■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
サウジ「数千億もかけて防空システムを作ったのに数万円のドローンにやられた…どうすればいいんよ?」
- 1 ::2019/09/21(土) 14:14:32.96 ID:TYChvs1l0●.net ?2BP(2000)
- http://img.5ch.net/ico/nida.gif
数千億円かけたサウジ防空システムに欠陥 わずか数万円のドローン攻撃に無防備
サウジアラビアは、高高度からの攻撃を抑止するため、数十億ドルを費やして西側から最新鋭の防空システムを購入してきた。
だが、同国の巨大な石油産業の施設が大打撃を受け、安価な小型無人機ドローンや巡航ミサイルによる攻撃からの防御には、全く役立たないことが、図らずも証明されてしまった。
14日の攻撃で、サウジの原油生産量は約半分に落ち込んだ。隣国・イエメンとの4年半に及ぶ戦争で何度も重要資産が攻撃を受けながら、同国が適切な防衛態勢を整えていない実態を露呈した。
サウジと米国は、恐らく今回の攻撃の背後には、イランがいるとの見方をしている。ある米政府高官は17日、攻撃の起点はイラン南西部だったというのが米政府の考えだと説明した。
3人の米政府高官は、攻撃にはドローンと巡航ミサイルの両方が使われたと語った。
イラン側は関与を否定し、サウジが主導する有志連合に敵対しているイエメンの集団が攻撃を実行したと主張。イエメンの親イラン武装勢力フーシ派は、自分たちが単独で攻撃したとする声明を発表している。
米シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)によると、イランの弾道ミサイルと巡航ミサイルの発射能力は、中東で最強であり、
イランや同国が支援する近隣の武装勢力とサウジの距離の近さを踏まえれば、サウジのいかなるミサイル防衛システムも事実上圧倒する可能性がある。
ただ、より限定的な攻撃でも、サウジにとって手に余ることが分かっている。例えば最近フーシ派は、サウジの民間空港や石油ポンプ設備、同国東部のシェイバー油田などの攻撃に成功した。
サウジのある安全保障関係者は「われわれは無防備だ。どの施設にも実質的な防空態勢が存在しない」と話した。
(全文はソース)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/09/post-13027.php
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2019/09/newsweek_20190920_161202-thumb-720xauto-168575.jpeg
- 2 ::2019/09/21(土) 14:15:14.83 ID:hjwTRkpX0.net
- これからそうなる
- 3 ::2019/09/21(土) 14:15:54.45 ID:avmeesd80.net
- 酢か塩
- 4 ::2019/09/21(土) 14:16:03.91 ID:F8vFNOEX0.net
- ドローンで数万もするヤツあるんかすげーな
- 5 ::2019/09/21(土) 14:16:47.93 ID:0WO/qE8l0.net
- > イエメンの親イラン武装勢力フーシ派は、
> 自分たちが単独で攻撃したとする声明を発表している。
わざわざ単独でやったて言ってるとこがな
まあ面白いが
- 6 ::2019/09/21(土) 14:16:48.70 ID:M+r65+SX0.net
- あきらメロン
- 7 ::2019/09/21(土) 14:17:09.41 ID:C45vCHAR0.net
- そんだけ無駄遣いする金があるなら俺に5億くらいくれ
- 8 ::2019/09/21(土) 14:17:11.13 ID:cp2rnE1y0.net
- 重要設備には、ファンクスを設置しないと
- 9 ::2019/09/21(土) 14:17:22.21 ID:xSgTfQAm0.net
- でんじろう先生に頼んで空気砲作ってもらえ
- 10 ::2019/09/21(土) 14:17:26.76 ID:vmrUeWBB0.net
- >>1
つか、飛行禁止空域とか設定したいないのかな。
- 11 ::2019/09/21(土) 14:17:47.41 ID:Dv9JFeuO0.net
- 先制攻撃で相手を叩き潰しとくしかないのか
- 12 ::2019/09/21(土) 14:17:50.98 ID:hErAk/cE0.net
- これから、マトリックスみたいな
電磁波破壊工作とか、
超小型のドローンで世界は
変わりそう。
中国なんてドローン大量生産やっているから、世界にばらまきそうw
- 13 ::2019/09/21(土) 14:19:02.57 ID:xSgTfQAm0.net
- >>8
ドリーとテリーならやってくれるよな
- 14 ::2019/09/21(土) 14:19:07.33 ID:B5XFliiX0.net
- 4つのタンクにキレイにヒットしてるな
- 15 ::2019/09/21(土) 14:19:21.73 ID:To5qF7p20.net
- >>1
玉ねぎ
- 16 ::2019/09/21(土) 14:19:24.00 ID:GDQNqo+a0.net
- 網でええがな
- 17 ::2019/09/21(土) 14:19:25.72 ID:RIqer1n90.net
- >高高度からの攻撃を抑止するため、数十億ドルを費やして西側から最新鋭の防空システム
詳しく知らんけど用途が違うんでねーの?
ミリオタ頼んだ
- 18 ::2019/09/21(土) 14:19:26.05 ID:2ytOBMWf0.net
- 小規模ならレーザー砲が有利じゃね?
- 19 ::2019/09/21(土) 14:19:29.28 ID:WLAoXgVq0.net
- 早くやりあえ
殺し合いが見たいんだ
- 20 ::2019/09/21(土) 14:19:30.54 ID:m96/TFi30.net
- ドームにしろよ
- 21 ::2019/09/21(土) 14:19:36.31 ID:9R6Oa5h00.net
- イエメン占領すればいいだろ
金ばかりかけて勝てないヘタレなのが悪い
- 22 ::2019/09/21(土) 14:20:29.71 ID:lGLIvRS70.net
- 数万円?
昼前の大阪の番組では一機160万円だっていってたぞ
- 23 ::2019/09/21(土) 14:20:39.02 ID:Pcq28+VN0.net
- レーザー砲で撃ち落とすのが現実的だな
- 24 ::2019/09/21(土) 14:20:48.26 ID:gazSNpqG0.net
- ファランクス設置してで近接防御すれば
- 25 ::2019/09/21(土) 14:20:48.58 ID:/Sj060RJ0.net
- オチンチンドローン
- 26 ::2019/09/21(土) 14:21:00.23 ID:0m8GTVOq0.net
- 鳩よけネットで囲えばいいじゃん
- 27 ::2019/09/21(土) 14:21:01.78 ID:vXA3B2dZ0.net
- 数万円は言い過ぎ、その100倍はするんでないの?
- 28 ::2019/09/21(土) 14:21:03.82 ID:1/lhkBWu0.net
- イランに見せかけたアメリカの自演
もう何時もの事でお決まりでしょ
- 29 ::2019/09/21(土) 14:21:21.05 ID:8RxaHW/O0.net
- ゴルフの打ちっぱなし場みたいに、ネットで囲んだ方のが安く済むんじゃね?
- 30 ::2019/09/21(土) 14:21:52.78 ID:TUwdWTQX0.net
- やられる前にやれってことか
- 31 ::2019/09/21(土) 14:22:09.87 ID:7gXziHTL0.net
- 数千億円かけてやられるまえに殺るのが正解では?
- 32 ::2019/09/21(土) 14:22:19.16 ID:xSgTfQAm0.net
- >>25
ピロン
じゃねーか
- 33 ::2019/09/21(土) 14:22:21.54 ID:7oXHhSbL0.net
- ウリたちキチガイ犯罪者チ
ョソニンのハンチョッパリは憲法九条さえあればどんな攻撃もされないし酒を酌み交わせるニダヨ。
ウリたちキチガイ犯罪者チョソニンのモノだけどなんなら売っても良いニダヨ。
- 34 ::2019/09/21(土) 14:22:34.18 ID:0OINrwcZ0.net
- 凄い精度だな
- 35 ::2019/09/21(土) 14:22:36.93 ID:OsKvReJt0.net
- ドイツみたいに高射砲塔を建てて撃ち落とせばいいんじゃね
- 36 ::2019/09/21(土) 14:23:12.78 ID:chawMl7z0.net
- 数万円じゃオモチャの毛が抜けたようなやつしか買えないじゃないか
- 37 ::2019/09/21(土) 14:23:19.01 ID:sq+4dop00.net
- >>22
数万円は1の妄想だろ
カメラついただけのドローンでもそれくらいするのに
- 38 ::2019/09/21(土) 14:23:25.79 ID:kMDA2KBA0.net
- 最初は自作自演かと思ったが、効果的なテロの仕方を披露するのは
デメリットが大きすぎるから違うのだろうね
- 39 ::2019/09/21(土) 14:23:38.36 ID:JSruaD230.net
- >>29
ドローンの爆弾でネットの一部破ったらそこからドローン侵入するから無駄
- 40 ::2019/09/21(土) 14:23:45.59 ID:j9M5C1NN0.net
- 確かにファランクスで防げるか見てみたいな…
- 41 ::2019/09/21(土) 14:23:49.54 ID:OU0EQgsA0.net
- 日本のジンジャーみたいに
鬼でも悪魔でも神様にして祭り上げて結界はって閉じ込める
こらなら恨みは買わないし、能力活かせるし一石二鳥
日本が世界一古い国としていまなお存続してる秘訣だ
イスラム教、ユダヤ教、キリスト教にはとても真似できないか
ポケモンも同じだぞ
- 42 ::2019/09/21(土) 14:23:56.71 ID:d6m6nPEj0.net
- 鉛筆を使え
- 43 ::2019/09/21(土) 14:24:08.99 ID:Vw8lr+MZ0.net
- ドローンで攻撃出来るなら、どの国もテロされる可能性が高いな(・ω・)
- 44 ::2019/09/21(土) 14:24:30.59 ID:uatyRb9t0.net
- 世界最大のテロ支援国がやっすいテロにやられてざまあw
ぷっw
- 45 ::2019/09/21(土) 14:25:02.74 ID:NnzbGxYb0.net
- 機関砲陣地を設置するのが良いのでは
- 46 ::2019/09/21(土) 14:25:09.10 ID:6IcxBidQ0.net
- >>8
腕がっ!!
- 47 ::2019/09/21(土) 14:25:51.80 ID:kMDA2KBA0.net
- 投網で墜落する
- 48 ::2019/09/21(土) 14:25:52.01 ID:bwvehhYV0.net
- 日本も防空システムなんてムダな金食い虫あきらめろ
敵地攻撃こそが最大かつ最高の防御
- 49 ::2019/09/21(土) 14:25:56.21 ID:uatyRb9t0.net
- 1年以上前からドローンによる攻撃を防ぐにはその何十倍もの費用が掛かるという検証出てたろ
これからのテロはドローンだろうな
- 50 ::2019/09/21(土) 14:25:58.21 ID:OU0EQgsA0.net
- >>15
メタルスライムのグループかと
- 51 ::2019/09/21(土) 14:26:05.70 ID:EfC/YOJl0.net
- そこらへんで買えるようなドローンにやられたの?
今後は自爆より主流になるのかな
- 52 ::2019/09/21(土) 14:26:18.94 ID:bQi6533e0.net
- ドローン用の防空システムじゃないんだから当たり前
ゴキブリホイホイで蚊が獲れるとでも?
- 53 ::2019/09/21(土) 14:26:59.33 ID:IoFhanoB0.net
- ステルスしやすいらしいからな
目視による監視に頼るしかない
- 54 ::2019/09/21(土) 14:27:31.83 ID:8RxaHW/O0.net
- はよ、バリアーを開発しろ
スターウォーズみたいな
- 55 ::2019/09/21(土) 14:27:52.13 ID:Hq92b2+P0.net
- 低空監視網作ればいいんじゃね
たぶんポールにセンサーつけて砂漠に差してくみたいなやつ
- 56 ::2019/09/21(土) 14:28:04.93 ID:6kljI6QK0.net
- >>51
一機100万円程の特攻ドローンらしい
- 57 ::2019/09/21(土) 14:28:35.47 ID:1d51HuiC0.net
- ドローンじゃなくても
小型核は個人で携帯できるしなあ
- 58 ::2019/09/21(土) 14:28:49.34 ID:026NBZI80.net
- いよいよドローン戦争が始まるのか胸熱
- 59 ::2019/09/21(土) 14:28:51.03 ID:jEmstPPL0.net
- パトリオットが無能だと証明された。
サウジはP400やアイアンドームを欲している。
- 60 ::2019/09/21(土) 14:28:55.02 ID:SR3RF7xT0.net
- ドローンっていうかただのミサイル
- 61 ::2019/09/21(土) 14:29:03.62 ID:85pbIsjr0.net
- 超頑丈な石油施設作った方が安上がりじゃね?
- 62 ::2019/09/21(土) 14:29:07.14 ID:/ksMuCEh0.net
- そろそろバリア作れるようにならんもんかな
- 63 ::2019/09/21(土) 14:30:11.24 ID:kMDA2KBA0.net
- 投網式対ドローンバズーカ
https://japanese.engadget.com/2016/03/04/skywall-100/
- 64 ::2019/09/21(土) 14:30:22.69 ID:UaxtvXM80.net
- >>12
センチネルの大群を見たとき
やっぱ数だと思った
- 65 ::2019/09/21(土) 14:30:37.50 ID:LxnqLIpY0.net
- サウジがイエメンとイランを徹底的に潰す方が安く済みそうだな
オイルマネーで更地にしてしまえ
- 66 ::2019/09/21(土) 14:31:15.96 ID:1d51HuiC0.net
- ケータリングの軽トラが核爆発しても不思議でもなんでもない
超限戦は何でもあり
- 67 ::2019/09/21(土) 14:31:32.24 ID:UaxtvXM80.net
- このドローンに、手榴弾サイズの核兵器とかがあれば凄いだろうな…
- 68 ::2019/09/21(土) 14:31:55.55 ID:OOnR2bpH0.net
- だっさw
- 69 ::2019/09/21(土) 14:31:59.44 ID:n0CX1c9TO.net
- (´・ω・`)オバマの時くらいから主戦力になった感じなんかなぁ
(´・ω・`)日本はどうなんだろ変態的な機械作るの得意じゃん
- 70 ::2019/09/21(土) 14:32:01.31 ID:51iPquwi0.net
- >>17
高高度ってことは弾道ミサイルや制空戦闘機なんかからの防衛
これはこれで必要だし、対ドローンで別のシステムが必要って話とは無関係なんだよね
記事かいた奴が馬鹿か、読者が喜ぶようなミスリードしてるかのどちらか
- 71 ::2019/09/21(土) 14:32:25.21 ID:g+LaAXTY0.net
- 戦争においてデカイのは只の的ってのがよくわかるな
- 72 ::2019/09/21(土) 14:32:47.90 ID:VqA/Tku/0.net
- ドローンって元々はそういう用途だしね
- 73 ::2019/09/21(土) 14:32:52.65 ID:12nfGoMK0.net
- ゴルフ打ちっ放しみたいにネットでビリビリってなるやつ貼っとけ
- 74 ::2019/09/21(土) 14:33:06.18 ID:UaxtvXM80.net
- >>71
デカさを生かすには、圧倒的な出力をもってなにをするかだよな
- 75 ::2019/09/21(土) 14:33:22.16 ID:/Nbq/b4G0.net
- 一億円分の霞網を施設の周りに張り巡らせろ。
- 76 ::2019/09/21(土) 14:33:46.39 ID:8+2W3yRP0.net
- https://i.imgur.com/meWjYxZ.png
立憲民主党はすごいなあ
- 77 ::2019/09/21(土) 14:33:58.78 ID:guh4ZU700.net ?2BP(2920)
- http://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
今回の騒ぎ、「石油」「ドローン」「テロ」
そしてnewsweekだけじゃない世界有数の報道機関が勇み足の報道
サウジアラビアもアメリカもなぜか加害者側のフーシ派もイランも二転三転する発表内容
どう考えても市場の価格操作狙ってる「企業や国家やテロ集団とは違う流れ」がある
それが今までと違って主導権を握りつつある
- 78 ::2019/09/21(土) 14:34:03.35 ID:Dv9JFeuO0.net
- スカイネット
- 79 ::2019/09/21(土) 14:34:23.48 ID:b6LskWPj0.net
- 【ロイター】サウジのムハンマド皇太子、韓国に防空システム構築支援を要請 電話で[9/19]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1568870084/
<丶`∀´>期待して待ってるニダ!
- 80 ::2019/09/21(土) 14:34:49.78 ID:qSu+z8s90.net
- カスミアミ使えよ
- 81 ::2019/09/21(土) 14:34:50.78 ID:zzdmkGdm0.net
- サウジはミサイル持ってないのかな
- 82 ::2019/09/21(土) 14:34:53.59 ID:chawMl7z0.net
- >>56
まぁお買い得
5台ほどお願いしようかしら
- 83 ::2019/09/21(土) 14:34:58.62 ID:sM8SB2L00.net
- 原油高騰でサウジもイランもアメリカも笑顔
- 84 ::2019/09/21(土) 14:35:22.49 ID:X8KHwNNy0.net
- >>37
釣りで遠投しなくてもドローンに運ばせたら数百m先に仕掛け持ってけるよなって上司と話してて、アマゾンで良さげなドローン探してたら万単位程度ならゴロゴロ転がってたわ
- 85 ::2019/09/21(土) 14:36:23.42 ID:83K0UKz40.net
- ヒント:先制攻撃
- 86 ::2019/09/21(土) 14:37:07.67 ID:z/bUAYnI0.net
- ミノフスキー粒子がいるな
- 87 ::2019/09/21(土) 14:37:11.11 ID:8E8s0E7h0.net
- 管制区防御システム電子シールド
触れた機器はおろか人間すらもアンインストール。
- 88 ::2019/09/21(土) 14:38:11.57 ID:ZyKGc+CJ0.net
- ドローンはいわば安価な神風特攻隊だしなぁ
しかも無人だから人道的にもまったく問題ないしね
あと数十年もすればドローンが戦争の主役になるだろうね
- 89 ::2019/09/21(土) 14:38:45.76 ID:uatyRb9t0.net
- ドローン対策は軍需産業じゃなく民間に開発させたほうが良いだろうな
- 90 ::2019/09/21(土) 14:40:01.85 ID:d5NA7fGy0.net
- https://i.imgur.com/v7kmKAT.jpg
- 91 ::2019/09/21(土) 14:40:17.98 ID:hUzL4Nk60.net
- >>51
画像見るといい
巡航ミサイル型のドローン
https://blogos.com/article/405495/
- 92 ::2019/09/21(土) 14:40:31.59 ID:+koKm8CL0.net
- >>86
解決策はこれだよな
- 93 ::2019/09/21(土) 14:41:24.48 ID:tBCDUN3t0.net
- ドローンでガソリン撒いて着火するような怖いテロは起こらないで((( ;゚Д゚)))
- 94 ::2019/09/21(土) 14:41:32.18 ID:b6LskWPj0.net
- >>90
去年の納豆じゃん
- 95 ::2019/09/21(土) 14:41:45.48 ID:lGLIvRS70.net
- 人間が纏うパワードドローンってのを自衛隊か日本の民間企業は開発してないのかな?
日本人みんな好きそうなのに
- 96 ::2019/09/21(土) 14:41:46.92 ID:1560tRs70.net
- 韓国製の防空システムだっけ?
- 97 ::2019/09/21(土) 14:42:02.88 ID:G5ptpeH50.net
- >>43
アメリカで大規模ドローンテロくるか
あいつら人の国で人殺しばっかりやって自分は傷つかんからな
一回総人口の三分の一くらい減るレベルの報復を受けるべきだわ
- 98 ::2019/09/21(土) 14:42:14.63 ID:fD3ed61E0.net
- >>8
すぐに引退しそう
- 99 ::2019/09/21(土) 14:42:24.44 ID:i2FMoGYQ0.net
- イージスアショアなんて金捨てるようなもんじゃね?
- 100 ::2019/09/21(土) 14:42:52.30 ID:NRhAPo7q0.net
- >>86
ドローンはプログラムによる自動操縦だから通信阻害されても普通に動くんじゃないかな
- 101 ::2019/09/21(土) 14:43:16.15 ID:E0GFClPI0.net
- 電波を遮断する兵器
- 102 ::2019/09/21(土) 14:43:31.49 ID:G5ptpeH50.net
- 結局このドローンもそもそもアメリカが自分達が傷つかずに他人を殺すために開発したもんだしな
ほんとアメリカは一回おもくそ痛い目に遭うべきだわ
あいつら嫌い
- 103 ::2019/09/21(土) 14:43:45.79 ID:8/SBIqoU0.net
- お前らプロペラ4つのドローン思い浮かべてないか?これは飛行機型特攻ドローンだぞ。
速いわ小さいわで気が付いた時には目標に突っ込んでるわ
- 104 ::2019/09/21(土) 14:44:03.71 ID:FDSEkvX60.net
- ドローンなんて、高性能のTV信管が開発されて、
一網打尽でアウトだよ。
- 105 ::2019/09/21(土) 14:44:18.44 ID:Y/tTJjUj0.net
- 費用対効果抜群やな
兵士として人の命も賭けなくていいし
- 106 ::2019/09/21(土) 14:45:08.50 ID:E0GFClPI0.net
- >>100
どうやって目的地に向かうんだ?
GPS遮断されたらどうしようもないと思うが?
- 107 ::2019/09/21(土) 14:45:09.66 ID:cS1foTMO0.net
- ゴルゴ「ドローンの飽和攻撃だけは、俺にも防げない」
- 108 ::2019/09/21(土) 14:46:31.73 ID:9V+vMUyD0.net
- メタルギアソリッドとかで戦争は変った!みたいな煽り文句あるけど
ほんとドローンってすごいんだな
無人機で攻撃するだけなら実戦に投入される兵士いらないし
戦争がFPSやシューティングゲームみたいになっていきそう
- 109 ::2019/09/21(土) 14:46:55.05 ID:6kljI6QK0.net
- >>106
ジャイロだろ。的がデカイから10mズレても問題ない
- 110 ::2019/09/21(土) 14:47:51.69 ID:1MkVBAVe0.net
- どうすればいいんょ?
- 111 ::2019/09/21(土) 14:47:52.40 ID:I40uUpL20.net
- 個人趣味のラジコンでも500km/hくらい出せるしな
- 112 ::2019/09/21(土) 14:48:14.82 ID:waqz/BO50.net
- EMPバリア使えば、
制御装置誤動作させれる
- 113 ::2019/09/21(土) 14:49:11.67 ID:R4F1y+eW0.net
- アメちゃんの複合軍事産業が一番打撃を受けるな
正面切ってのミサイルドンパチとかもうそんな攻撃は
なくなるんだから高額な兵器を持ったところで意味なしさ
- 114 ::2019/09/21(土) 14:49:26.67 ID:orBDCb8+0.net
- ドローンで守るしか手がないよね。警備ドローンとでもいうのか
数を作って、広い距離をひたすらパトロールさせる
- 115 ::2019/09/21(土) 14:49:34.10 ID:l/eD07vZ0.net
- 日本で考えてるより中東の情勢ってヤバいのかもな
- 116 ::2019/09/21(土) 14:49:49.27 ID:JP79YoQM0.net
- 皇太子の自家用A380にもミサイル防衛システムが組んであるんだよな
開戦したら狙われるな
- 117 ::2019/09/21(土) 14:49:52.16 ID:32rqv5QV0.net
- >>113
また新しい防衛機器を高値で売るから大丈夫
- 118 ::2019/09/21(土) 14:50:07.65 ID:FDSEkvX60.net
- >>102
自分か傷つかず、相手を殺すのが武器、兵器で、
ドローンもそのカテゴリーの中だ。
なんで毛嫌いするのか理解不可能。
- 119 ::2019/09/21(土) 14:50:24.24 ID:hUzL4Nk60.net
- >>115
金持ち同士で宗教戦争だからな
- 120 ::2019/09/21(土) 14:50:26.48 ID:FHnFzDWHO.net
- 各石油タンクにつきドローン迎撃兵を6名ずつ配置する(´・ω・`)
という古典人海戦術のが
確かだし、金もかからないんじゃないの?
サウード毛の国なんだし、どうにでも
出来そうやんか
- 121 ::2019/09/21(土) 14:50:28.01 ID:Vsr3EmBn0.net
- 日本のイージスアショアも大丈夫だろうか
やはり報復ミサイル群を準備し
相手に提示する事が最大の抑止につながると思う
- 122 ::2019/09/21(土) 14:50:32.20 ID:1d51HuiC0.net
- >>109
対象をピンポイントで狙う必要が無いのはテロリズムのアドバンテージだよなあ
国土を持たないテロリストは反撃を想定する必要が無い
- 123 ::2019/09/21(土) 14:50:45.78 ID:iCL7Irz20.net
- うむ
やはり
費用負荷戦略の方が有利という事だな
- 124 ::2019/09/21(土) 14:51:13.34 ID:X27bmDcS0.net
- パトリオットのレーダーは前方120度の範囲を探知できるが
レーダーをぐるぐる高速旋回できないので実質全周探知ができない
だから一か所で常時360度探知するにはレーダーが最低3基必要みたい
- 125 ::2019/09/21(土) 14:51:13.66 ID:BYi7gf7J0.net
- その防空システムつくった奴馬鹿だろ
- 126 ::2019/09/21(土) 14:51:26.16 ID:4UmYI/xx0.net
- 狙撃兵と野鳥研究部を配備しなかったのが敗因だな
- 127 ::2019/09/21(土) 14:51:55.76 ID:EpDTbIj80.net
- ジャミングガンかciwsっぽい物で防げないのかな
- 128 ::2019/09/21(土) 14:51:58.12 ID:iCL7Irz20.net
- >>120
普通に考えて
ゴルゴでもなきゃ
飛んでくるドローンに人による銃撃で対処とか
無理ぽ
- 129 ::2019/09/21(土) 14:52:05.15 ID:We1OJAwo0.net
- ある意味核兵器よりやっかいだよな
現状では防ぎようがない
- 130 ::2019/09/21(土) 14:52:32.66 ID:r3K7vsSp0.net
- 裏口から侵入されたから表玄関のセキュリティは無駄だ!
- 131 ::2019/09/21(土) 14:52:47.67 ID:FDSEkvX60.net
- >>117
アホはドローンでアメリカはもうダメだと考えたいらしい。
アメリカの兵器開発力は無尽蔵だよ。
- 132 ::2019/09/21(土) 14:53:10.37 ID:x7ad/x110.net
- 電場妨害でドローンなんて簡単に無力化だぜ
- 133 ::2019/09/21(土) 14:53:12.86 ID:I40uUpL20.net
- >>128
クレー射撃
- 134 ::2019/09/21(土) 14:53:18.64 ID:9V+vMUyD0.net
- 石油も枯渇してドローンが兵器のあり方を変えて…
ここらへんが燃料や機械のシンギュラリティになるのかな
ほぼ平和利用にならなさそうなのが全然うれしくないが
- 135 ::2019/09/21(土) 14:53:31.06 ID:RnrltVeF0.net
- >>99
この件とそれは関係なくね
今回の攻撃は巡航ミサイルとドローンだし
- 136 ::2019/09/21(土) 14:53:37.06 ID:eIV+U84w0.net
- そりゃサウジが無能だからだろ
- 137 ::2019/09/21(土) 14:54:31.98 ID:0Fx6RJvX0.net
- ドローンの射程1500kmって事だから、朝鮮半島から直接東京狙えるんだよなあ
しかも撃墜する方法はほぼ無し…
- 138 ::2019/09/21(土) 14:54:42.28 ID:DmYPgw+G0.net
- そこで9条バリアですよ
- 139 ::2019/09/21(土) 14:54:54.99 ID:Vsr3EmBn0.net
- ドローンなんて軍事利用以外で使う方が難しいだろうなw
- 140 ::2019/09/21(土) 14:56:01.49 ID:cw1a7Q+b0.net
- それめちゃくちゃ簡単だろ
たった数億でドローン作ってお前から先制攻撃しろよ
- 141 ::2019/09/21(土) 14:56:37.46 ID:IeBuaYCG0.net
- >>76
頭が頭痛して痛いわ
- 142 ::2019/09/21(土) 14:57:14.88 ID:cS1foTMO0.net
- 防げなかったことより、攻撃したのが誰だか特定できないことを恐れろよ
- 143 ::2019/09/21(土) 14:57:40.20 ID:dHW1/Z8j0.net
- 簡単や
ドローン操縦用の周波数帯をジャミングすればいいだけ
- 144 ::2019/09/21(土) 14:58:40.65 ID:XotFKKB10.net
- 兵器ほど日進月歩の世界はない
無人兵器の時代が来たことを示した事件といえる
- 145 ::2019/09/21(土) 14:58:48.91 ID:hTQMGDkY0.net
- MDシステム数百億円
ミサイル1発数千万円
ドローン1台百万円
費用対効果半端ねえな戦争変わったわ
- 146 ::2019/09/21(土) 14:59:53.77 ID:DIP2EXUO0.net
- 相手の攻撃を完全に防ぐのは無理
攻撃されても被害を最小限にする対策をするべきだと思う。
- 147 ::2019/09/21(土) 15:00:55.33 ID:sq+4dop00.net
- >>137
爆弾抱えて航続距離1500kmのドローンなんて無いだろ
- 148 ::2019/09/21(土) 15:01:20.94 ID:1d51HuiC0.net
- >>137
進化した風船爆弾だな…
あれも実はかなりの効果があった
- 149 ::2019/09/21(土) 15:01:48.39 ID:GLY5/0eo0.net
- >>39
センサーで探知して迎撃
- 150 ::2019/09/21(土) 15:04:32.62 ID:Kcjp4bQX0.net
- 今回使われたっていうデルタ翼のドローン写真見たけどF-14みたいで格好いいな
そういやイランってまだF-14現役で運用してるのかな
- 151 ::2019/09/21(土) 15:04:37.09 ID:Oj7oQlCA0.net
- もう戦闘機戦艦は無用の長物と化すな
企業利権の絡みもあるだろうし
こんなものにいつまでも大金かけてる国は負けるんじゃね?
- 152 ::2019/09/21(土) 15:05:51.59 ID:5NIz98VY0.net
- https://www.youtube.com/watch?v=CMUv2BF5hUo
近接防御火器システム
こんなん出来たらいいのにな
- 153 ::2019/09/21(土) 15:06:51.30 ID:uatyRb9t0.net
- 少年でも操作出来るしな
落とされたところでやっすいし人的被害もなし
迎撃費用は何十倍以上
- 154 ::2019/09/21(土) 15:07:29.49 ID:RnrltVeF0.net
- >>139
農業や測量や検査や空撮やら活躍してんじゃん
長距離のものだと
噴火で成長した西之島にドローンが数百キロ飛んで定期的に観測したりな
将来的にはセキュリティや物流でも活躍するんじゃね
- 155 ::2019/09/21(土) 15:07:58.42 ID:Ogz089B70.net
- VT信管みたいなのとか小型EMP兵器とかがすぐ登場すると思う
- 156 ::2019/09/21(土) 15:08:54.86 ID:ZL3PH36c0.net
- 日本人の自慢のイージス艦も
蓋を開けてみたらローテクな兵器でやられましたとか起こりそうで怖い
- 157 ::2019/09/21(土) 15:09:15.82 ID:1d51HuiC0.net
- >>155
作るのは簡単でも金がクソかかりそう
非対称戦は楽じゃねえな
- 158 ::2019/09/21(土) 15:09:17.53 ID:9V+vMUyD0.net
- 撮影にはすごいドローンは活躍してるだろうな
風景を遠景から撮影するのに今までなら遠くの山に登ったり
ヘルコプターをチャーターしてただろうけど今ならドローンで簡単に撮影できるもんな
- 159 ::2019/09/21(土) 15:09:19.59 ID:bKjJsEhG0.net
- >>29
台風で倒れるやんけ
- 160 ::2019/09/21(土) 15:09:25.21 ID:VDmzNjAFO.net
- 20mぐらいの高さのフェンス張り巡らして戦闘機用のECMポッドを沢山置けば防げるんじゃね?
- 161 ::2019/09/21(土) 15:09:30.37 ID:5NIz98VY0.net
- https://www.youtube.com/watch?v=Ik5dyib-vAI
失礼、こっちは本物
- 162 ::2019/09/21(土) 15:09:35.34 ID:BAR8QWqt0.net
- スパイがいるぞ
また拷問しないと
- 163 ::2019/09/21(土) 15:10:06.17 ID:ZL3PH36c0.net
- イージスアショアなんて本当に必要なのだろうか
- 164 ::2019/09/21(土) 15:10:16.97 ID:KsATjjzM0.net
- ファランクスやたらつべに出てきてたな
- 165 ::2019/09/21(土) 15:10:21.13 ID:Ogz089B70.net
- 無人安価カミカゼ
- 166 ::2019/09/21(土) 15:10:34.11 ID:sq+4dop00.net
- GPSで自分の位置判別してるんだろ?妨害電波出したら終わるんじゃね
- 167 ::2019/09/21(土) 15:10:55.17 ID:6d2vNnc/0.net
- 地下か屋内に施設作るかだな
- 168 ::2019/09/21(土) 15:10:57.26 ID:uy32p6on0.net
- >>76
うーん中共のスパイ
- 169 ::2019/09/21(土) 15:11:10.26 ID:1MkVBAVe0.net
- 金さえかければどうとでもなるって時代終わったのかも
- 170 ::2019/09/21(土) 15:11:12.37 ID:dHW1/Z8j0.net
- >>157
東京都で対策費たったの14億円やで
操縦用電波ジャミング装置
- 171 ::2019/09/21(土) 15:11:29.60 ID:Ijj9qm4f0.net
- 光子力科学研究所製のバリアはればいいのに
- 172 ::2019/09/21(土) 15:11:33.94 ID:6kljI6QK0.net
- >>76
テロリストじゃん
- 173 ::2019/09/21(土) 15:12:00.61 ID:PdiLnl+O0.net
- 本当に武装勢力が単独で巡航ミサイル打ち込んだならそっちの方が恐ろしいわ
まだイランの主導でやってた方が救いがある
- 174 ::2019/09/21(土) 15:12:45.15 ID:HS4sRMyd0.net
- >>10
軍事用大型ドローンは射程1500kmくらいあるよ
禁止区域とか無意味
- 175 ::2019/09/21(土) 15:13:13.16 ID:sQ8nQwYb0.net
- まぁ速度遅いとノイズみたいなもんだし
- 176 ::2019/09/21(土) 15:13:31.29 ID:udTJSZvx0.net
- 熱源の無い巡航ミサイルみたいなヤツだったんだろ?
- 177 ::2019/09/21(土) 15:13:36.31 ID:2utfd+i60.net
- サウジは下手に金持ってるから、弾道ミサイル対策に金をかけすぎた
これからは87式自走高射砲みたいな「こいつ戦場では出番が有るのかよ?」みたいな兵器が大量に必要になる
- 178 ::2019/09/21(土) 15:13:55.56 ID:dHW1/Z8j0.net
- 簡単に電波状態はこんな感じになってるんで
操縦者 →操作信号 →ドローン
←状態信号 ←
どっちかを潰せばいいだけ
- 179 ::2019/09/21(土) 15:14:19.97 ID:VBahZ6gn0.net
- こういうのはやはり人海戦術最強じゃね?
- 180 ::2019/09/21(土) 15:14:27.90 ID:1d51HuiC0.net
- >>76
…何も言えねえ…
- 181 ::2019/09/21(土) 15:14:48.69 ID:GtvUOq7G0.net
- ジャングルとか離島とかのドローン空撮映像を延々と観ていたい
深夜のNHKでたまにあるよな
- 182 ::2019/09/21(土) 15:14:52.34 ID:1t2XMC7d0.net
- >>147
自爆テロで使うくらいの小型爆弾なら積めるらしいよ
ピンポイントで狙えるから怖い
- 183 ::2019/09/21(土) 15:15:09.97 ID:B/QRe0MdO.net
- >>143 俺のドローンは電波等の不具合があった時はホームに戻る等のプログラムが出来る。
民間のドローンでさえ不具合対策してあるんに軍事用のドローンが電波妨害等で運用できません〜じゃあ話しにならない。
それに常にドローンが電波を出していたんじゃ軍事用にならない。
- 184 ::2019/09/21(土) 15:15:11.94 ID:2M5xSHG/0.net
- freecivでミサイル作りまくるのが一番強いみたいなアレ
- 185 ::2019/09/21(土) 15:15:18.24 ID:9ZZ3gfOo0.net
- 先制攻撃が絶対有利だよな
それやって負けた国あったがw
- 186 ::2019/09/21(土) 15:15:33.31 ID:jgSorjKK0.net
- イージスアショアwwwwwwwww
- 187 ::2019/09/21(土) 15:15:37.03 ID:kzdupoRs0.net
- ローテクいいよね
https://img-9gag-fun.9cache.com/photo/aBg1pBQ_460svvp9.gif
- 188 ::2019/09/21(土) 15:15:54.51 ID:HS4sRMyd0.net
- >>163
北チョン、南チョンの弾道ミサイルにはそこそこ有効
- 189 ::2019/09/21(土) 15:16:15.04 ID:GrpHC3h60.net
- ドローンがいっぱい
- 190 ::2019/09/21(土) 15:16:31.49 ID:dHW1/Z8j0.net
- 自動操縦ならば防衛点周辺の地形状況(起こりやすい風向きなど)分析して
安定して飛行できる経路を潰せばいいだけ
- 191 ::2019/09/21(土) 15:17:21.03 ID:0IhXxF9j0.net
- ドローンの登場で小型の飛来物に対する対策が急務だよな
もう各国始めてるんだろうけど
- 192 ::2019/09/21(土) 15:17:27.96 ID:anSsEboH0.net
- 低速かつ低高度だから索敵範囲から漏れてるだけで、
そこに合わせてシステム組めばミサイルより簡単に迎撃できるだろ
- 193 ::2019/09/21(土) 15:17:28.01 ID:i2FMoGYQ0.net
- ベトナム戦争でも北ベトナムの対空機関砲で米軍機がバタバタ落とされた
ジャミングかけても、電子装置なんてついてないので効かない
搭乗員の捕虜が大勢出て、それを取引材料にされアメリカは困った
- 194 ::2019/09/21(土) 15:17:30.26 ID:KlbVcoxw0.net
- イランが攻撃したというなら反撃しろよ
ミサイル撃ち込まれっぱなしかよ
- 195 ::2019/09/21(土) 15:18:02.70 ID:hOXQj1zl0.net
- GPS電波とか妨害できるなら
コントロール失うんじゃね?
- 196 ::2019/09/21(土) 15:18:06.52 ID:dHW1/Z8j0.net
- >>183
でも電波出てるし。
自動操縦にしないと制御信号は出てる
拠点に戻るなら何も問題ないじゃん。目的ポイントに到達させないだけで防衛成功
- 197 ::2019/09/21(土) 15:18:26.97 ID:9V+vMUyD0.net
- ドローンつくってるおもちゃ屋メーカーは各国の軍からこういうのつくれっていわれたりするんだろうか
- 198 ::2019/09/21(土) 15:18:30.93 ID:X27bmDcS0.net
- 対ドローン&巡航ミサイルは広域防空システムではなく拠点防空システムが必要
https://missilethreat.csis.org/wp-content/uploads/2017/04/Pantsyr.jpg
- 199 ::2019/09/21(土) 15:18:33.12 ID:IDBVVT4p0.net
- >>1
善隣友好以上に確実な防衛はない
- 200 ::2019/09/21(土) 15:18:44.19 ID:xjJ246eb0.net
- >>152
これ凄いなw
最後の最後まで本物かと思って見てたわw
- 201 ::2019/09/21(土) 15:18:49.46 ID:dHW1/Z8j0.net
- >>193
何言ってんだw
電子機器ついてないならどうやって操縦するんだよw
頭悪すぎ
- 202 ::2019/09/21(土) 15:19:13.03 ID:MgoYi5SC0.net
- 聞こえますか・・今サウジの王様の心に直接語りかけています・・
先制攻撃ですよ・・先制攻撃ならはるかに安いコストでイランを
無力化できますよ・・
- 203 ::2019/09/21(土) 15:20:04.78 ID:gazSNpqG0.net
- 今回のドローン、長距離だから遠隔操作ではなくgpsだよりの自立航行だろ。
GPS米中露対応のジャミングする装置開発すればよくねー
- 204 ::2019/09/21(土) 15:20:06.85 ID:6kljI6QK0.net
- >>163
お前の脳内ではドローンで弾道ミサイル落とせるんだw
- 205 ::2019/09/21(土) 15:20:23.37 ID:QaKFzypA0.net
- 小鳥捕まえるネットが有効だぞ
- 206 ::2019/09/21(土) 15:21:00.48 ID:hOXQj1zl0.net
- >>202
サルマーン「こいつ直接脳内に!」
- 207 ::2019/09/21(土) 15:21:47.00 ID:1t2XMC7d0.net
- >>178
使える周波数帯が広すぎて特定が難しく、ジャミングも簡単ではないらしいよ
だからもっとアナログ的な、空中でネットを広げて捕まえるようなのが有効とまで言われる始末…
- 208 ::2019/09/21(土) 15:21:53.04 ID:FyluqqOM0.net
- 攻撃のほうが簡単ってことだな
- 209 ::2019/09/21(土) 15:23:56.52 ID:rkOgOYK10.net
- 憲法九条でも売り込んだらいい
- 210 ::2019/09/21(土) 15:24:22.99 ID:xaSmRPuy0.net
- 産油国同士の潰しあいはマジで世界に迷惑だからやめてほしいわな
- 211 ::2019/09/21(土) 15:24:55.27 ID:YKn1IheB0.net
- νガンダムのファンネルシールドみたいなの
- 212 ::2019/09/21(土) 15:25:18.93 ID:f/DlfNFs0.net
- 新しい戦術が出て来たんだから
防衛システムも新しい物が必要なんだよ
ドローンに対抗する為に
監視カメラとAIとマイクロウエーブ放射器との組み合わせは既に研究されている
空中放電なんて防衛システムまで研究されている
- 213 ::2019/09/21(土) 15:25:27.40 ID:43uL8ir4O.net
- >>195
トマホークみたいな低空のヤツって、もう単独で地形照合して飛んでんだろ
>TERCOMはターコムと読む。目標への経路上の地形を,多数の正方形のます目で区切り,
>それぞれの高度をミサイル搭載コンピュータに記憶させておき,飛行中電波高度計で測定した高度と照合しつつ現在位置を割り出し,
>慣性誘導装置の誤差を修正していき,目標にピンポイントで到達させる技術。
>原理上,洋上や平原では使いにくいが,精度がよく,敵の妨害も受けにくい。
>アメリカの巡航ミサイルトマホークに,慣性誘導との複合誘導として採用されている。
- 214 ::2019/09/21(土) 15:26:03.70 ID:OpVTv7BX0.net
- 日本は何を学べばいいんだ?
- 215 ::2019/09/21(土) 15:27:08.63 ID:MgoYi5SC0.net
- つうかローコストの兵器なら、今は捨て置かれたような
ローコストの対応策が有効だと思うんだけどな。
阻塞気球とかw
- 216 ::2019/09/21(土) 15:27:08.87 ID:L4o6LZq60.net
- まぁアメリカ軍も既にドローンで何人も暗殺してるし、ノウハウはアメリカの方があるだろうな。
- 217 ::2019/09/21(土) 15:27:11.21 ID:GrpHC3h60.net
- ディフェンダーX対防空用
- 218 ::2019/09/21(土) 15:27:44.72 ID:ug+ts9eX0.net
- https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2019/09/newsweek_20190920_161202-thumb-720xauto-168575.jpeg
ゼビウスやん(・ω・)
- 219 ::2019/09/21(土) 15:28:56.56 ID:sq+4dop00.net
- >>213
いずれ対策されるにしてもセンサーとCPU必須になれば
重量とユニットコスト増大するから効果はあるだろ
- 220 ::2019/09/21(土) 15:28:58.88 ID:Qg2yjSBx0.net
- >>214
大和を再建する
- 221 ::2019/09/21(土) 15:29:01.70 ID:hOXQj1zl0.net
- どんどんeスポーツみたいな戦争になってきたな
ドローンレースやってるような操縦者が
戦闘機飛ばす時代になるのかな
- 222 ::2019/09/21(土) 15:29:41.84 ID:1d51HuiC0.net
- >>220
ハイテクが行き詰まればローテクに行き着くということはあるかもな…
- 223 ::2019/09/21(土) 15:29:50.02 ID:ZFXP0ZWb0.net
- ドローン兵器の時代が来るぞ
日本も国をあげて開発すべき
- 224 ::2019/09/21(土) 15:30:05.08 ID:jUgeecMX0.net
- >>218
右上の何も無いトコ、ソルが生えてくるな
- 225 ::2019/09/21(土) 15:30:42.94 ID:4sfrltjU0.net
- 迎撃システムはリボンが広がる爆弾だなw
- 226 ::2019/09/21(土) 15:32:34.67 ID:j9c2mqPx0.net
- レーザービーム兵器実用化。
低空で浸入する飛行物体を常時レーダーで監視して自動でレーザービームで撃墜。
比較的低速で来るらしいから可能だろう。
- 227 ::2019/09/21(土) 15:33:04.85 ID:NRcfAWw30.net
- 単純にオイルマネー狙いで詐欺られただけだろ
3000億円分くらい使ってるなら
2999億円分中抜きされてんだろうよ
- 228 ::2019/09/21(土) 15:33:22.84 ID:kXP9cN/i0.net
- >>76
犯人分かっちゃった
- 229 ::2019/09/21(土) 15:33:46.01 ID:6vhQgz7g0.net
- 攻撃は最大の防御なり
- 230 ::2019/09/21(土) 15:34:15.19 ID:aZbcT6y50.net
- 戦地であればECM装置を常に掛け、
コントロールをジャミングする方法があるが
平時と看做される不正規戦では難しいかも
- 231 ::2019/09/21(土) 15:35:28.00 ID:y3fKNvbQ0.net
- グラディウスのフォースフィールドみたいの開発しないと
- 232 ::2019/09/21(土) 15:35:37.95 ID:NRcfAWw30.net
- >>221
もうなってるよ
イラクとかでもアメリカが無人機で屋内から
撃ち殺してて非道だって問題になってたよ
- 233 ::2019/09/21(土) 15:36:08.91 ID:NRcfAWw30.net
- >>221
あ、戦闘機の話ね
すまそ
- 234 ::2019/09/21(土) 15:36:12.74 ID:epaoBpjJ0.net
- >>213
昔そのせいでプレイステーションの輸出に規制がかかってたな
- 235 ::2019/09/21(土) 15:36:30.91 ID:43uL8ir4O.net
- >>219
もちろんコストかかるし、地形データ収集も大変になるから
アホが暇潰しに射つような事は減るよね
知らんけど
- 236 ::2019/09/21(土) 15:37:18.26 ID:NRhAPo7q0.net
- >>109
接近してからは搭載されているカメラの画像を解析して修正するとかじゃないかな
事前に獲物の映像とか入手してたらかなり正確に狙えそうな気がする
- 237 ::2019/09/21(土) 15:37:25.23 ID:j9c2mqPx0.net
- サウジに9条バリアを1000億円で売ってあげよう
- 238 ::2019/09/21(土) 15:38:54.62 ID:V3qxYh+o0.net
- かわいそう
- 239 ::2019/09/21(土) 15:39:59.27 ID:SLDw+s+l0.net
- 貫通力のないドローンなんて数メートル空間あけてブルーシートででも覆っておけば防げるだろ
- 240 ::2019/09/21(土) 15:40:37.79 ID:GAgbs2E+0.net
- >>107
お前、防ぐ依頼は基本的に受けないだろw
- 241 ::2019/09/21(土) 15:40:50.07 ID:p/PvrIhl0.net
- これもうルウム戦役だろ
- 242 ::2019/09/21(土) 15:42:16.93 ID:MtdIemuY0.net
- これは先制攻撃を容易にするためのアメリカ主導の巧妙ってほどでもない世論工作
- 243 ::2019/09/21(土) 15:42:56.28 ID:qhEycreh0.net
- >>170
それは近くで操縦してる奴が居るタイプにしか役に立たない
こういうテロに使う奴は自前で判断して飛ぶから無意味
- 244 ::2019/09/21(土) 15:43:06.13 ID:WK8lUsmv0.net
- しらじらしいなぁ
- 245 ::2019/09/21(土) 15:43:27.72 ID:Ft0G6JwX0.net
- >>26
それや
- 246 ::2019/09/21(土) 15:43:56.52 ID:7taeXVC30.net
- 同じく防衛用のドローンを大量に空に巡回させれば良いんじゃね?
- 247 ::2019/09/21(土) 15:43:56.97 ID:bO57l6QG0.net
- 映画みたいに現地民系CIA局員が暗躍してるのかな
- 248 ::2019/09/21(土) 15:44:16.85 ID:aff768Ra0.net
- 電気シールド
- 249 ::2019/09/21(土) 15:45:28.02 ID:i2FMoGYQ0.net
- >>201
対空機関砲に電子装置がついてないんだ
ちょっと前までそれが当たり前だった
- 250 ::2019/09/21(土) 15:45:49.00 ID:GAgbs2E+0.net
- >>118
ただの反米厨だよ。
ドローン関係無いw
- 251 ::2019/09/21(土) 15:46:24.51 ID:hSeyJa7c0.net
- ドローンの飽和攻撃とか胸熱
- 252 ::2019/09/21(土) 15:46:32.48 ID:0dRViC9c0.net
- シンプルに機銃撃つしかないやつ?
- 253 ::2019/09/21(土) 15:46:38.28 ID:uDtgPlfk0.net
- どう検出するかからだな。
おそらく強力な電磁ノイズが有効だと思う。
- 254 ::2019/09/21(土) 15:47:05.26 ID:i2FMoGYQ0.net
- >>201
ろくな知識もないのに
いっちょ前にレスしやがって、バカヤロ
- 255 ::2019/09/21(土) 15:48:10.16 ID:5DJlJMef0.net
- ドローンにやたら力を入れていた中国は先見の明があったということか
- 256 ::2019/09/21(土) 15:48:44.70 ID:pk2Nvv2w0.net
- バカ、そんな端金でちゃんとしたもん出来るわけないでしょうが!
桁が違うよ桁が
0が二つくらい足りないてぇの
良いから、もっともっとアメリカに吸い取られろ
- 257 ::2019/09/21(土) 15:48:51.13 ID:vXSFvqng0.net
- >>43
便利だけど
兵器になるって証明されたな
- 258 ::2019/09/21(土) 15:49:06.58 ID:hKidOSAL0.net
- >>108
なっていきそうって…
もうなってるんだよ
- 259 ::2019/09/21(土) 15:49:20.69 ID:jUgeecMX0.net
- 今こそテスラコイルの出番かも知れんな
- 260 ::2019/09/21(土) 15:49:23.21 ID:QpHTdAaL0.net
- どこの国もそう
- 261 ::2019/09/21(土) 15:50:03.07 ID:glpJmSll0.net
- 空想科学小説アル! こどおじが転生したら 宇宙戦争だった二ダ!!
* ∧__∧ ∧__∧
. ( `ハ´ ) n <丶`∀´> n
/.⌒`γ´⌒`ヽ( E) /.⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( 。 人 。 人 .γ ノ ( 。 人 。 人 .γ ノ
米海軍が認めた!? 未確認航空現象から
実在した空飛ぶ円盤まで UFOテスト付き!
https://milimatomexxx.exblog.jp/28584472/
- 262 ::2019/09/21(土) 15:50:05.45 ID:Ft0G6JwX0.net
- >>257
アマゾンとピザの配送は無理になった。
- 263 ::2019/09/21(土) 15:50:39.12 ID:XdAgDq7w0.net
- 兵器の威力が上がりすぎて先制攻撃した方の勝ちなんだよね
- 264 ::2019/09/21(土) 15:50:58.09 ID:0Fx6RJvX0.net
- そんな安いなら、そのうち個人で使いはじめるな
ヤクザがダンプカーの代わりにドローンで見せしめ
- 265 ::2019/09/21(土) 15:52:53.96 ID:sq+4dop00.net
- 1機体150万か
100機くらいのドローンで飽和攻撃されてる映像が見てえなあ
- 266 ::2019/09/21(土) 15:52:55.49 ID:Kh+ggWRM0.net
- ドローン対策なんて数億ドルで出来んだろ
対策が甘いんだよ
- 267 ::2019/09/21(土) 15:53:43.84 ID:rtbHDCze0.net
- 全体を防護ネットで囲え
- 268 ::2019/09/21(土) 15:54:12.80 ID:6RSR2g5w0.net
- ジャップランドなんか何兆円もミサイル防衛に使ってきましたがw
- 269 ::2019/09/21(土) 15:54:28.91 ID:jUgeecMX0.net
- >>264
今だって火炎瓶投下くらい出来るんだから
ヤクザ同士でやり合って頂きたい
- 270 ::2019/09/21(土) 15:54:46.64 ID:10psQzX50.net
- >>98
テリーは復帰したし、ドリーに至ってはずうっと現役だぞ
- 271 ::2019/09/21(土) 15:57:47.41 ID:HftPl44/0.net
- 国際法でドローンを禁止する以外無いな
- 272 ::2019/09/21(土) 15:57:55.31 ID:Cq9EuqIM0.net
- 原油ただで配れ
もともとただなんだから
- 273 ::2019/09/21(土) 15:58:31.58 ID:MgoYi5SC0.net
- 石油プラントなら、発電施設をすぐそばに作って
レーザー兵器で撃ち落とし放題な時代がすぐに来ると
思うんだけどな。
- 274 ::2019/09/21(土) 15:58:58.43 ID:38dNYEsF0.net
- >>265
戦争なら1000万機でしょ!
- 275 ::2019/09/21(土) 16:00:01.97 ID:x3NUvjMa0.net
- ドローンというよりはuavやろ
- 276 ::2019/09/21(土) 16:00:02.28 ID:VDOGtWMS0.net
- そりゃ用途が違うからなぁ
ドローン攻撃はまた別の対策が必要なだけで無駄なわけじゃない
ただ完封できるようなドローン対策って無いよな
- 277 ::2019/09/21(土) 16:00:41.91 ID:CAF5VFz00.net
- ドローンが核兵器より最強ならますます戦争できなくなるな
- 278 ::2019/09/21(土) 16:01:40.58 ID:70Y9JdjQ0.net
- 一番怖いのは重力に逆らったドローンで太陽系外から来てるやつな
- 279 ::2019/09/21(土) 16:03:44.30 ID:sq+4dop00.net
- >>274
中国ならできそう
- 280 ::2019/09/21(土) 16:04:13.14 ID:0Fx6RJvX0.net
- >>142
これだよな、発射した場所を特定出来ないのが恐ろしい…
日本全国どこの山の中からでも、東京のど真ん中を狙えて、犯人はわからない、ってことだよな
しかも安いときたもんだ
- 281 ::2019/09/21(土) 16:05:30.34 ID:xeI9NMAS0.net
- 結局は人で守るのが1番なんだろうな
- 282 ::2019/09/21(土) 16:05:49.51 ID:JOFnKJhj0.net
- 小規模電子パルス
- 283 ::2019/09/21(土) 16:06:39.56 ID:KTEqnCgR0.net
- これ、原発攻撃にも使えるんじゃね?
- 284 ::2019/09/21(土) 16:06:49.27 ID:oLZyiw3E0.net
- ジャミングかけてレーザー照射だろ
- 285 ::2019/09/21(土) 16:08:29.91 ID:43uL8ir4O.net
- >>273
低速ってのがキモで、レーザーで撃ち落とされそうではあるよな
湾岸のトマホークでさえ目視できて、市民が撃ち落とそうとしてたくらい
- 286 ::2019/09/21(土) 16:09:22.76 ID:oinSfrts0.net
- あのデルタ翼のドローンは数万円じゃねぇだろ
- 287 ::2019/09/21(土) 16:10:06.19 ID:qEFSxKLO0.net
- >>278
怖くない
だって地球人何もできないもんw
煮るなり焼くなり好きにしやがれ状態
- 288 ::2019/09/21(土) 16:10:48.12 ID:ZLynk88I0.net
- https://youtu.be/bBb_kSO3vTo
トップクラスのフリースタイラーのフライトとか撃ち落とすの絶対無理だからな
ジャミングぐらいしか対処法ないわ
- 289 ::2019/09/21(土) 16:11:21.35 ID:wfcJXUIk0.net
- 攻撃したのがイスラエルだからな
イランが攻撃したと思ってるのは
知能が低く平和ボケした日本人だけだろ 草
- 290 ::2019/09/21(土) 16:11:30.51 ID:15xVAApH0.net
- >>4
業務用とかありそう
バッテリー強化や安定性アップしたやつ
それに武器つけるだけでいいのは安上がりだわな
- 291 ::2019/09/21(土) 16:11:35.79 ID:ZLynk88I0.net
- >>183
DJIとかの民生品のRTHぐらいならジャミングできるぞ
- 292 ::2019/09/21(土) 16:12:08.19 ID:g9nQbb0L0.net
- ジャマーでおk
- 293 ::2019/09/21(土) 16:12:10.24 ID:ZKHT+77q0.net
- 数千円の防空システムで対抗じゃ
- 294 ::2019/09/21(土) 16:14:31.32 ID:Hh6+2eP00.net
- 数万円どころじゃねえよ
軽く一機1000万くらいするやつ
- 295 ::2019/09/21(土) 16:16:13.78 ID:EpDTbIj80.net
- >>289
別のスレでも叩いているね
チョンかな
- 296 ::2019/09/21(土) 16:17:05.67 ID:QPBL1qSs0.net
- これこそAIで判断する防衛用のドローンを何百も基地周辺に配備して、自動で撃ち落とすしかないだろ。
人間が撃ち落したり何かをコントロールして防ぐのは無理だろ。
たまに鳥が撃ち落されたり、ヘリが攻撃されるかもしれんけどね。
- 297 ::2019/09/21(土) 16:18:01.68 ID:EIfhHIWu0.net
- さすがに数万は無いだろ
- 298 ::2019/09/21(土) 16:19:32.31 ID:SCToQROB0.net
- >>1
アメリカ企業が出すものを言い値で買うだけ
下手にこうしたほうがいいんじゃないとか提案すると大使館に連れ込まれて殺されますw
- 299 ::2019/09/21(土) 16:21:55.87 ID:qpNeIuOc0.net
- 特攻機だったら10万くらいで作れそう
シューティングのゲーマー雇ってコントローラで操作できる武器で防衛だな
- 300 ::2019/09/21(土) 16:22:57.52 ID:lM0EbDMi0.net
- 中国がこの手の技術開発すごいんだよね
通常兵器同士の戦いではアメリカに勝てないから違う分野で相手を凌駕する戦略
- 301 ::2019/09/21(土) 16:25:16.47 ID:lm5LKDaa0.net
- 戦争しろ戦争。
いろいろと捗るぞ。
- 302 ::2019/09/21(土) 16:25:37.66 ID:FvWrfTnY0.net
- >>288
アクロバティックではあるけど実銃とはスピードの桁が違う
散弾10発もあれば落とされる
- 303 ::2019/09/21(土) 16:26:15.33 ID:1O0hnCeu0.net
- ま、現実的に考えて、迎撃ドローンを開発するんだろうな
自動迎撃対空砲なんちゅうのを開発しようにも的が小さすぎるし
「目標付近に来たら不規則な飛び方してから急降下」なんてプログラムされたら対応しきれんし
実質数cm角程度の金属部分を検知して、そこにカミカゼアタックするか投網するかして相手を飛行制御不能にするしか方法なさそう
その前に、領空内に侵入してくるドローンを捕捉できなそうだけど・・・
- 304 ::2019/09/21(土) 16:26:41.10 ID:75b3E0Ph0.net
- >>8
「今攻撃を受けてます」って紙を送るんか
- 305 ::2019/09/21(土) 16:26:59.08 ID:ZB0gWg5W0.net
- ステルス形状でスーパークルーズできる
フェニックスミサイル搭載のドローンがもうすぐだな・・・
- 306 ::2019/09/21(土) 16:27:00.67 ID:ptaDGC8o0.net
- ドローンつっても無人機みたいなゴリゴリの戦闘タイプのやつだったんだろ?
- 307 ::2019/09/21(土) 16:27:02.17 ID:3+pEoTu90.net
- 東京オリンピック警備にはドローン対策も盛り込まなくてはな
上空から生物兵器撒かれたら大惨事だ
- 308 ::2019/09/21(土) 16:28:17.15 ID:ZB0gWg5W0.net
- いうても強行偵察型のバリュー価格のドローンでコレだろ・・・
- 309 ::2019/09/21(土) 16:28:21.32 ID:bI+Ac43N0.net
- ドローンによる空爆の低コスト化はヤバいな
何より低コスト過ぎて、国家じゃなくても空からの攻撃が可能なところがヤバい
国家同士の戦争は一応はルールがある
けどテロリストや軍閥等の国家ではない組織(ないし個人)はそんな国際ルールは気にしない
ヤバい
- 310 ::2019/09/21(土) 16:28:26.21 ID:Ia+/xUDo0.net
- 馬鹿か?ドローンは金網で余裕
- 311 ::2019/09/21(土) 16:28:32.10 ID:zmvlNB6g0.net
- >>4
ん?
- 312 ::2019/09/21(土) 16:30:01.53 ID:eglmTg290.net
- マジでファンネルミサイルみたいな奴があるんだよな
- 313 ::2019/09/21(土) 16:30:44.09 ID:ZB0gWg5W0.net
- カナードつけてコブラ機動できる本物のドローンがもうすぐだな・・・
- 314 ::2019/09/21(土) 16:31:52.67 ID:y97L1Snk0.net
- 施設全体をゴルフ練習場みたいなネットで覆えば安くすみだろ
- 315 ::2019/09/21(土) 16:32:05.73 ID:H6xMh4fS0.net
- 時代はネット(網)
- 316 ::2019/09/21(土) 16:33:32.43 ID:NRcfAWw30.net
- 並みのドローンなら散弾銃で撃墜余裕らしいけれど
兵器に使われる様なドローンは当然そうはいかないだろうな
- 317 ::2019/09/21(土) 16:34:43.86 ID:YBMw8DBD0.net
- こういうのってお金返してできないの
- 318 ::2019/09/21(土) 16:35:47.92 ID:MIXzd2gW0.net
- 1000キロ以上も飛行して
GPSでピンポイント攻撃するとか
コスパ良すぎるwww
- 319 ::2019/09/21(土) 16:36:14.10 ID:hhEVxbdQ0.net
- ドローンなんてクッソ五月蠅いんだから人が警護してたら早期発見できるだろ
そこを警備員が撃ち落とす。簡単ジャン
やはり人ですよ
- 320 ::2019/09/21(土) 16:36:15.17 ID:51iPquwi0.net
- >>303
日本の専守防衛もイージスアショアみたいなBMDも
どんな防衛システムでも対象が広範囲だから帳尻は合わないんよね
結局のところやられる前に戦争して潰すしかないんだろう
- 321 ::2019/09/21(土) 16:37:13.53 ID:j9c2mqPx0.net
- >>306
1000人のボランティアがドローンを飛ばして警戒に当たります。
- 322 ::2019/09/21(土) 16:38:44.87 ID:JQftE8GF0.net
- フェイクな記事だな・・
- 323 ::2019/09/21(土) 16:38:49.72 ID:ptaDGC8o0.net
- ドローンは運営持ちで操作させてくれるならボランティアやるわ
- 324 ::2019/09/21(土) 16:39:02.33 ID:IIloy7rM0.net
- Kに関わろうとするからこうなる
- 325 ::2019/09/21(土) 16:39:06.88 ID:I1A49Yio0.net
- 数万はさすがに嘘ってツイで検証されてたぞ
けど破格の安さであることは間違いないが
- 326 ::2019/09/21(土) 16:39:15.14 ID:wfcJXUIk0.net
- >>295
おまえ、俺のファンか
暇人だな
- 327 ::2019/09/21(土) 16:41:01.36 ID:P0vfZBY20.net
- >>285
ドローンを落とせるレベルのレーザー砲なら既にテストされてて実際に時速数百キロの
ドローンを落とすことにも成功してる
まだ兵器として正式に実戦配備されてないけど技術的には今でも十分可能なはず
- 328 ::2019/09/21(土) 16:41:20.08 ID:tSMYX3zp0.net
- ドローンをドローンで追撃するシステムを作れば良いじゃん
そんなにスピードのあるものじゃないし
- 329 ::2019/09/21(土) 16:42:04.86 ID:u4NWCJPQ0.net
- ネットで第一防衛網から第三防衛網ぐらいまで覆って
第一突破の間に人的最終防衛の対応が一番安上がりじゃないの?
- 330 ::2019/09/21(土) 16:43:08.54 ID:5XAFsZZz0.net
- ソフバンの禿に泣きつけ
- 331 ::2019/09/21(土) 16:43:22.05 ID:3+FRzALg0.net
- サウジ何人亡くなったの
- 332 ::2019/09/21(土) 16:43:36.56 ID:FvWrfTnY0.net
- コスト1万円のアイツの方が
大きな被害出したワケだが
- 333 ::2019/09/21(土) 16:44:13.18 ID:FHnFzDWHO.net
- >>323
サウジ側の防衛?
失敗したら絶対処刑されちゃうぜ〜?
やめとき(´・ω・`)
- 334 ::2019/09/21(土) 16:44:56.41 ID:PRHyYtHl0.net
- 暗殺王子は今どんな気持かな?
- 335 ::2019/09/21(土) 16:45:02.55 ID:7qFmwNVH0.net
- バルカン ファランクスで撃墜できないもんなのかね
レーダー妨害されたらムリか
- 336 ::2019/09/21(土) 16:45:39.19 ID:ETRoApw/0.net
- ドローンたってラジコンでしょ
操作部分が自動だからなんなんだよ
- 337 ::2019/09/21(土) 16:47:22.30 ID:3LRIOKiD0.net
- >>4
ドローンとは
で検索してみ?
- 338 ::2019/09/21(土) 16:47:35.59 ID:IZUPATW00.net
- 数万円のドローンを数千億円買い付けてイランやライバルを空爆して壊滅させたら解決するやん
- 339 ::2019/09/21(土) 16:49:09.74 ID:xv9f/gM40.net
- 小型核搭載ドローンとか登場したらやばいな
中国だったら余裕で作れそう
- 340 ::2019/09/21(土) 16:49:11.50 ID:lyauuD6J0.net
- 早期警戒機を365日飛ばす
ミサイル防空網だけに頼らずレーダー連動型高射機関砲を要所要所に配備する
結論 航空自衛隊はさっさと対空砲廃止を考え直して元に戻せ
- 341 ::2019/09/21(土) 16:49:43.83 ID:P0vfZBY20.net
- >>335
ドローンは対艦ミサイルよりかなり遅いから十分可能だと思うよ
ただファランクスだと毎分数千発も弾をばら撒くから大量の流れ弾が出るんで
孤立した軍事施設とかならいいかもしれないけど人口密集地では使えなさそう
- 342 ::2019/09/21(土) 16:50:36.39 ID:bI+Ac43N0.net
- ドローンは小型だから レーザーによる防衛が有効なのでは?
今の技術で可能な出力がどのくらいかわからないけど、0.数秒で機能を破壊するダメージを与えられれば
- 343 ::2019/09/21(土) 16:51:50.08 ID:70StZUR90.net
- >>332
ガソリンな。
オウムのサリン事件とか、コスパ悪すぎだよな。
- 344 ::2019/09/21(土) 16:52:05.77 ID:0bw8rjRd0.net
- 中国は世界一ドローンに力入れてる
あとは解かるね?
- 345 ::2019/09/21(土) 16:52:46.88 ID:dcdjtv9h0.net
- >>23
低空飛行だからまず探知が難しかったはず
- 346 ::2019/09/21(土) 16:52:53.07 ID:SXApK5sv0.net
- 今回のは特攻型の無人航空機タイプだろ。
クワッドコプターとはちがう。
数万てことあるわけない。
newsweekも落ちたな。
- 347 ::2019/09/21(土) 16:53:01.78 ID:bI+Ac43N0.net
- 焦点とかの問題もあるし
ユニットでかくなりそうだし
難しいかー、レーザーは
- 348 ::2019/09/21(土) 16:53:12.51 ID:IHxImrFo0.net
- ドローンといっても形が普通思い浮かべる奴と違って流線型でそこそこ速そうなんだよな。
GPSであらかじめ決まられたところに向かって決められたコースで勝手に飛んで行く飛翔体をどう防げばいいのかね。
- 349 ::2019/09/21(土) 16:53:14.05 ID:P0vfZBY20.net
- >>340
防衛省は今後レーザー兵器の開発を進めていくらしいから
ドローン対策はレーザーになるんじゃね?
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018123000216&g=pol
- 350 ::2019/09/21(土) 16:53:47.52 ID:aiy1bSoQ0.net
- 対ドローン用も同時に配備してなきゃダメってだけ
- 351 ::2019/09/21(土) 16:54:14.10 ID:sJnW7TCL0.net
- 巨大な金網で囲う
- 352 ::2019/09/21(土) 16:55:50.60 ID:hF04u8Ps0.net
- だから先制攻撃なんだよ
防御に回ってて無理がある
- 353 ::2019/09/21(土) 16:56:03.30 ID:1O0hnCeu0.net
- >>340
レーダーにもし写ったとしても、カモメと区別できませんが・・・
- 354 ::2019/09/21(土) 16:56:41.37 ID:hF04u8Ps0.net
- イージスとかに設置してある自動のマシンガンみたいなので防げるやろ
- 355 ::2019/09/21(土) 16:56:42.69 ID:5RKS/5e+0.net
- 防空レーダーに引っかからないんじゃ脅威だよね
毒ガス撒いたりだって出来そうだし
- 356 ::2019/09/21(土) 16:57:10.12 ID:hF04u8Ps0.net
- >>353
カモメなんて打てばええやん
- 357 ::2019/09/21(土) 16:57:42.15 ID:zdhhFFKe0.net
- >>76
鑑みるの使い方間違ってるよ
- 358 ::2019/09/21(土) 16:58:09.79 ID:m4U58pdK0.net
- 群体型のドローン研究もされてるらしいし
地下壕以外での防衛は無理ゲーじゃないかな
- 359 ::2019/09/21(土) 16:58:28.28 ID:fIRinGmB0.net
- 小さくて早いドローンとか迎撃無理だろ
- 360 ::2019/09/21(土) 16:58:53.10 ID:1t2XMC7d0.net
- 動物部隊(カラス)を鍛え上げて首都防衛
- 361 ::2019/09/21(土) 16:59:01.93 ID:j9c2mqPx0.net
- >>345
地面にレーダー据え付ければいいじゃん。
- 362 ::2019/09/21(土) 16:59:40.56 ID:ua1DHReN0.net
- うわ、今回の攻撃に使われたドローンがそこらへんと同じヘリ型と思っているアホがいるとは…プレデターとか何年も前にあるのに知らんのかね
- 363 ::2019/09/21(土) 16:59:41.53 ID:P0vfZBY20.net
- >>353
今後はレーダーと連動したカメラみたいなセンサーも必要になるかもね
低空目標がレーダーに引っかかったらその位置をカメラで確認して
ドローンだったら迎撃開始、みたいな感じで
>>359
速いといっても時速数百キロだからミサイルなんかよりずっと遅い
- 364 ::2019/09/21(土) 16:59:44.61 ID:1O0hnCeu0.net
- >>356
ホンモノが来る前に弾がなくなるわ
- 365 ::2019/09/21(土) 17:00:06.66 ID:F1zMcE9q0.net
- >>351
ワロタ
案外いいかもしれん
- 366 ::2019/09/21(土) 17:00:10.38 ID:51iPquwi0.net
- >>335
射程が数キロしかないから国土全てをカバーしようと思えば何千基何万基も必要になる
昔の全面戦争なら重要拠点とか施設だけで他の被害は我慢でよかったけど、
今のグレーゾーンな戦争は手薄な重要じゃない目標を攻撃して恐怖を与えるだけ
防衛側は平時と有事の曖昧なまま一般市民とか守らなきゃならないからめんどくさいのよ
- 367 ::2019/09/21(土) 17:00:11.10 ID:EE+f2xHX0.net
- >>355
もうやってるか時間の問題か
個人によるドローンを用いた犯罪が
未だにろくに起きてないのが個人的には驚き
- 368 ::2019/09/21(土) 17:00:18.82 ID:j9c2mqPx0.net
- >>349
レーダーとレーザーをセットにして地面に据え付ければいい。
100メートル間隔とかで
- 369 ::2019/09/21(土) 17:00:28.97 ID:5RKS/5e+0.net
- gpsでドローンに追尾させてピンポイントで暗殺とか出来そう
- 370 ::2019/09/21(土) 17:00:52.33 ID:2Rp8SnTJ0.net
- ドローン+ミサイルでこの威力か
じゃあドローン+ミサイル+AI+大量生産にしたらどうなるんだろ
- 371 ::2019/09/21(土) 17:01:07.68 ID:j9c2mqPx0.net
- >>353
AIが画像認識で判断すればいい。
- 372 ::2019/09/21(土) 17:01:53.70 ID:j9c2mqPx0.net
- >>359
速さには限界がある。
- 373 ::2019/09/21(土) 17:02:24.20 ID:/vR7Bx340.net
- サギ対策で池の上にテグス張るように、鋼のワイヤーを施設から10mくらい上に無数に張り巡らせれば良いじゃん
切れてもロータに絡まるからある程度は防げるんじゃないか
- 374 ::2019/09/21(土) 17:02:37.44 ID:OGt8jJAn0.net
- >>159
それチバーン
- 375 ::2019/09/21(土) 17:03:32.12 ID:wmAPG8wS0.net
- 数万円でなく160万円って記事ある。
自爆攻撃に比べれば安全で低コストだから流行りそう。追い詰められた者の生活の知恵とも言える。
サウジアラビアとアラブ首長国連邦は反撃されないとたかくくりイエメン爆撃放題。
- 376 ::2019/09/21(土) 17:03:54.71 ID:FBNpVc9I0.net
- レーザーでシュッ!とかダメかな
鳥まで真っ二つにしちゃうか
- 377 ::2019/09/21(土) 17:03:57.22 ID:lyauuD6J0.net
- >>353
速度などでフィルターかけたりとか知恵絞れよ昭和かっつーの
- 378 ::2019/09/21(土) 17:05:13.67 ID:xTzf4pqd0.net
- 重要部分は全て地下に埋める
巨大な金網で何重にも囲う
カチカチの鉄の箱で覆う
- 379 ::2019/09/21(土) 17:05:14.63 ID:5RKS/5e+0.net
- >>166
誰もはい攻撃しまよって言ってから攻撃しないからな
- 380 ::2019/09/21(土) 17:07:51.78 ID:P0vfZBY20.net
- >>376
実際ドローン迎撃の有効な手段としてレーザー砲が挙げられてるよ
上でも書いたけど既に実験もされていて実際にドローンを落とせるレベルに達している
これが実用化されたら少なくともレーザーで守られた施設への攻撃ではドローン側が
圧倒的にコスパが悪くなる
1機数万〜数百万円のドローンと違ってレーザー砲は1発100円のオーダーだからね
レーザー砲の最大の弱点は射程が短いことかな
施設単体をドローンから守ることはできるけど、都市や国土を丸ごととなると現実的には無理
- 381 ::2019/09/21(土) 17:07:53.53 ID:GAgbs2E+0.net
- >>280
どこかに存在する生産工場を叩くしか無い
- 382 ::2019/09/21(土) 17:08:16.94 ID:1O0hnCeu0.net
- >>363
>>371
数キロ先の目標を画像認識?
機体を白く塗って、先端黄色にしたわw
- 383 ::2019/09/21(土) 17:08:27.71 ID:mPcP2IAA0.net
- 洗脳した人間に爆弾つけてテロやってるレベルだから、防空システム配備しても無理だろ
- 384 ::2019/09/21(土) 17:08:34.01 ID:CLpGDdIC0.net
- だからアメリカの唱える先制攻撃論に説得力あるよね
- 385 ::2019/09/21(土) 17:08:40.44 ID:jp0VpMeX0.net
- やられる前にやれ
バスに乗り遅れるな
- 386 ::2019/09/21(土) 17:08:42.64 ID:FvWrfTnY0.net
- 自動追尾ジンバルとフルオートショットガン組み合わせれば安く作れるんじゃね
100mくらいで落とせばOKでしょ
- 387 ::2019/09/21(土) 17:09:16.47 ID:51iPquwi0.net
- >>375
もしかしてヤマハの農業用ドローンじゃねーか?
偶然かもしれんがあれも160万円だったぞ
重いもの運べるし、機能も性能も申し分ない
- 388 ::2019/09/21(土) 17:09:57.17 ID:Y2JLKabm0.net
- 一機250万円言ってたけど
嘘情報流してんじゃねえよ
- 389 ::2019/09/21(土) 17:10:05.54 ID:1O0hnCeu0.net
- >>377
近くまで行ったらドローンの速度をカモメに合わせますねw
- 390 ::2019/09/21(土) 17:10:08.59 ID:0bX4POtc0.net
- このへんの人間って機械工学にくわしすぎだよな
廃品でドローンとか普通に作ってそう
- 391 ::2019/09/21(土) 17:10:33.51 ID:43uL8ir4O.net
- >>363
東京お台場付近で、マンションから上空を24時間監視録画ってジジイ居たろ
飛行物体を自動検出するシステム組んで
宅配やら、撮影やら、禁止区域やら、いろいろしなきゃいけない時代が来るから
管理していくやろうね
- 392 ::2019/09/21(土) 17:11:12.62 ID:P0vfZBY20.net
- >>382
カメラの映像をオペレーターも確認すればいいんじゃね?
まあ実際そんなレーダー連動のカメラが出てくるどうかは知らないけど
- 393 ::2019/09/21(土) 17:11:16.15 ID:j9c2mqPx0.net
- >>385
BIIAはどうなんたんだ
- 394 ::2019/09/21(土) 17:12:57.82 ID:JxONwcaT0.net
- ドローンにはドローンで対抗しろよ。数百機で体当たりしたり囲めばなんもできないだろ。
- 395 ::2019/09/21(土) 17:14:30.23 ID:F1zMcE9q0.net
- トリれべる全てに短波のジャミング浴びせて、それで動きがおかしくなった奴がドローンだからそのまま強度上げて撃墜すれば良いだけ。
1000万で作れるのに1000億もかけるバカがwww
- 396 ::2019/09/21(土) 17:14:37.18 ID:8AgLtZkd0.net
- 1000機のドローンが空を覆って飛んできたら怖いな
- 397 ::2019/09/21(土) 17:15:20.05 ID:raUt+fzz0.net
- これからの時代はセキュリティドローンVS侵略ドローンの戦いになるんだなー
- 398 ::2019/09/21(土) 17:15:35.53 ID:z7IxOXwq0.net
- >>8
フォークで腕や額を刺されて流血してから本気出して反撃な
- 399 ::2019/09/21(土) 17:15:57.93 ID:F1zMcE9q0.net
- >>397
ネズミ型とかモグラ型も出てくるぞwww
- 400 ::2019/09/21(土) 17:16:58.12 ID:Vsr3EmBn0.net
- >>154
そういう事いってんじゃないんだよ
パッと見で殺人に便利だって話
- 401 ::2019/09/21(土) 17:17:22.25 ID:vH8ZVehh0.net
- 電波を飛ばして操作してるんだから妨害電波を飛ばせば良いんじゃねえの
- 402 ::2019/09/21(土) 17:17:44.22 ID:w6cPwiZ70.net
- イランはアメリカの無人機をハッキングして着陸させて無傷で鹵獲したことがあるからな
高級ドローンと言うより安物の軍用無人機という方が正解
- 403 ::2019/09/21(土) 17:18:34.30 ID:fGaPEfwm0.net
- >>399
変種第2号の世界が現実になるのか
- 404 ::2019/09/21(土) 17:18:45.99 ID:wyosLkFT0.net
- ヤられる前にヤるしかないんじゃね
- 405 ::2019/09/21(土) 17:18:50.47 ID:j9c2mqPx0.net
- >>399
蚊程度のドローンに生物兵器積まれたら防ぎようがないよな
そんなのが何百万でばらまかれたらどうなるんだろ。
- 406 ::2019/09/21(土) 17:19:23.94 ID:FDSEkvX60.net
- >>307
次の映画は『亡国のドローン』だな。
ドローンで東京殲滅を目指すチョンの工作員の話。
- 407 ::2019/09/21(土) 17:19:37.51 ID:C1c3VSvu0.net
- 沖縄タイムス「自衛隊基地上空にドローン飛ばそうとしたら飛行区域を制限された。テロ対策の目的逸脱するな!」
- 408 ::2019/09/21(土) 17:19:45.92 ID:q9qAW+Uv0.net
- この事件を見たら北朝鮮もドローン兵器を開発するかもな。既にしてるかも
- 409 ::2019/09/21(土) 17:19:51.49 ID:l6NyaeoW0.net
- >>392
と言うか、F-35の革新的って言われてるシステムがそれ。
レーダーは電波発信しちゃうからステルス機は自由に使えないんだけど
F-35は光学監視システム積んでて常に全天球を監視してる。
- 410 ::2019/09/21(土) 17:20:03.26 ID:TGHsZpAD0.net
- 核と同じで攻撃側圧倒的に優位の時代だなあ
- 411 ::2019/09/21(土) 17:20:19.32 ID:xkPboLbq0.net
- 魚網で囲えばええやん
アホやろ
- 412 ::2019/09/21(土) 17:21:16.53 ID:tOfczhaC0.net
- 攻撃対象が決まってるなら自動操縦で行けるから妨害電波を流しても無駄だろう。こういう石油とかガスの貯蔵施設は例外なくデカイから、地下に作るか防壁で囲むとコストが跳ね上がるだろうな。
- 413 ::2019/09/21(土) 17:21:42.97 ID:xzKx3QLR0.net
- >>200
本物だろ?
- 414 ::2019/09/21(土) 17:22:26.13 ID:WpS3rBXT0.net
- 1人乗りの宇宙戦闘機に破壊されたデススターみたいなもんだな
- 415 ::2019/09/21(土) 17:22:59.78 ID:l6NyaeoW0.net
- >>401
慣性航法装置とか自機のセンサーに頼った自立飛行だと思うよ。
巡航ミサイルもGPS使えなけりゃ慣性航法で目的地周辺まで飛んで最後は自分のレーダー使って誘導するし。
- 416 ::2019/09/21(土) 17:23:13.71 ID:cBL3/Ch60.net
- ミサイルじゃなかったの?
- 417 ::2019/09/21(土) 17:23:31.17 ID:p0hOOqTx0.net
- >>64
まず数は脅威だけど人類側に防衛するためのリソースが少なすぎる件
- 418 ::2019/09/21(土) 17:23:59.60 ID:GAgbs2E+0.net
- >>353
カモメは時速70kmすら出ない
スピードで判別出来る
- 419 ::2019/09/21(土) 17:24:13.61 ID:l6NyaeoW0.net
- >>408
人はそれを巡航ミサイルと呼び、何十年も前から実用化してます。
- 420 ::2019/09/21(土) 17:24:32.89 ID:m1/c/jyc0.net
- トランプに騙されただけ、それくらい遊びで使ってるだろ黙ってろアラブ土人
- 421 ::2019/09/21(土) 17:24:58.56 ID:sq+4dop00.net
- >>379
レーダーで探知できるだろ
- 422 ::2019/09/21(土) 17:25:06.94 ID:1O0hnCeu0.net
- >>401
完全自律で自動飛行に決まってんじゃん
1500km先から操縦できるラジコンなんてねぇ世
- 423 ::2019/09/21(土) 17:25:52.64 ID:GAgbs2E+0.net
- >>389
今問題になっているデルタ翼の巡航ミサイルは、そんな低速で飛べない。
- 424 ::2019/09/21(土) 17:25:59.75 ID:43uL8ir4O.net
- >>382
ブラックホークダウンの映画のワンシーンみたいに、
町の端に子供が居て、米軍ヘリが来たよと電話するんだよ
もちろんそれは、電柱やマンション屋上に付けられたレーダーとカメラで
数百数千がAIとリンクしてて自動追尾、自動迎撃な訳だけど
もう俺達に自由は無いんだよ(泣)
- 425 ::2019/09/21(土) 17:28:12.57 ID:8uIdMuhE0.net
- ファランクスなら撃墜は出来るだろうけど玉ばら撒きすぎだしコスパ悪いよね
エイリアン2であったセントリーガンみたいな感じの奴を開発が一番良いのかな
- 426 ::2019/09/21(土) 17:28:16.73 ID:4EZhwUAs0.net
- >>28
イエメンだろ
- 427 ::2019/09/21(土) 17:28:26.75 ID:1O0hnCeu0.net
- >>418
つ、>>389
- 428 ::2019/09/21(土) 17:29:16.99 ID:CKa6/LDq0.net
- >>4
無人偵察機みたいのもドローンや
- 429 ::2019/09/21(土) 17:30:06.07 ID:qTyQwQXC0.net
- >>425
こういう安価な兵器を安上がりに破壊するために、米軍はレーザー兵器を開発している。
- 430 ::2019/09/21(土) 17:30:18.58 ID:uXH5/6jj0.net
- 施設のまわりにドローンが飛べないような
強風のバリアを発生させないと
- 431 ::2019/09/21(土) 17:30:33.50 ID:FDSEkvX60.net
- >>413
CDだよ。
- 432 ::2019/09/21(土) 17:30:44.01 ID:pKxvPIhn0.net
- なんかジャミングするようなのすれば良いんじゃないの?
- 433 ::2019/09/21(土) 17:32:23.44 ID:j9c2mqPx0.net
- >>428
一機200億円もするんだけど
なんでそんなに高いんだろう
- 434 ::2019/09/21(土) 17:32:29.23 ID:qTyQwQXC0.net
- >>432
ソース記事にあるけど、年がら年中妨害電波を出していると、日常の活動に支障が出る。
- 435 ::2019/09/21(土) 17:32:51.41 ID:ONBOnFDO0.net
- >>432
そもそも衛星と通信してるのか?
内部プログラミングで目標に突っ込むようにすればジャミングできなくね?
- 436 ::2019/09/21(土) 17:33:41.23 ID:phEPfUDQ0.net
- バカだな
俺に6万円くれたら新しいグラボ買うのに
- 437 ::2019/09/21(土) 17:33:42.74 ID:AdMWrcYg0.net
- >>77
サウジだと国内の反皇太子派もいそうだし
王族だけで数千人だぞ
- 438 ::2019/09/21(土) 17:34:34.42 ID:G8Hdu81c0.net
- >>8
ファランクスで対応できないから問題になってんだよ
そもそも的が小さすぎてレーダーに反応するかどうかも怪しい
それなりの大きさを持った巡航ミサイル型の無人攻撃機も構造部材はおおよそ安くできるFRPだろう
レーダー反射面積が極端に小さいから気づいた時には突入寸前なんだよ
- 439 ::2019/09/21(土) 17:35:14.51 ID:phEPfUDQ0.net
- >>1
あのドローンがたった数万なわけねーだろw
- 440 ::2019/09/21(土) 17:35:25.50 ID:sob70n3V0.net
- 万の数揃えたら戦略級兵器になるかもな
- 441 ::2019/09/21(土) 17:37:04.99 ID:qCxpSdY10.net
- 犯人を見つけ出して核で報復するぞ!
って脅すしかない
- 442 ::2019/09/21(土) 17:38:47.06 ID:9vjaKL1c0.net
- 数千億でドローン10万機買った方がましだな
- 443 ::2019/09/21(土) 17:38:48.40 ID:I1Al5zvv0.net
- ドローンもそうだが3DX飛行するラジコンヘリで演説中の要人襲われたら対応出来るの?
そういや官邸にドローン来たことあったよな
- 444 ::2019/09/21(土) 17:39:01.64 ID:m1/c/jyc0.net
- >>439百六十万説が出てますが、安いことに変わりがない
- 445 ::2019/09/21(土) 17:39:05.15 ID:FvWrfTnY0.net
- ドローンからターゲットを守るサバゲーも楽しそうだな
宝くじ当たったら始めるわ
- 446 ::2019/09/21(土) 17:39:13.98 ID:qTyQwQXC0.net
- >>435
座標を事前入力してGPSで誘導しているんだろうから、ジャミングはそれなりに有効かと。
そんなに高価で複雑な誘導システムは積んでいないだろうし。
もっとも、ナチスドイツはジャイロスコープだけで誘導してたが。
- 447 ::2019/09/21(土) 17:39:29.46 ID:BaKVrB/Y0.net
- イランにちゃんと謝ったの?
- 448 ::2019/09/21(土) 17:40:56.17 ID:8udOuh+00.net
- 自動運転車の部品が安く流用出来そうだな
- 449 ::2019/09/21(土) 17:41:57.20 ID:FvWrfTnY0.net
- >>443
数十メートル以内にいる操縦者なんて
離陸前に射殺だわw
- 450 ::2019/09/21(土) 17:42:24.01 ID:G8Hdu81c0.net
- >>435
たぶんだいたいこれ
ナショナルジオグラフィックでDARPAだったか忘れたけどジャミングコンテストやったんだが、市販品でGPSの座標が狂ったときには安全装置働いて飛ばさないというレベルがせいぜい
実際にジャミングをかけられる距離になったら終末テレビ誘導で目標は確実にロックオンされてる
4つのタンクがきれいに同じ方向から撃ちぬかれてる画像見たろ?
精度も相当高い
画像内のオブジェクト認識とロックなんて今や数百円のマイコンとCCDカメラで俺らでもポン付けでできるようになってる
今回の問題点はおまいらご想像のおもちゃのドローンじゃなくて、巡航ミサイルに匹敵する兵器産業から見ればおもちゃのような無人攻撃機の能力の高さを見せ付けられたこと
お値段200万円ほどらしいけども、その程度で防空網をことごとく突破されてしまう
俺らの目の前に戦争革命があらわれた瞬間
今までのお値段が高ければそこそこ優秀なはずという戦争経済論がまったく通用しなくなった
- 451 ::2019/09/21(土) 17:44:26.92 ID:IX8w/iQP0.net
- >>4
普通数万円やろ
- 452 ::2019/09/21(土) 17:44:42.45 ID:QM9dYiBU0.net
- >>104
VTな
- 453 ::2019/09/21(土) 17:48:10.21 ID:1O0hnCeu0.net
- ジャミングされる前提で設計するんだろうな
すべての電波を受信する設定で、その中からGPS信号、航空機航行用電波、TV送信所の周波数、対地速度計測、地形計測レーダー等をフィルタリングできれば良い
CPUユニットとかは鉛の箱の中
受信できた電波を選別して、その中から現在地が割り出せるようにプログラムしとく
地上から受ける対抗策は予想しやすいからなんとかなっちゃうのでは?
- 454 ::2019/09/21(土) 17:48:17.66 ID:2j5nvOgb0.net
- >>440
100機もあれば東京大空襲クラスの戦略爆撃が可能ではないかと思う。
100機でも一億円から10億くらいだろうか。
一機だけでも皇居内部に打撃を与えられるだけにB52より脅威と思う。
- 455 ::2019/09/21(土) 17:48:27.71 ID:pw4iEuCWO.net
- サウジもドローン配備すればイイじゃん 敵のドローン見つけたら追跡する様にプログラムするだけでしょ
- 456 ::2019/09/21(土) 17:49:01.38 ID:IOuiQRd60.net
- 笑うセールスチン♂トランプ
「ドローン防衛グッズも有るよ?
買う?数兆円で買えるよ?
ディールだろ?お得だよ!!
俺様がねっ!!!笑笑笑」
- 457 ::2019/09/21(土) 17:49:02.64 ID:qTyQwQXC0.net
- >>450
民生品のコスパが上昇して軍ですら使用する様になったから、耐久性さえ気にしなければ簡単に組めちゃう。
軍民の技術格差がこれまでになく縮まってるからこそ、アメリカは民生技術も容赦なく禁輸措置にしてるんだしなあ・・・
- 458 ::2019/09/21(土) 17:49:39.90 ID:lK898pzk0.net
- 迎撃システムにも仕様ってものがあって、一度に5発撃たれたらお手上げだろ。
- 459 ::2019/09/21(土) 17:50:54.23 ID:IWUWaYYg0.net
- こっちも攻めに出るしかなかろう。ドローンの操縦者捕まえて殺せ
- 460 ::2019/09/21(土) 17:51:58.27 ID:jOtnSaOx0.net
- プロペラに絡まるような糸みたいなもんばら撒くとか駄目なん?
- 461 ::2019/09/21(土) 17:52:01.38 ID:lK898pzk0.net
- 迎撃システムや防空システムにも性能限界はあるわけで、その上をいかれたら、何千億だろうが防ぎようがないっしょ。
- 462 ::2019/09/21(土) 17:52:27.09 ID:FDSEkvX60.net
- >>450
そしてその技術はイラン製、もしくはロシア製?
- 463 ::2019/09/21(土) 17:53:14.45 ID:LJzzpCbiO.net
- >>450
直ぐに対策がなされるよ。
網を投げ付けるとか原始的な方法が案外真面目に検討されるかと(笑)
後は、他の兵器と同じいたちごっこの繰り返し。
新しい兵器が最大限に効果を示すのは、何時の時代も最初の一回だけだよ。
- 464 ::2019/09/21(土) 17:55:47.44 ID:J40JAtlC0.net
- やはりアウトサイドからの爆撃は最強
- 465 ::2019/09/21(土) 17:57:32.29 ID:pgwV+NWp0.net
- カメラで見た画像をリアルタイムで処理して目的地まで自分で判断して飛んでく。
地形データ積んで自律航行。
ってのが安く出来る時代になったんだよ。
これがブレークスルーの意味
- 466 ::2019/09/21(土) 17:57:50.68 ID:FDSEkvX60.net
- >>460
レーダーで捕捉できないんだって。
- 467 ::2019/09/21(土) 17:58:29.56 ID:QVJKHkB50.net
- 無人兵器は無人兵器で対応するしか無い訳で
戦闘AI開発反対とか売国奴
- 468 ::2019/09/21(土) 18:00:59.47 ID:AqGwZEKM0.net
- 攻撃側有利にも程があるクソゲーだな
- 469 ::2019/09/21(土) 18:01:28.79 ID:PAn3wpLz0.net
- あれ?なんでドローンで被害を受けたことになってんの?
実際にダメージを受けたのは、
イエメンの集団から犯行声明があったのに ” なぜか北から飛んできたミサイル ” で爆発したんだよ
ドローンは南から飛んできた
だからイランの関与が疑われてるんだよ
- 470 ::2019/09/21(土) 18:01:41.09 ID:EGTk+MUz0.net
- 商売なんかでも
所詮は
通信やITなんかは玩具なんだよ
人間が働いた経験の蓄積なんだよね
蓄積が積まれないと安物の電気の玩具と大差ない
重要なのは
通信とかでなく人間の経験値なのだよ
- 471 ::2019/09/21(土) 18:02:30.17 ID:MV7ED3kT0.net
- ぶっちゃけドローンで軍艦も沈められるよな
- 472 ::2019/09/21(土) 18:02:47.81 ID:9Unn++aq0.net
- とはいえ、それがなきゃそもそもミサイルにやられるわけで
- 473 ::2019/09/21(土) 18:03:04.75 ID:TRbyTRVu0.net
- ここニュース板だよな?
ドローンを空撮玩具としか考えない奴は頭大丈夫なのか?
- 474 ::2019/09/21(土) 18:04:05.16 ID:P0vfZBY20.net
- >>463
多分一番有力なのはレーザー兵器だろうな
今研究の主流になってる固体レーザーとかだと電力供給さえあれば無尽蔵に撃てるから、
1発当たりのコストが100円レベルとかでドローンと比べてもめちゃくちゃ安い
>>466
低空を飛んでくるから遠距離での探知は難しいけど視界に入ればレーダーにも引っかかるでしょ
- 475 ::2019/09/21(土) 18:05:07.92 ID:AX25jaA+0.net
- >>23
そもそも小さすぎてレーダーに映らないから、発見したときはもう遅い!
- 476 ::2019/09/21(土) 18:05:59.03 ID:4TFHC+6n0.net
- ドローンって高度何メートルまでいけるん?
一般的なドローンのイメージの形で。
- 477 ::2019/09/21(土) 18:06:20.48 ID:sF/dTAtZ0.net
- より小型化して人を殺せる程度の毒針を目標に向かって射出して要人を殺すとかできるようになりそう
- 478 ::2019/09/21(土) 18:06:47.25 ID:UgySO6dF0.net
- 中国製だったんでは
- 479 ::2019/09/21(土) 18:06:52.23 ID:/FfRJk+t0.net
- 物理的なネットのドームを張るのが効果的
- 480 ::2019/09/21(土) 18:07:02.50 ID:G/USFZb50.net
- エレクチオン
- 481 ::2019/09/21(土) 18:08:29.62 ID:gJIUKgvo0.net
- >>476
500mでリミットが多い
スペック的には1000mでも
- 482 ::2019/09/21(土) 18:09:16.59 ID:1O0hnCeu0.net
- >>476
数十万円のでも高度2000mは余裕
- 483 ::2019/09/21(土) 18:09:27.28 ID:J0S3pP/w0.net
- >>476
お前の一般的なドローンのイメージがおかしい
ドローンってDJIのドローンからグローバルホークまで幅が広いんだが
- 484 ::2019/09/21(土) 18:10:00.02 ID:fGaPEfwm0.net
- >>479
阻塞気球の時代に逆戻りか
- 485 ::2019/09/21(土) 18:10:18.75 ID:yuKaLcm40.net
- パルス兵器で墜ちるだろ
味方の被害も甚大だが
- 486 ::2019/09/21(土) 18:11:44.21 ID:HcvBYrBj0.net
- >>484
阻塞気球も今なら自動回避可能なんだよな
- 487 ::2019/09/21(土) 18:12:55.69 ID:wiDpxmY40.net
- その、クソ防空システム作った奴を死刑にしちゃえ
- 488 ::2019/09/21(土) 18:13:02.20 ID:bI+Ac43N0.net
- >>474
どの程度の時間レーザー当てれば
民生ドローンを落とせる?
- 489 ::2019/09/21(土) 18:13:42.52 ID:bUjiT4eu0.net
- イランの石油施設全部安物ドローンで破壊したれば
- 490 ::2019/09/21(土) 18:13:42.44 ID:wiDpxmY40.net
- システム作った後に、テストしなかったの?
- 491 ::2019/09/21(土) 18:13:50.13 ID:1S5Ht2jH0.net
- 実際、戦闘機がガラクタになる時代突入だなw
- 492 ::2019/09/21(土) 18:15:00.93 ID:P0vfZBY20.net
- >>488
うろ覚えだけど以前米軍が時速数百キロのドローンをレーザーで撃墜した時は
数秒間照射してたような気がする
さすがに一瞬で撃墜ってわけにはいかないみたい
- 493 ::2019/09/21(土) 18:15:19.62 ID:qt+4pZWz0.net
- >>471
戦艦大和や大型空母の司令塔を破壊できる威力がある。
ドローンがイージス艦のレーダーにも捉えられないとすればF2より遥かに脅威ですね。。
- 494 ::2019/09/21(土) 18:15:30.80 ID:qj4RM5Zd0.net
- スペクター三田井のがいるんじゃ無いのか?
- 495 ::2019/09/21(土) 18:15:50.80 ID:G3bqlLUs0.net
- >>438
レーダーの感度上げるのは簡単
ドローンの部品程度のサイズの金属片に反応するようにセットすると
フレンドリファイア起きる可能性ある
- 496 ::2019/09/21(土) 18:17:12.80 ID:qj4RM5Zd0.net
- >>490
実機でミサイル撃ち込むとか?
- 497 ::2019/09/21(土) 18:19:08.06 ID:wzO6tkLG0.net
- 一方、ロシアわ鉛筆を使ったwww
- 498 ::2019/09/21(土) 18:20:03.89 ID:rfBiUxPQ0.net
- >>25
これ一休よ、ドピュッと飛ぶのにドローンとしている物はなんじゃ?
さあさあ答えてみい、何なら今ここで出してみよ!
- 499 ::2019/09/21(土) 18:22:42.03 ID:ug532MxF0.net
- 全方位バリア展開させれ
- 500 ::2019/09/21(土) 18:22:53.78 ID:3IoV7D/i0.net
- >1 >300-600
アニメ 攻殻機動隊シリーズ。
このアニメで、
近未来、2030年代の日本が、
米vs中露の、全面核戦争の、第3次世界大戦
EUvs中共 インド イスラム圏あたり
主導の、一路一帯な、大アジア同盟との、
ユーラシア大戦である、第4次世界大戦後。
ここらで、日本では、防衛省 自衛軍になってて、
>1空母を保有してたなw
ただし、日本全土で、露中チョン欧からの、数百万人の、
核、生物化学ギガ使用戦争複数での、
招慰武装難民パンデミックで、
日本中、銃社会になり、
旧関東地方、北海道、日本海側 北九州が、
巨大半水没スラムだらけだがw
Fallout-ASIA-、GTA-Japan-
メトロ2033シリーズな、ユーラシアにw
なるほど、攻殻機動隊の予測が、
今すぐ、>1リアルになるのかww
- 501 ::2019/09/21(土) 18:24:05.74 ID:82MNJCXO0.net
- ネットでいいんじゃないか
台風が来ないなら
- 502 ::2019/09/21(土) 18:25:45.25 ID:43uL8ir4O.net
- >>499
鳩山由紀夫や! 鳩山由紀夫がおるぞ!
- 503 ::2019/09/21(土) 18:28:14.44 ID:8uIdMuhE0.net
- 次のエスコンでは大量のドローンに襲われそうだな
- 504 ::2019/09/21(土) 18:31:15.02 ID:uP8xCi1J0.net
- でも金ならいくらでも払うんだろ。
- 505 ::2019/09/21(土) 18:31:37.02 ID:p9HlcdtL0.net
- 以外と網とか布が有効だったりしてな
- 506 ::2019/09/21(土) 18:33:10.74 ID:lGLIvRS70.net
- 千葉のゴルフ場みたいに網張っておけよ
- 507 ::2019/09/21(土) 18:33:43.82 ID:bep40ZBr0.net
- エリア88みたいに敵を感知したら防御壁を地面から上げで壁にぶつけて壊す
- 508 ::2019/09/21(土) 18:36:33.67 ID:Qq720UKx0.net
- >>505
ハエ取り紙が最強だったりして
- 509 ::2019/09/21(土) 18:36:36.59 ID:bep40ZBr0.net
- >>19
人間が殺し合うのはもう時代遅れなんだよ
これからしばらくはAI搭載の無人機が敵地に奇襲し、
燃料や弾幕が有る限り一方的に敵を攻撃しまくる時代
- 510 ::2019/09/21(土) 18:38:16.10 ID:bep40ZBr0.net
- >>31
テロリストは数千億も持ってない
- 511 ::2019/09/21(土) 18:38:31.02 ID:Qq720UKx0.net
- >>509
「最後の有人戦闘機」からもう50年か
- 512 ::2019/09/21(土) 18:39:03.31 ID:Qq720UKx0.net
- >>510
スポンサーなら持ってる
- 513 ::2019/09/21(土) 18:42:07.42 ID:U/CWBZ6i0.net
- 数万は盛ってるだろ、いや逆か
- 514 ::2019/09/21(土) 18:42:29.44 ID:0EZkoCNm0.net
- >>1
日本も日本海の原発なんて同じように攻撃されたらアウトだしな
- 515 ::2019/09/21(土) 18:43:42.17 ID:nr+eGQn/0.net
- >>493
大和の司令塔を艦橋の一番上と勘違いする人が多いけど、実際には一番下の古い城みたいな構造物で、小さな窓に分厚い防弾ガラスがはめ込まれており、50センチの装甲で覆われてたりする。
https://shop.r10s.jp/amiami/cabinet/images/2018/38/toy-scl2-95510.jpg
- 516 ::2019/09/21(土) 18:46:56.41 ID:43uL8ir4O.net
- >>515
今年一番勉強になったわ
- 517 ::2019/09/21(土) 18:47:14.30 ID:C1c3VSvu0.net
- >>69
日本のドローン技術もかなりのもんだよ
場所を指定すれば、接近後に自らの判断で目標に向かう
対象が目標で無いと判断した場合は回避し、誤爆を避ける
そしてレーダーには絶対に映らない
https://youtu.be/dpsfwceGO9g
- 518 ::2019/09/21(土) 18:48:04.21 ID:tmZ9qNE60.net
- アルミ箔撒くんじゃダメなん?
- 519 ::2019/09/21(土) 18:48:33.34 ID:kR1cmYNZ0.net
- 答えは簡単
ドローンを製造している工場を押さえればいいだけ
それくらいは調べがつくだろう
- 520 ::2019/09/21(土) 19:00:05.40 ID:qthW5zrJ0.net
- 強い電磁波流しとけばラジコンは防げるけど自動操縦は防げないもんな
- 521 ::2019/09/21(土) 19:01:24.25 ID:PDJ9BM920.net
- >>495
単に感度を上げるとノイズが大量発生する
- 522 ::2019/09/21(土) 19:02:02.94 ID:nr+eGQn/0.net
- >>520
カメラを使わなくていいなら迫撃砲でもロケット弾でもいい。
- 523 ::2019/09/21(土) 19:02:47.97 ID:9KWYjJUP0.net
- 上空に風をずっと吹かせればよくね?
- 524 ::2019/09/21(土) 19:03:21.54 ID:DI6k6FKz0.net
- 安モンのドローンによる拠点攻撃を防御するにはレーダーと光学センサーによる対空砲をズラーリとならべるしかない、第二次世界大戦の航空母艦みたいなもんだ、VT信管とかも有効、大昔に戻っちまった、対ドローンなら費用は安い
- 525 ::2019/09/21(土) 19:03:40.34 ID:utodRBaP0.net
- GPSの信号受け取れないようにすりゃいいんじゃね? もしくはGPS信号偽装するとか。
- 526 ::2019/09/21(土) 19:03:41.02 ID:ONBOnFDO0.net
- >>450
第三次世界大戦はドローン戦争か
だれも想像できなかったな、空を無数のドローンが蜂みたいにブンブン飛び交って人が外出できない世界
- 527 ::2019/09/21(土) 19:07:50.48 ID:PDJ9BM920.net
- >>519
銃器って前例を考えればドローン工場を抑えるなんて無理だろ
>>520
電磁波を浴びせて自分の位置を分からなくさせるって手法はある
自分の位置が分からなくなると自動で着陸するか墜落する
- 528 ::2019/09/21(土) 19:08:25.86 ID:dJicsD0G0.net
- 予防的先制攻撃
- 529 ::2019/09/21(土) 19:08:53.30 ID:nr+eGQn/0.net
- >>524
それ専用のMADISって言う機材がある。
https://www.uasvision.com/wp-content/uploads/2019/05/LMADIS-.jpg
この機材はドローン操縦電波の発信源を攻撃機に伝えると同時に内容を解析して制御を乗っ取る。
また、乗っとれない場合は操縦電波とGPS電波妨害を行う。
結果として操縦者は爆撃され、ドローンは乗っ取られるか制御不能になる。
- 530 ::2019/09/21(土) 19:09:18.93 ID:R6DpFopx0.net
- どうせいつものアメリカEU連中辺りが介入してんだろ
- 531 ::2019/09/21(土) 19:10:48.92 ID:AX25jaA+0.net
- >>453
鉛の箱ってwww
放射線じゃないんだから、普通に電磁シールド可能なアルミの箱で十分じゃね?
- 532 ::2019/09/21(土) 19:10:50.49 ID:IVZTLyY00.net
- |゚Д゚)ノ その気になればどんな手段でだって攻撃は出来る
|゚Д゚)ノ 攻撃側の数十倍予算かけたって防げる筈も無い
|゚Д゚)ノ なぜなら攻撃側は必ず後だしじゃんけんだから
|゚Д゚)ノ 金網で囲うぐらいの防御にして、復旧方法や準備にこそ金かけた方がいいだろ
- 533 ::2019/09/21(土) 19:11:58.92 ID:TxuLAV1g0.net
- 日本も原発と皇居とか、やりたい放題なほど無防備なんだが
- 534 ::2019/09/21(土) 19:16:04.02 ID:5CiXpdiw0.net
- >>516
お前騙されてるぞ
- 535 ::2019/09/21(土) 19:16:57.01 ID:gId1W/530.net
- バカ高い防空システム買うより仮想敵国に金払って攻撃猶予してもらったほうがずいぶん安いんじゃないかと
- 536 ::2019/09/21(土) 19:20:50.26 ID:AX25jaA+0.net
- >>529
今回のドローンは、1500kmの航続距離があるから、絶対に自立飛行してる。しかもGPS信号無しでも、AIが地形データで座標を補正してたら、こんな機械でも防ぎようがない!
- 537 ::2019/09/21(土) 19:21:39.59 ID:qt+4pZWz0.net
- >>535
昔の中国で宋という王朝があったが北方の元に貢いだあげく滅ぼされてしまった。
元は調子にのって九州に攻めこんだが北条執権の鎌倉幕府軍に撃退された。
貢ぐ君戦略は否定する。
- 538 ::2019/09/21(土) 19:22:39.22 ID:IOuiQRd60.net
- サウジ皇太子
「こっちは余裕ねンだからよ!」
- 539 ::2019/09/21(土) 19:23:52.37 ID:b/9XJLK60.net
- ハイテクにはローテクこれが基本
- 540 ::2019/09/21(土) 19:25:09.10 ID:rmyqqSN90.net
- 光子力研究所のバリアーみたいの作ればいいのに
え?誰もわからないの!?
- 541 ::2019/09/21(土) 19:28:03.90 ID:bqwnYnS+0.net
- イスラエルからアイアンドーム買えよ
- 542 ::2019/09/21(土) 19:28:26.44 ID:IVZTLyY00.net
- >>534
|゚Д゚)ノ マジだぞ
- 543 ::2019/09/21(土) 19:29:06.32 ID:O4r4dMAo0.net
- アメリカに頼んでGPS止めちゃえよ
- 544 ::2019/09/21(土) 19:29:36.30 ID:hUzL4Nk60.net
- >>543
EUと中国のもある
- 545 ::2019/09/21(土) 19:31:17.93 ID:mSKaVgoZ0.net
- >>149
その攻撃がドローンが小さすぎて当たらないんだよ。
- 546 ::2019/09/21(土) 19:31:30.59 ID:pkdlp0dd0.net
- 機銃で弾幕張れ
- 547 ::2019/09/21(土) 19:33:38.65 ID:hUzL4Nk60.net
- >>1
今回使われたのはプロペラ型じゃないからね
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggl3gWvpKJPo2Wsk8v.VDeXA---x800-n1/amd/20190919-00143227-roupeiro-000-6-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20190919-00143227/
- 548 ::2019/09/21(土) 19:38:05.16 ID:taGit15u0.net
- 9条最強ですやん
- 549 ::2019/09/21(土) 19:38:48.76 ID:VDOGtWMS0.net
- >>547
R9みたいで格好良いな
- 550 ::2019/09/21(土) 19:40:17.86 ID:GAgbs2E+0.net
- >>446
目標が原油施設みたいに巨大なら、ジャイロで十分なんだよな。
大体の位置に数で撃ち込めば良いのだから。
- 551 ::2019/09/21(土) 19:42:53.90 ID:/pFDRp240.net
- ジャミングすればいいのでは
- 552 ::2019/09/21(土) 19:46:28.95 ID:GAgbs2E+0.net
- >>515
マジかよ。
宇宙戦艦ヤマトのイメージ強くて、一番上が艦長室だと信じてたぞ!
- 553 ::2019/09/21(土) 19:48:35.28 ID:GAgbs2E+0.net
- >>535
隣国を援助する国は滅びる
by ニコロ=マキャベリ
- 554 ::2019/09/21(土) 19:49:27.85 ID:Hs0/2jeA0.net
- >>4
君小学生?かわいいね
- 555 ::2019/09/21(土) 19:50:32.56 ID:bI+Ac43N0.net
- >>492
なるほど
そこらへんは機械でうまく当て続けられるんだろうな
- 556 ::2019/09/21(土) 19:53:24.66 ID:4xjV8nAl0.net
- 目には目を。
先制攻撃しかないなぁ。
- 557 ::2019/09/21(土) 19:53:59.40 ID:AxJq42XY0.net
- 数千億円出して犯人を惨殺した方がいいんじゃないか
- 558 ::2019/09/21(土) 19:56:53.33 ID:y+1Hz56K0.net
- そこで日本の仲介ですよ。
イランとサウジを和解させるという薩長同盟のようなものをやりとげる。
- 559 ::2019/09/21(土) 19:59:57.26 ID:LkBVJv8G0.net
- >>553
今年一番勉強になったわ。
- 560 ::2019/09/21(土) 20:00:20.29 ID:/XqpIy0b0.net
- ゴルフ練習場のあれ
いざとなったら倒れ込め
- 561 ::2019/09/21(土) 20:02:49.10 ID:EGTk+MUz0.net
- >>544
精度違うだろ
当たらなくなるよ
- 562 ::2019/09/21(土) 20:04:12.95 ID:OALtkKnU0.net
- 北朝鮮の第二次大戦コレクションが結構戦力になったりして
千年女王か
- 563 ::2019/09/21(土) 20:04:46.07 ID:EGTk+MUz0.net
- >>558
日本のアホサヨが
イラン戦争のときに人間の盾になり行ったが
地元民族に追い出されたの知らんか?
アホサヨ
- 564 ::2019/09/21(土) 20:07:25.84 ID:z0o+rZVD0.net
- ドローンとラジコンの区別ついてないやつがいるな
- 565 ::2019/09/21(土) 20:07:32.99 ID:0HCVjWGA0.net
- ドローンや巡航ミサイルならレーダー連動の機関砲を数そろえたほうがよい
- 566 ::2019/09/21(土) 20:08:37.72 ID:da0GhAas0.net
- 流石に数万ドルだろ…
- 567 ::2019/09/21(土) 20:09:59.16 ID:qthW5zrJ0.net
- >>527
GPS使ってる奴ならそうなんだろね
ただ単に直進して30分経ったら爆弾落としてこいって命令を実行するだけとか、事前に指定した画像とカメラの画像がある程度一致したら攻撃するみたいなドローンならGPSは必要ないんだ
勿論狙いはガバガバになるけど
- 568 ::2019/09/21(土) 20:13:05.00 ID:Nnrn0Vpk0.net
- ドローンなんか、ゴルフ練習場みたいな柵を張り巡らせばよくね?
心配なら電気でも流して。
(゚ω゚)
- 569 ::2019/09/21(土) 20:13:24.70 ID:xzhBfAja0.net
- とりま天井作ればよくない?
何層もさ
んで自動消火装置とかつけて、後石油施設も地下に作ろう
いっそ鋼鉄の塊で作った塔とかどうよ
- 570 ::2019/09/21(土) 20:15:00.67 ID:NRvAr+xc0.net
- >>129
スズメバチみたいなもんだからな
- 571 ::2019/09/21(土) 20:16:59.81 ID:NRvAr+xc0.net
- >>221
だってアメリカの無人機のコントローラー ゲームコントローラーやん
- 572 ::2019/09/21(土) 20:17:52.47 ID:LyXlWFla0.net
- 今後戦争はドローンがメインになるわな
小型高性能ドローンが出来れば簡単に暗殺さえ可能に
テロすら安易に出来る
一方日本はドローン規制だけして開発も操作技術も無し
この差は今後致命傷なくらい開いて追いつかなくなる
今海外のドローン大会はとんでもない事になってる
- 573 ::2019/09/21(土) 20:19:08.91 ID:6xqbOg000.net
- そのうち蜂型ドローンが登場する
- 574 ::2019/09/21(土) 20:19:46.06 ID:Z7lpExa00.net
- 国全土をネットで覆う。
国中打ちっぱなし。
- 575 ::2019/09/21(土) 20:22:58.10 ID:wfcJXUIk0.net
- >>558
おいおい、そんなことをしたら
イスラエルの怒りを買うぞ
サウジとイランがイスラムの垣根を越えて同盟組んだら
地域の敵、イスラエルを滅ぼそうとするだろ。
日本が余計なことをしたら
イスラエルから核弾頭を積んだ大陸間弾道ミサイルを東京に打ち込まれて
北朝鮮仕業にするだけだぞw
- 576 ::2019/09/21(土) 20:24:39.81 ID:ism57igR0.net
- 妨害電波仕掛けられたら妨害電波発信源に突っ込む仕様のドローン出てきたらECMも使えなくなるで
- 577 ::2019/09/21(土) 20:29:32.53 ID:SEXe5JFy0.net
- >>19
オリンピックで日本が標的やで
- 578 ::2019/09/21(土) 20:31:26.29 ID:ZfMuCz/60.net
- >>547
お、どんなタイプかと思ってたけどこれはなかなか
- 579 ::2019/09/21(土) 20:38:59.88 ID:hcwUk0Il0.net
- ドローンが引っ掛かって入れないようにでっかい蚊帳のようなものを使えよ。
- 580 ::2019/09/21(土) 20:45:16.14 ID:ehCsnyan0.net
- 北朝鮮からはいつ飛んで来るのかな?
- 581 ::2019/09/21(土) 20:56:53.59 ID:MrGTfovu0.net
- 実際にはドローンじゃなくてイラン北西部からのミサイルらしいけどな
- 582 ::2019/09/21(土) 20:57:13.77 ID:yuKaLcm40.net
- 地下に重要施設をつくるんだろ
掘っても砂しかないのか
- 583 ::2019/09/21(土) 20:57:53.83 ID:yuKaLcm40.net
- ネットの柱が倒れるんだぜ
- 584 ::2019/09/21(土) 20:59:13.75 ID:Kcjp4bQX0.net
- ハイパースポーツのクレー射撃だけは得意だったから俺がバンバン撃ち落してやんよ
まああれタイミングだけで照準は自動だったけどな
- 585 ::2019/09/21(土) 20:59:57.78 ID:iRXTBxME0.net
- ステルス搭載ドローンとか無敵やんか
- 586 ::2019/09/21(土) 21:02:00.33 ID:uQcqjz+d0.net
- 今後の戦争の武器革命起こってるな
日本もドローン兵器量産しなきゃ
- 587 ::2019/09/21(土) 21:03:08.64 ID:6mDsKwis0.net
- オイルショックがくるか
- 588 ::2019/09/21(土) 21:05:24.86 ID:OALtkKnU0.net
- 目視の高射機関砲の時代に戻ったらいいのか?
- 589 ::2019/09/21(土) 21:05:32.76 ID:kw3jrGx00.net
- >>1
「いくら日蓮正宗の御本尊をマネて作ってみたところが、それこそ馬の骨なのであります。否、恐ろしい毒薬の働きをもつのであります 」『大白蓮華』第62号 昭和31年7月号
恐ろしい毒薬の働きを持つという偽本尊・・・
偽本尊
変えた途端に
大震災(阪神淡路)
某婦人部「今年は兵庫の年よ!」→確かに兵庫の年だった。阪神淡路大震災で。
偽本尊
命じた人は
今いずこ?
無供養地獄(ソンテチャク)
「青葉 創価 文春」
↑これも偽本尊の毒薬の働きか!
ttp://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png
- 590 ::2019/09/21(土) 21:05:46.43 ID:kw3jrGx00.net
- >>1
「いくら日蓮正宗の御本尊をマネて作ってみたところが、それこそ馬の骨なのであります。否、恐ろしい毒薬の働きをもつのであります 」『大白蓮華』第62号 昭和31年7月号
恐ろしい毒薬の働きを持つという偽本尊・・・
偽本尊
変えた途端に
大震災(阪神淡路)
某婦人部「今年は兵庫の年よ!」→確かに兵庫の年だった。阪神淡路大震災で。
偽本尊
命じた人は
今いずこ?
無供養地獄(ソンテチャク)
「青葉 創価 文春」
↑これも偽本尊の毒薬の働きか!
ttp://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png
かな
- 591 ::2019/09/21(土) 21:07:24.81 ID:OZIBHnVc0.net
- >>585
ドローンはステルス関係なくレーダーに映らないよ
- 592 ::2019/09/21(土) 21:10:05.41 ID:qIJdK0yV0.net
- CIWSでよくね
- 593 ::2019/09/21(土) 21:13:26.31 ID:DAv2/1q0O.net
- >>573
ミクロイドSが立ち上がる
- 594 ::2019/09/21(土) 21:14:28.60 ID:wZO+ZZgK0.net
- 使われたドローンの写真が後悔されてたが、低速の誘導ミサイルって感じだったな
一機数百万くらいはしそうだったが…
- 595 ::2019/09/21(土) 21:14:50.37 ID:Fvg8NxXw0.net
- 警戒監視用のドローンを1日5交代ぐらいで飛ばしておく。不審物を発見したら迎撃用ドローンを発進させて攻撃。
で、そこまで警戒している施設が実は全部フェイク。
- 596 ::2019/09/21(土) 21:16:12.73 ID:SDFMmoa/0.net
- ラジコン兵器みたいなのって結構あるんかね
- 597 ::2019/09/21(土) 21:20:19.49 ID:ZmOkDYUo0.net
- ドローンだったら高出力レーザーで撃ち落とせるだろ
- 598 ::2019/09/21(土) 21:22:47.90 ID:RnrltVeF0.net
- そのうちドローンに銃や手榴弾持たせて
街中で同時多発的な大規模なテロも少人数でできそう・・・何のリスクも無く
- 599 ::2019/09/21(土) 21:26:15.71 ID:OALtkKnU0.net
- >>598
発展系はガンダムF91のバグか
- 600 ::2019/09/21(土) 21:26:20.81 ID:OPU9EeJq0.net
- 光学画像監視をAIにさせて、ドローン探知したら指向性の電磁波で破壊すればいいんじゃないか?
100億もあればできそうだけど。
- 601 ::2019/09/21(土) 21:29:42.02 ID:eUIbQi+h0.net
- >>595
ドローン攻撃は安上がりだし、テロは恐怖を与えるのが手段であり目的なので
攻撃目標は防衛が手薄ならなんでも良いのよ
工場でも学校でも宗教施設でも民家でもなんでも目標にする
だから防衛は非常に困難だし、イランみたいにテロを国がやる場合は元を戦争で潰すしかない
- 602 ::2019/09/21(土) 21:36:00.06 ID:kw3jrGx00.net
- >>1
「いくら日蓮正宗の御本尊をマネて作ってみたところが、それこそ馬の骨なのであります。否、恐ろしい毒薬の働きをもつのであります 」『大白蓮華』第62号 昭和31年7月号
恐ろしい毒薬の働きを持つという偽本尊・・・
偽本尊
変えた途端に
大震災(阪神淡路)
某婦人部「今年は兵庫の年よ!」→確かに兵庫の年だった。阪神淡路大震災で。
偽本尊
命じた人は
今いずこ?
無供養地獄(ソンテチャク)
「青葉 創価 文春」
↑これも偽本尊の毒薬の働きか!
ttp://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png
やなたは
- 603 ::2019/09/21(土) 21:37:42.19 ID:d5NA7fGy0.net
- 目には目を
ドローンにはドローンを
- 604 ::2019/09/21(土) 21:38:29.74 ID:Skd5nZBd0.net
- 中東のヤツら 自分らの目で確認しないで買うからなぁ〜
- 605 ::2019/09/21(土) 21:40:40.57 ID:3a/X//D40.net
- これ、元記事がミスリード気味ではあるんだけどな。
サウジが配備してきたのは主に対弾道弾用のパトリオットで、こういう安価な低速巡航ミサイルみたいな目標は守備範囲の外。
スティンガーとかシルカみたいな、低空目標が守備範囲の安価な戦術防空装備を数揃えてピケット線を構築できれば、割と対処可能な気がする。
イスラエル辺りがそういう安価な対空車両を作りそうな予感。
- 606 ::2019/09/21(土) 21:42:59.83 ID:4T4WMIqG0.net
- 日本の原発は武装警備員に守られてるの?
- 607 ::2019/09/21(土) 21:45:51.44 ID:IDBVVT4p0.net
- >>289
> ID:wfcJXUIk0
ただの妄想では下らなさすぎ
- 608 ::2019/09/21(土) 21:49:36.88 ID:qrizPD1T0.net
- それってパックV?
だからな、3段階に分けて考えて、ミサイルはパックV、榴弾とか砲弾とかロケット弾とかはイスラエルのアイアンドーム、もっと手近な距離の防衛はCIWSで、防衛範囲で装備すればいいだろ?と
- 609 ::2019/09/21(土) 21:55:43.43 ID:RChuG3r/0.net
- >>76
スパイ防止法を早く制定しろ!
- 610 ::2019/09/21(土) 21:59:17.80 ID:F1zMcE9q0.net
- >>547
ラジコンかよ…
- 611 ::2019/09/21(土) 22:00:02.81 ID:zi7Hciai0.net
- >>76
火事場泥棒ネトウヨヒトモドキ発狂死w
- 612 ::2019/09/21(土) 22:01:24.50 ID:zi7Hciai0.net
- ここでも野党ガーしてるやつ障碍者だなw
プレデタークラスとラジコンクラスのドローン比べてるのガイジw
ネトウヨ殺せ
- 613 ::2019/09/21(土) 22:05:56.34 ID:wfcJXUIk0.net
- >>607
お前みたいな一方的な考えしか出来ない
バカには理解できんだろw
- 614 ::2019/09/21(土) 22:23:13.23 ID:qcObM5os0.net
- ガンダムF91のバグが有用な兵器である事が証明されたな
- 615 ::2019/09/21(土) 22:27:11.05 ID:gJIUKgvo0.net
- >>547
先週パンツ並べてた体育館じゃねぇか
- 616 ::2019/09/21(土) 22:35:20.06 ID:pHICMw2F0.net
- アメリカにインチキ商材売りつけられてやんのw
しかし安倍日本は他人事ではない
- 617 ::2019/09/21(土) 22:35:27.52 ID:DfuhUV060.net
- イスラエル「エルサレムで僕と握手!!」
- 618 ::2019/09/21(土) 22:55:16.39 ID:Qnxr4+kH0.net
- ドローンと言えば数万と決めつけるのは、浅はか
今回のは、数億じゃないの?
- 619 ::2019/09/21(土) 22:58:40.19 ID:yt/7V/6X0.net
- ドローンってよく見るプロペラが四方八方に付いてる機体だけじゃなかったんだ
ジェットエンジンの戦闘機型無人機のドローンもあるんだね
- 620 ::2019/09/21(土) 22:59:59.64 ID:Vt5UJy3g0.net
- 中東の紛争を背景に軍事用ドローンが拡散してるんだろ、恐ろしい
- 621 ::2019/09/21(土) 23:02:52.43 ID:yt/7V/6X0.net
- ドローンに高性能爆薬とか搭載したら破壊力ありそう
- 622 ::2019/09/21(土) 23:03:11.33 ID:HS4sRMyd0.net
- 禁じられた盾「カスミ網」で一網打尽よw
- 623 ::2019/09/21(土) 23:03:23.19 ID:Em6KLnY+0.net
- デカイ網を幾重に囲っておいた方がまだマシだし安かったかもなw
- 624 ::2019/09/21(土) 23:05:12.63 ID:lgQaSyTo0.net
- 防空システムでドローン防げると思ったお前がアホ。
- 625 ::2019/09/21(土) 23:05:13.05 ID:gOjFnfji0.net
- 施設を地下埋没方式で再設計すればよかろうに
- 626 ::2019/09/21(土) 23:10:01.47 ID:UkqTTVWi0.net
- >>1
韓国に助けて〜って言ってたからヘーキヘーキ
- 627 ::2019/09/21(土) 23:11:37.26 ID:VRCTNIJJ0.net
- 電磁波でドローン操作妨害できるのか?
なんか対妨害ドローンとかすぐ出てきそうじゃん
- 628 ::2019/09/21(土) 23:18:04.24 ID:2e0Vd+VC0.net
- とうとう自動小銃RPGテクニカル以来の大発明
もう戦争無理だ
- 629 ::2019/09/21(土) 23:20:31.19 ID:AQ5Vy+bV0.net
- ゴルゴ13みたいなスナイパーを100人ぐらい養成して警備に当たらせればいいんだろうな
- 630 ::2019/09/21(土) 23:22:51.80 ID:5yFAnwmf0.net
- アラブの連中は石油無けりゃただの無能集団だからな。金持ってるくせに貧乏人の救済はODA頼みだしさっさとEV普及してやつら干からびればいい
- 631 ::2019/09/21(土) 23:23:19.76 ID:ZMQQUpbs0.net
- 目には目を
近寄るドローンにぶつかりに行くドローンを数台浮かべて置けばいいんじゃね
- 632 ::2019/09/21(土) 23:24:54.27 ID:v1LWxxYJ0.net
- 機銃を装備した迎撃用ドローンを配備すべきだな
- 633 ::2019/09/21(土) 23:25:23.32 ID:8pFHVu+30.net
- 次はマニア垂涎イラン産パンジャンドラムで港を攻撃だ!
- 634 ::2019/09/21(土) 23:25:40.61 ID:fc3rEa4w0.net
- 防衛用ドローンを撒いておけばいいだろ
- 635 ::2019/09/21(土) 23:30:32.12 ID:1J2nCcRS0.net
- なるほどドローンにはドローンをか
金あるんだから余裕だな
- 636 ::2019/09/21(土) 23:57:28.67 ID:c0XOd8m10.net
- >>8
鳥全滅
- 637 ::2019/09/21(土) 23:59:34.43 ID:c0XOd8m10.net
- 鷹匠連れてこい捗るぞ
- 638 ::2019/09/22(日) 00:08:36.18 ID:frzNqu+U0.net
- ミノフスキー粒子を完成させて電波やレーダーの類を使えない地域を作る
- 639 ::2019/09/22(日) 00:09:24.12 ID:CwGO59y+0.net
- ポケモンgoの電波妨害すればドローンも怪しい人も片付く
- 640 ::2019/09/22(日) 00:11:52.22 ID:AF/YwTFX0.net
- >>631
追いつけないだろ
- 641 ::2019/09/22(日) 00:13:12.32 ID:JQjihANv0.net
- アイデアには勝てないさ
- 642 ::2019/09/22(日) 00:14:27.31 ID:3/U55Ui/0.net
- >>638
レーダー無効火薬兵器巻き込まれるので使用不可レーザー兵器減衰の粉末はちょっと違うけどあるぞ
- 643 ::2019/09/22(日) 00:17:49.61 ID:JQjihANv0.net
- イスラエルのアイアンドームもあれは弾道弾とか弾道軌道のロケット弾ようだから効かないな
ドローンがこんなに早く一般化したら対策が間に合わないな
いつどこから来るかわからんから対応が間に合わん
- 644 ::2019/09/22(日) 00:22:11.23 ID:6fvvQ08L0.net
- 普通に防衛用有人ドローン部隊作ればいいじゃん
- 645 ::2019/09/22(日) 00:23:33.16 ID:ksK4+BcY0.net
- ・防犯ドローン設置
・高台で四方から見張り
・チェルノの棺みたいに何重も壁で囲む
・防弾電流網で何重も囲む
・テロドローンを撃ち落とすか通報連絡した一般人に懸賞金を出す
・施設周辺に人口暴風ファンを設置して砂と風でドローンが飛べなくする
・人口雨を24時間降らせる
・サウジのドローンを全てカプコン製にする
- 646 ::2019/09/22(日) 00:27:29.29 ID:AKkmbat30.net
- 霞網とか張り巡らした方が効くんじゃね?
- 647 ::2019/09/22(日) 00:32:30.97 ID:r4WzyfMU0.net
- 要は小型の無人の爆撃機だからな。
低空用のレーダー開発しないと迎撃無理だろう。
- 648 ::2019/09/22(日) 00:32:58.08 ID:dNiQXow+0.net
- 80キロきっちりで飛ぶようにしてカーナビをオンにすると
クロネコか佐川のトラックに影に隠れたまま高速道路を通って侵入できる
- 649 ::2019/09/22(日) 00:33:03.28 ID:yYiui62K0.net
- それじゃ、お先にドローンしますw
- 650 ::2019/09/22(日) 00:34:37.30 ID:hoCywjCd0.net
- で、いつ頃ガソリン値上がりするの?
- 651 ::2019/09/22(日) 00:35:35.66 ID:KQRwDLeR0.net
- >>1
ドローンってつまりラジコンだろ?
電波妨害しろや。
- 652 ::2019/09/22(日) 00:46:12.05 ID:s4izMoeeO.net
- ファランクスでいいやん
実績あるし
- 653 ::2019/09/22(日) 00:51:15.24 ID:9kgx5Dnt0.net
- 攻撃側が圧倒的に有利だからな
あらゆる攻撃に365日休まず対応なんて無理ゲー
日本も防衛にお金かけずに核を持て
- 654 ::2019/09/22(日) 00:51:50.37 ID:RFD9Pt0d0.net
- ロシアのパーンつぃり最高ということ。
- 655 ::2019/09/22(日) 00:53:10.02 ID:KEt39W4O0.net
- ドローンってとんでもない発明だよな
- 656 ::2019/09/22(日) 00:56:11.14 ID:jTy97agL0.net
- 数億のミッソーより数万のドローンに爆弾積んで攻撃する時代?(´・ω・`)
- 657 ::2019/09/22(日) 00:56:18.84 ID:KQRwDLeR0.net
- セコムがドローン作れば解決するんじゃね?
- 658 ::2019/09/22(日) 00:56:59.15 ID:jTy97agL0.net
- >>655
なんとなくドラえもんの道具的・・w
- 659 ::2019/09/22(日) 00:59:25.97 ID:GLwjnkE80.net
- 北朝鮮の核施設ならこの自爆ドローンで壊滅させれそうじゃね?
日本は次世代ドローン開発していく方がいいかも
- 660 ::2019/09/22(日) 01:03:25.51 ID:KQRwDLeR0.net
- >>659
プルトニウムで汚染された空気が偏西風に乗って日本へ…
- 661 ::2019/09/22(日) 01:05:49.06 ID:xivFvGft0.net
- ドローン無双になると
テロ部隊無双になって地球終了するな
- 662 ::2019/09/22(日) 01:08:48.13 ID:bATR+xak0.net
- なぜキャニスターシェルを使わん
- 663 ::2019/09/22(日) 01:11:02.78 ID:QxsIYG5t0.net
- >>150
してるぞ
自分たちで部品作ったり、密輸入したり。
革命前のパイロットたちは、王室派のエリートだから
革命後に政府から散々に政治犯として、死刑判決とかやられながらも
イランイラク戦争で引っ張り出されて戦うってやつが本になっている
題名は、イラン空軍のF-14トムキャット飛行隊
- 664 ::2019/09/22(日) 01:17:13.38 ID:PwflaFUL0.net
- なんかサウジの自演っていう説もあるな
- 665 ::2019/09/22(日) 01:19:34.45 ID:y0DHmDqq0.net
- 大体最新鋭のやつって基本的には軍の品から一般庶民へくるよね。庶民は実験台みたいなもんかな
- 666 ::2019/09/22(日) 01:22:19.70 ID:b2ce8RXm0.net
- >>547
体当たり攻撃の割には残骸が残ってるもんやね
- 667 ::2019/09/22(日) 01:25:33.70 ID:rdvR4BhN0.net
- ぜーったいイラン関係ないと思う
- 668 ::2019/09/22(日) 01:31:03.97 ID:Jdc0Py120.net
- やはり同盟の首飾りが必要だな。
- 669 ::2019/09/22(日) 01:33:09.88 ID:FGOWXlkD0.net
- 攻撃側はいつも有利
- 670 ::2019/09/22(日) 01:50:55.91 ID:VnXHH/bl0.net
- 自作自演
- 671 ::2019/09/22(日) 02:04:30.30 ID:kmt472Mz0.net
- >>619
死ねよ池沼
- 672 ::2019/09/22(日) 02:14:49.28 ID:RFD9Pt0d0.net
- イスラエルが自作自演したことがロシアが暴露してる。サウジアラビアがロシアに泣きついて。アメリカさまの言いなりできたら国がこんなことになってしまった、と。
な、やっぱりユダヤががんだつた。どうしようもない奴
- 673 ::2019/09/22(日) 02:25:59.58 ID:DWNWgAxJ0.net
- >>76
これもう半分スパイだろ
- 674 ::2019/09/22(日) 02:34:31.76 ID:+nLgu+ka0.net
- >>4
俺の数万円のドローン、スマホぶら下げても70キロで5キロ先まで飛ぶんだが
- 675 ::2019/09/22(日) 02:46:31.13 ID:voYBbMMc0.net
- 自律飛行型のドローンもあるから防ぎようがない
- 676 ::2019/09/22(日) 03:08:00.46 ID:FHo6Lwn/0.net
- 世界の軍事主流が遷り変わっているのを
ドローンを規制した日本は手をこまねいて見ているしかないのか
なんたる無能国家
ビックリするは
- 677 ::2019/09/22(日) 03:11:47.19 ID:zOvj6GCu0.net
- ドロに小さい核積んだのをたくさん飛ばして落としたらどうなんのや?
- 678 ::2019/09/22(日) 03:12:54.93 ID:ksK4+BcY0.net
- >>664
株でも儲けられそう
- 679 ::2019/09/22(日) 03:27:43.21 ID:hZ2CALUE0.net
- >>674
嘘乙
- 680 ::2019/09/22(日) 03:42:33.56 ID:xkRSKj9H0.net
- アメリカのは地球の反対側まで行けるらしいな もうゲームだよ
- 681 ::2019/09/22(日) 03:46:18.05 ID:rj/xGxgP0.net
- EMP仕掛けときゃいいんよ
- 682 ::2019/09/22(日) 03:47:20.60 ID:BVliCnUQ0.net
- 結局限定的な戦いではコストが安い攻撃のほうが便利
戦闘機もプロペラ機でいいしドローンの体当たりでもいい
- 683 ::2019/09/22(日) 04:05:13.47 ID:vRgAtRbl0.net
- 最近アメリカもアフガニスタンでドローン使って民間人30人殺すとかやらかしてるし
兵器として使われていくんだな・・・
- 684 ::2019/09/22(日) 04:09:09.73 ID:Z2LgPpNm0.net
- 今回のようにドローンの発射元が特定できないのなら
ヤバそうな拠点に適当に打ちっぱなしてりゃいいじゃん
バレたらテロ国家認定されるけどw
- 685 ::2019/09/22(日) 04:13:44.52 ID:WdSV0WJH0.net
- ジャミングできないの?
- 686 ::2019/09/22(日) 04:17:08.19 ID:HSBpLfJH0.net
- ドローンにc4積んだの突っ込ませまくった方が安いね
- 687 ::2019/09/22(日) 04:17:31.52 ID:59Gizt6C0.net
- その辺の奴でも似たような事出来そうやな
- 688 ::2019/09/22(日) 04:19:12.04 ID:qCRqP2TL0.net
- 虫型とかいくらでも進化していくからな
- 689 ::2019/09/22(日) 04:30:55.65 ID:bJjVjG8W0.net
- >>685
市販の安いドローンでも、電波が届かなくなっても
GPS情報だけを使って飛んで、戻ってくる。
軍事用とかなるとGPSも遮断されたことを想定して
地形とか見て自律飛行するんだと思う。
- 690 ::2019/09/22(日) 04:32:33.79 ID:GoFgAIuM0.net
- >>683
アメリカ自体がテロ国家だよな…
勝手に他人の国にドローン飛ばして虐殺し放題で謝罪なし
ナチス真っ青
- 691 ::2019/09/22(日) 04:48:57.30 ID:bxz6T6og0.net
- ドローンに核兵器詰めるくらいになれば面白いかもな
- 692 ::2019/09/22(日) 04:52:21.95 ID:+bQxERD90.net
- どれい獣にもなれなかった雑魚がここまで強くなるとは思わなかったな
- 693 ::2019/09/22(日) 05:28:27.95 ID:FsS7NLnF0.net
- >>4
バルーンちゃうぞ!
- 694 ::2019/09/22(日) 05:32:00.04 ID:VsTSVjDJ0.net
- 数千億で攻撃元を断つ方が簡単じゃね?
- 695 ::2019/09/22(日) 05:35:52.98 ID:Hpf5hlI20.net
- >>613
DD論ですか
何の反論にもなってないよ
意味なさ過ぎ
- 696 ::2019/09/22(日) 05:37:57.32 ID:VNLNxVGc0.net
- >>4
業務用とかだと100万前後するぞ
- 697 ::2019/09/22(日) 05:51:02.13 ID:ocwsl/kS0.net
- 特攻隊ってすげーな。ドローンの礎
- 698 ::2019/09/22(日) 06:00:12.13 ID:MYGhFWBY0.net
- >>676
?規制は民間の話だろ馬鹿
- 699 ::2019/09/22(日) 06:05:44.14 ID:bSyIGBTw0.net
- コーランで壁作れマジで
- 700 ::2019/09/22(日) 06:06:08.11 ID:0iwxH7vB0.net
- ドローン「それではわたくし、ドロンさせていただきます」
- 701 ::2019/09/22(日) 06:20:07.43 ID:aGVH0k7a0.net
- ドローンとラジコンってどう違うの?
- 702 ::2019/09/22(日) 06:27:21.74 ID:T/vx8q5x0.net
- >>8
相手は超獣コンビを率いてくるぞ
- 703 ::2019/09/22(日) 06:34:47.46 ID:cJ1IRdqA0.net
- ラジコンなら電波撹乱で防げるけど、自立航法だと難しいな
やはり網に絡めて落とすしかないかな
- 704 ::2019/09/22(日) 06:35:36.22 ID:wqkz0ilw0.net
- ビルや鉄塔に上空監視カメラを
100平方mあたり16基づつ4方向を監視させて
AIでドローンか否かを判定する。
ネットワークを構築してマス目で国土を覆う。
電波やレーダーだけでは追い付かない。監視カメラ網も必要。
データーを蓄積してビックデーターで早期警戒が可能になる。
しばらくは後手に回るがこれしかない。
- 705 ::2019/09/22(日) 06:38:04.52 ID:Vki5pud+0.net
- アメリカのドローンはコンテナハウスみたいなところから動かしてるそうです
映画で、そんなコンテナハウスに鍵かけて閉じこもった奴が
こいつ、殺す!とドローン操縦してた
周りは、ここ開けろ!開けんか!と騒いだが、その間にドローンは見事に標的にヒット!
- 706 ::2019/09/22(日) 06:39:00.81 ID:Sq+XUlGz0.net
- >>704
無理。守る範囲がめちゃくちゃ広いから、とてつもない箇所に設置しなきゃいけない
パトロールドローンと迎撃用ドローンなら、安価で広範囲を守れる
もはやドローン戦争だよ
- 707 ::2019/09/22(日) 06:40:23.86 ID:Z0lGC+Vr0.net
- お互いにドローンで潰しあえばいいだろ
やり返せ
- 708 ::2019/09/22(日) 07:12:43.04 ID:ijMyk91j0.net
- 今は体当たり攻撃だけど
ミサイルやらを空中で発射するタイプも出てくるだろうし
ガチで防衛無理ゲー化しそう
- 709 ::2019/09/22(日) 07:28:58.66 ID:pLGufX/s0.net
- そのうちテロリストやカルト宗教信者が
ドローン使って
毒ガスなどの細菌兵器を
町にばら撒きそうで怖いわぁ
- 710 ::2019/09/22(日) 07:30:03.91 ID:4FEOJrhp0.net
- アメリカの言うことだけ聞いていたらバカを見る。
日本はサウジから何を学ぶか。
- 711 ::2019/09/22(日) 07:31:53.94 ID:APfwGdKb0.net
- >>1
簡単
敵対するイランを焼土化すれば解決
日本人はこれを忘れてる
- 712 ::2019/09/22(日) 07:35:03.74 ID:AZM2mgac0.net
- 誘導できる無人飛行体はドローンだよね。高価な誘導ミサイルもドローン。
- 713 ::2019/09/22(日) 07:37:42.56 ID:f9NYmDpF0.net
- スパイと特殊部隊 送り込んで 誘導ミサイルかな 地味だけど・・・
- 714 ::2019/09/22(日) 07:39:36.65 ID:qWtD6PGZ0.net
- >>462
みんな大好きオープンソースやで
Aruduinoやesp32でぐぐることおすすめ
姿勢制御含め、いくつか積んで協調させれば原始的な巡航ミサイル程度の知能なら兵器素人の個人レベルで持たせられるようになってる
さあ巡航ミサイルを開発する作業に戻るんだ
>>463
そのビデオで試されてたけどもちろん失敗してる
今回の時速240kmをどうやって投網にかけるかこっちが知りたい
すでにおもちゃではなく、兵器開発者から見ればおもちゃみたいな「攻撃兵器」にランクアップしてる
>>474
レーダーにひっかからないのがポイントで捕捉できない限り照準すらできない
訓練で撃ち落せてるのは「そこにいる」ことを知ってるから
たとえば駆逐艦が単艦で巡航中にドローンの低空からの襲撃を受けたらたぶん何が起こったかわからんうちに着弾する
俺なら駆逐艦の予測進路計算させて直上から急降下突撃させるプログラム組むわ
仕官が目視で監視しててもものすごい近距離にならないとわからんだろう
あんなほぼFRP製のボディのレーダー反射面積なんて無いに等しい
いわゆるみんな大好きなステルスなんだよ
金属製の戦闘機だからステルスは難しいのであって、布や木、プラスチックならそもそもステルス
- 715 ::2019/09/22(日) 07:50:56.58 ID:qWtD6PGZ0.net
- >>440
まさにそのとおり
たぶん自衛隊の中の人もここ見てるだろうけど、今までの前提が完全に覆ってる
1機200万前後のミサイルを束で運用したら戦略兵器
前線で軍人さんたちが戦う前から戦力をごっそり削り落とせる
それはこちらも同じで突然空襲が始まる時代になったわ
難攻不落のイージスシステムもこの巡航ミサイル飽和攻撃400発には耐えられないだろう
まっすぐレミングスみたいに突っ込ませるだけや
ファランクスもSAMも速射砲も即応弾撃ち尽くしたら着弾待つのみ
コスパ的に高額兵器持つことはリスクとなりつつある
特に艦艇
俺が武器商人ならこの巡航ミサイルコピーのモックでっちあげてとっとと売りにまわるわ
- 716 ::2019/09/22(日) 07:51:28.86 ID:ZWcH1lXA0.net
- これから更に小型で高性能になっていくんだろうから恐ろしい話だわ
- 717 ::2019/09/22(日) 07:54:27.18 ID:qWtD6PGZ0.net
- >>677
それ激安の核搭載トマホークや
戦術核のじゅうたん爆撃とか素敵だなおい
ぺんぺん草も残らねえわ
基地外北朝鮮あたりがこの戦術取り始めたら本格的に危ないわ
- 718 ::2019/09/22(日) 07:55:34.66 ID:qWtD6PGZ0.net
- >>716
ドローン系の妄想ネタでは、頭を撃ち抜くマイクロドローンによるテロがようつべにアップされてる
住民皆殺し
- 719 ::2019/09/22(日) 08:04:33.32 ID:p78lMp/L0.net
- 太平洋戦争中の日本の風船爆弾も効果あったしな
- 720 ::2019/09/22(日) 08:12:04.65 ID:FybdQdY10.net
- 電波妨害した方が安上がりだろ
- 721 ::2019/09/22(日) 08:27:42.14 ID:r2S5zKL50.net
- >>1
また数千億掛けてドローン防御システム作ればいい
- 722 ::2019/09/22(日) 08:44:58.95 ID:dVaTCF670.net
- パヨクの雄、青木理さんもミサイル防衛システムだけでは防げないからどうするか考えないとと言ってたからな
これからの時代はミサイル防衛システム+ドローン防衛システムが必要だ
原発のある日本では早急に対応しないといけない
- 723 ::2019/09/22(日) 08:58:59.31 ID:dReGs28V0.net
- 風を誘導して常に上空に乱気流が発生するようにすればいい。
- 724 ::2019/09/22(日) 09:09:39.94 ID:PEZeJ+RB0.net
- うーん
防空の予算で先制攻撃して敵を壊滅させたほうが安上がりだったかも。
- 725 ::2019/09/22(日) 09:52:16.94 ID:FuqDHxHJ0.net
- 王族の道楽で自分からイエメンに侵攻して
反乱起こしてISまで送り込んで滅茶苦茶して
本国が反撃されたら被害者ぶるとか
サウジに1ミリも同情できない
スンニ派とシーア派のイスラム教の元祖争い
お互い死滅するまでやれ
- 726 ::2019/09/22(日) 09:59:02.22 ID:9qAlc8Nu0.net
- オウムが今の時代で全盛期なら、前代未聞のテロ起こしてたと思うね。
- 727 ::2019/09/22(日) 10:01:21.65 ID:2ZpIZ5Rq0.net
- >>715
ヤバいな、これ。
突き詰めると「防御不可能」「先手必勝」しか出てこないわ。
行き着く先は、危険と思う国は先に潰す世界観。証拠なんか用意する余裕すら無い。
待っていたら自分達が死ぬ。
平和な世界よ、さようなら………
- 728 ::2019/09/22(日) 10:28:18.42 ID:sOuiNGKH0.net
- >>536
ドローンと聴くと市販のマルチコプターを想像しちゃうけど、今回のは簡易型巡航ミサイルなんだよね。
マルチコプター対策としては操縦を乗っ取る>>529が極めて有効だけど、操縦者がいない自立誘導には効果がない。
つか、既存兵器じゃんね。
トマホークとかさ。
- 729 ::2019/09/22(日) 10:33:17.79 ID:heEYECZ80.net
- >>704
バーカ
お前にはマルチコプターの民生用のドローンだけがドローンだと思ってるだろ
死ね
- 730 ::2019/09/22(日) 10:33:38.55 ID:Vki5pud+0.net
- マットリックスリローディド
>ザイオンのドックにはセンチネルの大群が侵入を始めていた。
人間側は、防御ユニットを総動員して応戦するが、敗北は時間の問題だった。
>残された手段は、電磁パルスで敵を一掃することだったが、ドックのゲートが破壊され、
操作不能となっていた。部隊長のミフネは死に際に、ゲートを手動で開けるよう指示。
>キッドによってゲートは開かれ、電磁パルスによって敵は一掃された。
>同時に防御ユニットもダウンしてしまい、さらに敵の掘削機が再起動したため、
あと2時間で敵が寺院の内壁に到達する事態となった。
圧倒的なセンチネルの大群の襲撃で 部隊長のミフネが戦死するところ見たか
数が多すぎるとどうにもならん
- 731 ::2019/09/22(日) 10:34:23.90 ID:539HJQIS0.net
- やり返せばいい
- 732 ::2019/09/22(日) 10:37:25.05 ID:tP+aOCwz0.net
- ドローンの定義ってなんぞ
汎用性というか状況に適した種類多すぎんか
- 733 ::2019/09/22(日) 10:38:44.33 ID:C5R/vdax0.net
- 世界征服
- 734 ::2019/09/22(日) 10:38:47.18 ID:r4WzyfMU0.net
- >>732
自立飛行できる無人機。
飛行機でもオートジャイロでもドローンっていう。
- 735 ::2019/09/22(日) 10:44:39.35 ID:ZwOcZtBn0.net
- >>526
ヒッチコックの鳥みたいな戦場か
- 736 ::2019/09/22(日) 10:53:14.56 ID:vcft8uLQ0.net
- 損害被っても価格に転換できるから、サウジのダメージほぼ0じゃね?
むしろ他所の国にダメージ与えてる
- 737 ::2019/09/22(日) 10:53:41.10 ID:sOuiNGKH0.net
- >>732
定義は上の方の通りだけど、今回のは巡航ミサイルと言った方が適切な感じだね。
- 738 ::2019/09/22(日) 10:56:19.98 ID:9ZYgJmcL0.net
- ルパンかよ
- 739 ::2019/09/22(日) 10:59:00.55 ID:P2RAoA4U0.net
- >>708
アメリカのドローンはだいぶ前から対戦車ミサイルとか積んで
アフガンなんかでバンバン撃ちまくってるよ
んで時々誤爆やらかして無関係の民間人も殺しちゃってる
>>715
そしたら艦艇側はレーザー兵器とか積んで対抗するだろう
新しい兵器や戦術が出てきたら必ずそれに対抗するものが出てきて
イタチごっこになるのが世の常
- 740 ::2019/09/22(日) 11:02:37.69 ID:4U7BlViU0.net
- http://imgur.com/L6q6EZ1.jpg
はじめての方限定!
今月18日〜月末まで
街でのお買い物で使った金額の50%が翌日還元!(上限3000)
つまり街でのお買い物6000円分までが実質半額になるという信じられないキャンペーンが始まってます
増税前最後のまとめ買いチャンス
おまけに今なら無料で1300円分ゲットした状態から始められますので大変お得
まずは招待コードhttp://imgur.com/qTmV0nj.jpg
画像にある英大文字Dから始まる6桁を入力→メルペ登録で計1300円分を無料でゲット!
※招待コード無しでは1300円分ゲットできません
ゲットした1300Pは残高扱い
そのままコンビニやスーパーで、タバコも酒も本も買えます
- 741 ::2019/09/22(日) 11:13:36.53 ID:sOuiNGKH0.net
- >>715
今回のは固定目標への自立誘導、つまり簡易型巡航ミサイルなので、艦船攻撃なんて無理だよ。
- 742 ::2019/09/22(日) 11:55:31.39 ID:sjMvKuwF0.net
- >>76
少しは正体隠せよ
- 743 ::2019/09/22(日) 12:21:25.79 ID:5N7+N3xu0.net
- >>7
↓そっちの方が無駄使いというレス
- 744 ::2019/09/22(日) 12:23:45.06 ID:bf40njLY0.net
- 油田の周りに風力発電用の風車を配置しとけばドローンが引っ掛かるんじゃね
- 745 ::2019/09/22(日) 12:48:30.93 ID:kNy9byDz0.net
- >>3
みりんだけどな
みりん風ではだめ
- 746 ::2019/09/22(日) 12:49:18.35 ID:Hpf5hlI20.net
- >>711
簡単と考える頭が悪い
- 747 ::2019/09/22(日) 13:04:07.90 ID:eydg2DuP0.net
- 対ドローン兵器の基本
・広範囲におけるジャミング
・煙幕多用で画像解析での巡航の困難化
・ドローン兵器無力化に特化したドローン兵器の
早期開発と投入。
・ドローン生産に使用されるメカトロ部材生産企業の把握と監督、或いは法的規制。
- 748 ::2019/09/22(日) 13:14:58.09 ID:sOuiNGKH0.net
- >>747
>>529どぞ
MADIS
https://http476386114-files-wordpress-com.cdn.ampproject.org/ii/w1200/s/http476386114.files.wordpress.com/2019/07/lmadis_2.jpg
米海兵隊採用の対ドローン車両。
操縦電波の解析と位置特定。
操縦者位置を攻撃機に伝える。
操縦の乗っ取り。
無理な時はGPS妨害と同時に操縦電波妨害。
今回みたいな巡航ミサイル(固定目標自律飛行)には効果ないけどね。
- 749 ::2019/09/22(日) 13:15:36.61 ID:uPsVAUj80.net
- 専守防衛しか無い。敵を滅ぼせ。
- 750 ::2019/09/22(日) 13:16:21.60 ID:nBf6PP090.net
- 飛行距離からして数万レベルのドローンじゃねぇだろこれ
- 751 ::2019/09/22(日) 13:16:56.37 ID:b4ijmZTQ0.net
- 迎撃ドローンでいいじゃん
- 752 ::2019/09/22(日) 13:24:40.51 ID:sOuiNGKH0.net
- >>751
地対空ミサイルって名前がありますなw
- 753 ::2019/09/22(日) 13:26:34.81 ID:4qHZJHnO0.net
- ドローンの定義を曖昧に議論しても仕方がない。
誘導飛行するものすべてをドローンって言っていいの?
また人間も乗れるドローンとかってニュースも聞くくらいだから、ドローンとは操作方法ではなくて、複数の回転翼を備える形状を指してる場合もあるしな。
ドローンの定義をしっかりさせろ
- 754 ::2019/09/22(日) 13:44:17.20 ID:BbHl9zIS0.net
- 1基100万でもそんだけの成果が出せるなんてすげえな
わざわざ1000億以上するステルス戦闘機買う必要すらない
- 755 ::2019/09/22(日) 13:52:33.13 ID:P2RAoA4U0.net
- >>754
1機1000億以上って・・・ラプターでもそんなに高くないぞ
つーか目的の違いだろ
1機100万のドローンで敵の戦闘機を撃墜できるか?
- 756 ::2019/09/22(日) 14:39:54.97 ID:OHs2oLKP0.net
- >>753
アメリカ生まれのお化け
- 757 ::2019/09/22(日) 14:44:43.45 ID:uJjFtvBw0.net
- 北朝鮮もドローンもってんの?
- 758 ::2019/09/22(日) 15:22:21.30 ID:sBsDL/8g0.net
- 将軍専用
- 759 ::2019/09/22(日) 15:35:07.44 ID:yyz2Rsju0.net
- >>757
誰でもドローン持てるよ。
銃刀は持てなくても
誰でも巡行ミサイル持てるような世の中とは想定外である、、
ドローン最強だろう
- 760 ::2019/09/22(日) 16:06:11.12 ID:8lhIIgdr0.net
- >>757
オモチャ屋で売っているくらいだからな
- 761 ::2019/09/22(日) 16:14:02.59 ID:APxZW04C0.net
- 巡航ミサイル対策してないからだる
- 762 ::2019/09/22(日) 16:30:30.70 ID:nQDhDn210.net
- >>1
マクロスシティを恐怖の底に陥れる力を持っていそうだ
- 763 ::2019/09/22(日) 16:35:16.75 ID:a01SX/zQ0.net
- 今後は世界のゲーマーがドローンをドローンで打ち落すゲームみたいな世界になる
eスポーツはそれの前哨戦だ
- 764 ::2019/09/22(日) 16:49:58.37 ID:IRVHYjYu0.net
- ジャミング的な設備じゃ駄目なのかね
若しくは奴隷化させる電波出すとか
- 765 ::2019/09/22(日) 16:56:24.67 ID:W8s0FK1a0.net
- 光子力バリアしかないね
- 766 ::2019/09/22(日) 17:03:05.53 ID:FHo6Lwn/0.net
- >>698
軍事関連だけやってりゃ軍事技術上がると思ってんのか?
アタマ湧いてんな
- 767 ::2019/09/22(日) 17:07:54.00 ID:KXrx+stW0.net
- >>764
その手の色々出てきてるよ、今は黎明期
レーザーもすぐに普及すると思う
- 768 ::2019/09/22(日) 17:23:34.57 ID:JOhGw8ul0.net
- ファランクスをたくさん配備が現実的だろうが
砂漠に野ざらしは管理コストやばそう
- 769 ::2019/09/22(日) 18:33:11.58 ID:Xl/GjViN0.net
- ドローンは壁に弱いだろう
兜博士に光子力バリヤー作ってもらえ
- 770 ::2019/09/22(日) 18:56:13.31 ID:Vki5pud+0.net
- >>759
「インターステラー」ではおやっさんが飛んでたインドのドローンかっぱらって
トラックの後ろに積んで、拾ったと言ってました
- 771 ::2019/09/22(日) 19:18:40.67 ID:66uglVUs0.net
- 光学の対空兵器はどうなんや
地平線すれすれから飛んでくるとして4キロくらい飛ぶ間に爆発炎上させられないか?
- 772 ::2019/09/22(日) 19:27:47.80 ID:5MVTYK380.net
- ドローンじゃどうにもならない装甲板で防御
- 773 ::2019/09/22(日) 19:39:24.15 ID:r88pmE1e0.net
- ヒント:網
- 774 ::2019/09/22(日) 19:39:27.49 ID:4S2TEXA20.net
- 冷静に考えてみろよ。
普通にドローンより日本一般国民の命のほうが安いじゃん
やったな安倍ちゃん次の戦争は大勝利だぜ!
- 775 ::2019/09/22(日) 19:40:34.66 ID:1mP8yoZt0.net
- >>768
ドローンを数分おきに飛ばされて終了
- 776 ::2019/09/22(日) 20:00:52.43 ID:v8Q2UJQ10.net
- 遂に竹竿で叩き落せる時来る。
- 777 ::2019/09/22(日) 20:01:26.70 ID:2fyFX1oe0.net
- 昔々、布張り複葉機に突っ込まれて沈められた軍艦があったそうな。
- 778 ::2019/09/22(日) 20:11:55.34 ID:hAW2psxy0.net
- ドローン対策は守っているだけではジリ貧。
コストが違い過ぎるし、とても守りきれない。
これからの戦争は、先制攻撃で敵の生産施設を破壊するのが必勝ドクトリン。
- 779 ::2019/09/22(日) 20:38:13.18 ID:KuA1pDkj0.net
- そこで竹槍の出番ですよ
- 780 ::2019/09/22(日) 20:40:01.73 ID:qjWgcjGA0.net
- >>8
このレスでもうどうでもよくなったわ
- 781 ::2019/09/22(日) 20:40:11.44 ID:Dtfe89Qs0.net
- >>755
ドローンで滑走路をボロボロにしてあげればいいんちゃう
- 782 ::2019/09/22(日) 21:10:35.31 ID:uDxYvUeG0.net
- なにが数千億じゃ自衛隊なんて70年近くアメに要らんもん売りつけられてただの一度も役に立ってないんじゃwW
- 783 ::2019/09/22(日) 21:15:04.93 ID:vWsakA5Z0.net
- >>782
それが平和だってことだろうが
- 784 ::2019/09/22(日) 21:32:04.74 ID:uCgEqsHx0.net
- 何であれ臨戦態勢でないときに準備万端で本気で来られたら大概はやられる
- 785 ::2019/09/22(日) 21:38:13.48 ID:hAW2psxy0.net
- >>782
抑止力。
平和の代金だよ。
- 786 ::2019/09/22(日) 21:49:46.54 ID:WlKN3Q460.net
- ミノフスキー粒子やGN粒子を散布しろ。
GPSの電波かく乱してジャイロコンパスを磁気で狂わせれば
ドローンも飛ばせないだろ。
- 787 ::2019/09/22(日) 21:52:19.00 ID:edJwTQey0.net
- >>768
バルカン防空システム(VADS)は中古でいくらでもあるからな性能向上してるし
地上のゲリラ討伐にも使えるし
https://i.imgur.com/hVFudIy.gif
- 788 ::2019/09/22(日) 22:06:08.36 ID:wG1GJ5eM0.net
- ガンムに出てきたハチ型ロボット実現まであと少しだなこれ
- 789 ::2019/09/22(日) 22:13:31.82 ID:sBsDL/8g0.net
- ドクターゲロのナノレベルのスパイロボットまで言ったらおしまい
- 790 ::2019/09/22(日) 23:08:39.66 ID:VuZht6VH0.net
- 中国のドローンで空に絵とか字とか描くやつ見て、
もう自動で攻撃なんかも簡単なんだろうな〜とか思ってた
- 791 ::2019/09/22(日) 23:15:15.26 ID:5Sx1SeN70.net
- >>786
アルミ箔大量散布か?いわゆるチャフだ。フレアも追加するかい?
- 792 ::2019/09/22(日) 23:38:17.95 ID:3Bsv88fX0.net
- >>715
対艦ミサイル400発の飽和攻撃をイージス艦1隻では防御し切れないがそれ対艦ミサイルの話で今回のドローンと無関係
数の話をする時はレーダー積まなくても狙える固定目標相手の廉価な飛翔体、攻撃対象の話はレーダー積まなきゃ狙えない移動目標じゃダブスタだぞ
- 793 ::2019/09/22(日) 23:48:09.97 ID:3Bsv88fX0.net
- >>714
>あんなほぼFRP製のボディのレーダー反射面積なんて無いに等しい
いわゆるみんな大好きなステルスなんだよ
エンジンは金属なのでレーダーに映るぞ
- 794 ::2019/09/23(月) 00:46:24.29 ID:YZOoySNO0.net
- >>95
人間が乗って操作するロボットより、よっぽど実現し易い気がするけど
乗っている人間の安全面とか問題も色々ありそう
- 795 ::2019/09/23(月) 02:55:40.95 ID:HrNqQrA30.net
- あのゴツいドローンは数万円レベルではないな、二桁は違う。
- 796 ::2019/09/23(月) 05:41:38.00 ID:NI9hrIlq0.net
- イラン人の血で贖う
- 797 ::2019/09/23(月) 05:43:46.18 ID:9r5DLHnj0.net
- ドローン対策なんて数十億で出来そうなのにな、やらなかった上層部が無能
- 798 ::2019/09/23(月) 05:49:44.33 ID:tOsXgtx60.net
- 韓国に頼んだらしいな
- 799 ::2019/09/23(月) 05:57:32.97 ID:0LchnQiI0.net
- >>793
160万でできるんだから1000機でも16億
予めセットしていた攻撃目標に自動でって
日本がやられたら国家機能壊滅するな
千葉の台風であの為体だもの
- 800 ::2019/09/23(月) 06:20:53.61 ID:wN/XuNFq0.net
- ドローンが数万円のわけないだろ…この記事書いた記者頭おかしいんか?市販のドローンで攻撃したとか思ってる?
- 801 ::2019/09/23(月) 06:32:33.14 ID:t+SEh2tG0.net
- 石油施設やられたら街を爆撃で焼け野原に
爆弾テロされたら空港を乗っ取る
無差別に報復攻撃すれば攻撃されなくなる
- 802 ::2019/09/23(月) 06:40:07.70 ID:t1Fh78wl0.net
- 農薬散布用は兵器転用可能
- 803 ::2019/09/23(月) 06:45:01.62 ID:uJw3dwa70.net
- サウジの被害写真見ると並んだタンク状のものに正確に次々と命中してる
専門家は、これだけのものをテロリストが作るのは無理で製造はイランでしょうと言ってる
ただ、作ったのがイランとしても使えと指示したのが誰かとなると問題があるとか
大統領「指示してない」
シーア派指導者「知らない」
革命防衛隊(これ、関東軍みたいに政府や軍中央の言うこと聞かないみたい)「・・・・」
- 804 ::2019/09/23(月) 07:04:22.06 ID:kd6cipQh0.net
- イージスあショアでもムリなん?
- 805 ::2019/09/23(月) 07:26:21.94 ID:OFcpWoly0.net
- >>803
イランが製造して提供した以上は、結果責任を負わないとな。
- 806 ::2019/09/23(月) 07:34:44.61 ID:Vxt4+XkD0.net
- >>795
あんなもん数十万で行けると思うけどな
- 807 ::2019/09/23(月) 07:37:28.31 ID:2MDbD0pG0.net
- ドローンじゃ熱追尾とか無理だろうし予測不能な動きだって可能だからレーダーで補足しても撃墜は無理だな
- 808 ::2019/09/23(月) 07:43:14.18 ID:qZJf9AwU0.net
- あんなもん霞網でおk
- 809 ::2019/09/23(月) 07:46:09.16 ID:jJcqVVXb0.net
- 数千億円のイージスアショアwww
- 810 ::2019/09/23(月) 07:47:57.32 ID:uJw3dwa70.net
- >>805
石原莞爾「北大営を攻撃した大砲を無断で持ち出しただろって?あったから使った、悪いか?」
- 811 ::2019/09/23(月) 08:08:16.94 ID:0HmRzNL90.net
- ドローン防衛にはマジで87式みたいな対空兵器が有効かもしれんね。
音速で飛ぶ戦闘機相手には無力とかで自衛隊でも不要論ばかりになってるけど
固定ファランクスより自走式の87を改良して16式のタイヤ式台車に載せると有効かも。
各車両毎にレーダー持ってるしP1ともリンクさせればアシュアとも繋がるからね。
- 812 ::2019/09/23(月) 08:10:24.48 ID:76rTXDWx0.net
- オイルマネーで稼いだ金でドローン防衛網作ればいいじゃないw
- 813 ::2019/09/23(月) 08:16:30.68 ID:2/hrTsBa0.net
- >>95
人が入ってる時点でドローンじゃねーし
そういうカテゴリはパワードスーツで既にある
- 814 ::2019/09/23(月) 08:48:52.85 ID:dM5pqQZN0.net
- >>70
その論調で日本に配備予定のイージスアショアを亡き物にしようとしてるんじゃね?
モーニングショーで青木りも同じ事言ってたよ
大号令掛かってるのかもね
- 815 ::2019/09/23(月) 08:54:36.11 ID:4mF1Kiqq0.net
- そこで平和憲法9条ですよ( ^ω^ )ゲラゲラ
- 816 ::2019/09/23(月) 09:16:44.60 ID:3jt+kvZv0.net
- サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子は18日、同国の石油施設2カ所が攻撃された事態を受け、韓国に対し、サウジの防空システム強化への支援を要請した。韓国の青瓦台(大統領府)が明らかにした。
青瓦台によると、この要請は、皇太子と韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領の電話会談中に行われた。大統領はこの電話で、攻撃の被害に対する見舞いと施設の再建支援を表明するとともに、世界規模のテロとの戦いを支援していくとの意向を述べた。
青瓦台は、「皇太子は、将来の攻撃を回避するための対空防衛システム構築で支援を要請した」との声明を発表した。
https://jp.reuters.com/article/saudi-aramco-crownprince-south-korea-idJPKBN1W4042
ロイター 2019年9月19日 / 10:38
- 817 ::2019/09/23(月) 09:22:21.42 ID:bdC3/Buk0.net
- 日本が導入予定のイージスアショアは大丈夫なんか?
- 818 ::2019/09/23(月) 09:26:27.37 ID:mM07ZuEf0.net
- >>628
テクニカルはCOIN機みたいなもんで正直雑魚だけどな。
- 819 ::2019/09/23(月) 09:29:55.20 ID:wO4u4CeN0.net
- >>803
多分GPSだけでも無理で画像認識するかスマート爆弾のように最終まで
リモコンするしか無い
大型ドローンは国外から発射したとしても現地でレーダー誘導したと言うことかなあ
- 820 ::2019/09/23(月) 09:43:39.48 ID:xZyG7ZEE0.net
- アイアンドームは、どうなの?
https://i.imgur.com/DLqsrje.jpg
https://i.imgur.com/9t9LDMj.jpg
https://i.imgur.com/tY7Jchh.jpg
- 821 ::2019/09/23(月) 10:05:24.55 ID:I4yiJ0iT0.net
- >>817
ガチで日本を殺しに来る気なら
ドローンくらい北朝鮮でも作れるはずだけど
それでもミサイルやってるのは
そっちのほうが見た目に派手で
国威発揚とか対外アピールになるからじゃないのかな
だとしたら、そもそもイージスアショアなんかいらないと思う
- 822 ::2019/09/23(月) 10:18:06.10 ID:DkNekWEk0.net
- 誰かこれと巡航ミサイルの違いを教えてくれ
- 823 ::2019/09/23(月) 10:51:15.03 ID:i9pyzt7Q0.net
- ガメラでも羽レギオンの大群には負けるし
この前見たスタートレックビヨンドでも
ちっこい大群にエンタープライズ墜とされてたから
こういうのが最強なのかもな
- 824 ::2019/09/23(月) 10:55:03.95 ID:P9hMDc9D0.net
- 日本も防空システムに金をかけるより攻撃能力を備えることを重視すべき
弾道ミサイルと巡航ミサイルを沢山配備するのが防衛には一番いい
- 825 ::2019/09/23(月) 11:04:01.40 ID:p7ZmGxls0.net
- 日本は有事の際は、原発狙われて即時全滅
全国にフクシマかかえて白旗だぞ
- 826 ::2019/09/23(月) 12:15:36.98 ID:nLKAlDwH0.net
- >>4
すでに80年代頃の本でイスラエルだかがラジコン飛行機飛ばして敵に対空ミサイル撃たせるってことしてたとか載ってた。
数万円のラジコンで数千万円のミサイル無駄にさせるという戦法だとか書いてたっけ
- 827 ::2019/09/23(月) 13:41:56.42 ID:gSHGN/pi0.net
- 鳩防止ネットをかぶせる
- 828 ::2019/09/23(月) 14:33:37.87 ID:QBAew1NR0.net
- >>813
ドローンの定義って人が乗ってるかどうかなん?
- 829 ::2019/09/23(月) 14:43:09.60 ID:uJw3dwa70.net
- >>816
ムハンマド・ビン・サルマン皇太子
韓国と組むと負けるの法則知ってるのかな?
- 830 ::2019/09/23(月) 14:43:34.98 ID:Ncln2opu0.net
- 自律性じゃないの
- 831 ::2019/09/23(月) 14:43:55.56 ID:RSBS/MHt0.net
- ドローンジャマーがあるやん、馬鹿かw
- 832 ::2019/09/23(月) 14:44:04.26 ID:NcVpNVKw0.net
- そら戦闘機の爆撃を警戒した防空セキュリティやとドローンの高度なんてまともに反応しないだろ
- 833 ::2019/09/23(月) 14:45:33.65 ID:ZpdtByfN0.net
- どうせシステムが砂被って動かなかったんだろうw
あいつら金はあるけどズボラすぎる
- 834 ::2019/09/23(月) 14:59:10.68 ID:HYG3WPES0.net
- ドローンの運転資格と運行管理者の資格取ったけどたった4日間の講習で20数万円取られてワロタ!
- 835 ::2019/09/23(月) 15:05:10.71 ID:Q75CLpVs0.net
- 蚊を退治するのにカラシニコフが使えないのと同じ話
重要施設にゴルフ練習場のネットみたいなのを被せとけばまあまあ防げるよ
- 836 ::2019/09/23(月) 15:21:57.12 ID:EcR8smRG0.net
- 巡航ミサイル迎撃に注力している最中
密かにドローンが侵入していたって感じなのかな?
- 837 ::2019/09/23(月) 15:44:11.07 ID:wZXtedj60.net
- >>825
北朝鮮なら日本海側の原発銀座の敦賀や美浜を狙うよ。
琵琶湖の水が汚染されて、関西圏は終わるだろう。
ドローンを操縦する電波を妨害するか、カラスくらいを叩き落とせる迎撃システムがないと危ないです。
- 838 ::2019/09/23(月) 15:57:44.25 ID:WNWF27uV0.net
- >>614
誰の良心も痛めることはない良い作戦なのだ…
- 839 ::2019/09/23(月) 16:51:22.93 ID:N6tHcI4N0.net
- >>837
ドローンはラジコンヘリと違うで。プログラムされて飛ぶ。
- 840 ::2019/09/23(月) 17:01:15.54 ID:WIVQOMR30.net
- >>827
光るCDで防御
- 841 ::2019/09/23(月) 18:03:30.82 ID:wO4u4CeN0.net
- >>822
多分無い、最終段階で現地でのレーザー標準か画像認識かの違いくらい
- 842 ::2019/09/23(月) 18:11:04.01 ID:So1qAL1C0.net
- トマホークが1億5千万に対して今回のが160万
性能や精度は違うだろうけどコスパ良すぎだわな
- 843 ::2019/09/23(月) 18:24:43.91 ID:uJw3dwa70.net
- >>842
あんた、トマホーク1発がほんとに1億5千万だと思ってるの?
あれはアメリカの軍産複合体に国民がぼられてるの
- 844 ::2019/09/23(月) 18:33:38.07 ID:0LchnQiI0.net
- 他山の石としよう
日本もドローン兵器開発するべきだ
- 845 ::2019/09/23(月) 18:35:09.90 ID:mM07ZuEf0.net
- >>821
あっちは本気だして弾道ミサイル通常動力潜水艦(!)作ってるしな。。。
- 846 ::2019/09/23(月) 20:12:46.26 ID:rHRugEx10.net
- >>834
誰も認めてない資格なw
- 847 ::2019/09/23(月) 20:14:31.10 ID:qxb7aN/t0.net
- 毎月数十万の警備費用払っても
青葉みたいなガソリンテロを防ぐのは難しい
- 848 ::2019/09/23(月) 20:14:50.52 ID:bCyi6/Mn0.net
- 一方ロシアは鉛筆を使った、みたいな感じか
- 849 ::2019/09/23(月) 20:15:06.18 ID:NVMj+yd80.net
- ミサイルを識別して自動で体当たりしに行くドローンでも作りゃいいんじゃね
- 850 ::2019/09/23(月) 20:34:15.00 ID:XGFMa3UAO.net
- ドローンの周波数に合わせたジャミングするだけでええやん
- 851 ::2019/09/23(月) 20:51:01.31 ID:5Pvl0IGx0.net
- >>1
ゼビウスかと。
- 852 ::2019/09/23(月) 21:27:40.09 ID:Xy33uw8q0.net
- >>843
ぼり過ぎて退役w
- 853 ::2019/09/24(火) 10:22:30.44 ID:XABTl7hV0.net
- >>823
>こういうのが最強
最強は病原菌とかウィルスだな
- 854 ::2019/09/24(火) 10:24:59.73 ID:TWR+LK0h0.net
- カラス除けネットを張る。
- 855 ::2019/09/24(火) 10:30:18.94 ID:az1WsMbl0.net
- 数万円の防衛システム組んで対応すればいいだろ>スレタイ
- 856 ::2019/09/24(火) 10:34:03.80 ID:az1WsMbl0.net
- 伸縮するけど破れない綱を張っとけばいいんだよ
チェルノブイリの石棺規模の大きさの。
金はたんまりあるんだろ?
- 857 ::2019/09/24(火) 11:07:19.18 ID:HJbhQErM0.net
- >>856
池沼?
- 858 ::2019/09/24(火) 11:23:20.49 ID:kfE2k/0z0.net
- >>856
これが知恵遅れのレスか
- 859 ::2019/09/24(火) 12:45:18.17 ID:0sver00p0.net
- サウジはそろそろ報復攻撃をしないと、またヤラレルのではないか。
黙って見ているだけではダメだと思う。
- 860 ::2019/09/24(火) 13:04:10.12 ID:XABTl7hV0.net
- >>859
だね
全面対決姿勢を見せないとな
- 861 ::2019/09/24(火) 13:10:45.74 ID:MaYc872x0.net
- イエメンに出兵してる報復がこの攻撃だからw
総レス数 861
162 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★