■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
湿布の効果がよく出るようにするには
- 22 ::2019/09/30(月) 10:43:12.10 ID:TQZhGbiM0.net
- >>20 あります
冷感:麻痺化
温感:活発化
で微々たるものですが新陳代謝を高め、筋肉の活動量を上下します
ですので、炎症時の痛みには温感はダメですね
あくまで目安ですが、炎症物質は最初の2〜3日でおおむね止まります
ですので、最初の2〜3日:冷感、その後は温感(お風呂であたためる)です
ただ最近はインドメタシンなどかなり強い鎮静効果の高い薬剤のシップが
増えているので5日を超えても痛みが引かない場合は病院でレントゲン
などで原因を調べたほうが良いいでしょう
筋肉炎と勘違いし別の病気を見過ごす危険があります
内臓疾患でも筋肉痛・腰痛に近い痛みが出る場合があります
- 23 ::2019/09/30(月) 10:47:50.66 ID:TQZhGbiM0.net
- >>21 ヘルニアはまた別だね、ぎっくり腰ってのは
・腰に負担を掛ける体勢で腰を酷使する事で起きる急性炎症
「重いものを持つ」とかがイメージされやすいけど実際には
悪い姿勢を長時間続けることでも起きる
だよ
全く別の病気なので、ヘルニアならヘルニアと言うべき
- 24 ::2019/09/30(月) 10:48:42.14 ID:a0lTxP2x0.net
- >>22
ありがとうございます
- 25 ::2019/09/30(月) 10:56:44.70 ID:mlk7wNdD0.net
- 肘部管症候群はどうすればいいですか
- 26 ::2019/09/30(月) 11:45:50.03 ID:JdYEe/8X0.net
- スガシカオを塩でヌメリ取りしてから酢漬けにして湿布の袋に入れる
- 27 ::2019/09/30(月) 11:47:38.37 ID:gMVh0Sba0.net
- なるほどねちょうど湿布をどこに貼ろうか考えていたとこなんだよいいこときいたありがとう
- 28 ::2019/09/30(月) 12:17:22.14 ID:CA+bDGzC0.net
- すごいMaxに腫れ上がるまで待ってから貼ればいいんじゃないかな
総レス数 28
7 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★