2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガスや電気が発明されるまでの人類ってよく寒さを凌げてたな

1 :ハービッグ・ハロー天体(神奈川県) [GB]:2019/12/24(火) 15:10:07 ?PLT ID:q1W5GL0N0.net
sssp://img.5ch.net/ico/c_hako.gif
冬至なのに、沖縄県内で夏日 青空の下、正月田芋の収穫ピーク

二十四節気の一つ「冬至」の22日、本島地方と先島諸島は各地で夏日となるなど、寒さとは縁遠い一日となった。
宜野湾市大山では正月用のターンム(田芋)収穫が最盛期を迎え、農家が作業に汗を流した。

本島地方と先島諸島はこの日、前線や湿った空気の影響で曇りがちだったが、強い日差しも照り付けた。
最高気温は北大東村で26.8度、那覇市内でも25.6度を記録するなど、11月上旬並みの暖かさとなった。

宜野湾市大山の畑では又吉正彦さん(63)が青空の下、ターンムの収穫作業に励んでいた。
又吉さんは「今年はまずまずの収穫」と、額の汗をぬぐいながら話した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191223-00000004-ryu-oki

2 :デネボラ(埼玉県) [GB]:2019/12/24(火) 15:10:52 ID:M8K8BkOY0.net
今でも暖炉や薪ストーブ使ってるだろ

3 :地球(栃木県) [US]:2019/12/24(火) 15:11:01 ID:45Hr5wqA0.net
普通に凍死してそう

4 ::2019/12/24(火) 15:11:08.14 ID:CtLZGNc90.net
たき火

5 :アクルックス(茸) [US]:2019/12/24(火) 15:12:43 ID:XfP2dHlg0.net
おしくらまんじゅう

6 :テンペル・タットル彗星(茸) [US]:2019/12/24(火) 15:12:55 ID:OtmVp3Rz0.net
そりゃ沖縄だからな

7 ::2019/12/24(火) 15:14:08.34 ID:jjQtt5270.net
携帯用のちっさい囲炉裏みたいなのが平安時代からあったとか

8 ::2019/12/24(火) 15:14:27.31 ID:twlQxt0l0.net
ガスがないなら炭や油を燃やせばいい

9 ::2019/12/24(火) 15:14:55.24 ID:rES3Li9o0.net
寒さはある程度慣れるよ
俺自身昔は真冬の朝一のシャワーが辛かったが全く平気になった

10 ::2019/12/24(火) 15:15:48.59 ID:TRWzBx7U0.net
電気やガスなんて大正時代ぐらいになってやっと
都市部の一般家庭に普及したレベルだぞ

11 ::2019/12/24(火) 15:16:13.15 ID:/iYH7mfW0.net
薪ストーブのほうが暖かいわ

12 ::2019/12/24(火) 15:16:13.97 ID:n9Gq+LeEO.net
石炭や木炭や枯れ木があったからね

13 ::2019/12/24(火) 15:16:31.40 ID:dowm5kAb0.net
降雪地域じゃない限り、囲炉裏や火鉢でどうにかなったんだろうけど
薪ストーブや暖炉がなかった時代、降雪地域(特に北海道)ではどのように暮らしてたんだろうかな。

14 ::2019/12/24(火) 15:17:36.26 ID:ONbK1C0+0.net
そりゃもう寒風摩擦で鍛えていたからね

15 ::2019/12/24(火) 15:18:46.25 ID:qas0H9Wa0.net
火と毛皮

16 :アリエル(空) [ニダ]:2019/12/24(火) 15:19:57 ID:t8R0wktK0.net
布団が普及したのが江戸時代あたりで、それまでは板床に藁で寝てたとか信じられんわ

17 :ウンブリエル(大阪府) [US]:2019/12/24(火) 15:20:24 ID:2hsp8u/q0.net
柴犬でもふもふ

18 ::2019/12/24(火) 15:20:44.79 ID:JJKTV7170.net
燃え盛るような激しいセックスをしまくってホカホカよ!

19 ::2019/12/24(火) 15:20:49.07 ID:RzX1KuLR0.net
氷点下はむりだ

20 ::2019/12/24(火) 15:21:09.58 ID:SdPXv5Qt0.net
>>9
おれも、ガス代滞納してとまってるけど
水シャワー余裕
今暖冬だしね

21 ::2019/12/24(火) 15:21:15.37 ID:7lg14agI0.net
東北や北海道は毎年凍死者出てただろうな

22 ::2019/12/24(火) 15:21:15.45 ID:9a1tQZ6R0.net
マンモスの骨と毛皮を使って寒さを凌いだ。
それがネアンデルタール人との違い

23 ::2019/12/24(火) 15:21:39.57 ID:jjQtt5270.net
>>11
暖かい通り越して熱いよねあれ

24 ::2019/12/24(火) 15:22:16.54 ID:mkEOG4wV0.net
>>13
三毛別羆襲撃事件当時の家屋内がコレ

https://i.imgur.com/cCp3s5V.jpg

厳冬期の北海道でこの囲炉裏と着物の重ね着だけで耐えていた模様

25 ::2019/12/24(火) 15:23:28.58 ID:qW3NIMaV0.net
寝る時は毛布を4枚使えば真冬でも楽勝で温かい

26 ::2019/12/24(火) 15:25:01.75 ID:0mGkN19m0.net
エアコン一台で夏も冬も快適だわ
災害で停電になったときが怖い

27 ::2019/12/24(火) 15:25:30.42 ID:Pss2HweT0.net
ウチの近所では、昭和の前半ぐらいまで亜炭や褐炭を掘り起こして燃料に使ってたわ

28 ::2019/12/24(火) 15:25:47.71 ID:sKXtaS730.net
日露戦争では桁違いの寒さに大変だったらしい
その前に八甲田山でも大変だったけど

29 ::2019/12/24(火) 15:25:52.85 ID:dowm5kAb0.net
調べると大正までは北海道でも囲炉裏や火鉢だったようだ。よく年越せたなぁとw

そんで大正に入ると、日本でいち早く、薪ストーブが導入され屋外排気になったため家を吹き抜けにしなくて済むようになり
ガラスの流入により小さく密封性の高い家を建てるようになったそうだ。
家屋の欧米化は北海道から始まったようだ。

30 :セドナ(茸) [VE]:2019/12/24(火) 15:26:12 ID:DDqfBnz60.net
北海道開拓時代とかよくやってこれたよな
てか電気ガスない時代に何で北海道開拓しようと思ったんだろう?

31 :クェーサー(栃木県) [TW]:2019/12/24(火) 15:26:26 ID:egiQu3+a0.net
寿命が短くもなるよね

32 ::2019/12/24(火) 15:27:43.20 ID:wMpL48lD0.net
彡 ⌒ ミ文明のせい

33 ::2019/12/24(火) 15:28:13.83 ID:stFRuvuj0.net
冬になると寒さで人が死ぬから
毎年事前に準備しまくらなきゃいけない一大イベントだったんだろ

34 ::2019/12/24(火) 15:29:47.54 ID:mHj2eXUx0.net
人以外の動物は今でも火がなくてもなんとかしのいでるし、昔の人類もなんとかやってんだろう

35 ::2019/12/24(火) 15:30:40.94 ID:qW3NIMaV0.net
狭い部屋だったらお湯を沸かしてるだけで部屋は十分暖かい
水を継ぎ足すのが大変だからやらないけど

36 ::2019/12/24(火) 15:30:50.82 ID:BV3lJjeo0.net
もっと体中フサフサだったんだよ
発明の結果ハゲが加速した

37 ::2019/12/24(火) 15:30:55.88 ID:s8PSNPyf0.net
気合いだー気合いだー気合いだー!

38 :レグルス(茸) [KR]:2019/12/24(火) 15:32:00 ID:SkN15wrC0.net
昔の身体もそれなりの寒さ対応が出来ていたのではないかな

39 :水メーザー天体(東京都) [GB]:2019/12/24(火) 15:32:12 ID:aFxAy8S50.net
>>20
払えよ

40 :北アメリカ星雲(空) [US]:2019/12/24(火) 15:32:23 ID:heY9/iZq0.net
江戸時代に冬期の蝦夷探索をしに行った役人がほぼ全滅してる
寒冷地での寒さをしのげなかったのが原因

41 ::2019/12/24(火) 15:34:18.89 ID:Nw29hhR60.net
江戸時代は1日5合くらい食べていたらしいし
これだけで2800キロカロリー

42 ::2019/12/24(火) 15:34:40.28 ID:0UE5WZBJ0.net
鳥の羽毛を布団や衣類の中ワタとして使う発想無かったのかな

43 ::2019/12/24(火) 15:34:45.87 ID:xx3GBhVZ0.net
薪っていくらすんの

44 ::2019/12/24(火) 15:37:06.31 ID:Bz7LYXvR0.net
>>26
冬はまだ着込めば耐えられるが夏は死ぬな

45 ::2019/12/24(火) 15:37:29.63 ID:NfibWMtI0.net
まあダウンはあったから

46 ::2019/12/24(火) 15:38:21.21 ID:aR+1gA2h0.net
焚き火焚き火だ〜

47 ::2019/12/24(火) 15:38:35.85 ID:EYT+bJY10.net
>>24
厚着した服に火着いちゃって死んだ奴いっぱいいるんだろなぁ…

48 ::2019/12/24(火) 15:39:05.13 ID:dowm5kAb0.net
>>43
今?昔?
昔なら無料(ただし肉体労働が付属する)
今なら500円程度で10kg程度の薪。ただし1日も持たない。
ので剪定された木や解体ででた柱などを安く買い付けて、自分で薪にする。この方法の値段はしらね

49 ::2019/12/24(火) 15:39:07.08 ID:t7/l8UhX0.net
>>42
俺もないわ
普通に可哀想だし臭そう

50 ::2019/12/24(火) 15:40:10.46 ID:aKc0cU4f0.net
>>20
風呂が付いてるだけで
うらやましい

51 :アリエル(大阪府) [US]:2019/12/24(火) 15:41:53 ID:4mHyAISR0.net
だから山が剥げてた

52 :デネボラ(ジパング) [BR]:2019/12/24(火) 15:41:59 ID:1ocIKf8U0.net
木やら葉っぱやら燃やしてたし木炭石炭もあっただろ、寒い日はさっさと寝てただろ

53 ::2019/12/24(火) 15:42:55.77 ID:0UE5WZBJ0.net
壁板を空間開けて2重3重にすれば暖房の効きも良さそうなのに

54 ::2019/12/24(火) 15:45:47.49 ID:yuXJ/imO0.net
でも20歳以上の童貞は0人だよ

55 ::2019/12/24(火) 15:46:17.97 ID:YCergNTq0.net
電気食うで

56 :ベラトリックス(SB-iPhone) [US]:2019/12/24(火) 15:48:54 ID:ZKcaMdVl0.net
>>14
地味なツッコミ待ちなんだろうけど、クリスマスイブだからあえてノッテやる。

寒風✖
乾布○

57 ::2019/12/24(火) 15:51:01.54 ID:mqjVmGY00.net
寿命30歳とかだったんじゃないの

58 ::2019/12/24(火) 15:51:29.12 ID:NZhd+Sne0.net
>>6
アイツら20度くらいで寒い寒い言って
厚着してコート羽織ってるんだぜ?

よく耐えられるな、考えられん…

59 ::2019/12/24(火) 15:55:09.92 ID:ObPYSq6f0.net
遠野物語読むと、夜は藁に裸で寝てたって
ありえねー

60 ::2019/12/24(火) 15:55:43.03 ID:0UE5WZBJ0.net
>>59
暖かさ以前にかゆそう

61 ::2019/12/24(火) 15:57:04.01 ID:rNW8aa8q0.net
寝るときは家族体を寄せ合って寝るのが普通だった
ジジババ、嫁、娘息子、みんなで一緒に寝て寒さしのいだ

62 ::2019/12/24(火) 15:57:44.17 ID:jKmcXUa00.net
それよりも風呂だよ。炊くの苦行だぞ。女にやらせてたんだろ

63 ::2019/12/24(火) 15:57:48.48 ID:/NyaawKM0.net
>>42
羽毛よりウールの方が暖かい

64 :オールトの雲(やわらか銀行) [US]:2019/12/24(火) 16:01:07 ID:xh4AB+Yl0.net
年々寒さに弱くなってきてる

65 ::2019/12/24(火) 16:02:03.89 ID:0UE5WZBJ0.net
しかもトイレの為にわざわざ外へ出るんだろ

66 ::2019/12/24(火) 16:02:16.45 ID:StFIO7fp0.net
ジャップはカス過ぎて部屋で焚火して煙たがってたし
北海道で生活する能力もなかった

67 :トリトン(ジパング) [ニダ]:2019/12/24(火) 16:04:11 ID:bZl3jqOn0.net
岩間好一さんどうするん

68 :バーナードループ(上野國) [JP]:2019/12/24(火) 16:04:59 ID:rY/rg/0i0.net
人肌があったからね

69 ::2019/12/24(火) 16:05:25.95 ID:HNETrmGd0.net
半地下の竪穴式住居に焚き火
かなり暖かかったと思うよ

人口少ないから、木は切り放題だしね

70 ::2019/12/24(火) 16:07:06.46 ID:9pHJQxPT0.net
縄文時代は海が埼玉に到達するぐらい暖かかったんや

71 ::2019/12/24(火) 16:07:50.03 ID:SebxTYAc0.net
デブは食事制限とか運動するより、寒い場所にいる方がすぐ痩せる

72 ::2019/12/24(火) 16:08:12.84 ID:dcqiK6z00.net
暖冬過ぎてコートがいらん

73 ::2019/12/24(火) 16:10:28.50 ID:0VpJA9Sq0.net
>>48
田舎は国交省が道路整備とかで出した雑木をタダであげるから取りにきてとかやってるな
そこまでしないと引き取り手がないってことやろうけど

74 ::2019/12/24(火) 16:14:48.71 ID:ST/K0bva0.net
人類は寒さにめちゃくちゃ強いから電気もガスもない頃から割と北極圏のギリギリまでせめてる

75 ::2019/12/24(火) 16:16:39.64 ID:81qGjk6K0.net
暖房なくても衣類でどうにかなる
ってか赤道付近に移動すりゃいいし

76 ::2019/12/24(火) 16:16:57.01 ID:caWpUBAm0.net
文明の発展の代償として我々は体毛を失ってしまった

77 ::2019/12/24(火) 16:18:40.68 ID:dowm5kAb0.net
>>74
恒温動物としては寒さ耐性そんなにはないのでは?
衣服や火を扱う能力があるからなんとかなってるだけで

78 ::2019/12/24(火) 16:19:50.78 ID:nESetPPA0.net
現代でもホームレスがいるだろ

79 :トリトン(京都府) [DE]:2019/12/24(火) 16:21:58 ID:mKJnIGWw0.net
ふむ 
ここまで金鳥どんと無いな

80 :百武彗星(SB-iPhone) [DE]:2019/12/24(火) 16:22:06 ID:nESetPPA0.net
>>76
逆なんだよ
体毛が無いから人類は知恵で乗り切った

81 ::2019/12/24(火) 16:22:57.31 ID:RR5WQgHu0.net
薪を使わないから山は荒れ放題

82 ::2019/12/24(火) 16:26:30.28 ID:yFZSU1b20.net
>>80
元からなかったんじゃなくてもとはチンパンジー並みに体毛もじゃもじゃだったろ

83 :レア(ジパング) [US]:2019/12/24(火) 16:29:50 ID:8Q/C8XDl0.net
そんな寒い処に 人間は住めんかったんじゃ

84 ::2019/12/24(火) 16:30:38.37 ID:Bz7LYXvR0.net
火と服を発見したから体毛が退化したのか

85 ::2019/12/24(火) 16:32:33.12 ID:Yg9VfsWO0.net
哺乳類でよかった。
変温動物は気温だけで環境制限されるからなw

86 ::2019/12/24(火) 16:32:55.36 ID:8Q/C8XDl0.net
無理して住んでた人達は だから昔は子沢山

87 ::2019/12/24(火) 16:33:34.00 ID:i+9ijYDR0.net
>>62意外と楽しいよ雪降る夜なんか焚いているうちに体が暖まってくるしね
雨の日は地獄だが

88 ::2019/12/24(火) 16:34:07.88 ID:q2msFtvn0.net
親の実家1980年前半まで石炭ストーブだけだったわ

89 ::2019/12/24(火) 16:36:07.13 ID:8Q/C8XDl0.net
寒い処は人に有害なウイルス類が少ないから ある意味住みやすいのじゃ

90 ::2019/12/24(火) 16:41:42.89 ID:JekdNk2E0.net
ロシアだと「ペチカ」って言って、薪をくべてその脇で
寝られる暖炉があったらしいね。
さすがに今じゃ置いてる家は少ないと思うけどね。

91 :デネブ(SB-iPhone) [JP]:2019/12/24(火) 16:42:17 ID:ADPBh9+A0.net
火を使えるようになってから寒い地域に進出していった

92 :ベガ(空) [ニダ]:2019/12/24(火) 16:42:21 ID:UaxiOr/q0.net
オヤジの実家が福島の尋常じゃない山の中だった
俺は夏休みしか行かなかったけど話を聞く限りじゃ冬はとんでもなく雪が積もって車で行くのは大変だったらしい
夏は涼しかったがあの家じゃ冬とてつもなく寒いだろうなと今になって思う
オヤジは兄弟多いけど凍死したって話を聞かないしなんとかなるんだろうな

93 ::2019/12/24(火) 16:44:01.39 ID:ZJ1X5pUK0.net
寒さは慣れても暑さは無理
よって住宅は夏を旨とすべし
吉田兼好も言うてたやろ

94 ::2019/12/24(火) 16:48:01.86 ID:ObaPJChV0.net
冬はつとめて。雪の降りたるは、言ふべきにもあらず、霜のいと白きも、また、さらでもいと寒きに、火など急ぎおこして、炭もて渡るも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりてわろし。

95 :海王星(東京都) [US]:2019/12/24(火) 16:48:38 ID:g3lbhSOE0.net
ドントがあったからね!

96 ::2019/12/24(火) 16:50:03.84 ID:Y/rkE0uN0.net
クジラやで

97 ::2019/12/24(火) 17:03:37.10 ID:NYzZZ1Ij0.net
つ 能の鉢木参照

98 ::2019/12/24(火) 17:04:03.96 ID:4JjPFNdW0.net
心がぽっかぽかやったら寒くないんやで

99 ::2019/12/24(火) 17:04:15.97 ID:2PoS2o+e0.net
日本の家屋ってなんで煙突なかったんやろな
家の中に風入ってくるってバカすぎじゃね

100 ::2019/12/24(火) 17:07:46.09 ID:ObaPJChV0.net
>>99
囲炉裏があったけどね

101 ::2019/12/24(火) 17:09:30.25 ID:EkS4VR/t0.net
雪積もってる岐阜の高山手前のPAで夜野良猫が寄ってきて衝撃受けた
慣れれば何とかなるんでね?猫が雪の中で生きてたぞw

102 ::2019/12/24(火) 17:11:13.22 ID:REatDnLD0.net
昔は衛生状態も栄養も悪かったから弱い人間を淘汰できて良かった

103 ::2019/12/24(火) 17:11:33.30 ID:Ojje4GjE0.net
だから日本海側や山岳地帯の入植遅れてるだろ

104 ::2019/12/24(火) 17:11:33.91 ID:fn5XbnpZ0.net
>>99
屋根の藁を燻して長持ちさせる。
賢いとおもう。

105 ::2019/12/24(火) 17:12:14.83 ID:J5in8bbI0.net
堀りごたつと火鉢これで乗り切れた

106 :ヒドラ(神奈川県) [US]:2019/12/24(火) 17:12:52 ID:QLLy0F8g0.net
>>1
そんなに暑くもなく寒くもなかった

107 :アークトゥルス(神奈川県) [EG]:2019/12/24(火) 17:13:07 ID:GnO59tmU0.net
茅葺き屋根に虫が付かないようにする為に囲炉裏は必要だったみたい。囲炉裏の火は消さずに使用して冬は意外に囲炉裏だけで家の中は暖かい見たい

城ですらガラスがない時代だし。冬はどうしていたのかな

108 ::2019/12/24(火) 17:14:05.85 ID:O0Idzrwj0.net
火を燃やす方が暖かいからな

109 ::2019/12/24(火) 17:19:13.59 ID:xSSg1hzX0.net
12/22に逮捕されたことを思えば全然辛くない。
クリスマスイブに送検だぜ?!マジあれはキタ。

110 ::2019/12/24(火) 17:19:24.57 ID:hgGebNRu0.net
https://youtu.be/gkqTbmb3l38

111 ::2019/12/24(火) 17:19:55.84 ID:BG/5gbWl0.net
欧州では森を薪にして森に住んでいたネズミが街に住むようになり
ペストが大発生するのであった

112 ::2019/12/24(火) 17:20:39.93 ID:SebxTYAc0.net
人間ってたまにはゆらゆら揺れる炎見たほうがストレス発散出来るんじゃね?

113 ::2019/12/24(火) 17:20:44.08 ID:VfWxJO0c0.net
群馬は高床式住居に囲炉裏まで文明は進んでる

114 ::2019/12/24(火) 17:21:13.90 ID:ejDuD2Y50.net
昔の人は強かったのです。

115 ::2019/12/24(火) 17:22:31.94 ID:rjMPAH6W0.net
原始人とか毛が濃いからな
暖房機器がハゲを生んだともいえる

116 ::2019/12/24(火) 17:26:23.21 ID:6SUz1g/30.net
田舎は囲炉裏、町方は炬燵と火鉢
昭和30年代の終わり頃石油ストーブが出てきた
電気ガスは高くて暖房には使えなかった

117 ::2019/12/24(火) 17:48:30.47 ID:3FzrN5bY0.net
囲炉裏・練炭七輪や火鉢は火力最強だしね。アンカは豆炭一個だけの豆炭アンカで一晩中ポッカポカ。
タドンの火持ちの長さは驚異的だし、木炭もマキも安かったし。
ボロ家で断熱無くて隙間だらけの方が、中毒の心配少無く、みんな其れなりに幸せだったよ?w

家無しが一番辛くて悲しかった時代だね。

空き地の土管生活の人達も実際に居たからね。
両端にボロ毛布を下げて蓋をすれば、頑丈で雨風防げる立派な我が家。
漫画家の富永先生だったかの世界だね?w

118 ::2019/12/24(火) 17:50:56.56 ID:Gm9Wj1h30.net
厚着して暖房なしで過ごそうかと思った事はあるけど
やせ我慢してまで月数千円うかすのもストレスになるから止めた。

119 ::2019/12/24(火) 17:52:07.82 ID:Y6eEDKXS0.net
着込めば結構なんとかなるからな

120 ::2019/12/24(火) 17:57:41.28 ID:t1tLhE82O.net
>>103
日本海側にも縄文遺跡あるけど、どうやって雪や寒さしのいでたか謎

121 ::2019/12/24(火) 17:59:08.20 ID:alLpSPk+0.net
>>118
そんな事をしようと考えるような貧乏人なんだから、ガマンしたって数千円もうかないぞ
元々数千円だろw

122 ::2019/12/24(火) 18:01:22.97 ID:FORj+zpi0.net
竹島付近で韓国に拿捕された日本漁船員4千人近くは
韓国の劣悪極寒で連日拷問を受け死人まで出た
韓国が一方的に決めた境界線を越えてない漁船まで拿捕されたと聴く
本当に寒く辛い時間だったろうと思う
この話を聴いただけで韓国を絶対に許せない

123 ::2019/12/24(火) 18:01:28.05 ID:VEzQgH4O0.net
ほんといつも思うわ

124 ::2019/12/24(火) 18:04:54.07 ID:UQGlKWEO0.net
オンドルにだよ

125 ::2019/12/24(火) 18:05:09.59 ID:qr6pX+RA0.net
マンモスの毛皮ならあったかいだろ

126 ::2019/12/24(火) 18:06:36.14 ID:yA01HVCP0.net
薪のあったかさはガス灯油じゃ真似できないからな
家の外で薪乾燥させてる家多いだろ山持ってない人はしらん

127 ::2019/12/24(火) 18:08:20.65 ID:8fGaBkO10.net
火は思った以上に暖かいからな
あと合成繊維じゃない天然素材の服も見た目よりぬくいよ

128 ::2019/12/24(火) 18:12:13.55 ID:bgmrh+RP0.net
マジレスすると
その程度の寒さで死ぬ奴は普通に死んでた
だから有史以来の平均寿命が20〜50くらいだったり

129 ::2019/12/24(火) 18:58:04.55 ID:b8Xaf2Gx0.net
>>20
払わないの?
払えないの?

130 ::2019/12/24(火) 18:59:24.17 ID:W2JKhoFj0.net
つまり寒冷地に住んでいたのはエタヒニン

131 ::2019/12/24(火) 19:04:27.86 ID:BO6woJfh0.net
冬支度しとけばなんとかなるだろ

132 ::2019/12/24(火) 19:06:13.76 ID:Al9OlrM90.net
真冬に半袖来てる外国人観光客を良く見る季節だよね

133 ::2019/12/24(火) 19:08:41.05 ID:YA/z0Bi70.net
日本家屋が断熱クソなのと床に布団敷いて寝る不潔なスタイルのせいで結構な数が肺を病んでたと思う

134 ::2019/12/24(火) 19:11:26.27 ID:/Fl4BBAf0.net
江戸の庶民とか紙布団でだぜよく耐えられたな

135 :シリウス(やわらか銀行) [US]:2019/12/24(火) 19:12:15 ID:bS0X8hQm0.net
ストーブを作れる技術があってそれを運べる手段があれば・・・

136 :リゲル(家) [ニダ]:2019/12/24(火) 19:12:44 ID:Z7PcSTFC0.net
>>90
部屋の一壁面全体が炉になってるから、かなり暖かいらしいな

137 ::2019/12/24(火) 19:14:51.17 ID:cMPtvpAe0.net
昔の方が良かったんじゃね

138 ::2019/12/24(火) 19:16:56.20 ID://QeSBGW0.net
焚き火が最強に温かいだろ?

139 ::2019/12/24(火) 19:20:49.55 ID:Ar8WDYRO0.net
北海道の開拓小屋とか、アレ確実に凍死出来るわ。
よく暮らせてたな。

140 ::2019/12/24(火) 19:24:04.26 ID:FgqjQ9TJ0.net
服とかで体温を維持すること考えつかなきゃ
案外人類あっさり絶滅したんじゃないかと

141 ::2019/12/24(火) 19:26:29.62 ID:XfdtsAFr0.net
薪があるやんけ

142 ::2019/12/24(火) 19:30:00.90 ID:ZNHusRJO0.net
今は氷河期

143 ::2019/12/24(火) 19:34:24.33 ID:tdAXub4A0.net
雪は意外と暖かい

144 ::2019/12/24(火) 19:43:51.49 ID:/J5/asWp0.net
洞窟は暖かいからな
穴堀くらいは出来たし

145 ::2019/12/24(火) 20:13:02.87 ID:wc+2U3w80.net
暖炉って暖かくねぇわ
飾り

146 ::2019/12/24(火) 20:22:43.16 ID:kLnlcOHt0.net
寒いと虫やウイルスも少ないし
燃料と食糧さえ確保できれば楽勝

147 ::2019/12/24(火) 21:24:57.51 ID:LIqqC81T0.net
昔の人は筋肉偏差値が高かったから寒さに強かった

148 ::2019/12/24(火) 21:33:17.24 ID:4mGo+8lB0.net
こたつはあったよ。
ほりごたつで火鉢を中に入れるやつ。

149 ::2019/12/24(火) 21:33:43.00 ID:zoCLCmt60.net
>>76
つまりお前らは最終形ってことか

150 ::2019/12/24(火) 21:38:19.47 ID:lnQ+mkAD0.net
首から火の付いてる5cmくらいの炭を入れた小型コンロを下げてマントに包まってたのよ

151 ::2019/12/24(火) 21:40:22.82 ID:+ATLawSc0.net
縄文時代の人口は今の長野県が中心だったりするからすげーよな
昔の人は寒さに強かったんだな

152 ::2019/12/24(火) 21:45:51.25 ID:PkUH8zLh0.net
山の中ほどにあった爺さんの家に火鉢はあったし、真ん中の囲炉裏は結構な暖房だったよ
後年囲炉裏の場所は掘り炬燵になり、部屋の隅に石炭ストーブが常備された
今は家ごと潰れて跡形もない

153 ::2019/12/24(火) 23:29:15.25 ID:Ylc4Jaro0.net
このへん明日26度だって。

154 ::2019/12/24(火) 23:31:17.18 ID:/wOlyxdN0.net
>>20
俺もじゃねー!w

155 ::2019/12/24(火) 23:34:51.82 ID:m9pnfVfn0.net
>>24
寝てる間に布団に雪が積もったとか。

156 ::2019/12/24(火) 23:35:16.31 ID:8alsZ7U20.net
囲炉裏とか居間の真ん中で焚き火してるんだから暑いだろ
けっこうでかい丸太とか燃やしてたしな

157 ::2019/12/24(火) 23:46:37.30 ID:YYza+EeL0.net
昔の家の何がヤバいって
朝起きると自分の顔が冷たいんだぜ…

158 ::2019/12/24(火) 23:48:55.95 ID:gdN8EqdJ0.net
雪がしんしんと降っているときは意外と寒くない

159 ::2019/12/24(火) 23:55:06.75 ID:PhaPhUoT0.net
>>151
今と気温が違うだろうから、むしろ暑さを避けて長野に落ち着いたのかも。

160 ::2019/12/24(火) 23:57:35.97 ID:o0h0e4Kv0.net
肌に油塗って焚き火にあたれば結構いけるで。
うちの方は寒冷地だけどみんなそうやってる

161 :デネブ(東京都) [US]:2019/12/24(火) 23:58:44 ID:ERlKq2mF0.net
焚き火や囲炉裏があった
それより夏はどうやって耐えてたんだろう

162 ::2019/12/24(火) 23:59:22.22 ID:bhTIt6xH0.net
死ぬほど寒いとこには住んでいなかったんでないか

163 :トラペジウム(静岡県) [US]:2019/12/25(水) 00:01:05 ID:XFsVDzWk0.net
窓の無い納戸に家族が固まって寝てた
割とよく死んでた

164 ::2019/12/25(水) 00:03:46.25 ID:/L6KGW210.net
>>101
自販機の上で過ごしてるんだよ

165 ::2019/12/25(水) 00:03:58.48 ID:iFipSOjS0.net
火を使う動物は人間だけだろ?
野生の動物は凄いよな、火にすらあたってない

166 ::2019/12/25(水) 00:04:03.06 ID:p+9+gQF50.net
練炭のたぐいやな。自殺じゃなくて事故で死んでた、一酸化炭素中毒。

167 ::2019/12/25(水) 00:07:15.52 ID:aeByfrzd0.net
焚火とか炭火とか1000年以上前からあるんじゃね?

168 ::2019/12/25(水) 00:10:38.76 ID:d6hTLM140.net
凌げなかったやつは死んでただけの話

169 ::2019/12/25(水) 00:15:22.92 ID:6vq29L1M0.net
知らんのか?
昔は今より温暖化が進んでいたんだ

170 ::2019/12/25(水) 00:15:43.38 ID:/G9ZzwlZ0.net
室温0度くらいなら上四枚着て下二枚履いて毛布二枚重ねを頭から被ればお釣りが来る暖かさよ

171 ::2019/12/25(水) 00:17:11.27 ID:RB/jHxAW0.net
>>12

気軽に言うけど、昔は薪割り薪拾いは大変だったらしいぞ
炊飯にも使うだろうから大量にいるだろうし

172 ::2019/12/25(水) 00:20:16.54 ID:C/Ld70zJ0.net
>>168
お年寄りや病人子供ばかりで薪が拾えない家は死んでいったんだろうな

173 ::2019/12/25(水) 00:29:10.49 ID:7mu2cv0C0.net
>>171
去年から薪ストーブ導入したけどマジでこれ
暖房用限定でさえかなりの時間と労力をさかれる
想像をはるかに超えてた

今年は石油ストーブがメインウェポンに戻ったわ(´・ω・`)

174 :レグルス(東京都) [ニダ]:2019/12/25(水) 00:36:15 ID:1m00rXzl0.net
>>29
勉強になった

175 :ジュノー(栃木県) [DE]:2019/12/25(水) 00:38:03 ID:hVIs3ZAW0.net
東京ですらやばいのに、北海道よりもさらに北にある北欧とかロシアとかどうすんだよ

176 ::2019/12/25(水) 00:46:19.28 ID:LbCdFnvv0.net
焼き石包んで暖を取ってたよ

177 ::2019/12/25(水) 01:18:07.46 ID:rO6skYv20.net
>>172
そういやエスキモーは姥捨て当然だったんだってな

178 ::2019/12/25(水) 01:43:58.20 ID:lFGb6ivk0.net
>>20
>水シャワー余裕
>今暖冬だしね

わけわからんw

179 :子持ち銀河(神奈川県) [SE]:2019/12/25(水) 01:50:48 ID:/6PGamHb0.net
朝目が覚めても家が寒いので布団から出るのが辛かった
よーしと気合いを入れて立ち上がった
冬になると家の中でも厚着してた

180 ::2019/12/25(水) 01:59:15.67 ID:IR0eyOGm0.net
板敷きの部屋にムシロだけで過ごす東北の冬とか想像もしたくないな

181 ::2019/12/25(水) 02:01:49.78 ID:uyrqS6oQ0.net
東北は冬に耐えるためにやたら塩辛いものを食って血圧が高くなって寿命が短くなった

182 ::2019/12/25(水) 02:06:07.90 ID:nL41Hk//0.net
でも、おならが燃えることは生活のなかで知っていたと思うんだよね。

183 :冥王星(東京都) [ニダ]:2019/12/25(水) 02:11:12 ID:VOWApqiG0.net
三内丸山とか最近の復元だと竪穴式住居は土葺きになってるよ
骨組みの上に樹皮を重ねて上に土を盛る感じ
自然に草が生えて土留めになる
厚さ数センチの土壁だから中で火を焚きさえすれば下手な日本家屋より暖かいだろうな

184 ::2019/12/25(水) 02:44:52.09 ID:msnTsCNvO.net
>>183
煙突無いと死にそう…

185 ::2019/12/25(水) 04:11:39.39 ID:HUQsTqf20.net
太平洋戦争が終わったのが夏だからよかった
冬だったら焼き出された人はみんな凍死だった

186 ::2019/12/25(水) 04:23:01.95 ID:DstcEH1K0.net
大学の研究室は旧軍の連隊本部をそのまま使ってたんだけど
部屋にスチームが入ってた

187 ::2019/12/25(水) 04:33:55.37 ID:EDRA/SrB0.net
寒さをしのげる賢い者だけが生き残れたのかな

188 ::2019/12/25(水) 04:36:56.38 ID:7f39FUtZ0.net
>>16
大河ドラマとか戦国時代のドラマで布団で寝てるのはウソやったんか?

189 :イータ・カリーナ(埼玉県) [FR]:2019/12/25(水) 04:41:30 ID:7f39FUtZ0.net
>>20
滞納で止まっても真夏はそのまま水シャワーで充分だからよく止めたままにしてたな
まあ9月末までが限界だけどw

190 :ハレー彗星(コロン諸島) [HK]:2019/12/25(水) 04:42:30 ID:NHVPkddJO.net
だから平均寿命38才くらいだったやん江戸時代

191 ::2019/12/25(水) 04:44:40.13 ID:7f39FUtZ0.net
>>66
欧米でも暖炉だろマヌケ

192 ::2019/12/25(水) 04:52:08.34 ID:7f39FUtZ0.net
>>120
海岸線が今と全然違ったくらいだから気候も相当違ったと思われるやね

193 ::2019/12/25(水) 05:39:16.02 ID:AtWYCqoC0.net
その強靭かつ優秀な遺伝子がお前らにも流れているはずなのに

194 ::2019/12/25(水) 05:42:20.86 ID:Wmwo7BDx0.net
>>1

ロシアの南進も寒いのが嫌なのが理由だからね。しょうがないね。

195 ::2019/12/25(水) 05:45:15.33 ID:5x05+M5H0.net
江戸時代はまだいいほうでさ

氷河期や、シベリアからアメリカに渡っていった人類って
どう生きのびてたんだか

196 ::2019/12/25(水) 05:49:05.43 ID:Tic3XOB40.net
>>16
嘘もたいがい

197 :宇宙定数(コロン諸島) [CA]:2019/12/25(水) 05:52:22 ID:Oe2m3oeHO.net
>>188
上流階級は畳の上で布団
百姓は板敷ないし土間に筵や藁

198 ::2019/12/25(水) 06:09:26.77 ID:FwcCvHjz0.net
>>171
江戸時代まで土葬が多かった理由がそれ
釈迦が火葬されたのは世間に認知されていたが、
何しろ多産多死社会で火葬しようにも金が無い
火葬に使う薪は家庭一ヶ月分
明治以降に自治体で火葬場が整備されて解決した

199 ::2019/12/25(水) 06:12:14.62 ID:Wmwo7BDx0.net
>>198

鳥葬がいちばんラクじゃね?

と思ったけど、日本はヒト食う猛禽なんていないもんなあ。

ヒトも動物も甘えてるのが日本。

200 :アケルナル(茨城県) [US]:2019/12/25(水) 06:21:21 ID:7Y8kI/230.net
>>30
次男、三男は土地とか無いから

201 ::2019/12/25(水) 06:26:22.03 ID:vrKy5gYR0.net
江戸時代、布団は敷くものであり掛けるものではなかった
掛け布団の普及はだいたい明治頃からで、それ以前は夜着だった

202 ::2019/12/25(水) 07:12:17.63 ID:BJYTHlnu0.net
北海道住んでるの6なのいない

203 ::2019/12/25(水) 07:23:26.81 ID:Wmwo7BDx0.net
>>30

硫黄島とか南鳥島とか魚釣島とかも思い出してあげてください。。。

204 ::2019/12/25(水) 07:25:08.64 ID:Wmwo7BDx0.net
>>201

朝起きたらお腹ギュルギュル下痢ピーブッチッパが江戸時代の常識だったのか(困惑)

205 ::2019/12/25(水) 07:25:09.19 ID:NuOBbcmO0.net
あの頃は冬眠してたから

206 ::2019/12/25(水) 07:30:05.38 ID:8x3RiAHb0.net
墨が潤沢にあったし焚き火や金持ちの家には暖炉があった

207 :ニクス(ジパング) [IT]:2019/12/25(水) 07:38:58 ID:sUkdmyKB0.net
ドライヤーでやり過ごす

208 ::2019/12/25(水) 09:03:11.95 ID:dRsCMpVg0.net
薪ストーブとかさらっと書く奴いるけど実際使ったことあるのかと
面倒だし朝までもたねーし薪なんてすぐ大量になくなるし
あんなのたまに暇なときでさえ使わなくなるぞw

209 ::2019/12/25(水) 10:01:36.44 ID:gh7LKzwJ0.net
>>88
まさに80年代後半通ってた小学校が石炭ストーブで巧く火をつけられる日直がヒーローだった
よく考えると4年生からとはいえ
教師が来る前にマッチと薪で火興しして石炭くべさせるってどうかしてたわ

210 ::2019/12/25(水) 10:05:12.52 ID:gh7LKzwJ0.net
>>208
仕事場で使ってるけど
知り合いに大工とか木工職人とかいないと薪を集める労力とコスパが悪すぎる

建て付け悪いからだけど、煙突も詰まるし穴空くしメンテもかかる

211 ::2019/12/25(水) 10:40:31.69 ID:lFGb6ivk0.net
>>208
家庭用じゃないけど昔、バイト先にあった廃油ストーブもなかなか最悪だった
炎の調整がシビアで暑すぎて絞るといつの間にか消えてたり
完全鎮火するまで下手すりゃ30分以上かかるんで暖房が無いままクソ寒い中見守ったり

あんな効率の悪いというか意味のない暖房器具は知らんわ

212 :デネブ・カイトス(神奈川県) [CN]:2019/12/25(水) 10:50:04 ID:Lr0B2i3e0.net
暖炉を付けてると火を見入って楽しくなる
火の動きて見ていると飽きないし落ちつく

213 ::2019/12/25(水) 11:03:07.91 ID:11uCJM5H0.net
世界の発展途上国の多くが焚き木で生活してるよ。
当然森林伐採で問題あるけどどうしようもない。

214 ::2019/12/25(水) 11:14:59.60 ID:BtLoWBsE0.net
裸に毛皮まとっただけなのか

215 ::2019/12/25(水) 11:15:52.15 ID:5FCaxbRw0.net
凌げてないぞ
毎日凍死が出てるぞ

216 ::2019/12/25(水) 11:18:58.44 ID:oN2AXldO0.net
1970年ぐらいまで普通に練炭火鉢使ってたぞ

217 ::2019/12/25(水) 11:41:05.92 ID:Jmj8dpAS0.net
>>213
今はプロパンガス使ってるぞ

218 :エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府) [US]:2019/12/25(水) 11:44:13 ID:Jc4jItg00.net
>>132
ダウンとTシャツが仲良く手を繋いで歩いてるよね
アイツらやっぱり獣物だ

219 ::2019/12/25(水) 11:50:42.00 ID:0oCF0Tyn0.net
火はあるから問題ないだろ。

220 ::2019/12/25(水) 12:04:39.10 ID:IbtdJYCF0.net
60代だが、今の生活は天国だよ。
暖冬だしエアコン、毎日風呂、ダウン、ヒートテック、フリースあるから冬も全く寒くない。
子供の頃は厳冬で
家に暖房無、ガラス戸無で穴だらけの雨戸と障子だけなので風を遮るだけで外と家中の温度は同じくらい。
着るのは木綿シャツ、セーターコート(信じられない位重いんだ)。
で、学校へも買い物へも雪の中を1時間以上歩いていく。

電気もガス(プロパン)もあったが
電気は電燈に使うだけ、ガスは料理だけだったなあ。

221 ::2019/12/25(水) 12:21:30.10 ID:6tFqZKj40.net
アイヌの方がボロい家に住んでいるように見えるが、
実は移住してきた和人より暖かい暮らししてたらしいな。

222 :フォボス(北海道) [ニダ]:2019/12/25(水) 12:31:35 ID:xSP/cLYg0.net
>>220
それはいくら60代であっても貧乏だったのかもしれないぞ
いま77になる親父が大学生だったころに冷蔵庫もってたくらいだから

223 ::2019/12/25(水) 13:05:49.53 ID:IbtdJYCF0.net
>>222
あ そうだった、ごめんなさい。
洗うだけの洗濯機と製氷機付き冷蔵庫ってのが家にやってきたのを思い出した。

今よりあの頃が良かったのは
未来は明るいと信じられたことだね。
欧米の豊かな生活がいつか日本にも持ち込める筈と
馬の鼻先ニンジンみたいに皆必死だったね。
今は現状より良くなる可能性は少なくて 落ちていくかも、戦争が起きるかもと不安がよぎる。

224 ::2019/12/25(水) 14:30:57.18 ID:/htyLDmA0.net
うわー寒い火ぃつけよ
みたいな生活
砂漠地帯はそうして生まれた

225 ::2019/12/25(水) 18:22:59.78 ID:oXRyZdUS0.net
朝鮮人に毛布を与えた日本人は世界一馬鹿

勝手に死なせとくべきだった

226 ::2019/12/25(水) 23:19:27.54 ID:IR0eyOGm0.net
時代が30年くらいずれてないか?とも思ったが、どうやら九州の話のようなので納得してしまった
昔は地方との格差もすごかったようだし

227 ::2019/12/26(木) 06:30:01.06 ID:/PW2FreR0.net
>>225
あのしたたかな朝鮮人が寒さぐらいでくたばるかよ

お前、チョンをなめすぎ

228 ::2019/12/26(木) 06:42:40.95 ID:Jcc9TZWb0.net
火鉢で凌いでたんじゃないの?

229 ::2019/12/26(木) 06:53:26.58 ID:B1RH9hc80.net
俺のもんじゃ〜!ゆーて動物の生皮を剥いで身にまととるやないかー!バンバンえぐい

230 ::2019/12/26(木) 13:23:28.79 ID:97fq19wM0.net
たき火は有史以前からあったがな。

231 ::2019/12/26(木) 14:16:31.12 ID:D3nlN1AD0.net
エスキモーとかさ、ガスや電気無くても北極圏に暮らしてた人々がいるんだから、大昔もなんとかなってたんでね?
そりゃ厳しかったろうけど

232 :天王星(茸) [US]:2019/12/26(Thu) 17:10:20 ID:UulHiqGh0.net
東京は風が強く寒くなってきた

233 ::2019/12/26(木) 17:20:10.47 ID:jHKygTW30.net
外出から帰ったままの姿でいるとストーブは要らない説

234 ::2019/12/26(木) 23:33:57.76 ID:ZzAzknM40.net
子供をたくさん生んでおけばなんとかつなげられりだろ

235 ::2019/12/27(金) 02:31:01.48 ID:5X9fTq4y0.net
江戸時代のイヌイットとかどうしてたんだろな

236 ::2019/12/27(金) 07:59:01.91 ID:mtYFLJ450.net
藁や木は断熱であったかくなるよ結構寒さ凌げる
金属やガラス、コンクリートは熱伝導が良くて冷える

237 ::2019/12/27(金) 08:01:15.89 ID:J4sUgnNM0.net
家の中で灰とか埃吸ってじん肺になった人
たくさんいるんだろな

238 ::2019/12/27(金) 08:10:29.16 ID:jPzuGxDD0.net
ペチカとかよくできたシステムだよな

239 ::2019/12/27(金) 08:18:06.43 ID:ORRJN1aK0.net
火鉢で耐えてた

240 ::2019/12/27(金) 08:19:34.79 ID:DOcFe5Ka0.net
>>4
だな
遠赤外線効果で今よりも暖かいまであり得る

241 ::2019/12/27(金) 08:21:33.62 ID:TMg6549c0.net
>>29
セックス!セックス!朝からセックス!で乗り切ったんじゃね?

総レス数 241
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★