2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今どきの中学の技術科の授業で作る「ラジオ」がお前らのラジオの概念を軽く超えている件

1 ::2019/10/14(Mon) 07:39:16 ?2BP ID:ORFqn2sv0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/Qt70bdY.png

http://www.yamazaki-kk.com/upload_img/product/20180330_9k5wgTwW.jpg

http://www.yamazaki-kk.com/shohin_gi_2010/images_2010/8110-8104.jpg

2 :ぴちょんくん(群馬県) [GB]:2019/10/14(Mon) 07:40:15 ID:Mv3bn7CX0.net
はい

3 ::2019/10/14(Mon) 07:40:30 ID:YB/zbkcd0.net
マジかよ・・・

普通に売り物として売っててもいいレベル

4 ::2019/10/14(Mon) 07:40:43 ID:oh8J9jLu0.net
俺も作りたい

5 ::2019/10/14(Mon) 07:41:08 ID:luoBTZXy0.net
半田付けするの?

6 ::2019/10/14(Mon) 07:41:24 ID:q3rgAvQG0.net
ゲルマラジオはさすがに不要すぎる

7 ::2019/10/14(Mon) 07:41:50 ID:HzYiivQP0.net
俺らの頃はニクロム線巻いてゲルマニウムラジオが精一杯やったのに・・・

8 ::2019/10/14(Mon) 07:41:51 ID:D9Xa29tb0.net
組み立てるだけだろ

9 ::2019/10/14(Mon) 07:41:54 ID:BcytfjrM0.net
ゲルマラジオじゃないのかよ

10 ::2019/10/14(月) 07:43:19.02 ID:F+1xlDgM0.net
何石なんだ

11 ::2019/10/14(月) 07:43:26.14 ID:jP8NhRHa0.net
下の娘がこれを持ち帰った時はビックリした。

12 ::2019/10/14(月) 07:43:26.73 ID:PAqTKT4T0.net
プラの加工大変そうだね

13 ::2019/10/14(Mon) 07:44:12 ID:/1t70AlE0.net
俺の頃はラジカセのケースにスピーカーとかつけてた記憶がある

14 ::2019/10/14(Mon) 07:44:15 ID:xYkJkrTi0.net
元からあるキットを組み立てるだけだろ

15 ::2019/10/14(Mon) 07:44:33 ID:q3rgAvQG0.net
手回しusb充電器便利やなぁ

16 ::2019/10/14(Mon) 07:44:48 ID:kk+dOLVm0.net
あとBluetooth搭載しとけ

17 ::2019/10/14(月) 07:45:10.85 ID:vvtuU3+u0.net
そう言えばラジオ何処に行ったのかな
小学生の頃作った椅子は家のベランダに放置されているが健在
40年近く前だ

18 ::2019/10/14(月) 07:45:17.80 ID:zdAjgSVY0.net
これか?
https://www.youtube.com/watch?v=1UmZ6LXNOso

19 ::2019/10/14(Mon) 07:46:30 ID:HzYiivQP0.net
グウグったらワイドFMにも対応してたw

20 ::2019/10/14(Mon) 07:46:42 ID:0jFa2yOz0.net
組み立てただけだろ

21 ::2019/10/14(月) 07:47:13.17 ID:Ze3XXr6y0.net
>>5
いや、今は逆に技術工具セットとか集団購入がなくなってる学校も多いはず。
売る側の作り込みが上がったガンプラみたいなもんで
組付け工場の作業員よりも低いレベルの技術しか学ばない

22 ::2019/10/14(月) 07:47:13.42 ID:BFuefZhP0.net
http://www.yamazaki-kk.com/shohin_gi_2010/gi_2010_set_06.html
3500円で売ってる

23 ::2019/10/14(月) 07:47:28.88 ID:mB3rF/pn0.net
20年前の中学生が作ったラジオは
モノラル
FMのみ
単31本のポケットサイズ

外殻が当時流行のスケルトンなことだけが売りだったわ
割と長く使ってた

24 ::2019/10/14(月) 07:47:46.73 ID:JPEn7tVe0.net
教材費がかさむなぁ

25 ::2019/10/14(月) 07:47:49.65 ID:hicF1q6n0.net
回路設計からやったなぁ

26 ::2019/10/14(Mon) 07:48:19 ID:q3rgAvQG0.net
技術の時間にプラモの組み立ては失笑ですわ
塗装ぐらいしろよ

27 :ユーキャンキャン(埼玉県) [TW]:2019/10/14(Mon) 07:48:21 ID:mB3rF/pn0.net
20年前の中学生が作ったラジオは
モノラル
FMのみ
単31本のポケットサイズ

外殻が当時流行のスケルトンなことだけが売りだったわ
割と長く使ってた

28 :ブラックモンスター(東京都) [US]:2019/10/14(Mon) 07:48:25 ID:8RgDijsK0.net
25年くらい前だけどラジオ作る授業はなくて電気スタンドだった

29 :アストモくん(神奈川県) [KR]:2019/10/14(Mon) 07:49:03 ID:JuH6VUTy0.net
基板は完成品かと思ったら、半田付けもあるのね

30 ::2019/10/14(Mon) 07:49:40 ID:10+DrHoj0.net
>>7
ニクロム線w

31 ::2019/10/14(Mon) 07:49:52 ID:FqlnrTjD0.net
これは作るというか組み立てるだな…
俺は基盤のエッチングからやらされたわw

32 :女の子(やわらか銀行) [US]:2019/10/14(Mon) 07:50:27 ID:hd6UbTxs0.net
ガンプラを授業で作るようなもんだろ

33 ::2019/10/14(Mon) 07:50:45 ID:H18nc/pR0.net
これで何が学べるんだ?

34 ::2019/10/14(Mon) 07:50:50 ID:Fz3aGv/D0.net
俺も欲しい

35 :なるこちゃん(静岡県) [EU]:2019/10/14(Mon) 07:50:56 ID:IVcULloW0.net
下手くそがつくると、回路を半田で焼いたり、隙間が空いたりする

36 ::2019/10/14(月) 07:51:22.81 ID:1BG2X5b40.net
>>6
あれは電池がいらない便利ものなので、ある意味で必需品
というか、組んでて楽しいし

37 ::2019/10/14(月) 07:51:39.18 ID:GIq4VGZS0.net
ここまで高性能だと仕組みなんて何一つ分かってないだろ

38 ::2019/10/14(月) 07:53:06.54 ID:kHkMLwno0.net
こういうのって業者が丸儲けだよなー
どうやって選別してるんだろう
まあこういう学校で作ったのをずっと使ってたりもするからムダにはならないけれども

39 ::2019/10/14(月) 07:53:16.10 ID:MbkiUBoL0.net
>>32
ここまで来ると出来上がった胴体と手足頭くっ付けてるだけのようなレベルじゃないかな。ギミックとか構造理解できなさそう

40 ::2019/10/14(月) 07:53:31.38 ID:0jFa2yOz0.net
3500円はやすいな
ソニーのはPLLシンセじゃないのに1万だから

41 ::2019/10/14(月) 07:53:44.37 ID:dsbpkDEQ0.net
ドラえもんの道具かな

42 ::2019/10/14(月) 07:54:26.16 ID:90o4YVGN0.net
ラジオとか懐中電灯とか作ったが
女子は結局先生や巧いやつに半田付けしてもらってたから
一体なんの授業だったんだか

43 ::2019/10/14(月) 07:54:46.05 ID:n3UTjlIC0.net
こういうのはまずパーツ屋に行って部品選びするところから始めないと身に付かん

44 ::2019/10/14(月) 07:56:24.45 ID:02OWanWm0.net
ポップで可愛いけど作るのつまらなそう

45 ::2019/10/14(月) 07:56:32.69 ID:C0c7xlWD0.net
おれもまさにコレだった
パーツがラインに乗って流れてくる
おれの担当はアンテナ部の三節目を取り付ける作業だった

46 ::2019/10/14(月) 07:56:37.80 ID:7KmMCjAn0.net
自作PCレベルのコネクタ繋げるだけだろ?

47 ::2019/10/14(Mon) 07:57:15 ID:tqf2yV980.net
これ欲しいぞ
どこで買えるんだ?

48 ::2019/10/14(月) 07:57:26.33 ID:507oE3WG0.net
>>1
おいくら万円なの?

49 ::2019/10/14(月) 07:57:38.96 ID:sSifMmRg0.net
>>12
スピーカーの穴を開けるのがめんどいのよ

50 ::2019/10/14(月) 07:57:46.30 ID:IAzDM94g0.net
AMってなくなるんだっけ?

51 ::2019/10/14(月) 07:57:58.17 ID:rVcKHCjF0.net
ガワだけじゃん中身は同等だろ

52 :じゃがたくん(東京都) [GB]:2019/10/14(Mon) 07:58:48 ID:MDF+QD5c0.net
最近の中学生はラジオなんて聴くのか?
家族が寝静まった頃にこっそりイヤホンしてチューニング合わせる醍醐味を一度は味わってほしい

53 :パッソちゃん(東京都) [PL]:2019/10/14(Mon) 07:59:00 ID:qY/UD/Yb0.net
これで原理とか
学べるのか?

54 ::2019/10/14(Mon) 07:59:08 ID:9tjQ7/8I0.net
単純な検波ラジオ作る方が難しくなってるんだよ

55 ::2019/10/14(Mon) 07:59:21 ID:7XMN6mvv0.net
キットを組むだけだろ、むしろ退化してるわ

56 :ぼっさん(東京都) [US]:2019/10/14(Mon) 07:59:22 ID:507oE3WG0.net
>>1
あ、作るやつなのか




半だごてとか持ってないよ

57 ::2019/10/14(Mon) 07:59:25 ID:XXVW8GId0.net
高いけどPLLついたの買ったほうがいい
安定度に雲泥の差がある

58 ::2019/10/14(Mon) 07:59:32 ID:Kd9AaoJH0.net
わいは延長コード作ったわ
20経ったけど重宝してる

59 ::2019/10/14(月) 08:00:37.30 ID:Vl1K2H5m0.net
拙い自分の技術で作ったラジオが緊急時に作動しなかったら
何千円かの金をケチったことを後悔するわ

60 ::2019/10/14(月) 08:01:14.49 ID:z/+n7Oz20.net
プラモデルと変わらんな。
鉱石ラジオ作れよ

61 ::2019/10/14(月) 08:01:19.69 ID:uOJi7gZi0.net
技術の授業で使う木工加工セット
のこぎりやキリがマジソンスクエアガーデンの鞄に入ってた

62 ::2019/10/14(Mon) 08:01:23 ID:63jyPA3f0.net
これ、こじらせると二十万くらいの真空管アンプキッド作るハメになるからお前ら気をつけろよ

63 ::2019/10/14(Mon) 08:01:49 ID:g5AIb66s0.net
単なるキットじゃん

64 ::2019/10/14(Mon) 08:02:19 ID:lbD3HtZ90.net
しばらくするとAMは停波。

65 ::2019/10/14(月) 08:02:25.37 ID:DPz1UFcr0.net
鉱石ラジオとか作ってる奴いたなー
仕組みが全然分かんなかった

66 ::2019/10/14(月) 08:02:40.14 ID:CDfvSSgQ0.net
え?!みんな凄いな うちんとこは本棚しか作ってない

67 ::2019/10/14(月) 08:03:16.87 ID:jF/lASbc0.net
てっきりradikoのプログラミングをする授業かと思ったわ

68 ::2019/10/14(Mon) 08:03:37 ID:iRJJxu3b0.net
http://www.yamazaki-kk.com/technique/detail.php?id=197&t=1&c=3

amaは見つからなかった

69 :エコてつくん(東京都) [US]:2019/10/14(Mon) 08:03:56 ID:G99FHziL0.net
>>33
ライン工としての心得

70 :ナカヤマくん(神奈川県) [IR]:2019/10/14(Mon) 08:04:00 ID:Ms8Z+u2J0.net
>>10
多分サイズ的に検波から増幅までオールインのICやで
それにOPアンプ使った簡単なアンプ
液晶表示用のPICのスペースの方がでかいんじゃねえか

71 :バヤ坊(庭) [US]:2019/10/14(Mon) 08:04:19 ID:4NO/kwCb0.net
>>42
今は女子も技術やるんだわたしの時代は男子は技術女子は家庭科ってわかれたからな

72 ::2019/10/14(Mon) 08:04:48 ID:rsqgzmGt0.net
コイル手巻きしてた

73 :エネモ(関西地方) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 08:04:49 ID:5stlmJ4p0.net
和田ラジヲ

74 ::2019/10/14(Mon) 08:04:48 ID:I4sl3gX10.net
バレ

ただ組み立てるだけ
Amazonで売られてる中華電気器も同じようなもん
原価150円が3000円で売られてる

75 ::2019/10/14(Mon) 08:04:54 ID:g5AIb66s0.net
こんなんよりプログラマブルICで論理回路でもやらしとけよ

76 ::2019/10/14(Mon) 08:05:13 ID:/pp0bIpb0.net
>>18
一応ハンダ付けはするんだ。
ちょっと高いけどちょっと欲しいわ。

77 ::2019/10/14(月) 08:05:50.77 ID:xglpO1Og0.net
夏休みの宿題で真空管でトリオコイルパックで高1中2を作ってを作って持って行ったが3だった。

78 ::2019/10/14(月) 08:06:04.33 ID:I4sl3gX10.net
>>42
俺も家庭科のエプロンとか縫えなくて授業時間内
に終わらなかったから家に持って帰って母ちゃんにやってもらった思い出

79 :マップチュ(関東地方) [CN]:2019/10/14(Mon) 08:06:23 ID:XwKiFcZS0.net
ラジオじゃなくテスターだった

80 :ぼっさん(東京都) [US]:2019/10/14(Mon) 08:06:47 ID:507oE3WG0.net
>>1
こういう感じの便利アイテムで完成品の


オススメないの?

81 ::2019/10/14(Mon) 08:07:08 ID:kKRYGitB0.net
鉱石ラジオは学研の科学の付録で作ったなあ。ちゃんと聞こえて感動した。

82 :ラジ男(茨城県) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 08:07:33 ID:eiXDuMwL0.net
うちは有線インターホンだったな
はんだ付けの技術はファミコン、テレビの接触不良の修理に役立ったわ。
ファミコンはアダプターの所が綺麗に破断してた

83 :ドギー(岐阜県) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 08:08:00 ID:B4ZTvyav0.net
>>7
エナメル線じゃなくて?

84 :アンクル窓(徳島県) [US]:2019/10/14(Mon) 08:08:15 ID:GTGy+cuA0.net
パソコンをマザボとかで自作()んほうがまだ役に立つんでねえの

85 ::2019/10/14(月) 08:09:45.92 ID:Kt72V47Q0.net
技術の時間はあったけどラジオなんか作ったことない
10年前に初めて半田使った
ネットで見た同じラジカセの修理
自分でやって直ったから凄いw
抵抗付けただけなんやけどね
半田すいとりが難しかったわ
自分は銅線のすいとりしかうまくできない

86 ::2019/10/14(月) 08:10:02.82 ID:G99FHziL0.net
>>84
いやさすがにPC自作よりは何倍かマシだろ
あれこそガンプラ

87 ::2019/10/14(月) 08:10:42.37 ID:byP06i/N0.net
デアゴスティーニみたいなラジオだな

88 ::2019/10/14(月) 08:10:44.68 ID:G/dfeIwy0.net
透明なアクリル板を折り曲げて、スピーカーの穴開けてケース作るところからやったわw
プリント基板なんか無くて、配線もエナメル線を半田付けだったな

89 ::2019/10/14(月) 08:11:26.04 ID:uspt0Zwi0.net
>>7
記憶も曖昧なくらい昔のことかにゃあ

90 :801ちゃん(庭) [US]:2019/10/14(Mon) 08:12:49 ID:Kt72V47Q0.net
これが参考にしたラジオ修理
自分のはrs4350だけど基板は同じだった
http://www.video-koubou-topaz.jp/NATIONAL-RS-4250-RIPAIR.html

91 ::2019/10/14(Mon) 08:12:59 ID:nOybw9RJ0.net
マイコン載ってりゃ何でもできる

92 ::2019/10/14(Mon) 08:12:59 ID:xglpO1Og0.net
こんなんでもPC用のスピーカーを付けると結構良い音で聞こえるからな

93 ::2019/10/14(月) 08:13:47.61 ID:fBzG5pQ60.net
発動機じゃねーんだな・・・
水入れて右手でハンドルグルグル回しながら左手のコック離してエンジン始動 とかはいい思い出

94 ::2019/10/14(月) 08:15:22.14 ID:9tjQ7/8I0.net
キットでないとバリコンが手に入らないくらいだからなあ
検波用のゲルマニュウムダイオードもない、どうにもならんよね

95 ::2019/10/14(月) 08:16:42.93 ID:9tjQ7/8I0.net
>>64そういう馬鹿なことを考えてるんだよな
災害を甘く見てる

96 ::2019/10/14(月) 08:18:50.80 ID:9tjQ7/8I0.net
>>75それな、TTLも売ってないだろうし

97 ::2019/10/14(月) 08:19:26.06 ID:rWmkca120.net
こんなプラモ組み立てなんかやってないで中学生なら第二種電工くらい取れるだろ

98 ::2019/10/14(月) 08:19:29.46 ID:Kt72V47Q0.net
どうせならキット内容の画像も欲しい
価格とか

99 ::2019/10/14(月) 08:19:55.79 ID:/pp0bIpb0.net
どうでもいいけど、今日の昼からNHK-FMで「今日は一日“ラブライブ!”三昧2」やるらしいぞ。

100 ::2019/10/14(月) 08:20:31.00 ID:SvF/J1JI0.net
>>58
俺も延長コード、3タップの
ラジオ作った記憶はないけど、延長コードは何かと入り用なので重宝してるw

101 ::2019/10/14(月) 08:21:04.81 ID:XFYyPCps0.net
中学は希望出してプラグ付きタコ足になった
これが便利で20年たっても壊れない

102 ::2019/10/14(Mon) 08:22:14 ID:NBWq7/7X0.net
>>5
半田付けもするって娘が言ってた
練習用の基板も持って帰って来てた

103 :うまえもん(群馬県) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 08:22:42 ID:Z6pbNcUi0.net
>>93
発情期

104 :801ちゃん(庭) [US]:2019/10/14(Mon) 08:23:24 ID:Kt72V47Q0.net
思い出した
俺んとこは半田コテ作りだった
電源コードで思い出したw

105 ::2019/10/14(月) 08:23:43.28 ID:/l9APecW0.net
これオイシックスだろ

106 ::2019/10/14(Mon) 08:24:46 ID:MFFRhqjm0.net
3相発電?系統連系でもさせるのか

107 ::2019/10/14(Mon) 08:24:58 ID:hAGSfflG0.net
ラテカセが欲しかった。
ラジオ、テレビ、カセットテープ

108 ::2019/10/14(Mon) 08:25:06 ID:R3lNUphZ0.net
60年くらい前、かまぼこ板の上に鉱石ラジオ組んで、イヤホンで聴いたな 懐かしい

109 ::2019/10/14(Mon) 08:25:14 ID:F+1xlDgM0.net
>>104
それかもしれない
それを使ってインターフォンを作った

110 :うまえもん(群馬県) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 08:25:34 ID:Z6pbNcUi0.net
5年前位に東急ハンズにゲルマラジオの組み立てキット売ってたけどな

111 ::2019/10/14(月) 08:28:35.70 ID:Vt9HbRaA0.net
受信機の質が上がっても放送の質が下がっているから今の子はかわいそう

112 ::2019/10/14(月) 08:28:42.16 ID:3maAnsj40.net
>>23
単31ってどんな電池だ

113 :ミミちゃん(茸) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 08:29:56 ID:/DTSrkn30.net
学習と科学だっけかな、付録でついていたやつで電池使わないで聴けるイヤホンのラジオだよ
あれ感動したわ

114 ::2019/10/14(Mon) 08:29:57 ID:0MZg/to90.net
電子ブロックじゃないのか

115 ::2019/10/14(月) 08:31:49.72 ID:3145/c5v0.net
>>112
ICチップに直接実装してそう

116 ::2019/10/14(月) 08:32:11.75 ID:xvAQ7rUE0.net
ゲルマラジオはクリスタルイヤホンじゃないと聞けないけど
電池不要はやっぱり最強だよなぁ
防災用に欲しくなった

117 :うまえもん(群馬県) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 08:32:26 ID:Z6pbNcUi0.net
>>65
コイルで電波受けてダイオードで検波(音声信号取り出し)してイヤホンで音にする
コイルとバリコンの組み合わせで選局(受信周波数合わせる)

118 ::2019/10/14(月) 08:32:45.84 ID:Rqq1EyGH0.net
こんな洒落た感じじゃなくてこれぞラジオって感じのやつを作ったんだが画像が見つからない
平成元年か二年ころ

119 ::2019/10/14(月) 08:33:28.10 ID:3faPuZTR0.net
昭和時代は中学からは男は技術、女は家庭科と男女別だった。
男も家庭科必須になってから
技術の授業時間削られまくって
日本の技術力の基盤が静かに崩壊したからな

120 :ラビピョンズ(SB-Android) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 08:33:41 ID:Njm05lD30.net
ラジオってアナログ放送なん?

121 ::2019/10/14(Mon) 08:35:34 ID:ikzPj0oD0.net
私の時はリチウムと乾電池のハイブリッド手巻き充電式で、FMのみ、オマケ程度の白色LEDライトを半田付けした記憶が

122 ::2019/10/14(Mon) 08:35:51 ID:zDr5Oazb0.net
この手のデジタルに置き換わってるやつでも信号処理はアナログBPFなんかね?

123 ::2019/10/14(Mon) 08:35:55 ID:yUySkbDN0.net
>>55
同意

124 ::2019/10/14(月) 08:37:04.91 ID:aaGvQPKk0.net
これもう半分レィディオだろ

125 ::2019/10/14(月) 08:37:27.42 ID:08DaPH+C0.net
>>18
ガンプラより親切じゃないか

126 ::2019/10/14(月) 08:37:29.95 ID:qY/UD/Yb0.net
>>120
は?

127 ::2019/10/14(月) 08:37:35.44 ID:fBzG5pQ60.net
まあ技術で一番役に立った知識は 南京結び

128 :まがたん(幻の洞窟) [NO]:2019/10/14(Mon) 08:38:12 ID:XA+UD9oT0.net
技術ではラジオではなくインターホンを作った。1階と2階間に繋げて「起きなさーい!」とか「ご飯よー!」とか「好きそうな映画始まるぞー!」とか。
何か泣きそうになってきた。

129 :うまえもん(群馬県) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 08:38:20 ID:Z6pbNcUi0.net
>>107
厨房の頃叔父からラテカセ貰ったわ
VHF専用で小さいダイヤル(1〜12ch)が付いたやつ

130 ::2019/10/14(月) 08:39:37.36 ID:nGmL1Imd0.net
スレタイが挑戦的すぎだったな
サルでも作れるおもちゃとか言っとけば大絶賛だった

131 :サンペくん(愛知県) [DE]:2019/10/14(Mon) 08:41:27 ID:X0hljNv80.net
技術の授業って週1くらいでじっくり作ってくから
翌週になると半分忘れてたわ

132 ::2019/10/14(Mon) 08:41:30 ID:gjw3rLTX0.net
作るの早すぎて
余ったのもう一個作ってた

133 ::2019/10/14(Mon) 08:41:44 ID:/AKzNGNr0.net
>>7
70歳くらいか?

134 :なえポックル(栃木県) [US]:2019/10/14(Mon) 08:42:41 ID:tuD1gKZA0.net
オーディオ雑誌のオマケみたいにただ組むだけのやつじゃん

135 ::2019/10/14(月) 08:43:04.44 ID:/AKzNGNr0.net
>>102
ハンダ付けは奥が深いぞ。ノリでくっつけるんじゃないからな。

136 ::2019/10/14(月) 08:43:22.42 ID:ikubJU1a0.net
しゅごい…

137 ::2019/10/14(月) 08:44:31.94 ID:ZZEIKrsz0.net
復刻版の電子ブロック持ってる
たまに組み立てて遊んでる

138 ::2019/10/14(月) 08:45:23.92 ID:Z6pbNcUi0.net
>>7
ニクロム線巻いて電熱器でも作ったか?

抵抗が大き過ぎて電波受信無理だわ

139 ::2019/10/14(月) 08:45:30.18 ID:/AKzNGNr0.net
>>116
手巻き充電できるんならそのほうが性能のいい回路が作れる。
大昔だって手巻き充電はできたはずなのにどうして1社もそういうラジオを出してなかったのか不思議だ。

140 ::2019/10/14(月) 08:45:38.65 ID:9womLkJt0.net
20年以上前に作った懐中電灯付きラジオが3.11で停電した時めっちゃ役立った

141 ::2019/10/14(月) 08:46:28.25 ID:J7zj+UuY0.net
IC使うのはなんか違う
抵抗、ダイオード、トランジスタ、コンデンサだけで組めば回路の意味が分かるのに

142 ::2019/10/14(月) 08:46:28.48 ID:rjv+6odV0.net
>>31
基板を基盤って誤字するやつは
もの作り寄りのコメント禁止だぞ

143 ::2019/10/14(Mon) 08:46:53 ID:lEljRu690.net
ラズパイを搭載して、ラジコの受信にも対応すると万能だな

144 ::2019/10/14(Mon) 08:47:27 ID:/AKzNGNr0.net
>>120
RADIKOじゃないんだからアナログに決まってる。

145 ::2019/10/14(Mon) 08:47:33 ID:tPF/CpQw0.net
鉱石ラジオなんか作ると、ある程度の仕組みを理解できるけど
これは組み立てたって仕組みなんか理解出来ないだろ
取説の通りに組み立てるだけで、学習としては効果薄いと思う

146 ::2019/10/14(月) 08:47:55.31 ID:XyY5RwoG0.net
>>42
「半田が上手いとモテることもある」
って体験を積ませるための授業

小学校の授業なんて
そういう技能があることを知るのと
得意なこと見つける目的で良いんだよ

147 ::2019/10/14(月) 08:48:08.59 ID:NxU0cgln0.net
ただの組み立てキットだろ

148 ::2019/10/14(月) 08:48:16.50 ID:aAyiRYRR0.net
電池のいらない飛行石みたいなラジオがあるけど、現代技術はすごい。
微量な大気のエネルギーを電気に変えているらしい。

149 ::2019/10/14(月) 08:48:45.07 ID:RFZ6Aa8D0.net
DSPチューナーでICアンプだろ?
半田付けは俺たちが作った6石トランジスタラジオより少ないだろ

150 ::2019/10/14(月) 08:49:05.26 ID:tPF/CpQw0.net
>>144
デジタルラジオってのがあってな…

151 ::2019/10/14(月) 08:49:18.86 ID:Qt8RdyMy0.net
>>79
俺もテスター組み立てた
そして一度も使用せず捨てた

152 ::2019/10/14(月) 08:49:50.80 ID:Z6pbNcUi0.net
>>120
逆にデジタル放送のラジオってあるか?
昔のハムの様な無線通信はデジタル化してるが

153 ::2019/10/14(月) 08:50:39.29 ID:gczjj2Oz0.net
これpcの自作みたいなもん?
最早ラジオ作る意味失われて形骸化してない?

154 ::2019/10/14(月) 08:52:00.30 ID:UzAqIUtq0.net
https://i.imgur.com/mUkx4Pi.jpg
おおと思ったけどよく考えたら今さらめんどくさいや

155 ::2019/10/14(月) 08:52:31.58 ID:k+lG/Kbe0.net
鉱石ラジオは電池要らん。最後は鉱石ラジオ!

156 ::2019/10/14(月) 08:53:28.42 ID:blobbhHG0.net
>>153
昔はシリコンの採掘・精製からやってたの?

157 ::2019/10/14(月) 08:53:31.69 ID:wbM2y7dE0.net
俺の頃は男子は技術科、女子は家庭科だった
男は工員、女は主婦になるよう洗脳
今なら大問題になるな

158 ::2019/10/14(月) 08:53:58.25 ID:5KHlRu980.net
ジャンプで連載中のドクターストーンみたくゼロから作れる知識があったら面白そう

>>42
>>78
当人の器用さの評価半分こういう技術もあるんですよという広報半分
他の分野でも言えるけど授業で全員にかじる程度に教えておいて、
興味を持った誰かがその分野を極める専門家に育てば教育の甲斐があるってもんじゃね

159 ::2019/10/14(月) 08:54:19.81 ID:14ssYGtr0.net
これでハンダ付けが習得できるとは思えないんだけどやっぱりそういう余地を残しておいてんの?

160 ::2019/10/14(Mon) 08:55:08 ID:tPF/CpQw0.net
>>152
2011年まではあった
実用化試験放送が行われてたんだけど、周波数帯の割り当て変更や採算などの問題で
実用化せずに撤退が決定したんだ

161 :V V-OYA-G(東京都) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 08:55:14 ID:oYGhzbh40.net
ナショナルのクーガ?7のパクりデザイン(でもアンテナはポップしない)で
AMだけだったな

当時ラジオブームで、男子はほぼ高性能ラジオを持ってたんで
みんな捨てるか誰かにあげるかしてた

今のラジオなら自分で使えるしいいな

162 ::2019/10/14(Mon) 08:55:27 ID:TJf1Urd20.net
30年くらい前にキューブ型のラジオ持ってたな
取っ手、底、ラジオ、温度計、鏡、目覚まし時計っていう6面構造だった

163 :うまえもん(群馬県) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 08:55:54 ID:Z6pbNcUi0.net
>>139
10年前位に手巻き充電器と充電用電池内蔵で
LED懐中電灯とAMラジオが一体の奴持ってたけどな
ついでにサイレンも鳴る奴
引越のバタバタしてる時に無くなったわ

164 :しょうこちゃん(茸) [US]:2019/10/14(Mon) 08:56:01 ID:NOSjQ2/r0.net
ラジオ製作の基本はラグ板配線だろ。
実体配線図見ながら。

165 ::2019/10/14(月) 08:58:52.43 ID:zmGmfhVz0.net
>>139
「電池を売る」という手段でもあったからかな
とはいえ、自社で作っていない所も多かったけど

166 ::2019/10/14(月) 08:59:03.65 ID:LnpwpC6O0.net
今の学校は、エンジニアの育成じゃなく
ライン工の教育をしているのか。

167 ::2019/10/14(月) 08:59:54.25 ID:lqmKaDD70.net
>>145
半田付けなんかして火傷したら誰が責任を
エナメル線が目に刺さったら誰が責任を
ニッパーで指切ったら誰が責任を
電解コンデンサ破裂したら誰が責任を

今の教育界ではまずこの辺から考えるな
教育効果?マニュアル通りにすれば上手く
行く事を学ぶんじゃね?

168 ::2019/10/14(月) 09:00:39.15 ID:tyLJL71F0.net
スマホでええやん

169 :バンコ(SB-Android) [US]:2019/10/14(Mon) 09:01:48 ID:hD69KK/60.net
>>159
https://youtu.be/rjHz-lU1MQg
簡単なとこだけね

170 :801ちゃん(庭) [US]:2019/10/14(Mon) 09:01:52 ID:Kt72V47Q0.net
これの一番楽しいところは半田つけ作業だろうな
ほんと楽しいでも仕事にするのはいややねw

171 ::2019/10/14(Mon) 09:02:39 ID:UlsRBq0F0.net
フラットパッケージのICじゃないよな?

172 ::2019/10/14(月) 09:03:08.89 ID:dUnRUDjb0.net
これ市販してるなら欲しいけど、ホムセンの多機能ラジオって
だいたい感度がクソなのが多いけど、これはどうなの?

173 ::2019/10/14(月) 09:03:12.20 ID:3KR7tJsa0.net
ワイの頃はトランジスタラジオやったな

174 ::2019/10/14(月) 09:04:50.09 ID:Kt72V47Q0.net
学校側の狙いは回路を把握しろだと思うけど
そんなもん無理w
半田つけが楽しいだけで終わる
でもクラスに1人はめちゃくちゃ回路に詳しい奴がいるんだよな
そんなのどこで学んだんだよって奴がw
もしかして生まれてきたときから電子回路知ってたかもw

175 ::2019/10/14(Mon) 09:05:05 ID:H6vLEHJh0.net
俺の時はラジオ付きトランシーバーだった
単品じゃ使い物にならん

176 ::2019/10/14(月) 09:06:17.89 ID:tPF/CpQw0.net
>>158
完全に人工物0から作ろうと思ったら豆電球一個作るのに一生がかりになるだろ
あれは漫画だから炉とか知識だけで簡単に完成させたけどわリアルでやろうと思ったら
その何十倍のトライアルアルドエラーが必要になる

177 ::2019/10/14(月) 09:06:50.67 ID:Kt72V47Q0.net
トランシーバーならFMラジオで受信できたと思うけど
違ったらすまんw

178 ::2019/10/14(月) 09:08:22.90 ID:Z6pbNcUi0.net
>>158
伊豆箱根鉄道駿豆線でドクターストーンのラッピング電車が走ってるわ

179 ::2019/10/14(月) 09:08:44.72 ID:4hY0r9+l0.net
完成品はいくらかね? テレビ通販あたりで売ってそうだが。

180 ::2019/10/14(月) 09:09:26.40 ID:MFFRhqjm0.net
>>174
昔はラジオの製作という雑誌が普通に売ってた

181 ::2019/10/14(月) 09:10:23.26 ID:k2pR/bse0.net
>>7
時限発火装置か?

182 ::2019/10/14(月) 09:10:33.17 ID:Kt72V47Q0.net
これ調整とかいらんのか
てか調整必要なのがいいと思うけどな同じやるなら

183 ::2019/10/14(月) 09:11:01.30 ID:Njm05lD30.net
>>172
3000円くらいで売ってる支那製だろ?
あんなの出荷時検査も碌にやらずに出してるから
せめて国内メーカーのにしとけば普通に使えるぞ

184 ::2019/10/14(月) 09:11:39.91 ID:Kt72V47Q0.net
>>180
無理w
見てもわからんw

185 ::2019/10/14(月) 09:12:25.36 ID:aJLxqzay0.net
>>1
これワイドFMも受信できるのかな?
できるならもう文句ねえな

186 ::2019/10/14(月) 09:12:35.66 ID:KmIdAIWw0.net
抵抗の色がわからなかったり
左右反対に読んで、抵抗値間違えたり
したよね^^

187 ::2019/10/14(月) 09:12:49.80 ID:K6C5vugl0.net
電池なくても動くラジオってのがシブいのにな

188 ::2019/10/14(Mon) 09:13:12 ID:oTGz+2Bo0.net
鉱石ラジオじゃないのかよ

189 :やまじちゃん(大阪府) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 09:13:59 ID:LOa/eRKZ0.net
え、これマジかよ…

190 ::2019/10/14(月) 09:14:40.48 ID:KfrDvwGm0.net
魁!!男塾で見た
羅漢塾だったかな

191 ::2019/10/14(月) 09:15:35.81 ID:LEWAdkLR0.net
鉱石はどこに

192 ::2019/10/14(月) 09:16:27.19 ID:65cMvUuI0.net
>>71
だよね

193 ::2019/10/14(月) 09:16:28.91 ID:bYctrjBS0.net
基板と筐体を嵌め合わせるだけでしょう?

194 ::2019/10/14(月) 09:16:32.29 ID:nNAMOE+N0.net
水晶使ってこそ半導体素子を学べるんだけど。

鉱石ラジオなら電源不要なんて今時のヤングには分からんだろが

195 :ヤキベータ(庭) [US]:2019/10/14(Mon) 09:17:06 ID:UDv8L4Pu0.net
俺のところはインターホンだったわ

196 :イチゴロー(愛媛県) [US]:2019/10/14(Mon) 09:17:38 ID:7ykiMcgK0.net
>>176
これが思い浮かんだ
https://askul.c.yimg.jp/lpm/img/bookfan/BK-4102200029_3L.jpg

197 :うまえもん(群馬県) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 09:19:10 ID:Z6pbNcUi0.net
>>159
俺はレジとバスの両替機の修理屋に勤めてハンダ付け覚えたが奥が深いわ
コツを覚えるのにちょっと時間が掛かる
その後並行してそこを紹介してくれた友達の制御盤屋手伝ってさらに半田付け
体験したが
家電屋やってた別の友達がヒートシーラーが壊れたと言うから行って
修理したが彼は店長まで上り詰めてあちこち転勤してたが
自分でハンダやろうとしたがあまりにも下手で見かねて俺が代わりにやったわ

198 :ポンパ(三重県) [EU]:2019/10/14(Mon) 09:19:48 ID:N1ydaow10.net
鉱石ラジオじゃねえのかよ

199 :そなえちゃん(光) [CY]:2019/10/14(Mon) 09:20:13 ID:UKnxm3C90.net
ゲルマニウムラジオが基本的なことを知る上で重要

パーツ組み立てることには意味がない
オモチャのブロック積むのと同じ

200 ::2019/10/14(Mon) 09:20:24 ID:VGK8MgMX0.net
水晶って気味悪いよね
石なのに振動させたら電気信号が流れるとか電波を検波しちゃうとか意味がわからん

201 :パッソちゃん(SB-Android) [US]:2019/10/14(Mon) 09:21:39 ID:RFI6m3sf0.net
これ学べることがラジオの仕組みではなくて
組み立て工のアレだな。
ちょっと前ならこれで良かったんだろうけど
また時代に合わなくなってきてる感じ。

202 ::2019/10/14(Mon) 09:21:42 ID:o5J6dZOM0.net
ゲルマニウムラジオの仕組みくらいは
頭に入れておくべきだね

203 :サリーちゃんのパパ(埼玉県) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 09:21:54 ID:pxWKLexq0.net
>>18
部品は完全に揃ってるのか
便利だな

204 :サリーちゃんのパパ(埼玉県) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 09:22:39 ID:pxWKLexq0.net
>>200
鉱石レーザーのがすごいぞ

205 :801ちゃん(庭) [US]:2019/10/14(Mon) 09:23:13 ID:Kt72V47Q0.net
どうせやるならデジタルラジオやらんと世界に遅れる
なんせ土建政党自民党だから
土建しかせんから電子が落ちた日本
電子分野は発展途上国になった日本
全て土建政党自民党の責任

206 ::2019/10/14(月) 09:23:28.77 ID:qmLHIusK0.net
ほぼ組み立てやん
半田メインにせんと
単なる工場ライン従業員養成でしかないで

207 ::2019/10/14(月) 09:23:35.15 ID:fsqN/8JD0.net
半完成品やん

208 ::2019/10/14(月) 09:23:41.29 ID:t6OnQaA60.net
絶対クラスに動かないやつが何人かいるんだよな。
あと母材をあたためてからって授業で教えてくれなかったな。

209 ::2019/10/14(月) 09:24:09.98 ID:9mGlKVZe0.net
>>194
昔のヤングもわからんかった
アンテナ、アース、ダイオード、コイル、バリコン、イアフォン
これだけで何で聞こえるんだと不思議だった

210 ::2019/10/14(月) 09:26:12.52 ID:g+e3FOQD0.net
5球スーパーじゃないんだ・・・

211 ::2019/10/14(月) 09:27:52.20 ID:CWv9mbjD0.net
技術の時間に作ったのインターホンだったわ
必修クラブが電気工作クラブだったから、6石スーパーのトランジスタラジオを組んだ

212 ::2019/10/14(月) 09:28:15.04 ID:JTH0NJDQO.net
>>196
いい本だったわ

213 ::2019/10/14(月) 09:30:30.81 ID:i5spfFV10.net
1人3個作って1個は自分用、2個はバザーして売ればいい!

214 ::2019/10/14(月) 09:31:22.79 ID:tPF/CpQw0.net
>>197
メタルスライムみたいになっちゃうとダメなんだよな
はぐれメタルが正しい例

215 ::2019/10/14(Mon) 09:35:46 ID:14ssYGtr0.net
>>180
ラ製と初ラの二種類あったな。俺は電波新聞社の方の雑誌を読みあさってラジ館の若松商会でパーツ買いに行ったっけ

216 ::2019/10/14(月) 09:37:36.17 ID:nc1G6+/40.net
いい思い出がないんだよな
家にあった親父のお下がりの未来のロボット電子工作キットで遊んでたおかげでハンダ付けのやり方知ってたんだが、そのせいで周りに「コイツはこういうの得意なんだ」と勘違いされてどいつもこいつも入らないラジオ持ってきやがる
しゃーないから全部開けてチェックして不良箇所直して返すんだけど、俺としては何故かどうやっても豆電球の点かない俺のラジオを早く直したくて仕方ない
結局〆切ギリギリになって豆電球のソケットが不良品なのに気付いて、そこだけ取り替えてようやく提出したんだけどもうケツから3番目くらいだった
技術のじいさんも「あれお前終わってなかったんだ?」 みたいな反応だし
思い出すたびにみんな死んじゃえと思うね

217 ::2019/10/14(月) 09:38:39.36 ID:l7bop/X/0.net
ゲルマラジオの方がが勉強になるんじゃないか?

218 ::2019/10/14(月) 09:38:52.82 ID:FgU/Wq590.net
まじかー
模型とラジオとかラジオの製作とか初歩のラジオとか無線と実験とかでた世代には
目からうろこだな

219 ::2019/10/14(月) 09:39:41.35 ID:eo7wscit0.net
上の黒いのPVパネルじゃないの?
蓄電池も付いてる?

220 ::2019/10/14(月) 09:39:58.51 ID:RpWp3osA0.net
>>1
これでラジオの原理が分かるんなら良いんじゃね?

221 ::2019/10/14(月) 09:41:21.58 ID:Gh8q4EdI0.net
ラジオの原理がわかりやすいということで
子供が最初に作るのはコイルを沢山巻いて、ダイオードとコンデンサだけをつけるやつちゃうんか

222 ::2019/10/14(月) 09:41:57.63 ID:aJLxqzay0.net
>>220
わからんだろ
半田ごての使い方とかはわかると思うが

223 ::2019/10/14(月) 09:42:14.70 ID:Gh8q4EdI0.net
>>214
いわゆる芋ハンダってやつだな

224 ::2019/10/14(月) 09:42:21.92 ID:8eZn6IY60.net
ラズペリーパイで小型パソコン作った方がプログラミングの授に役立つんじゃね

225 ::2019/10/14(月) 09:42:25.48 ID:r1ZH+rUR0.net
ワイドFM対応してるのか
http://www.yamazaki-kk.com/technique/detail.php?id=197&t=1&c=3

226 ::2019/10/14(月) 09:43:55.90 ID:ROEhIp4H0.net
文科省と業者の癒着のかほりが少しする

227 ::2019/10/14(月) 09:46:04.61 ID:qnMlAavS0.net
中学の技術家庭なんて本棚くらいしか作らなかったわ

228 ::2019/10/14(Mon) 09:46:56 ID:a8A4kk8K0.net
ゲルマラジオの簡単な構造でラジオを聞けた驚きがあったから、こういうオタク共
みたいな集団ができたわけだ
これでは健全じゃないか

229 :サリーちゃんのパパ(埼玉県) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 09:47:07 ID:pxWKLexq0.net
>>220
ラジオの原理じゃなくて
電子機器の内部構造と半田付けの授業だぞ

230 ::2019/10/14(月) 09:49:19.45 ID:Kt72V47Q0.net
ラジカセの壊れたやつ1台を修理業者呼んでみんなで学んだほうがいい

231 ::2019/10/14(Mon) 09:49:38 ID:FQoOuuvO0.net
技術やりたかったけれど私学だったんで教科書だけ来て授業なかった

232 :まゆだまちゃん(栃木県) [US]:2019/10/14(Mon) 09:50:03 ID:aJLxqzay0.net
>>225
マジかよ最強じゃねえか

233 :801ちゃん(庭) [US]:2019/10/14(Mon) 09:50:20 ID:Kt72V47Q0.net
ウレタンエッジの張り替えとかw
楽しいぞ男子よw

234 ::2019/10/14(月) 09:50:37.72 ID:14ssYGtr0.net
でもこれ作るくらいなら自作PCをやらせた方が少しはためになりそうだけどやっぱお値段次第ってことか

235 ::2019/10/14(月) 09:51:34.57 ID:Kt72V47Q0.net
PCならまず基板のパターン作るところからやればいいw

236 ::2019/10/14(月) 09:52:33.62 ID:TOZzxzvY0.net
>>8
わけもわからないまま言われる通り組み立てるってのは今も昔も同じだけどな

237 ::2019/10/14(月) 09:53:05.42 ID:CQQd6wxU0.net
中学の技術の時間にAMラジオ作ったなぁ。6石ぐらいのキットだったような記憶。
付属のプリント基板は先生に回収され、自分でマジックでパターン書いてエッチングして基板作った。

238 ::2019/10/14(月) 09:53:59.05 ID:Kt72V47Q0.net
だいたい理科の先公にラジオなんかわかるわけねえだろ
専門業者呼んできて1からやらんと時間の無駄w

239 ::2019/10/14(月) 09:54:28.89 ID:BtKZ4df90.net
>>7
わろた

240 ::2019/10/14(月) 09:55:15.82 ID:mxTuYuEF0.net
コイルとコンデンサとトランジスタとクリスタルイヤホンで完成たったぞ

241 ::2019/10/14(月) 09:56:04.92 ID:IfJ8oREQ0.net
>>225
今から欲しくなったぞ
32点68個所の半田付けとか昔より多くないか
リチウムポリマー充電池も実習で発火させる奴居ないんだろうか

242 ::2019/10/14(月) 09:56:11.49 ID:Z16eNTF80.net
俺の時はラジオじゃなくてインターホン作った

243 :801ちゃん(庭) [US]:2019/10/14(Mon) 09:56:39 ID:Kt72V47Q0.net
腹がへってきてイライライライラするうw

244 ::2019/10/14(Mon) 09:56:54 ID:gNsJSNX20.net
|゚Д゚)ノ 今時ハンダ付けなんて何処でやるんだよ

|゚Д゚)ノ コンピューターの保守員ですらとうの昔に半田ごて持たなくなってるのに

245 ::2019/10/14(Mon) 09:57:06 ID:t382AFFw0.net
放射能

246 ::2019/10/14(Mon) 09:57:25 ID:JmisE6MZ0.net
>>237
いい先生だな

247 :プリングルズおじさん(神奈川県) [US]:2019/10/14(Mon) 09:57:26 ID:9mGlKVZe0.net
>>231
それ、私学だからじゃなく
「技術」の教師が見つからなかっただけ
まあ、学校で「技術」を教えるような奴は、ほかで使えないポンコツだから
教科書だけでもいいんだよ

248 :まがたん(幻の洞窟) [NO]:2019/10/14(Mon) 09:57:27 ID:XA+UD9oT0.net
折り畳み式の木製椅子も作った。
家に持って帰ったら姉貴に没収され、化粧品置き場にされてた。

249 ::2019/10/14(月) 09:57:44.88 ID:a8A4kk8K0.net
つうか、欲しい
アマゾンにねえの

250 ::2019/10/14(月) 09:58:03.11 ID:yaOAh+7c0.net
この年齢からライン工の辛さを学習するんだよ

251 ::2019/10/14(月) 09:58:11.23 ID:BtKZ4df90.net
>>58
子どもながらに、自分が作った延長コードって耐えられる負荷が想定よりも小さかったら…とか考えて怖くて使えんかったわ


いつの間にか親父が使ってたけど

252 ::2019/10/14(月) 09:58:42.46 ID:Kt72V47Q0.net
プラモデルもやれやw
糞野郎
プラモデル消えてしまうじゃねえか糞外道

253 ::2019/10/14(月) 09:59:19.91 ID:EIPmpuAd0.net
買った方が早くないか

254 ::2019/10/14(月) 10:00:10.54 ID:Kt72V47Q0.net
アッセブリーかよw

255 :すいそくん(SB-Android) [BR]:2019/10/14(Mon) 10:01:00 ID:NloaaUi00.net
ID:Kt72V47Q0
朝から酔っぱらってんのか?イキりじいさん

256 ::2019/10/14(月) 10:01:38.71 ID:BtKZ4df90.net
>>216
いいやつなんだけど要領悪かったんだな

257 ::2019/10/14(月) 10:01:51.58 ID:o+CDqYYh0.net
子供ながらに、市販キットを組むだけの授業って意味あんのかな、と思ってた。

そんなもん家庭でやればいいよなあ。

258 :キタッピー(家) [EG]:2019/10/14(Mon) 10:03:18 ID:1Ah9xbeD0.net
>>50
2028年までにAMラジオ局がAM放送をやめてFM放送に乗り換えられるよう、制度を変えてほしいと民放連が総務省に要望した。
まだ決定事項ではないみたい。

259 :狐娘ちゃん(東京都) [US]:2019/10/14(Mon) 10:03:46 ID:bBt4czB30.net
なにこれ?完全にキット組み立てだけだろ

260 ::2019/10/14(Mon) 10:03:48 ID:8OLON/xt0.net
わりといいな

261 :801ちゃん(庭) [US]:2019/10/14(Mon) 10:04:22 ID:Kt72V47Q0.net
大人になってからわかる
こんなもん時間の無駄
訓練校にまかせとけw

262 ::2019/10/14(Mon) 10:05:25 ID:MFFRhqjm0.net
2SC732の思い出

263 ::2019/10/14(Mon) 10:05:26 ID:ZPTFABEt0.net
>>68
エコキューブラジオシリーズどれも魅力的やな
どれか買うたろか
半田ごて関連は持っとるし

264 ::2019/10/14(月) 10:06:19.37 ID:XA+UD9oT0.net
夏休みの自由工作はプラモデルもOKだった。カウンタック作って提出したよ。

265 ::2019/10/14(月) 10:06:41.93 ID:1m8KOCNz0.net
どうせモジュール組み立てのバカチョンでやるなら
ラズパイとかauruinoとか使ってやれば
経団連ご執心のプログラミングの勉強にもなるのに

266 ::2019/10/14(月) 10:06:42.74 ID:Kt72V47Q0.net
CB1300SFの分解組み立てくらいやれや
それが本当の技術だ
もちろんエンジンも分解な
電装も分解なw

267 ::2019/10/14(月) 10:07:05.37 ID:ZPTFABEt0.net
民放のAMは経済的負担が大きいってのがあるが
みなさまの受信料で大儲けのNHKはAM廃止の理由が見つからんし放送法も変える必要があるから
当面心配ないだろう

268 ::2019/10/14(Mon) 10:07:35 ID:MFFRhqjm0.net
今ポリバリコンとか売ってるの?

269 :801ちゃん(庭) [US]:2019/10/14(Mon) 10:07:51 ID:Kt72V47Q0.net
もっとビッグなことやらんとダメだ
電気自動車作るとか
飛行機作るとか

270 :801ちゃん(庭) [US]:2019/10/14(Mon) 10:08:30 ID:Kt72V47Q0.net
ラジオw
FRPで船でも作ってみろやw

271 :801ちゃん(庭) [US]:2019/10/14(Mon) 10:09:32 ID:Kt72V47Q0.net
船が無理なら鉄バイブから自転車くらい作れや
ラジオw
アホかw

272 ::2019/10/14(Mon) 10:09:41 ID:MFFRhqjm0.net
NHKのみんなの科学・楽しい実験室で回路図を映す時間が短すぎると苦情の電話が殺到

273 ::2019/10/14(Mon) 10:09:42 ID:/XQOVQH20.net
>>180
ラジオの製作ってラジオを作るだけの雑誌じゃなくて
どっちかというとアマチュア無線とかBCLなのが中心

274 :ソーセージおじさん(埼玉県) [US]:2019/10/14(Mon) 10:09:52 ID:tPN/aWjp0.net
鉱石ラヂオからやり直せ

275 :801ちゃん(庭) [US]:2019/10/14(Mon) 10:10:35 ID:Kt72V47Q0.net
小さい小屋とか家とか作ってみろや
ラジオでなんが技術だ
ばーかw

276 ::2019/10/14(月) 10:11:13.84 ID:ZPTFABEt0.net
「無線と実験」という雑誌を手に取ったら
完全にオーディオ専門誌だった

277 ::2019/10/14(月) 10:11:25.87 ID:Kt72V47Q0.net
だから日本は馬鹿なんだよw

278 ::2019/10/14(Mon) 10:11:49 ID:MFFRhqjm0.net
>>273
最後はTK-80とかBASICにも手を出してた

279 ::2019/10/14(月) 10:14:21.73 ID:rGaLIEA10.net
Radioactive

280 ::2019/10/14(月) 10:15:37.20 ID:+ZE8UnUK0.net
材料を買いに行く所から自分でやるのがいいのにな

281 ::2019/10/14(月) 10:16:18.54 ID:okKsHDQH0.net
単純な仕掛けで仕組みを学ぶのが
大事だとおじさんは思うんだが

今の子は鉱石ラジオの方が感動しそう

282 ::2019/10/14(月) 10:16:27.94 ID:Fp2UEINX0.net
半田ごて使うといっても知識いらないし、
回路図に書かれたとおりに配置するだけだよ。
半田ごての練習さえしていれば作れる。

283 ::2019/10/14(月) 10:16:32.86 ID:abVnpqQT0.net
なんていうか、
プラモデルやないか

284 ::2019/10/14(月) 10:17:20.93 ID:fFoE02Ai0.net
>>135
昔家電工場でアルバイトしてたとき半田付けって本当は社内の筆記試験と実技試験受けて認定証貰った人しか作業できないってのでビックリした…
認定証持ってるパートのおばちゃんより社内試験受けてない自分のほうが半田付け上手くてワラタ

285 ::2019/10/14(Mon) 10:17:57 ID:oWs0seip0.net
メーカーが変わってない。超安定。

今、ディスクリートパーツが揃わないから何十年も前みたいなキットは作れないよ。

286 ::2019/10/14(月) 10:18:46.67 ID:B+nnIBgrO.net
>>277
こんなスレで20レス以上しているお前が一番バカだろ

287 ::2019/10/14(月) 10:19:40.63 ID:i/C7p1OjO.net
スーパーヘデロダイン?だっけ?

288 ::2019/10/14(月) 10:20:20.24 ID:gwNmraYJ0.net
中学生の時の授業でこれと同じの作ったわ

289 ::2019/10/14(月) 10:20:37.97 ID:/XQOVQH20.net
単機能で別々に買ったほうがいい

290 ::2019/10/14(月) 10:20:41.41 ID:grbNYnEv0.net
>>3
今時こんなクソでかいラジオなんているのか?

俺はスマホのradikoで聴くからいらねー

291 ::2019/10/14(月) 10:20:55.09 ID:n0+7PMAQ0.net
欲すいな〜おい

292 ::2019/10/14(月) 10:22:25.68 ID:MFFRhqjm0.net
>>287
スカイセンサー5800がシングルスーパーヘテロダイン(中間周波数の差分のところに
イメージ電波がでる)、スカイセンサー5900がダブルスーパーヘテロダイン

293 ::2019/10/14(Mon) 10:23:37 ID:grbNYnEv0.net
>>18
もう出来上がってんじゃん
しょーもな

294 ::2019/10/14(Mon) 10:23:43 ID:UgChc2T/0.net
なんでライン工の練習してるんや?

295 ::2019/10/14(Mon) 10:25:51 ID:53SHtZNg0.net
はあ。
むかし強制的に買わされて作らされたな。
学校側にはどれだけのキックバックあったんだろうな。

296 :元気くん(栃木県) [JP]:2019/10/14(Mon) 10:26:24 ID:ACRGbl5h0.net
ふつう鉱石ラジオだろ
なんでこんなので受信できるのだろうという疑問を持たせるために造るんだろ
これだから今の教育はおかしいといってんだよ

297 ::2019/10/14(月) 10:27:49.56 ID:okKsHDQH0.net
>>294
おじさんもそう思った

298 ::2019/10/14(月) 10:27:54.16 ID:j+vinCQo0.net
将来生活に欠かせない役に立つ技術ってコンクリート作業、
電球取り替え、チェーン脱着こんくらあなもんだぜ

299 ::2019/10/14(Mon) 10:29:02 ID:ubg6xy620.net
>>1
ソーラーパネル周りがおかしい
接着剤が漏れたか?

300 ::2019/10/14(Mon) 10:29:03 ID:kqysQL3p0.net
そろそろ週間ノートパソコン発売してほしい

301 :マンナちゃん(庭) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 10:29:30 ID:j+vinCQo0.net
タワマン住みに技術なんか必要ねえだろがw
馬鹿じゃねえのかw
アホ糞脳足りんw

302 ::2019/10/14(月) 10:30:52.14 ID:XOaAkJMB0.net
これはもはやラジオではなくレイディオだ

303 ::2019/10/14(月) 10:30:59.33 ID:j+vinCQo0.net
こんなもんより料理が圧倒的大事
馬鹿じゃねえのか
日本の勉強界

304 ::2019/10/14(月) 10:31:16.68 ID:ANHaakAz0.net
虐められっこはいつの間にか壊れた部品と差し替えられてて悲しい気分を味わうんだよなこれ

305 ::2019/10/14(月) 10:33:04.80 ID:j+vinCQo0.net
今時ラジオ組み立てなんか一般人に必要ねえだろが
ラジオ1から作るならまだ意味あるかもだが

アホすぎだろ日本の学界

306 ::2019/10/14(Mon) 10:35:56 ID:n3UTjlIC0.net
ラジオよりarduinoでLEDをチカチカさせた方が勉強になるんじゃなかろうか
教えられる先生がいればだけど

307 ::2019/10/14(月) 10:36:53.29 ID:YhyMEoGd0.net
3000円くらいのキットで売ってたら買うかもしれない

308 ::2019/10/14(月) 10:37:11.59 ID:MefHNSgp0.net
俺らの時代はゲルマニウムラジオ
電池いらずのスグレモノ

309 ::2019/10/14(月) 10:37:43.61 ID:53SHtZNg0.net
>>297
日本は物作りの国。
アメリカはITの国。

310 :ナカヤマくん(SB-iPhone) [CA]:2019/10/14(Mon) 10:37:59 ID:m5gWfRyJ0.net
radikoで聴けなきゃダメよ

311 ::2019/10/14(Mon) 10:38:29 ID:hAGSfflG0.net
>>306
アルディーノは日曜大工みたいに
誰でもそこそこできると思う。

312 ::2019/10/14(月) 10:39:45.92 ID:53SHtZNg0.net
>>305
今の時代はどれだけ優れたプログラムを開発できるかだろうな。
デジタル時代にはモノづくりなんかAIの仕事。

313 ::2019/10/14(月) 10:40:28.04 ID:NgXXA3UG0.net
ここまで災害時用の機能を付けるのなら防水もあるといいね

314 :バンコ(SB-iPhone) [US]:2019/10/14(Mon) 10:42:52 ID:MM3lvn180.net
はんだ不要のプラモみたいな電子工作キット
少し前に話題になってたよな

315 ::2019/10/14(月) 10:46:27.51 ID:zmGmfhVz0.net
>>166
「確実に出来る事」をさせようとした結果
そういう事になったのかな

316 ::2019/10/14(月) 10:47:00.24 ID:0oh64jW90.net
こんなもんやるより握り寿司でも学んだほうが実生活に遥かに役に立つ

317 ::2019/10/14(月) 10:47:41.21 ID:3gi5Risq0.net
正しい半田付け
https://i.imgur.com/aPrfIaV.jpg

318 ::2019/10/14(月) 10:47:57.26 ID:sacS3Jgs0.net
技術の先生が両津勘吉みたいな体型のおっさんで授業も楽しかったな
今の俺よりずっと若かったんだろうけど

319 ::2019/10/14(月) 10:48:51.58 ID:KITlUBbG0.net
普通に欲しい

320 ::2019/10/14(月) 10:48:53.40 ID:TBlSqO7+0.net
>>4
壊れかけのラヂオ

321 ::2019/10/14(月) 10:49:23.69 ID:1ITNHR+00.net
これは酷い
鉱石ラジオにしろよ

322 ::2019/10/14(月) 10:49:52.30 ID:GJ9OO+vS0.net
天王洲アイルのアイルってなんなん
東京テレポートのテレポートってなんなん

323 ::2019/10/14(月) 10:52:09.91 ID:0ovyJ1E70.net
>>209
そこで電波自体にエネルギーがあるんだって学ぶのではないか

324 ::2019/10/14(月) 10:53:09.69 ID:CyPbsm6A0.net
技術の時間にはんだごてあてられてイジメられたわ

325 ::2019/10/14(月) 10:53:30.83 ID:F+1xlDgM0.net
>>317
面の皮が厚い人限定

326 ::2019/10/14(月) 10:58:06.94 ID:HJcl99CE0.net
>>1
デスクトップPC組み立てみたい

327 ::2019/10/14(月) 10:58:20.39 ID:C6Ztw9Wj0.net
半導体も基盤も回路もAIがデザインする時代なんだよ
お前ら人間は電気電子の基礎回路とか理解しなくていいから黙ってネジ締めてろ

そんなキット

328 ::2019/10/14(月) 10:58:39.87 ID:Z6pbNcUi0.net
>>167
半田付け初めてコテ買いに行った時全く判らなくて60Wのを買ってしまった
太い電線とか大きい部品付けてたが
ある日手が滑って左手の薬指の先に
鏝先突き刺して肉が沸き上がる様に噴いて火傷した
今でも跡が残ってるわ

329 ::2019/10/14(Mon) 10:59:54 ID:wPhBro4Y0.net
>>8
デアゴスティーニかな

330 ::2019/10/14(月) 11:00:22.73 ID:c3qcFicy0.net
うちの中学であったはんだごてのキットが今も売ってた
太洋電機産業KSK-30
http://www.goot.jp/education/soldering-iron/
http://www.goot.jp/wpcms/wp-content/uploads/2013/06/KSK-30.jpg

これを作ってからラジオ、という

331 ::2019/10/14(月) 11:00:47.58 ID:t6U18awa0.net
>>71,192
オッサン乙
俺が中1のときは男は技術だけ
中2から、男女別々だけど1年間の間に1/6だか1/8くらいの期間だけ逆のこと勉強するようになった
男女が同じテーブルで技術・家庭やるようになるのはさらに何年か後

>>157
男女平等の国際条約批准するので仕方なくやったはず
外圧が無いと変われない国…

332 :元気くん(栃木県) [JP]:2019/10/14(Mon) 11:05:11 ID:ACRGbl5h0.net
なんのために造るのかという目的を忘れて
ただラジオを作らせればいいってなってる今の教育
ばか

333 ::2019/10/14(Mon) 11:05:19 ID:x3hSnSUF0.net
>>330
俺が中3の技術家庭科で作っていたな。

334 ::2019/10/14(月) 11:11:09.71 ID:XQPBcvnx0.net
選択で技術取ればカタログから好きなの選んで作れたわ
レポート出せばいいだけだし中学にしてはいい授業だった

335 ::2019/10/14(月) 11:12:59.14 ID:gnwnFhx30.net
>>1
いーなーこれ作ってみたい
美術のこういうキットも好きだった
こういう教材ってどこで買えるのかな

336 ::2019/10/14(月) 11:13:13.46 ID:Swpw+DsK0.net
郵便切手くらいのFMラジオ基板が売ってる
尼だ。制御は別にPCが必要だが

337 ::2019/10/14(Mon) 11:13:23 ID:rQK89Jzd0.net
usb充電はいいね。

338 ::2019/10/14(月) 11:14:55.06 ID:pXn84yhf0.net
30年前に中学校でAMラジオをハンダづけで作ったけど
ラジオマニアの俺が家であちこちショートさせて遊んでたら
近所の友人のお母さんのコードレスホンのテレフォンセックスがクリアに聞こえてきて童貞の俺は興奮したわ

339 ::2019/10/14(月) 11:15:36.64 ID:75ht5BOY0.net
>>303
料理なんか家でなんなら毎日でもやる機会作れるべ

340 ::2019/10/14(月) 11:16:47.33 ID:rDgDizVh0.net
なにこれ欲しい

341 ::2019/10/14(月) 11:17:01.17 ID:c6+YSLqE0.net
これじゃただの家電組立

342 ::2019/10/14(月) 11:20:06.67 ID:4xawpXwq0.net
木製の折りたたみの椅子作ったな
今も持ってるよ
物置台と化してるけど丈夫だな
30年近く前に作ったんだけど

343 :うまえもん(群馬県) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 11:22:59 ID:Z6pbNcUi0.net
>>323
コイルを通過する電波で電磁誘導されて電波のエネルギーに比例する
電流の変化が起こる

344 ::2019/10/14(Mon) 11:24:57 ID:e96+COLY0.net
俺は技術科の授業全然できなかったが
めちゃくちゃ得意な奴もいたな

345 :マストくん(神奈川県) [JP]:2019/10/14(Mon) 11:25:10 ID:bpayUlVu0.net
無石ラジオか

346 ::2019/10/14(月) 11:26:02.91 ID:LPELUZ+n0.net
元年生まれだが中学はパソコンか木工細工ばっかりだったな
働きだしてから初めて半田付けした

347 ::2019/10/14(月) 11:26:21.60 ID:bPXBZmLM0.net
>>330
オレはこれじゃ無くてなんか拳銃型の選んだ覚えがあるわ

348 ::2019/10/14(月) 11:27:15.11 ID:0oh64jW90.net
料理も技術だ

349 ::2019/10/14(月) 11:28:12.98 ID:XBa+Pufs0.net
子供時代に通信販売のゲルマニウムラジオを組み立てて、
ほんとに音が聞こえてきた時の衝撃はまだ覚えてるわ
それからハマって、トランジスタ1石、2石、オーディオアンプ、スピーカーのキットを組んだなあ
既製品にはない愛着があっていいものだよ

350 ::2019/10/14(月) 11:29:19.20 ID:Z6pbNcUi0.net
>>303 >>339
俺は消防の頃からスーパーに買い物に連れて行かれて料理も手伝いさせられた
お陰で今一人暮らしだが買い物も料理も自然に出来る

351 ::2019/10/14(月) 11:29:24.44 ID:21HRxGs70.net
ただのキットじゃん
説明書通りにコネクタ繋げばいいだけ

352 ::2019/10/14(Mon) 11:30:51 ID:At5uzEpE0.net
>>10
尿路結石

353 :ウルトラ出光人(愛知県) [DK]:2019/10/14(Mon) 11:31:15 ID:C7XzxvBX.net
なにこれ俺も欲しいんだが

354 ::2019/10/14(月) 11:32:12.44 ID:6p01t+Hn0.net
技術ってただ組み立てるだけで
何の技術にもならんかったな
糸ノコすげえってだけ覚えとる

355 ::2019/10/14(月) 11:33:18.33 ID:UxN/BTss0.net
>>347
これだな
http://www.goot.jp/wpcms/wp-content/uploads/2013/05/TQ-77_sam_1.jpg

356 :りゅうちゃん(東京都) [US]:2019/10/14(Mon) 11:34:12 ID:aeI3zZNt0.net
俺の頃もすでにUSB以外こんなもんだったぞ

357 ::2019/10/14(月) 11:38:21.21 ID:AIk+p2tQ0.net
むかし東芝のリブレットばらしてcpuの足
半田付けしてクロックアップさしたわ

358 ::2019/10/14(月) 11:39:20.33 ID:st74q7bZ0.net
プログラミングもさせればいいのにね

359 ::2019/10/14(月) 11:39:50.50 ID:8QHO/qe40.net
>>18
はんだ付けって熱いゴテ?を基盤に押し付けっぱなしでもいいのか?

知らなかったわ

360 ::2019/10/14(月) 11:41:17.26 ID:k9fHzwv+0.net
鉱石

361 ::2019/10/14(Mon) 11:41:51 ID:ffPE6mZ00.net
むしろ昭和の古臭い型のラジオの方が喜ばれるんじゃないの?

362 :はのちゃん(神奈川県) [CN]:2019/10/14(Mon) 11:42:06 ID:n8a1t20p0.net
>>278
その頃の愛読者だったわ

363 ::2019/10/14(月) 11:48:00.56 ID:wR2FHmv00.net
>>359
あまり長時間やると基材から回路が剥がれちゃったりするからまずいけど
逆に熱が足りないと所謂芋ハンダとかハンダ割れで接触不良の原因になる。

364 :ペンギンのダグ(東京都) [CA]:2019/10/14(Mon) 11:49:48 ID:DJJL/+lT0.net
>>176
そもそも鉱石を掘削して採取するところからはじめるわけだからな

365 ::2019/10/14(月) 11:50:58.97 ID:ACRGbl5h0.net
ラジオを快適に聴いてもらおうと造らせてるのが今の教育
昔は鉱石ラジオを造らせて電池も無いのに音がでる不思議
こんなので局が変わる不思議と不思議体験してもらい探究心を養うためだったんじゃないの?
それとも家にラジオがない生徒がナイター中継やラジオドラマ愛と誠を聴くために造らせたの?

366 ::2019/10/14(月) 11:52:18.06 ID:p57tDvoH0.net
ゲルマニュウムラジオとかしか作ったこと無いな
コイルぐるぐる巻いたやつw

367 ::2019/10/14(月) 11:53:57.35 ID:nl0ePkiK0.net
>>317
流石にコラだろw はんだごてを知らなくても
普通に生きてりゃそうじゃないって気づけるだろw

368 ::2019/10/14(Mon) 11:55:32 ID:rJkjwn+S0.net
しばらくしたらラズパイだな

369 ::2019/10/14(Mon) 11:56:00 ID:+66OWIqF0.net
ここまで行くとただ組み立てるだけになり、仕組みの理解も技術も身につかないただのお遊びになる

370 ::2019/10/14(Mon) 11:56:02 ID:c3qcFicy0.net
プログラミングを
モニタ使わず紙テープでやらせたりして

371 ::2019/10/14(月) 11:57:17.10 ID:nCwkSYjl0.net
販売元調べたらコレ利権がヤバイなw
全国に何万個納品か調べてないけど

日教組丸儲けだろこれ

372 ::2019/10/14(月) 11:58:39.05 ID:0IJ0GMtq0.net
自作PCの作り方教えて欲しい
まったく知識ないと調べるのもめんどいから教えてあげるといいんじゃないか

373 ::2019/10/14(月) 11:59:10.09 ID:hAGSfflG0.net
>>372
プラモデルより簡単

374 ::2019/10/14(月) 11:59:11.49 ID:X/RHu4Be0.net
>>1

おれたちのラジオの概念を軽く超えている

 ラジオができても、

     もはや「スジャータの時報」は、

               もどってこない

375 ::2019/10/14(月) 12:01:10.99 ID:21HRxGs70.net
キットメーカーから技術科教師にキックバック

376 ::2019/10/14(月) 12:01:14.71 ID:ACRGbl5h0.net
>>372
このラジオは自作PCと同じ事だろ
それとも基盤にくつける抵抗はいくつとかのレベルで?

377 ::2019/10/14(月) 12:02:01.20 ID:OxhOH/tE0.net
AMとかでイアホンつかえば無電源でラジオ簡単に作れるのに

378 ::2019/10/14(月) 12:03:33.28 ID:V4nV53wI0.net
結局これ何が楽しいのか理解できんかった
https://pbs.twimg.com/media/EDW393kVUAEsT8K.jpg

379 :元気くん(栃木県) [JP]:2019/10/14(Mon) 12:04:36 ID:ACRGbl5h0.net
>>378
欲しかったけど買ってもらえなかった嫌な思い出

380 :Mr.コンタック(SB-iPhone) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 12:05:21 ID:3HRzTR5E0.net
このキット欲しい
俺も電子工作始めたい

381 ::2019/10/14(Mon) 12:05:27 ID:14ssYGtr0.net
技術家庭の授業でやったラジオは筐体がなくて何を使って筐体をつくるのか?そこのハードルが一番高かったりする

382 ::2019/10/14(月) 12:05:52.84 ID:+A+jF/aC0.net
おぉ、マジに凄いな
でも俺が中学の授業で作った木の脚立とタッチライトも30年経った今でも現役で活躍中だぞw
小学校の授業の時に作ったゴミ箱も現役だしw

383 :しんた(東京都) [CN]:2019/10/14(Mon) 12:08:36 ID:+YXfHFru0.net
>>71
平成元年に中学に入ったけど、
技術家庭で男子が調理、女子が金属加工を一月だけだけやったことがあるよ。

カレー、肉じゃがを作ったけど3〜4時間目の授業だったからお昼のお弁当が食べれなかった。

384 ::2019/10/14(月) 12:09:05.14 ID:3HRzTR5E0.net
>>330
半田ごてから作るのか
楽しそうだな!

385 ::2019/10/14(月) 12:09:31.23 ID:+A+jF/aC0.net
>>317
鼻水出たw
中華料理の達人でも無理だわw

386 ::2019/10/14(月) 12:09:35.02 ID:p6a5NUBY0.net
パソコン作ればいいのに

387 ::2019/10/14(月) 12:09:55.39 ID:HLfhLkyo0.net
ただのキットの組み立てじゃん

388 ::2019/10/14(月) 12:12:04.73 ID:XBa+Pufs0.net
>>382
中学の技術で鉄板を切って折り曲げて色を塗るという過程で作ったブックエンドは
まだ現役稼働中、色はだいぶはがれてしまったが

389 ::2019/10/14(月) 12:13:06.56 ID:+YXfHFru0.net
学研の科学のキットみたいな感じだな。

390 ::2019/10/14(月) 12:13:30.00 ID:J10oN5Ze0.net
>>317
あっっっつ!ああっっっっつ!アホか

391 ::2019/10/14(月) 12:13:38.41 ID:lzgTukyDO.net
ワイのはタッチライトだった・・・
今では押し入れの肥やし
ラジオうらやましいなぁ

392 ::2019/10/14(月) 12:16:05.37 ID:l1yezMHf0.net
俺の頃はAMのみで、台座にダイオードやトランジスタなどの部品を半田付けしていった。
部品は熱に弱く、半田ゴテの熱でやられやすく、クラスの半数以上のやつのラジオは鳴らなかった。
それを技術家庭の先生が卒業式までに全員のを修理して鳴るようにしてくれてた。
今考えると一つ一つテスターか何かでどこに不具合があるのかをチェックして、部品を交換して直してたんだろうな。多分徹夜だったと思う。

393 ::2019/10/14(月) 12:18:51.34 ID:BDou30iO0.net
なんだっけ、バーブラウンだっけ

394 ::2019/10/14(月) 12:19:46.97 ID:XXQZpVQz0.net
>>290
災害で基地局の電源切れたら聞こえんくなるぞ(´・ω・`)

395 ::2019/10/14(月) 12:21:42.81 ID:/5efR3MM0.net
色弱なんで抵抗のカラーコードが読みづらかった

396 ::2019/10/14(Mon) 12:23:57 ID:83MjayFE0.net
これはむしろ出来合いのパーツ組み立てるだけで
昔の鉱石ラジオより自作度は下がってるんじゃないか

397 ::2019/10/14(月) 12:26:19.54 ID:KJIC89i40.net
>>71
男も家庭科あったけどなぜか男女分かれてた。
彼女に食わせたかった

398 ::2019/10/14(月) 12:28:51.58 ID:ISZxuoZh0.net
>>352
加齢臭満載で激しくワロタw
咳き込んだorz=3

399 ::2019/10/14(月) 12:29:25.41 ID:kaUNAB5i0.net
学校で最後に作ったラジオは、部品を渡されて基盤に自分でレイアウトをマジックで書いて
エッチングして穴を開けてはんだ付けして、外観もアクリル板を切った貼ったしてたな。
電池を外側に出したくないから、どう収めるか悩んだ。

400 ::2019/10/14(月) 12:29:50.06 ID:iSvZJd8d0.net
ダイヤル式電話の指どめの金具に端子を当てたら聞こえたラジオは
いったいなんだったんだろう。
未だに仕組みが分からん。

401 ::2019/10/14(月) 12:31:23.79 ID:ACRGbl5h0.net
>>399
電池は甘え

402 ::2019/10/14(Mon) 12:37:24 ID:aAyiRYRR0.net
ゲルマニウムラジオだろ?
こんな高性能なの作っても何も学べないじゃん

403 ::2019/10/14(月) 12:38:05.36 ID:G+HQ9rFH0.net
わしが中学時代作ったのはクーガRF-877っぽいデザインだったな。
完成直後にダイヤル回して最初に入感したのはアリスの「チャンピオン」だった。

404 ::2019/10/14(月) 12:41:52.83 ID:aAyiRYRR0.net
>>110
それ多分「大人の科学」じゃないかな?
電子ブロックも再販されてたよね

405 ::2019/10/14(月) 12:43:29.79 ID:aAyiRYRR0.net
>>328
それは名誉の傷じゃん
気にするな

406 ::2019/10/14(月) 12:45:52.14 ID:i+b6mTG20.net
ここまでスタイリッシュじゃなかったけど似たようなの作ったな
キットだから仕組みなんか全くわからないし授業で作る意味は無いと思ってる

407 ::2019/10/14(月) 12:47:04.43 ID:aAyiRYRR0.net
>>154
ラジオとアンプが一体化していて、肝心な部分が全く学習出来ない糞キット化してんだな

408 ::2019/10/14(Mon) 12:51:13 ID:jfiNz3HJ0.net
>>378,379
電子ブロックって大したこと出来ないしある程度わかってくると無用の長物でしか無くなるんだよね
電子工作を本当にやりたいなら
200円前後で売ってるブレッドボードの方が余程面白いよ

409 ::2019/10/14(Mon) 12:52:05 ID:grbNYnEv0.net
>>394
バカかよ

基地局が機能停止するレベルの災害起きて
このラジオ取りに家に帰る暇があると思うのか?
俺ならスマホだけ持って着の身着のまま避難所へ向かうね

410 ::2019/10/14(Mon) 13:01:21 ID:w6v7zPdq0.net
どうせ今のゆとり教育では組み立てるだけなんだろ?
つか、教師も組み立て方を教えるしか出来ないだろw

411 ::2019/10/14(Mon) 13:05:07 ID:wUT+38C/0.net
俺の頃はまず半田ごてを作って、その後、美術でその半田ごて使ってステンドグラスを作ったな。
女子は、調理か性教育受けたかして、ステンドグラス制作の時は、隣の男子に半田ごてを借りるとかだったかな。

大人になってからもその半田ごては時々使ってるけど、ターボ機能ついてる奴、プレストとか追加で買ってそっちがメインだったな。

>>408
簡単な回路はネットで引っ張ってブレッドボードで実験とか、学校で習っとくべきだよね。
今だと、こんなブラックボックスだらけなラジオとか作るより、Arduinoとか使った電子工作とプログラミングの融合みたいなの教えた方が良いと思う。

412 ::2019/10/14(月) 13:13:48.66 ID:vjUBCpKu0.net
懐かしい
かなり早く組んだから、残り時間寝てたなあ

>>42
ウチの妹が未完成で持って帰って来やがったから、
わいが残り組んだ

413 ::2019/10/14(月) 13:16:58.82 ID:/ycPUuDu0.net
なにこれ組み立てるだけ?ハンダくらいはやるのか?

414 :ののちゃん(栃木県) [US]:2019/10/14(Mon) 13:19:05 ID:XBa+Pufs0.net
ハンダ付けという技術が今は必要無いものになっちゃったし
鉛は環境汚染物質だし、しゃーないでしょ

415 ::2019/10/14(Mon) 13:19:18 ID:KVMDr6pG0.net
昔流行ったミニコンポみたいなデザイン

416 ::2019/10/14(Mon) 13:19:22 ID:LsINOMle0.net
ICが既に半田付けされてる基板に、LEDや電池ボックスの配線するだけのなんちゃって工作なんだろ?

417 ::2019/10/14(月) 13:28:49.15 ID:eu1uN1Kz0.net
もっと未来的かとおもったが普通だ

418 ::2019/10/14(月) 13:29:57.60 ID:UvaNLefV0.net
男の子なら(偏見)、QFPのはんだ付けぐらいできないと

419 ::2019/10/14(月) 13:33:39.33 ID:IgHxYU6C0.net
>>414
は?
現代も使いまくってるぞハンダ付け

420 ::2019/10/14(月) 13:35:00.97 ID:+ygQOm730.net
でもお前らは塹壕ラジオをドヤ顔で語っちゃうんでしょ?

421 ::2019/10/14(月) 13:35:49.06 ID:21HRxGs70.net
教材キット利権

422 ::2019/10/14(Mon) 13:37:48 ID:a8A4kk8K0.net
そのうち3Dプリンターで拳銃作るようになるだろ

423 ::2019/10/14(Mon) 13:38:18 ID:o8Q5HpKV0.net
技術でラジオ作りたかったな
家庭科大嫌いだった。ババアだけど

424 ::2019/10/14(月) 13:40:40.96 ID:IgHxYU6C0.net
>>423
針仕事嫌がるような程度で電子工作できるかよ

425 ::2019/10/14(月) 13:45:45.31 ID:7PywlH3Q0.net
技術科の先生って大変だよな
農業から工業木工プログラムとか範囲広すぎだろ
文部科学省は新しい取り組みは技術科に放り込めばいいやって思ってる節がある

426 :カンクン(新潟県) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 13:47:10 ID:PAqTKT4T0.net
レイリオざますか

427 ::2019/10/14(月) 13:47:54.61 ID:WTwNCbSN0.net
中学で作ったけれど、半田のやり方良くなかったのか自分のは動かなかった

428 ::2019/10/14(月) 13:50:34.92 ID:75ht5BOY0.net
>>424
裁縫と料理は性格にある程度雑なとこがないとできないんだよ、すんごい細かい性格のやつには無理
逆に手芸と菓子づくりは雑なとこがあるやつには無理
電子工作は後者の類とおも

429 :V V-OYA-G(大阪府) [US]:2019/10/14(Mon) 13:52:20 ID:JM8IfPkd0.net
キットだろ
組み立てるだけじゃん

430 ::2019/10/14(Mon) 13:52:38 ID:umYrppyO0.net
半田付けが下手っぴでNHKしか入らなかった思ひ出

431 ::2019/10/14(月) 13:53:39.04 ID:JM8IfPkd0.net
>>428
8割完成して、完成形が見えたら急にやる気がなるなる俺みたいのはどのタイプだ?
技術の授業で完成させたことないんだけど

432 ::2019/10/14(月) 13:54:17.35 ID:AT0u8f880.net
>>409
おまえがバカだ

前回の台風のとき千葉は停電で復旧が遅れて基地局のバックアップ電源も切れた
スマホも充電出来なくてみんな市役所で充電してたんだよ

なんでもスマホスマホって本当にバカの一つ覚え

433 ::2019/10/14(月) 13:54:35.92 ID:7T3CaZ9c0.net
本当の授業教えてよ、作りかけのレディオ

434 :チャッキー(東京都) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 13:54:48 ID:aDPWWFBm0.net
>>1
いいなこれ
普通に欲しいわw

435 ::2019/10/14(月) 13:58:46.80 ID:JKpmOZVU0.net
俺の時代は木の板でラジオの箱作ったけどな

436 :麒麟戦隊アミノンジャー(コロン諸島) [US]:2019/10/14(Mon) 13:59:48 ID:ToGMHgtgO.net
小学生の時に作ったゲルマニウムラジオ
聞こえた時は感動だった

437 ::2019/10/14(Mon) 14:00:12 ID:QNUah+Aq0.net
これ欲しいのなら今時ならそれこそメルカリで安価に買えるんじゃないんか?

438 ::2019/10/14(月) 14:02:11.45 ID:Io3WPZ480.net
>>284
上手い下手もあるのはあるけど責任の所在をどこにするかの認定証だからな

439 ::2019/10/14(Mon) 14:03:43 ID:e96+COLY0.net
>>28
中学3年間でいろいろ作ったけど
3年の最後に電気スタンドだったの覚えてる

ラジオは無かった

440 ::2019/10/14(月) 14:11:01.17 ID:ZWoEodIz0.net
アルミのシャーシの穴開け、ヤスリかけ、トランスの固定、5球スーパーは半田付けだけでなく、技術科の総力をかけて加工するぞ。切り傷、火傷、感電当たり前。

441 ::2019/10/14(月) 14:13:35.68 ID:ocbz52v70.net
>>431
俺と一緒だな
極めて飽きっぽくて雑でだらしないのに、何か作ろうって時は綿密に計画して丁寧にやるタイプだろ
でも最後までいかないw

442 ::2019/10/14(月) 14:15:24.04 ID:7PywlH3Q0.net
>>440
木材加工・情報とコンピュータ・栽培「俺たちの出番か」

443 ::2019/10/14(Mon) 14:18:03 ID:hG7WLPG10.net
電子ブロックST-25に感動したあの頃

444 :うまえもん(群馬県) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 14:18:09 ID:Z6pbNcUi0.net
小6の時にクラスの奴がゲルマラジオ持って来て
ヒョロヒョロって出てたアンテナ線を色々な場所の金属に巻き付けて
入り具合見てたな

445 ::2019/10/14(月) 14:20:09.85 ID:lPXg1GY20.net
デザイン力は上がるかもしれんが、確実に技術力無くなるね

446 ::2019/10/14(月) 14:20:28.06 ID:TUFh7qu80.net
中学校の技術家庭で作ったもので、いまだに使えているものは文鎮だわ。

447 ::2019/10/14(月) 14:33:51.98 ID:AIk+p2tQ0.net
8石ラジオつっくったけど、どっかほうてもうたわ
その後の震災とか台風考えればもってたほうが良かったな

448 ::2019/10/14(月) 14:39:50.75 ID:DvvU4L9e0.net
工業だとパターン作って基板作る所からだったな

449 :さっちゃん(宮城県) [US]:2019/10/14(Mon) 14:46:58 ID:/faP5dfk0.net
組み立てるだけとか言ってるのは高校生に大学レベルの電子回路勉強しろと言ってるの?

450 ::2019/10/14(月) 14:51:17.60 ID:QQDiAeIC0.net
>>448
そうだよなエッチングして基板そのもののパターンから作ったよな

451 ::2019/10/14(月) 14:52:19.60 ID:pcCF2opy0.net
鉱石ラジオじゃないのかよ

452 ::2019/10/14(月) 14:53:51.48 ID:ETwPMQDn0.net
>>409
お前がバカなのはよくわかった

453 ::2019/10/14(月) 14:57:04.54 ID:d5XoM+Jp0.net
35年前の技術家庭で作ったやつ
ちなみに現役。ちょいとボリュームにガリノイズが入るけどな

https://i.imgur.com/Y3bCNfk.jpg

454 ::2019/10/14(月) 14:59:20.79 ID:FMYFE6po0.net
>>42
その一方で家庭科で男子が料理や裁縫うまくできなくて
女子にやってもらって、やっぱり男女差はあるんだって
体験して納得する良い学習機会だと思う

455 ::2019/10/14(月) 15:03:28.34 ID:SyWKz6dv0.net
回路のならないじゃないかw

456 ::2019/10/14(月) 15:03:40.38 ID:SyWKz6dv0.net
勉強にw

457 ::2019/10/14(月) 15:08:26.90 ID:1SGpqZy20.net
ずいぶん実用的じゃないか
俺が中学のときはそんなの教えられる先生いなかったから学校ではラジオ作らんかったけど

458 ::2019/10/14(Mon) 15:09:22 ID:7T3CaZ9c0.net
ラズパイの足しにはなるか

459 ::2019/10/14(Mon) 15:17:23 ID:a6HvSpgx0.net
中学の技術ってもっと板切り出しから始めてそこに機械乗っけたりするだろ
レディメイドを説明書通りに組み立てる事が授業になる時代なのか・・・結構カルチャーショック
教える事何も無いだろそれ

460 ::2019/10/14(月) 15:19:42.36 ID:d5XoM+Jp0.net
このスレで真空管アンプのキットを作った人、挙手

461 ::2019/10/14(月) 15:20:04.44 ID:FG+HJSC30.net
磁石とコイルで作るんだが
電池もなにもいらない

462 ::2019/10/14(月) 15:22:10.82 ID:r8l6egQP0.net
>>33
たんぽぽを置く仕事に就く時に心を乱さないメンタル?

463 ::2019/10/14(月) 15:23:18.24 ID:1vOZHKaj0.net
ていうかこんな出来合いの集積部品組み立てる作業しても勉強にならんやろ
ゲルマニウムラジオみたいに単機能でもプリミティブな物作りやらんと

464 ::2019/10/14(月) 15:30:38.99 ID:0oh64jW90.net
電子回路がわかる物じゃないとダメだ
しかしなにが一番わかりやすいかわからない

465 ::2019/10/14(月) 15:31:36.20 ID:sJxXdymzO.net
>>436
イヤホンはロッシェル塩のヤツで

466 ::2019/10/14(月) 15:33:53.32 ID:8+gSgGK+0.net
>>7
ニクロム線わらたwww

467 ::2019/10/14(月) 15:34:06.73 ID:SWADQX6Q0.net
手廻し発電できるのはいいよな避難所とかで手持ち無沙汰のとき延々と回してられそう

468 ::2019/10/14(月) 15:39:10.41 ID:6d46TKYo0.net
ID:Kt72V47Q0
ID:j+vinCQo0
ID:0oh64jW90

なにこれ怖い

469 ::2019/10/14(月) 15:40:47.41 ID:0oh64jW90.net
今でもスイッチはお姉さんが半田つけして作ってるんだよな
それ思うとおかしいよな
料理習ってた女性が半田つけやっててw
まあ放哉も女性なんだろうけど

470 ::2019/10/14(月) 15:42:10.28 ID:M8FPYyOt0.net
>>432
老害じじい?いつまでも古くせー考えしてんじゃねーよ?

471 ::2019/10/14(月) 15:45:44.55 ID:O7M0dMFB0.net
ゲルマラジオをクリスタルイヤホンで聴けば電池不要
最高でしょ

472 ::2019/10/14(月) 15:49:35.62 ID:RNVrUe6n0.net
良いな〜マジで羨ましいw

俺、中学の時キノコ型の照明だったw

473 ::2019/10/14(月) 15:50:40.23 ID:hv6HVQ060.net
>52
亀レスだけどこれ
現代ハガキ職人なんて死語だけど
あこがれのアイドルとか女子アナに自分のラジオネーム読んでもらって
リクエストした曲が流された時の喜びとかな〜

474 ::2019/10/14(月) 15:51:06.90 ID:oZpu8mN20.net
6球?

475 :エチカちゃん(新日本) [DE]:2019/10/14(Mon) 15:52:18 ID:OR/SM4db0.net
これ作るときの技術の授業楽しみすぎわろた
中学で一番おもしろい授業だわ

476 ::2019/10/14(Mon) 15:52:21 ID:hv6HVQ060.net
>>52だ

477 ::2019/10/14(月) 15:59:19.47 ID:AIk+p2tQ0.net
学校でつくったゲルマラジオにマイカコンデンサ入れて
コンセント直結型作った

478 ::2019/10/14(月) 16:11:06.76 ID:JZMczT1e0.net
皆コレじゃないのか
https://i.imgur.com/qzyWWgB.jpg

479 ::2019/10/14(月) 16:12:46.84 ID:+QcAhNj90.net
俺の時は半導体を習う上でのトランジスタラジオだったな
これなら色々学べそうだな

480 ::2019/10/14(Mon) 16:15:11 ID:FMYFE6po0.net
ラジオ工作はなんか延々コイルまいてた思い出しかない

481 ::2019/10/14(月) 16:16:16.41 ID:eQcdqbw50.net
本棚しか作ってないぞ!!!

482 ::2019/10/14(月) 16:16:49.37 ID:7T3CaZ9c0.net
ラジオは技術というより図工という感じがする

483 ::2019/10/14(月) 16:28:26.82 ID:/XQOVQH20.net
>>52
周りにノイズ源が多すぎてAMなんて昼も夜も地元局しか聞こえないw

484 ::2019/10/14(月) 17:00:14.66 ID:G7tFNGiV0.net
ただのキットの組み立てってなんか意味あるんだろうか。
ドクターストーン的な内容にした方が良い気がする。

485 ::2019/10/14(月) 17:11:21.32 ID:2O2gahAx0.net
俺が子供の頃は釘をアース線にして土に埋めてイヤホンで聴く電池の要らないラジオだったわ

486 ::2019/10/14(Mon) 17:40:57 ID:AIk+p2tQ0.net
AM局もFM周波数にシフトしてるしな 胸熱

487 ::2019/10/14(Mon) 17:41:14 ID:e6BgLJRf0.net
>>484
動画ちょっと見てみたけどステップ踏むみたいよ
太陽電池とLEDを繋ぐ→LEDが光る
みたいな

488 ::2019/10/14(月) 17:42:36.76 ID:Z6pbNcUi0.net
>>469
だいぶ前だが友達の知り合いの制御盤屋さんに手伝いに行ったら
図面見ながらメインで盤組んでたの23才のお姉さんだった
後は社長と奥さんで二人はたまにしか顔を出さない

489 ::2019/10/14(月) 17:49:29.87 ID:Z6pbNcUi0.net
>>483
俺が若い頃は夜になると福岡の放送も聞こえたけどな
渡辺通りとか言ってた
その他に朝鮮放送がやたら被って来てたが

490 ::2019/10/14(月) 17:52:43.86 ID:rzbZh26H0.net
こんなスタイリッシュじゃなかった

491 ::2019/10/14(月) 17:52:45.11 ID:Z6pbNcUi0.net
>>477
そういやアンテナ線コンセントに挿す奴あったな

492 ::2019/10/14(月) 17:58:31.04 ID:2KYqbihj0.net
濃い奴がわいてて草

493 :じゃが子ちゃん(北海道) [GB]:2019/10/14(Mon) 17:58:57 ID:FpceLMAA0.net
教師が
業者からの賄賂欲しさに
こんなのを生徒に押し付けるから
子育てに銭がかかって少子化推進

少子化対策したいな
教師は全部クビにしろ

494 ::2019/10/14(Mon) 18:01:15 ID:l3LBWyG/0.net
スケルトンの延長コードと手巻きラジオは20年経った今でも使えてる

495 ::2019/10/14(月) 18:04:45.57 ID:XhMg9X1I0.net
自作ラジオって水道管にハリガネぐるぐる巻くやつじゃないの?

496 :チャッキー(SB-Android) [US]:2019/10/14(Mon) 18:13:01 ID:eQI/qMEd0.net
技術と図工の違いが分からない

物理と数学の違いが分からない

497 ::2019/10/14(月) 18:15:42.85 ID:PXdKEg+t0.net
科学教材社ってのがあって電子工作に興味のある人に組み立てキットを
通販してくれてたが今でもあるのかねえ
あとカホ無線とか

498 ::2019/10/14(月) 18:15:52.58 ID:wxytMW0c0.net
電池を必要としない謎のラジオもずいぶんと見た目がスタイリッシュになったもんだ

499 ::2019/10/14(月) 18:17:04.53 ID:wGqk6f5R0.net
わーこれ
おでもほしー
どこで買えるの?
はんだ付けなつかしー

500 ::2019/10/14(月) 18:19:30.17 ID:V/WlThQb0.net
バリコンとコイルを自作してダイオードで整流して
クリスタルイヤホンで聞けよ
アンテナは電話器の金属ストッパーに繋げは済む

501 ::2019/10/14(月) 18:20:08.59 ID:TUFh7qu80.net
AM放送が終了したら電池が無くても動くラジオは無理になるのだろうか

502 :アメリちゃん(愛知県) [US]:2019/10/14(Mon) 18:22:44 ID:G7tFNGiV0.net
もう少しでportalってゲームに出てきたラジオみたいになる
https://i1.theportalwiki.net/img/thumb/b/b4/Portal_Radio.png/200px-Portal_Radio.png

503 :アッピー(兵庫県) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 18:28:20 ID:7X54iuBz0.net
兵庫の公立中に通う長女は
タッパーみたいなプラ容器の中にラジオのパーツが詰まった奴だったわ

>>1は上級国民学校なのか?

504 :星ベソくん(四国地方) [US]:2019/10/14(Mon) 18:32:23 ID:IZx723Tf0.net
こういう授業大嫌いだったわ

505 ::2019/10/14(月) 18:36:42.47 ID:7X54iuBz0.net
そのうち二足歩行ロボットとかになるのかな
マシンだけじゃなくバランスなんかの制御ソフトウエアの開発も込みでやると一石二鳥

506 ::2019/10/14(月) 18:37:26.63 ID:hJTn8lrp0.net
おまいら電灯線ラジオの世代じゃないの?

507 ::2019/10/14(月) 18:38:05.28 ID:efumN9oF0.net
外箱があるだけで中身は昔と同じ

508 ::2019/10/14(月) 18:39:43.64 ID:hJTn8lrp0.net
>>505
ttps://sho.jp/youchien
タモリ倶楽部で知ったんだけど
今時の幼児雑誌の付録はリアル志向やで

509 ::2019/10/14(月) 18:42:27.66 ID:5V8Fg9i90.net
延長コンセントを作ったけど、ラジオのほうがいいなあ

510 ::2019/10/14(月) 18:43:29.35 ID:w/IYnkRj0.net
手回しキットは無駄だわ
回すエネルギーでカロリー消費する

511 ::2019/10/14(月) 18:44:34.57 ID:h0MTw9SW0.net
20年くらいでもあったろ
引っ張って充電できるラジオ付きのライト
青色のクリアボディでダイヤル式のラジオだったな

512 ::2019/10/14(月) 18:44:40.84 ID:aWdL4kx00.net
工作キットが昔と違って良い物使えるだけやろ

513 ::2019/10/14(月) 18:50:41.53 ID:muITwzCu0.net
PLLとかチャージポンプとかディスクリートで組んでるのか?
ソフトはどうするんだ?
専用IC一個で終わりだと何の理解にもならねーだろ

514 ::2019/10/14(月) 18:53:59.94 ID:u+aZHUmu0.net
俺も塹壕にあった銅線とカミソリで作ったな

515 ::2019/10/14(月) 18:56:32.17 ID:ZaeODyL70.net
せめてディスクリートで基板
作らんと意味ないやろ

516 ::2019/10/14(月) 18:59:18.02 ID:i/PX/Tjo0.net
>>28
電気スタンドとインターフォンを作った。今もあるけどスタンドの首のゴムが劣化してネチャクチャしてるのでラップ巻いてる。

517 ::2019/10/14(月) 19:02:20.41 ID:SgMG2vEr0.net
>>505
そんなのウチの子供でも作れるぞ

518 ::2019/10/14(Mon) 19:03:47 ID:F+1xlDgM0.net
>>505
今のところコンピューターを使った授業はあるけど、Scratchをちょっといじる程度みたいだな
しょっちゅう、政府が力を入れると言っている気がするがそれほどでもないな

519 ::2019/10/14(月) 19:09:40.22 ID:Zgilpe0t0.net
ラジオなんてICで作れるからキットより
昔ながらのゲルマニウムラジオ作って
停電の時でも聞けたほうがいいな
ちなみに俺は小学生の時に作ったよ
クリスタルイヤホンから音が出てきた時には感激した

520 ::2019/10/14(月) 19:10:59.39 ID:PPrxzFYx0.net
箱も木で作ったわ

521 ::2019/10/14(月) 19:11:15.73 ID:d/ei9txo0.net
ラジオなら電子ブロックで作ったことあるから!…

522 ::2019/10/14(月) 19:20:57.40 ID:lN5Amd5h0.net
>>107

子供のころ友達がソニージャッカルを持っててすげーうらやましかった。
あんなに純粋にうらやましかったのはあの時だけだわ

523 ::2019/10/14(Mon) 19:30:32 ID:d5O0ac3I0.net
20数年ぶりにハンダ付けやったけど見事に失敗した。

中学の技術の時間でやった時はスラスラ出来たのに(´・ω・`)

何でだろ? 普段から行ってないから??

やっぱり腕が鈍り衰えて行くんだね

524 :↑この人痴漢です(富山県) [US]:2019/10/14(Mon) 19:33:01 ID:84LDHgI80.net
>>470
おまえの考えは老害どころか池沼レベルだけどな

525 :プリンスI世(庭) [JP]:2019/10/14(Mon) 19:36:09 ID:S2Vb20h00.net
ラジオよりラジオステーション作れボケ
日本はむちゃくちゃラジオステーションがすくねんだろが
情けねえ

526 ::2019/10/14(Mon) 19:36:59 ID:peDXHQMa0.net
>>523
鉛フリー半田だったりして

527 ::2019/10/14(月) 19:38:07.43 ID:S2Vb20h00.net
外国なんかチューニングダイヤル回したら空いてるところがねえくらい入感がある
今塩田令子がラジオやってる
急いげダイヤル1431

528 ::2019/10/14(月) 19:38:09.26 ID:Q/6du0xt0.net
キットを組み立ててるだけだろ

529 ::2019/10/14(月) 19:38:41.90 ID:S2Vb20h00.net
すまんたった今塩田令子終わったw

530 ::2019/10/14(月) 19:41:17.76 ID:IH7fzlFM0.net
>>17
買わされた工具セットまだあるぞ。四十年前の差し金まだピカピカ。使い道があまりない。

531 ::2019/10/14(月) 19:41:23.65 ID:S2Vb20h00.net
堤防決壊37河川52箇所決壊

532 :プリンスI世(庭) [JP]:2019/10/14(Mon) 19:41:54 ID:S2Vb20h00.net
お前らラジオ聴いてるか?
聴けよ

533 :プリンスI世(庭) [JP]:2019/10/14(Mon) 19:42:48 ID:S2Vb20h00.net
ラジオ聴くと頭良くなるぞ
情報の嵐

534 :湘南新宿くん(東京都) [US]:2019/10/14(Mon) 19:43:58 ID:IH7fzlFM0.net
>>489
九州では半島のラジオが時々地元のより強く入るよ。

535 :プリンスI世(庭) [JP]:2019/10/14(Mon) 19:44:54 ID:S2Vb20h00.net
>>530
差し金って平方根入ってるからな
計算しなくても寸法出せる優れもの

536 ::2019/10/14(月) 19:46:16.38 ID:nKLRCUl10.net
>>52
今はオートチューニングだろ

537 ::2019/10/14(月) 19:47:05.42 ID:joySn0cW0.net
Razikoが終了した今、本家のラジコなんてこっちじゃなんにも聞けないゴミ
なんで有料にしてんだよと

538 :プリンスI世(庭) [JP]:2019/10/14(Mon) 19:48:57 ID:S2Vb20h00.net
しかし教師が差し金の使い方なんか知らねから差し金なんか用意したも無駄なんだよなw

ホントに日本の教師は使えない
専門分野すらよくやからない無能

539 ::2019/10/14(月) 19:51:19.23 ID:Yk4ap02I0.net
>>526
多分それだと思う

後、半田ごては専用のW数を選んで使わなきゃいけないのに電子工作以下の低Wタイプの半田ごて買ったのが原因だと思う

540 :うずぴー(東京都) [US]:2019/10/14(Mon) 19:54:23 ID:BD1/rZRR0.net
授業で手回し発電機作ったけど、半田付けが雑だったせいか半年で充電できなくなった
照明とラジオくらいしか機能なかったけどな

541 :湘南新宿くん(東京都) [US]:2019/10/14(Mon) 19:56:30 ID:IH7fzlFM0.net
>>535
ネットで調べた。ありがとう。

542 :ニッパー(福島県) [US]:2019/10/14(Mon) 19:58:46 ID:rOOsMZhh0.net
北朝鮮の電磁波攻撃に弱そうだな!
昔の鉱石ラジオは強いぞ!

543 ::2019/10/14(月) 20:02:07.85 ID:+wc8GtXn0.net
ゲルマニウム知ってるのはオッサン

544 ::2019/10/14(月) 20:17:26.61 ID:VjZAsV3j0.net
>>541
わかりやすい動画
http://www.youtube.com/watch?v=em1et41wSHE

545 ::2019/10/14(月) 20:18:27.70 ID:aVTLwJXp0.net
夏休みの工作でゲルマニウムラジオ 作りました

546 ::2019/10/14(月) 20:21:48.84 ID:PnY4NiPz0.net
電子ブロックは兄貴が持ってたのをよく借りてた。俺はマイキットっていうのを買ってもらった

547 ::2019/10/14(月) 20:30:48.40 ID:G+HQ9rFH0.net
ラジオ製作授業の中休みの時に「奈良林祥の愛の悩み相談室」
とか言う番組が放送中なのがわかって、教室が蜂の巣をつついた
ような騒ぎになった思い出。

548 ::2019/10/14(月) 20:35:12.21 ID:PnY4NiPz0.net
>>547
How to sexの著者の医学博士だな

549 ::2019/10/14(月) 20:40:02.15 ID:d/ei9txo0.net
>>548
名著だな

550 ::2019/10/14(月) 20:41:48.82 ID:xqN/LRLe0.net
>>139
面倒くさすぎて売れず商売にならんからじゃないか?
そこまで追い詰められる自体なんて確率的に生涯にあるかないか解らんしな。
大災害にあった人には悪いけど、合わなかった人からすりゃ「ふ〜ん」というのが本音。
羮に懲りて膾を吹いてないか?
仕事上、防災は気にするけど、それと同じくらい金勘定もする。

551 ::2019/10/14(月) 20:42:28.96 ID:uXaCmkAb0.net
スマホを組み立ててradikoで聞く

552 ::2019/10/14(月) 20:46:17.66 ID:/D/5VuLU0.net
ドローンみたいに飛翔するのかと

553 ::2019/10/14(月) 20:52:30.09 ID:Hor0aayv0.net
>>52
声優ラジオ聞くみたいだぞ
今はAM放送がワイドFM放送で同時放送だから
スカイツリーから電波出してて
関東平野だったら感度抜群で受信出来るから
AM放送のノイズとか皆無で音質良いぞ

554 ::2019/10/14(月) 20:54:30.40 ID:J5tay3WD0.net
懐かしいな
俺の時はもっとサイズが大きかったけど機能は似たようなもんだったぞ

555 ::2019/10/14(月) 20:56:54.72 ID:onxiwxuE0.net
>>42
ワイのコテ大活躍

556 :ラジオぼーや(茸) [GB]:2019/10/14(Mon) 21:05:59 ID:QwQo26kk0.net
>>200
水晶ってアダムの玉体だったんだろうな……なんて妄想したり

557 ::2019/10/14(Mon) 21:07:05 ID:n+WryaaL0.net
25年前テスター作ったけどいまだに現役w

558 :ラジオぼーや(茸) [GB]:2019/10/14(Mon) 21:07:09 ID:QwQo26kk0.net
>>317
寧ろゴーグル邪魔なだけだし
色々とヤバイ

559 ::2019/10/14(月) 21:11:20.67 ID:1WIhoTsq0.net
>>8
キーボード組立てもムズい

560 ::2019/10/14(Mon) 21:16:28 ID:VryUv2fS0.net
箱型である必要あるの?
もっと持ち運びしやすくないと

561 ::2019/10/14(月) 21:19:10.77 ID:FMYFE6po0.net
>>518
教えられる人材がいないンだろ

562 ::2019/10/14(月) 21:19:27.81 ID:U+tb9A+y0.net
技術と家庭科だと、圧倒的に家庭科の方が社会に出た時に有用なんだよなー。
料理や洗濯は当たり前にするけど、ラジオ作りなんて人生でする事なんてあり得ないから

563 :ウェーブくん(庭) [GB]:2019/10/14(Mon) 21:23:14 ID:4HtVA0tL0.net
小学校の時はタミヤの工作シリーズ作ってたクチか?貧乏だから買ってもらえんかった

564 ::2019/10/14(月) 21:26:44.81 ID:FJRFCnWx0.net
ラジオ製作は金持ち学区の中学校でしか採用されないからオレは作った事は無いが想像を超える程では無いな

565 ::2019/10/14(月) 21:27:44.81 ID:FJRFCnWx0.net
>>514 トレンチラジオかあれは結構感動するよな

566 ::2019/10/14(月) 21:32:29.97 ID:c5CGookn0.net
中学の時は空気エンジンのミニ四駆みたいなの作ったな
小学生の時スポットライトだったかな

567 ::2019/10/14(月) 21:37:34.50 ID:ABr/kEj80.net
>>392
すごいなぁ

568 ::2019/10/14(月) 21:39:51.72 ID:Z6pbNcUi0.net
>>200
水晶って石なのに電圧掛けるとその厚みや形状によって
一定の周波数で振動する電気信号が発生する
大体共振回路に入れてるけど
振動させたら電気信号が流れるのは圧電素子
電波を検波するのは鉱石に針状金属とかダイオード

569 ::2019/10/14(月) 21:46:37.64 ID:gjw3rLTX0.net
1608あたりのチップとか
フラットパッケージのICを
半田付けさせろ

570 :だるまる(関東地方) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 21:47:15 ID:hr5VsqVV0.net
>>470は災害時充電で困るフラグ立った

571 ::2019/10/14(月) 21:48:15.04 ID:RYUkd+9X0.net
昭和末期生まれだけどハンダの授業無かった
未だにハンダできる人尊敬する

572 ::2019/10/14(月) 21:48:25.83 ID:dg0uCA530.net
>>52
嗚呼、わかる。
ホントにドキドキしたもんだ

573 ::2019/10/14(月) 21:50:12.54 ID:t6U18awa0.net
>>571
技術の授業で半田ごてといっても実は二つ(もっと?)あるんだけどね

電子工作と金属板加工
ブリキ板切って曲げて半田付けしなかった?

574 ::2019/10/14(月) 21:51:59.70 ID:TRkcluEQ0.net
はんだほど簡単なものはねえぞw

575 ::2019/10/14(月) 21:52:01.73 ID:TRkcluEQ0.net
はんだほど簡単なものはねえぞw

576 ::2019/10/14(月) 21:52:29.01 ID:hr5VsqVV0.net
>>533
押し付けられるとどんどん嫌になる

577 ::2019/10/14(月) 21:52:40.58 ID:BASTgBpr0.net
防災用か

578 ::2019/10/14(月) 21:54:30.22 ID:TRkcluEQ0.net
ガス溶接でもTIGでも溶接棒使って綺麗に溶接しようと思ってみろ
これこそできねえぞw
俺的にはTIGよりガス溶接の方がみやすい
TIGの溶接棒で溶接は死ぬほどむずいw

579 ::2019/10/14(月) 21:56:34.10 ID:ABr/kEj80.net
>>525
すごくよくわかる
今回の台風災害でも思ったけど
地域の被災状況とか道路などの障害とか
そうした情報だけを
延々と流すような局とかがあってもいい
映像は取材に手間がかかるから
音声だけのラジオがいい

580 ::2019/10/14(月) 21:57:32.79 ID:TRkcluEQ0.net
難易度アーク溶接>半自動>ガス溶接>TIG

581 ::2019/10/14(月) 21:58:02.57 ID:5eQyhaTa0.net
娘が作って今度は息子が作ってくるみたい
尚使ってる様子はない模様

582 :はやはや君(庭) [US]:2019/10/14(Mon) 21:59:06 ID:TRkcluEQ0.net
しまった大事なの忘れてたw
はんだつけ>>>>>>>>>>>>>>>>>アーク溶接w

583 ::2019/10/14(月) 21:59:31.81 ID:nNUEI3Nc0.net
俺はタッチセンサ付きのデスクライトだった。
はんだ付け完成して通電テストしたら、基盤の下に半田があってパシュって壊れた。
後に高専行く賢い科学部のやつに直してもらった。
俺はそういうの直したいと思って電子科進んだ。

584 ::2019/10/14(月) 22:00:30.32 ID:UvX79Qsa0.net
これは家にあるよ ハードオフで300円で買った

585 ::2019/10/14(Mon) 22:01:45 ID:gRXGn2Ei0.net
鉱石ラジオ組み立てたな

586 ::2019/10/14(Mon) 22:03:15 ID:ABr/kEj80.net
>>546
電子ブロックは電子部品を並べて繋いで
マイキットは既に設置済みの電子部品を電線で繋ぐんだっけ

現物を持ったことが無いので、想像止まり

587 :ビタワンくん(福島県) [NL]:2019/10/14(Mon) 22:08:00 ID:3pLzl2050.net
はんだ付けのあの匂い

588 ::2019/10/14(月) 22:29:37.22 ID:ZZEIKrsz0.net
>>586
横からだけどあってるよ

自分は小学生の時にマイキットを買って貰ったんだけど
その時欲しかったのは電子ブロックだった
30年越しに復刻版の電子ブロックをかってたまに遊んでる

面白いとかじゃなくてただ手に入れたかったんだけどね

589 ::2019/10/14(月) 22:39:03.54 ID:AE7hLD0N0.net
親戚の兄ちゃんが電池も要らないラジオを作ったと聞いた時の衝撃。

590 ::2019/10/14(月) 22:44:24.21 ID:84gZXkEF0.net
年寄り向けの通販番組でフライパン付き3980円で売ってそうなデザインだ

591 :りぼんちゃん(東京都) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 22:46:43 ID:KnaFa88Y0.net
昔、電源タップ作ったくらいだな
今も実家で現役

592 ::2019/10/14(月) 22:57:36.76 ID:7PywlH3Q0.net
>>538
世間がこれからはこれが必要だって政治家に圧力掛けて政治家が文科省に指示を出して技術科の先生が新しいことをやらされる
技術科の先生に専門家なんていないのやらせてるのが問題
食料不足だから農業教えろ大工道具使って家を作れるようにしろ大型機械の操作を教えておけエンジンの整備できるようにしろコンピューターとプログラミングをマスターさせろ
出来るわけがない
先生より学生のが覚え早いという不毛なことやってる

593 ::2019/10/14(月) 23:01:43.16 ID:ZZEIKrsz0.net
>>589
子供達にはそういう刺激って凄い大事だと思うわ

594 ::2019/10/14(月) 23:07:14.15 ID:ZTk9i1oz0.net
今の時代電子工作よりも3Dプリンター使って
何か作った方が勉強になり将来に役立ちそう

595 ::2019/10/14(月) 23:12:19.69 ID:TRkcluEQ0.net
先生が尊敬できるほどのやつじゃないやつばかりだから
ろくでもないやつがばっかになるんだよw
いまはなw

596 ::2019/10/14(月) 23:13:35.09 ID:ZZEIKrsz0.net
>>592
言いたい事は非常にわかるんだけど色々な生徒がいて
それぞれがやりたい事、進みたい道があるなら
広く薄く入口を示す他ないような気もする

597 ::2019/10/14(月) 23:19:30.61 ID:f49zGK3OO.net
>>591
学校でつくって家でつかっていたら、火を吹いて家が丸焼け
……問題になっていた

598 ::2019/10/14(月) 23:19:37.15 ID:qzaI+xdJ0.net
エアコンも自作で

599 ::2019/10/14(月) 23:20:36.01 ID:KmIdAIWw0.net
喋る時計 作ったなぁ
完成した人は30人中5人くらい だったw
ICチップのはんだ付けでみんな失敗していた・・・

600 ::2019/10/14(月) 23:22:36.29 ID:1vOZHKaj0.net
>>501
そもそもラジオはデジタル化すべきじゃなかったAMは

601 ::2019/10/14(月) 23:24:23.42 ID:3nObMsYa0.net
通電テスター付きのハンダゴテのキットをはんだ付けして作った記憶

602 ::2019/10/14(月) 23:25:25.65 ID:VI+NYYbN0.net
>>1
ハードオフで500円だったから買ったが電源スイッチが一日で壊れた
返金してくれたけどね
所詮は工作キット

603 ::2019/10/14(月) 23:28:02.29 ID:ABr/kEj80.net
>>588
ありがとう

604 ::2019/10/14(月) 23:32:39.09 ID:ABr/kEj80.net
インターネットラジオなんてのは、アプリで聴くものなんだろうけれど
初めから局がプリセットされているのではなく
ダイヤル状のものをちょっとずつずらして選曲するタイプのものが
あったらいいなと思ったりする(機械でも、アプリでも)

605 ::2019/10/14(月) 23:37:45.75 ID:/ir8MjRp0.net
これプラモや自作PCみたいに組み込むだけだろ?
半田もしないなんて無意味

606 ::2019/10/14(月) 23:42:27.86 ID:TRkcluEQ0.net
半田は60数ヶ所ってどっかでみたぞw

607 ::2019/10/14(月) 23:45:44.50 ID:mR7iPkwC0.net
ラジオの組み立てキットなら結構売ってるね
ただ大人である今、用意された部品を組むだけで満足できるかつったら無理

608 :はやはや君(庭) [US]:2019/10/14(Mon) 23:48:41 ID:TRkcluEQ0.net
まあそれでも完成品買うより何か付加価値がついてるはずw

609 ::2019/10/14(Mon) 23:49:11 ID:/ir8MjRp0.net
テスター使ってコンデンサやら交換できるようにまでなってくれ

610 ::2019/10/14(Mon) 23:49:28 ID:2loYP7Zc0.net
初めて作った黒いラジオはいくつものメロディがいくつもの時代を作ってくれたな

611 ::2019/10/14(月) 23:50:31.20 ID:TRkcluEQ0.net
これ女子も作ってるんだろ
その点は進歩だよなw

612 ::2019/10/14(月) 23:59:58.53 ID:ABr/kEj80.net
アナログ時代のVHFテレビは、周波数がFMラジオと近かったせいか
気の利いたFMラジオでは音声だけ聴けたけれど
テレビ用のアンテナでFMラジオの電波を受信することはできたのだろうか
そして、今の地デジ用のアンテナで、FMラジオの受信はできるのだろうか…
今や、大抵の家はテレビアンテナの配線が部屋まで繋がってるから
アンテナさえ繋げばテレビは観られる
同じようにしてFMラジオを屋内で聴くことはできないのだろうか…
鉄筋コンクリートの建物は電波の入りが悪くて…

613 ::2019/10/15(Tue) 00:03:31 ID:Tgr1/sMj0.net
俺の頃はペットボトル蛍光灯だった

614 ::2019/10/15(Tue) 00:03:37 ID:OHFkIH040.net
>>612
>テレビ用のアンテナでFMラジオの電波を受信することはできたのだろうか

できたはず

>そして、今の地デジ用のアンテナで、FMラジオの受信はできるのだろうか…

今のアンテナは素子が短すぎて無理だと思う

>同じようにしてFMラジオを屋内で聴くことはできないのだろうか…

CATVだとFMの電波が流れてたりする

615 ::2019/10/15(火) 00:05:41.77 ID:/3aGTOi60.net
鉄筋の家ならFMアンテナでもいいし同軸のやつな、ヤフオクで昔のパイオニアの自動車用FMアンテナでもいいし
でもいいし 
とにかくラジオにつける時は加工する必要あるかもだけど
サッシの下に溝があるからその溝にケーブル通してアンテナは外に取り付ける
完璧w

616 ::2019/10/15(火) 00:22:51.70 ID:C4F+cuj/0.net
抵抗やらコンデンサーやら半田付けする授業のヤツか・・・
でも、98とか2000の時代に「パソコンの自作」とかの言葉を聞いて小躍りしたけど
結局は出来合いの基盤を刺して相性問題をどうクリアするかだったじゃん。
今どきの「技術」の「ラジオ」もこうなるのは当然のことじゃね?

617 ::2019/10/15(火) 00:23:38.77 ID:u1lnRmTL0.net
でもマザボも修理するなら半田いるでしょ

618 ::2019/10/15(火) 00:24:01.91 ID:JRVr53l30.net
基礎はゲルマニウムラジオだろ、電波が音声に変換される仕組みが簡単にわかる
ダイオードとか抵抗とかトランジスタの仕組みを学ぶなら、シンプルな構造に戻すべき
この教材だと意味わからないパーツを組んだだけて終わる
抵抗がない時鉛筆の芯使えとか、応用と広がりを教えるべき

619 :レイミーととお太(京都府) [DK]:2019/10/15(Tue) 00:30:47 ID:ZWi0jtgn0.net
鉱石ラジオでも作った方が科学な心を養えそうなもんだが

620 :RODAN(千葉県) [ニダ]:2019/10/15(Tue) 00:30:56 ID:Ojktp1dt0.net
俺は不器用すぎて技術の時間ラジオどころか何も完成させられなかったな

621 ::2019/10/15(火) 00:32:37.90 ID:C4F+cuj/0.net
作り方とかの動画見たが
半田付けはやるんだな、
ごめんなさい!

622 ::2019/10/15(火) 00:43:33.44 ID:HwbJJQ1f0.net
>>10
単体部品のトランジスターはついてないのかんな。集積回路じゃない。

623 ::2019/10/15(火) 00:43:49.87 ID:V2awn7w+0.net
>>619
ボーイスカウトで子供達にコイル巻かせてゲルマニウムラジオ作らせたよ。全員ラジオを聞くことができて満足。

624 ::2019/10/15(火) 00:48:24.62 ID:/7AJa71W0.net
夏休みの工作で、オルタネータ作った。

625 ::2019/10/15(火) 01:05:08.10 ID:fVD4LVBE0.net
>>7
温めるのかw

626 ::2019/10/15(火) 01:08:25.36 ID:vijz1n600.net
>>22
ちょっと欲しいかもw

627 ::2019/10/15(火) 01:09:48.64 ID:G2cMOBV+0.net
4000円近くするのか…
http://imgur.com/WtoFGF2.jpg

628 ::2019/10/15(火) 01:09:55.37 ID:fVD4LVBE0.net
そういえば昔基板と電子部品抱き合わせで売るエレキットってあったよな
あれ今もあるんかな

629 ::2019/10/15(火) 01:16:16.54 ID:OHFkIH040.net
>>628
抱き合わせって・・・基板をつくる必要があるキットなんて見たことがないわ

630 ::2019/10/15(火) 01:25:20.58 ID:fVD4LVBE0.net
>>629
プリント済基板と抵抗やらダイオード、コンデンサみたいな部品群のセット

って書けばよかったのかな?

まぁプラモみたいな奴があったんだよ
設計図に沿ってハンダ付けしてくだけで完成する奴
今もあるのかは知らんがって話

631 ::2019/10/15(火) 01:34:28.89 ID:loffrf2F0.net
作らされたのは蛍光スタンドだったけど結構長いこと使ってたよ。

632 ::2019/10/15(火) 01:34:56.85 ID:u7ZqymSF0.net
>>617
今のマザボ、半田で修理できる箇所なんてほとんどないでしょ
人の手でなんとかできる細かさじゃない

633 ::2019/10/15(火) 01:42:14.56 ID:S5nNArHa0.net
半田ではなく基盤を暖める←これを理解できない奴が少なからず居る

634 ::2019/10/15(火) 01:53:25.56 ID:DgxgAqNUO.net
子供の頃コイルをどうにかしたら音が聞こえたアレはゲルマニウムラジオと言うのか。
電池も電源もないのに聞こえるのが不思議だったわ。

635 ::2019/10/15(火) 02:00:15.17 ID:u1lnRmTL0.net
>>632
コンデンサならできるでしょ

636 ::2019/10/15(Tue) 02:19:32 ID:M3z23SDm0.net
>>363
基盤に短時間押し付けるのはむしろ推奨、良いこととされるの?

637 ::2019/10/15(Tue) 02:22:34 ID:M3z23SDm0.net
>>414
今は、鉛フリーはんだだろ?

638 :やなな(愛媛県) [US]:2019/10/15(Tue) 02:25:09 ID:fwpXq+J20.net
でも電子チューナーは出来合いのもので、電線だけはんだ付けする程度のきっとなんだろ?

639 ::2019/10/15(火) 02:26:08.18 ID:8Ps7XV/70.net
中学の技術の授業で作ったもの
・ラジオ
・折りたたみ椅子
・鉄板で出来た四角い栓抜きを好きな形に加工する

640 ::2019/10/15(火) 02:26:33.28 ID:YkW1TyFU0.net
基板ってかランド?

641 ::2019/10/15(火) 02:28:34.58 ID:R1NsY8Bs0.net
小学校の頃買わされた裁縫セット今でも使ってるわw

642 ::2019/10/15(火) 02:29:08.76 ID:M3z23SDm0.net
>>52
地元に車をはしらせてもマトモに聞けるのは2局入るかどうか(名古屋のベッドタウンだが)

盆地だからなのか?

643 ::2019/10/15(火) 02:29:45.59 ID:M3z23SDm0.net
>>52
地元に車をはしらせてもマトモに聞けるのは2局入るかどうか(名古屋のベッドタウンだが)
盆地だからなのか?


だからラジオ聞く文化なんかわかんねえ

644 ::2019/10/15(火) 02:31:47.49 ID:fwpXq+J20.net
>>641
それな、大学とかで家出る時に持っていくよな

645 ::2019/10/15(火) 02:40:48.53 ID:2hqcXXzS0.net
非常用に使えるってのが親に金出させるのに具合がいい訳だね
俺の時はAMだけだったけど、クラスで動いたの俺だけだったぞ

646 ::2019/10/15(火) 02:46:08.75 ID:N6rxauTj0.net
ラジオなんて作らんかったな
ハンダで何かは作ったけど思い出せん

647 ::2019/10/15(火) 02:46:13.77 ID:x2CgnL/e0.net
>>614
ありがとうございます
地デジ用のアンテナでは無理か…
うちのエリアはCATVの範囲からごっそり外れていて
フレッツ光系の光テレビを見ているのだけど
FMは流れてなかったような気がする…

やはり自分で屋外アンテナを用意しなければなのか…

648 ::2019/10/15(Tue) 02:46:44 ID:x2CgnL/e0.net
>>615
ありがとうございます

649 ::2019/10/15(Tue) 02:47:34 ID:0k/aIGWC0.net
え、2019年のラジオって原子炉ついてないのかよ

650 ::2019/10/15(火) 02:48:38.58 ID:x5OdZ77t0.net
20W鉛筆型コテ先で鉛フリーはんだはただの苦行

651 ::2019/10/15(火) 03:06:35.59 ID:IC4zqSYh0.net
>>1
なんでもできます系はどの機能もおもちゃレベル
もう騙されないぞ

652 ::2019/10/15(Tue) 03:16:15 ID:dl65l7YL0.net
中学生の頃、LUXMANのアンプとチューナーキット作ったことある
動かないとLUXMANに送れば治してくれる親切なキットだったなぁ

653 ::2019/10/15(Tue) 03:35:10 ID:/ybKabf60.net
>>262
おっさんw
若者は2SC1815(Y)だわ

654 ::2019/10/15(Tue) 03:36:33 ID:YkW1TyFU0.net
>>647
カーテンレールおすすめ
ワニ口クリップつけてラジオのアンテナにつなげる

655 :Mr.コンタック(やわらか銀行) [KR]:2019/10/15(Tue) 03:43:48 ID:l3BLyMz60.net
>>653
やっぱ2SB56

656 ::2019/10/15(火) 03:46:55.76 ID:YNoMlI3x0.net
>>650
microUSBの手ハンダとか苦行だよな

657 ::2019/10/15(火) 03:48:46.76 ID:ksToI59K0.net
これじゃできあがったユニットを組み付けるだけのライン工

658 ::2019/10/15(Tue) 03:53:20 ID:2SNXvJ8uO.net
>>594
基礎が大事なんだよ、基礎が

659 ::2019/10/15(火) 04:22:14.67 ID:cei3Rjzz0.net
>>649
銀河鉄道999が科学が異常発達した星に停車したとき
現地のハナタレ小僧が鉄郎に「30円くれたら原爆作ってやるぞ〜」
って言ってたシーンを思い出した

660 :UFOガール ヤキソバニー(静岡県) [US]:2019/10/15(Tue) 05:25:45 ID:cLnL08lB0.net
薄い鉄板を半円状に切り取って何かを作った記憶が有るんだが・・・・?
かすかには聞こえた記憶

661 :MOWくん(東京都) [CO]:2019/10/15(Tue) 05:34:35 ID:Lp9CEKtU0.net
PLL組まされるかと思った

662 ::2019/10/15(火) 05:37:43.23 ID:QuK435zv0.net
よく観るとチャチいな・・・がっつりお金とられて自作てw

663 ::2019/10/15(Tue) 05:39:33 ID:ufd2y+1n0.net
電気回路が出来合いのブラックボックスじゃ理系は育たない

664 ::2019/10/15(Tue) 06:08:04 ID:zy4qOMjq0.net
警察・消防のデジタル無線が聞けるのか?

665 ::2019/10/15(Tue) 06:12:50 ID:Ut9f20Tn0.net
まあ中学だし、まずは作業だけよな。
こう言うものの仕組みに興味を持ち、理論から学びたい者は
高専や大学に進学したらよい。

666 ::2019/10/15(火) 07:03:58.74 ID:K+fq6Zk1O.net
こう言うキットでも組み立てに失敗するぶきっちょがクラスに数名はいる

667 ::2019/10/15(Tue) 07:15:33 ID:8Y1wGpqJ0.net
>>128
折り畳みイスとか年代的にすげー近いな
おれもラジオじゃなくインターホンだったな半田ごて使用の10mくらいの有線はあったと思う
中三技術で作って以後数年間は真夜中遊びに来た友人と外から連絡するのに使ったな
手元ラジオとしてはすごくほしい>1

668 ::2019/10/15(火) 07:20:39.49 ID:gLYYWNMv0.net
鉱石ラジオって名前だけでワクワクした。

669 ::2019/10/15(Tue) 07:25:58 ID:vy3H67JI0.net
結局技術の時間って工作だからキットでいいのよ

670 ::2019/10/15(火) 07:53:12.06 ID:5OcY512S0.net
>>166
必要なのは、圧倒的多数の奴隷だから。
技術者は勝手にそこらへんの物分解しまくって、好き勝手に勉強するわ。

671 ::2019/10/15(火) 08:25:39.99 ID:x2CgnL/e0.net
>>654
あー…試したことはなかったなぁ
形状としては良いかも
ありがとうございます

672 ::2019/10/15(Tue) 08:28:22 ID:0rlbH1o+0.net
ハイテクか

673 ::2019/10/15(火) 08:54:15.32 ID:u7ZqymSF0.net
>>638
上の方のカキコによると半田一切使わんらしいよ
今のガンプラみたいにブロック差し込んでいくだけで完成

674 ::2019/10/15(Tue) 08:55:07 ID:H67+FXVG0.net
>>1
全く同じのを3年前?くらいに子供が作ってる持って帰って来た。
台風15号19号の停電でめちゃくちゃ役に立った!

675 ::2019/10/15(火) 09:19:21.30 ID:/qPozf7N0.net
可愛いJCが作ったのなら10000出す

676 ::2019/10/15(火) 10:14:13.46 ID:dl7ybkFu0.net
息子が日本無線のラジオ工作教室で作ってきたラジオが優秀だった
AM、ワイドFM対応、単三2本で動く、思ったより高音質
銅線をひたすら巻いたり、はんだ付けもした。親は手出し禁止

677 :ラビピョンズ(千葉県) [US]:2019/10/15(Tue) 10:37:01 ID:mBawjYOi0.net
>>74
さすがに150円はねーよw
サイズを極端に小さくしても原材料費だけで越えるわ

678 ::2019/10/15(火) 10:40:44.37 ID:Oe3jQLby0.net
俺なんか壊れかけのRadioくらいしか作れないぜ

679 ::2019/10/15(火) 10:44:03.80 ID:mBawjYOi0.net
>>675
可愛いの時点で相当ステータス持ってかれてるんで
まず動かないガラクタだがえーんか?

適当な製品買えば一行程にそれなりに可愛い子が入ってる
可能性はそれなりにあると思うぞ
人生なんてそんなもんだからな

680 :ピンキーモンキー(愛知県) [RO]:2019/10/15(Tue) 10:44:38 ID:BlCcmB5n0.net
>>22
他の商品見てみてみたけど教育行政に巣食う利権の塊みたいな会社じゃねえかwww

681 ::2019/10/15(火) 10:46:10.19 ID:u/EWqLKv0.net
技術科教育のあり方としてどうなん?

682 ::2019/10/15(Tue) 11:52:56 ID:W1eJlSm80.net
思い出した、技術でドライバー作らされたな
2cmφの真鍮棒と、8mmφくらいの鉄棒渡されて
真鍮棒から金ヤスリで六角削りだして、ネジ穴切って
鉄棒はどうしたんだっけな、マイナス先に成形したんだよ
あれ全クラスでやってたんだから、何本くらいドリル先
ダメにしたんだろうなw

683 ::2019/10/15(火) 11:56:52.75 ID:U0yUbPYd0.net
>>673
使うよアホ

684 ::2019/10/15(火) 12:05:43.95 ID:qvOvj/Y+0.net
>>634
電波がコイルを通る時に電磁誘導で電波に比例した電流が流れる
AM変調の場合はそれを+側か-側か片方を取り出せば(検波)
包絡線が音声に対応した信号になるからイヤホンに繋ぐと聞こえる

685 ::2019/10/15(火) 12:08:51.89 ID:qvOvj/Y+0.net
>>642
伊豆辺りだとSBSとNHKに加えてニッポン放送がよく入る

686 :Mr.メントス(東京都) [JP]:2019/10/15(Tue) 12:12:34 ID:NcvaShg70.net
今や安価で高品質なSoftware Defined Radioの時代やで

687 ::2019/10/15(火) 12:15:34.70 ID:qvOvj/Y+0.net
>>647
地デジはUHFだからアンテナ素子が短い
FMラジオはVHFで昔のアナログテレビの1chに周波数が近いから
波長が3.33mそうすると1/2波長が1.6m位この長さの素子が受信効率が良い

688 ::2019/10/15(Tue) 12:17:30 ID:pXZug++D0.net
中学校で強制購入の大工道具セットも半田コテセットも粗悪品だったな
あれも利権か
工業高校には生徒の人数分、工具が揃ってた

689 ::2019/10/15(火) 12:20:27.92 ID:UvupQJCC0.net
ハンダ付けの授業で「トン ジュッ パッ」みたいのいまだに覚えてる

690 ::2019/10/15(火) 12:21:59.03 ID:qvOvj/Y+0.net
>>682
鉄棒は先っぽを火で炙って赤熱した所を金槌で叩いて潰して、
マイナス先に成形したな→鍛造って奴

691 ::2019/10/15(火) 12:25:51.89 ID:IqzLBzXP0.net
>>317
そんなとこ持ったらやけどする

692 ::2019/10/15(火) 12:27:23.46 ID:IqzLBzXP0.net
>>599
熱を加えすぎるとICが壊れる

693 ::2019/10/15(火) 12:28:44.51 ID:IqzLBzXP0.net
だいたいはんだ付けとか
クリームハンダをスクリーン印刷
リフロー炉だろ

694 ::2019/10/15(火) 12:30:00.97 ID:ZGQ2PibS0.net
こんなの全然学習にならない
アキバに行って2SC1815を購入する事から始めなさい
店員には「Yラングがいいです」とちゃんと指定するとポイントが高い

695 ::2019/10/15(火) 13:46:24.95 ID:7MWglMvZ0.net
レイディオな

696 ::2019/10/15(火) 14:38:14.02 ID:pXZug++D0.net
保守廃品種なのに21世紀になっても売ってる不思議

697 :犬(静岡県) [US]:2019/10/15(Tue) 16:10:45 ID:Zu0oSz0N0.net
>>682
ドリルの研磨教えないと無意味だよな

698 ::2019/10/15(Tue) 16:18:31 ID:AIExKXj00.net
技術の時間
トランジスターラジオを40年くらい前に作ったけどさ
トランジスターについてsれほど学習もしてないよな

それを考えたら
これも時代にあったもんやろね

なんか組み立てるちゅーのがええんやで

699 ::2019/10/15(火) 16:20:12.23 ID:AIExKXj00.net
>>694
2SC372から語ってもらわな
1815とか

700 ::2019/10/15(Tue) 16:35:38 ID:bwitBDkY0.net
入りとしてはこういうのでいいな
俺もラジオ組み立てしてなかったら機械の内部に興味持ったり半田ごて使えるようになってなかった

701 ::2019/10/15(火) 16:39:12.57 ID:bo3rIJ0E0.net
良いなコレ

702 ::2019/10/15(火) 16:58:13.03 ID:ZGQ2PibS0.net
>>699
シルクハット型の2SC372とかあったな〜懐かしい

703 ::2019/10/15(火) 16:58:59.66 ID:67fYNyuM0.net
真空管時代は本当にバラ部品を接続して配線した並4ラヂヲ
コイルにバリコン豆コン、真空管抵抗コンデンサスピーカートランスetc

704 ::2019/10/15(火) 17:17:02.80 ID:M72DVZW40.net
>>699
気がつけば2SC1815とタイマIC555とJRC386アンプがパーツボックスにたくさんある。

705 ::2019/10/15(火) 17:30:24.86 ID:41a6iNCu0.net
>>398
屁こいてんじゃねーよ

706 ::2019/10/15(火) 17:33:20.18 ID:nQxau3Qt0.net
所でオームの法則分かるよな

707 :ヤマギワソフ子(空) [DE]:2019/10/15(Tue) 17:46:35 ID:L6oz5LAg0.net
昔壊れて放置してあるPS3はどうやら半田が割れて動かなくなってるらしいな
近所の中学生に頼んだら直してもらえるだろうか?

なんかドライヤーで熱しろとかバカみたいなことがネットに書いてあったけど

708 ::2019/10/15(Tue) 17:47:00 ID:386fV9/k0.net
V=R・Iだったか

709 ::2019/10/15(火) 17:58:22.49 ID:U0yUbPYd0.net
>>707
直らねえよ馬鹿

710 ::2019/10/15(火) 18:03:41.77 ID:bwitBDkY0.net
>>707
バカはお前だろ

711 ::2019/10/15(火) 18:27:21.30 ID:RrGfRvbl0.net
俺不器用で電工二級のペンチで作る輪っかがいまだに作れない

712 ::2019/10/15(Tue) 18:30:59 ID:NDXMp5HH0.net
レベルたけーな

713 ::2019/10/15(火) 18:37:00.72 ID:L6oz5LAg0.net
>>709
治るらしいんだよそれが

714 ::2019/10/15(火) 18:40:49.52 ID:hqxN+eO10.net
>>695
壊れかけの?

715 ::2019/10/15(火) 18:51:21.73 ID:gH/iT28a0.net
>>713
ドライヤーというか、ヒートガンな。
ドライヤーの超強力バージョン

一瞬直るけど、すぐ再発するから、結局ダメってことだったと思うが。
本当に直るものなら、俺も初期型のPS3を直したい(´・ω・`)

716 ::2019/10/15(火) 18:57:24.94 ID:qvOvj/Y+0.net
>>703
配線がぶっとい電線だったよな手先が不器用でも扱い易い

717 ::2019/10/15(火) 19:17:40.96 ID:+s+qDwSa0.net
10年後は図工の時間にスマートグラスの製作してるなこりゃ

718 ::2019/10/15(火) 19:43:25.42 ID:v5xW99or0.net
俺の頃は中国とか資本主義導入前の人民服と自転車の国なので・・・

719 ::2019/10/15(火) 20:02:59.23 ID:a92856Zp0.net
>>713
それは直るとは言わない

720 ::2019/10/15(火) 20:37:49.00 ID:I/zXAwBt0.net
鶴光でオマ

721 ::2019/10/15(火) 20:40:30.09 ID:gH/iT28a0.net
んこ

722 ::2019/10/15(火) 20:48:08.12 ID:pA0a1rne0.net
壊れかけのラジオって風情も無いな

723 ::2019/10/15(火) 20:55:57.51 ID:Ou21Wfhf0.net
修学旅行で京都に行った帰り、東京のどこかに行けるという(ただしグループ組んで)
イベントがあり、俺は秋葉原組に入った。その組は3人で、1人はレコード針、もう1人
は目的不明、俺はオペアンプとマジックアイという真空管が目的だった。
秋葉原駅で合流時刻を決め解散。 μA709というのが欲しくてショボい建物の2階に
登った。清水無線電気だったかな。そこで709を買った。
マジックアイも買ったのだがお店は失念。ただ、親父(故人)はものすごく喜んでくれた。
目的不明のやつが何を欲したのは未だに解らない。

724 :名無しさんがお送りします:2019/10/15(火) 21:02:50.69 ID:AjVa3s6wj
自分は3トランジスタアンプの回路図を渡されて、基板パターンを考えてエッチングしてという
のをならった。2つあるコイルをノイズ対策で直角に配置して一番小さく作ったやつが
点数が高かった。その後、今でも役に立っている授業だったけど、国立の付属中学っていうエリート
学校だったからでほかの私立中学ではそんなことはなかったようだ。
卓上旋盤もならったし、アーク溶接もした。大学の機械科を出た後就職してから役に立った。
(大学で旋盤も溶接もしねーんだよくそが)

725 ::2019/10/15(Tue) 20:58:33 ID:386fV9/k0.net
>>723
エロゲだろうな

726 :名無しさんがお送りします:2019/10/15(火) 21:07:13.50 ID:btUXWVOtN
鉱石ラジオからだろ!

727 ::2019/10/15(火) 21:13:18.73 ID:pA0a1rne0.net
>>723
秋葉原駅の正面すぐに何か無かったっけ?真空管など置いてる店
行った気がするんだよなぁ

728 ::2019/10/15(火) 21:14:47.82 ID:qvOvj/Y+0.net
>>706
富士山麓オウム無く

729 ::2019/10/15(火) 21:35:27.22 ID:o8hGiuNa0.net
>>7
コウセキラジオ

730 :名無しさんがお送りします:2019/10/15(火) 22:02:46.36 ID:KtUXbGitZ
え?こういうのって何を目的にしてるの?
単純な構造で電源がいらないことに感心したりして
興味を持たせることでしょ?

731 ::2019/10/15(火) 22:16:41.61 ID:jqIUlihT0.net
ただの組み立てキットだな
基板むき出しの工作でないと勉強にならないだろ

732 ::2019/10/15(火) 22:38:47.89 ID:VB1NHKyu0.net
現役教員だけどこうなった理由は2つ
1つは授業時間の削減
もう1つはその少ない授業時間に対して多い履修内容
文科省が興味持たせればおけ
中の仕組みなんて扱わなくてええよって言ってるのも一要因かも

733 :やなな(大阪府) [US]:2019/10/15(Tue) 22:41:23 ID:DItvuLHX0.net
技術の授業で作らされたわ、
結局、裏の家の同級生の子に作ってもらった・・・

734 ::2019/10/15(火) 22:42:40.38 ID:6+6CvNxl0.net
デジタルチューナーのラジオなんか学校で作る意味あんのか。

735 ::2019/10/15(Tue) 22:46:32 ID:c9Wd8Ckt0.net
中学〜高校(工業高校の機械科)で作った(組み立てた)記憶のあるもの

折り畳み椅子(木工)
チリトリ(板金)
ウクレレ → 未完成で持ち帰らなかった記憶
インターフォン(コード式)
テスター
小型のバイス(万力)

テスターは先生の指示を聞かずに勝手に組み上げて(ハンダ付けが楽しくてw)怒られた
インターフォンは家で暫く使ってた

736 ::2019/10/15(Tue) 22:47:15 ID:c9Wd8Ckt0.net
>>728
√5

737 ::2019/10/15(火) 22:49:43.42 ID:2fegOBa60.net
>>52
夜中に聴いてると急に朝鮮語が流れてきてうざかったわ
その後、あれが工作員への拉致の暗号通信と知ってぞっとした

738 ::2019/10/16(水) 05:33:41.55 ID:sOd5HEZ20.net
そもそもダイヤルのゼロのところにある指止めの金具にクリップをつけたら電源要らずでクリスタルイヤホンから聴こえてくるというのを
まぁ小学生の時に作ったわけだが、そもそもダイヤルのゼロのところにある指止めがある電話機が自宅にある環境自体がレアになっているからな。
あと謎の商品であるクリスタルイヤホンというものはいまどこにあるのか?あれ何だったのか機構すらわからない。

739 ::2019/10/16(水) 06:35:55.91 ID:ek8aGPxD0.net
インターフォンだった(´・ω・`)

740 ::2019/10/16(水) 06:37:04.30 ID:Qu841srY0.net
>>735
まるっきり俺と同じなんだが?
どこ高校だよw

741 ::2019/10/16(水) 06:39:14.57 ID:zP2IljLo0.net
中身より外側作る方が時間かかるだろうこれw

742 ::2019/10/16(水) 06:39:41.22 ID:uoc+iksI0.net
電池の要らない鉱石ラジオじゃねえの?

743 ::2019/10/16(水) 06:41:16.23 ID:GbvwLK/20.net
ジェットストリームは聞けんの?

744 ::2019/10/16(水) 06:48:03.51 ID:qCNjRc1g0.net
うちの子供はこれ作ってきて、本気で今回は利用するようかなと思った

https://i.imgur.com/vFvb7YP.png

https://i.imgur.com/ViaEEXO.gif

745 ::2019/10/16(水) 06:51:46.74 ID:11yz1Ymu0.net
アリエクスプレスなら3$で買える

746 ::2019/10/16(水) 09:17:15.22 ID:kXwrxrPs0.net
キット販売している業者から担当教師に小遣い

747 ::2019/10/16(水) 09:42:27.54 ID:m2SYjaPu0.net
俺もインターホンだった
隣の家とつないで遊んでた

748 ::2019/10/16(水) 09:44:00.70 ID:fKVY47NN0.net
>>713
BGAの熱衝撃破断の修復だろ
基板を外して周囲を断熱テープでマスキング
周囲からフラックスを流し込んだ後放射温度計で温度を見ながら
ヒートガンを当てる

原因は温度変動の温度差が原因なので
電源入れたり切ったりを繰り返すと発生しやすい
PS3の場合はYLODだったらこれで大抵治るので
ヤフオクでジャンクを買って直して中古屋に売るを繰り返して儲けた

749 ::2019/10/16(水) 09:49:30.23 ID:CtXOxCy60.net
>>7
腹腹時計世代かな

750 ::2019/10/16(水) 21:27:49.65 ID:+ymXLRr/0.net
>>740
中学〜工業高校だよ?
群馬県桐生市のね

751 ::2019/10/17(木) 04:19:26.82 ID:64YTrLl00.net
学研の付録にあったな
鳴らなかったけど

総レス数 751
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★