2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【負債】 日本の原発、11基が廃炉に 廃炉費用は6.7兆円 福島原発は別途8兆円必要な見通し

1 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 19:51:49.60 ID:xLwgxjzj0●.net ?PLT(13121)
http://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
原発廃炉 費用総額 少なくとも6兆7000億円に

8年前の福島第一原発の事故後、11基の原発で廃炉が決まり、日本の原子力は「廃炉の時代」を迎えています。
NHKのまとめでは、原発や関連施設の廃止にかかる費用の総額は少なくとも6兆7000億円に上り、費用には
電気料金や税金などが充てられることから、作業の安全を図りながらどうコストを下げられるかが課題です。

福島第一原発の事故のあと、原発などの安全対策を求める国の規制基準が厳しくなり、福島第一原発以外ですでに
7原発11基の廃炉が決まるなど、日本の原子力は「廃炉の時代」を迎えています。

こうした中、NHKが各電力事業者や研究機関の国への報告をまとめたところ、全国各地の原発や原子力関連施設の
廃止にかかる費用の総額は少なくとも6兆7205億円に上ることが分かりました。

このうち、建設中の3基の原発を除いた53基の廃炉にかかる費用は3兆578億円になり、1基当たりの平均は577億円でした。

原発以外では、青森県にある使用済み核燃料の「再処理工場」が1兆6000億円となり、最も高額です。

また、日本原子力研究開発機構では、全国79の施設の解体などの費用が1兆9100億円と公表され、人件費などを
含めると3兆3000億円ほどに上る可能性があるとしています。

福島第一原発の廃炉にも8兆円かかる見通しの中、こうした費用には電気料金や税金などが充てられることから、
作業の安全を図りながらどうコストを下げられるかが課題です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190502/k10011903531000.html

2 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 19:53:05.73 ID:FyIaZhPe0.net
東電はボーナスをその費用に回せよ

3 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 19:53:40.36 ID:0gHlWJmY0.net
トータル15兆円の見込みということは
最終的には150兆円はかかるだろうな

4 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 19:53:44.22 ID:Xxadf7wa0.net
核融合発電?はまだですか

5 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 19:53:49.39 ID:Xp+nD1Hr0.net
そういう先のことも考えずに
明るい未来のエネルギーとかいってどんどん建設したクソ馬鹿ってだれ?

6 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 19:54:33.68 ID:NmkZsVfe0.net
いうほど高くないな
アフリカ人にやってる金引き上げればいいだろ

7 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 19:56:52.51 ID:+08fzEHa0.net
そのまま放置で

8 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 19:57:00.20 ID:M5C8fpt10.net
事故原発と別の原発の廃炉については想定されていただろ

事故起こしていない原発の停止による損失は想定外だっただろうけどさ

9 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 19:57:22.97 ID:e4oFrpWf0.net
受益者負担的に主に企業が金払うんだろ

10 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 19:57:27.17 ID:fd3vL0QJ0.net
マジかよアベ最低だな

11 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 19:59:39.16 ID:sDJ5IMJf0.net
百年払いでも千年払いでも構わん案件じゃん

12 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 19:59:46.24 ID:Qpqp3k1f0.net
責任取るべき上の人間が逃げ得出来るのが日本の上級国民
下層は失敗したら身ぐるみはがされて破産なんだけどな

13 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 19:59:56.39 ID:ZdoRdGuN0.net
見積もり段階で「少なくとも」、だからな。
最低でも、この3倍はかかるんじゃね。上は誰も分からんのじゃないかな。

14 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:00:05.47 ID:HziNGat90.net
大規模のインフラ工事で経済活性化待ったなしだな

15 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:01:04.85 ID:KS94O+c40.net
なんでも想定外って言っとけばええんやで
それで責任回避だからな。

16 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:01:20.84 ID:z9TH+zTD0.net
やったねたえちゃん、電気代がウナギ登りだよ

17 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:01:42.58 ID:2aSZQkgZ0.net
コスト削減て人件費削るしかないがな
余計なことするなよ

18 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:01:59.85 ID:z9TH+zTD0.net
なお、最終処分場建設は別途death

19 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:02:24.81 ID:KS94O+c40.net
なんで日本人はこんな巨神兵みたいな制御できないもの作ったん?

20 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:02:52.09 ID:KS94O+c40.net
最終処分場は尖閣にしとけ

21 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:03:54.51 ID:bU/v3zab0.net
福島のは東電に払わせろ
あいつらの給料など要らん

22 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:04:14.66 ID:eFQqkFlU0.net
廃炉代はしょうがないにしても
原発を輸出しようとしてるのが信じられない
常軌を逸したキチガイだろ

外国で原発事故起きようが関係ないわ

23 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:04:25.95 ID:KS94O+c40.net
だいたいさ、日本には人の住んでない本土から離れた島が
結構あるんだから、そこを最終処分場にすればいいだけだろ
なんで本土にするわけ?

24 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:04:40.48 ID:GtSBgJHd0.net
福島はいろんなところに大量に吸われてるんだろうな

25 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:05:11.65 ID:2aSZQkgZ0.net
>>14
そうでもない
30〜40年単位でやるからな

26 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:05:22.08 ID:HkpZ9d4c0.net
ゼロが足りない

27 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:06:10.17 ID:eFQqkFlU0.net
>>21
福島のアメリカ製だからアメリカに払わせろよ


って一人も言わないな

28 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:06:40.07 ID:6W311/ZC0.net
福島はともかく他の原発は想定通りじゃないの?

29 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:07:04.73 ID:iyE8+EaG0.net
国土は焼かれ民から金を吸い、企業、政治家、上級国民は肥える。
原発辞めらんねンだわ。

30 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:07:20.04 ID:MPpXzbGg0.net
結局、原子力って言われてたとおり他より安いの?
そこだけが知りたい。

31 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:07:35.91 ID:UINqwHKn0.net
>>23
地盤が固くて津波が来なくて
監視が容易な場所じゃないとダメだからな

32 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:08:38.23 ID:UINqwHKn0.net
>>28
早目に廃炉にしなくちゃいけなくなったので想定が崩れた

33 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:08:49.16 ID:s+IWUiYy0.net
8兆円で済むわけあるかよ

34 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:09:23.57 ID:bU/v3zab0.net
>>27
管理運用してたのは東電
災害対策を計画されてもそれを無視したのも東電

35 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:11:23.17 ID:ZSyTDy2f0.net
>>27
カンチョクトのせいでアメリカからの賠償金は無くなった

36 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:11:23.22 ID:lYbrmV/F0.net
つまり、これだけの金がどこかの団体に回るわけですね。(*^^*)

37 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:11:38.57 ID:eZ3CFfn30.net
原発の耐用年数が最大でも50年くらいだぞ
普通に運用してても必ず必要になる費用
事故と絡めて考えるのはアホ

38 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:11:41.48 ID:piR0GDsm0.net
案外安いね

39 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:13:26.60 ID:ZxNAFIeg0.net
茨城県東海村の原発は再稼働するの?
反対してた県知事や市長が消えて行ってるし

40 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:13:35.82 ID:F0p7Zy2M0.net
人集めからして大変なことだよ
移民だな

41 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:13:44.14 ID:1aCv+0AS0.net
8兆はありえんな
80兆ならわかる

42 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:15:45.37 ID:xcAhhvbY0.net
>>38
お上のいつものやり方だよ
いきなり数字だすと皆ビビるから小出しにして8兆使い終わる辺りでまだこれだけ必要ですって更に追加するんだよ

43 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:16:43.70 ID:kAUxdemh0.net
>>27
GEでは不具合箇所の是正も当初から勧告してたし予備電源施設も同レベルの高さに造る愚は指摘していた

でも被害者団体が集団訴訟起こしてるよ

44 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:18:38.98 ID:ocSSZ64X0.net
原発はコスパが良い!w

45 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:19:43.30 ID:O4NPHjU80.net
なんて金のかかるエネルギーなんだろう

46 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:19:56.04 ID:ocSSZ64X0.net
>>42
そもそも使用済み核燃料の管理費用も入ってないからな
場所すら決まってないし

47 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:21:14.13 ID:W2yHND4q0.net
青天井だよこんなのは
放射性のコンクリやら鉄骨やらをどこに捨てるんだ?
用地買収や周辺への補償は?

48 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:22:04.86 ID:b5oJ2ICD0.net
中国の工作員の思惑通りになったな
原発停止→火力発電で二酸化炭素排出増大→排出量取引で中国ウハウハ→日本に打撃→さらに廃炉で大打撃
原発は動かし続けなきゃいかんのに国民がバカなせいで

49 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:22:11.07 ID:B5SrnBNz0.net
>>47
ロケットに載せて宇宙へ飛ばそうぜ!
ホリエモンのやつで

50 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:22:24.20 ID:Bakl5hoX0.net
福島の廃炉は本当に8兆なんですか?

51 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:22:27.97 ID:z9TH+zTD0.net
電気代暴騰で日本の国際競争力オワタ

52 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:23:01.55 ID:XB4gEAX50.net
>>51
とっくに終わってるんでw

53 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:23:24.70 ID:eZ3CFfn30.net
数十年毎に作り直す必要があるわけだがそこまで考えて事業を始めてなかっただろ
使用済み核燃料の処理も含めて
原発を否定はしないが産業として確立させてからやれよな

54 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:24:14.36 ID:iyE8+EaG0.net
>>51
原発事故前は人件費のせいで国際競争に勝てないとか言ってたから信用ならん。

55 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:26:05.65 ID:3I0qeooR0.net
福島なければ日本終わらなかったのに

56 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:26:51.26 ID:e3Skj8P90.net
>>6
そもそも原発止めてから産油国から毎年3兆円も油買ってるしな

3兆円も毎年油のために払ってたらそりゃ貧乏になるわな
毎年F35を300機買ってるようなもん

57 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:26:53.26 ID:+ycU1JSL0.net
廃炉の技術を売れるね
これはめでたい

58 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:28:23.86 ID:BuVm64e20.net
普通にそのまま動かせば良かったのに
全部が全部原発反対だった訳でもなかろう

59 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:28:25.56 ID:Bup4aK920.net
公共事業みたいなもんか?

60 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:29:31.62 ID:aqiZhoQN0.net
旧民主党関係者と退職社員含めた東電社員全員の三親等から財産没収すればいい

61 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:31:20.59 ID:eZ3CFfn30.net
>>59
似たようなもんだな
耐用年数が来る→別なとこに作るの繰り返しになる

62 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:31:45.65 ID:9A+f+oAE0.net
中抜きの分の計算も入ってるんだろうな

63 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:34:04.99 ID:NUk/IaMp0.net
政府としての対中ODAは廃止したんだったかな。
それと大して変わらん額じゃねーの?

64 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:34:58.38 ID:MwnZVTui0.net
太陽光の負担が年2.4兆円だし原発のほうがコスパ良くね

65 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:35:47.48 ID:nU782knv0.net
>>55
実質51番目の州敗戦国日本そもそも始まってすらいないんだがw

66 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:36:34.55 ID:94Jelmld0.net
自民党と原子力村はこれを知ってて・

67 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:36:53.67 ID:GUiPg8R70.net
よく考えろ
その8兆円は国内で循環されてるんだ

68 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:36:55.80 ID:I9qKX4lk0.net
東電以外の全く責任のない他の電力会社に負担を押し付ける仕組みを作ったミンスは頭おかしい
原発政策自体に問題があるなら東電の責任は免除されるはずだが
真実はどうであれ東電の責任だとした以上は東電だけに負担を求めるべき
東電の株主責任も問わずに後付けで他の会社に負担を押し付けるのは法治国家のすることじゃない

69 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:37:52.90 ID:hq2jkeRy0.net
後戻りできんな
良い活用方法他に見つけないと
プラトニウムを活用するとか。。。

70 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:39:31.66 ID:ofwOXMrK0.net
これって消費税2%ぐらいすぐ吹っ飛ぶんじゃないの?

71 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:41:42.52 ID:nLPI9V4E0.net
廃炉費用を黙ってた奴らに払わせろよ

72 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:43:11.95 ID:roE3CJ8S0.net
>>55
管理が杜撰すぎたな。しかしなんで原発は危険な物なのに手を抜くのかわからん

73 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:44:00.25 ID:Sxhh6dhb0.net
東電が責任持って払うんだろ

74 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:44:26.53 ID:SVxEHCaz0.net
さっさと片付けろ
これが何倍にもなって跳ね返る前にな

75 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:44:51.29 ID:HmckvYWv0.net
>>67
フランスの技術なしに除染できないのに?

76 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:45:48.87 ID:6qv2dV+c0.net
最初に契約した奴に責任とらせろな

77 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:45:54.40 ID:gqU/4R6r0.net
>>67

そう,内需喚起
景気が上向くぞー

78 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:45:56.90 ID:IhkiItyf0.net
特需だな
口利き稼業を起さないと

79 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:47:52.91 ID:4/qDWqKB0.net
九電は玄海と川内の原発動いとっつぇ
どっちも安全審査とおっとー
原発反対とかつやつけやんな

80 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:48:12.13 ID:eZ3CFfn30.net
先進国の原発離れが進んでるのはトータルコストが高過ぎってのが理由だろな
逆に発展途上国は核を持ちたいから無理しても原発を導入してる

81 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:48:18.38 ID:F0p7Zy2M0.net
日当一万で搾取されるだけだから人集め大変だろう
ヤクザとヤクザのフロント企業を完全排除してたっぷり人件費はらわなと
人が集まらない

82 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:51:37.39 ID:VaMnBaHd0.net
まあ不謹慎だけど金がこうやって動くってことは景気にとってかなり重要なのさ
金の動きが停滞すると不景気になるんだよ

83 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:53:59.91 ID:E8R0A2xW0.net
原発のほうが安いとは何だったのか
廃炉費用は計算外だったのか?

84 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:56:16.33 ID:4/qDWqKB0.net
ドイツは原発に復帰しようとしている

85 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:59:12.11 ID:AH1pSYvY0.net
>>48
日本に原発は無理と思わせたトンキン電力が工作員だろ?
おめぇ糖質かよwwwwwww

86 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:59:18.61 ID:hfyY2lOV0.net
>>56
原発止める前から貧乏やで

87 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 20:59:41.29 ID:IhkiItyf0.net
>>84
本当に?
ぶれすぎだわ

88 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 21:00:05.70 ID:+ycU1JSL0.net
原発止めても安全じゃないからw

89 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 21:03:48.45 ID:DM6R0P/M0.net
すべて安倍さんのおかげです
ありがとうございます

90 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 21:04:14.08 ID:e9EpULfP0.net
日立がもうからぁ

91 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 21:05:28.32 ID:KOg7cKrI0.net
原発建設は投資家と電力会社
利益:投資家と電力会社
廃炉費用:税金

92 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 21:06:40.97 ID:+ycU1JSL0.net
どうやって廃炉すんの

93 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 21:07:56.23 ID:QDFIJgRE0.net
原発フル稼働させて廃炉費用文を稼いでから廃炉にしろよ
ウダウダ言う反日ゴミがいたらそいつらに廃炉費用を出させろ

94 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 21:12:33.30 ID:Dln382Ff0.net
元・民主党の皆さん、良かったね!
思い通りになってさ
一所懸命、原発を爆発させた甲斐があったね!

95 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 21:35:20.93 ID:3LpV5QWD0.net
>>1
これは完全ブロック下痢ちゃんGJだね

96 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 21:36:34.47 ID:Qw9E9YrA0.net
ゴミはどうするんだ? 宇宙に捨てろよこれ以上汚染させるなよ。

97 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 21:39:54.41 ID:84KkbSTy0.net
>>1
14.7兆円掛けて廃炉して
今後、原油をおいくら万円で輸入するおつもり?

98 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 21:45:49.24 ID:oERa5JIS0.net
原発は停止するからカネがかかるんだよ
停止する意味なんて全く無いのにバカ国民が
さらに廃炉とかバカ過ぎる

99 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 21:48:04.58 ID:roE3CJ8S0.net
>>98
原発自体がいらん

100 :名無しさん@涙目です。:2019/05/02(木) 21:49:06.41 ID:Yvymhma10.net
金は有りそうだが、置くとこあるの?

総レス数 297
63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200