2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾは人間の耳では聴こえず、ピュアな心で感じるものだった…

1 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:28:19.20 ID:LlWDPVSv0.net ?PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
やあやあ
実験に使用した曲は土岐英史のBlack Eyesから845
http://www.e-onkyo.com/music/album/dod001/

wavファイルの変換にはAudacity,音響スペクトラムはSpekで解析

A:ハイレゾ音源(96/24)
https://i.imgur.com/MkUZKgD.jpg

B:CD音源(44.1/16)に変換 「細かい音」や22 kHz以上の音がなくなる
https://i.imgur.com/OdngQba.jpg

C:ハイレゾ(96/24)に再変換 なくなったまま
https://i.imgur.com/vzWEi7o.jpg

D:位相を反転
https://i.imgur.com/J9hVoEO.jpg

E:A+D 「細かい音」と22 kHz以上の音のみが残る
https://i.imgur.com/0BeOOtW.jpg

Eを爆音再生しても何も聴こえない


ハイレゾオーディオは人間の耳では聴こえないことが判明、ピュアオーディオよりも詐欺だった
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1550914344/

2 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:28:43.02 ID:LlWDPVSv0.net
前スレ
ハイレゾオーディオは人間の耳では聴こえないことが判明、ピュアオーディオよりも詐欺だった
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1550914344/

3 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:29:17.54 ID:gV1DLK6p0.net
>>1
消されるぞ

4 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:29:42.17 ID:f2i+w1DX0.net
聴くんじゃない
感じるんだ

5 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:29:57.70 ID:OGHoRQ440.net
感じたらヤバイだろ

6 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:30:51.79 ID:FAOI2Bqr0.net
>>1
放射線や紫外線が見える超人もいるかもしれないだろ.
決めつけはよくない.

7 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:31:05.63 ID:8z2VizAb0.net
まだやるのかよw

8 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:31:25.67 ID:y9uy5W/40.net
>>5
極端な例では低周波治療器の低音は聞こえないけど体が波打つほど感じるだろ?

9 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:31:32.56 ID:ybdICVUO0.net
このスレは立て続けろ

10 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:32:13.43 ID:SjfuliXn0.net
>>8
超音波って体感できるほどだと身体真っ二つじゃね?

11 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:32:58.41 ID:bDIEp5fv0.net
>>1
異なる周波数が干渉しあうらしいぞ

12 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:33:33.64 ID:zatTvvu10.net
>>11
電波の法則が根底から覆るな

13 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:33:51.23 ID:se6fyb4O0.net
心が汚れてるから聞こえないんだよ

14 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:34:34.28 ID:oK6nm15V0.net
信心が足りない

15 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:34:54.38 ID:wIaXmOMW0.net
パナウェーブ研究所の事、思い出して下さい
それに、携帯の電波が痛いって人もいるんだからな

16 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:34:57.49 ID:eh1cyKk40.net
>>10
信じる者は足元を掬われる

17 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:35:44.02 ID:cexgyAZm0.net
>>15
ハイレゾリューション服として白装束を売ったら儲かりそう

18 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:36:08.38 ID:cWZIA18K0.net
>>15
パナウェーブってどうなったの?
今でもあるの?

19 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:36:11.08 ID:y9uy5W/40.net
ハイレゾにするとスピーカー上部から天使が羽ばたき、中部から妖精が現れ、底部から鬼が這い出してくるからな
ブルーボトル

20 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:36:21.38 ID:MxwHoadb0.net
そもそもこのAのハイレゾ音源は収録時からアップコンバート96kHz化したものではなかろうかということ
そこらへんどうなの?

少し古い曲だとハイレゾ収録じゃなくて、後ほどハイレゾ「化」したものがいっぱいあるよ
データ欠落も当たり前のようにある

21 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:36:46.68 ID:7J60oqNZ0.net
ツイッターみると凄い勢いで騙されてる人達だらけ

22 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:37:42.17 ID:7SZc/YT10.net
>>21
日本の教育水準がヤバイな

23 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:37:45.26 ID:jbrGVeb20.net
>>1
電力会社無視かよw
やり直し!

24 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:37:48.45 ID:35MdhtQE0.net
上の口は嫌がってても 下の口は嫌がってないぜ へっへっへ(実話調)
ち…違いました?

25 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:38:10.72 ID:XsYysdx00.net
>>19
わろた

26 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:38:15.53 ID:TPDvE7rh0.net
https://www.sony.jp/high-resolution/about/
このマーケティングまずくないですか.....?

27 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:38:21.41 ID:jbrGVeb20.net
>>19
クスリでもキメてるのかな?

28 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:38:55.84 ID:0lenumQM0.net
でも実際聞こえない音は重用
レコードとCDを聴き比べて実験したら圧倒的にレコードの方が人気だった

29 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:39:01.54 ID:LsYyw1m00.net
倍音とかあるからなぁ

30 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:39:11.27 ID:LlWDPVSv0.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。 
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社     長所      短所   お奨め度 
――――――――――――――――――――――
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C 
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+ 
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B 
中国電力    透明感     低域薄い    B+ 
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A- 
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+ 
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A 
九州電力     バランス   距離感      C 
北海道電力   低域品質   音場狭い     B- 
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。 
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

31 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:39:48.79 ID:LlWDPVSv0.net
発電所で音質が云々というのは下らないコピペだが、発電方法で判別できる。

原子力・・・劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力・・・ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力・・・力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力・・・通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池・・・金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
高速増殖炉・・・プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。
核融合炉・・・照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。
潮力・・・押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。
地熱・・・大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。
https://duckduckgo.com/?q=site%3Amonobook.org&t=h_&df=w&ia=web

32 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:40:33.88 ID:TPDvE7rh0.net
ハイレゾの方が細かいとかいう棒グラフ波形に騙されてる人が多すぎ

33 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:41:32.96 ID:ZJAFRJwT0.net
CDの16ビット2ディザリング=実質32ビットでも足りないとかあるえるの?

34 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:41:37.88 ID:jjLjCSrX0.net
いわゆる臨場感はどう説明するんだ
音源の時点で細工してるかもしれないけど

35 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:41:57.44 ID:/15Tqb8N0.net
定説です

36 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:42:15.34 ID:DkIICRac0.net
まあそれなりのスピーカーでライブ音源とか聴いたら
空気感くらいは変わるかもしれんな
よりその場にいるような感じとかは

37 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:42:29.68 ID:xZl3A0rE0.net
ハイレゾ売り出してた当時のスマホだと
通常のDAC通すと音質下げられてる事があったわ
ハイレゾ側通してやると普通の音質になる

38 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:42:49.37 ID:wIaXmOMW0.net
>>18
ハイレゾを聞いてると、インナーマッスルに効くらしい
スポーツジムでイヤホンで音楽聞くのは、そのため

39 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:43:25.50 ID:4Zqsu2Et0.net
ハイレゾの音が違うと感じるのは
ハイレゾだからでなく
マスタリングが違うからw
騙されてんだよなぁ

40 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:43:38.84 ID:GcZlXG3O0.net
>>33
「CDは16ビット」と宣伝されてたからな。
人間が聞こえる2倍以上のスピードで2個を合成して32ビットにしている方式だとはあまり知られていない。

41 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:43:50.58 ID:+GyjKDfj0.net
>>39
なるほど

42 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:43:59.45 ID:tzzfidZ10.net
ファイルサイズ圧縮の為、人間の耳に聞こえない部分を削除したのが音楽ファイルの技術なのにな。
削除しなくても聞こえない物は聞こえない。

43 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:44:00.33 ID:i0uWUJYV0.net
CDと同じマスタリングしてたら折角のハイダイナミックレンジも活きないし
そんなのは流行歌では必要がないからそれ用にマスタリングしない

44 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:44:14.22 ID:81uiyHif0.net
マイ電柱の方が効果あるだろ

45 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:44:17.07 ID:/G51XCKc0.net
なんかこう、スピリチュアルだな。

46 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:44:34.14 ID:Gx/gTLi+0.net
アナログレコードやオープンリールより音は良い。

47 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:44:46.56 ID:KJdupTqr0.net
ハイレゾならオレのとなりで寝てるよ?

48 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:45:28.75 ID:WSSQrFTD0.net
>>1
聞こえなくても低音で
ズグダンブングン
くるだろーが

49 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:45:38.45 ID:DkIICRac0.net
わかりはじめた

50 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:46:09.72 ID:E/tCr9qf0.net
>>28
フォノイコライザーで色付けしないと再生できないレコードがなんだって?

51 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:46:25.92 ID:yzBfw9vt0.net
>>37
ハイレゾ対応機器使わないと
出てくるのは普通の音だぞ

52 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:46:47.24 ID:/IBnMBnP0.net
>>46
アナログレコード方がデータ量は多いよ
摩擦ノイズが凄いから音質が悪いイメージだけど

53 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:47:05.25 ID:D6g+5fH20.net
マイレボリューション

54 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:47:26.34 ID:9tzgpLyu0.net
なんか最近この手のスレやたら立つな
オーディオに興味ある人が増えたのかな?
ただバカにしたいだけの書き込みも多いけど

55 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:48:02.04 ID:Zdtp01QC0.net
>>28
それ、セットするとこ見ずに?
音だけで比べたの?

56 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:48:03.65 ID:9mGBg80B0.net
犬のキモチになるですよ〜

57 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:48:11.41 ID:gQK6WQyf0.net
>>43
騙されてんだよなぁ
お前の耳がハイダイナミックレンジになったわけでもないのに
CD音質ですらニンゲンの耳では全て聞き取れないというのに

58 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:49:13.26 ID:QhlRJgfC0.net
>>1
コウモリ男かよw

59 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:49:47.20 ID:D6tX0WUs0.net
ハイレグもピュアなチン坊で感じております

60 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:50:04.91 ID:MA1/dPBS0.net
スピーカーは人間が聞こえない部分も鳴らせてるんだろ?
だったら聞こえてる部分のだけ鳴らせてる時とは鳴り方が変わりそう

61 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:50:55.36 ID:ZoaUQjEM0.net
>>1
どっかのスレをパクったのw

62 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:51:46.43 ID:Y4Zj45rH0.net
音の階調が滑らかとか言ってるアホ
お前のオーディオはスロー再生すると階段みたいに音階や音量がぴこぴこ上下すんのかよと言いたい

63 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:52:38.64 ID:i0uWUJYV0.net
>>57
何か重要なパラメーターを勘違いしてんじゃないの?

64 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:54:15.48 ID:uv3gJYWt0.net
耳が最終ローパスフィルタなんだから耳を良くしない限り無意味

65 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:54:43.61 ID:D6g+5fH20.net
チョロ松、出番ですよ
http://livedoor.blogimg.jp/koba20140824/imgs/4/c/4c77bf8e.png

66 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:54:45.25 ID:JTmuHgje0.net
なんか関係あるだろ
地域ごとの電力会社のコピペみたいな

67 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:58:10.45 ID:Rs0S1+Cb0.net
心に響くだろ?
なんなら俺と耳勝負する?

68 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 07:59:49.56 ID:MeUwdx3w0.net
人に聞こえないモノを高値で売り付けるって詐欺だろ?

69 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:00:51.90 ID:fL1cqXbF0.net
ハイレゾを生かすための大きなスピーカーを
それなりの音量で鳴らしてるけど、それだと
難聴になっちゃうから、ハイレゾ対応の音楽用耳栓してます
・・・みたいなのが可愛くいていいよね。

70 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:03:03.45 ID:6qiBfHeN0.net
(´・ω・`)お前らピュアじゃないからな、仕方が無いね

71 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:04:36.14 ID:ral8s39w0.net
オッサンになると蚊の音が聞こえなくなる話もしろよ

72 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:08:46.63 ID:AkcrcHbs0.net
ハイレゾって音域だけじゃなくね?
むしろ、高音とか出す余裕が出来たからカットしないだけじゃねーの?

自分がいつも聴いてる曲なら、CDからFLAC変換したのとハイレゾで買ったのの違いは分かっるぞ。
なんていうか、音が濃い感じ。
例えるなら
ハイレゾ→金持ちの家のカルピス
CD→普通の家のカルピス
MP3→俺んちのカルピス
くらい違う。

73 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:11:59.55 ID:unKoRXJU0.net
ガラスの割れる音なんかもあまり変わらんのかね

74 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:14:15.07 ID:ZN2RvxgK0.net
メルカトル速報の皆なら大丈夫だね

75 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:14:56.50 ID:3DYluzbj0.net
おまえら汚れすぎだからだろ

76 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:24:48.70 ID:EOw6Y+SA0.net
オッサンは可聴領域狭くなってるから必要無いw

77 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:24:52.85 ID:ovPPtL2Z0.net
なんたらフィルハーモニーとかのプロが聴いたら分かるのかね

78 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:28:03.22 ID:Cp0j9t7j0.net
>>72
例え話はアホの自己満足

79 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:28:27.81 ID:xaJjw0Z80.net
CD音源とハイレゾは高いイヤホンならハッキリと違いが分かる
って言いまくってた奴が多かったな
違いが分からない人間をやたら見下してたが、奴等にはどう聞こえてたんだ

80 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:29:54.48 ID:In12wSPk0.net
>>20
CDにした段階でデータは負荷逆に消える。
モザイク消せるってのと同じようなもんだ。

81 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:31:24.73 ID:z/DktcHkO.net
>>1
そもそもCDに音源を収める時に人の耳では聞けないからカットされてた音も残しましょうてのがハイレゾだから
スレタイはピントずれてる

82 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:33:38.40 ID:xaJjw0Z80.net
大体普通に聞く音楽に違いが分かる分からないの微妙なレベルの音質求めてない
そこそこに音がよければ十分だろ

83 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:35:20.04 ID:qRCpVn5s0.net
>>18
気になって調べてしまった
自然消滅したらしい

84 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:37:55.94 ID:xaJjw0Z80.net
人間の耳で聞こえないんじゃ無駄無駄
意味ないわ

85 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:40:15.40 ID:z/DktcHkO.net
>>1
音って振動だからスピーカーから出てる音は聞こえない領域でも体感はしてる
ハイレゾって演奏者がその場に居るような臨場感を出すのが目的だろう
こういった検証は面白いけど楽しみ方が分かってない人の机上の話でしかないな

86 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:41:25.02 ID:paagMj1t0.net
印刷されたコピーと原画の違いが分からないような人達が否定している

87 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:43:52.09 ID:yzBfw9vt0.net
MP3も出た当初は128kbpsより上は素人には判別がつかないって言われてた

88 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:44:30.00 ID:ZkubbXjd0.net
聴こえる奴は前世がコウモリ

89 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:44:48.13 ID:M4kZQpIh0.net
自分でDAW使って16ビットや24ビット、44.1kHzや96kHzとかで書き出しても
違い分からないからな
そんなフォーマットを変えるより、EQのつまみちょっと動かすとか
マイクの位置をちょっと変えるとかしたほうがよっぽど音が違う
つまり、アナログが一番ってことだよ

90 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:44:52.53 ID:3DYluzbj0.net
>>85
体感できるレベルの超音波って体が裂けるだろ…
めっちゃ有害じゃん

91 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:46:49.48 ID:Dju+reSM0.net
耳のいい人悪い人はいるんじゃね?

92 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:48:46.40 ID:vu29emi80.net
わしには感じてたで

93 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:52:10.00 ID:muMAOnHl0.net
なぜが比較対象に出てこないHE-AAC v2
mp3を高音でしか聞き分けできなかった層が避けてるんだよなあ

94 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:59:17.85 ID:GJ9aZdMi0.net
「細かい音」でごまかしててワロタ

95 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 08:59:20.90 ID:+qAAdchZ0.net
うるせえ中央線停まってハイレゾのどころじゃねえよバカ

96 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:01:14.64 ID:GJ9aZdMi0.net
>>89
明らかに薄くなるがw
こんな奴が上流にいるんだなあ

97 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:07:45.24 ID:HquL7ivw0.net
>>81
そもそも聴こえない音を残す意味があるのか?ってのがこの実験の主旨だから
お前のレスがズレてる

98 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:08:42.37 ID:dvMbx15A0.net
骨で聴くんだろ

99 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:09:04.58 ID:k5zm/f0M0.net
皮膚にも聴覚ニューロンがある
ハイレゾをイヤホンやヘッドホンなどで耳による聴覚に頼って聴くのは意味ない

100 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:10:56.66 ID:EKxy7kyI0.net
今どきのポピュラー音楽は、元波形の段階でカリッカリに音圧上げて圧縮してるようなものなのに、
そんなに違い出るものか?

101 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:11:00.52 ID:HquL7ivw0.net
>>99
本当にそうならEで皮膚感覚が発生するはずだよね

102 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:13:59.79 ID:k5zm/f0M0.net
皮膚振動はしてる
感覚も受け取ってる
知覚してないだけ
ライブとライブ盤の違いはそこ
みんなが「臨場感」とか言ってるやつ

103 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:14:58.77 ID:z/DktcHkO.net
>>97
ハイレゾ自体が聴こえる音域を増やしたって訳じゃないし
聴こえない音域ってのが前提の話なんだから聴こえずってスレタイはおかしい

104 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:15:52.40 ID:kcHPVytG0.net
標本化と量子化が細かいってだけだから引き算しても意味ない気がするが

105 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:17:10.05 ID:fQq2ylCp0.net
マスタリングしてる人が大体爺さんなんだよなw

106 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:19:19.23 ID:SpOlHiNT0.net
高音聞こえないオヤジにハイレゾ音源の意味はある?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1083636.html

可聴帯域外の音が 聞こえるってほんと?
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej1997/55/12/55_12_1616/_pdf

107 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:19:29.22 ID:WZ+1xfjL0.net
きっとケーブルがハイレゾ非対応だったんだべ、メートル10k円クラスを使わなきゃダメ

108 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:20:42.93 ID:HquL7ivw0.net
>>103
音に艶が出たとか、存在感が増したとか、ハイレゾで高音質になったという
全ての感想は嘘って事で良いのね?
何しろ聴こえないんだから音には何の影響もなく、単にスペックを誇るだけのものだったと

109 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:21:46.06 ID:3DYluzbj0.net
>>101>>102
人体に感じるレベルの超音波だと皮膚や肉が切れるぞ

110 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:22:28.76 ID:vS7i352h0.net
>>107
ほんとこれ

111 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:23:08.35 ID:b9diiaqV0.net
>>72
カルピスウォーターでいいよ、もう

112 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:24:36.31 ID:z/DktcHkO.net
>>108
音楽って音の重なりを楽しむ部分もあるから耳で聴こえるメロディーに振動領域の音が重なった時に人がどう感じるかだよね
そうなると脳波とかまで調べる必要ありそう
客観的な検証ってかなりのサンプルが必要だと思う

113 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:27:24.09 ID:jb6r/kkA0.net
GACKTなら当てるんだろ

114 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:28:44.49 ID:iaKwcfGZ0.net
音の高低の再現も大事だけど
時間方向の密度がハイレゾの魅力。

マスターがちゃんとしてる奴だと
アナログやハイレゾレコーディングの音の豊かさが再現されてて良い。
CDもマスターから見れば所詮圧縮音源だからね。DVDなどのMVのPCM48Khzの方が音がまだきれい。

115 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:30:06.88 ID:k5zm/f0M0.net
人の可聴域を超える音はそこら中に溢れてるが、、、
人としてコミュニケーションをとって生きるにはあまり必要ないから耳で絞って知覚として認知していないだけで、皮膚振動としては感覚として受け取っている

116 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:31:13.12 ID:HquL7ivw0.net
>>110
それを言い出すと真の意味でのハイレゾ対応スピーカーを開発しないとね
今売ってるようなラベル貼ってるだけの安物スピーカーじゃなく
拡声器が紙や布を振動させるだけの大昔から変わらない方式では、音源が
どんなに良くなっても意味がない

117 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:33:10.85 ID:kmsYMX1K0.net
>>28
見えない映像も重要なんですねわかります

118 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:34:23.66 ID:HquL7ivw0.net
>>114
サンプリングレートを高めた事で可聴域の音も良くなってるんだ説
これの真偽をこの実験では証明できないね

>>115
だったらEで振動だけは残ってるはずじゃん
そんなものは無いんだよ

119 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:35:39.54 ID:wq2I8gTp0.net
全裸になって体毛で聴くんだよ
ハゲには関係がない

120 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:38:18.23 ID:+73RtDmp0.net
>>79
残念ながらその2つの差異なら大抵の人が分かる

121 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:41:27.95 ID:HquL7ivw0.net
>>120
ほんとに〜?
ブラインドテストで100%正解した人を見たことがない

122 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 09:59:05.52 ID:KC9yx0m80.net
まず、音に拘るなら電力から。
マイ電柱は必需品。
次に重要なのはケーブル。
スピーカー、RCA、HDMI、USB、LANとシステムによって使うケーブルは異なるけど、基本的には以下の法則に従う。
接続される機器の値段は、接続するケーブルの値段の1/3以下。
つまり、3万のスピーカーを繋ぐならケーブルは9万円以上ってこと。

これが守れれば良い音が聞ける。

123 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 10:05:28.54 ID:Pmnb5Vqu0.net
>>122
あとは耳を何とかしないとダメなだな

124 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 10:08:18.05 ID:z/DktcHkO.net
Blu-rayディスク製造技術をフィールドバックしてカッティングした高品質CD
でもCD規格内です
こんなの普通はオカルトの話だけど音が違う事を認めてる人は多いんだから音の感じ方の話は人の固体差なの話なんだろうな
先天性なのか後天性なのかは分からんけど

125 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 10:08:52.41 ID:DTv6CHwj0.net
可聴だけなら聞こえないだろうけど、
スピーカーだと低音部分は感じられる。

126 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 10:16:31.62 ID:oSLYJmgd0.net
もしも本当に聞こえないならハイレゾ対応だからいい音ってことで売り出している製品は全て詐欺ってことでいいのかな?

単にいい音ってことなら人によるってことで逃げられるけど、ハイレゾを理由にしたようなものだと完全にアウトなんじゃないの?

127 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 10:24:47.81 ID:W8TvPKT40.net
何言ってんだよ!
ハイレゾは高音質モデルのSDカードに入れてこそ真価を発揮するんだぞ!
今すぐアマでポチってこい!

128 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 10:33:54.25 ID:rgAWnqQO0.net
わかりはじめたハイレゾリューション♪

129 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 10:43:48.93 ID:HZcIxcQk0.net
>>126
ハイレゾ音域の音が出てるんだから詐欺ではないだろう
誰が聞いても音質が上がるとか書いてあったら詐欺かもしれんが

高音域が聞こえないなんて常識だし比較して判断すればいい話

130 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 10:53:53.45 ID:PhLg7Nzl0.net
ソニーが推してた時点で察しないと

131 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 10:55:29.02 ID:HquL7ivw0.net
>>129
「音の違いを体感せよ!」
なんてキャッチコピーを使っていれば、ハイレゾが体感できるもの
かのような誤解を与えるので
詐欺とは言わないまでも、明らかな誇大広告という事になる

132 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 10:58:22.55 ID:HZcIxcQk0.net
体感すればいいだろ
必要ないと思えば買わなければいい

133 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 11:05:28.10 ID:yzBfw9vt0.net
試聴できるところは試聴できるし
良いと思った奴だけが買えばいい

134 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 11:09:29.23 ID:OMfV1y1H0.net
昔のCD音源をどうやって気持ちよく聞けるかなんだよなぁ
ハイレゾって言われてもそうじゃない感が激しい
むしろアナログ的な高音質を求めている
スペックではないんだよ

それから環境はスマホとイヤホンしかないから
メーカーにはこういう制約で価値を提案して欲しい

135 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 11:19:33.38 ID:OOokxt9Q0.net
>>1
わしききわけてできるでー!ストラディバリウスと普通の楽器はなあ、ノイズが入るのが
ストラディバリウス、クリアな音なのが安物のほう。

136 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 11:28:01.12 ID:cUftvePX0.net
389ホワイトアルバムさん2014/12/23(火) 19:38:14.43ID:???0

俺、2009リマスター買ってすぐにiTunesに取り込んで以来ずーっとそれを聴いてきたんで、
今回久しぶりにCD(今回のSHM)で聴いて「すげえ!SHM-CDって音いいじゃん!!」って思った。
その後、2009年に買った普通の「CD」で聴いたらSHM-CDと同じ音だった。
やれやれ。

137 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 11:59:19.21 ID:LsApnRMc0.net
ハイレゾを理解出来てない奴が記事を書いている


お前らもな

138 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 12:00:21.79 ID:a6crrnw10.net
>>124
それはキャッシュ無しのCDプレイヤーで聴く時にエラー出にくいから音質良くなるというだけで
仮に同じスタンパーで作ったものなら
通常CDだろうがブルースペックCDだろうがPCに取り込んだらデータは完全に一緒。

老眼で本見るのと同じ。老眼鏡かけた方が見間違いにくいから正確に読めるだけで
書かれてる文字列は同じみたいなもん。
PCに取り込んだあとで音質いいと感じるならそれはリマスターのおかげ。

139 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 12:09:51.37 ID:v9K0rl3k0.net
>>114
音の高低と時間軸の密度って同じことじゃないの?

140 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 12:12:27.46 ID:L+K2IdMs0.net
Eの音源を上げてくれ

141 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 12:18:22.92 ID:t9n8L2jl0.net
マイ電柱みたいなもんか、なるほど理解した

142 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 12:27:08.02 ID:Xq3HNJ9W0.net
Legend Xというイヤホンを使ってますが、
ハイレゾ音源とCD音源は立体感と楽器の分離の向上くらいしか差が感じられません!
こんなの電車の中じゃよく分かりません。
心が汚れてるのでしょうか?信心が足りないのですか?
ちなみに今はソープランド帰りです。

143 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 12:27:40.78 ID:4AnnYMye0.net
>>72
おまえの言いたいことは勢いと雰囲気でわかるけど、おまえ根本的にわかってなくね?
音域=音の高い低いだぞ
開始2行で意味不明になってる

144 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 12:30:55.15 ID:oSLYJmgd0.net
>>142
君が気にするのはハイレゾ関連ではなくて性病と仕事だけにした方がいいと思うよ

145 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 12:30:59.24 ID:cPbNj/EQ0.net
>>72
楽でいろんな味だしね

146 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 12:31:43.78 ID:EisR8QFi0.net
このスレに卓球がいる

147 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 12:35:01.21 ID:lXTygbEl0.net
ハイレゾのアニソン聞いて「やっぱ違うな〜」とか言ってたアニヲタm9(^Д^)プギャー

148 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 12:50:24.82 ID:tIjQjZiB0.net
ボカロもハイレゾ

149 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 12:55:09.64 ID:cVL+9DHb0.net
>>28
それノイズだから聞こえてる音じゃん

150 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 12:56:50.48 ID:z/DktcHkO.net
>>138
ブルースペック等はカッティングをより精密に正確にする事でCDプレーヤーの読み取りエラーを減らすって事だよね
まあブルースペックとかって売り出す時にリマスタリングしてる事の方が多いから厳密な聞き比べって素人じゃむずかしいんだろうけど

151 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 12:57:08.39 ID:Xq3HNJ9W0.net
>>144
先週の梅毒検査が陰性でしたので、心置きなくソープと音楽が楽しめます!

152 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 13:00:47.40 ID:bZ8dgGAH0.net
ヘッドホンでどうこう言ってるなら、そりゃそんなもん大した違い無いぞ
ステレオと言っても音場やら音像やらを空間に再現するわけじゃないんだし

153 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 13:02:02.39 ID:EroZzmDf0.net
ハイレゾとCD、実際の音はどう違う? 波形で視覚化して検証
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1052744.html

この記事を読んで納得出来た人は騙されない人です

154 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 13:03:50.31 ID:g4EE0PxK0.net
年寄りってモスキート音聞こえないんだよな。俺も既に聴こえないけど

155 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 13:06:31.78 ID:LsApnRMc0.net
>>139
全く違う

156 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 13:10:08.21 ID:LsApnRMc0.net
>>149
うちのオーディオもレコードの方が圧倒的に音が良い
低音なんてCDじゃ絶対出ない音が聞ける

157 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 13:12:54.39 ID:oYX5NrKA0.net
感じるんだ!

って実は正しいw

158 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 13:17:03.84 ID:9BTRFwWP0.net
>>1
2.の段階で消してしまってるじゃんw

159 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 13:19:47.80 ID:9BTRFwWP0.net
逆にCD音源を昇圧させれば違いなんてすぐ分かるのに
山下達郎は自分のラジオ番組で流す音源を自宅で昇圧してからラジオ局に持って行く

160 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 13:21:45.38 ID:6+DsI+ol0.net
佐村河内「やっぱ音質にこだわるならハイレゾだよね」

161 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 13:25:18.69 ID:Xq3HNJ9W0.net
お前らは音を聴いている
俺様は音楽を聴いている
この違いは大きいぞ。分かるかね?

162 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 13:28:38.18 ID:QjsxB7jk0.net
>>120
せやな


Sony Musicの社員にハイレゾ音源聴き分けテストをさせてみた
https://basement-times.com/sony-music-high-reso/

163 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 13:34:13.75 ID:8XXE5f8X0.net
音の環境って整えるほど、「今までどれだけ誤魔化されてた音を聞いて来たか」が分かって愕然とするよな。

164 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 13:47:16.57 ID:BDgYh1f60.net
表現の深さとか再生音の素晴らしさに気づくことはあるけど
誤魔化された音とかちょっとわかんない

165 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 14:09:08.88 ID:tIjQjZiB0.net
超音波歯ブラシ使うと、今までの歯磨きは
ぜんぜん磨けてなかったことに、気付くけど。

166 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 14:11:53.24 ID:EKxy7kyI0.net
>>154
スーパーや駅ビルの出入口で耳ピリピリして気持ち悪くなったりしないのか
ネズミ除けの高周波らしいが
17kHzくらいだそうだから、聞こえる人多いと思うけど

167 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 14:16:40.30 ID:YZlXW4qv0.net
カウンセリングとかサプリメントみたいなもんで
金払って効いた気になれる人の為の物なんだろ
実際のとこ別に詐欺でも魔法でもない
詐欺とか魔法にかからない人には効きにくいだけで

168 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 14:17:21.99 ID:VG9WKsHp0.net
CDとアナログレコードの違いなら分かるは

169 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 14:18:13.54 ID:x+/c6ufh0.net
極端にいうとCDでは音量変化がカクカクなのがハイレゾはそのカクカクが小さくなってアナログに近づいた
CDを初代PSのポリゴンだとするとハイレゾはPS3くらい
中にはカクカクで荒い方がシャープに感じて好みな人もいるようだからなんとも言えんが

170 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 14:19:23.40 ID:owHwuL7l0.net
歳のせいじゃなくて?

171 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 14:22:55.82 ID:KqdoeWIH0.net
34歳だけど10年前は19kHzまで聴こえたのに
今は17kHzまでしか聴こえない
おちんちんは同じくらい勃起するのにな

172 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 14:24:14.71 ID:kdX5LmZa0.net
企業や人に騙されてあげる=ピュア

ってのは悲しい話だな

173 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 14:28:20.41 ID:x+/c6ufh0.net
bitの概念を理解できない奴はもっと悲しいんじゃねw

174 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 14:30:43.01 ID:CIG4LRUD0.net
ハイレゾ聴いて違いを感じない人もいるとは思うけど高音域だけがハイレゾじゃないぞ。
実際にポータブルから自宅のオーディオまで全てハイレゾ化したけど臨場感が全然違う。
スタジオやコンサートホールに行かなくても楽しめるんだからハイレゾは大いに意味があるよ。

175 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 14:34:49.96 ID:muMAOnHl0.net
>>173
わかってないのはお前のほうだよ・・・

176 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 14:35:46.61 ID:x+/c6ufh0.net
>>175
無能が偉そうw

177 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 14:37:35.81 ID:KqdoeWIH0.net
ハイレゾ音源の違いは、幸いにも多少なりともわかるけど、
あんなのポイポイとポータブルに突っ込んでたら容量がいくつあっても足りねえよ

178 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 14:40:55.44 ID:CIG4LRUD0.net
そもそも聴こえないから無意味って通説が近年では見直されて来てる事を皆は知ってる?
ハイパーソニックエフェクトの研究は生理学会でも高い注目を集めてるよ。

179 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 14:45:54.88 ID:CjhSuQ6B0.net
>>178
そう言えばピアノでもそんな鍵盤があったっけ

180 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 14:53:19.79 ID:okH6PID10.net
認知出来ないだけで、一応聴こえてるの?

181 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 14:59:46.87 ID:pOgaiA6z0.net
実際44kHzのサンプリング周波数では
20kHzの正弦波は方形波でしか記録できない
聴きわけ可能かどうかは別として
きちんと波形をサンプリングするのであれば
もう少し周波数を上げるのはまっとうな手法だわな

182 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:05:52.11 ID:5vEviiBQ0.net
>>164
製作者が意図して入れてる音が聴こえなかったり聴こえづらかったりするんだよ。
音源や機器を作ってる側の「まぁこんなもんだろ」ってラインで切り捨てられてる。
環境を整えるとそれに気付ける。
俺は金がないから「知らない方が良かった…」と思ってるがw

183 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:06:09.73 ID:+VI/8Pt+0.net
レコードはローパスフィルターオフにするとウーハーがベコンベコン動くから、ああ超有効だなってわかるのにね

184 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:33:02.30 ID:muMAOnHl0.net
>>178
ハイパーソニックエフェクトは今のハイレゾにはほぼ関係ありません

185 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:36:20.21 ID:CIG4LRUD0.net
>>184
ほぼ
ほぼ
ほぼ

苦しいね

186 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:40:01.25 ID:CIG4LRUD0.net
http://www.yamashirogumi.jp/research/hypersonic/

知らないのは無知ではないけどググる頭もないのかな?

187 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:45:43.11 ID:kmsYMX1K0.net
>>174
まあ、感覚ってのは最後は主観だからねえ
○○のラーメンが美味い!って言うのと同じで、そう思うならそれでいいじゃん
まあ、測定器がない中で「Hi-Res」ロゴが付いてるだけで「いい音」って感じてる可能性も否定できないわけだがw

188 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:47:02.87 ID:+YtpApDc0.net
UCKTCK6jrA_vyfhgGk9NhTZw?view_as=subscriber

189 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:47:38.81 ID:HquL7ivw0.net
>>162
>>153
本当にハイレゾ本来の性能によって高音質なのか、単に最新リマスターを使用してるから
音がよく感じるだけなのか、ハイレゾ高音質に聞こえるように味付けしてるだけなのか
結論は分からない

190 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:03:50.09 ID:EqIa5Fdx0.net
>>1
この爆音再生しても聞こえないEって
スピーカーを手で触れば震えてるの?

191 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:11:00.43 ID:WyB20mAP0.net
ピュアなんとかを思い出したわ
電線とか発電とか言ってるやつ
宗教だと思ってたわ

192 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:11:27.64 ID:3Xg2jOuk0.net
俺はSACDで十分だわ

193 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:13:20.21 ID:muMAOnHl0.net
>>185
毎回出してるソース
https://www.phileweb.com/interview/article/201607/16/385.html

>仁科:気持ちよく聞こえる音……たとえば熱帯雨林の環境音や、ガムランなどの音のなかには、超高周波を多く含むものがあるんです。
https://www.phileweb.com/news/photo/interview/3/385/1.jpg
>仁科:私たちが調べた結果では、40kHz以上、特に80〜88kHzが最も効果がある帯域です。

ハイパーソニックエフェクトは巷で売ってるような普通の音楽には入ってない楽器や環境音にある超高音の話
ちゃんと内容くらいは理解しような(笑)

194 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:16:20.57 ID:CIG4LRUD0.net
>>193
残念でした。
もう少し深く勉強してみようか。
ヒントはだした。

195 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:16:58.66 ID:9CNo050O0.net
って言うけどやっぱりレコードのほうが音がいいってことで10年前からレコードの売上が増加に転じてるぞ。

196 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:18:05.69 ID:muMAOnHl0.net
>>194
反論できないなら間違いは認めような(笑)

197 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:19:56.94 ID:CIG4LRUD0.net
>>196
交響組曲アキラ2016

お前の主張は全否定されてるね


198 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:21:11.99 ID:muMAOnHl0.net
>>197
アホや
大橋と仁科はハイパーソニックエフェクトを言い出した張本人たちなのに
それすら知らずに知ったかかましてたのか(笑)

199 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:23:03.22 ID:CIG4LRUD0.net
>>198
馬鹿しか反論出来ないの?

200 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:24:16.67 ID:kmsYMX1K0.net
>>186
横からだが、この実験結果は「今から聴かせる音はハイレゾだから」って言って聞かせたものなのかな
ブラインドでやってこの結果なら「可聴帯域外の空気振動に何らかの効果がある」と言えるところなんだが

201 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:27:56.95 ID:CIG4LRUD0.net
否定派は苦しい展開に


202 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:28:06.10 ID:muMAOnHl0.net
>>197
あとあんなふうにアニメ関係ってだけで否定できると思ってるアホも多いよね
アニソンも音楽の分類としてはポップスと同じなのに

203 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:29:33.63 ID:muMAOnHl0.net
>>201
苦しいのはお前だろ(笑)
次のレスでマトモな反論ができないか土下座しなかったらもうお前は生きる価値すらなし

204 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:29:35.70 ID:CIG4LRUD0.net
>>202
自演ミス?


205 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:31:56.67 ID:CIG4LRUD0.net
ハイパーソニックエフェクト

勉強になったかな?

206 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:32:39.92 ID:muMAOnHl0.net
反論も出来ずソースも示せず(愛知県)ID:CIG4LRUD0はこの世からNGされました(笑)

207 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:33:38.68 ID:CIG4LRUD0.net
苦しくなったらNG認定

わざわざ書き込まなくてもいいのにね


208 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:37:49.64 ID:v9K0rl3k0.net
>>155
どう違うの?

209 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:38:58.51 ID:NuDbi8bK0.net
ハイレゾ=高音ってハイは高いとかそういう連想?www
ガイジもいい加減にしないとw

210 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:41:47.14 ID:++TCLTXq0.net
>>209
そりゃサンプリングレート上がれば高い周波数再生できるもの。
それ含めてハイレゾリューションじゃん

211 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:51:50.46 ID:QHZY7Ya30.net
実はコントラバスの低音のほうが
正確に音階が再生できる装置が少ない

212 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:58:06.66 ID:QHZY7Ya30.net
>>209
中低音はハイレゾじゃなくてもそうかわらないから
ほぼ正解だよ

213 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:07:33.56 ID:gTMzbFnx0.net
>>212
ウッドベースなんかはハイレゾじゃないと曖昧な音になって埋もれまくるぞ

214 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:13:33.93 ID:cPbNj/EQ0.net
>>187
リスニング位置でF特メチャクチャとかあるあるだよなw

215 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:16:36.15 ID:5vEviiBQ0.net
>>193
この「環境音」のグラフに違和感を覚えるんだが、
なんで人工的な(あるいは「そうイメージしやすい」)音のグラフはほぼ可聴域の上限20kHzまでに収まってるの?

「トラックが通過している道路の音」にだって、
可聴域外の音が普通に含まれていると想像するが…

216 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:20:12.46 ID:zeQeEpPa0.net
>>1
それは、どうぞ・どうぞ。
わからない人には、何を説明しても、わからないのですから。
私はハイレゾシステムで、楽しんでいますよ。

217 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:22:14.99 ID:oDKK10M00.net
ハイレゾ対応のスマホを買ったとき、どうせならと新映像の世紀のサントラをハイレゾ版で
買ってみたが違うような違わないような
前と同じくパリは燃えてた

218 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:38:21.60 ID:zeQeEpPa0.net
>>217
軽自動車の速度100kと、
33ナンバーの自動車100kとでは、
快適さは違わ無いかい?

219 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:48:58.52 ID:lI4VAv9c0.net
詐欺だった

220 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:49:54.87 ID:1OXr410C0.net
振動はあるんだろ?
体は感じてるんだ

221 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:53:15.46 ID:QjsxB7jk0.net
ハイレゾ好きな人は、誰のどんなコンサートにどのくらい行くの?
まさか再現性とか臨場感がどうこう言っておいて、原音や生音は聞いたことないですってことはないよね?

222 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:56:28.42 ID:fLrGZQs/0.net
>>218
最新の軽なら20年以上前の車より快適じゃね

223 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:06:18.75 ID:X7E02Vqr0.net
ハイレゾで語れる再現性ってのは、録音された通りの音を再生できるかどうかであって、ライブの音を再生できるかではないわなあ

224 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:12:14.23 ID:B8ZUVKnD0.net
犬猫用だな

225 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:13:58.23 ID:YyiSiwFf0.net
記録されてることが大事なんであって人間が判別できるかどうかは全く関係がない
メガネは8K禁止な

226 :218:2019/02/25(月) 18:16:00.38 ID:zeQeEpPa0.net
>>222
デジタルの世界も一緒だよ。
20年前のスーパーコンピューターより、
今のPCの方が処理能力は、すーと上だよ。

227 :218:2019/02/25(月) 18:17:56.43 ID:zeQeEpPa0.net
×すーと
〇ずーと

228 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:18:40.06 ID:cFeIW/sE0.net
ハイレゾとCDは聞き比べたら違いわかるぞ
ただしどちらがハイレゾかはわからんが

229 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:31:27.52 ID:SwrOtOT4O.net
有毛細胞おかしなるで

230 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:38:39.57 ID:DoEbYQ360.net
間違いなく聞こえるし、すぐわかる。

231 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:45:06.40 ID:jZyEKKw00.net
>>220
そうだよ
だから聞き比べしてる人の脳波モニタしたら如実に違う
テレビでやってた

232 :218:2019/02/25(月) 18:45:49.81 ID:zeQeEpPa0.net
30年前のPCは、映像処理なんか重過ぎて、できなかった。
しかし、今はスマホでも映像処理は軽々とできる。

233 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:50:44.15 ID:QjsxB7jk0.net
>>223
それだって、録音された原音を聞いたことなければ再現できてるかどうかわからないのでは?

234 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 19:02:21.90 ID:9LXWuoAW0.net
>>145
それはカルピスじゃないだろ〜〜w

235 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 19:21:43.89 ID:/7S4Z7Kg0.net
ピュアオーディオとは何か
それは音を心で聞くことだ。

音は耳や脳を通して心できくのだ。
心で聞くとはすなわち愛である。

音源や装置に対する愛、
それがピュアであるからこそ
ピュアオーディオと呼ぶのである。

236 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 19:34:48.31 ID:lY3gZjC50.net
1677万色以上は人間の目では見えなくてもスマホやPCは作ってるじゃん

237 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 19:36:26.46 ID:gbvbEZK40.net
ハイレゾは原音よりいい音するしな

238 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 19:54:22.00 ID:NuDbi8bK0.net
つか24ビット録音してるからそのまま出してるだけっていうw
mp3とかCDとかわざわざ現時点でなんの意味もない圧縮音源聞いてるの?
石器原人じゃね?w

239 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 19:59:14.59 ID:HquL7ivw0.net
俺はプアオーディオで良い

240 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 20:36:59.31 ID:zeQeEpPa0.net
>>238
CD = サンプリング周波数44.1kHz、量子化ビット数16bit、2chステレオ
の非圧縮音源である、ということを知らないんだね。

241 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 21:39:37.51 ID:OQL9FsnW0.net
ピュアオーディオなんて昔からオカルトの世界なんだからいいでしょ別に

242 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 22:45:43.39 ID:5ySALE0q0.net
ハイレゾと高音質mp3聞き分ける企画でプロが全神経集中させて悩みに悩んだ結果普通に間違えてた
それが全てだと思ってる

243 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 00:53:40.60 ID:UNaqaKbs0.net
池に石を投げ込むと波紋が広がる。もう一個石を投げ込むと別の波紋が最初の波紋に影響を与える
音も同じように人間の耳に聞こえない音は、可聴域の音に影響を与える

しかしそういった「微小成分」はCDでは切り捨てられていたがハイレゾではビット数が増えてより微小な音まで再現できる為
可聴域より高い音の影響を再現できるようになった

244 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 01:42:19.12 ID:XEoGmbag0.net
>>87
嘘乙
Lameは昔から一貫して192kbpsを推奨しているし、AAC導入前の初期のiTunesもMP3のデフォルト設定は160kbpsだったわ

245 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 01:54:29.53 ID:XEoGmbag0.net
>>181
>>実際44kHzのサンプリング周波数では
>>20kHzの正弦波は方形波でしか記録できない
>>聴きわけ可能かどうかは別として
>>きちんと波形をサンプリングするのであれば
>>もう少し周波数を上げるのはまっとうな手法だわな


標本化定理を理解できない文系君が騙されているいい例

246 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 02:24:32.72 ID:wJwmPCZg0.net
いきなりどっちがハイレゾとか問うんじゃなくて、リファレンスとしてハイレゾを聞かせてからハイレゾとノーマルを聞かせて最初に聞いたのはどっちかを問えば現役のレコーディングエンジニアとマスタリングエンジニアなら普通に聞き分けられる。
要はそれぞれ音の特性が違って耳の肥えたエンジニアはそれを聞き分けられるけど、どっちの音源がいい音に聞こえるかってのはホール、スピーカー、人の入り等で変わるからね。だからエンジニアが卓で調整するわけ。

247 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 03:26:01.20 ID:2BM8WJGh0.net
聞こえなくても体に影響して効果があると実験でわかったんじゃないっけ

248 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 03:32:04.16 ID:Y5yvTeBV0.net
ゲームとかの60fpsと一緒で、本来30fpsで充分なんだけど敢えて高フレームレートにして滑らかに見せてるのと一緒な気がする

249 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 04:01:17.70 ID:UahYCZ050.net
ケーブルや電気の違いによる音質を聞き分けられるマニアにはこれぐらい余裕だろ

250 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 05:40:15.46 ID:aOPWFrt40.net
38センチウーハーがハイレゾのより滑らかな
電気信号に反応してより滑らかに動くなんてウソくさい。

マイクと同じくらいの径じゃないと、器用に
動けない気がする。

最強はイヤホンかな・・・

251 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 07:42:02.11 ID:SrNZ6kYO0.net
>>250
イヤモニでハイレゾ
これ最強よ

252 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 08:13:57.65 ID:+0ZWJXcq0.net
>>244
Lameって結構長い間、デフォルトだと16kHzのローパスフィルタが掛かってたから、
その範囲でなら192kbps推奨(というよりそれ以上上げてもムダ)ってことだと思ってた

253 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 08:17:54.22 ID:bp0WmeLs0.net
同じソースなら結局ハイレゾの方買っちゃうんだよね
DACはハイレゾじゃないけど(´・ω・`)

254 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 08:29:49.96 ID:T/F7f7O+0.net
こういうのって違いわかんないようで分かってんだよ

4Kテレビに変えたとき何が変わったのかよく分かんなかったけど実家の古い液晶テレビ見たら全く違って驚いたし

255 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 08:55:38.35 ID:eHO1yOnu0.net
結局、ただ音がいいと言い張るだけで理屈はわからずじまいだった

256 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 09:00:37.88 ID:sVBxENiS0.net
音として聞こえない、認識出来ないけど身体は感じてる音ってあるんじゃね
音って音波なんだし
音波って物理現象なんだし

257 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 09:06:59.39 ID:4cGXh3JF0.net
ピュアオーディオって値段でマウンティングする終わりない戦いなんだよなあ

258 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 09:07:45.37 ID:Msut+Gb80.net
考えるな感じろ

259 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 09:07:49.49 ID:h1NjlWiz0.net
CDで十分なのに、LPより音質悪いと言う信者たちの活動が成功。
そしてハイレゾ普及するも、結局CDで十分と言うだけの話。
CDが人類にとって必要十分なんだよ。
お前らはコウモリか?

260 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 09:14:00.68 ID:95TRMGKp0.net
耳がローパスフィルターなんだから無意味
波形はCDの音質で人間可聴域で可逆完全復元される
ハイレゾ説明でよくある細かい棒グラフ説明は完全詐欺

そんなこともわからんのか

261 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 09:20:13.65 ID:QJ0A6KQt0.net
高次倍音など聞こえても意味ない。ただの雑音。

262 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 09:20:37.37 ID:qYi0yN400.net
ノーマルとハイレゾは聞き分け可能
なぜか?

答えはそもそもマスタリングが違うから
したがって波形も違うw

エンジニアのハイレゾ業界への忖度

263 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 09:24:43.05 ID:2TMYYkDs0.net
耳だけで聞くならMP3で十分じゃないの?
全身で聞くならいいかも?知らんけど。

264 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 09:27:37.87 ID:gmNDhw9a0.net
高音がクリア過ぎると聴いてて苦痛なのはマジだよ

265 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 09:35:16.77 ID:iF0oavCU0.net
そういやモニターもリフレッシュレート240ヘルツがどうたらで
普段FPSやらないやつはも120超えたらまったく違いがわからないが
ゲーマーは「ぜんぜん違うじゃねーか!」って言ってるわけよな
それと同じことだろ
ハイレゾで音が変わらないなんて言ってるやつは
ゲームやらないやつと一緒
こんなのと音楽の議論してもしょうがない

266 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 09:46:02.99 ID:Plyfslbn0.net
目は感知はしてるけど
耳はそもそも聞こえてない

267 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 11:15:53.59 ID:fmnFEmxt0.net
>>254
俺もいいスピーカーに変えた時より耳が慣れてから前のに戻した時の方がかなり違いが分かった。

268 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 11:41:17.61 ID:ye/Xj1QL0.net
もう一つハイレゾスレがあったような気がしたが落ちたか

269 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 11:49:51.67 ID:pWGLBL3V0.net
>>268
完走したなり

ハイレゾオーディオは人間の耳では聴こえないことが判明、ピュアオーディオよりも詐欺だった
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1550914344/

270 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 11:51:22.74 ID:EXtCebms0.net
帯域じゃなくて量子化ビットがより重要なんじゃ
あとナイキスト周波数周囲の波形は当たり前に乱れるし

271 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 11:54:35.14 ID:0xXYvFcj0.net
>>265
音は本人の聴力検査ですぐわかる
はい論破

272 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 12:19:27.60 ID:dgrVbVAR0.net
>>243
数学的には波は個々の周波数の足し合わせで、違う周波数間は影響しない

だからラジオも選局できるし
通信技術の基礎になってる

元の音に超音波が足し合わされても
結局人間の耳には元の音しか聞こえない

273 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 12:21:20.57 ID:dgrVbVAR0.net
>>243
超音波が聞こえる人がいたら
医学界で大きな話題になるレベル

274 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 12:25:09.47 ID:Plyfslbn0.net
https://i.imgur.com/qunhFkU.jpg
ハイレゾでもCDでも音は変わらないんだよなぁ

275 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 12:30:26.85 ID:EXtCebms0.net
>>274
単にA/D変換を丁寧にやるって事だけだからその意味では音質は変わると思うよ

276 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 12:33:42.92 ID:nM91oF330.net
>>243
それぞれの波紋の周波数や波高は変わらないから、影響を受けるとは言わんけどな

277 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 12:56:04.01 ID:zonZIs9q0.net
ハイレゾってもしかして、マスタリングエンジニアのマスタリベーションだったのか

278 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 12:57:17.71 ID:c6q/wmfe0.net
>>274
すげー違うじゃん!!

279 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 13:01:10.98 ID:XEoGmbag0.net
>>278
棒状の絵ではなく背景に薄く描かれた滑らかな曲線の方に着目しろ
DA変換後に出力される波形は滑らかな曲線の方だ

280 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 13:40:15.40 ID:xOBFl3T10.net
>>277
いや、冗談抜きに飯の種w
一定数いてもらわなきゃいけないし、腕も磨いてもらわなきゃ困る人たちだから、ハイレゾ()大歓迎
煽り抜きに、儲は金落としてやってほしい

281 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 14:00:18.65 ID:Vt0eLmza0.net
そんなんCDが出たときに散々言われただろ
もう忘れたのかよ

282 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 14:01:36.33 ID:vGC5Sm7R0.net
だったも何も最初からそう言ってるだろ

283 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 14:14:37.86 ID:IV2G4x2u0.net
そもそも聞こえる、聞こえないってのがどういう意味なんだ?
鼓膜に伝わっても脳がその情報を拾わないってこと?
それとも鼓膜自体がその音を完全に無かったことにしてるってこと?

284 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 14:46:43.37 ID:FmnwjTyE0.net
>>274
左のグラフが大雑把すぎるな
大雑把な人間の作ったグラフだから仕方ないか

285 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 15:14:23.46 ID:PSV1aGh30.net
正直者にしか聞こえません

286 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 15:22:55.46 ID:EmLs+S200.net
>>279
左図を変換したら流石に最初の山のてっぺんがもっと右側にズレると思うんだが
ちょっと大雑把すぎて波形が無理矢理っぽくなってる

287 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 15:43:37.29 ID:LF6o2O960.net
>>265
その「ぜんぜん違うじゃねーか!」の方を疑え

288 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 15:47:08.94 ID:SZvPVIrb0.net
「標本化定理」で検索��

289 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 15:52:30.41 ID:7xPpBBIP0.net
>>288
違う、論点はそこじゃない

290 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 16:16:03.95 ID:bp0WmeLs0.net
LINN Recordsって直接買えんだな
いままでONKYOで買ってたわ(´・ω・`)

291 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 16:23:42.89 ID:lfxHTA2Y0.net
裸の王様

292 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 16:28:56.17 ID:IV2G4x2u0.net
だから聞こえる聞こえないの定義を教えてくれよ
人間に見えないものは無いのと同じって意味なのか?

293 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 16:30:00.96 ID:Raq50oEG0.net
これはスパシーバ効果

294 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 16:34:48.90 ID:5mkG13Ob0.net
>>169
こりゃひどいw

滑らかさで言うと
アナログ >>>>>ハイレゾ>CD
見たいな感じで、
本当に聞こえてるなら
アナログから見たらハイレゾもガクガクに聞こえるはず

この嘘つきめw

295 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:13:29.68 ID:zlQJqiCz0.net
ハイレゾの96Kって1秒間のサンプリング回数だろ?
1秒間に9600回音データを取り込むことと思ったけど
音の周波数とは別の話じゃないの?

296 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:14:19.68 ID:zlQJqiCz0.net
96000回

297 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:15:42.15 ID:IV2G4x2u0.net
で、聞こえないの定義について話せる奴は誰もいないんだな?

298 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:18:17.39 ID:QsnlOY8D0.net
イヤホンで聴いてて音量上げると音割れする部分が割れなくなったりするから結構意味はあると思うんだけどね

299 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:20:53.77 ID:2Mros2iq0.net
まぁそんなバカにせずオーディオ屋でJAZZやクラシックとか聴き比べしてみなよ。
バカ耳の俺でもハッキリと違いがわかるぞ。ただしこの手のピュアオーディオで「良い音」が楽しめるのは録音とマスタリングとかを一流のプロが手掛けたものだけだな。
ズンチャカした音楽なら聴き比べてもたいしてわからんし感動もない。

300 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:23:23.39 ID:IV2G4x2u0.net
聞こえる聞こえないの二元論で話せるなら正確に聞こえる聞こえないの境を数値で教えてくれ

301 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:27:02.76 ID:iTt8nKr00.net
デジタルオーディオの解説


デジタルオーディオで押さえるべき基本 〜その特徴を再確認しよう〜
https://ednjapan.com/edn/articles/1204/23/news001.html

302 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:31:44.59 ID:swTaicTY0.net
>>299
お前が感じた高音質も、マスタリングの違いを感じただけで
高音質になったからではない

303 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:32:00.94 ID:5ZZlbqqO0.net
>>1
空気感

初心者には難しいかな?

304 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:33:32.63 ID:R+WZyfpo0.net
ハイレグだのアナル族だの何の話してんだよまったく

305 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:52:40.36 ID:dgrVbVAR0.net
>>303
オカルトは初心者なもんで

306 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:53:42.66 ID:vg+qKOC+0.net
PCMレコーダで44.1kHz/16bitと同24bitで録り比べた音の違いは分かるけどそれは自分がそこに居たから
1年後記憶が薄れるとこれもかなり厳しくなる
赤の他人が作った音を、どっちですか?と問われると俺にはまず無理だな

307 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:54:53.98 ID:hzd4Lcji0.net
ハイレゾって周波数がどうのより、
動画でいう30fpsか60fpsかみたいな
音の滑らかさ的な解像度じゃねーの?
ゆえに劣化で潰れて聞こえなかった音も聞こえてくるというみたいな。

308 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:58:58.21 ID:dgrVbVAR0.net
>>307
サンプリング周波数と振幅のビットレートを上げてるんだよ

309 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 18:49:07.63 ID:QNcJ/Sio0.net
高いイヤホン買って
高いハイレゾ曲買って
それで聴くのがアニソン(笑)

恥を知れ

310 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 18:59:51.35 ID:tS53mp5B0.net
ピュア板でもハイレゾ(笑)っていう感じの過去話になってる

311 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 19:02:01.79 ID:2Mros2iq0.net
>>302

ん??なんだかややこしいな。その新たにマスタリングを施した結果、ごわついた低音が引き締まったり、楽器や声の表現力が豊かになるわけだろ?腕があるやつに限りだが。
それは「高音質化」以外の何ものでもないさ。もっとシンプルに考えな

312 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 19:03:15.11 ID:tS53mp5B0.net
>>169
一般ユーザにこういう勘違いをさせたオーディオ業界はほんとクソだよな

313 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 19:05:43.76 ID:TsoeuGKk0.net
ハイレゾの方がなんとなく良く聞こえるように忖度マスタリングする業界の闇

314 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 19:12:31.80 ID:uw/EwTxW0.net
4KTV買って自分が4K放送見てると思って、普通の地デジ見て画質が違うな〜とか感じる人がいっぱい居るのがジャパン!
商売すんなら最高じゃないかな

315 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 19:37:51.57 ID:x8QPNYYu0.net
ノイズキャンセルのが100倍効果あるわ

316 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 20:14:02.73 ID:Oxndl5uc0.net
オカルト板でやれ(ヽ´ω`)

317 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 20:15:29.93 ID:zwlhwYOT0.net
>>169はさすがに釣りだろ

318 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 20:16:54.22 ID:lZedRTMO0.net
>>242
それ再生アプリが何かが超重要

319 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 20:28:02.59 ID:ye/Xj1QL0.net
FMラジオを聞くのとラジコってどっちが音質いいんだろ
もしラジコの方がいいんだったらカーステがBluetooth対応だからスマホから再生させたい

320 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 20:40:05.75 ID:R7nlV8U40.net
>>311
CD音質と同じ値段なら文句は出ないと思うよ
無駄スペックで金だけ取って、実際はちょっとバランス変えただけってのが
実に詐欺臭いのよ

321 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 20:40:39.28 ID:2IZrWFYf0.net
オーディオマニアってある程度金持ってるオッサン爺さんがメインだけど、その歳だともう聴覚はかなり劣化していて若い頃聞こえた音(モスキート音)も聴こえなくなってるから意味ないんじゃないの?と思ってしまう

322 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 20:47:04.40 ID:IeJoDUGr0.net
スピーカーケーブルは細くすれば高音が綺麗になる
キリ

323 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 21:02:17.20 ID:AtcOKULy0.net
いくら聴力良くても20kHzが限界だろ
それより高い音が再生できたとしても意味ない
>>1のように感じるか犬に聞かせるか…

324 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 21:32:21.15 ID:DcO0pTqF0.net
>>315
ハイレゾは防音室で聞くもの

325 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 21:43:49.87 ID:UZ9baOuh0.net
ソニーがやたら言ってたからオカルトだと思ってた

326 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 22:29:30.19 ID:wXmBALsj0.net
テストサイトでおまえら全問正解できたんじゃないの?
聞き比べの

327 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 23:06:06.38 ID:LF6o2O960.net
非可聴域の音は、オーディオ機器に悪影響を及ぼし可聴域でノイズを発生させてしまう事がある
聴こえるはずのない音なんて無い方が良い

328 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 23:41:54.59 ID:TWM5kGDy0.net
オーディオ関連で一番狂気を感じたモノは、ケーブルインシュレーター

頭オカシイだろ、、、

329 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 00:10:38.23 ID:yeKtihTe0.net
>>328
それで音が激変したとか言ってるオーヲタいるんだぜ?耳が劣化してるお年寄りだけどな。音がまろやかでコクがあるとか変なこと言ってる。

330 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 00:34:33.51 ID:bNbOJUCH0.net
WAV 384kHz/24bitの配信やってる所あるんだなwwこういうのレコーディング・エンジニアはどうやって確かめてるの??

331 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 00:52:59.07 ID:Ef73T4zI0.net
ピュア板でも賛否ありすぎ案件

332 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 00:55:24.68 ID:t8O5rVs40.net
オーディオ関係は費用対効果がおかしい
もしかしたら0.00000000001くらいは効果があがったかもしれないが
それに対する費用がおかしい

333 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 00:58:09.04 ID:jdVW/Ds00.net
ハイレゾ生録音源が上がってたらド下手演奏のでも聞いてみると面白いよ
スタジオ録音では入らない音とかそもそも消される音がまるっぽ残ってる
PCM録音機器が1万円台になって一番恩恵受けてるのが録り鉄というw

334 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 01:06:27.51 ID:Jrk/A97i0.net
ハイレグの違いしか知らん

335 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 01:10:49.33 ID:WnL/FQ+D0.net
自録ならアマチュアミュージシャンでもハイレゾって直ぐ分かるみたいだね
なんせ原音は自分が出した音だから

336 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 01:12:51.82 ID:Lp/ekIQR0.net
人の耳に聴こえなくても、体で感じる事が出来る。

低周波が体に異常を生じさせる事は有名ですよね?

337 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 01:20:50.80 ID:+HRzml5t0.net
低周波は草創期のデジタルオーディオでも簡単に再生出来るが?w
大口径のウーファーが必要だし、そうでないスピーカーだと歪みの原因になるので普通はハイパスフィルターでカットするけどね。

338 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 03:11:32.61 ID:OujW/MB60.net
おっさんだと高音域が聴こえないぞ
物理的にもう聴こえないのに、開発してるやつらはどうなってるんだ
全員30歳以下なのか?

339 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 03:17:42.20 ID:cS+FqEF00.net
CD音質でも細かい音は入ってるんだけどそれを再生するにはCDプレーヤーに20万以上はかかるんだよなあ
スマホとイヤホンなんかじゃ分からないだろうけど
それをPC使ってトータル30万ぐらいで超安く再生しようぜってのがハイレゾなのに騙されてるキッズ多すぎ

340 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 03:23:02.02 ID:tli0U05q0.net
その周波数単体で聞いても聞こえないけど
たの周波数に影響を与えて音がかなり変わるよね

341 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 03:45:44.36 ID:C6e5i7kn0.net
などと非科学的な事を言っており

342 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 03:57:04.18 ID:jfoTFD7T0.net
>>320
たしかに値段を吊り上げるのは賛同できないな。それこそすごい低価格帯でめちゃくちゃ良い音出してくれるアンプと出会ったりすると、そこらの高級オーディオは詐欺まがいじゃねーの?とは俺もよく思う
あーゆうことが多いからピュアオーディオ界は世間からバカにされてしまう。本当は素晴らしい世界なのに。

343 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 04:50:07.45 ID:T5IY++Ny0.net
年寄りがハイレゾを楽しんで、何が悪い!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1549488483/

344 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 06:30:58.52 ID:wtMNEkEJ0.net
>>308
おまえオーディオ用語の名称だけ暗記してるだけで
全然理解してないだろ。

345 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 07:10:31.28 ID:G8l2F4oI0.net
>>90
それってなんて漫画の話?

346 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 08:21:38.04 ID:Y89QU8U90.net
映像に置き換えるとアナログはフィルムカメラのカラープリントの写真で、
CDは印刷物の写真。つまり網点で出来てるけど
素人だとどっちでもいいし、近寄って見たりしないから違いなんて分からない。
「クラシックの指揮者って演奏に合わせて棒振ってるだけだろ」てな
レベルの一般庶民にはどうでもいい話し。

347 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 08:30:29.93 ID:+HRzml5t0.net
カラヤンはデジタル録音&CDに心酔していたけどな

348 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 08:55:14.16 ID:j/jZj6pB0.net
てゆーか、かなり前から
CDに入る音が耳で聞き取れる音の限界って言われてなかったっけ?

349 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 08:56:42.80 ID:XwAam0DT0.net
>>1
ハイレゾは今まで1秒間に44100回音の変化と16ビットの音の解像度でやってたのを
96000回の音の変化と24ビットの解像度に変えただけやで
よりオリジナルに近づけてるだけでオリジナルが聞こえない周波数は聞こえないんやで

これがオカルトなら映像業界が秒24コマで良いと言ってるのに
ゲーマーが60fps 120fps いや144fpsじゃないとだめだ
ってのもオカルトやで

350 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 09:03:22.09 ID:ToHY213b0.net
>B:CD音源(44.1/16)に変換 「細かい音」や22 kHz以上の音がなくなる


この実験してる奴はクルクルパーなの?wwwwwwwww

351 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 09:06:47.22 ID:XwAam0DT0.net
>>350
ハイレゾになって聞こえない周波数が聞こえるようになったら
それ周波数変調してまんがなっていってしまうかも

352 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 09:08:05.31 ID:ToHY213b0.net
クルクルパー「1920*1080の画像を640*360に変換!640*360になった画像を1920*1080に拡大!フルHDは意味がなかった!!!」

クルクルパーの観客「やっぱなーwフルHDは目に見えなかったw見えるって言い張ってる奴は心の目で見てるだけwww」

353 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 09:17:02.07 ID:T5IY++Ny0.net
「肯定派 vs 否定派」
どの分野においても、これはあいいれることは無い。

354 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 09:23:57.28 ID:C6e5i7kn0.net
>>352
サンプリングを理解していないようだ
全てはこの図のせいだな
https://i.imgur.com/qunhFkU.jpg

355 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 09:27:34.13 ID:Y89QU8U90.net
たいがいの楽器の音波は正弦波ではなく、正弦波にもっと細かな音波が混ざったもので
音色にも影響してる。ハイレゾの説明で正弦波を四角い升目で繋いでる図があったりするが
その四角い升目の中で細かく揺れてる音もあるわけだよね。それが2万キロヘルツまでなら
ちゃんと掴めますよというのがCDで、ハイレゾはそれ以上の波も記録できますよってこと。
それが音色に影響するかしないかは録音時の精度と楽器の種類による。確かにエレキギター
みたいなのはどっちでも変わらないだろうが、アコギなんかじゃかなり違うぞ。

356 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 09:39:16.89 ID:SLOeze640.net
なるほどわかってないんだなぁ
さすが文系

357 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 09:55:35.42 ID:Y89QU8U90.net
>>355
2万キロヘルツ 間違いだなw
20キロだね。ケアレスミス

358 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 10:11:19.56 ID:enB8z+8H0.net
まい電柱

359 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 10:16:42.10 ID:Qjwsvz/d0.net
>>355
音色に影響するよ
悪影響だけど

360 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 10:23:04.04 ID:L+0uqktV0.net
>>352
知覚できる上限がその640x360なのでは

361 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 10:36:14.73 ID:6oLTL3s30.net
音は、聴くだけじゃなく感じる事も大事。

362 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 10:38:48.06 ID:LAqmt9Ny0.net
>>360
あほですか?
4KでVRしても人間の視界より荒いですが?

363 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 10:40:47.56 ID:Qjwsvz/d0.net
>>352
人間の視覚の分解能は高いから、1920x1080以上を誰でも認識できる
人間の聴覚はサンプリングレート44.1KHz以上を認識できないし、高周波20KHz以上を認識できない
認識できないものをいくら加えても音質にはほとんど意味がないし、むしろ可聴域に悪影響がある
クルクルパーはこれを理解できない

364 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 10:54:38.32 ID:ToHY213b0.net
>>363
サンプリング周波数が二倍に成れば「可聴帯域内の」ノイズ成分量が二分の一になりますwwwwwwwwwww

365 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 10:55:05.28 ID:+9YpCzHNO.net
そういう計算上の話をここでしても無意味
実際聴いてみないとどうにもならん

366 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 10:58:26.80 ID:Qjwsvz/d0.net
>>364
相互変調歪みによりむしろノイズが増えますwwwwwwwwwww

367 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 11:00:46.03 ID:Qjwsvz/d0.net
>>365
人間の感覚程怪しいものはない
人間なんて見えないものが見えるし、聴こえない音が聴こえるように出来てるんだよ

368 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 11:00:56.75 ID:+9YpCzHNO.net
もう理屈はわかった
しつこい

369 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 11:01:18.61 ID:OedBfRYg0.net
聴覚だけじゃなくて五感全てで感じるんやぞ!

370 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 11:02:10.69 ID:Qjwsvz/d0.net
まあピュアな心で感じることまでは否定しないよ

371 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 11:03:37.19 ID:ToHY213b0.net
よって現代のレコーディング現場では、サンプリング周波数は192KHzが採用されていますwwwwwwwwww

372 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 11:08:25.45 ID:ToHY213b0.net
また16bit 44.1khzのCDソースを、データ量が二分の一になるように

8bit 44.1khzと、16bit 22.05khzへ変換したファイルでは

8bit 44.1khzの方が聴感特性上優れていましたwwwwwwwwwww

373 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 11:08:54.11 ID:CjPJcjZT0.net
いくら音が良くても、スペースユーティリティの問題があるからな
flacはmp3の3.5倍くらいあるし、24bit/96kHzのハイレゾは更にその3倍ちょっと、DSD128なんて更に倍だぜ
mp3で保存してあるうちのライブラリを全部DSDにしたら36TBくらいになってしまう

374 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 11:10:26.07 ID:PbLc4YB90.net
>>371
相互変調ひずみは、別にアップコンバートによって起こる問題じゃないぞ
聴こえない音が入ってる時点で、原因になる可能性が生まれる

375 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 11:13:20.14 ID:Qjwsvz/d0.net
>>373
中華DACなんてDSD512とかだからな
でレビューにDSD256に比べて明らかに艶が〜とか書いてる
もうアボカドバナナだよ

376 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 11:15:43.83 ID:ToHY213b0.net
よって可聴帯域内のクオリティにもっとも影響するのはサンプリング周波数だった事が明らかになったのですwwwwwww

377 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 11:18:59.50 ID:ToHY213b0.net
サンプリング周波数は、画像で言えば画素数そのものでしたwwwwwwwww

378 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 11:30:25.84 ID:qC1pCiqN0.net
>>372
論点ズレてるなあ
44.1khzと22.05khzなら、そりゃ人間でも認識できるだろ

379 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 11:48:36.20 ID:ToHY213b0.net
それは貴方の後付けの嘘ですw

現実には貴方のようなクルクルパーが高い音は聞こえないと言い張った所為で
16khzまでしか再生できない設定にされた128kbpsのmp3ファイルがあふれかえったのですw

彼等は量子化ビット数最優先だったのですw

16khzでCDと聞き分けられないというのが言説の常識でしたw

そしてその言説のプラシーボ効果によって、
サンプリング周波数を犠牲にして、量子化ビット数を正確に守る方が音質が高いとされてきたのですw

よってアフォの意見を聞いてもしょうがない
それが歴史ですw

380 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 11:52:04.71 ID:ToHY213b0.net
なお、aacはmp3より後に出来たので、mp3より優れているという言説も、

サンプリング周波数を無視する教団によるウソでしたwwwwww

その嘘も、次世代規格による教義変更で訂正されるようになったのは最近の事ですwwwwwww

381 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 12:00:50.85 ID:VEjeo77N0.net
つまり、ただの「思い込み」

382 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 12:08:54.50 ID:ToHY213b0.net
今は昔、ソニーがフルフラットブラウン管テレビのベガを開発した時、オーディオビジュアル雑誌は

通常のブラウン管テレビと違って、余りにもフラット過ぎて、目の錯覚でむしろ窪んで見える、という趣旨の事を書いて

絶賛しましたwwwwwwwwww


ところが、当時の技術では、ブラウン管の内側までをフラットにする事が出来ず
ブラウン管の内側のガラス部分が本当に物理的に窪んで居たのでしたwwwwwwwwww

本当に窪んでいたのに、そう見えるのは錯覚だとwwww


そして、世の中の皆さんは、アレを真っ平らだと信じて買って見て居たのですwwwwwwww

383 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 12:13:05.00 ID:ImzoKDo+0.net
>>309
60年前のJazzのリマスターってのもヘンだよな

384 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 12:26:12.29 ID:+9YpCzHNO.net
いや簡単だそれはアホかお前は

385 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 13:44:51.26 ID:Biy2TKMV0.net
金をつぎ込んだ=音質アップと信じたい気持ちが脳の働きを加速させ分解能アップさてるのかもしれないよ(´・ω・`)

386 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 13:49:17.93 ID:AX1P6eiY0.net
そんな事よりNAS導入したい

387 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 13:54:18.36 ID:0pFL6Wxf0.net
部屋をキレイにしてないと空気中の塵芥が邪魔してクリアな音で聴こえないってさ!!!

388 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 14:20:42.21 ID:t8sTj9V70.net
>>379
サンプリング周波数と音周波数が違うものだという事すら知らずに語る
これが基地外オーディオオタの実態w

389 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 15:14:42.88 ID:9z7RC82O0.net
今はできないけど、生録最高のはず。

ワンポイントステレオマイクと
デンスケで録ったソースを自慢げに披露して
マルチマイクの市販レコードを思いっきり
くさしてたオヤジはいた。

390 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 15:21:25.69 ID:+2ggc+5K0.net
普通に分かるけど何言ってんだ?

391 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 15:48:38.23 ID:+HRzml5t0.net
ゴールデンイヤーが語りだしたぞ

392 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 15:49:29.53 ID:grqnd2zY0.net
無音の音源を大ボリュームで再生して何も聞こえないことを楽しむ
これこそオーディオマニアのたしなみよ

393 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 15:51:34.72 ID:UkeYd60T0.net
オーディオは意味のある拘りと
殆ど意味の無い拘りと両方あるから
なんでも変わらねーよ、とか言ってるのは流石に耳が悪いとしか

394 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 16:07:23.87 ID:zwB9rkye0.net
24bitってdレンジ120dbあるんだっけ
無響室持ってるなら違いわかるかもしれんが空調やら生活音でかき消される領域だからなあ
16bit/44.1khzで十分だわ

395 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 16:49:31.55 ID:L+0uqktV0.net
まあ 高かったんだぞ! バイアスだわな

396 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 18:16:44.55 ID:Y89QU8U90.net
だからAKB聴く奴はカセットかソノシートで充分。

397 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 18:17:44.25 ID:RDRtxB9V0.net
オーディオ業界はもうギャグで成り立ってるのか

398 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 18:24:01.12 ID:vc2Myzjy0.net
ロスレスとかもよくわからんのに容量食いだからやめたわ
256のiPhone200GB以上余ってるから鈴村あいりちゃんのAV入れるわ

399 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 18:25:35.28 ID:ynfZp7qL0.net
>>397
ギャグって言うより宗教だわな
このスレ見てても、メーカーのカタログに騙された奴の色んな珍説が飛び交ってて面白いw

400 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 18:27:08.03 ID:9UZ6R6HG0.net
これに引っかかるかどうかが馬鹿と普通の人間の境目

401 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 18:27:20.94 ID:GrMRObct0.net
焚き付け役だったソニー自身が音楽を感じる時代とかヌカしてたしな

402 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 18:33:48.50 ID:DS8Mrh7D0.net
オーオタ「音は実際に代わってるニダ」

一般人「じゃあ本当に聞き取れてるのかテストしましょう」

オーオタ「貧乏人乙」

そして敗走

403 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 18:33:50.53 ID:X/6sBf7W0.net
音源貼られてもそれをまともに再生できる機材を持ってない

404 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 18:34:06.45 ID:bQXJqz050.net
ハイレゾなんて詐欺だからね
SONYが主導して作った詐欺規格
オカルトにハマってるオーオタが見事に釣られた

405 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 18:35:06.09 ID:mRHbjDJN0.net
レコード時代は針飛びの原因になるからと可聴域外はカットしてたのに
レコードを聞いて可聴域外の音が聞こえるって言いはる人たちと同じでしょ

406 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 18:41:40.32 ID:+HRzml5t0.net
>>405
レコードがカットしていたのは低音側。
ナローレンジかつ蒲鉾型周波数特性なのは事実だね。
>>394
理論値は144dB
そんなにダイナミックレンジの広いマイクもなければ演奏形態もないけどね。
完全な静寂空間で鼓膜が破裂するほどの大音響で演奏するオーケストラがあれば別だけどw

407 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 18:48:39.73 ID:MM4y9gzv0.net
>>396
CDだけ聴いてライブとか行かない奴は、軒並みそのレベルだろw

408 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 18:56:36.21 ID:UtTTTXBP0.net
女とえっちして出し入れしてる時のヌチャヌチャ音をハイレゾで録音したい

409 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 18:58:02.60 ID:HmWXhuAe0.net
猫「人間は不便だにゃー」

410 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 19:01:31.57 ID:uTTZFhEt0.net
CDフォーマットを決定した奴等の有能さがよくわかる

411 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 19:13:23.03 ID:bNbOJUCH0.net
>>410
せめて48KHzにしてちょ

412 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 19:18:00.73 ID:bIJVrPGm0.net
人間のピークでも2万Hz聞けんから44で十分

413 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 19:18:08.47 ID:PPpqI7ar0.net
24ビット録音=そのままだしたのがハイレゾ
16ビットに圧縮=CD
それ以下に圧縮=mp3

なんでおまえらもはや意味のない圧縮ありがたがってんの?
バカなんじゃないの?w

414 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 19:26:01.23 ID:bIJVrPGm0.net
昔から20bitにするSBMとかアプコンのレガートリングコンバージョンとか
ワディアの数百万するデコーディングコンピューターシミュレーション再生とかあったが
どれも音が良くなったの?ってレベルだったな

415 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 19:46:55.02 ID:+HRzml5t0.net
>>413
めっちゃ意味あるでw
持ってる音楽全部スマホにぶっこめる
しかも人間の耳には同じ音

>>410
今まで読んだドキュメンタリー本の中で、ソニーの初期のデジタル録音機やCDの開発に携わった人の本が一番面白かった。
フォーマット策定時も、50kHzを主張する米国勢と32kHzを主張する欧州勢、VTRの流用を目論み44.1kHzを主張するソニーとで揉めたらしい。
32kHzと整数比で変換が容易にでき、なおかつ50kHz派を納得させられる周波数ということで、48kHzも標準規格として追加されたそうだ。

416 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 19:49:23.47 ID:c1oN3mz00.net
フィリップスとソニーだっけ

417 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 19:55:01.53 ID:+HRzml5t0.net
>>416
そう。
CDのエラー訂正ロジックを策定する際のソニーとフィリップスのバトルの話も面白かった。
ソニーの案が勝利し、でもそこにフィリップス案のいいとこも取り入れてCDのエラー訂正ロジック(クロスインターリーブリードソロモン)が決定したのだそうだ。

418 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 20:24:50.40 ID:BFsyNDOf0.net
だからアンプとスピーカーが全てのだとあれほど言ってるのにまだこの論調?

419 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 20:29:43.75 ID:gAzRWO610.net
>>415
スマホの再生アプリと、圧縮ビットレート教えて!

420 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 20:40:19.97 ID:1Vde0aQZ0.net
ハイレゾだと残響とかが全然違うから、聴こえるっちゃ聴こえる

421 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 20:56:12.11 ID:JzJ1sgPe0.net
CDが発売された時に人の耳では聴き取れない周波数をカットしたのを散々叩いてたな
歴史は繰り返される

422 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 20:57:59.48 ID:+HRzml5t0.net
>>419
iPhoneの純正ミュージックアプリ
ビットレート
自分でエンコードしたもの 192kbps
iTunesやAmazonで買ったもの 256kbps
7586曲
クラシック5割
70〜80年代Pops3割
映画やミュージカルのサントラ1割
英語のオーディオブック1割
ってな感じ

423 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 21:12:02.26 ID:gAzRWO610.net
>>422
ハイレゾ云々は置いといて。

お気に入りのCD一枚ロスレスで取り込んで、onkyo hf playerで聴いてみて。
ハイレゾ再生機能使わない限りフリーのアプリだから。

イヤホンは付属品レベルだと酷いから、家電店でカナル型の高級な奴の視聴機につないで比べてみて。
1円も使わない。

それで、違いがないと思うんなら、もう何も言わない。

424 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 21:12:20.40 ID:PPpqI7ar0.net
明らかに音が違うのにわからないやつはスマホで音楽聞いてりゃいいわなw
音楽って音だけじゃなくて歌詞とかそっちのテイストもあるから
バカ耳だからってしょげることはない

425 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 21:14:42.08 ID:PPpqI7ar0.net
あとさ、音が耳とか鼓膜とかだけで聞いてるってのもものすげえアホっぽい
映画館に何回か行けば、音楽は体全体に伝わる振動としても鑑賞してることに気づくわけじゃんw

426 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 21:16:24.41 ID:0sEuTpEF0.net
これ単に再生してるスピーカーが網羅してない
帯域なんじゃね?何処のスピーカーか知らないけど、
リファレンスマシンとしての性能は有るんでしょうか。

あと、無料のオーダシティじゃなくて、magixサンプリチユード辺りをRMEのインターフェースで鳴らすとかしてみないとわからんな。

再考を。

427 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 21:17:20.92 ID:+HRzml5t0.net
>>422
家の中ではPCのヘッドホン端子から聴いてて、MDR-7506を愛用してるよ。
WAVとの聴き比べる実験は過去にやったことある。
どちらがどちらか知って聴くと全然違って聴こえたけど、プレイリストに同曲のWAVとMP3を入れてシャッフル機能使って自己ブラインドテストしたら、不思議なことにさっぱり違いがわからなかったw

428 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 21:18:50.14 ID:FH4d+v/p0.net
割合は覚えてないが何万人に一人とか低い割合で常人には聞き取れない音域も聞こえる人いるんだよな
ああいった人だけには意味はある

429 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 21:19:30.11 ID:+HRzml5t0.net
>>425
身体に感じる振動は低周波よ。
スピーカー口径さえでかけりゃ昔のCDでも余裕で再現可能。

430 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 21:54:44.80 ID:PPpqI7ar0.net
>>429
そこで16ビットと24ビットの差が
でてきちゃうんだよねえ

431 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 22:02:01.24 ID:+HRzml5t0.net
そういやデッカレーベルは1979年のデジタル録音開始当初から18ビットで録ってるって言ってたな。
あの時代にどこがそんなA/Dコンバーター作ってたんだろう?

432 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 22:03:57.12 ID:4aSVCrmO0.net
ハイレゾとかそんなことより、録音のいい音源をそれなり以上のオーディオで聴く、これなんだよ。
別世界を一つ手に入れられるぜ?

433 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 22:07:19.58 ID:+HRzml5t0.net
録音の良い音源...
自分が所有する音源の歴代ベストは、ドナルド・フェイゲンのカマキリャド、1993年のアルバムだ。
曲も粒ぞろい。

434 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 22:13:35.16 ID:sHG7FpBv0.net
16ビットってなんだよメガドライブかよ

435 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 23:15:28.11 ID:wz0uQiRg0.net
オーディオに凝ってる人たちの言い分も結構わかるんだけど、必死さがダサい
大体さ、いつの時代も安いヘッドフォンで安い音楽聴いてきた若者たちが素晴らしい音楽作ったりするわけじゃん
なにか音が聞こえようが聞こえまいが受容体の聞き手がヘッポコなら意味ないし

436 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 23:19:48.20 ID:/iScHZwg0.net
この手のマニアはほんとバカだからな…
イヤホンに5万以上出して音良いとか言ってるし
1万のヘッドホンの方が良いのにね
しかもイヤホンで耳悪くしてるていう…

437 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 23:21:05.06 ID:OFyfiF7g0.net
>>435
結局ブライインドテストで証明した奴がいないからなw

438 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 23:30:59.66 ID:Tr8Te4JM0.net
>>161
それ、とても重要ですよね。

439 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 23:38:37.77 ID:Tr8Te4JM0.net
>>274
オーバーサンプリングしないで、可聴域の処理をできるだけで、ハイレゾの利点はある。

440 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 23:41:21.45 ID:Tr8Te4JM0.net
>>322
本当だけど、細くしすぎて抵抗が1Ω超えないでね。

441 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 23:46:03.53 ID:Tr8Te4JM0.net
>>380
高音域の処理が違うから、aacの方が良く聴こえる。

442 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 23:49:14.72 ID:Tr8Te4JM0.net
>>413
16bit以下にしているわけじゃない。
マスクされるであろう音を省く処理をしている。

443 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 23:53:04.20 ID:Tr8Te4JM0.net
ハイレゾを活かすには、インパルス応答が5msで収束するスピーカーで再生する必要があると考えている。

444 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 00:04:12.85 ID:OsrhN5Rv0.net
無限にアップサンプリングすると音が良くなるんだろ?

445 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 00:06:24.94 ID:qrKNrbO+0.net
>>435
AMラジオでも音楽の良さは伝わるし、俺もショボいラジカセでエアチェックしたテープばっか聴いてたけどよ、
可能なら音悪いよりいい音で聴きたかったぜ?

だが、当時は金額と音響グレードが、無慈悲に比例してたわけ。
ところが今はどうだ。

中華デジアンと中華dacで2万、90年代のバブル期デカ目のスピーカーをオクでせいぜい1-2万で落とせば、
PCオーディオで当時のハイエンド環境を余裕で超えられるわけ。

ソフトも、ハイレゾまでいかなくても、CDレンタルでロスレス取り込み、フリーのfoobar2000のセッティングだけすりゃ、
プアオーディオつっても素晴らしいクオリティだぜ?

そんな事も否定して、こんなとこで音質が変わらんだの主張すんのは単なるアホだわ。


単なる無知識からオーディオ環境を気にせず、音楽そのものを無心に楽しんでる奴なら、俺も好きだがね。
そんな奴には、セッティングを手伝ってやりたいわ。

446 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 00:08:26.33 ID:X00yHlRO0.net
なんか必死だな

447 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 00:09:31.66 ID:tFg0FccC0.net
今よ!セーラームーン!

448 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 00:09:39.96 ID:qrKNrbO+0.net
>>446
金かけずに、なるべくいい音で音楽を聴いてもらいてーんだよ笑

449 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 00:10:11.60 ID:J95im8Q/0.net
>>444
拡大しすぎた写真を想像してもらうといいかも。

450 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 00:11:23.98 ID:xAfBY62O0.net
>>436
さすがにそれはないw
基本的には同価格ならイヤホンの方が音はいい
※音場の広さを除く

451 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 00:12:35.52 ID:xAfBY62O0.net
>>448
バカだから何も分かりませ〜んwていうスタンスの輩に何を言っても無駄

452 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 01:18:02.61 ID:pd1KXIlI0.net
イヤホン沼怖い…カスタム欲しくなった

453 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 01:35:57.39 ID:X00yHlRO0.net
>>450
>>基本的には同価格ならイヤホンの方が音はいい
さすがにそれはないwwwww

454 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 02:03:06.16 ID:AAd3hhUF0.net
何でブラインドテストしないの?
100%当てること出来るんだよね?

455 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 02:03:34.35 ID:VyDfca6i0.net
>>89
作ってるからって音質まで分かるかよ素人
サウンドクラウドにゴミでも捨ててこい

456 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 02:16:30.84 ID:SJ9wMk2C0.net
メーカーは、貧乏な日本なんか、相手にしていない。

457 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 04:55:21.16 ID:o342mfKs0.net
38センチウーハーがハイレゾのより滑らかな
電気信号に反応してより滑らかに動くなんてウソくさい。

マイクと同じくらいの径じゃないと、器用に
動けない気がする。

ヘッドホンかイヤホンかな・・・

458 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 06:46:09.36 ID:HyLN6Y4y0.net
>>344
オーディオ用語じゃなくて、
通信技術の用語なんだけどw

459 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 06:48:31.35 ID:HyLN6Y4y0.net
まあ、>>243みたいなこと言うんだから
聞き分けられる云々よりも
論理で破綻してるよなw

460 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 06:49:25.44 ID:9Fm2W3CS0.net
一時期消えてたハイファイ病がまた復活

461 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 06:57:06.65 ID:CmKy1yyx0.net
>>243
ヘタな例えしか出来ないからアンチはバカにされる

462 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 06:58:23.96 ID:HyLN6Y4y0.net
下手なというより
間違ってるんだよな

総レス数 462
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★