2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TSUTAYA、本を買い切り型に変更へ 同業他社に波及する恐れ

1 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:42:31.44 ID:aE+OmeB/0.net ?PLT(12001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
大手書店のTSUTAYA(東京都渋谷区)が、出版社から書籍を購入し販売する「買い切り」方式を始めることを明らかにした。書籍の返品率を下げるのが
目的で、出版社と合意次第、始めたい考えだ。ネット通販大手の「アマゾンジャパン」(目黒区)が2月、「買い切り」方式を年内に試験的に開始すると
発表しており、これまでの出版流通を変える動きが加速している。
TSUTAYAによると、書籍を買い切る際、例えば書籍の20%だけを返品対象にするといった「返品枠」を設ける。ただ、それ以外の書籍は返品せず、
値下げ販売もしないという。アマゾンも「返品枠」の設定を検討しており、この方式が同業他社にも広がる可能性がある。
 現在の書籍流通は出版社が価格を決めて取次店に卸し、取次店が書店に卸す方式が一般的だ。書店は書籍が売れ残った場合は自由に
返品できるが、高い返品率が出版社の経営を圧迫するなど問題視されている。出版科学研究所によると、2018年の書籍の返品率は36・3%で、
高止まりの状態が続く。TSUTAYAの鎌浦慎一郎取締役は「事前に返品枠を設けたうえで買い切るので、出版社は収益を安定させることができる」と強調している。【山口敦雄】

https://mainichi.jp/articles/20190611/k00/00m/020/222000c

2 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:42:51.08 ID:VeGDWUJr0.net
ほう☹

3 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:43:48.08 ID:h7xULWcf0.net
電子化加速

4 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:44:59.59 ID:vT+iIAGZ0.net
どうなるん

5 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:46:14.50 ID:vyFjvdPt0.net
書店側が提案してるようだが
書店側のメリットがよくわからんのだが

6 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:46:32.38 ID:Dv9AX2vH0.net
電子化すれば在庫リスクも返本も一切なくなるだろ

7 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:47:00.49 ID:QIoLnkbr0.net
買い切ってやるから安く卸せ。販売価格はもちろん据え置きだ

って事か

8 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:47:00.95 ID:tg3U93hI0.net
売れなかった本は図書館にぶちこめるからなw

9 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:47:12.16 ID:kdabpEMz0.net
買い切りは値下げができないと意味無いんじゃねーの?

10 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:48:39.71 ID:C4leW7oo0.net
そもそもなんで本は割引できないかが何度聞いても分からん

11 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:48:53.37 ID:GKdiktPt0.net
>>5
書店がほしい本が発注してもなかなか来ないことが多くなった
買いきりにするからこっちへ本を回せ!ということ

12 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:48:54.21 ID:orydillN0.net
取次って今の時代、害でしかない

13 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:49:16.33 ID:1+9e8Wgp0.net
この間TSUTAYA見たら
雑誌のバックナンバーの値下げ販売やってたな
あれも実験の一環だったんだろうな

14 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:49:35.52 ID:jIaDK4pe0.net
本なんてかさばるから電子版に早く移行してくれ
タブレットは軽ければ軽いほどいい

15 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:50:02.89 ID:Jm7SNNFB0.net
>>5
売れる本だけ置いてお情けで売れない本に棚割かなくてよくなる
後返本人員いらなくなる

16 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:50:05.05 ID:bDqSy+oT0.net
どのような改善をしようと紙媒体の衰退は止められない

17 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:50:16.41 ID:UnHY/oON0.net
つか返品できたんか

18 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:50:28.08 ID:cIZxs32s0.net
1冊10円とか5円とかふざけんなハゲ

19 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:50:55.31 ID:atgwbUFD0.net
詳細は解らんが交渉云々じゃなくてアマゾンへの対抗策なんだろう

20 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:50:58.85 ID:1+9e8Wgp0.net
ただこ売れる本しか置かなくなる
TSUTAYA系はマニアックな品ぞろいでやってる個人書店ではなく元々そういう傾向だけど
さらに加速するだろう

21 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:51:47.26 ID:atgwbUFD0.net
>>10
既得権益以外に理由いるの?

22 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:51:57.57 ID:0joKXpmn0.net
>>10
委託販売だから

23 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:52:03.50 ID:kwALKkoU0.net
>>4
どうにもならん
有力書店が何しようと出版社が印刷や取次大事にしてるんだから
基本的に業界死にかけないと変わらんよ

24 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:52:12.62 ID:FL1j4yrs0.net
刷りまくって部数水増ししてるような漫画はピンチか

25 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:52:30.83 ID:WqYp/hlF0.net
本って買うときは高いけど売るときはゴミみたいに買い叩かれるから電子書籍一択よね

26 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:53:16.05 ID:lc8vhMD70.net
買い切り型にした場合は売れない作家の本は書店に並ばなくなる

27 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:53:21.92 ID:9IhMn+hj0.net
電子ってあまり売れてないんだよね
紙派の方が圧倒的
コミックなんかは紙の方が読みたい所にスッといけるし
パラパラっと見て あーこんなシーンあったなって飛ばし飛ばし読める

28 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:53:35.44 ID:DeVcZAlW0.net
ツタヤにはなんのメリットがあんの?

29 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:54:09.59 ID:atgwbUFD0.net
>>25
メルカリとかで売れば比較的高く売れるけど手間かかるしな

30 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:54:29.59 ID:kwALKkoU0.net
>>26
この前問題になってたけど最初にするのがおかしいよな
売れねえ奴は売れねえんだから金なんか払うなと
売れてなんぼの電書で勝負しろよ新人なんかほとんどそうだろ

31 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:56:00.33 ID:RIxghvjS0.net
電子書籍もいいんだが大事な本はやっぱり紙で残しておきたいんだよなぁ

32 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:56:33.74 ID:Pr9Wn/+rO.net
(´・ω・`)TSUTAYAってもう瀕死じゃないの 大丈夫か

33 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:56:47.94 ID:iGUrJ5/00.net
うちの近所のTSUTAYAは全滅したな
潰れすぎやで

34 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:57:14.38 ID:yat6xl7K0.net
守る必要ねーよ出版社なんか。

35 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:58:11.40 ID:J0vxA84G0.net
岩波方式を辞めれば済むじゃん。

36 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:58:20.84 ID:eUonO3hx0.net
押し紙的なもの?

37 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:58:23.49 ID:+XKqaxnx0.net
>>28
多分今までより安い仕入値になる
リスクを分け合いましょうということ

38 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:58:39.85 ID:1+9e8Wgp0.net
以前は買い切りの岩波文庫が棚ざらしで何年も放置されて新品なのに黄色くなってることが良くあったな
もう現在はよほど大きな書店でも無い限り岩波は仕入れなくなったけど

39 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:58:51.28 ID:9IhMn+hj0.net
>>23
取次を大事にしてる出版社ってあるのかね
消えて欲しいと思ってる出版社が殆どでは
本屋と直で取り引きしたいけど嫌がらせされるんだよなー
お前の所の本は売らないとかやったりする

40 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 20:59:07.53 ID:1VbrW5w40.net
なに言ってるかサッパリ分からない

41 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:00:31.22 ID:62+rqODt0.net
某団体の売れないけど予約だけ入る本とか置かないでよくなるのか

42 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:01:28.57 ID:bOU1gxHQ0.net
売れなかったら、委託運営してる図書館に売りつけるんだろ。

43 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:01:35.65 ID:Jw/pEj6I0.net
>>24
ワンピースか

44 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:01:36.66 ID:0MMp7r8b0.net
いつからか雑誌前のやつ割引で売ってるな

45 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:01:50.49 ID:AD2EZCZq0.net
雑誌とかは電子にしてほしいのに
そういうのは電子にならない

46 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:01:50.80 ID:NdZJTM6C0.net
新古本の流通が増えるんじゃないか

47 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:02:00.40 ID:1+9e8Wgp0.net
>>36
全く逆
値引き販売禁止の代わりに一定期間が過ぎたら返品出来る
資力の無い個人書店で売れそうに無い本を置いて貰える制度
デメリットもあるしメリットもある制度

48 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:02:36.28 ID:Dv9AX2vH0.net
>>39
本音では消えてほしいが無くなると経営が立ち行かなくなるので大事にしてる

49 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:02:59.15 ID:Okm4keS90.net
年食って視力も弱って来たから書籍は自宅PCの大画面で読むのが楽でいいわ。

紙媒体はもういらないから電子書籍安くしてくれよ

50 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:04:09.01 ID:5UjLVI4R0.net
サヨク本仕入しなくなっちゃうの?

51 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:05:53.07 ID:kwALKkoU0.net
売れない本はKindle storeのインディレベルの扱いでいいんだよ
売れてねえ文豪気取り山ほどいるやん

52 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:05:53.85 ID:2fWq65yD0.net
もう尼で買えばいいじゃん

53 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:06:07.63 ID:xm3HzoUP0.net
企業が企業だけに法則発動ですな

54 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:07:26.27 ID:souQ+7R/0.net
ここ数年ずっと電子だわ
紙はかさばるし重いし高いしもうイラネーんだよなぁ
電子なら軽いし楽だし値引きもあるし良い事づくめw
機械を使えない老害は紙に埋もれて溺死してろwww

55 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:07:37.35 ID:5LOHHgxK0.net
そうでなくてもマイナー漫画置いてないのに
メジャー漫画だらけとかTSUTAYA寄る価値ねえな

56 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:08:42.42 ID:lc8vhMD70.net
>>50
ジジババ層が多いから左翼本の方が入荷されるようになるぞ

57 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:08:44.84 ID:Lh1HmiyA0.net
>>10
バーゲンブックスって返品も出来ない本はホーム
センターの片隅でワゴンにひとまとめになって半額
とかで売られてるでしょう?大手出版社の本はない
けど、意外とお弁当レシピとか歯抜けの分冊百科と
か最終価格で80%引きだったりするよ?

見たことないの?

58 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:08:55.73 ID:mRu476p50.net
売れない本はデータでいいよな

59 :名無しさんがお送りします:2019/06/11(火) 21:11:07.17 ID:sZh16m9Xr
紙媒体って時点でもうオワコン

60 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:11:01.32 ID:QIHl4nVu0.net
まあそもそもこんだけネットが発達して出版元と書店が接触しやすくなった時代にどこまで出版取次が必要かって話だよな

書店が自由に価格を決められないから、「◯◯とセットで買ったら値下げ!」みたいな書店独自の値下げ策も打ちづらいだろうし。出版業界全体の生き残りに向けた動きを取れなくしてるよね

61 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:11:45.26 ID:NtKSul7O0.net
値下げもしないし返品もしないでやっていけるの?

62 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:11:49.57 ID:NLIpXg3o0.net
>>5
要らん在庫持たなくて済む

63 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:12:23.40 ID:kwALKkoU0.net
つーか作者が直で売り出せばいいんだよ
いるのは出版社ではなくフリーの編集や企画屋だけでいい

64 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:13:25.62 ID:Lh1HmiyA0.net
>>54
電子にしたいんだけど単冊コミックスなんか
はまだ良いとして、雑誌のananとかネットに
載せられないページ(このページはネットでは
配信しておりませんの注釈で空白のページ)とか
が実に半分くらいあって、電子はまだまだだわと
思うことの方が多いの。

65 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:13:49.94 ID:gpjGRf1N0.net
TSUTAYAって大手書店だったの???
主要な顧客は図書館とかか?

66 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:15:08.76 ID:1+9e8Wgp0.net
>>60
数万冊はある在庫を管理できる取り次ぎはそれなりに意義はまだあると思うよ
アマゾンぐらい大きいなら自分で倉庫作って管理すれば良いだろうけど
書店が直接出版社と直接取引するなら取り寄せの度に送料とらなきゃやってられないだろう

67 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:16:27.54 ID:NLIpXg3o0.net
>>56
パヨクって予約だけして買わないじゃん

68 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:17:54.13 ID:5LOHHgxK0.net
電子は便利だがサービス終了を考えるとね
それにカバー裏の遊びとか見れないこと多いから
紙書籍で集めたい作品も多いのが現実

69 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:18:24.70 ID:yAtu7/Ru0.net
資源の無駄 電子書籍化一択

70 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:21:10.83 ID:hl/1avf/0.net
>>54
その代わりタブレット買わないといけないやん
確かに紙は重い
たった4冊の薄っぺらい本なのにって感じの

71 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:21:15.25 ID:orydillN0.net
大学受験の参考書探して本屋に行ったら、「一般販売はできないので、学校の先生を通してください」って言われた
接待でもしてんの?

72 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:22:29.11 ID:tcCB3S5w0.net
出版社側にメリットあるのはわかるがツタヤには何がメリットなの?

73 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:22:44.21 ID:6192Yq8T0.net
>>5
値下げが出来る

74 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:23:08.71 ID:orydillN0.net
袋とじの無い電子書籍とかゴミ以下だろw

75 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:23:09.08 ID:VUeTg3so0.net
TSUTAYAなんて図書館詐欺商法のイメージしかないわ

76 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:23:39.51 ID:l6Wg7dwv0.net
>>72
返品ないから融通利かせてくれるだろうね。

77 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:23:52.62 ID:zRJsx6ba0.net
>>65
むしろどっかの自治体と組んで図書館やってた気がする

78 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:24:40.55 ID:x/h11R350.net
どうなるんだ?
おくちけんまは無くなるの?

79 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:25:36.17 ID:RTgyfbjC0.net
本屋さんねえ…
とんと行ってないねえ…
アマゾンさんが便利でねえ

80 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:26:30.85 ID:ACHfFQz4O.net
作家連中は逆に厳しくなりそうだな
1回こけたら本屋も仕入れ躊躇うだろ

81 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:28:20.07 ID:iCd43fp60.net
>>76
売れ筋を優遇してくれるだろうしな

82 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:30:32.74 ID:1+9e8Wgp0.net
ぶっちゃけ取り次ぎがアマゾンみたいにネット通販やれば早かったんだけど
長年の書店との付き合いがあってできなかったんだろうね

83 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:32:07.77 ID:q8r8lX1L0.net
売れ残りは図書館つうか自治体に回せるしな。

84 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:33:13.90 ID:RTgyfbjC0.net
どうしよう…
本屋さんで働くのが夢だったのに

85 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:35:16.75 ID:GMIsxllI0.net
>>82
問屋が小売店すっ飛ばしてネット直販やれるわけないでしょw

86 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:37:56.17 ID:x5dtIWAN0.net
これ困るのは例の作家だけだな

87 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:39:10.86 ID:FmuVZOAC0.net
電子書籍しか買わない。

88 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:40:02.83 ID:ZMIJvAdz0.net
どんなに試行錯誤しても斜陽。終了。

89 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:40:33.77 ID:VLysB7fR0.net
コンビニやってたけど返本作るのめんどくせーからなぁ

90 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:41:04.46 ID:vt1xruCn0.net
再販制度廃止しろよ

91 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:44:26.86 ID:M6UN5TPT0.net
>>84
セレクトショップやればいいよ。
取次ぎから毎日送られてくる本を、ダンボールから出して本棚に並べて、昨日きた本を返品する繰り返し。
本屋は売れない本のために労力を使う商売。

92 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:46:35.11 ID:h9dH99UY0.net
2020年もすぐそこなのに、未だにあっという間に日焼けして汚くなる紙質のコミック作ってる会社ってなんなんだよ

93 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:46:39.84 ID:1+9e8Wgp0.net
>>85
だからそう言いたい
それが出来ていればアマゾンが入り込む隙間すらなかっただろうけど小売への裏切りになるからできなるわけもない
そして現在アマゾンは問屋をすっ飛ばして直接販売しようとすらしてる

94 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:49:11.74 ID:sPFMukbk0.net
そっか
売れなさそうな本を置かなくてもいいって事か

95 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:50:39.87 ID:5YDLk2N60.net
最近は電子オンリーだわ
紙媒体はひたすら邪魔

96 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:51:28.48 ID:6aWw7qCk0.net
>>4
要するに買い切りにして仕入れ値下げるって話でしょ
んで、入荷を確実に売れると思われる本数まで絞って在庫フリーみたいにしたいんじゃない?
出版社の合意ってのは追加発注の最小単位の決め方じゃないかな
本屋としては全巻揃えて並べて置きたいだろうし
出版社は電子書籍で儲かるんだから良いだろ的な交渉かな

97 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:52:36.30 ID:tFPKfSVH0.net
強制セルフ決算にして客に負担を強いたにもかかわらず、何の見返りも寄越さないTSUTAYAさん
さすが在日企業

98 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:53:13.01 ID:Lxq4qads0.net
買い切りなのに返品ておかしくね?

99 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:56:11.06 ID:bJ9tTv4O0.net
宮脇書店って香川が本店?

100 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 21:59:34.94 ID:1qSumvDs0.net
>>5
まぁ、TSUTAYAが相手の利益なんか考える訳は無いので
記事に書いてるのは表向きの理由でしょ

実際は「買い切りにするから掛け率下げろ」ってとこだろうね

書籍って確か利益率2割位のハズ(掛率80%)だから、それを掛率60%とかにしろって言い出すかと

TSUTAYAクラスで購買データの蓄積が有れば、売れ筋の本だけを低い掛率で仕入れて
数売ればガッチリ儲かるだろうしね


「返品枠」とかも言ってるから、実際には大失敗したら無理矢理返品とかもやりそうだけどね

101 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 22:03:02.00 ID:Of2JVtFE0.net
これタレント本ばかり並ぶんじゃね?

102 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 22:04:02.35 ID:5NnxPveH0.net
>>100
20年前なら大騒ぎだろうけど、ネット隆盛の今じゃ、ふーんくらいしか感想も無いな

103 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 22:08:05.04 ID:acYjldq40.net
図書館と漫画喫茶を電子化してほしいけど無理?

104 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 22:13:16.23 ID:5NnxPveH0.net
>>103
ネットの世界の中で椅子に座りお茶を飲むのか
サイバーパンクだな

105 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 22:15:52.72 ID:sN7OkoN80.net
>>10
法律でそうなってるから

106 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 22:16:00.96 ID:cGV0eFdz0.net
>>10
法律で決まってるから

107 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 22:17:11.40 ID:3A7ldclK0.net
よくわかんない(´・ω・`)

108 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 22:24:35.18 ID:mYK26aUq0.net
>>5
取次がセット販売みたいに人気書籍と一緒に書店が頼んでない本も押し込んでくるのを防ぐんだよ

109 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 22:26:30.77 ID:Q/9DA7w20.net
これってTSUTAYAのフランチャイズからすると取次ぎがトーハンとかからTSUTAYAの本部に変わったみたいな感じ?
そんで扱ってる本が減るみたいな

110 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 22:29:41.05 ID:QHvP3GV80.net
売れ筋の本しか出せなくなる変更はやめてくれよ。

111 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 22:29:44.99 ID:VlUhb66S0.net
レンタル屋…買い切り…返すと安い…コピー…

112 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 22:33:19.00 ID:6CiJvYrm0.net
>>90
20年以上前にそれを言ったのがオリックスの宮内で
読売のナベツネと犬猿の仲になりマスコミは
オリックスにいい記事はあまり書かなくなったな

113 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 22:41:59.70 ID:bL2hQACF0.net
>>110
売れ筋以外は電子で買えるようになるだろ

114 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 22:52:36.26 ID:t9bhnP7v0.net
「出版物再販制度は全国の読者に多種多様な出版物を同一価格で提供していくために不可欠なものであり、また文字・活字文化の振興上、書籍・雑誌は基本的な文化資産であり、自国の文化水準を維持するために、重要な役割を果たしています」
スマホが普及した今日においては、上記の建前に素直に同意する消費者は少ないだろうと思われる。

115 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 22:54:23.74 ID:sN7OkoN80.net
>>108
これからは小さい本屋は人気書籍すら回してもらえなくなるわけか(笑)

116 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 22:56:53.44 ID:bxJjxNMI0.net
街の個人経営の本屋を駆逐してきたのが
駆逐される側になるんだからなぁ諸行無常

117 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 22:58:41.41 ID:sN7OkoN80.net
>>114
いちばん売れ筋のマンガやラノベが販売価格が自由な電子書籍にとられて
再販制度に縛られた本屋の首が絞まってるよな

118 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 23:08:13.26 ID:1+9e8Wgp0.net
>>113
作家の印税って実売数ではなく出版数で決まる仕組みだったから明確に売上げ数が分かる電子書籍だとよりシビアになる

119 :名無しさん@涙目です。:2019/06/11(火) 23:13:34.29 ID:MVzAjjEQ0.net
TSUTAYAって品揃えが半端すぎ
欲しい物は大抵売ってない

120 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 00:21:03.85 ID:kZhSkYtm0.net
>>115
既に回してもらえないようになってるぞ

121 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 00:38:35.71 ID:PQg61juN0.net
>>105
その法律はなぜ出来たんだよ

122 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 01:24:11.42 ID:U81GxDFe0.net
>>113
電子書籍なんて出版社はぜーんぜん儲かってないんだよ
一部の売れ筋が採算とれているだけで
ほとんどの部数の少ない高い本は電子化したって売れないから
ぜんぜん電子書籍じゃ買えないよ

123 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 01:58:18.70 ID:/b2yzprd0.net
>>121
このスレのどこかに建前が載ってたぞw

124 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 01:59:01.87 ID:kZhSkYtm0.net
>>122
紙の書籍だって一部の売れ筋で儲けてるだけだろ

125 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 02:00:49.38 ID:UOWZxUJv0.net
残ったら図書館に押し込むだけの簡単なお仕事ですw

126 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 02:02:23.42 ID:B2rZ/UoZ0.net
取次店死亡なん?

127 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 02:05:19.52 ID:/b2yzprd0.net
電子書籍は売れた分しか金が入ってこないけど、紙の本は取次のおかげで・・・

128 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 02:16:35.45 ID:9m+Lpylx0.net
>>1 出版社にしてみれば、
今迄、販売機会を最大化したい本屋の我が侭に合わせて
発行部数を需要以上に多くしてしまっていたのを、
受給バランスに見合う部数に抑える事が出来るようになるって事だな
その代わり卸値は多少下がるんだろうけど

一方、本屋は並べなきゃ売れないんだからキツイよね
俺は本屋で買うのが好きだが、いよいよ業態として終わりか…

129 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 02:23:00.71 ID:n1Bc1ILH0.net
>>4
印刷部数激減で著者のほとんどが死亡

130 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 02:25:04.94 ID:9m+Lpylx0.net
>>129
印税って、発行部数で出るんだっけ?販売部数に対してのものじゃないの?

131 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 02:30:57.52 ID:FxWFj5kb0.net
本屋って全く行かなくなったわ

132 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 03:27:59.78 ID:sELihj2M0.net
売れてる数公表するのは禁じ手とかいう頭に蛆わいてるとしか思えない業界の常識に愛想がつきた
図書館のせいで本が売れないとかいうアホな作家もいたしな
お前の本なんかむしろ図書館が買ってくれんかったらまるで売れねーよw

133 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 03:28:01.94 ID:sELihj2M0.net
売れてる数公表するのは禁じ手とかいう頭に蛆わいてるとしか思えない業界の常識に愛想がつきた
図書館のせいで本が売れないとかいうアホな作家もいたしな
お前の本なんかむしろ図書館が買ってくれんかったらまるで売れねーよw

134 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 03:33:03.60 ID:9m+Lpylx0.net
供給過剰って
ブラック企業化する理由の一つだからね

135 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 03:42:59.63 ID:nNs94Lrz0.net
>>5

TSUTAYAなら全国規模で販売データ持ってるし、売れる書店に融通することもできそうだし、
その上で「返品枠」の20%を上回って購入し過ぎることは無いと踏んで
「返品減らすからその分安く売れ」
ということかと

136 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 03:53:35.97 ID:wNwrINij0.net
大きな売り上げを見込めないニッチなジャンルの本が書店に置かれなくなるのか

137 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 04:10:09.49 ID:9m+Lpylx0.net
>>136
そうなるね。本屋の地方公共図書館化だな。存在価値無い…

販売機会の制限を打破しようとネット通販とか力入れてる様子だけど
その土俵では本職に勝てないみたいだし

138 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 04:12:41.52 ID:FTFtMKkJ0.net
買いきり制にするとさ、
取り次ぎが適切に本を配本しなくなるから、
ネトウヨとか一部の偏向本ばかりが
店に並ぶ自体にならない?

現行の取り次ぎをはさむ状態でもネトウヨ本ばかり送ってくるけど

139 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 04:13:11.42 ID:vW31O/mS0.net
>>4
5000部刷っても1000部しか売れない本は出版されなくなる

140 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 04:15:14.03 ID:VrJ2TYZS0.net
TSUTAYAは雑誌は値引きして売ってるのが良いよな

141 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 04:32:54.53 ID:9m+Lpylx0.net
専門書店などは別にして、本屋って深く普くを期待されるから今の時代の書籍発行数からして
無理ゲー強いられて来てたとも言えるんだよな。店舗に並べる事が最大の販売機会を作る訳で

TSUTAYAだし、20%返却でも、
売れなかった分は貸し本や古本として全国の店舗に分散して売り抜くつもりか?
そのうちブックオフみたいに何でも扱うようになりそうな

142 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 04:37:56.75 ID:W8FRq4MR0.net
TSUTAYAで人間革命を予約すると利益率あがる良い話じゃん

143 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 05:21:05.75 ID:6TRf+3zy0.net
>>115
本屋が潰れまくるわけだ。

144 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 05:33:24.98 ID:KCoag/Hm0.net
早く岩波方式を辞めれば済む。

145 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 05:37:01.07 ID:RgqOTQWX0.net
これは自分の首絞めることにならんか?

146 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 05:40:16.09 ID:Hy2bz9QW0.net
品揃え悪くなるんやろなぁ

147 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 05:47:26.47 ID:9XlKsF/30.net
アマゾンが狙ってた動きにまんまと引っかかったんじゃないか

アマゾンは電子書籍を増やすと思う

148 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 05:52:10.61 ID:tS4MK3AP0.net
>2018年の書籍の返品率は36・3%

てことは仕入れた3分の2は売れてるってことなのか
思ってたよりけっこう売れてるじゃん

149 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 06:35:10.25 ID:6TRf+3zy0.net
写真集、画集、絵本とかに特化した本屋にすれば生き残れるんじゃないの? 立地にもよるけど。

150 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 06:56:59.78 ID:bWQT/Jw40.net
TSUTAYAの本って
カフェの湯気のせいで表紙が反り返ってる本が異常に多いんで
返品拒否されて買い取らされるということなんじゃね

151 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 07:05:14.28 ID:cZ54Jfwe0.net
自分の地域のTSUTAYAはスポーツジムになりました

152 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 07:21:51.81 ID:yJfC8daF0.net
つまり、売れなさそうな本は始めから置かない

153 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 07:25:00.62 ID:tpv1fgQD0.net
>>129
とりあえず取次に押し込んで返本までの運転資金にしてる弱小出版社も死ぬ

154 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 07:42:15.17 ID:mj+t/aZ/0.net
>>1
全部取り寄せにして、無在庫で商売する気だろうな

155 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 07:43:01.01 ID:JK9QM/0o0.net
書店兼ブックカフェみたいなやつ
置いてる本を客に好き勝手読ませて
時間が経ったら返品してるらしいな
どういう商売だよ…

156 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 08:47:58.52 ID:n1Bc1ILH0.net
>>130
印税は印刷部数に応じて払われる

>>153
ああそうだね
今は出版してもほぼ返本になる自転車操業の中小がほとんどらしいね

157 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 09:01:23.57 ID:BRikB1NH0.net
俺、中年までほとんど無名の作家。

若い時から自費で幾つもの本を出版してきた。

そんで、中年で某賞を受賞したら、受賞作品だけでなく、過去の出版作品も爆発的に売れて笑いが止まらない。

受賞するまでは、印税が毎月360円とかだったのに、受賞してからは毎月179万円とか入ってくる。

しかも、今までは冷たい態度だった出版社の人達も、手のひらを返したように優しいw

週1回の打合せは毎回、四谷三丁目の高級焼き肉店で行っている。
担当編集者と俺の2人で入店して、好きなだけ食って飲ませて貰ってる。
毎回6万円くらい飲み食いしているけど、全部出版社が払ってくれている。

少しでも文才ある人間、書くのが好きな人間は、色々な賞に応募した方がいいマジで。

158 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 11:43:28.22 ID:u5c/iccC0.net
>>136
元から置いてないからなにも変わらん(地方民

159 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 13:19:55.79 ID:9m+Lpylx0.net
>>156
阿呆。勝手に決めてんじゃないよ。両方あるんだよ
一度言ってしまった手前それで押し通さないと格好付かないとでも思ったか、
屑だなぁおまえ

160 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 14:31:06.03 ID:/b2yzprd0.net
>>159
なんで疑問を出したお前が、回答をしてもらった人に偉そうに反論してるの?

161 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 14:50:40.47 ID:cALC82QC0.net
>>149
そういうジャンルってぜんぶシュリンクしないと痛むし、
一冊ずつ見本を出しとかないといけないからカネかかる。

162 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 16:59:31.82 ID:6SEegCCo0.net
紀伊國屋書店
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/books/1509758857

163 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 18:05:20.20 ID:i/cBQQgJ0.net
>>73
なるほど

164 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 18:12:02.17 ID:euPYo0Az0.net
発売から3日過ぎたら、ジャンプ3割引とかになるの?

165 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 21:02:00.70 ID:/b2yzprd0.net
>>164
紙の本は出版社が許可しない限りできない

166 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 22:38:05.52 ID:9m+Lpylx0.net
>>160
その間に事実を知ったからに決まってるだろ
そんな事もわからないのかよ低能
で、嘘を看過しろってかホント屑だなおまえ

167 :名無しさん@涙目です。:2019/06/12(水) 23:00:55.49 ID:fYFBi3VT0.net
>>148
ジャンプみたいな発行部数が圧倒的でかつある程度実売数が予想できる本がかなりの割合を占めてるから
文芸本みたいなのは悲惨だろう

168 :名無しさん@涙目です。:2019/06/13(木) 08:25:55.15 ID:akjiTYRH0.net
本屋バイトの業務の半分は返品作業

169 :名無しさん@涙目です。:2019/06/13(木) 08:39:07.13 ID:c4BsARIG0.net
知ってるツタヤ、どこもなんか知らんけど文房具ばっかり充実し始めた
文具屋さんが減ってるからかもしれないけど、すごく要らない

170 :名無しさん@涙目です。:2019/06/13(木) 19:56:21.65 ID:rWSIz8690.net
買い切り型とか以前に、次々と閉店の閉店ラッシュすぎてwwww

171 :名無しさん@涙目です。:2019/06/13(木) 22:25:13.01 ID:OP3rkIq60.net
買い切りにする代わりに取次に安くしろと交渉してるやろな

売れ線以外は置かない未来しか見えん

172 :名無しさん@涙目です。:2019/06/14(金) 14:43:09.30 ID:Fo+Sf6FP0.net
小口研磨してある本は買いたくない Part15
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1544241678/

173 :名無しさん@涙目です。:2019/06/14(金) 14:46:25.39 ID:n9+98RXm0.net
紙媒体が如何に無駄ばかりかという事実

174 :名無しさん@涙目です。:2019/06/14(金) 14:47:33.41 ID:Ly8pwxXS0.net
死にかけの業界内で揉めてるとかアホの極み

175 :名無しさん@涙目です。:2019/06/14(金) 15:05:28.23 ID:ItRMw8Y90.net
地元のツタヤはワンダーグーの中に入ってる。

総レス数 175
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★