管理職がとにかく下の給料下げたがる傾向はあるね
そんなに下げたきゃてめぇの給料下げろって
何度か説教したことあるわ

52 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:47:17.64 ID:YlyywfKF0.net
これって手取り?支給?
支給で20万は多すぎだからな

53 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:49:08.83 ID:qRcslEQwO.net
たった13.7%?
もっといるんじゃないの?

54 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:49:16.38 ID:DQYnoYDO0.net
20万も貰えたら翌月は仕事を一か月休むだろうな
自分が必要な金以上に稼ぐ必要ないし

55 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:49:46.86 ID:+q5ga4/40.net
額面は21万、手取11万20代高卒上場企業 現業

56 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:50:12.71 ID:9CPs/LGK0.net
月収60万円弱だけど、なんだかんだ引かれて手取りは40万円弱。

税金高過ぎ(´・ω・`)

57 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:50:55.58 ID:MN1la4QT0.net
ユニオン(労働組合)に加入しよう

1、団結権  ⇒労働者が団結する権利
2、団体交渉権⇒労働者が交渉する権利
3、団体行動権⇒団体で行動する権利

会社の経営者と雇われている労働者とでは、対等ではなく、労働者個人では、対等に交渉することは容易ではありません。
そこで、憲法では、労働者が対等な立場で会社と交渉することができるように、労働者が労働組合を結成(団結権)し、交渉する権利(団体交渉権)を保障しています(憲法第28 条)
「勤務先には労働組合がない」という方も多くおられます。しかし近年企業の垣根を越えた組合が増えつつあり、職場に組合が無くても加入することが出来るようになりつつあります。
雇用形態の多様化で、パートタイマー、派遣労働者、契約社員といった非正規労働者が増えています。
こうした非正規労働者の労働条件の改善に対応するために、近年、コミュニティユニオン、地域合同労組、一般労組など、個人でも加入できる労働組合が増えています。

労働組合の役割はボーナスや給料に関する交渉だけではありません。残業や休日出勤を減らすなどの待遇改善の交渉も労働組合のたいせつな役割です。
https://www.myskc.net/kumiai.php

日々の労働でつらい思いをしている人やブラック職場で働いている人は、早急にお近くの労働組合に相談して下さい。
日本人は経営者や理事長の言いなりの従順な奴隷の人が多いですが、欧米のように『きちんと交渉すれば確実に労働環境や待遇は改善されます。』

個人加入できる労働組合一覧
http://www7a.biglobe.ne.jp/~orange21/liroukojin.htm

https://sk-rouso.com/about/img/img_index01_01.png

http://www.jcomwu.com/img/beginner/img07.jpg

58 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:51:16.48 ID:T1VFq+vI0.net
税金はほとんど高所得者が負担してるんだけどね

59 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:51:23.20 ID:MN1la4QT0.net
>>44
ネトウヨ怖い

60 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:51:37.69 ID:LyUC9hcz0.net
>>50
寮費とか引かれてるっていうネタじゃなくて?

61 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:51:39.52 ID:HxFxYgzb0.net
若い奴だろ

62 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:51:56.90 ID:pvt4Xfbq0.net
地方大卒1年目がそんなもんやろ
普通普通

63 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:52:47.65 ID:FUZZhzlq0.net
大本営発表

64 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:52:50.77 ID:OnhR1M2C0.net
>>56
積立天引きしてんだろ 60万の手取りはだいたい46万はあるぞ

65 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:53:18.63 ID:YlyywfKF0.net
>>62
地方の中小企業だと一生ということもある

66 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:54:25.07 ID:NLFW5NXR0.net
>>64
24万も持ってかれるのかよ、ひどいな

67 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:54:32.83 ID:Detxp3Gd0.net
丁度20年前に派遣の工場2交代で糞程働いて手取り40万とかもらってたけどな。今は残業規制されて無理なんだろうけど。もちろん働きすぎて死ぬやつもいたが。

68 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:55:08.21 ID:TeZirPiq0.net
まずは東京に出てこいよ。
気力・体力があるウチに東京で友達たくさん作ってから
田舎に帰って独立すりゃええやん。

69 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:56:32.80 ID:Z7k7GgpD0.net
こんなかにシルバーとか入ってんのかな

70 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:56:38.38 ID:m+9notgd0.net
お前ら非正規だけは絶対やめとけよ
ボタン操作みたいな誰でも出来る単純作業やらせて
要らなくなったら速攻で切られるのが非正規だから

職歴にならないって言われるのも当たり前
責任のいらない単純作業やらされてたとしか見られないからな

71 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:56:41.64 ID:e7ssBFMo0.net
明日は我が身という人はこの倍くらい居るだろうな

72 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:57:30.12 ID:L48iiCp70.net
やっぱり全体的に下がってるよね

73 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:57:46.47 ID:dqBLEejz0.net
地方とかコンビニバイト800円とかだよ、そういうことだよ

74 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:58:03.85 ID:eIZhygKP0.net
俺の年収はずっと250万なのに
嫁はどんどん出世して今や年収870万
一生ついていきまつ

75 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 22:58:09.71 ID:YlyywfKF0.net
24万とか残業しまくってもいかない中小企業

76 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:00:43.72 ID:DQYnoYDO0.net
時代と共に年収は下がってるけどどんどん金が必要じゃ無くなってる時代になってるように感じるけれどね

77 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:00:44.69 ID:rwP0ojCQ0.net
まだ10代の頃やってたゲーム会社のアルバイトは30万超えてたのに
今は手取りで20万ちょい(´・ω・`)

78 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:01:01.10 ID:YlyywfKF0.net
>>73
コンビニバイトは、そんなに高くない

79 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:01:40.12 ID:dFU3lAhU0.net
>>70
大企業正社員 公務員>>>>>中小正社員>大企業非正規
正社員でも中小だとこんなんだと思うぞ

80 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:02:02.91 ID:eIZhygKP0.net
ナース嫁最高!

81 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:02:25.62 ID:5ebPTccW0.net
ユーチューバーは副業に当たるのかなあ

82 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:03:24.13 ID:a2TimJsj0.net
凡人が20万もらえるならよしとしろよ
先進国と違うんだから

83 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:03:28.21 ID:J6fsKOcS0.net
>>70
5年以上非正規で契約無くなったわ
それでも正社員の半分くらいしかもらえないけど

84 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:04:04.03 ID:wjd3Yh9d0.net
仕事しろよ…

85 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:07:08.22 ID:v6Zt4ezo0.net
自動車工場の季節工が一番金良かったけど
中部地域のクソ田舎に住むのは二度と勘弁な

86 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:07:45.83 ID:MN1la4QT0.net
日本の富裕層人数は世界3位、いったい誰がお金持ちなのか?

2019年2月22日(金) 18:15配信

生活にゆとりがある富裕層への憧れを抱く人は多いと思います。では、日本にはどのくらいの富裕層が存在するのでしょうか。意外と知らない富裕層の定義や割合を紹介します。

富裕層の定義と割合は?

野村総合研究所(NRI)が2018年12月に発表した「2017年の純金融資産保有額別世帯数と資産規模についての推計」では、以下のような階層でマス層から超富裕層までが定義されています。

超富裕層:世帯の純金融資産保有額が5億円以上
富裕層:世帯の純金融資産保有額が1億円以上5億円未満
準富裕層:世帯の純金融資産保有額が5000万円以上1億円未満
アッパーマス層:世帯の純金融資産保有額が3000万円以上5000万円未満
マス層:世帯の純金融資産保有額が3000万円未満

NRIの推計によると、「富裕層」は118.3万世帯、「超富裕層」は8.4万世帯で、合計126.7万世帯。これは日本の全世帯数の2%強にあたります。

なお、ここで言う金融資産とは預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命保険や年金保険などが主な内容で、不動産は含まれていません。

日本の富裕層人数は世界3位

では、世界の中で日本人の富裕層はどのような位置づけなのでしょうか。世界有数の金融機関であるクレディ・スイスが世界の富裕層の動向をまとめた「2018年 グローバル・ウェルス・レポート」(2018年10月)を見てみましょう。

すると、日本で100万米ドル(約1億1000万円)以上の資産を持つ「ミリオネア(富裕)層」は280万人。世界では米国と中国に次ぐ3位であると発表されています。こちらは世帯ではなく個人でのカウントです。

また、5000万米ドル(約55億円)以上の純資産を持つ「超富裕層」で見ると、日本は3850人で世界で5番目に多いと報告されています。

87 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:07:54.27 ID:OfFgtwrM0.net
ナマポの勝ちやん

88 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:08:35.90 ID:0LbJh0Vq0.net
低所得でもいいけどさ
2ちゃんで人に当たり散らすのは鬱陶しいんだよ

89 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:08:47.96 ID:MN1la4QT0.net
日本人の誰がお金を持っているのか?

日本人に富裕層が多いと言っても、給料がなかなか上がらない一般庶民にとっては実感が湧きにくいですよね。日本でお金を持っているのは、いったい誰なのでしょうか? 

2018年に総務省(統計局)が発表した「家計調査報告[貯蓄・負債編]平成29年(2017年)平均結果の概要(二人以上の世帯)」では、高齢者世帯(世帯主が60歳以上)の貯蓄の平均値を公開しています。

それによると、高齢者世帯の貯蓄現在高の平均値は2384万円、中央値は1639万円。そして、平均値以上である貯蓄現在高2500万円を超える世帯が34.1%となっており、資金をしっかり蓄えて老後を過ごしている世帯が多い印象を受けます。

さらに驚くのが、貯蓄現在高が4000万円を超える世帯が約17.6%と、高齢者世帯の約5世帯に1世帯は4000万円以上の貯蓄を保有しているのです。

一方で、貯蓄現在高300万円未満の世帯が13.4%存在しており、100万未満の世帯も6.7%となっています。このことから、高齢者世帯でもお金がある世帯とない世帯の格差がかなり大きいということがわかります。

なお、ここでいう「貯蓄」とは、ゆうちょ銀行や銀行及びその他の金融機関への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金、株式・債券・投資信託・金銭信託などの有価証券といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄が含まれます。

まとめ

日本の富裕層について、いくつかの調査から見てきました。日本では高齢者の貯蓄額が多い傾向にありますが、高齢者世帯の中で貯蓄現在高が4000万円を超える世帯が約17.6%、
一方で300万円未満の世帯も13.4%も存在するなど、高齢者世代にも格差が存在することがデータからは見てとれます。

参考:「米国と中国がリードし、世界の富は引き続き増加」(クレディ・スイス プレスリリース)

90 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:08:52.58 ID:gA7s8Lvo0.net
>>65
デフレなんだよなぁ
日本以外だと大抵20年で倍になるのが当たり前なのに

91 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:08:54.19 ID:flc8GOXk0.net
倉庫で自分が残業したい正社員が契約社員を定時前に早く帰そうとしてるのを見て底辺の争いを見た気がしたw

92 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:09:31.07 ID:l7g/sL13O.net
(´・ω・`)冗談抜きで自動車工場とかのがいんじゃねーの

93 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:09:32.71 ID:7u2P7NRo0.net
手取りなら20万くらいしかないわ

94 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:09:38.48 ID:2zURHmIe0.net
貧しすぎる。

95 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:09:49.98 ID:w2xeaJUM0.net
20万台入れたら凄そうだな

96 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:10:48.96 ID:c3XpNrbQ0.net
>>6
余裕だぜ

97 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:11:05.66 ID:zd/P8Ms60.net
アベノミクスの成果

98 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:11:08.34 ID:EpqNQ4wD0.net
>>76
言ってる意味がわからない

99 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:12:03.32 ID:tY2XZiqH0.net
一人暮らしだとめちゃくちゃカツカツなんだろ?

100 :名無しさん@涙目です。:2019/02/22(金) 23:12:39.47 ID:9CPs/LGK0.net
>>86
こういうのって何で不動産の資産を算入しないのかね?

1億円の住宅に住んで貯金は1000万円だとマス層扱いってなんか変。

総レス数 414
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200