2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

四国「四国に新幹線を!」岡山「あきらめろ」

1 ::2019/09/19(木) 20:26:01.27 ID:QX51PVZp0.net ?PLT(16000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
四国新幹線 岡山経済効果42億円 整備促進期成会が調査結果公表
https://www.sanyonews.jp/article/940181
https://lpt.c.yimg.jp/im_sigga9A4WfSP4MyTHMsR01029g---x900-y745-q90-exp3h-pril/amd/20190918-00010012-sanyo-000-view.jpg

香川など四国4県の官民団体でつくる四国新幹線整備促進期成会(代表事務局・四国経済連合会)は、
同新幹線が開業した場合の岡山県への経済波及効果が最大で年間42億円に達し、
観光振興や都市機能の強化にもつながるという調査結果をまとめた。

調査は一般財団法人運輸総合研究所に委託。岡山県と四国4県の県庁所在地を瀬戸大橋経由で
結ぶ新幹線ルートが全て開業したという前提で、東北、北陸、九州の各新幹線の整備効果を踏まえて分析した。
四国新幹線の分岐、起点駅となる岡山県では、山陽新幹線の運行本数が1日24〜48本増え、
四国への時間も短縮されることなどから年間の流動人口が35万〜45万人増加すると試算。
年間31億〜42億円の経済波及効果をもたらすと分析した。
加えて、瀬戸大橋線の乗客が多い児島駅にも新幹線駅が設置されると想定し、
岡山、倉敷市を中心にした県内の観光産業が発展。公共施設や大型スポーツ施設の整備といった
都市機能の強化も、四国との文化、スポーツ面での交流活発化でさらに進むとしている。

■現実的ではない前提条件の数字―岡山・伊原木知事
岡山県の伊原木隆太知事は18日、四国新幹線開業に伴う県内への経済波及効果が最大で
年間42億円に上るとした整備促進期成会の調査結果について、
現実的ではない前提条件に基づく数字との考えを示した。
知事は県議会一般質問の答弁で「新幹線の開業時期を現実的ではない2030年とし、
その時点での県人口を200万人と設定するなどの前提条件で取りまとめられた」と指摘した。

また拠点性向上や経済圏、交流人口の拡大といった可能性に言及する一方、
「巨額な費用負担や並行在来線の経営分離などの恐れが懸念される」と整備に慎重な姿勢を示し、
国の法定調査をはじめ今後の動向を注視するとした。
同期成会は昨年7月、岡山県庁で知事と面談し、実現への協力を求めた経緯がある。

2 ::2019/09/19(木) 20:26:49.37 ID:CPpbZsuY0.net
四国に住んでるが、正直要らないです

3 ::2019/09/19(木) 20:27:45.86 ID:Tv2gY2lw0.net
児島だよ!

4 ::2019/09/19(木) 20:28:13.59 ID:I+qAVobJ0.net
桃鉄の中だけにしとけ

5 ::2019/09/19(木) 20:28:54.54 ID:ARDIa4Yl0.net
【いつもの】もうあるだろ。

https://i.imgur.com/AEdR4f9.jpg

6 ::2019/09/19(木) 20:29:44.66 ID:Xvaaae4t0.net
それよりも確実に本州へ渡れる交通手段が先だろ
台風で閉じ込められるとか大丈夫か?

7 ::2019/09/19(木) 20:29:48.62 ID:D/Mgo2m80.net
明石大橋に通すべきだった
挙げ句にしまなみ海道なんてゴミ作りやがって

8 ::2019/09/19(木) 20:30:54.62 ID:/DLzeVwu0.net
ww
せめて大阪と繋がれよ(´・ω・`)

9 ::2019/09/19(木) 20:31:10.70 ID:Vx9Jcv0G0.net
岡山がいらない

10 ::2019/09/19(木) 20:31:24.62 ID:VqdgSzxW0.net
いらねぇよハゲ

11 ::2019/09/19(木) 20:32:48.93 ID:8IELoMOg0.net
> 「新幹線の開業時期を現実的ではない2030年とし、
> その時点での県人口を200万人と設定するなどの前提条件で取りまとめられた」

岡山の主張が真っ当なわけか

12 ::2019/09/19(木) 20:34:15.65 ID:/DLzeVwu0.net
今更新幹線とか欲しがるな。
リニアが来るんだから、大阪から海底トンネル掘って徳島、伊予まで通すくらいの気概を見せろっつーの(´・ω・`)

13 ::2019/09/19(木) 20:34:49.02 ID:1Azv4mHD0.net
岡山って福井よりどこにあるのかわからんわ
想像の産物だろ

14 ::2019/09/19(木) 20:35:25.59 ID:qE/qbAry0.net
四国に新幹線を通すなら淡路島経由の大分ルートでないと意味がない

15 ::2019/09/19(木) 20:36:28.40 ID:vcKD8exZ0.net
世界初の単線新幹線か!

16 ::2019/09/19(木) 20:36:33.08 ID:knIncDsg0.net
>>13
なんで無知を晒して得意げなの?

17 ::2019/09/19(木) 20:36:56.62 ID:kV65USxx0.net
ミニならええで

18 ::2019/09/19(木) 20:37:31.14 ID:W9P0+z7Q0.net
まず予讃線の複線化が先だろ
列車の行き違いで10分近く待たされるとか異常だから

19 ::2019/09/19(木) 20:37:34.90 ID:IWk0g6ri0.net
陸上の淡路〜四国ルートができて
岡山が交通物流のハブになって
中四国の中心になる!ってアホな野望が四散してしまったからなあ

20 ::2019/09/19(木) 20:37:51.07 ID:YbjwPQxk0.net
こんな妄想で給料もらってる人がいるのか

21 ::2019/09/19(木) 20:37:51.51 ID:Do4E/grP0.net
サンライズ来るだけいいだろ

22 ::2019/09/19(木) 20:38:01.88 ID:2wxu6gP00.net
怒りのおうどん

23 ::2019/09/19(木) 20:39:03.73 ID:Dmg+PZuK0.net
どうせ東海道新幹線エリアは走れないし、東京直通じゃなければ意味ないよな

24 ::2019/09/19(木) 20:39:07.71 ID:eYaZqm7q0.net
こんな馬鹿げた事に金を使うぐらいなら四国の高速を完成させてアウトバーンみたいに作ってくださいよ
経済効果はこっちが上だから

25 ::2019/09/19(木) 20:39:07.81 ID:+GhS1gY00.net
四国に世界遺産とかの観光地とかあるなら必要だけど
ほとんど何も無いだろ
本当に需要あるのかよ

26 ::2019/09/19(木) 20:39:38.72 ID:W9P0+z7Q0.net
>>7
災い転じて自転車乗りと原付乗りの聖地に

27 ::2019/09/19(木) 20:40:38.15 ID:47GQV7Yx0.net
>>13
幼卒かよ

28 ::2019/09/19(木) 20:40:47.13 ID:Dmg+PZuK0.net
瀬戸大橋線が出来た時、橋の下の島の住民から騒音で訴えられて時速40キロ制限とかなかったっけ

29 ::2019/09/19(木) 20:41:53.77 ID:dyKhU0Wr0.net
こんな短距離って新幹線にする距離じゃねえだろ

30 ::2019/09/19(木) 20:42:12.59 ID:1Azv4mHD0.net
大都会岡山はあなたの心のなかにあるのです

31 ::2019/09/19(木) 20:42:35.44 ID:Xs5qimB00.net
最高速でなさそう

32 ::2019/09/19(木) 20:43:16.06 ID:4gcAV+hw0.net
先に瀬戸大橋線以外赤字なのをどうにかした方がいいっぽい

33 ::2019/09/19(木) 20:43:32.52 ID:sXQeUHEi0.net
香川で何かに乗ったらそのまま東京まで行く飛行機以外のマシンが欲しい

34 ::2019/09/19(木) 20:43:40.21 ID:+Xsa8hSW0.net
需要云々もいいけど、基本は全都道府県に新幹線は通したほうが良いと思うがな。

35 ::2019/09/19(木) 20:44:35.98 ID:If6ZwwqN0.net
宮崎→大分→松山→高松→徳島→淡路→和歌山→泉佐野→大阪

ごめんね高知

36 ::2019/09/19(木) 20:44:38.83 ID:W9P0+z7Q0.net
どうせやるなら大阪→鳴門大橋→香川→愛媛→大分→博多ぐらいじゃないとロマンがない

37 ::2019/09/19(木) 20:45:04.43 ID:zKB3WmI+0.net
高知線に絞った方がまだ現実的では?
仲間割れになるだろうが

38 ::2019/09/19(木) 20:45:32.39 ID:wyxk9qRu0.net
頑張って地元の金でやれ

39 ::2019/09/19(木) 20:45:40.02 ID:EtGJks0T0.net
IR誘致できれば、引いてくれるかもよ。

40 ::2019/09/19(木) 20:45:48.18 ID:7AC4/fWp0.net
>>30
無知自慢叩かれてガイジのふり


哀れ

41 ::2019/09/19(木) 20:46:02.57 ID:p4uMJYRu0.net
>>33
ぜいたく言うな

42 ::2019/09/19(木) 20:46:09.67 ID:dyKhU0Wr0.net
新幹線あるじゃん
これでいかんのか?
https://i.ytimg.com/vi/gGOWyeBy0Qc/hqdefault.jpg

43 ::2019/09/19(木) 20:46:40.31 ID:OWapWDRA0.net
東京からだとまず岡山まで新幹線で行かない
作るんなら、最寄りの空港間に新幹線を通せよ

44 ::2019/09/19(木) 20:46:56.14 ID:BSqvuISP0.net
>>5
ギリセーフ
次からは2で出せよ

45 ::2019/09/19(木) 20:47:05.96 ID:p4uMJYRu0.net
>>37
山通さないといかんからなあ
一番要るとしたら高知ではあるんだが

46 ::2019/09/19(木) 20:47:39.68 ID:dyKhU0Wr0.net
>>40
なんかそうじゃない感
岡山ハブられて火病って噛みついてるのをニヤニヤして見守ってる感じ

47 ::2019/09/19(木) 20:48:06.48 ID:TDQTEP2s0.net
金沢ー京都ー新大阪ー梅田ー天王寺ー関空ー和歌山(ー徳島
和歌山以降は別に

48 ::2019/09/19(木) 20:48:21.23 ID:eiMPGoxC0.net
繋げるなら自動車道の
大分〜和歌山の間だな
そこから
伊勢湾湾口〜渥美半島〜第三東名
とか

四国と東京がめちゃんこ近づくぞ

49 ::2019/09/19(木) 20:50:13.15 ID:If6ZwwqN0.net
>>47
四国新幹線で金沢起点とかゴミ案過ぎw

50 ::2019/09/19(木) 20:50:19.16 ID:9m+Hbwb10.net
いらねー

51 ::2019/09/19(木) 20:50:28.71 ID:ZYT1Yw9r0.net
ルートはどうあれ県内に新幹線が通ってれば大阪や東京の企業と商談もちやすいんだよな
九州まで繋げなくても四国から新大阪までの線は引くべきだと思う

52 ::2019/09/19(木) 20:50:28.91 ID:wDx8n5890.net
四国って白装束で杖ついて歩いて回る所だよな
新幹線?鉄道自体いらないだろ

53 ::2019/09/19(木) 20:52:08.63 ID:TDQTEP2s0.net
>>49
だから和歌山まででいいって

54 ::2019/09/19(木) 20:52:28.60 ID:OOt8VnIn0.net
こういうルートにしてくれるなら乗るかもしれない
https://i.imgur.com/IsvLbKj.jpg

55 ::2019/09/19(木) 20:52:45.14 ID:IZ7oeij/0.net
JR四国にお願いしろよ

56 ::2019/09/19(木) 20:53:17.53 ID:b+H75YvH0.net
ミニなら誰も反対しないがフルは東京から3-4時間圏じゃないと赤字じゃないの?

57 ::2019/09/19(木) 20:53:37.93 ID:PeExxMsQ0.net
>>54
四国を支配してる香川が却下

58 ::2019/09/19(木) 20:54:12.90 ID:+Xsa8hSW0.net
需要だけで言ったら、地方代表した東京名古屋大阪福岡以外の新幹線停車駅なんていらんからな。

59 ::2019/09/19(木) 20:54:46.08 ID:bjm6hnfc0.net
岡山県民からしたら高松の方が発展してるんだよね
商店街とか、こっちはほぼ全滅だからなー

60 ::2019/09/19(木) 20:55:06.88 ID:QihGF7mR0.net
岡山に用事がある四国民がほとんどいないんだよな
結局、ほとんどは新幹線乗って京阪神か東京の方にいくわけで
問題は岡山に行くまでに時間がかかりすぎることかな

61 ::2019/09/19(木) 20:55:17.16 ID:Vl9J3RtZ0.net
>>54
さすがに四国県民の憧れであり全国各地から興味を持たれる文化的優位にある香川外しは有り得ないやろ

62 ::2019/09/19(木) 20:55:47.93 ID:Ur5iqyBu0.net
もうど田舎のインフラは日本じゃ維持できない
津波で死ぬ地域だし切り捨てろ

63 ::2019/09/19(木) 20:55:58.50 ID:1Azv4mHD0.net
マジカヨ

64 ::2019/09/19(木) 20:56:18.04 ID:nz4uYUSs0.net
>>5
先ずはこれを岡山まで走らせればいいじゃん。

65 ::2019/09/19(木) 20:56:20.76 ID:WdDqvifB0.net
四国なんて特急だけで充分だろ
ほとんど車で移動しないと暮らしが成り立たないような田舎だし
その特急みたいな電車もガラガラだったしな、俺が四国旅行した時は
外国人の観光客なんて限られてるし、地元民もほぼ利用しない
道路整備や限界集落の交通に金かけろよ糞どもが

66 ::2019/09/19(木) 20:57:12.05 ID:wqgArK/G0.net
まずは電車走らせろよ

67 ::2019/09/19(木) 20:57:26.23 ID:kV65USxx0.net
>>56
それとフルだと在来線三セク化必須だから
普通列車の運賃はハネ上がるぞ

68 ::2019/09/19(木) 20:57:38.03 ID:cNIyzNGR0.net
まず在来線を維持できるかも疑わしいだろ

69 ::2019/09/19(木) 20:57:59.61 ID:cjSNb6850.net
岡山駅の四国の玄関駅ぶりは異常
列車ホームどんだけあんねん

70 ::2019/09/19(木) 20:58:09.02 ID:Twt9mJju0.net
お高そう

71 ::2019/09/19(木) 20:58:28.39 ID:ApDv93sG0.net
つうか、淡路ルートに鉄道引かなかったバカ

72 ::2019/09/19(木) 20:59:18.50 ID:eeZVReAh0.net
岡山「これで広島にかつる」

73 ::2019/09/19(木) 20:59:19.10 ID:2yJgbTsk0.net
このルートの新幹線なら作る必要ないわ

74 ::2019/09/19(木) 20:59:42.59 ID:VxHk6UXN0.net
>>35
み、宮崎?

75 ::2019/09/19(木) 21:00:02.67 ID:HO0YQ8JR0.net
海底トンネル掘れ

76 ::2019/09/19(木) 21:00:17.71 ID:CMy+GMQT0.net
JRバス専用道作って150キロで走らせた方がええんちゃう。

77 ::2019/09/19(木) 21:00:23.86 ID:3z4U0GWt0.net
本州ならともかくなんで新幹線欲しいの?

78 ::2019/09/19(木) 21:00:55.47 ID:mGjeOabX0.net
>>13
君は広島人だろ?

79 ::2019/09/19(木) 21:01:14.79 ID:dyKhU0Wr0.net
四国は行ったこと無いや
北海道と九州は行くことあるけど四国は今後も縁がなさそう

80 ::2019/09/19(木) 21:01:19.88 ID:21XvS91q0.net
あり得ない
そんな所通すくらいなら九州の東に通した方がいい
四国民は大分、宮崎県民がまだ特急で間に合いますからという態度をみて何も思わないの?

81 ::2019/09/19(木) 21:01:20.74 ID:y7kyKjVR0.net
すぐに台風で止まるから要らんわ

82 ::2019/09/19(木) 21:02:08.98 ID:jwnvx2jp0.net
アホだろ
新幹線でまた大赤字出す気かよ
新幹線が通ったら観光客増えた時代は終わった

そんな事よりお遍路をもっと整備してステマに金かけるべきや

83 ::2019/09/19(木) 21:02:16.61 ID:2T3cMOhV0.net
もう新幹線はいいよ
作ろうとすると在来線が過疎るから要らないと言われ
作るとなると自分の県を通せと暴れ始め別件の話を引合いに出して駄々をこねて施工期間が無駄に伸びる
工事が着工しても市街地や行楽地から離れていて結局シャトルバスやリレー号に乗らないと目的地まで行けない不便な駅にしかならない
そして行楽地を駅名に詰め込みすぎてやたら長い駅名にしかならない

84 ::2019/09/19(木) 21:02:22.24 ID:40AdO6+n0.net
要らないです

85 ::2019/09/19(木) 21:02:31.13 ID:x5Ra5slK0.net
利権で政治屋など一部クズだけ儲かり赤字垂れ流しは目に見えてる

86 ::2019/09/19(木) 21:02:55.48 ID:mGjeOabX0.net
>>59
岡山にはイオンがある

87 ::2019/09/19(木) 21:03:03.46 ID:cjSNb6850.net
静岡くらい東海道線に沿って人口が集中してれば経営成り立つかもしれないが
四国全部で静岡より人口少し多くてクソ広いとなったら新幹線より高速道路充実したほうがマシ

88 ::2019/09/19(木) 21:03:05.13 ID:KT/LgWio0.net
新幹線なんか要らないだろ
ハクビシンでも乗るのかよ
高速道路のメンテさえしっかりやれてりゃ十分

89 ::2019/09/19(木) 21:03:08.96 ID:nEw00tlI0.net
そんなに儲かるなら自分たちで借金して作ればいいのでは?
想定どおりなら余裕でペイできるだろ

90 ::2019/09/19(木) 21:03:41.05 ID:eeZVReAh0.net
>>13
ばかだなあ
大都会だから日本の中心にあるに決まってんじゃん

91 ::2019/09/19(木) 21:05:01.22 ID:vHBBlPIH0.net
山陽道VS南海道

流石に山陽道には勝てないだろなぁ・・・
南海道って言葉って五畿七道の中でもかなりマイナー感あるな

92 ::2019/09/19(木) 21:05:18.13 ID:zmHmGz1n0.net
こんなところに作るなら関東環状新幹線作った方がよっぽどいいわ

93 ::2019/09/19(木) 21:07:33.36 ID:h2Cs4fVz0.net
瀬戸大橋に新幹線通す積もりか・・・
まず無理じゃね?

94 ::2019/09/19(木) 21:07:50.39 ID:rD4BUQBl0.net
四国民ですら要らん言うてんで

95 ::2019/09/19(木) 21:08:11.77 ID:ddy+/LPG0.net
特急いしづちですらいつもガラガラですやん?

96 ::2019/09/19(木) 21:08:16.55 ID:XAvnWkeu0.net
四国の場合は在来線グネグネしすぎでむしろ新幹線の効果が絶大なのに、何故反対するんだろう?
長崎や北陸新幹線よりいいよ。

97 ::2019/09/19(木) 21:08:56.44 ID:jDLK3ooT0.net
観光地近くに駅作れよ
県庁所在地なんて仕事で行くだけだろ

98 ::2019/09/19(木) 21:09:18.82 ID:LFk6j7ED0.net
>>1
四国に住んでる人の大半は新幹線なんて要らないと思ってると思う。
赤字たれ流すだけだからやめてほしい

99 ::2019/09/19(木) 21:10:19.42 ID:ph+Rgbcy0.net
淡路ルートに普通の鉄道通すのが一番

100 ::2019/09/19(木) 21:12:21.47 ID:vHBBlPIH0.net
>>96
山陽道みたいなところと違って元から微妙な地域に下手に新幹線通すと
地域中心都市にある支社とかが大阪あたりに一元化して地域中心都市が衰退しそうな気がするんだが

北陸新幹線とかどうなんだろ

101 ::2019/09/19(木) 21:12:30.92 ID:KT/LgWio0.net
>>98
これホント、四国の人間で本気で新幹線乞食してる人、議員も含めて見た事ないんだけど
どの辺の層がクレクレしてるんだろ?目先の自分の儲けしか考えてない土建屋か?

102 ::2019/09/19(木) 21:13:37.72 ID:+fLbzhSb0.net
岡山がなにか関係あるの?

103 ::2019/09/19(木) 21:13:53.72 ID:iShyNIPt0.net
四国よりも人口密度の低い北海道や東北や北陸にも新幹線は通ってるからな
気持ちはわかるが、起点になる大きな街がないんだよな

104 ::2019/09/19(木) 21:14:23.45 ID:eNjbANS90.net
>>7
しまなみ海道は小島の交流の意図もあったから仕方ない
3ルート中唯一の高速道路でない有料道路で歩行者でも渡海できる橋として作られてるし

105 ::2019/09/19(木) 21:14:34.90 ID:qGwQLlAg0.net
通すなら明石海峡ルートで新大阪からのほうがいいっしょ
明石海峡大橋は鉄道併用じゃないけど

106 ::2019/09/19(木) 21:15:29.82 ID:zXmedR/h0.net
どさんせん

107 ::2019/09/19(木) 21:15:32.72 ID:2DI5W/Lo0.net
>>102
https://lpt.c.yimg.jp/im_sigga9A4WfSP4MyTHMsR01029g---x900-y745-q90-exp3h-pril/amd/20190918-00010012-sanyo-000-view.jpg

108 ::2019/09/19(木) 21:15:44.18 ID:ph+Rgbcy0.net
>>102
四国と唯一鉄道で繋がっている

109 ::2019/09/19(木) 21:15:48.03 ID:YjpPrT+X0.net
和歌山から洲本経由で繋ぐからいいもん

110 ::2019/09/19(木) 21:16:07.06 ID:WCDd2rYM0.net
いつでかい地震来るかわからんからな四国は

111 ::2019/09/19(木) 21:16:30.10 ID:3O3t36I50.net
飛行機でええやん

112 ::2019/09/19(木) 21:16:31.82 ID:2bc+b5Ll0.net
じゃあさあ、岡山に国鉄列車しかないのどうにかして!あと姫路岡山間に快速作ってくれ!

113 ::2019/09/19(木) 21:16:33.69 ID:B33kvVxv0.net
>>96
不便やから地元資本が成立するんよ
で、仮に高松と松山を結ぶとすると、
大王製紙の三島川之江
住友の新居浜
今治造船の今治
は外せんとこでね、そうすると今と変わらんのよ
昔から今治を外す短絡ルートの話があるけど、今治を外すデメリットと中央構造線にトンネルを掘るコストと、短絡による短時間化のメリットが引き合わんのよ

114 ::2019/09/19(木) 21:16:42.04 ID:zXmedR/h0.net
雨ですぐ止まる

115 ::2019/09/19(木) 21:16:55.45 ID:MFReogIc0.net
>>86
休日には風俗と競馬の場外馬券場目当てで岡山からわんさか人が来てる
岡山はいろいろ規制が厳しい

116 ::2019/09/19(木) 21:17:48.93 ID:+fLbzhSb0.net
>>107
淡路島-高松-松山-別府ルートじゃないのか
岡山ルートとかこんなのいらないだろw

117 ::2019/09/19(木) 21:18:03.63 ID:3z4U0GWt0.net
>>107
いらねえだろこれw

118 ::2019/09/19(木) 21:18:25.54 ID:5d9nmNFC0.net
淡路島経由以外あり得ないだろ

119 ::2019/09/19(木) 21:19:00.39 ID:tBncupjm0.net
新幹線いらない。それより高知に津波よけの地下シェルター作ってやれ

120 ::2019/09/19(木) 21:20:00.61 ID:A9AH6uH90.net
それよか
洲本から和歌山まで高速通せよ
マジで
あと全高速の4車線化急げ

121 ::2019/09/19(木) 21:20:19.89 ID:fiICwe5E0.net
どうせ作っても東京へ新幹線で行くのはせいぜい香川県民ぐらいまで
他は飛行機でしょう

平成28年度利用者数
瀬戸大橋 803万台 プラス JR789万人

明石鳴門
明石1336万台 鳴門906万台

しまなみ
来島427万台 多々羅273万台 生島480万台

http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/content/unyu_30year.pdf

しまなみは島目当てで引き返してるのが多いな

122 ::2019/09/19(木) 21:20:35.53 ID:ph+Rgbcy0.net
>>119
高知は海のそばに山あるから
シェルターいらんよ

123 ::2019/09/19(木) 21:20:57.04 ID:DmONj0zN0.net
>>1
高速道と同じルートとか要らんやろ
松山、高松、高知、徳島を全通り直線で結べ

124 ::2019/09/19(木) 21:21:04.75 ID:nLj4GdGD0.net
>>107
そのルートならスピードが出せないから新幹線の良さが消えるじゃねーかww
それにストロー効果で人が出て行くだけでメリットがないから要らねーわww

125 ::2019/09/19(木) 21:21:35.34 ID:A9AH6uH90.net
4車線化してバスを増やせよ

126 ::2019/09/19(木) 21:21:37.26 ID:caFo0so60.net
そもそも瀬戸大橋に金かけすぎなんだよ
車の交通量でも明石ルートにぼろ負けなのに

うどん県の人間ですら岡山〜関西が遠いと
鳴門まで走る始末

127 ::2019/09/19(木) 21:21:59.04 ID:5tuoitVv0.net
特急うずしおがあれば充分だろ

128 ::2019/09/19(木) 21:22:16.23 ID:vHBBlPIH0.net
>>107
高知ルート中国山地突っ切るのか
ずっとトンネルになりそうだな

129 ::2019/09/19(木) 21:22:31.64 ID:JNjrmIHc0.net
作りゃいいんだよ

130 ::2019/09/19(木) 21:22:34.44 ID:TDQTEP2s0.net
>>100
北陸は逆に東京資本進出超過
関東圏と繋がったのはやはりデカイ
四国はいかんせん東京から遠いからここまでの効果は無いだろう

131 ::2019/09/19(木) 21:22:44.40 ID:gG8nbiyR0.net
九州から愛媛あたりに直結する陸路作ってほしい
行ってみたいのに現状だと滅茶苦茶手間かかる

132 ::2019/09/19(木) 21:22:56.42 ID:dMGkKbP+0.net
>>96
できたら大阪方面行くのは便利になると思うけどねえ(徳島以外)
地元民は反対する人が多いみたいだけど

133 ::2019/09/19(木) 21:23:14.88 ID:mnqKpygg0.net
JR四国の経営がだな…

134 ::2019/09/19(木) 21:23:35.81 ID:vHBBlPIH0.net
>>124
ストロー効果って言うのか、ありがと

135 ::2019/09/19(木) 21:24:09.37 ID:dyKhU0Wr0.net
>>107
もう発想が新幹線じゃないんだよね
リニアなんかいかに真っ直ぐ走らせるかとかやってるぐらいだし
せめて一本にしろよと思う

136 ::2019/09/19(木) 21:24:30.20 ID:DmONj0zN0.net
四国に住むのそろそろ諦めるのもありだとおもうんだよな
四国から人間追い出してまるごと動物王国ジオパーク化しない?

137 ::2019/09/19(木) 21:25:37.81 ID:fiICwe5E0.net
JR四国で唯一黒字の瀬戸大橋線

松山や高知に新幹線作ると今でも赤字の在来特急は廃止間違いなし

138 ::2019/09/19(木) 21:26:11.12 ID:vHBBlPIH0.net
>>130
金沢の中心市街は本当に観光地化したな
近江市場近辺で生まれ育った親爺がめっちゃ微妙そうな顔してた
飲み屋地区の再開発計画とかも出てるらしいね

139 ::2019/09/19(木) 21:26:21.59 ID:Uew/2V4g0.net
i岡山と香川って仲がいいんじゃないのか?
修学旅行だって倉敷の次は琴平だったぞ
桃太郎がうどんを食っている絵もあった

140 ::2019/09/19(木) 21:26:46.56 ID:QVEu+L+n0.net
通すなら淡路島から抜けて、宇和島から別府に抜け福島終点ってルートかな。
駐在所とか要らなくなって、過疎化進むぞ。
在来線は三セク化。

141 ::2019/09/19(木) 21:27:00.49 ID:cpfSPtsy0.net
推してるやつらが全額自費でやればいいのに
儲かるんだから別に自費でもいいだろ

142 ::2019/09/19(木) 21:27:12.73 ID:DmONj0zN0.net
>>139
桃太郎は香川説あるよ

143 ::2019/09/19(木) 21:28:16.63 ID:QVEu+L+n0.net
裁判ネタ張り付いててミスった。福岡ね。

144 ::2019/09/19(木) 21:29:04.22 ID:A9AH6uH90.net
>>131
大分から愛媛、洲本から和歌山まで直通高速作れば超便利なのな

145 ::2019/09/19(木) 21:30:04.35 ID:5bwY92zA0.net
いらんいらん!
こんでええよ

146 ::2019/09/19(木) 21:30:11.06 ID:NG44ZZXv0.net
>>54
明石海峡大橋って鉄道仕様になってるん?

147 ::2019/09/19(木) 21:30:18.91 ID:fiICwe5E0.net
そりゃ岡山に穴吹マンションやマルナカあるし
岡山香川は仲が良い
というか人的経済的な交流は盛ん

148 ::2019/09/19(木) 21:30:21.60 ID:o11fBnGD0.net
いちおう鳴門海峡大橋って新幹線通れるようになってんだろ?
大阪から海底トンネル掘って淡路→徳島→高松ないし高知→松山これでいいんじゃね
ついでに大分方面へ橋掛けよう。

149 ::2019/09/19(木) 21:31:24.86 ID:DmONj0zN0.net
>>131
技術と金の壁がでかいらしいぞ
豊後水道だっけか流れ早いらしいし深いとか

150 ::2019/09/19(木) 21:32:04.33 ID:wDx8n5890.net
>>87
名古屋に搾取され続ける静岡県民w

151 ::2019/09/19(木) 21:32:16.90 ID:Lym2qMQc0.net
岡山に土下座しねーと始まらないだろ

152 ::2019/09/19(木) 21:32:52.65 ID:cpfSPtsy0.net
JR東海っていう巨大利権から切り離した新組織として立ち上げろよ

153 ::2019/09/19(木) 21:33:19.29 ID:typIS+TU0.net
>>33
サンライズ瀬戸

154 ::2019/09/19(木) 21:35:00.84 ID:AVtKiyxj0.net
電化するほうが先ちゃうか

155 ::2019/09/19(木) 21:35:00.85 ID:o11fBnGD0.net
>>33
たしか逆はできるぞ。
千葉で海に飛び込んだら徳島にたどり着くらしい

156 ::2019/09/19(木) 21:35:21.40 ID:AA0jNdNQ0.net
大阪〜大分繋げよ
岡山はイラン

157 ::2019/09/19(木) 21:35:26.93 ID:eiMPGoxC0.net
広島岡山、大阪、名古屋を
すっ飛ばして
四国や九州南部に
関東からアクセスできる

夢の道路作りなさいよ

158 ::2019/09/19(木) 21:35:56.84 ID:/D2MWvrJ0.net
なんで淡路島経由にしないで岡山起点にするのん?

159 ::2019/09/19(木) 21:36:12.36 ID:SEh8BcXR0.net
四国民の俺から言わせれば絶対要らんわ

160 ::2019/09/19(木) 21:36:21.63 ID:OYnYYveT0.net
まあいしづちよりしおかぜの方が客が圧倒的に多いし
岡山さんの言う通りにしとき

161 ::2019/09/19(木) 21:36:48.72 ID:Lym2qMQc0.net
>>147
香川に行かなくても讃岐うどんを向こうで修行した人の店がちらほらあったり
あとマリンライナーで瀬戸大橋を渡るだけなら15分だもんな

162 ::2019/09/19(木) 21:36:59.30 ID:eKhZL+Qk0.net
四国民は1人1台車持ってるのに新幹線なんかいらんわw
ドアツードアが基本や

163 ::2019/09/19(木) 21:37:02.70 ID:dMGkKbP+0.net
>>158
鉄道が通せないから

164 ::2019/09/19(木) 21:37:48.23 ID:BGe35fxY0.net
電化と複線化しろよ

165 ::2019/09/19(木) 21:38:01.39 ID:fiICwe5E0.net
宇野から高松まで地下トンネルで鉄道を通すべきだったと思うのね
橋は強風に弱いし

宇高連絡船で四国の玄関口として四国の中心都市になった高松だけど
橋が3ルートできてから微妙な立場になった

166 ::2019/09/19(木) 21:38:11.82 ID:Ule3bTCc0.net
自分たちの金で勝手にやれ

167 ::2019/09/19(木) 21:38:40.29 ID:RvtmGHy50.net
>>5
かわええ

168 ::2019/09/19(木) 21:39:43.18 ID:If6ZwwqN0.net
>>53
和歌山も金沢直通とかゴミ路線はいらんw

169 ::2019/09/19(木) 21:40:26.01 ID:vHBBlPIH0.net
>>162
高速鉄道と自家用車の用途の違いくらい分かれよ…

170 ::2019/09/19(木) 21:42:00.29 ID:/D2MWvrJ0.net
>>163
ぐぐった
橋が鉄道かけられる設計じゃないから橋の架け替えが必要になるってことか

171 ::2019/09/19(木) 21:42:06.19 ID:eEMdX6EG0.net
四国民からすると、100%要らんて

172 ::2019/09/19(木) 21:43:32.46 ID:OYnYYveT0.net
>>165
瀬戸大橋が出来て物流の中継地としての高松は本当に終焉したな
今は瀬戸大橋と明石大橋が止まると詰むけど徳島も西讃も経済効果は今ひとつやな

173 ::2019/09/19(木) 21:43:49.19 ID:afWesg7T0.net
>>146
なってない

174 ::2019/09/19(木) 21:43:57.54 ID:gElqh4Xi0.net
>>33
バスでいいだろ

175 ::2019/09/19(木) 21:45:01.34 ID:c7+9UqHT0.net
ドバーランドで我慢しろ田舎土人

176 ::2019/09/19(木) 21:45:32.38 ID:UO0HQASU0.net
四国新幹線なんて欲しがってるの土建屋と政治家だけやろ

高速道をクルマで走った方が早い

177 ::2019/09/19(木) 21:48:22.55 ID:AdeUT/xF0.net
あきらめろ

178 ::2019/09/19(木) 21:49:36.81 ID:vHBBlPIH0.net
高速鉄道が無い地域だと自動車を比較の対象にするのか…
単純に地域住民の利便性って意味じゃ賛成しやすいと思うんだが
(ストロー効果があるから地域経済への打撃考えると、導入がいいとは思えないとは思うが)

179 ::2019/09/19(木) 21:51:22.40 ID:6pobqPWm0.net
>>107
何で広島でも新大阪でもなく、岡山が起点になるのかと思ったらここが本州までの最短なのね
このルートだと新幹線の良さは死んでるな

180 ::2019/09/19(木) 21:52:47.66 ID:k1VcJVfo0.net
九州ー四国のフェリーにタップリ補助金をつけて
高速道路利用の物流網を作ればおk
経済波及効果は新幹線より遥かに大きい
無いのは地元建設業界への利権確保

181 ::2019/09/19(木) 21:54:09.82 ID:e2o5Ambt0.net
瀬戸中央自動車道 4車線(6まで可)、 在来線×2条、 新幹線×2条(現在はバランスの為の重りを設置)

明石海峡大橋 6車線
大鳴門橋 4車線(6まで可)、 新幹線×2条(現在は観光用の渦の道)


よく考えずに行動するとこんなことになる例

182 ::2019/09/19(木) 21:54:12.10 ID:dMGkKbP+0.net
>>179
なんでって鉄道通せる橋があるからに決まってるだろ

183 ::2019/09/19(木) 21:54:54.31 ID:Blf/uMti0.net
いいなあ
岡山通って四国とか普通に旅行行きたい

184 ::2019/09/19(木) 21:54:59.28 ID:VgurIW5e0.net
無理でしょ
山だらけだぞ

185 :名無しさんがお送りします:2019/09/19(木) 21:56:38.16 ID:RNyhccEet
広島にはもう平野がない
雨が降ると崩れそうな山ばかりだ
危険な山を削り取って瀬戸内海を全部埋め立てるべき

186 ::2019/09/19(木) 21:55:40.70 ID:4NafyEQu0.net
あんな狭い島で新幹線走らせたら飛び出しちゃうよw

187 ::2019/09/19(木) 21:56:09.43 ID:iVDA4iPC0.net
四国に新幹線通すなら
新大阪〜天王寺〜泉佐野(関空) 〜洲本〜鳴門・徳島〜高松〜坂出・丸亀〜西条〜松山
これだと需要があるよな?!建設費は莫大だけどw

188 ::2019/09/19(木) 21:56:14.61 ID:gEu8FUxN0.net
高速道路高規格化した方がましだろ
リニアの時代に今更新幹線とか無駄金だろ
空港と橋で我慢しろ

189 ::2019/09/19(木) 21:56:20.94 ID:OYnYYveT0.net
それよりリゾート向け充実させりゃいいんじゃねえの
愛媛のどこだかみたいに人気出る所が増えるかもしれんぞ
路線が沈下橋みたいに楽々構造に出来れば
もっと海沿いに路線引けるのにな

190 ::2019/09/19(木) 21:57:13.73 ID:2/Na00u80.net
長崎にも言ってやれ

191 ::2019/09/19(木) 22:00:55.43 ID:B33kvVxv0.net
>>180
伊方原発の横通るけどいいか?

192 ::2019/09/19(木) 22:01:19.13 ID:oRy3Rvyn0.net
四国に限らず、地方こそ新幹線通した方が良い。録に乗りもしない在来線なんぞ要らんだろ。

193 ::2019/09/19(木) 22:01:23.59 ID:afWesg7T0.net
>>181
明石は計画段階から鉄道通すのは却下されとんぞ

194 ::2019/09/19(木) 22:01:53.87 ID:p4uMJYRu0.net
>>176
ほんこれ

195 ::2019/09/19(木) 22:02:32.79 ID:Lym2qMQc0.net
岡山って瀬戸大橋方面の南部は大平野だし香川と大都市圏を作るにはもってこいなんだけどな
アクアラインみたいにトンネルもあればいい

196 ::2019/09/19(木) 22:03:28.39 ID:0URtlXHW0.net
明石海峡大橋に
鉄道を走らせなかった時点で
詰み

197 ::2019/09/19(木) 22:04:22.89 ID:p4uMJYRu0.net
>>192
こだましか止まらないレベルの駅なんざ要らん

198 ::2019/09/19(木) 22:05:07.45 ID:p4uMJYRu0.net
>>195
いいです

199 ::2019/09/19(木) 22:07:17.38 ID:WY4T2P4j0.net
>>107

ふるいぞそれ

https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020500/kosokuinfra/common/img/top_cg_image.jpg

200 ::2019/09/19(木) 22:09:10.77 ID:OYnYYveT0.net
>>199
豊後水道は地震来るからアカンやろ

201 ::2019/09/19(木) 22:09:46.99 ID:+fLbzhSb0.net
>>183
いまでも行けるぞ
高松から松山まで特急で3時間くらいだ乗ってこい

202 ::2019/09/19(木) 22:11:13.59 ID:q9SXzc6o0.net
>>9
そもそも四国が試算出して岡山が儲かりますって………アホやろ

203 ::2019/09/19(木) 22:11:53.59 ID:yhNii4Wr0.net
新幹線より電化が先だね。

204 ::2019/09/19(木) 22:12:07.19 ID:4hVEIsfn0.net
山の中走らせたら凄いな

205 ::2019/09/19(木) 22:13:09.34 ID:VJR19XIE0.net
>>199
これ凄いいいと思うんだけどな
関西から四国九州行きやすくなるし
関空ともつながってるから、関空を起点に
四国九州関西と行ける

206 ::2019/09/19(木) 22:13:30.43 ID:ZGOzuXMY0.net
>>199
古いも何も>>1の山陽新聞の記事にある画像だぞ

207 ::2019/09/19(木) 22:13:40.67 ID:QBqy1hji0.net
>>199
高知www

208 ::2019/09/19(木) 22:13:45.33 ID:Vx9Jcv0G0.net
>>195 岡山いったことある?クソ過ぎだぞ!キャバクラが鬼ヶ島だからな

209 ::2019/09/19(木) 22:14:05.76 ID:TDQTEP2s0.net
>>168
アホ?
金沢ー新大阪はもう認可されてるから

210 ::2019/09/19(木) 22:15:29.72 ID:LqyDoc5z0.net
>>54
いいじゃん
別に香川通らなくても

211 ::2019/09/19(木) 22:16:55.38 ID:q9SXzc6o0.net
>>208
岡山で風俗なんかに期待すんな。一応皇族ゆかりの地やぞ。
風俗行きたいならフェリーで高松池。高松港に接岸する前からぷるぷるハウスのネオンがお前らを迎えてくれるぞ。

212 ::2019/09/19(木) 22:17:43.58 ID:lCCEtYiI0.net
>>192
そうだよね 狭軌の在来線なんて終わってる 

213 ::2019/09/19(木) 22:18:04.88 ID:vHBBlPIH0.net
>>207
中国山地っていう山塊で隔離されてるんだよあの土地は
良くも悪くも
仕方ないとしかいいようがない

214 ::2019/09/19(木) 22:18:53.96 ID:wo4CHbfm0.net
>>60
高知からやと2、3時間で岡山いけるやん

215 ::2019/09/19(木) 22:19:49.64 ID:q9SXzc6o0.net
>>213
高知は四国山地ね

216 ::2019/09/19(木) 22:20:18.56 ID:q72n6+zz0.net
平行在来線問題って、
四国の方ご存じですか?
在来線で、
スピードを速くした方が、
住民のためだぞ!!

217 ::2019/09/19(木) 22:20:23.46 ID:6gilL26d0.net
>>212
でもトンネルがあの軌道で精一杯だし…

218 ::2019/09/19(木) 22:20:46.93 ID:vHBBlPIH0.net
>>215
失礼しました…

219 ::2019/09/19(木) 22:20:52.07 ID:q9SXzc6o0.net
>>214
2、3時間

220 ::2019/09/19(木) 22:22:06.39 ID:uMsmsvse0.net
関西から高知に帰省すると高速バスで4〜5時間かかる
新幹線ほしいわ

221 ::2019/09/19(木) 22:22:42.26 ID:5eGEdyPI0.net
>>211
昭和天皇の娘?が岡山の池田家に嫁いだから
それにそぐわないとか言われて、岡山には風俗がなくなったんだよな
岡山の連中がカワイソ過ぎるw

222 ::2019/09/19(木) 22:22:49.23 ID:TpMK/7rW0.net
四国経済連合会があほなんだよ!

223 ::2019/09/19(木) 22:23:13.18 ID:ql1/Z1820.net
瀬戸大橋は新幹線が通ることを前提に出来ていたはず

224 ::2019/09/19(木) 22:23:19.07 ID:6XDQ3FNT0.net
岡山につなげてしまった時点で負け
過疎地と過疎地を繋げても需要は生まれない。

225 ::2019/09/19(木) 22:24:07.06 ID:NypOarWY0.net
メ・ル・カ・リとメ・ル・ペ・イのキャンペーンです!

はじめての方限定!
今月18日〜月末まで

街でのお買い物で使った金額の50%が翌日還元!(上限3000)
つまり街でのお買い物6000円分までが実質半額になるという信じられないキャンペーンが始まってます
増税前最後のまとめ買いチャンス

おまけに今なら無料で1300円分ゲットした状態から始められますので大変お得

まずは招待コード EDPVNU入力→メルペ登録で計1300円分を無料でゲット!
(メ・ル・カ・リ新規300+メ・ル・ペ・イ登録1000)

※招待コード無しでは1300円分ゲットできません

ゲットした1300Pは残高扱い
そのままコンビニやスーパーで、タバコも酒も本も買えます

招待コードご自由にどうぞ
EDPVNU

226 ::2019/09/19(木) 22:24:52.04 ID:3f/xUORF0.net
>>33
タクシーに乗って「東京」の一言でいいよ
簡単だろバカうどん

227 ::2019/09/19(木) 22:25:25.54 ID:6s/vGrGv0.net
うどん混ぜて橋つくってみろ

228 ::2019/09/19(木) 22:25:26.00 ID:q9SXzc6o0.net
>>220
高知は新幹線より高速。
南北は何とか、でも東西…特に南国インターより東が蔑ろ。
救急関連も、高速通して〜ってさ。

229 ::2019/09/19(木) 22:25:41.82 ID:C+6ztZ7F0.net
>>199
JR東日本と西日本がやってやれよ
北陸新幹線延長して

230 ::2019/09/19(木) 22:25:53.29 ID:dGpgialR0.net
フクシマからたっぷりピカを運んでくるから安全な四国に新幹線はいらねーわ

東京駅ホームは除染レベルの数倍 防護服が必要なレベルCの汚染!

231 ::2019/09/19(木) 22:26:06.38 ID:PjJcG+Oj0.net
香川土人と岡山土人の争いか

232 ::2019/09/19(木) 22:26:07.28 ID:ZGOzuXMY0.net
>>199
その画像は四国新幹線整備促進期成会の理想
海峡に海底トンネルを新設する最低で4兆円以上かかる計画図
>>1の調査結果ではない

http://www.shikoku-shinkansen.jp/result/index.html

233 ::2019/09/19(木) 22:26:14.58 ID:q9SXzc6o0.net
>>221
そう。だからソープは無い。

234 ::2019/09/19(木) 22:27:14.56 ID:0/uUtex/0.net
>>187
ほとんどの大阪府民や兵庫県民から見たら四国へは高速道路を利用した車や高速バスで充分満足しているから
莫大な負担が掛かり大損しかならない淡路島経由の四国への新幹線なんて絶対に要らないよ

235 ::2019/09/19(木) 22:27:28.94 ID:5eGEdyPI0.net
>>223
なんかの番組で見たけど、橋の中に今は使ってないけど
将来的に新幹線用のレールを敷設するスペースが余分に設けてあるんだってな

236 ::2019/09/19(木) 22:29:08.09 ID:7H7CWzaw0.net
現状ですら赤字なのに、JR四国は自殺願望があるのかな?

237 ::2019/09/19(木) 22:29:08.98 ID:q9SXzc6o0.net
>>231
争ってないよ。
四国が勝手に岡山が儲かるよ〜って本末転倒のこと言って「え?儲かんねーよ」って話でしょ。

238 ::2019/09/19(木) 22:30:07.86 ID:dGpgialR0.net
>>235 徳島の三木総理が死んだからその計画があぼーん

239 ::2019/09/19(木) 22:30:26.70 ID:Vx9Jcv0G0.net
>>211 風俗に期待とかやなくて
人口いるわりに岡山はありえなくないか?

240 ::2019/09/19(木) 22:31:14.07 ID:hQf5QiPB0.net
そもそも電車がまともに走ってない所に新幹線なんか意味ねーよ。

新幹線駅まで自家用車で行くのか?
新幹線駅に巨大駐車場(無料)用意できるのか?

241 ::2019/09/19(木) 22:32:08.49 ID:bvfvRKVB0.net
四国でつないだ方が九州まで早いよ
中国なんか一生行かないだろうから
四国通った方がいいや

242 ::2019/09/19(木) 22:32:32.34 ID:bvfvRKVB0.net
>>240
フリーゲージで

243 ::2019/09/19(木) 22:33:49.20 ID:ypbw9X0M0.net
いらない
四国は「日本の自然」を守る方向で行くべき

244 ::2019/09/19(木) 22:34:11.33 ID:q9SXzc6o0.net
>>239
有り得なくないか言われてもなぁ、、、鬼ヶ島のグループでビッグボックスしか行ったことねえから分からん、水島のな。

245 ::2019/09/19(木) 22:34:21.32 ID:lCCEtYiI0.net
>>235
そうだよ 現在は新幹線が通ってないために下からの反力を弱めるために
ウエイトを橋に置いてるぐらいだ せっかく作ったスペースだ早く新幹線を通して
本来の役割をはたさないとね

246 ::2019/09/19(木) 22:35:17.88 ID:YHWMobgD0.net
>>205
海峡に線路通せないから無理
需要も皆無だし地図しか観てない机上の空論

247 ::2019/09/19(木) 22:35:56.20 ID:bvfvRKVB0.net
>>243
いや自然しかないのはどうなの?
長野が言うのもなんだけど

248 ::2019/09/19(木) 22:36:48.96 ID:iREq1spm0.net
岡山は金出さないから四国だけでやれば?
実質駅がない高速マリンライナーで十分だと思うがな

249 ::2019/09/19(木) 22:37:02.97 ID:u9q9PUA60.net
リニア山陰新幹線が先だろ

250 ::2019/09/19(木) 22:37:11.58 ID:q9SXzc6o0.net
>>241
現状長野からなら中国経由でしか素早く九州まで行けない中で中国地方一生行かないと断言できるなら四国も一生行かないだろ、例え新幹線や高速が出来てもw

251 ::2019/09/19(木) 22:38:27.42 ID:bvfvRKVB0.net
>>250
J2のチームがいっぱいあるのでw

252 ::2019/09/19(木) 22:38:40.82 ID:xg0vRazPO.net
新幹線より在来線の電化が先じゃね?

253 ::2019/09/19(木) 22:38:51.82 ID:RCqJeSjY0.net
>>246
そのルートは四国と大阪、大分と四国を海底トンネルでつなぐ計画なんだよw

ルート1
http://www.shikoku-shinkansen.jp/result/index.html

254 ::2019/09/19(木) 22:40:02.38 ID:q9SXzc6o0.net
>>251
後出しするなw

255 ::2019/09/19(木) 22:40:24.85 ID:QxEppBwd0.net
>>155
それは逆、黒潮の流れで千葉からだと親潮にぶつかってアメリカに向かうかもよ

256 ::2019/09/19(木) 22:40:44.68 ID:iREq1spm0.net
大坂から明石抜けて九州に引けばいいじゃん
岡山は財政難だから瀬戸大橋だけでええわ

257 ::2019/09/19(木) 22:40:56.11 ID:TpAQ9EU/0.net
1日一千万程度しか波及効果ないのかよ
ゴミじゃね

258 ::2019/09/19(木) 22:41:19.96 ID:va6M9/vD0.net
九州行きのフェリーがよるだけありがたいと思え

259 ::2019/09/19(木) 22:41:34.07 ID:5eGEdyPI0.net
>>239
俺近隣県だけど、岡山は本当に風俗全くないよ
あるのはキャバクラとかスナックだけ
だからやたらとキャバクラが繁盛してるイメージ

260 ::2019/09/19(木) 22:43:58.43 ID:5bVXlc4i0.net
>>138
近江町市場が海鮮ぼったくり食堂になってしまった

加賀野菜?なにそれ?

261 ::2019/09/19(木) 22:44:31.22 ID:lH9quBzc0.net
北海道新幹線すらいらないのに

262 ::2019/09/19(木) 22:45:29.27 ID:5eGEdyPI0.net
>>260
近江町市場は北陸新幹線開通後に行ったけど
値段の高さにびっくりした、昔はあそこ安かったの?

263 ::2019/09/19(木) 22:46:50.77 ID:0/uUtex/0.net
>>199>>205
関西から四国へは高速道路を利用した車や高速バスや飛行機で充分
関西から大分へは飛行機で充分
関西〜徳島〜高松〜松山〜大分の新幹線なんて絶対に要らない

264 ::2019/09/19(木) 22:49:13.38 ID:NhngFwMI0.net
なんで四国-九州間の橋って作られないの?

265 ::2019/09/19(木) 22:49:48.24 ID:wo4CHbfm0.net
>>219
そんな遠くはないやん?

266 ::2019/09/19(木) 22:49:51.81 ID:qGC2WPzC0.net
瀬戸内海を埋め立てろ

267 ::2019/09/19(木) 22:51:19.57 ID:PriWkRPM0.net
>>238
それは明石海峡大橋
元の計画では瀬戸大橋に加えて明石海峡大橋にも
鉄道(新幹線、在来線)を走らせる計画があったが予算縮小の為に無くなった
瀬戸大橋は新幹線用の場所を改め造ってあるので通すことも比較的容易にできる

268 ::2019/09/19(木) 22:51:43.86 ID:5eGEdyPI0.net
>>214
>>219
ネクスコのサイトで調べたら距離130キロしかないみたいだけど
ちょっとアクセル踏み過ぎたら1時間切りそう

269 ::2019/09/19(木) 22:51:59.40 ID:vHBBlPIH0.net
>>262
普通に親爺の母親が値切り交渉しはじめて親爺が恥ずかしく思ってたエピソードがあるくらいに庶民の場だったらしいよ
近場の銭湯がそこに勤める人たちが入り始めると一気に生臭くなったとかそんなエピソードがある

270 ::2019/09/19(木) 22:56:58.30 ID:PriWkRPM0.net
>>179
唯一と言うか瀬戸大橋が新幹線の敷設に含みを持たせた構造になってるから
淡路島の方は新たに橋かトンネルを通す必要がある
後岡山に繋ぐのは徳島以外は残り3県が平均的に速い位置にあるからだろう
本来なら関空の新幹線アクセスとまとめて徳島に繋ぐのが良さそうだけど予算的に厳しい

271 ::2019/09/19(木) 22:57:45.53 ID:3Dsad+J20.net
大分〜(死国)〜淡路島〜大阪「俺が俺が」

272 ::2019/09/19(木) 22:59:03.38 ID:wqVpPK020.net
過疎化に逆行して血税使ってもね
四国民以外は興味無いだろうし

273 ::2019/09/19(木) 22:59:58.97 ID:9hSnMEnN0.net
岡山なんてクソ雑魚は放っておけ
最新の案はこれね
https://i.imgur.com/a2BOFwM.png

ずっと前から言われてるけど、
四国新幹線のメインテーマはインバウンド
つまり関西空港と四国を繋げるのが第一目的
この方針だけは確定してる。
九州もめっちゃ乗り気

274 ::2019/09/19(木) 23:02:52.16 ID:YHWMobgD0.net
>>253
それが非現実的
特に豊後水道

275 ::2019/09/19(木) 23:03:01.23 ID:QQempE120.net
まずは本州と四国を電車で繋げるのが先だろうな

276 ::2019/09/19(木) 23:03:01.81 ID:9hSnMEnN0.net
因みに四国から一歩も出ない四国県民は、そりゃ要らないって言うだろ
そんな老害も放っておけ

他県から見て、仕事や学業において新幹線が通ってるかどうかはめっちゃくちゃ重要

277 ::2019/09/19(木) 23:03:54.07 ID:iS5Yy8WG0.net
>>271
おまえはなにを言っているんだ?
大分のやつはなに言ってるのかわからん

278 ::2019/09/19(木) 23:05:23.40 ID:0/uUtex/0.net
>>253
殆どの日本国民や特に大阪府民や兵庫県民や大分県民から見たら
四国へは高速道路を利用した車や高速バスやフェリーや飛行機で充分
莫大な負担が掛かり大損しかならないルート1の紀淡海峡・鳴門海峡・豊予海峡経由の四国新幹線なんて絶対に要らない

279 ::2019/09/19(木) 23:05:26.08 ID:UNfWabVo0.net
四国なんてじきに無人島になるのに

280 ::2019/09/19(木) 23:05:26.52 ID:q9SXzc6o0.net
>>265
おれ、仕事で岡山高知間よく走ってたけど、余りに退屈で眠気地獄。
所要時間だけでは片付けられない何かがある。
ちなみに高知道入ってすぐトンネル……南国インターまで13コだったかな。これが原因かと。

281 ::2019/09/19(木) 23:05:34.99 ID:Zk/YjDu70.net
四国の人が電車やバスを使わないのがそもそもの問題だろうね。人より車の数の方が多そうだし。

282 ::2019/09/19(木) 23:06:52.07 ID:HO0YQ8JR0.net
俺の生きてるウチにリニアすら通らない。

283 ::2019/09/19(木) 23:06:53.89 ID:VJR19XIE0.net
>>263
>>263
いらないいらないって言ってるのが愛知と東京
これだからw

284 ::2019/09/19(木) 23:07:02.25 ID:q9SXzc6o0.net
>>273
岡山ほっとけ以前に岡山は迷惑がってるんすけどw

285 ::2019/09/19(木) 23:07:41.22 ID:Qlt4bMF70.net
>>271
豊予海峡と紀淡海峡に橋かけるのは絵空事以外のなにものでもない

286 ::2019/09/19(木) 23:07:59.35 ID:dFVF5uwi0.net
四国だが いらない。
ゆっくりも 大切。

287 ::2019/09/19(木) 23:08:11.83 ID:5eGEdyPI0.net
>>273
岡山なんてどうでもいいけど、なにこれまた橋をかけるのそれともトンネル掘るの?

288 ::2019/09/19(木) 23:12:02.64 ID:Zk/YjDu70.net
>>25
観光地はいっぱいありました。
最近固くなってきたうどんと崇徳天皇と水族館とフェリーと蜜柑と坊っちゃんと藁の芳醇な薫りの鰹のたたきと、何故かすごく美味しい米とか。鬼ヶ島とあとダムと四万十川。お土産に和三盆のお菓子(*´・ω・`)b

289 ::2019/09/19(木) 23:12:29.82 ID:9sVGHAbU0.net
関東の人間の言うことは聞かなくて良い

彼らの言うことを聞いていると
関東と父祖の地東北以外は原野にされてしまうぞ

290 ::2019/09/19(木) 23:12:48.75 ID:31itheCx0.net
佐賀も要らない

291 ::2019/09/19(木) 23:14:50.90 ID:GWols/7f0.net
どうせ新幹線出来ても誰も乗らないのでノーサンキュー

292 ::2019/09/19(木) 23:16:16.41 ID:N6RH55Ld0.net
香川が岡山を攻めとって領地にしろよ
瀬戸大橋の両端を押さえてないからこんな話になるんだぞ

293 ::2019/09/19(木) 23:16:38.83 ID:Zk/YjDu70.net
>>65
電化がまだなのが何とも言えない。
集落は海よりにあるのに高速道路が海側一周出来てない。一応高速道路みたいな国道が走ってるけど、道の駅に寄らないと休めない。

294 ::2019/09/19(木) 23:16:45.36 ID:5eGEdyPI0.net
>>288
四国だと高知いってカツオのタタキ食っとけば、ここでドヤれるよな
お前らが食ってるのはカツオじゃないってな、それぐらいに本当に美味しいし

295 ::2019/09/19(木) 23:18:51.85 ID:6XDQ3FNT0.net
100年まては大阪湾が埋め立てられて、陸続きなる。

296 ::2019/09/19(木) 23:23:00.40 ID:gE8fUTv30.net
>>7
橋のルートを一つにできなかったのが敗因だな

297 ::2019/09/19(木) 23:24:23.80 ID:Zk/YjDu70.net
日本は観光地が日常に溶け込んでいて気づいてないだけで、海外より狭い範囲に凄くいっぱいあるような気がしないでもない。

298 ::2019/09/19(木) 23:25:14.32 ID:0/uUtex/0.net
>>283
それWi-Fiの管理の基地局の場所w

殆どの大阪府民は不要だよ 必要としている君は非大阪府民なの?

299 ::2019/09/19(木) 23:25:21.96 ID:gE8fUTv30.net
>>55
最貧JR、JR四国が死んでしまう

300 ::2019/09/19(木) 23:25:32.65 ID:mDss3wMc0.net
新幹線の前に国道整備しろよ

301 ::2019/09/19(木) 23:25:40.56 ID:W1VkCz9C0.net
>>273
実現不可能なネタ持ってくんじゃねえよ
つまんね

302 ::2019/09/19(木) 23:27:13.62 ID:y5FTm2y00.net
- おらが街に新幹線を!
と喚いているのは、土建屋とその取り巻き(商工会議所、議員、小役人)の連中だからなぁ
この連中が欲しがってるのは新幹線ではなく新幹線「建設工事」(で降ってくる札束)

303 ::2019/09/19(木) 23:27:53.41 ID:l3/jHscr0.net
それより裏日本に新幹線通してくれよ
四国よりよっぽど交通不便なんだよ

304 ::2019/09/19(木) 23:32:08.21 ID:XDB8jdbp0.net
>>148
大阪から淡路島へのトンネルは無理だろ
和歌山からだな

305 ::2019/09/19(木) 23:32:12.33 ID:0/uUtex/0.net
>>299
JR四国の危機をジェイアール四国バスが救う

306 ::2019/09/19(木) 23:33:36.87 ID:3ULpKGr90.net
東海からキハ75貰って爆走させた方が現実的

307 ::2019/09/19(木) 23:35:03.04 ID:AWqxuN4F0.net
西へ行く新幹線でまともに客が乗ってるのは
東京から岡山までだろ
広島ですら客が減る
福岡なんて目も当てられない

四国?w

308 ::2019/09/19(木) 23:36:56.66 ID:F7KIDRdI0.net
>>303
四国より交通不便というなら、日本高速道路網でもググってみてみればいい
四国は須崎から南はまだ高速が走ってない。西側も宇和島から下は高速が走ってない
例えば高知の中村生まれが東京から帰郷するとすれば、高知空港から
高速道路でで須崎までしか行けない。そこから1時間半バスで一般道を走る

秋田新幹線があるようなとことは不便さが違う

309 ::2019/09/19(木) 23:36:57.19 ID:PriWkRPM0.net
>>299
基本儲からない在来線を捨てれるので
新幹線作ったほうがJRは生き残れるよ
東京から作る為、エリアの端だけになって現在赤字の北海道は例外的なケース

310 ::2019/09/19(木) 23:38:32.24 ID:3nqY5hLJ0.net
>>293>>1

ディーゼル機関車が通れる在来線が最強です
災害で活躍します
ユックリ電車の旅が出来ます

在来線を瀬戸内海渡せば?

311 ::2019/09/19(木) 23:38:53.58 ID:ZLCDLI8K0.net
>>15
山形新幹線、秋田新幹線、ガーラ湯沢までの上越新幹線の支線も単線だから別に珍しくもない、法規上は在来線だけ走ってるのは新幹線の車両

312 ::2019/09/19(木) 23:39:12.51 ID:F7KIDRdI0.net
>>307
岡山で誰が降りるんだよwwww
岡山生まれしか降りない。福岡まではビジネスマンが乗ってるわ
ははあ、おまえ岡山民だろ? じゃないとそんなバカみたいな理論生まれない
いかにも岡山のやつが考えそうな理屈だわ
一体誰が岡山で降りるんだよwww

313 ::2019/09/19(木) 23:41:51.47 ID:iREq1spm0.net
>>273
どう考えても採算ペースにならんな
徳島 みよし 松山 大分
止まる価値すら無い

航路あるんだし四国は在来線でええよ
JRも不採算路線とかいらないだろうしな

314 ::2019/09/19(木) 23:42:48.61 ID:0/uUtex/0.net
>>304
それ以前に大阪府と和歌山県と兵庫県に拒否される

315 ::2019/09/19(木) 23:42:50.89 ID:XVVBN/4B0.net
>>2
ほんこれ
在来線の複線化でも微妙なのに
利権絡む汚い大人たちだけだよ新幹線ほしいのは

316 ::2019/09/19(木) 23:43:39.54 ID:dMGkKbP+0.net
>>312
岡山は四国と山陰に行く人が降りるんだよ

317 ::2019/09/19(木) 23:43:48.11 ID:eKhZL+Qk0.net
>>169
用途一緒やん
数百m先のコンビニでも車使う四国民なめんなよ
新幹線なんか不便過ぎて使わんわ

318 ::2019/09/19(木) 23:44:43.69 ID:9hSnMEnN0.net
>>314
はいソースなし

319 ::2019/09/19(木) 23:45:12.82 ID:tVqYa8+B0.net
東京一極集中批判するくせに新幹線作りたがるのな

320 ::2019/09/19(木) 23:45:48.98 ID:9hSnMEnN0.net
>>315
四国から一歩も出ない四国県民のために作るけじゃないんですが

まさかそう勘違いしてたの??

321 ::2019/09/19(木) 23:46:44.53 ID:Ih15fBCk0.net
高松、出張で行ったけど、正直広島よりもよっぽど都会だったよ
駅からオフィス街まで綺麗に整備されててシムシティみたいだった

322 ::2019/09/19(木) 23:47:51.28 ID:F7KIDRdI0.net
>>315
そうじゃなくってな、四国は飛行場でいいんだよ
わざわざ島国に架線してバカ高い高速鉄道張るってのは、いかにも生真面目な日本的発想で
全国津々浦々新幹線網とかいうきちげえみたいな考えはもうやめたほうがいい
もっと合理的に四国はドメスティック空港作って、沖縄の離島便みたいに、東京の伊豆便みたいに
セスナ規模で輸送施したほうがいいよ

323 ::2019/09/19(木) 23:47:52.52 ID:qsrbSwj30.net
× 四国
○ 土建屋

324 ::2019/09/19(木) 23:49:11.06 ID:F7KIDRdI0.net
>>321
高松が広島より都会とか、お前の脳はどうなってるんだよww

325 ::2019/09/19(木) 23:50:09.60 ID:5eGEdyPI0.net
>>321
風俗街が都会なみのレベルって言いたいんだろ
わかるぞw

326 ::2019/09/19(木) 23:52:01.00 ID:0/uUtex/0.net
>>318
それ以前に財源が無く夢物語

327 ::2019/09/19(木) 23:52:09.84 ID:YlUrRMoRO.net
>>312
お前無知だな

328 ::2019/09/19(木) 23:54:28.66 ID:ugj7MjaG0.net
関東平野に4000万人も住んでるのがおかしい
クジ引きで2000万人ほど四国へ強制移住な

329 ::2019/09/19(木) 23:54:50.79 ID:AWqxuN4F0.net
>>312
岡山も広島も行ったことないわ
鉄道輸送量の数字を見ただけ

330 ::2019/09/19(木) 23:54:59.65 ID:nahovTwL0.net
この際高知から松江まで縦断しよう

331 ::2019/09/19(木) 23:56:22.70 ID:5eGEdyPI0.net
>>330
それには今現在も高知道があるだろ
あんた本当に中国地方に住んでるの?

332 ::2019/09/19(木) 23:56:54.03 ID:9hSnMEnN0.net
因みに
関空-淡路島-徳島の海底トンネルは
災害対策予算もつくのでかなり現実路線

333 ::2019/09/19(木) 23:57:09.95 ID:8Tw1DZtF0.net
税金で新幹線作ってんだから代わりに四国にもそれ相当の金使って何か作れよ
新幹線より四国民のためになるものって何があるんだ?

334 ::2019/09/19(木) 23:57:29.68 ID:AWqxuN4F0.net
>>328
関東平野は大阪平野の10倍の広さだから
大阪程度の過密率を関東でやると
8000万人住める計算になる
まだ半分しか住んでない

335 ::2019/09/19(木) 23:58:16.74 ID:AWqxuN4F0.net
>>333
ミニバス

住民の足が一番必要だろう

336 ::2019/09/19(木) 23:58:29.42 ID:zZShm3Cb0.net
それより紀淡連絡道路作ってや

337 ::2019/09/19(木) 23:58:29.71 ID:9hSnMEnN0.net
>>333
はっきりいってないですね
消費者庁は半分来ましたが

338 ::2019/09/20(金) 00:00:46.13 ID:dBTtuv4i0.net
ぐるっと一周する路線を作ろう
途中停車駅は無しで

339 ::2019/09/20(金) 00:03:10.73 ID:c7L93fUY0.net
>>331
新幹線でだよ伯備備讃土讃縦断新幹線

340 ::2019/09/20(金) 00:05:24.59 ID:DkBpidwY0.net
昔の政令指定都市レベル=百万都市が二時間おきくらいにないと
儲かるレベルでの都市間輸送が成り立たない
特急街道と呼ばれたそこそこ需要があるところは作ったから四国なんて儲かるわけ無いだろうが
やるならほくほく線並み一線スルーの160キロ化で充分

341 ::2019/09/20(金) 00:06:30.65 ID:7EruOmth0.net
やりたいなら自腹で建設、運営すればよくね

342 ::2019/09/20(金) 00:07:02.75 ID:HKaeq8gz0.net
>>332
そんなん阪神高速湾岸線と神戸淡路鳴門自動車道だけで充分だろ

343 ::2019/09/20(金) 00:07:45.91 ID:i5bPseJz0.net
>>5
後ろの川がきれいなんだよなあ
これにN700とか持ってきても合わないわ

344 ::2019/09/20(金) 00:08:55.90 ID:BHWPlpft0.net
電気もねえ ガスもねえ 新幹線は何ものじゃ

345 ::2019/09/20(金) 00:09:53.60 ID:n1zHoJEs0.net
>>2
四国ナンバーワンの都市である松山ですら、
何だろう北千住レベルだしな

346 ::2019/09/20(金) 00:11:38.68 ID:PM5wDhus0.net
でも一鶴の骨付き鳥美味いよな
岡山にも支店出してくれ

347 ::2019/09/20(金) 00:12:38.65 ID:dBTtuv4i0.net
中国に発注すると安く作れるらしいぞ

348 ::2019/09/20(金) 00:14:44.71 ID:hbWjVtpi0.net
>>262
八百屋に衣料品店など庶民的な市場だったよ
2000年くらいまではね

349 ::2019/09/20(金) 00:16:44.37 ID:F8Yken9b0.net
>>348
それ20年前の話だけど
東海新幹線開通関係ねぇw

350 ::2019/09/20(金) 00:21:37.92 ID:+Coy4YPH0.net
>>340
ほう
では東北新幹線や上越新幹線は今すぐに廃止だな

351 ::2019/09/20(金) 00:23:36.48 ID:7tD18GVw0.net
>>345
でも松山はいい街だ。都市の潜在価値は間違いなく四国で一番
香川や徳島にない独自の匂いを感じる(徳島は関西文化圏、香川はどこでもないが貧相、土佐は離れ島)
人民も一番まっとうで文化の香りがある。

352 ::2019/09/20(金) 00:24:33.90 ID:oak5PHKH0.net
>>334
いや関東基準の人口密度を最大値として大阪の人を北海道に移住させよう(提案)

353 ::2019/09/20(金) 00:25:03.75 ID:akob589+0.net
>>11
遠回しにうちはいらないよと
岡山県知事

354 ::2019/09/20(金) 00:28:20.12 ID:xzWjFsZJ0.net
その前に国道なんとかしろよ

地図見て走ってたら離合も出来ないような超細い道ばっかじゃねーか

355 ::2019/09/20(金) 00:29:55.31 ID:OYZt4exm0.net
す、すまんけど
高知はもういい加減あきらめてくれないか

356 ::2019/09/20(金) 00:31:58.93 ID:8pr0Ybz70.net
利便性で考えるとこんなことやる前に
高速を2車線にはやくしろ

357 ::2019/09/20(金) 00:32:56.64 ID:F8Yken9b0.net
>>353
今の岡山県知事て緊縮派だよな
専業主婦でもあるまいし、県知事が緊縮財政とか大丈夫かよ?って思うわ
岡山県なんてどうでもいいけど、今は投資するべき時なのにな

358 ::2019/09/20(金) 00:33:49.43 ID:om6RRSeP0.net
まず電気引けよ

359 ::2019/09/20(金) 00:34:42.03 ID:8J9G0vY00.net
愛媛は東西に長いから地域によって気質が全然違う

東予 性格が悪い
中予 性格が悪い
南予 性格が悪い

ざっくり言うとこんな感じ

360 ::2019/09/20(金) 00:38:31.32 ID:o9J8Sl3B0.net
>>359
改めて地図を見てなんで東・中・南なのかが理解できた

361 ::2019/09/20(金) 00:39:17.89 ID:9vDHXQpv0.net
リヤカーでも引いてろ田舎もんが

362 ::2019/09/20(金) 00:39:42.27 ID:EqS80XCm0.net
いずれにしろ先に長崎新幹線だな

363 ::2019/09/20(金) 00:42:35.15 ID:BNIra7Br0.net
高知はもうパラグアイ領でいいよ。

364 ::2019/09/20(金) 00:44:51.61 ID:F8Yken9b0.net
>>363
ちょっとしたドライブ旅行に行くにはいいところだけどな
カツオは美味いし

365 ::2019/09/20(金) 00:47:24.03 ID:sKoCVkFV0.net
>>9
きびだんご投げつけんぞ

366 ::2019/09/20(金) 00:48:52.54 ID:SBetMRFm0.net
>>64
こんな恥ずかしいの岡山に持ってくんなよ

367 ::2019/09/20(金) 00:50:31.48 ID:+IPVBg7V0.net
地方って、川越線や外房線より少ない需要の場所に
新幹線を通せ! と言ってるんだよな
さすかにそれは無理だろ
JRは慈善事業じゃ無いんだから

368 ::2019/09/20(金) 00:53:57.75 ID:3HYfld6N0.net
>>366
一時期はアンパンマントロッコなんか岡山に持っていってたぞ、全車グリーン扱いにしたから要らない奴等が乗って来なくなって快適になったが

369 ::2019/09/20(金) 01:00:43.00 ID:DDSuCGvC0.net
新大阪→淡路島→香川→桂浜→道後温泉

このルートでいいのに

370 ::2019/09/20(金) 01:11:34.13 ID:ZHRMOAmo0.net
>>34
千葉も?

371 ::2019/09/20(金) 01:14:20.29 ID:+IPVBg7V0.net
四国で一番鉄道密度高いのはこの辺かな?
予讃線 高松〜多度津 24,769
本四備讃線 児島〜宇多津 24,583

東で言えばこの辺だ
篠ノ井線 塩尻〜松本 25,474
五日市線 拝島〜武蔵五日市 25,368

こんな所に新幹線を通すと言ってるようなもの

>>34
採算無視してでもやりたいなら
自治体の予算で運営したら良いんじゃね

372 ::2019/09/20(金) 01:19:57.96 ID:NM2N4n0x0.net
人口減ってきてるんだから、どこもかしこも開発するのはナンセンス
新幹線とか考えずゆったりしたど田舎路線で売り出した方が良い

373 ::2019/09/20(金) 01:22:13.69 ID:X0ETyni90.net
四国の鉄道って岡山を基点にせざるをえないから微妙なんじゃねーの?
淡路島ルートの鉄道作れよ
新幹線じゃなくてもそれなら利便性上がるだろ

374 ::2019/09/20(金) 01:22:35.14 ID:K2CJK1310.net
>>273
これトンネル作るのに期間も事業費もハンパないだろ
無理だ

375 ::2019/09/20(金) 01:25:13.17 ID:ocXybA9E0.net
なんで岡山を回らないといけないんだよ
大阪から直接西に抜けろよ
10歩譲って淡路島を通るくらいか

376 ::2019/09/20(金) 01:28:08.48 ID:ifS7fMoL0.net
瀬戸大橋には、新幹線の車両の代わりに、同じ重さの重りが置いて有るそうだけど、ずっと置いたままなんだろうな…

https://i.imgur.com/GDVV6Ry.jpg

377 ::2019/09/20(金) 01:28:19.98 ID:ZNgh5PEf0.net
明石大橋を鉄道橋にしときゃな
瀬戸大橋要らんかったわ

378 ::2019/09/20(金) 01:28:39.02 ID:utx+eHvs0.net
南海トラフが起きたあとの復興の象徴として
四国新幹線な
大地震と大津波が起きるまで我慢しなさい

379 ::2019/09/20(金) 01:36:14.66 ID:QL/llo4F0.net
四国に新幹線とか金の無駄や

380 ::2019/09/20(金) 01:41:28.93 ID:9nmASxDp0.net
四国といえば賢見神社

381 ::2019/09/20(金) 01:47:20.95 ID:k3om4/X20.net
>>1
淡路島経由はどうした?
松山から大分まではどうした?

382 ::2019/09/20(金) 01:51:34.59 ID:k3om4/X20.net
>>51
これよりまだ常磐新幹線の方が採算とれそう

383 ::2019/09/20(金) 01:55:51.70 ID:6VnnCFpQ0.net ?PLT(16000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>350
四国のJR利用者なんて余裕で東北・新潟以下だぞ
仙台どころか山形・秋田よりも少ないレベル

東北のJR駅1日平均利用者数と四国のJR駅比較
https://www.jreast.co.jp/passenger/2018_01.html
http://www.jr-shikoku.co.jp/04_company/company/gaiyou.htm

仙台駅(宮城)   91,278
あおば通駅(宮城) 22,651
郡山駅(福島)   18,009
盛岡駅(岩手)   17,944
福島駅(福島)   16,461
高松駅(香川)   12,965 ←JR四国最大の駅
名取駅(宮城)   12,927
秋田駅(秋田)   10,733
山形駅(山形)   10,728
南仙台駅(宮城)  9,998
長町駅(宮城)   9,513
徳島駅(徳島)   8,129 ←四国
松山駅(愛媛)   6,982 ←四国
青森駅(青森)   5,397
坂出駅(香川)   5,355 ←四国
高知駅(高知)   5,270 ←四国

東北ベスト10内に入れたのは高松駅だけ・・

384 ::2019/09/20(金) 01:58:37.12 ID:EnXvAPdc0.net
淡路島「ふーん」

385 ::2019/09/20(金) 02:11:18.68 ID:+Coy4YPH0.net
>>383
東北は四国より人口密度が低いのに不思議だな

386 ::2019/09/20(金) 02:21:38.52 ID:UfXgVYUu0.net
>>5
こういうのでいいんだよ

387 ::2019/09/20(金) 02:26:42.54 ID:Xpt6/fdD0.net
四国は電車じゃなくて汽車がメインのくせに

388 ::2019/09/20(金) 02:28:44.30 ID:EbU7U1Ob0.net
>>370
千葉に新幹線を通そうとすると死人が出るんだよ。
そして中止した成田新幹線の跡地が京葉線な訳さ。

389 ::2019/09/20(金) 02:29:00.89 ID:y+bFGLsX0.net
四国全体が夕張状態で、鉄道は単線非電化の1両編成ですらガラガラなのに
なぜ四国民は需要の見込めない新幹線を欲しがるのか

390 ::2019/09/20(金) 02:36:41.85 ID:Yo0OqxS10.net
在来線をフル規格に改築すればいいんじゃねミニじゃなくて

391 ::2019/09/20(金) 02:38:54.30 ID:jhETYEpE0.net
新幹線来ると地元で在来線継承しなきゃならなくなるから負担が増えるだけなのに、何で欲しがるのかわからない

392 ::2019/09/20(金) 02:40:13.08 ID:m96nFNwo0.net
琴電はは栗林公園と仏生山の間の複線化工事している、伊予鉄も琴電も地方私鉄ではまとった複線区間がある、まぁ車輌は他所の中古が殆どだけどね

393 ::2019/09/20(金) 02:42:32.01 ID:c68viOpa0.net
新幹線通したら在来線全て廃止だぞ
その覚悟あるのか?四国の経済界は?
そうでなくてもJR四国の存続が危ぶまれてるのに何がしたいだよ四国の経済界は

394 ::2019/09/20(金) 02:46:51.48 ID:Xpt6/fdD0.net
狭軌のまま200km/hを安定して出せる車両を開発するべき
停車駅は岡山、坂出、高松、徳島、松山、高知だけ
これでいいのだ

395 ::2019/09/20(金) 02:54:10.22 ID:+Coy4YPH0.net
JR四国は東日本と合併すれはいい
その代わり東北新潟地区はJR東北として独立する

396 ::2019/09/20(金) 03:00:45.04 ID:054IbwGh0.net
>>1
四国に新幹線を通すなら、
大阪ー和歌山ー関空ー徳島ー香川ー愛媛ー大分ー福岡だろ
高知は在来新幹線で徳島から分岐させればいいだけ

そもそも岡山の出る幕なんてないだろ
何で岡山が四国の新幹線に絡んできてんの?
マジで意味不明

397 ::2019/09/20(金) 03:27:21.26 ID:tZIGSn7N0.net
そもそも、高速鉄道と航空機は点と点を繋ぐ為の物なので人口は関係無い。関係が有るのは面積だけ。従って空港も1つに集約した方が乗降客も多くなる。

人口が多くても県の面積が狭いのなら普通の鉄道とバスや車の方が利便性が大きい。

398 ::2019/09/20(金) 03:30:56.36 ID:xlj6vYRw0.net
四国に新幹線が必要なわけねぇ
特急の飽きを埋めてから言ってくれよな

399 ::2019/09/20(金) 03:36:10.66 ID:ZSY1cAe90.net
それよりダッシュ島を経由して九州に橋掛けろ

400 ::2019/09/20(金) 03:48:08.83 ID:JWJPiTBC0.net
特急でいいだろ こいつら新幹線の意味すら分かってなさそう

401 ::2019/09/20(金) 03:50:08.33 ID:LSuAtz6R0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_pechi.gif
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<倉敷から直で瀬戸大橋に向けて電車通せやコラ!

402 ::2019/09/20(金) 03:55:13.06 ID:In/FI5ml0.net
いばらぎ知事いいな
茨城に来てよw

403 ::2019/09/20(金) 04:35:54.76 ID:IlOn1sRG0.net
四国旅行したことあるけど、特に必要は感じない
特急あるだ、

404 ::2019/09/20(金) 04:44:29.45 ID:iRkx4Lke0.net
>>396
絡んできてるのは四国
まあ、人口減少してるし意味のない議論だよね

405 ::2019/09/20(金) 04:46:06.13 ID:Z7tYwY5e0.net
>>1
無理やで。金かかる。

406 ::2019/09/20(金) 04:46:22.80 ID:betYgXeh0.net
もう利用者がいないだろ。
人口減少が凄いし。

407 ::2019/09/20(金) 04:56:11.48 ID:2MU/39dC0.net
瀬戸大橋を安くしないからこういう時揉める

香川県民はクレクレなんだよ

408 ::2019/09/20(金) 05:37:03.42 ID:WoHXl5QQ0.net
>>5
これを見にきたヽ(´・∀・`)ノ

409 ::2019/09/20(金) 05:39:00.18 ID:YlI3vNVV0.net
もうすぐ南海トラフグ来て壊滅するのに
新幹線は通さないやろ

410 ::2019/09/20(金) 05:40:52.11 ID:Ziup+j0v0.net
大阪からトンネル掘って真っすぐに四国へ
そのまま四国横断してまたトンネル掘って直接九州へ
ってすれば良いかもしれないけどお金がかかり過ぎるよね

411 ::2019/09/20(金) 05:52:47.59 ID:T5AoI73F0.net
俺たちは毎年の台風と100年に一度の巨大津波から身を犠牲にして岡山を守ってやってるというのに・・・

しこっ
しこっ

412 ::2019/09/20(金) 05:57:29.19 ID:UcaucJWH0.net
大昔ジャンプ系の漫画で四国の国鉄は電化されてないって書いてあったけど
今は本線は電化されてるの?

413 ::2019/09/20(金) 06:22:14.04 ID:9ihSg1hI0.net
>>54
これがベスト
水泥棒の香川に新幹線は不要

414 ::2019/09/20(金) 06:25:39.33 ID:398BMidv0.net
高知は山に囲まれた流刑地

415 ::2019/09/20(金) 06:26:50.57 ID:9ihSg1hI0.net
北陸新幹線はいらねえいらねえ言っていたくせに成功
北海道新幹線はいるいる行っていたくせに失敗
おまえらの読みなんて大抵外れるんだよ

416 ::2019/09/20(金) 06:28:22.23 ID:GuHITvWt0.net
>>34
ほんとこれ
人口が20万人ぐらいあるところは新幹線あった方が利便性が良さそう
災害起きてもバックアップ出来るし
新幹線で全国回りたい

417 ::2019/09/20(金) 06:32:28.66 ID:GuHITvWt0.net
>>273
いいね
採算なんて運賃とるし観光考えれば余裕すぎる
しかも災害時のバックアップにもなる
はやくしてほしいなあ

418 ::2019/09/20(金) 06:33:35.58 ID:398BMidv0.net
土佐国は古来より罪人などが流される地であり、北を四国山脈に塞がれ、南は太平洋に面しているため、どこにも行けぬ陸の孤島であった

419 ::2019/09/20(金) 06:35:59.07 ID:OJ147cTh0.net
岡山で走ってる新幹線は偽物
相生あたりで偽物に切り替わる

420 ::2019/09/20(金) 06:37:47.67 ID:mGNwuf9t0.net
>>48

第二東名かな?

南海道新幹線だね。
面白そう。

421 ::2019/09/20(金) 06:39:33.15 ID:ozrEZX7+0.net
関西〜淡路〜四国〜九州は
貨物と併用にするならありだろ

北海道新幹線も同じく

422 ::2019/09/20(金) 06:40:05.42 ID:tWbKt6WV0.net
正直、要らねえw

423 ::2019/09/20(金) 06:53:08.85 ID:mGNwuf9t0.net
>>280

トンネル13本なんて本州なら珍しくないよ。
東海北陸道なんて57本あるようだし。

岡山高知なら、下道(香川以降)がものすごく楽しいけど、仕事なら下道ばかり走るわけにはいかないよね。

424 ::2019/09/20(金) 06:58:55.96 ID:DXWrsW5t0.net
北海道と違って四国の周囲は人口密度が高い(四国も瀬戸内海側は高い)
新幹線は繋ぎ方次第で成功する 今の在来線はあまりにも不便で
遅いから乗客も少ないんだよ 在来線と新幹線を同一次元でみるのは大間違い

425 ::2019/09/20(金) 07:02:11.60 ID:4W2BBFoG0.net
橋が狂気だしなぁ

426 ::2019/09/20(金) 07:02:36.23 ID:y6OvcLed0.net
瀬戸大橋は双単線。
高松、徳島、四国中央、松山、宇和島、高知
観光新幹線だしS字ぐるっとしたほうが採算性はいいだろね。
問題は頭のいい政治家がいるかどうか。

427 ::2019/09/20(金) 07:04:29.16 ID:DXWrsW5t0.net
チョット文章が切れてしまった四国への新幹線は繋ぎ方次第で成功するだろう
在来線は遅くて不便すぎるから現在の乗客が少ないということ

428 ::2019/09/20(金) 07:06:57.19 ID:E7iDQzFJ0.net
二両編成のディーゼル新幹線でも走らせるのか?w

429 ::2019/09/20(金) 07:10:10.80 ID:99hfkOWk0.net
災害に備えて複数ルートを考えるなら佐多岬とか?

430 ::2019/09/20(金) 07:11:05.97 ID:E7iDQzFJ0.net
>>427
岡山松山間のしおかぜ に新型導入したばかりだろ
つか、しおかぜだけど常にスカスカなイメージしかないんだが?
1時間に一本レベルだし

431 ::2019/09/20(金) 07:16:06.41 ID:yMg26CqC0.net
四国とか一生いくことないから

432 ::2019/09/20(金) 07:17:41.94 ID:DWsfv7Ma0.net
岡電を高松まで延伸する。瀬戸大橋を渡るチャギントンが見てみたい

433 ::2019/09/20(金) 07:18:18.53 ID:mAtFRHhJ0.net
高知県は電車じゃなくて、いまだにディーゼルの汽車だからな。

434 ::2019/09/20(金) 07:19:40.84 ID:wCQfQ/m90.net
とっとと転勤したい

435 ::2019/09/20(金) 07:20:41.31 ID:E7iDQzFJ0.net
予土線をクロスシートにしたり
JR東のハイブリッドリゾート車両を走らせれば
南の方は結構客来そうだけどね
実際はロングシート一両編成でせっかくの四万十の景観がよく見れない

436 ::2019/09/20(金) 07:21:37.58 ID:XgEd4qnD0.net
いらないよなあ
北海道新幹線すらいらなかったのに

437 ::2019/09/20(金) 07:23:32.01 ID:XgEd4qnD0.net
>>433
路面電車がある
電車がない唯一の県は徳島県(モノレールを鉄道とみなさないなら沖縄も)

438 ::2019/09/20(金) 07:26:29.54 ID:HuIDAHl40.net
新幹線の代わりにうどん禁止ならどちらを選ぶか

439 ::2019/09/20(金) 07:28:29.27 ID:Sw8pstmB0.net
岡山無視して淡路島通すルート作ろうぜ

440 ::2019/09/20(金) 07:33:29.61 ID:0+Oj0hsI0.net
現在、新幹線駅のない県

千葉県
山梨県→2027予定(リニア)
福井県→2022予定
三重県→2037予定(リニア)
奈良県→2037予定(リニア)
和歌山県
島根県
鳥取県
香川県
徳島県
高知県
愛媛県
長崎県→2022予定
大分県
宮崎県
沖縄県

441 ::2019/09/20(金) 07:33:34.31 ID:Sw8pstmB0.net
>>435
とりあえず予土線はトイレ付き車両にしてほしい
トイレ停車はあるけれど

442 ::2019/09/20(金) 07:36:59.23 ID:jwg4ORBs0.net
>>393
でた〜新幹線需要と再来せん需要を一緒にしてるやつ〜〜

443 ::2019/09/20(金) 07:46:01.83 ID:OtO2JcBd0.net
>>440
千葉県は、断ったからないだけ

444 ::2019/09/20(金) 07:46:23.22 ID:qAst6WaQ0.net
3セク化された在来線の名前は

徳島渦潮鉄道
香川うどん鉄道
愛媛みかん鉄道
高知かつお鉄道

安易だがこんなんだろ

445 ::2019/09/20(金) 07:47:01.46 ID:OeaI2h0o0.net
狭い四国を新幹線使う意味が無い
でも、瀬戸大橋には新幹線用の路線のレーンはあるそうだが

446 ::2019/09/20(金) 07:48:06.57 ID:jwg4ORBs0.net
>>445
鳴門大橋にも新幹線用のレーンはある

447 ::2019/09/20(金) 07:49:07.51 ID:0+Oj0hsI0.net
>>443
うん。ないんじゃんw

448 ::2019/09/20(金) 07:53:32.38 ID:VrzMqAAe0.net
在来線が不便になるだけ

449 ::2019/09/20(金) 08:04:26.49 ID:HKaeq8gz0.net
>>439
兵庫県「通過されるだけで全くメリット無いから負担拒否」

450 ::2019/09/20(金) 08:06:04.44 ID:xuEKJz+l0.net
>>437
徳島駅の案内表示に苦しまぎれに「列車」と書いてあるのは草吹いた

451 ::2019/09/20(金) 08:09:19.44 ID:CdcE221I0.net
サンライズ瀬戸は凄い便利だから残してほしいな

452 ::2019/09/20(金) 08:09:25.71 ID:WVJ5i+FI0.net
>>1
新幹線できたら汽車廃止だろ?
四国民は新幹線きてほしいの?

453 ::2019/09/20(金) 08:09:35.56 ID:/XsHMwqh0.net
>>5
景色が素晴らしい

454 ::2019/09/20(金) 08:09:44.05 ID:mGNwuf9t0.net
>>444

これ思うと、北陸各県の鉄道名はセンスあるよね。

455 ::2019/09/20(金) 08:10:34.92 ID:76MgI5qR0.net
>>91
その中で人口100万人以上が三重県と愛媛県だけだしな。

456 ::2019/09/20(金) 08:10:38.51 ID:2c41UX4d0.net
四国の中で山手線みたいの作って遊んだらいいよ
本線に乗り入れようなんて夢は描くな

457 ::2019/09/20(金) 08:11:58.74 ID:mGNwuf9t0.net
>>431
関東ならまだしも、大阪の人なら一度は行ってあげて。高松や徳島は日帰り圏内、祖谷なんかは近場の旅行先に良いよ。

458 ::2019/09/20(金) 08:17:27.84 ID:op38UToY0.net
>>294
桂浜行く前になんとか市場?ってとこでかつおのたたき食ったけど生臭くなくてほんとおいしかった、魚苦手な俺でも食べられるほど

しかしなんとか市場(入り口に竜馬さんの顔抜いて自分の顔で写真とれるとこ)は平日のお昼なのに男も女も酒盛りしててびっくりした。
酒のみばっかじゃん、と。
車で言ったから飲めなくて残念だったが

459 ::2019/09/20(金) 08:17:42.26 ID:e4cHpvKo0.net
>>455

三重の南海道エリアは南部の東紀州のみ。
ここの人口は約8万人。
南海道全部足しても愛知県の約半分。

でも、とにかく海がきれいで、内陸部は日本の原風景残る良いエリア。

五畿七道の中では一番好きや。

460 ::2019/09/20(金) 08:20:25.82 ID:GSrkV6EB0.net
岡山に言われて「はい」と言うのは香川だけ

461 ::2019/09/20(金) 08:23:43.85 ID:gyOv3zpp0.net
>>351
夏目漱石の坊っちゃんでは実は結構disられてるけどな
親の都合で中2から住んでたが同時中学荒れまくってたから男子全員強制坊主の中学だったし
大学から外に出て、大人になったら良い街だと思えるようになったが

462 ::2019/09/20(金) 08:26:10.15 ID:HINZzchL0.net
四国新幹線が出来たら山陽新幹線がやばくなる

463 ::2019/09/20(金) 08:26:12.03 ID:mbTybpHR0.net
淡路の橋って鉄道規格に沿ってないから通せないんだっけ?
とするともう一本引くことに…?

464 ::2019/09/20(金) 08:29:28.00 ID:+IPVBg7V0.net
>>383
西日本人って東北をバカにするけど
四国九州山陰なんて東北以下の所なのにな

465 ::2019/09/20(金) 08:35:36.06 ID:99hfkOWk0.net
関西からは徳島までは日帰りできるけれども、高松はちょっとキツイ。高知になるとまあ無理。松山は完全に無理かな。
新幹線が走れば日帰りが可能になるかな。

466 ::2019/09/20(金) 08:36:24.92 ID:CdcE221I0.net
>>465
大阪から飛行機出てるじゃん

467 ::2019/09/20(金) 08:37:30.55 ID:PvCf56/V0.net
四国4県の金で敷設維持運営全部やるなら問題ないんじゃない?

468 ::2019/09/20(金) 08:39:03.03 ID:HKaeq8gz0.net
ジャンボフェリーで海をのんびり行くのが好き
生き残ってくれるかな

469 ::2019/09/20(金) 08:39:17.85 ID:76MgI5qR0.net
>>464
あとで知ったのが山陰は東北より人口密度高いって知って驚いた

470 ::2019/09/20(金) 08:43:19.69 ID:DOVDiz4V0.net
>>398
四国に必要なんじゃ無くて
関西関空と東九州の間に必要なんだよ
その間に四国がたまたまあるだけ

471 ::2019/09/20(金) 08:48:26.93 ID:e4cHpvKo0.net
>>469

それは驚き。

とはいっても、冷静に考えたら、東北各県の広さ考えたら、そんなものではないかと。

東北は縁遠くあまりイメージつかめなかったけど、日本地図見て、秋田県と長野県の大きさがほぼ同じなのを見て、いかに広いのかを感じた。

472 ::2019/09/20(金) 08:52:16.60 ID:e4cHpvKo0.net
>>465

確かに、高松は「これをする」というピンポイントな目的がない限りは大阪でも日帰りは大変かも。
知人は、お目当てのうどんを食べることが目的だったみたいで、三重から日帰りしたようだが。

473 ::2019/09/20(金) 08:55:16.08 ID:5PoU6awz0.net
>>464
九州は東北とは比較にならないよ
データ的にも歴史的にもね

474 ::2019/09/20(金) 08:57:50.14 ID:Xbh6y9+s0.net
>>464
東北を馬鹿にする西日本人って(大阪府)とか(福岡県)だろ
東日本大震災で大喜びしてたのも(大阪府)や(関西地方)だった

俺は(四国地方)だけど、こっちの大学や企業に入って来たよそ者のくせに地元の方言を馬鹿にしたり
自分が田舎を見下してるくせに東京他の奴らから同じように見下されたら
ガチでファビョる大阪の連中は反吐が出るほど大嫌いだね

475 ::2019/09/20(金) 08:58:41.12 ID:gJJjGnV10.net
茨城

476 ::2019/09/20(金) 08:58:59.40 ID:5PoU6awz0.net
東北を馬鹿にするのは東京の伝統芸
西日本は関東も馬鹿にしてるから

477 ::2019/09/20(金) 09:00:09.84 ID:G7/92XX50.net
>>375

もともとそのよてい

478 ::2019/09/20(金) 09:01:02.10 ID:gJJjGnV10.net
>>440

>>475

479 ::2019/09/20(金) 09:03:38.18 ID:G7/92XX50.net
ただ、頓挫したので四国新幹線の通過する場所はうずしお見学コースになってしまった。

480 ::2019/09/20(金) 09:07:33.49 ID:gZEjl6Bx0.net
橋まで作ってもらってそれ以上要らんやろ

481 ::2019/09/20(金) 09:15:01.92 ID:670f9uRX0.net
>>465
大阪から徳島へたまに出張で行くけど日帰りはないな
紀淡海峡大橋が出来れば便利になるが

482 ::2019/09/20(金) 09:20:59.52 ID:NFeoxY9Q0.net
>>423
なら東海北陸道も眠気地獄だな。高知道の様にトンネルが間断なく続くなら。

483 ::2019/09/20(金) 09:22:52.36 ID:5hekNDA10.net
>>2>>315
そんな金あるなら
山ん中の道路整備や高速の拡幅して欲しいよね

484 ::2019/09/20(金) 09:24:36.91 ID:QiijWVy30.net
[ ::━◎]ノ たったの42億www.

485 ::2019/09/20(金) 09:30:47.11 ID:mGNwuf9t0.net
>>482

沿道は似ているね。高知道の方が山が穏やかではあるが。
ただ、大きな違いは真冬。東海北陸道の北部は国内有数の豪雪地帯だから、雪道走って眠気に襲われることはまずないな。

486 ::2019/09/20(金) 09:42:06.78 ID:Ojxy8iY80.net
いらんと何度言えば分かるのか

487 ::2019/09/20(金) 09:45:00.24 ID:OhACm9UQ0.net
岡山には新幹線の駅は2個あるけど1つマジで要らない 四国に通っても通過するだけだしな

488 ::2019/09/20(金) 09:45:16.87 ID:lUwWkX8Z0.net
橋を三本も架けたんで本四連絡橋は全部赤字なんだよな

489 ::2019/09/20(金) 09:52:17.21 ID:tAiFWVrQ0.net
高徳線は少しお洒落になったうずしおで充分

490 ::2019/09/20(金) 09:55:53.71 ID:0PgEb9l10.net
>>2
ホンマいらんよな

491 ::2019/09/20(金) 09:57:02.09 ID:XDzA9iO/0.net
俺の出身県には新幹線が通っていて
お前の出身県には新幹線が通っていない
よって俺はお前より偉い
みたいなことを田舎者同士が必死に争ってるんだよな
特に東日本人

492 ::2019/09/20(金) 09:59:09.48 ID:uv/gk0vo0.net
徳島って電化されてたっけ?

493 ::2019/09/20(金) 10:04:33.88 ID:eCwj9G1/0.net
四国は大自然を残す特区にしよう

494 ::2019/09/20(金) 10:04:34.10 ID:mGNwuf9t0.net
>>481

舞子トンネル抜けて明石海峡大橋見えると、気分は四国なんだが、実は淡路島がけっこう長く、四国徳島県境まではそこから90kmくらいあるんだよな。

495 ::2019/09/20(金) 10:06:20.20 ID:JJ2OMuhY0.net
田舎への交通よくしたって都会もんが田舎来るより
田舎もんが都会に出る方がはるかに多いのにな

496 ::2019/09/20(金) 10:08:14.81 ID:k0veGXZb0.net
車でしか移動しない
住人は本当にいらないとしか思ってない

497 ::2019/09/20(金) 10:09:04.30 ID:Bt6F8yXT0.net
年間で新幹線1編成も買えない金額じゃ投資効果低くね?
N700系16両1編成
約50億円

498 ::2019/09/20(金) 10:11:30.47 ID:+IPVBg7V0.net
>>495
戦後の一極集中はそれだよな
むかしなら九州から上京するなんて1日がかりで大変だったから地元で働いてたのに
交通網が整備されて帰省しやすくなったから一気に過疎った
大阪や名古屋もリニアなんかで結ばれたらさらに減るんじゃないか?

499 ::2019/09/20(金) 10:11:53.91 ID:/udsWLG20.net
>>1
JR西日本は四国新幹線の山陽乗り入れには消極的だけどな

500 ::2019/09/20(金) 10:14:32.90 ID:76MgI5qR0.net
>>491
おっと群馬県の悪口はそこまでだ。

501 ::2019/09/20(金) 10:21:32.48 ID:ggXFB9L00.net
>>495
それ関係無いよね
上京して住むのに交通の便とか関係ない
移動に3日かかろうが7日かかろうが
数時間で行けるようになったからって
東京住もうとはならん

502 ::2019/09/20(金) 10:22:54.20 ID:XDzA9iO/0.net
>>498
九州は別に過疎ってないぞ
各地方の人口とか人口密度見てみ

503 ::2019/09/20(金) 10:29:59.37 ID:ggXFB9L00.net
>>498
全くとは言わないが関係ない
東京一極集中は国が主導でそうさせたから
戦後の復興に力を集中させた
何で帰省しやすいから上京するって考えになる?
東京の人は東京が全て中心に思ってるけど
大阪、名古屋、福岡なんかの大都市圏にも
地方から人が集まってる事を想像もしてないんだろうな
九州の田舎に住んでたら、都会に出る候補としては福岡も入るんだぞ

504 ::2019/09/20(金) 10:32:49.42 ID:8xqDEfhl0.net
>>103
北陸のが人口密度高いじゃねーか

505 ::2019/09/20(金) 10:33:41.22 ID:+IPVBg7V0.net
>>503
地方都市は周辺から人を集めてるのに
そこから東京に流れてるから総数が減ってるんだろ
データをちゃんと見ればわかる

506 ::2019/09/20(金) 10:36:00.09 ID:ggXFB9L00.net
>>505
地方都市が周辺から集めて、
その人がさらに東京に流れるのが
わかるデータなんてあるの?
東京行く人は最初から東京行くわ

507 ::2019/09/20(金) 10:38:14.73 ID:+IPVBg7V0.net
>>506
「その人が」とは言ってない
日本語がんばれ

508 ::2019/09/20(金) 10:39:39.88 ID:ggXFB9L00.net
>>496
地元の人からしたらあんまりいらなくても
例えば、岐阜の人も岐阜羽島に新幹線はいらない
たぶん名古屋まで出て新幹線乗る方が便利だったりする
要は新幹線なんて都市間交通なんで中間駅はオマケ
その都市間で必要かどうか

509 ::2019/09/20(金) 10:40:44.00 ID:e4cHpvKo0.net
>>503

九州以外の西日本は、だいたい大阪志向では。
名古屋志向は基本、愛知県内が多いんじゃ。

510 ::2019/09/20(金) 10:42:18.77 ID:ggXFB9L00.net
>>507
東京に人が流れるのは政策の問題だろ
東京一極集中が行き過ぎて国力が削がれてるから
地方創生を進めてるのにトンチンカンにも程がある
東京もんはこれだからダメ

511 ::2019/09/20(金) 10:44:20.10 ID:76MgI5qR0.net
>>509
大分宮崎は東京のが高くなるがそれ以外は東京大阪福岡の三つどもえってイメージやな。

512 ::2019/09/20(金) 10:45:02.98 ID:MkFw80kC0.net
四国ってデカイ千葉県(或いは千葉が4個)みたいな感じかな
山や海にすぐぶつかっちゃうから新幹線作ってもあまり意味が無い地形
しかも国際空港がない

513 ::2019/09/20(金) 10:46:53.99 ID:+IPVBg7V0.net
>>509
想像じゃなくデータを見れば良いのに

都道府県人口転入超過 2014
http://i.imgur.com/nBCE6kt.jpg
都道府県人口転入超過 2015
http://i.imgur.com/FPo63jT.png
都道府県人口転入超過 2016年
http://imgur.com/NmuncAo.png

514 ::2019/09/20(金) 10:48:17.76 ID:JiEhNp4M0.net
>>82
新幹線がなきゃ黒字にならない

地方はどこも在来線は赤字だよwww

515 ::2019/09/20(金) 10:50:44.56 ID:Sw8pstmB0.net
>>514
まるでJR北海道が札幌まで新幹線開通したら黒字転換するとでもいいたげな
函館本線切り捨てるから赤字幅は小さくなるだろうけど

516 ::2019/09/20(金) 10:51:46.41 ID:JiEhNp4M0.net
>>515
JR東日本 営業係数
・東北新幹線全線 42.9
・上越新幹線全線 44.4
・北陸新幹線全線 46.5
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/1140/img_bb9167d6c0288273a69e9b2c2784ad0d722909.jpg

JR西日本 営業係数
・山陽新幹線 52.0
・博多南線 86.7
・北陸新幹線全線 47.2
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/a/1140/img_1a3d8f79c91d0228f9797ad5333b13fa620914.jpg


> 鉄道や航空機、バスなどの交通機関において、需要が多く、さらに収益性の高い区間をドル箱路線(ドルばころせん)と呼ぶことがある。
> ドル箱路線の存在は、その運行事業者の経営安定化に大きく寄与することが多い。
> 例えば、東海道新幹線の収益は、運行事業者であるJR東海の全収益の8割以上を占めている。

在来線だけでは、多くの鉄道会社は赤字路線だらけで稼げない
新幹線は、高速道路や飛行機とも戦える競争力があり、収益性が高い稼ぎ頭のドル箱路線であり、これが鉄道会社の経営を支えている  

517 ::2019/09/20(金) 10:52:45.99 ID:ggXFB9L00.net
>>513
九州から東京が一番多いから
九州は福岡、大阪ではなく東京?
これだから東京もんはダメ

518 ::2019/09/20(金) 10:52:48.01 ID:JiEhNp4M0.net
四国の交通、空路客に熱視線 定額制や観光地巡りも (2019/6/7)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45738030V00C19A6962M00/
> 四国4空港で増え続ける国内外からの訪問客に地元のバス、タクシー事業者が熱い視線を送る。
> 人口減で地元住民の利用が減るなか、空港発着の需要はまさに「干天の慈雨」。

四国の訪日客宿泊数 18年、過去最高も伸び鈍化 (2019/3/1)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41894880Y9A220C1LA0000/
> 四国に宿泊する外国人は、国内全体の1%程度。
> 効果的な対策を打てずに大きな潜在需要を取り込めていない可能性が高い。
> 各県は東京五輪も見据えて対策を急ぐ。


四国は全県に空港があるが、空路が限られているから、他県から人を呼び込むことができていないんだよwww
空港頼みの観光産業では、訪日外国人も伸び悩んでいるwww

新幹線であれば、飛行機のように便に乗り遅れとか気にせずに移動できて、時間も早いわけだwww

519 ::2019/09/20(金) 10:53:58.78 ID:JiEhNp4M0.net
・四国新幹線開業後、主要都市間の短縮時間ランキング (特急 → 新幹線)

1位 松山⇔高知(216km): 247分(4時間7分) → 54分 [193分(3時間13分)の短縮]
2位 徳島⇔松山(207km): 206分(3時間26分) → 61分 [145分(2時間25分)の短縮]
3位 徳島⇔高知(175km): 202分(3時間22分) → 59分 [143分(2時間23分)の短縮]
4位 高松⇔松山(146km): 142分(2時間22分) → 42分 [100分(1時間40分)の短縮]
5位 高松⇔高知(114km): 132分(2時間12分) → 36分 [96分(1時間36分)の短縮]
6位 徳島⇔高松(61km): 58分 → 19分 [39分の短縮]


四国の方が多くの場所で、他の開通している新幹線よりも短縮効果が何倍以上も違うwww
新幹線があると、鉄道会社が飛行機や高速道路と闘える競争力が身につくわwww

520 ::2019/09/20(金) 10:54:29.27 ID:WlhbPpx00.net
リニアって四国通るの?

521 ::2019/09/20(金) 10:55:28.51 ID:QADqfF7+0.net
四国いくなら広島で良いよ
売ってるもの同じだし

522 ::2019/09/20(金) 10:55:30.90 ID:+IPVBg7V0.net
>>517
表の見方もわからないのか
それは残念

523 ::2019/09/20(金) 10:55:42.13 ID:5edXE9r80.net
マリンライナーの児島ー坂出はちょいちょい乗るが夕方とかサラリーマンや
学生でわりと混雑してるけどな
通勤通学してる人もけっこう居るんだな

524 ::2019/09/20(金) 10:59:48.82 ID:MlEoX6ev0.net
>>495
ふーん。
東海道新幹線を切断してみたら?

525 ::2019/09/20(金) 11:00:13.73 ID:Sw8pstmB0.net
>>516
いや、だから北海道が新幹線頼りでどうこうできるかってことも言いたいんだけど。四国もだよ
北海道のビジネス需要が大きいのって札幌函館間だけど現在の特急で十分早く到着するし
そこは高速バスが競合してるから新幹線出来てもどれだけの稼ぎ頭になるのかも怪しいし
四国なんて現状でも特急が混雑するのって通勤タイムの徳島と岡山県内結んでる便だけだよ、混雑する言っても空席微妙に残ってるし

526 ::2019/09/20(金) 11:01:37.02 ID:Sw8pstmB0.net
>>516
訂正
札幌函館間じゃなく、札幌旭川間な
他の区間の特急は、札幌室蘭がそこそこ混雑することがある程度で、その他はガラッガラよ?
函館から特急乗車する人なんてヘタすると1便で指で数えられる程度

527 ::2019/09/20(金) 11:02:32.28 ID:ChLuR0MU0.net
関空の方から徳島高松通して岡山の環状線新幹線ならいいんじゃないかと思うけど松山が大ブーイングしそう

528 ::2019/09/20(金) 11:03:43.99 ID:XDzA9iO/0.net
8地方で最も人口密度の低い北海道と
二番目に低い東北には膨大な投資をしてる

529 ::2019/09/20(金) 11:05:38.07 ID:JiEhNp4M0.net
>>525-526
JR九州全線の営業係数 84.8
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/f/1140/img_efa01db13bc0a53fc38658791b46c668320491.png
・在来線の営業係数 102.7
・新幹線の営業係数 47.6
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/1140/img_43d197f72d752bf6265ae32af7677e72272311.png

営業係数とは、100円の営業収入を得るのに、どれだけの営業費用を要するかを表す指数
100未満であれば黒字、超えれば赤字である

在来線は赤字だが、新幹線は黒字で、JR九州はトータルとして営業黒字だwww
他の地域でも新幹線しか黒字を叩き出せないwww

飛行機や高速道路と競争力があるのが新幹線だからなwww

530 ::2019/09/20(金) 11:06:41.06 ID:JiEhNp4M0.net
> 整備新幹線反対派(笑)のよくある主張
> ・採算が取れない
> ・昔の良さがなくなる
> ・在来線の良さを消すな
> ・新幹線に良さはない
> ・金沢は発展しすぎ現状で十分 ←New!
> 2017年10月18日

https://twitter.com/ride626/status/920583912169996288


北陸新幹線の時からも、反対しているお前のようなアホがバカにされているぞw
北陸新幹線が赤字というソースを出せよw
(deleted an unsolicited ad)

531 ::2019/09/20(金) 11:08:07.01 ID:JiEhNp4M0.net
> キーワード検索なんかで新幹線の基本計画線で次に着工すべき路線のアンケートを見ると、四国新幹線の1位は不動で、東九州、羽越、奥羽、山陰は質問者によって順位が変動する感じだね。
> 確かに四国新幹線は沿線の人口規模と既存の高速鉄道から遠隔地であること双方の条件下にある。

> 新幹線が必要な距離で、新幹線が無い地域ではそもそも移動が発生しません。
> 金沢〜東京もそうでした。

https://twitter.com/ken_ta_rou/status/1089385602766663680

四国新幹線の支持が圧倒的w
また負けたの?w
(deleted an unsolicited ad)

532 ::2019/09/20(金) 11:28:05.95 ID:CTP5QNow0.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

533 ::2019/09/20(金) 11:32:53.68 ID:Y6UhmWqC0.net
3本も橋があって1本しか新幹線通れないってバカじゃねえの?

534 ::2019/09/20(金) 11:35:49.88 ID:liTMpYyu0.net
畜産農家の為に必要で地域振興だった加計学園であれだけの大騒ぎしたんだから無理じゃね?
採算の取れない忖度案件だし関わった政治家は税金の無駄だから辞任しろって言いたくなるわ

535 ::2019/09/20(金) 11:37:43.29 ID:e4cHpvKo0.net
四国が、橋を架けられないくらいに本州と離れていたら、おそらく全域が高知県みたいな島だったんだろな。

四国は今以上に本州と行き来しやすいようにはしないでほしいな。

船で渡る四国が好きだし、南海フェリーをもっと増やしてほしい。

536 ::2019/09/20(金) 11:39:01.13 ID:LEJOPVry0.net
自治体がポーンと金出すのかな?
ってか、フリゲの実用化のメドが完全についてからでもよくないか?四国で第3セクターなんか速攻で潰れそう。

537 ::2019/09/20(金) 11:47:12.73 ID:Eue+Khhn0.net
岡山は瀬戸大橋開通の時にリゾート施設やら沢山作ったけど
観光客はそのまま素通りしてしまい閑古鳥だったからな
その負債で地元の私鉄も廃線になったし

538 ::2019/09/20(金) 11:51:25.37 ID:MlEoX6ev0.net
>>525
四国に新幹線は要らないけれど、北海道はあっても良いのでは?
函館〜札幌〜千歳空港は国土軸として整備するに値する。
例えば、欠航の多い千歳で航空会社がコードシェア新幹線を走らせて他空港で振替輸送なんて需要も見込める。

539 ::2019/09/20(金) 11:56:44.36 ID:pNHuEgoz0.net
岡山は東西の幹線道路整備しろよ
中途半端な岡山バイパスとかブルーラインとか舐めてんのか

540 ::2019/09/20(金) 12:03:09.25 ID:oU7X+y5T0.net
水道管の方がいいんでないの?

541 ::2019/09/20(金) 12:09:23.72 ID:6MYzZmep0.net
それよりも治水に予算充てたほうがいいんじゃないかな

542 ::2019/09/20(金) 12:10:14.08 ID:XxzOGVmA0.net
>>5
16輌つないでみたい

543 ::2019/09/20(金) 12:12:38.71 ID:YgnUfZo40.net
四国4県がカネ出して本四トンネル掘るんならおk

544 ::2019/09/20(金) 12:14:12.51 ID:gPTwYMnV0.net
環状運行できればいいんじゃない?
ぐーるぐるって
いくらかかるかしらんけど

545 ::2019/09/20(金) 12:15:14.82 ID:TxMvcwOk0.net
>>1
人口少ないのに高速道路と丸かぶりは食い合うだけやないの?

546 ::2019/09/20(金) 12:17:00.59 ID:6Q8VYLd/0.net
高規格の高速道路作れば問題ないだろう

547 ::2019/09/20(金) 12:20:10.25 ID:4aKALj6s0.net
宮崎までのが早くできそうだな

548 ::2019/09/20(金) 12:22:07.67 ID:BBKu1aKE0.net
これから作るならリニアをおねだりすればいいのにw

549 ::2019/09/20(金) 12:24:59.95 ID:XTTgaHRF0.net
四十七大戦つまらんわ

550 ::2019/09/20(金) 12:52:14.07 ID:OKwMbyAC0.net
今の政治方式が変わらない限り新幹線はいつまでも作られる

551 ::2019/09/20(金) 13:26:19.96 ID:Bn+0KXk40.net
>>296
つうかさ、あんだけでかい島で橋が三つしかないっておかしくね?
あと日本ぐらい通してもいいよ

552 ::2019/09/20(金) 13:27:04.73 ID:PAE4Zpef0.net
>>5
やはり貼ってたか、これを見に来た(笑)

553 ::2019/09/20(金) 13:28:36.58 ID:Bn+0KXk40.net
>>34
だが高知、おめえはダメだ

554 ::2019/09/20(金) 13:29:26.30 ID:Bn+0KXk40.net
>>36
これ
紀淡海峡経由の関空・四国新幹線を作るべき
大分までつなげろ

555 ::2019/09/20(金) 13:30:46.67 ID:SIUOKrlU0.net
徳島は作ろうか って言ってて
高知は金を出すうえに高知通らないならいらない
って言ったんだっけ?

556 ::2019/09/20(金) 13:31:21.89 ID:Y7EGhi5b0.net
>>513
兵庫の-7366って
日本で2番目に人口が減ってる県に成り下がってんだな

557 ::2019/09/20(金) 13:40:03.24 ID:o4+bIyV80.net
>>551
北海道も九州も相当でかい島だが?

558 ::2019/09/20(金) 13:43:22.04 ID:LGNVqIXU0.net
>>528
人口密度が少ないから、高速列車や航空機が必要になるのだけど。

人口密度の高い都市内の移動で高速列車や航空機は必要無いでしょ。四国も同じだよ。

559 ::2019/09/20(金) 13:48:00.97 ID:EZ6ajVIX0.net
>>28
島にも駅作ればよかったのに
島民と仲良くできなかった落ち度だな

560 ::2019/09/20(金) 13:51:42.22 ID:idyBOVXT0.net
>>345
ナンバーワンは高松だろ

愛媛笑笑

561 ::2019/09/20(金) 13:52:45.52 ID:mGNwuf9t0.net
>>553

実現不可能とわかっていながら書くけど、潮岬→100kmの海上橋→室戸岬→高知海岸線→宿毛→宇和島→佐田岬→大分→宮崎なんてルートあったら楽しいだろうな。

名の通りの南海道新幹線。

562 ::2019/09/20(金) 13:53:54.53 ID:EZ6ajVIX0.net
>>146
瀬戸大橋とかアホなもの作らずに、こっちに投資してればJR四国の経営も少しは良くなってたのにな

563 ::2019/09/20(金) 13:56:20.69 ID:7ZpTbKaO0.net
自費でやれよ
特に予定地の土地は自分達で抑えてJRに寄付や赤字期間無償貸出くらいしてろ

564 ::2019/09/20(金) 14:07:51.68 ID:Q0Pvi0Wx0.net
>>533
鉄道併用橋は建設コスト上がるだろ馬鹿か

565 ::2019/09/20(金) 14:16:51.51 ID:Bn+0KXk40.net
>>276
四国ってろくな大学ないよな
他県から来るレベルの大学なんてないよね
東北ですらあるのに

566 ::2019/09/20(金) 14:17:41.41 ID:a3cQ2bkV0.net
>>562
瀬戸大橋は宇高フェリーの置き換えだから必要だったろ
紫雲丸の海難事故とか色々バックボーンがあるしどんだけ無知なんだよ

567 ::2019/09/20(金) 14:17:56.56 ID:w4P+zG6c0.net
今治にFラン獣医学科あるよ

568 ::2019/09/20(金) 14:41:13.70 ID:VRB9XafT0.net
>>561
台風来ない時期でも強風でずっと運休してそうw
飛行機ありゃいいんだよ

569 ::2019/09/20(金) 14:45:53.63 ID:LGNVqIXU0.net
>>565
各県に最低1つの大学制度だから、あの狭い面積の島に四つも大学が有るんでしょ?

570 ::2019/09/20(金) 14:51:23.37 ID:VRB9XafT0.net
>>566
瀬戸内に3本も高架橋必要だったか?
ってのが普通だけどさ、通行料くそ高えし
まぁあの時期は東京湾岸開発で切った張ったをやった亀なんとかって煩い奴が広島にいたからな

571 ::2019/09/20(金) 15:09:41.11 ID:r7rerfcQO.net
うどんはテーブルマークで十分だけど、愛媛の鯛めしはめちゃ美味いらしい
やっぱご飯ものですよ

572 ::2019/09/20(金) 15:18:57.29 ID:z4W1Plrf0.net
山形新幹線
秋田新幹線
予土新幹線

日本3大ミニ新幹線

573 ::2019/09/20(金) 15:23:17.41 ID:/udsWLG20.net
>>572
予佐新幹線は狭軌で他の新幹線とは全くレールが繋がってないけどな

574 ::2019/09/20(金) 15:42:16.86 ID:/FTp56dN0.net
経済的には四国の橋は瀬戸大橋と明石鳴門の2ルートで十分だった
しまなみは世界的にも贅沢な観光用の橋

できれば瀬戸大橋は地下トンネルで鉄道専用だとよかった

575 ::2019/09/20(金) 15:54:21.73 ID:OcG0Lwj10.net
>>574
「経済的」とは

576 ::2019/09/20(金) 16:03:33.54 ID:kuypokXy0.net
>>5
 これ これ

577 ::2019/09/20(金) 16:18:37.47 ID:GmdEjX9T0.net
>>131
フエリーでおいでませ

578 ::2019/09/20(金) 16:24:01.76 ID:XUPABkdA0.net
>>199
おれはこっちが良いな
>>107
高知や徳島って見たい物があんまりないよ

このルートで、観光発展させれば山陽新幹線から少しは客取れそう。

579 ::2019/09/20(金) 16:24:14.16 ID:Bn+0KXk40.net
>>557
北海道も九州も橋増やせばいいじゃん

580 ::2019/09/20(金) 16:24:54.80 ID:Mw+sCFgo0.net
在来線維持が大事だと思うけどね、

581 ::2019/09/20(金) 16:28:26.20 ID:4AlPCg3W0.net
簡単に行ける高知なんて高知じゃない。

582 ::2019/09/20(金) 16:30:22.16 ID:w4P+zG6c0.net
高山病になりそうな四国山地を超えて行くから高知の値打ちがあるんだぜ

583 ::2019/09/20(金) 16:36:02.57 ID:AEGv8WUi0.net
新幹線より高速道の全面四車線化の方が先だと思うが
そっちの方がよっぽど地域経済への波及が大きい

584 ::2019/09/20(金) 16:36:19.17 ID:bSBMGOCJ0.net
>>493
おれも賛成 

585 ::2019/09/20(金) 16:42:06.09 ID:dv05RHCT0.net
>>582
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/06/Geofeatures_map_of_Shikoku_Japan_ja.svg
囲まれっぷりがスゴイ、要塞かな?

586 ::2019/09/20(金) 17:22:37.93 ID:bjmMDLXh0.net
地元民としてやって欲しいこと
・地元の強いクリエイティブさを伸ばす基盤作り
・障害者無職に優しい支援の強化
・地元に残る人間に顔向けできる人付き合いのこと作りの提供

587 ::2019/09/20(金) 17:40:31.47 ID:YfXevAE20.net
四国の高速道路が整備され過ぎて、10年前と比較して特急の編成が軒並み短編成化。岡山-高知なんかは3両編成で間に合うのだから新幹線以前の問題。
もうJR四国はJR西日本に吸収された方がいいよ。

588 ::2019/09/20(金) 17:44:46.50 ID:U0cGb2GB0.net
まぁ三島分離の四国と北海道はそもそも無理があるわな
九州だって鉄道は赤字で不動産で利益出してんだろ

589 ::2019/09/20(金) 17:59:51.96 ID:6cW/m7gh0.net
>>1,2,3,4,5
その経済効果分、他の地域の経済効果がマイナスになるのでいりません
利益を享受したい人たちがお金を募って作ってくださいね
税金の投入などという詐欺師まがいなことは絶対にしないでくださーい

590 ::2019/09/20(金) 18:19:41.43 ID:Eue+Khhn0.net
実現したら岡山県にも建設費やら下手したら三セク移管の負担が
生じるが全くメリットがないんだな
児島にしたって新幹線より今のマリンライナーの方が
安くて本数も多くそこそこ速いからいいんだよ
決定したら今の佐賀県と同じ様にゴネて建設を遅らすハズ
それを四国の連中は強引な理論でメリットがあるよってアホ言ってる訳

591 ::2019/09/20(金) 18:24:43.07 ID:OzSlrA550.net
>>590
アホの代表が四痙攣の石原な

592 ::2019/09/20(金) 19:25:17.87 ID:Bn+0KXk40.net
>>587
JR西「いりません」

593 ::2019/09/20(金) 19:26:33.79 ID:ESlEhwMp0.net
山陽乗り入れができてもし新大阪→岡山→松山行の新幹線ができたら沿線人口からいって
充分やれるんじゃあないの

594 ::2019/09/20(金) 19:28:21.32 ID:P06ItxJL0.net
>>1
たったの42億?

無理無理

595 ::2019/09/20(金) 19:28:29.41 ID:TdyCpVes0.net
>>593
だからコスパにあうかどうかなのよ
出来た後の在来線維持も大きな問題

596 ::2019/09/20(金) 19:31:05.78 ID:tcUFraJ+0.net
キャンチョメ「ベリーメロン!」

597 ::2019/09/20(金) 19:35:03.17 ID:OhsMsEy40.net
あれだけ猛威を振るった高校野球も弱体化して四国から聞こえてくるのは人口減少、阿波おどりが赤字だの、車の運転が荒いだのばかり

598 ::2019/09/20(金) 19:39:41.26 ID:OzSlrA550.net
>>597
うどんは?

599 ::2019/09/20(金) 20:16:16.46 ID:MQH11pRz0.net
>>590
>>202…こういうことだよな。

600 ::2019/09/20(金) 20:32:53.12 ID:MQH11pRz0.net
>>598
茹で排水がヤベーってのはローカル局でも特集されたりしてた。
美味しいんだけどね…美味しいというか、のどごしが好きなだけなんだけど。

601 ::2019/09/20(金) 21:47:31.55 ID:FGSpGjdd0.net
>>13
お前の庭にあるよ
お前が知らんだけ

602 ::2019/09/20(金) 21:51:19.49 ID:KWzpBcnV0.net
100年後でも出来てないだろうな

603 ::2019/09/20(金) 22:39:43.69 ID:Ojxy8iY80.net
予讃線の香川と愛媛の県境にある小さいトンネルの拡張化と線形改良、複線化の方が
新幹線を通すより遥かに効果的。

604 ::2019/09/20(金) 22:41:27.12 ID:OzSlrA550.net
四国経済連合会は無能の巣窟

605 ::2019/09/20(金) 23:23:57.17 ID:6U4OH+3Z0.net
博多-新鳥栖-日田-湯布院-新別府-大分-佐賀関-三崎-新八幡浜-新松山-西条-坂出-新高松-東さぬき-鳴門-新徳島-新和歌山-新大阪

606 ::2019/09/20(金) 23:24:26.97 ID:mGNwuf9t0.net
>>582
信じられない話だが、ああ見えて全部2000m以下なんだよな。
低山であそこまでの要塞感が出ているのは凄い。地形が複雑なんだよな。

607 ::2019/09/20(金) 23:59:05.14 ID:CQzDDnU10.net
>>605
要らん
四国へは高速道路を利用した車や高速バスや飛行機で充分

608 ::2019/09/21(土) 01:00:04.13 ID:crGwZmzY0.net
>>528
山形と秋田は新幹線じゃないし、トーホグと北蝦夷はキチガイ豪雪で死ぬほどコスパ悪い

609 ::2019/09/21(土) 01:04:54.74 ID:CYuYDq9W0.net
>>587
> もうJR四国はJR西日本に吸収された方がいいよ。

JR四国みたいな赤字会社引き取るバカはいねえ

610 ::2019/09/21(土) 02:01:42.10 ID:60k5pSem0.net
西『四国なんて要らない、高松までの瀬戸大橋線ならもらってやる』
東『北海道なんて要らねーわ、北海道新幹線だって本当に需要あるなら、青函トンネル込みで木古内までうちで面倒みてるはずだし、不要だから新青森までしか面倒みないんだよ』

611 ::2019/09/21(土) 03:16:50.56 ID:oZ+NH8pK0.net
新大阪から岡山は新幹線で最短50分弱だった
新幹線が四国通る様に成れば松山高知徳島も行きやすくなる

612 ::2019/09/21(土) 05:06:39.98 ID:Yysv8jDA0.net
それよりムーンライト高知を復活させてくりくり♪

613 ::2019/09/21(土) 06:10:51.28 ID:qxzIdcNB0.net
JRなら新快速140kmくらい出せるし
淡路島経由でいいじゃん

614 ::2019/09/21(土) 06:12:30.35 ID:AkqsoSNG0.net
高知は山ばかりだから出来ないと考えるのは大きな間違い 今トンネルは日本の
すぐれた切削技術のおかげでものすごく早くできるようになってる工期が短く
なる分当然工費もやすくつく松山行と高知行の分岐点になると思われる四国
中央市から現在の高速道路に沿って造るのなら瀬戸内海側から高知市まで
新幹線のスピードならせいぜい15分から20分ぐらいだろうな

615 ::2019/09/21(土) 06:44:39.42 ID:1Fjw43R40.net
>>613
鉄道敷設自体で無駄金 ジェイアールバスなどの高速バスで充分

616 ::2019/09/21(土) 06:52:13.13 ID:XqnQFbzm0.net
>>556
兵庫はヤバいよ
2019年8月1日現在
1位東京都13,937,670 前年同月比+98,347 +0.71%
2位神奈川 9,199,389 前年同月比 +17,178 +0.19%
3位大阪府 8,823,634 前年同月比 -2,890 -0.03%
4位愛知県 7,552,310 前年同月比 +13,722 +0.18%
5位埼玉県 7,337,045 前年同月比 +14,626 +0.20%
6位千葉県 6,278,738 前年同月比 +9,812 +0.16%
7位兵庫県 5.466,995 前年同月比 -19,593 -0.36%
8位北海道 未発表
9位福岡県 5,109,874 前年同月比 -965 -0.02%
10位静岡県 3,642,013 前年同月比 -16,644 -0.45%


ちなみにもっとヤバい四国
28位愛媛県 1,340,364 前年同月比-12,544 -0.93%
39位香川県 956,700 前年同月比-5,932 -0.62%
44位徳島県 729,587 前年同月比-7,634 -1.04%
45位高知県 698,617 前年同月比-7,938 -1.12%

617 ::2019/09/21(土) 08:30:21.89 ID:0ucEKc2K0.net
>>614

うん。今、日本でトンネル通すのが難儀なのって、知っている範囲では三遠南信道くらいかな。四国山地は現在も高知道があの細い部分を縦断しているわけだし。距離にしても50kmくらいしかないから、新幹線通したら一瞬だろうけど、

そんなパッと行ける高知って、何だかなぁ。
山また山を経てようやく開けて海が見えたーって瞬間が良いのに。

これは、紀伊半島の熊野にも言えるけど。

618 ::2019/09/21(土) 08:43:34.64 ID:SHQGOboD0.net
あのクネクネ曲がりくねった線路(線形)を改良して直線を増やすだけでも違うだろ
新幹線の建設費用をそこに当てろよと。

619 ::2019/09/21(土) 09:01:15.67 ID:N5YVgVzq0.net
橋はほんと馬鹿、バブルに浮かれて3本も無駄に掛けやがって
一本は九州四国トンネルにしとけやと

620 ::2019/09/21(土) 09:11:12.77 ID:HzKEZRU90.net
>>619
四国が最も発展するのは実はそれだったよな
袋小路ではなくなり中国地方と同等になる

621 ::2019/09/21(土) 09:14:25.24 ID:xjbDYoRc0.net
フェリーで瀬戸内海を周回した方が面白そうだがなぁ
各県の港を回って
徳島から大阪行きなんて便利過ぎだろ

622 ::2019/09/21(土) 09:20:33.20 ID:KcnESJHQ0.net
新大阪ー新和歌山ー海底トンネルー淡路ー海底トンネルー新徳島ー新高松ー松山

高知は悪いけど無理だな

623 ::2019/09/21(土) 09:25:26.11 ID:if1Ax5s10.net
新幹線は場合によってはお荷物事業と考えられるようにも最近なってきてるからな。
長崎新幹線を全線フル規格で通すことを佐賀県は断固拒否してる。佐賀にとってはデメリットがメリットを大きく上回るので。

624 ::2019/09/21(土) 09:31:57.75 ID:if1Ax5s10.net
>>622
そんなルートは天文学的な資金が要るがそれはどうするのか?
無理なものは無理。不可能を可能にすることは不可能。
四国新幹線は瀬戸大橋渡って丸亀、琴平、(大歩危)、高知の土讃ルートしかない。
四国最大の観光地琴平は年間を通じて安定した観光需要が見込めるし、
琴平に来た客は新幹線があれば大歩危や高知にも必ず行く。
他の3県は本四橋が架かって本州と直結さtれて恩恵は多大だ。
新幹線で四国でも唯一発展から取り残されてる高知の活性化を目指す。

625 ::2019/09/21(土) 09:33:52.79 ID:AZk/e2UK0.net
余生を四国で過ごしたい。

626 ::2019/09/21(土) 09:46:00.69 ID:f8yDEM6T0.net
橋かトンネルを九州とつないでくれた方がええわ

627 ::2019/09/21(土) 10:06:54.34 ID:l/2ws9Ab0.net
>>7
時短にならない減速当たり前の橋はダメ、マリンライナーあるし
高くても紀淡トンネルじゃないと意味が無い
瀬戸大橋とかに通すゴミに金使うなら無いほうがいい

628 ::2019/09/21(土) 10:20:50.97 ID:6hL68tG80.net
そんな事より高知の公務員は3股既婚不倫で忙しいし事件を事故でねつ造に忙しい。
現地一般人は新幹線切符も買う金すら無い。

629 ::2019/09/21(土) 11:00:26.06 ID:wEaXs8Ps0.net
橋は風も強いし構造への強度的な問題もあろうから減速は避けられないだろ

630 ::2019/09/21(土) 11:19:46.28 ID:oZ+NH8pK0.net
新幹線なら既存の瀬戸大橋使うほうが現実味があるなぁ
四国内なら場所的に新線作る余裕あるだろうし
最悪松山迄引いて高知高松徳島は途中駅から特急リレーで

631 ::2019/09/21(土) 11:52:46.72 ID:o3+n161v0.net
保守費用はかかるが三線軌条方式でミニ新幹線を通す

632 ::2019/09/21(土) 12:28:09.98 ID:Aqbb6F3p0.net
>>613
それなら南海通してあげるべきでしょ
ずっと徳島和歌山でフェリー頑張ってるし狭軌だから鳴門に繋げば電化したら徳島までいける
なにわ筋線が完成すれば梅田新大阪まで直通で行けるようになる

633 ::2019/09/21(土) 12:42:04.69 ID:ogxkCCbo0.net
>>614
色々描いてあるけど、トンネルなら時間がかかるだけで、土地の確保とか楽だろうし、半自動で出来るだろうから人も少なくて済むだろうし、シールドマシンのメンテナンスや修理以外ならずっと動かしていられるだろうしと思ってしまうのですが、素人ですかね。

634 ::2019/09/21(土) 12:46:41.40 ID:Aqbb6F3p0.net
>>633
山間部はトンネルと橋だけで作られるから割りと大変
まぁ土地収用は楽だけどね

635 ::2019/09/21(土) 13:46:01.40 ID:1Fjw43R40.net
>>622
殆どの日本国民から見たら四国へは高速道路を利用した車や高速バスやフェリーや飛行機で充分

海峡大橋か海底トンネルとかで莫大な負担が掛かる
紀淡海峡経由の四国新幹線なんて絶対に要らん

636 ::2019/09/21(土) 13:59:42.56 ID:1Fjw43R40.net
>>627>>632
関西から四国へは神戸淡路鳴門自動車道経由の高速バスだけで充分

鉄道敷設する自体が二重投資で無駄金

637 ::2019/09/21(土) 14:06:13.53 ID:LiZpu3LQ0.net
要らないだろ
50年後の四国は人が絶滅してる

638 ::2019/09/21(土) 15:17:21.67 ID:AXqAwdSn0.net
>>610
東は割りとガチで北海道新幹線期待してるだろ
盛岡以北の260km/h撤廃して全線で360km/hの営業運転目指してるんだから

639 ::2019/09/21(土) 15:22:20.99 ID:2F9Dlmbc0.net
>>614
高松あたりから30分で高知着くのか
衝撃的だな
作る意味はありそうだが、残念ながら作る価値はないと思う

640 ::2019/09/21(土) 15:24:27.99 ID:2F9Dlmbc0.net
>>620
なぜもう終わったと思うのか
なぜ日本はこれ以上成長できないと思うのか
あと二本、橋を通そう
それが紀淡海峡から東九州に連なる四国新幹線ですよ

641 ::2019/09/21(土) 15:42:55.39 ID:K/pWWpK60.net
あまり必要性を感じないな

642 ::2019/09/21(土) 15:43:16.07 ID:1Fjw43R40.net
>>640
殆どの日本国民から見たら高速道路を利用した車や高速バスやフェリーや飛行機で充分

海峡大橋か海底トンネルとかに莫大な負担が掛かる
紀淡海峡から豊予海峡を通る四国新幹線なんて絶対に不要

643 ::2019/09/21(土) 15:46:25.44 ID:4B3W+NXe0.net
>>642
何でそんな緊縮脳なのか
四国とは限らないが新たに新幹線が造られるのは既に決まってる話だぞ?

644 ::2019/09/21(土) 15:49:00.88 ID:2z6ZBlKj0.net
どうしても欲しいならJR四国全線を新幹線と同じ国際標準軌に改軌

645 ::2019/09/21(土) 16:20:47.00 ID:aYoDg4Kh0.net
それなら山陰新幹線の方が現実的じゃないの

646 ::2019/09/21(土) 17:43:02.05 ID:1Fjw43R40.net
>>643
何でも新幹線推進脳の奴らに任せてしまうと日本崩壊してしまう

647 ::2019/09/21(土) 18:40:26.25 ID:Yysv8jDA0.net
やっぱり紀淡-徳島-高知と、 岡山-高松と分離して整備だな。
松山?よくわからん

648 ::2019/09/21(土) 18:43:16.58 ID:2F9Dlmbc0.net
>>646
崩壊なんかせんよ
こんなんで崩壊するならとっくに崩壊している

649 ::2019/09/21(土) 18:52:52.08 ID:3yvy518n0.net
ダムを先に作れよw

650 ::2019/09/21(土) 18:54:17.48 ID:tHtXGoWi0.net
中四国横断新幹線 米子→岡山→香川→高知

651 ::2019/09/21(土) 19:01:21.35 ID:06kP7iL10.net
四国新幹線が出来れば山陽新幹線とパイを奪い合うで
中国地方に観光へ行く客と四国方面へ観光に行く客で別れる
現状だと東海道新幹線から新大阪で山陽新幹線に乗り換える客が100%
新大阪から四国方面の観光に切り替える人が増えると中国地方の観光客に影響が出る

652 ::2019/09/21(土) 19:36:14.70 ID:FHmoMXAt0.net
法律で新幹線は海の上の橋は走れない
九州や北海道はトンネルがあるから新幹線が走っている

653 ::2019/09/21(土) 19:59:27.01 ID:R9ZVivcY0.net
>>651
新大阪駅で東海道新幹線から山陽新幹線に乗り換える人なんてこだまとかに乗り換える人だけ

654 ::2019/09/21(土) 20:30:49.05 ID:n4TQYigf0.net
さくらとみずほを大分ー四国ー淡路島ー新大阪で走らせれば良い

655 ::2019/09/21(土) 21:14:36.25 ID:2F9Dlmbc0.net
>>651
新幹線だけで言うなら総需要が増えることになる
在来線は減るだろうけど、それ以外は基本的には総需要が増えるだろうね

656 ::2019/09/21(土) 21:54:24.62 ID:/zdxreev0.net
それより紀淡海峡大橋がいいぞ

657 ::2019/09/21(土) 21:55:33.35 ID:Dkb3jR/L0.net
そんな事より宇野線の岡山〜児島を先に何とかしろよ
JR四国に取っちゃバリバリの表玄関なのにほとんどローカル線状態とか何かの冗談だろ

ここ買取って山陽本線並みに改造するのが先だ
JR四国で買取りが無理なら四国4県で出資+国に手伝ってもらって3セク化した方が良い

658 ::2019/09/21(土) 22:02:19.90 ID:da0GhAas0.net
>>1
>新幹線が開業した場合の岡山県への経済波及効果が最大で年間42億円に達し、



桁が二桁足らんだろ…

659 ::2019/09/21(土) 22:10:34.50 ID:5gjJF8UL0.net

芸備線
予讃線
土線新
線島幹
高徳線
八王子線
丸ノ内線

660 ::2019/09/21(土) 22:53:39.09 ID:ETYvj3mZ0.net
>>2
アホ
お前ら四国から出ない奴のために作るんじゃない
四国に戻ることがある奴らのために作るんだよ

661 ::2019/09/21(土) 23:45:37.41 ID:Gt4sxGfn0.net
>>656
要らない

南海フェリーの積み残し問題が出てから、もう一度書き直して来い

662 ::2019/09/21(土) 23:47:39.02 ID:waqz/BO50.net
四国を封鎖してガラパゴス化させた方が、
有益なもの生むんじゃね

663 ::2019/09/22(日) 00:41:43.02 ID:/RrYF7100.net
豊予海峡に作るとしたら新幹線じゃなく高速道路だろ?
九州の南半分から近畿以東へは四国経由が最短ルートになる

664 ::2019/09/22(日) 01:00:48.29 ID:125o1/5o0.net
>>642
君は北陸新幹線の潜在需要を知らないのか
今の話ではなく
完成したら予想のはるか上を行く人たちが使い出した

脳内で勝手に決めてあまりにも世界が狭すぎる

665 ::2019/09/22(日) 01:04:23.84 ID:TaVsHD5R0.net
>>663
高速道路も併設した橋通せばいいやん

666 ::2019/09/22(日) 01:45:02.23 ID:+2r0VSTX0.net
>>664
北陸新幹線って今開通している東京と繋がっている金沢までだけだろ
金沢以西の未開通の区間はサンダーバードの利用者が横滑りするくらいで急増する訳でもないし
関東から関西へは中央リニアか東海道新幹線を使えば早く着くから乗り通す人もいない

667 ::2019/09/22(日) 01:50:47.55 ID:/RrYF7100.net
>>666
関東平野以外は温泉とお土産屋さんくらいしか無いと思ってるかもしれないけど
現実はそうではないからな

668 ::2019/09/22(日) 02:45:49.62 ID:+2r0VSTX0.net
>>667
何があるの? 詳しく知っているなら全部教えてくれよ乗客が急増する所というのを

669 ::2019/09/22(日) 02:58:19.66 ID:U8jXljUc0.net
このマヌケ団体が鉄道会社起こせばいい

670 ::2019/09/22(日) 03:02:33.06 ID:1DQ9JoH00.net
10分くらいで端から端までいけそう

671 ::2019/09/22(日) 03:43:02.44 ID:JTBzEnAp0.net
すっごい馬鹿なルートだなw

672 ::2019/09/22(日) 03:46:48.14 ID:9qrcmjKM0.net
在来線の改善で事足りるんじゃね

673 ::2019/09/22(日) 04:32:43.37 ID:PAGlBnWo0.net
在来線はゴミ以下だから改修したところで使えないレベル

674 ::2019/09/22(日) 06:09:02.26 ID:omFnHSbc0.net
>>660
何年に一回ですか?

675 ::2019/09/22(日) 08:47:21.61 ID:pslBgMx70.net
四国全体をIRいしかわ鉄道にすれば世界一儲かる

676 ::2019/09/22(日) 08:58:49.79 ID:4OAWYnWU0.net
高知便のフェリーを再開して。

677 ::2019/09/22(日) 09:09:22.08 ID:xvjEN8W40.net
>>556
やっぱり大阪人は兵庫を馬鹿にしてるのな(笑)隣同士が不仲なのは本当かも

678 ::2019/09/22(日) 09:09:40.03 ID:1IjMqnhD0.net
いらない

679 ::2019/09/22(日) 09:36:47.31 ID:1DQ9JoH00.net
うわぁ水浸しやんけ・・・

680 ::2019/09/22(日) 09:40:43.57 ID:1IjMqnhD0.net
丸亀製麺に 頑張ってもらおう 丸亀製麺に 資金を出してもらおう 新幹線が通った暁には 丸亀駅は 丸亀製麺駅に 名前が変わる

681 ::2019/09/22(日) 09:45:47.66 ID:w1AhqDrm0.net
新大阪ー新和歌山ー海底トンネルー淡路ー海底トンネルー新徳島ー新高松ー松山

682 ::2019/09/22(日) 09:49:03.70 ID:7r60qLD60.net
LCC飛ぶようになったから正直いらない

683 ::2019/09/22(日) 10:06:59.67 ID:+2r0VSTX0.net
>>681
殆どの日本国民から見たら四国へは高速道路を利用した車や高速バスや飛行機で充分
海底トンネルに莫大な費用が掛かる紀州海峡・鳴門海峡経由の四国新幹線なんて絶対に要らん!!
今ある高速バスや山陽新幹線から特急・マリンライナーのりかえやフェリーや飛行機で我慢しろ!!

684 ::2019/09/22(日) 10:14:42.13 ID:25VGAesQ0.net
こんぴら・高知新幹線以外要らんだろ。
空港から遠い琴平に直結する新幹線は確実な需要を満たせる。
高知が岡山から1時間になると高松と条件が一緒になる。
そうなると一気に高知の開発が進むだろう。
高知には安い土地がゴロゴロ眠ってるのだから。

遠方から県庁所在地に用がある人は飛行機で充分だしな。

685 ::2019/09/22(日) 10:21:06.45 ID:hl/tfUSM0.net
それよか一六タルト食いたい

686 ::2019/09/22(日) 10:22:03.71 ID:1IjMqnhD0.net
それよりも讃岐うどん値下げを望みます だんだん高くなってるからね

687 ::2019/09/22(日) 10:22:24.59 ID:/RrYF7100.net
>>683
東京は糞田舎に搾取されて大変だよねえ
我慢してないで日本から独立したらどうだろう?

688 ::2019/09/22(日) 10:45:42.41 ID:DDSROTb60.net
四国民は新幹線ほしいと思ってないだろ

689 ::2019/09/22(日) 10:50:22.50 ID:/qabZDDc0.net
>>666
敦賀開業で福井の利用者は東海道新幹線から北陸新幹線を利用するようになる
大阪開業でも東京⇔北陸、北陸⇔大阪の二つの需要を満たせる
東海道の名古屋でも客が入れ替わるだろ
あれに似たようなことが起こる

さすがに東京⇔大阪はむりだけどな

690 ::2019/09/22(日) 11:01:02.90 ID:yKS3SmOB0.net
それより松山観光港の不便さを何とかしろ

691 ::2019/09/22(日) 11:03:06.09 ID:25VGAesQ0.net
>>688
新幹線が来ることで在来線が廃止や3セクになるのを忌避してる四国人は多い。
が、土讃ルートならその人数はかなり少ない。琴平ー土佐山田間は普段のローカル線の利用客は極少だ。
ここが新幹線に置き換わって在来線が廃止になっても殆ど誰も文句は言わない。喜ぶ人の方が大半だ。
その点でも土讃ルートがいち押しになる。

692 ::2019/09/22(日) 11:04:33.22 ID:wEtNp6qF0.net
>>1
100万人もいないのに政令都市になった県は
他県に偉そうだよね

693 ::2019/09/22(日) 11:25:37.76 ID:cjA4M+qE0.net
>>666
だからお前の脳内だろそれ
何の説得力も無い

694 ::2019/09/22(日) 11:27:48.67 ID:yKS3SmOB0.net
>>666
サンダーバードの混み具合知らんのか

695 ::2019/09/22(日) 11:31:19.39 ID:Mmc1RIW10.net
どうせ1日の本数が奥津軽いまべつ並みに少ないんだろ。

696 ::2019/09/22(日) 11:31:23.70 ID:cjA4M+qE0.net
>>687
独立したら一番に潰れるのが東京なんだが
物を作らず消費だけでだんとつの貿易赤字3ヶ月もたないだろ
いっておくけど東京府がなくなると日本が終わるなんていってるのは
癌そのものの東京だけだから
どこよりも交付税もらってる東京がなくなれば潤うよ

697 ::2019/09/22(日) 11:38:18.25 ID:iqQQU7u60.net
>>662
引きこもり、ニート、要介護老人を集めれば良いと思うんだ
仕事してない奴は全員農水産業か介護労働で外からの補助はしない

これでほとんどの問題はクリアできる

698 ::2019/09/22(日) 11:47:35.38 ID:wHFeJ9Ci0.net
>>697
現行憲法下では無理だな
そう言う社会がお望みの人は中国とか北鮮の方が合ってると思う

699 ::2019/09/22(日) 11:56:22.29 ID:uQWkeQmx0.net
>>697
ハゲとブスも追加で

700 ::2019/09/22(日) 11:56:24.14 ID:5gsEGVtR0.net
昔の田舎は農業やりながら土木やってたんだけど

701 ::2019/09/22(日) 12:00:18.34 ID:JxBXZycm0.net
正直新幹線はいらんと思うけどお遍路八十八ケ所巡りの寺の付近に環状線的に在来線通せば需要あるんんじゃないの
高齢化で徒歩じゃ辛いだろうし外国人観光客は時間が無いだろうし

702 ::2019/09/22(日) 12:06:36.17 ID:rDTFw5xE0.net
>>701
60番の横峰寺とかものすごいところにあるがここも通すのか。

703 ::2019/09/22(日) 12:36:28.09 ID:w1AhqDrm0.net
新大阪ー新和歌山ー海底トンネルー淡路ー海底トンネルー新徳島ー新高松ー松山

704 ::2019/09/22(日) 12:41:24.40 ID:abeJUVsg0.net
>>13
普通に新幹線「のぞみ」の停車駅たどっていけばわかるだろう。一応岡山市は福井市が永久になれないであろう政令指定都市。

705 ::2019/09/22(日) 12:42:50.15 ID:WtSy7zP30.net
それ言うたら、24番も27番も通すのは困難だな。
あと、14、15番なんて、最前車両と最後車両でつながるくらいの距離。

706 ::2019/09/22(日) 12:55:46.32 ID:i0aqP8eU0.net
新大阪↔泉佐野↔和歌山↔淡路↔徳島↔高知↔松山↔大分↔鳥栖あたりがいいと思う(全部地名付近に新駅で)
高松は岡山からのマリンライナーでOK

707 ::2019/09/22(日) 13:12:31.22 ID:PAGlBnWo0.net
紀淡海峡に鉄道通すなら淡路島の人の利便性を考え南海にすべき

708 ::2019/09/22(日) 13:12:50.86 ID:5gsEGVtR0.net
のぞみが止まる駅で一番しょぼいのは新山口?

709 ::2019/09/22(日) 14:07:59.76 ID:RPWl+X6E0.net
>>708
大都会の静岡に止まらないのぞみがなぜ新山口に止まるの?

710 ::2019/09/22(日) 14:15:30.29 ID:d7cyE65V0.net
>>709
山陽は利用者が少ない

711 ::2019/09/22(日) 14:16:40.84 ID:RPWl+X6E0.net
>>707
淡路を通って、徳島〜阿南〜室戸〜高知〜宿毛〜宇和島のルートが良いかも。
当然、室戸岬の周辺はトンネルが必要になる。
あえて過疎地を優遇するため。

712 ::2019/09/22(日) 14:58:14.55 ID:5pGiuX+y0.net
四国ぐるっと環状線作ったら?

713 ::2019/09/22(日) 17:24:21.11 ID:5gsEGVtR0.net
神戸から淡路ー四国中央ー松山ー大分に新幹線繋げて、四国の人間は全員駅周辺に住まわせればいい。

714 ::2019/09/22(日) 19:21:13.49 ID:TaVsHD5R0.net
>>674
便利なら年に何回か帰ってくるだろ

715 ::2019/09/22(日) 19:24:03.75 ID:TaVsHD5R0.net
>>683
関空・紀淡海峡を経由すれば大阪民も関空に行きやすくなるし和歌山民も大阪に出やすくなる
四国民も地元の空港として関空を使えるようになる
つまり関西の経済圏に完全に四国が取り込まれることになる
経済力としては四国も含め上がるはず

716 ::2019/09/22(日) 19:26:57.64 ID:TaVsHD5R0.net
>>689
観光需要として、ある程度は北陸新幹線経由の東阪間の移動はあると思うけどね

717 ::2019/09/22(日) 19:43:57.95 ID:TaVsHD5R0.net
>>711
四国新幹線自体は国土軸の発展のためにも赤字でもやるべきだと思うが
さすがに高知は諦めろ

718 ::2019/09/22(日) 19:54:52.11 ID:+2r0VSTX0.net
>>703>>706>>711
殆どの日本国民や四国の県民から見たら、四国へは高速道路を利用した車や高速バスや飛行機やフェリーやマリンライナーで充分に満足している
海底トンネルとかで莫大な負担が掛かる 紀淡海峡・鳴門海峡経由の四国新幹線 なんて絶対に要らない!!

今ある高速バスや山陽新幹線から特急かマリンライナーのりかえやフェリーや飛行機で我慢しろ!!

719 ::2019/09/22(日) 19:59:53.68 ID:+2r0VSTX0.net
>>707
兵庫県民や淡路島民から見たら高速道路を利用した車や高速バスで充分満足している
新たに費用が掛かる鉄道なんて要らない

720 ::2019/09/22(日) 20:01:48.57 ID:uJOCVdcX0.net
四国って新幹線できたら観光行く人めちゃ増えるだろうな
メシがなんせ充実してるのが

721 ::2019/09/22(日) 20:05:03.71 ID:TaVsHD5R0.net
>>719
淡路島と紀伊半島を結べば新たな経済圏ができる
四国から名古屋へ行くのも紀伊半島経由なんてルートもできるかもしれない
なぜ発展するのを嫌がる?
なぜ国が成長するのを怖がる?
俺たちはまだまだ豊かになれる!
日本はこれからさらに輝けると信じろ!!

722 ::2019/09/22(日) 20:11:47.30 ID:+2r0VSTX0.net
>>707
南海電鉄も海峡大橋か海底トンネルとかに莫大な費用が掛かるから負担なんて絶対に無理

総レス数 722
152 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★