■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本のIT企業テレワーク特需に乗れず涙 特需で笑う米IT3強 Zoom利用者20倍!
- 1 :つくばちゃん(埼玉県) [US]:2020/04/23(Thu) 23:55:10 ?2BP ID:pBDAkndW0●.net
- sssp://img.5ch.net/ico/ochiketsu.gif
新型コロナウイルスの感染拡大後、在宅勤務が急増して巨大なテレワーク市場が生まれている。
利用者を20倍に増やしたWeb会議サービス、Zoomの運営会社など、プラットフォーマーとして
名乗りを上げるプレーヤーもいる。一方、テレワーク特需の恩恵を受ける日系企業は少ない。
特集『日本企業 緊急事態宣言』の#18では、テレワーク関連ビジネスで明暗が分かれた
日米企業の格差に迫る。(ダイヤモンド編集部 千本木啓文)
在宅率84%を達成しても
テレワーク市場のうまみにありつけず
「従業員の在宅率84%」。これは、4月14日に日立製作所が発表した数字だ。その1週間前に、
新型コロナウイルスの感染爆発を抑止するために7都府県を対象に緊急事態宣言が発令された。
これら地域の日立の事務所で、在宅勤務が本格的に行われたことを示している。
日立に限らず、富士通やNECといった日本の大手IT企業は、自社開発のシステムを
フル活用して、ここぞとばかりに「働き方改革」を実践していることをアピールしている。
だが残念なことに、日本企業は、Web会議サービス「Zoom」の利用者をコロナ禍以前の
20倍に急増させた米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズをはじめとした米国のIT企業の
ようにはテレワーク特需の波に乗れそうにない。
2020.4.23 5:35
https://diamond.jp/articles/-/235511
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/5/5/670m/img_556133ffb3408d204d33840402831b2b208420.jpg
おれはTerms使ってるけどな
- 101 :キョロちゃん(東京都) [GB]:2020/04/24(金) 02:09:09 ID:dh7sKojg0.net
- うちの会社が使ってた某社のリモートアクセスサービスが、信じられん事に障害が発生して、復旧を断念してサービス停止になった。しょうがなしに出社しなきゃならない人もいるみたい。
- 102 ::2020/04/24(金) 02:14:00.45 ID:EjGJgJHn0.net
- うちの会社はzoomとteamsどちらも使えるようにしているな。
teamsは起動するまで少し時間がかかるのが気になる。
- 103 :おおもりススム(茸) [US]:2020/04/24(金) 02:21:42 ID:rSM4aENO0.net
- 品質はzoomの方がteamsより上だな
teams高機能なんだけど寄せ集めで何かやろうとすると似たような機能が沢山あって分かりにくい
- 104 :フライング・ドッグ(家) [PH]:2020/04/24(金) 02:28:08 ID:1G5LRDDt0.net
- zoomはデータ抜かれて中共に送信してるって聞いたけど
- 105 :PAO(愛媛県) [US]:2020/04/24(金) 02:29:29 ID:KWvYdGCB0.net
- 情報中国に盗まれる時点で品質もクソも
それ以前の問題だろ
- 106 :タックス君(東京都) [US]:2020/04/24(金) 02:36:50 ID:67s+Sk5g0.net
- zoomってこないだ脆弱性を指摘されてアメリカて禁止されたやつじゃん
日本企業は周回遅れの上に情弱かよ
- 107 :マックス犬(公衆電話) [PL]:2020/04/24(金) 02:37:46 ID:4r8ep5V90.net
- >>1
ウチの職場、この前zoom会議禁止になったで
zoomなんてつこてる会社まだあるんけ?
- 108 :ローリー卿(東京都) [US]:2020/04/24(金) 02:41:56 ID:5Ox4cmGQ0.net
- >>107
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000144-spnannex-ent
テレビ、ラジオ、芸能関係は喜んでつこうとる感じだな
情報が流れても大丈夫だからか
それとも中国にわざと情報を流すつもりなのか
- 109 :エコまる(庭) [CN]:2020/04/24(金) 02:42:59 ID:8Ab04mmG0.net
- データ抜かれるって何のデータ抜かれてる疑惑?
- 110 :ムーミン(新潟県) [BR]:2020/04/24(金) 02:51:58 ID:DnE7u1h60.net
- パソコン使えねー奴が大臣やってる国だし
- 111 :はち(東京都) [US]:2020/04/24(金) 02:54:43 ID:VBg8P1oJ0.net
- うちもteams
- 112 :ぴちょんくん(庭) [US]:2020/04/24(金) 02:57:45 ID:ptfWt5cm0.net
- >>109
動画や音声
- 113 :はのちゃん(愛知県) [US]:2020/04/24(金) 02:58:34 ID:Py+V3/jx0.net
- うちはneet
- 114 :コン太くん(ジパング) [ID]:2020/04/24(金) 02:59:39 ID:7WR8OG5D0.net
- >>108
あの業界は情報弱じゃん
今でもネットで拾った情報流してるし。
- 115 :麒麟戦隊アミノンジャー(石川県) [ニダ]:2020/04/24(金) 03:05:40 ID:sezdNnRN0.net
- コロナで中国にやられてその上zoomってバカだろw
本当にバカな日本人多いよな
- 116 :サリーちゃん(東京都) [ニダ]:2020/04/24(金) 03:06:10 ID:wH9BFxYq0.net
- 俺の勤務先はシスコ使ってるわ。
テレワーク特需なんて外資の独壇場だろうな。
- 117 :ごきゅ?(山梨県) [US]:2020/04/24(金) 03:06:32 ID:vsrfpsxx0.net
- 特需どころじゃないだろ
会社にも行けないからなぁ
- 118 ::2020/04/24(金) 03:10:09.05 ID:5Ap8iSaL0.net
- うちもテレワークだけど、会議を20人とかでやるとなかなか辛いな。サーバーリソース的にも、会議の進め方としても。まだまだノウハウがない。
- 119 :UFOガール ヤキソバニー(東京都) [CN]:2020/04/24(金) 03:22:06 ID:jnMk8/Tn0.net
- 祇園の某キャバで店開けられないからzoom使って一時間五千円でやるそうだ
- 120 :モッくん(奈良県) [US]:2020/04/24(金) 03:28:07 ID:OgOJ1R+B0.net
- ウチの会社はwebexの回線不足でGoogleのmeetsとかいうの使ってるがあんまり一般的じゃないんだな
- 121 :うずぴー(東京都) [MU]:2020/04/24(金) 03:34:59 ID:SNVt8aOX0.net
- うちはskype for businessとTeamsとZoom全部使えるな
Teamsは社内のやりとりのみ
Zoomは社外とも使える
- 122 :ぎんれいくん(やわらか銀行) [ヌコ]:2020/04/24(金) 03:49:15 ID:8BvTEpVG0.net
- >>100
zoomのCEOは元webexの開発者なんだぜ
- 123 :まりもっこり(神奈川県) [ニダ]:2020/04/24(金) 03:53:43 ID:q5nibHsx0.net
- TeamsってOfficeユーザーなら無料で使えるけど、わざわざ有償のZoom使う必要あるの? コスト的に。
- 124 :エビオ(茸) [EU]:2020/04/24(金) 03:56:55 ID:WNZZNSh80.net
- 半年後の世界を見切ったものに配当が入る。
10分後の結果を買う競馬や競艇に近いものでもある
つまり日本は半年後の世界を見抜けていないって事で
オケラ街道を歩くしかないのかもなぁ。
アビガンは「たまたま大勝ちした」という良くある例
- 125 :マストくん(家) [ニダ]:2020/04/24(金) 04:02:27 ID:PalXe4eC0.net
- ZOOMって何が良いの?40分以上は有料じゃん。
- 126 :狐娘ちゃん(宮城県) [PL]:2020/04/24(金) 04:05:13 ID:WTdhN3Mm0.net
- >>55
中国系は危険だな
- 127 :ティーラ(家) [US]:2020/04/24(金) 04:07:18 ID:JCUwYFyU0.net
- 日本初の有能ソフトってCrystalDiskInfoぐらいか
- 128 :ハムリンズ(長屋) [GB]:2020/04/24(金) 04:31:16 ID:z+98Hz150.net
- >>2
駄々漏れになる危険な企業です(´・ω・)
- 129 :お前はVIPで死ねやゴミ(大阪府) [US]:2020/04/24(金) 04:46:45 ID:akuuUNac0.net
- >>4
これな
Zoomとか知ってる限り使っているトコないわ
Termsもしくはskypeだろ?
- 130 :ペンギンのダグ(千葉県) [US]:2020/04/24(金) 04:47:40 ID:rEE+mLK10.net
- zoomこのまえもやらかしただろう
- 131 :まりもっこり(SB-iPhone) [JP]:2020/04/24(金) 04:49:22 ID:fPf2bu4v0.net
- zoomは禁止された
- 132 ::2020/04/24(金) 04:52:00.04 ID:sNppROmH0.net
- 社畜ってハンコ押すためにわざわざ会社行くんだよね
- 133 :パーシちゃん(千葉県) [US]:2020/04/24(金) 05:07:47 ID:Ddw2XyII0.net
- ブイキューブは?
- 134 :黒あめマン(茸) [US]:2020/04/24(金) 05:10:09 ID:pLjEMaQ00.net
- >>2
中国
- 135 :買いトリーマン(大阪府) [ヌコ]:2020/04/24(金) 05:11:17 ID:FDU+v3Wo0.net
- 会社はSkype BusinessとTeamsですな。Webexも使う。
Zoomはある程度タダなんだろ?でも脆弱性指摘されたら使えんね。
日本はビジネスモデルが悪すぎる。
見積り依頼しないと幾らか分からないわ、色々営業とやり取りしないとお試しも出来ないの何とかしろ。
- 136 :損保ジャパンダ(東京都) [ニダ]:2020/04/24(金) 05:22:14 ID:nd9PXq6m0.net
- termsで草ww
- 137 :V V-OYA-G(茸) [CN]:2020/04/24(金) 05:25:54 ID:XM9tLOXe0.net
- termsってタコ部屋のこと?
- 138 :トウシバ犬(ジパング) [US]:2020/04/24(金) 05:45:48 ID:EvKSm/VK0.net
- ぐずぐず要請なんかしてないで東京も完全封鎖すれば良いよ
各社とも大慌てでテレワーク進めるか会社移転をはじめるよ
後進国になった日本には糸電話みたいなネットワークしか作れないかもしれないけれど
ローテクなシステムが役に立つ国だって沢山ある
- 139 :カーネル・サンダース(宮城県) [US]:2020/04/24(金) 06:00:23 ID:6bpHSuCC0.net
- ITで日本企業が躍進することはもう期待してないぞ
大抵作るの遅い、機能性カス、重い、エラーだらけとおおよそ流行るであろう要素がないからね
- 140 :しんた(やわらか銀行) [EU]:2020/04/24(金) 06:02:41 ID:InCl9I870.net
- >>138
法的に封鎖できないから要請なんだよバカ
- 141 :こんせんくん(東京都) [CN]:2020/04/24(金) 06:09:27 ID:/6qA55jZ0.net
- ICQ
- 142 :まりもっこり(SB-iPhone) [JP]:2020/04/24(金) 06:30:41 ID:fPf2bu4v0.net
- 法律作れよw
国会は立法機関だろうが
- 143 :みらいちゃん(長崎県) [ニダ]:2020/04/24(金) 06:33:52 ID:yqU5xD+00.net
- zoomヤバイだろ
こういうステマ記事に騙されて
買う情弱な奴いそうだな
- 144 :ドクター元気(千葉県) [US]:2020/04/24(金) 06:39:54 ID:3EluLjBU0.net
- >>7
戻ってこないとかは?
- 145 :ペコちゃん(東京都) [US]:2020/04/24(金) 06:41:12 ID:ZJNWhcIn0.net
- この分野でWebex挙げない奴は今回の件まで全く使ってなかっただろw
- 146 :ソニー坊や(ジパング) [US]:2020/04/24(金) 06:41:45 ID:vyuzKXAV0.net
- うちの会社ですらzoomはセキュリティに問題あるから使うなってお達し来てるけど
あれ使える企業って町工場か何か?
- 147 :ポリタン(埼玉県) [US]:2020/04/24(金) 06:43:15 ID:XTdTCJp/0.net
- >>12
zoomもwebexもoutlookのスケジューラに連動してるだろ
- 148 ::2020/04/24(金) 06:44:54.70 ID:0aQGEbY40.net
- レオパレスでテレワークしたらどうなると思う?
少し考えよう、いや考えなくても解るだろ
日本で自宅勤務やテレワーク化が出来る産業なんて限られてる
- 149 :しんた(やわらか銀行) [EU]:2020/04/24(金) 06:47:07 ID:InCl9I870.net
- >>148
仕事が営業しかないと思ってる脳がヤバイわ
- 150 :ちーたん(静岡県) [GB]:2020/04/24(金) 07:00:34 ID:s5N22ego0.net
- 普通そこそこの規模の会社ならteams一択だよな、なんでこんなにzoomが騒がれてんのかわからん
- 151 :ぼうや(ジパング) [US]:2020/04/24(金) 07:04:15 ID:pstXZMw00.net
- サイボウズとか何やってるの?
こういうのプロの会社じゃん
- 152 :チョキちゃん(日本) [US]:2020/04/24(金) 07:37:05 ID:Izjk3qOo0.net
- >>23
なんでo365って略す奴いるの?
- 153 :チョキちゃん(日本) [US]:2020/04/24(金) 07:39:21 ID:Izjk3qOo0.net
- >>93
マージってか、いまみんな言ってるSkypeってのは、名前だけで実態はLynk
- 154 :801ちゃん(神奈川県) [US]:2020/04/24(金) 07:40:45 ID:7jYOIz0s0.net
- webexかteams
- 155 :スッピー(東京都) [ID]:2020/04/24(金) 07:43:07 ID:I/M/flaG0.net
- >>101
そこの会社会議でZOOM使ってたって言ってたよ
踏んだり蹴ったりだよね
- 156 :せんたくやくん(茸) [US]:2020/04/24(金) 07:44:59 ID:21j5Nufb0.net
- ZOOMだけはあかんて、欧米はなってるな
オンライン授業したらエロ動画流れ始めたりとかひどい
- 157 :ウッドくん(東京都) [DK]:2020/04/24(金) 07:46:24 ID:cAxHvQRK0.net
- 昔から日本発のサービスって出来ないよな
相変わらず他の国のサービスにどっぷりだし
- 158 :ルミ姉(神奈川県) [AU]:2020/04/24(金) 07:46:25 ID:wcqA+8dP0.net
- 原料会社が無料オンラインセミナー開いてくれるんだけど、zoomだから弊社では聴講できない・・・
- 159 :てん太くん(愛知県) [DE]:2020/04/24(金) 07:48:44 ID:/F5LGL5b0.net
- 未だにハンコFAXの国がITとか笑かすな
- 160 :さかサイくん(SB-iPhone) [JP]:2020/04/24(金) 07:49:34 ID:Ea8rfF2A0.net
- >>157
特にメディア関係がひどいよねユーチューブAmazonダ・ゾーンネットフリックス
地上波マスコミと電通利権を守ってる間に世界はどんどん進化していくって感じ
- 161 :おぐらのおじさん(家) [CO]:2020/04/24(金) 07:49:41 ID:uLxZe4b+0.net
- 日本は出社が基本で会議も対面じゃ無いとダメって文化だからこういったシステムの活用をあまり良しとしない社風が多い。
- 162 ::2020/04/24(金) 07:51:08.79 ID:Pog7Kew40.net
- >>161
この機会に見直されるといいけどな
本当無駄
- 163 :てん太くん(愛知県) [DE]:2020/04/24(金) 07:57:23 ID:/F5LGL5b0.net
- 30分の会議のために片道1時間移動とかしてるからな
- 164 :ミルーノ(東京都) [BR]:2020/04/24(金) 08:14:07 ID:MriwolR60.net
- >>149
> レオパレスで
ここが問題だって話だろ
- 165 :犬(ジパング) [US]:2020/04/24(金) 08:15:08 ID:9QB7dFki0.net
- >>146
うちも来てるわ
Zoomだけは使うなって
- 166 :エネオ(山梨県) [US]:2020/04/24(金) 08:15:41 ID:GPuH0xFe0.net
- >>2
アメリカにいるシナ人が作ってるんだがw
- 167 ::2020/04/24(金) 08:16:14.25 ID:ZmNAXZbF0.net
- >>32
切り替えしてないとかレベル低すぎだろ
- 168 :リョーちゃん(茸) [US]:2020/04/24(金) 08:22:59 ID:RWm101sL0.net
- >>156
ワロタw
- 169 :ほっくー(神奈川県) [ニダ]:2020/04/24(金) 08:29:48 ID:9fXo7up80.net
- 某私立女子校すらteamsで遠隔授業してんぞ
- 170 :ベーコロン(東京都) [GB]:2020/04/24(金) 08:31:23 ID:o8TWxW/t0.net
- 日本企業が作るとUIが使いにくいしIE専用とかだからな
- 171 :大阪くうこ(東京都) [US]:2020/04/24(金) 08:33:47 ID:4cBJYyC00.net
- zoom使うなって指示出てるけど。うちの会社
- 172 :ほっくー(神奈川県) [ニダ]:2020/04/24(金) 08:34:01 ID:9fXo7up80.net
- >>161
てかアメリカはめちゃくちゃ広いからニューヨークからロサンゼルスに出張とかあり得ないし、500キロ以内は近所みたいな感覚だろし。そらテレビ会議しかないわな。
- 173 :マーシャルくん(SB-iPhone) [IT]:2020/04/24(金) 08:34:48 ID:N62Gg6/h0.net
- zoom使うとかどこの底辺中小だよ
- 174 :ベーコロン(京都府) [US]:2020/04/24(金) 08:51:04 ID:Qz49m17X0.net
- 東京に日本のIT企業の9割が集積して、日々新しい取り組みが行われてるはずなのに、この体たらく。
- 175 ::2020/04/24(金) 09:05:56.46 ID:XM+FXvTv0.net
- You Tubeとか最近のテレビの個別で自宅からのワイプとかzoomでやってるな。
ステマが多いのかね。
- 176 :おれゴリラ(茸) [KR]:2020/04/24(金) 09:16:23 ID:9qbdQTXq0.net
- ウチは社内会議はteamsかsfbの2択
社外との打合せはアプリをインストールしないって条件付き
- 177 :はやはや君(秋) [US]:2020/04/24(金) 09:24:54 ID:Kx5X1ffM0.net
- うちはLINE使ってる
セキュリティの懸念伝えたらあだ名がネトウヨ君になってしまった
- 178 :PAO(茸) [CN]:2020/04/24(金) 09:28:53 ID:djLfqD9J0.net
- >>173
トヨタ系列もデンソー系列も外資ベンダーも結構使ってるぞ。
- 179 :ぴょんちゃん(埼玉県) [ニダ]:2020/04/24(金) 09:31:02 ID:v0MgeU0R0.net
- >>170
根本的な思考方法が間違ってるか古い人間が多いからだな
まぁどこ見てもそんなやつばかりだからさもありなん
- 180 :環状くん(SB-Android) [US]:2020/04/24(金) 09:31:23 ID:nmqvqqDY0.net
- teamsに慣れたら他の使えないわ
音声遅延zoomのが良いけど手軽さが違う
- 181 :もー子(ジパング) [ニダ]:2020/04/24(金) 09:40:45 ID:GmBwfFKW0.net
- トロンが完成の暁には、、、、
- 182 :だっこちゃん(三重県) [US]:2020/04/24(金) 09:41:04 ID:zv/d0o0O0.net
- >>32
赤くしとこ
- 183 :エコまる(茸) [GB]:2020/04/24(金) 09:41:41 ID:/BK01HDh0.net
- 日本企業なんかシャープみたいにしかならんでしょ
- 184 :小梅ちゃん(東京都) [ニダ]:2020/04/24(金) 09:42:16 ID:f/O+9PSr0.net
- 脆弱ば部分がどんどん明らかになるな…
- 185 :ヱビス様(新日本) [ヌコ]:2020/04/24(金) 09:42:59 ID:xJKjlw3A0.net
- 日本のITは産業構造から作り直さないと無理
土方と同じ形態取ってて何が出来るんだよ
- 186 :UFO仮面ヤキソバン(岐阜県) [US]:2020/04/24(金) 09:43:04 ID:lqVetNz+0.net
- ほんと日本のITは何やらせてもだめだな
- 187 :しんた(やわらか銀行) [EU]:2020/04/24(金) 09:43:12 ID:InCl9I870.net
- >>164
同じこと。
レオパレスにだって色んな部門があるだろ。
- 188 :もー子(東京都) [RU]:2020/04/24(金) 09:46:00 ID:tOzdt6CD0.net
- ITの公共系プロジェクトなんかはぜっていにリモートにできないから
- 189 :環状くん(SB-Android) [US]:2020/04/24(金) 09:46:09 ID:nmqvqqDY0.net
- >>187
今話してるのはレオパレスがテレワークしたら残業代未払いとか超過勤務とかやばいって話ではないの
- 190 :環状くん(SB-Android) [US]:2020/04/24(金) 09:46:43 ID:nmqvqqDY0.net
- >>189
あー違うかなんでもない
- 191 :もー子(東京都) [RU]:2020/04/24(金) 09:46:48 ID:tOzdt6CD0.net
- 銀行のデータセンターもダメ
- 192 :ヱビス様(新日本) [ヌコ]:2020/04/24(金) 09:48:04 ID:xJKjlw3A0.net
- フラットで風通しのいいワンフロアの職場は絶好のコロナ拡散環境
- 193 :イヨクマン(家) [KR]:2020/04/24(金) 09:48:30 ID:OBFtX2fc0.net
- >>1
zoomまともな国は禁止だろ
ジャップアホなん?
- 194 :もー子(東京都) [RU]:2020/04/24(金) 09:49:07 ID:tOzdt6CD0.net
- teamsやsfbってマイコロソフトなら大して変わらない
- 195 :もー子(東京都) [RU]:2020/04/24(金) 09:50:37 ID:tOzdt6CD0.net
- NEC富士通あたりは独自のテレワークシステム持ってるんじゃ
- 196 :にっくん(滋賀県) [BR]:2020/04/24(金) 09:50:41 ID:2Y5N0tEw0.net
- うちの業界はSlackまだ強い
俺んとこもSlack
ChatWorkは国産だし応援してたんだが厳しいね
Teamsはなんか一気に増えた
ラインワークスとかいううんち
- 197 :ぽえみ(千葉県) [JP]:2020/04/24(金) 09:52:49 ID:FRD3C7650.net
- ZOOMは中国に情報ただ漏れして大変なことになるぞ
- 198 :Pマン(東京都) [US]:2020/04/24(金) 09:53:12 ID:kMmAXDoP0.net
- ctryx使って会社のパソコンにログインし、黙々と仕事しとるは。
- 199 :スーパー駅長たま(ジパング) [CO]:2020/04/24(金) 09:55:28 ID:7Se2p2LC0.net
- web用カメラとマイクはメチャ売れてるな
ロジクールとか去年より売上が倍くらいになってそう
- 200 ::2020/04/24(金) 09:56:01.60 ID:IWc7Iovb0.net
- 俺もteams
総レス数 318
50 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★