2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワロタァw】 ドイツの、あのメルケルですら消費減税に踏み切ったことが判明 日本の財務官僚wwwww

1 :ガニメデ(栃木県) [ニダ]:2020/06/04(Thu) 11:16:18 ?PLT ID:s34KOvGK0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
ドイツ、コロナ対策で消費減税 景気対策16兆円規模

ドイツのメルケル政権は3日夜(日本時間4日朝)、2020〜21年に実施する総額1300億ユーロ
(約16兆円)規模の新たな景気対策をまとめた。消費税に相当する付加価値税を期間限定で
3ポイント引き下げ16%にすることや、子育て家庭への現金給付などを盛り込んだ。
新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ消費や投資の回復を後押しする狙いで、
ドイツ政府は追加の国債発行などで必要な資金を調達する見通しだ。

2日間にわたる交渉の末、連立与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)とドイツ
社会民主党(SPD)が合意した。消費減税が柱で、付加価値税の税率は20年7〜12月の
期間限定で現在の19%から16%に下げる。食料品などに適用される軽減税率も7%から5%に下げる。

子育て世代には子供1人あたり300ユーロの現金を支給する。電気自動車への投資や
普及を支援する一方で、ガソリン車やディーゼル車への補助金は見送った。売り上げが
大きく落ち込んだドイツ鉄道の支援や電気料金の引き下げなども盛り込んだ。メルケル首相は
記者会見でコロナ危機からの脱却に向けた「礎石」になるとの考えを示した。

ドイツ政府は3月に1560億ユーロの国債発行を伴う大規模な経済対策を発表したばかりだ。
経済安定ファンドによる債務保証分なども含めると7500億ユーロ程度という大規模な対策で、
企業の資金繰りを支援して経済の崩壊を食い止めてきた。

今回の新たな対策は、新型コロナの感染の第1波をしのぎきり、経済が底入れしつつあることを
受けた措置だ。消費や投資の活性化に力点を置き、力強さに欠く経済の回復を下支えしたい
という思惑がある。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59955790U0A600C2MM0000/

417 ::2020/06/05(金) 02:52:32.52 ID:UGH0f9Xe0.net
日本が元気だった頃というのが何時の事だか知らないが、
戦後最高税率はシャウプ勧告前の85%くらいで、50年代にはシャウプ勧告で大幅に引き下げられてるよ。
むしろ戦後の無茶苦茶だった頃だ。
オイルショックで財政やばくなった頃にまた75%くらいまで上がったけど、その後80年代からまた引き下げ。

418 :大マゼラン雲(東京都) [GB]:2020/06/05(金) 03:00:48 ID:eW7+OmbY0.net
年金は株の運用と

 消費税だから。

419 :オールトの雲(東京都) [ヌコ]:2020/06/05(金) 04:44:20 ID:7JoXQCCR0.net
ドイツ消費税高いな

420 :ハダル(福岡県) [JP]:2020/06/05(金) 04:45:34 ID:1GVwLtaV0.net
消費税バカたけぇな
何に使ってんだ

421 :プレアデス星団(京都府) [CA]:2020/06/05(金) 04:50:56 ID:MW3k7DBw0.net
だって向こう10年分の消費税はもう民主党が使っちゃったし

422 ::2020/06/05(金) 06:27:18.53 ID:imBJCHAx0.net
ドイツの政治家の年収も見習って下さい

423 :シリウス(西日本) [DE]:2020/06/05(金) 06:42:54 ID:OpK29Qn70.net
日本の消費税が低いというやつは、日本の税金が消費税だけしかないと思ってる

424 :水メーザー天体(愛媛県) [US]:2020/06/05(金) 06:55:05 ID:MgZ7zJg30.net
>>423
他の税金みても欧州なんかより段違いで安いよ

425 :ダイモス(ジパング) [US]:2020/06/05(金) 07:59:03 ID:HJpAIEIp0.net
なあ、


ドイツの経済のヤバさが分かってないだろ

426 ::2020/06/05(金) 08:04:43.31 ID:26cUMW820.net
バカな政策繰り返して今のドイツの経済状況

427 ::2020/06/05(金) 09:27:36.21 ID:tQqP/mj10.net
>>423
国民の税金負担比率ってのがあってだな総計での平均値も日本は低めなんだよね

428 ::2020/06/05(金) 09:41:16.23 ID:7yvv93th0.net
あのメルケルですらって…
ドイツは日本より遥かに財政健全だろ…

429 :グレートウォール(家) [US]:2020/06/05(金) 09:42:55 ID:xV6/hWhF0.net
>>387
日本語喋るんじゃねえよ在日朝鮮ゴキブリ

430 :キャッツアイ星雲(茸) [CN]:2020/06/05(金) 09:43:45 ID:qptMxCrk0.net
消費税減税だと金持ちにしか効果ないんだよなあ
現金給付最強

431 :北アメリカ星雲(神奈川県) [US]:2020/06/05(金) 09:45:51 ID:4GZ2WbNO0.net
日本(行政)の高コスト体質じゃ
どんな刺激策、景気対策してもその多くを特定企業にさくしゅされてしまう
減税が一番さくしゅされないやり方だね 日本こそ見習え

432 ::2020/06/05(金) 10:27:22.61 ID:eMy/Vmdq0.net
消費税は貧乏人にきついのに何言ってんだ?
>>430

433 :赤色矮星(大阪府) [JP]:2020/06/05(金) 21:01:47 ID:jUiBBdBO0.net
財務省が諸悪の根源やな。
死んでしまえ

434 :百武彗星(SB-Android) [KR]:2020/06/05(金) 21:03:18 ID:T/6ecE860.net
日本の行政は日本の足かせだよ

435 ::2020/06/05(金) 21:05:51.72 ID:528XECM50.net
財務省が日本の足手纏いだからな

436 :プレアデス星団(静岡県) [US]:2020/06/05(金) 21:56:23 ID:POl+4Dkq0.net
ドイツの消費税は通常19%で減税措置で16%だってよ
すげえな100万の買い物したら19万消費税って

437 :ベスタ(北海道) [UA]:2020/06/05(金) 21:58:26 ID:ym14Zuc+0.net
減税されたら加計は助かるけど、ドイツがやってるなら間違いじゃねえの w

438 :ガニメデ(北海道) [JP]:2020/06/05(金) 22:54:54 ID:ToAL7Tiz0.net
やるならこれなんだわマスク配ったり困窮してない世帯に金ばらまいてる場合じゃねえんだわ

439 ::2020/06/05(金) 23:52:40.85 ID:0nWuU7eA0.net
減税と社会保険料免除すりゃいいよな
配る手間要らないんだから

440 ::2020/06/06(土) 00:07:30.60 ID:eHnnA+iH0.net


441 ::2020/06/06(土) 08:30:41.73 ID:zAVRUrCS0.net
>>424, 427
健康保険、年金、NHK税、高速道路料金など含んでないデータなんだろ?

442 :地球(SB-iPhone) [RU]:2020/06/06(土) 10:48:31 ID:0TLIHjkU0.net
ドイツの消費税調べたけど面白いな
主食とスポーツと文化に関するものが軽減税率適用って
歴史あるからなのかな?

443 ::2020/06/06(土) 11:19:07.67 ID:Ga+vMZAk0.net
日本なんか税金にまた税金を上掛けしてるもんな

444 ::2020/06/06(土) 11:27:03.36 ID:9TKoeku50.net
消費税減税はドイツを見習え!ってなるのに
そのドイツが予備費7兆円も積んでいることは反アベ界隈はダンマリ

445 ::2020/06/06(土) 11:34:04.31 ID:hPD65gBe0.net
>>441
ドイツになんでそれらながないと思い込んでるの?

446 :ガニメデ(家) [US]:2020/06/06(土) 13:53:25 ID:YHqT9Alm0.net
>>28
>後学のためにドイツの福祉がどのようなものか
>教えていただけるとありがたい。

介護保険は、当然だが、破綻した。
 子供は、18歳になると、親と契約をする。学資(授業料・施設設備使用料)は、
只だから、生活費を4年間分を利子3%位で貸す契約と、親が死んだ時に、定期的に
墓参りに行くことと、政府保証の『百年住宅』のローンの残り(33年契約として、
残りの67年分を孫に引き継ぐなどの方法を考えて、)を支払うことを契約すること。
それをしなければ、19歳になった時点で、追い出され、自活するしかない。
「日本の親は、子供を甘やかしている。」

447 :(兵庫県) [DE]:2020/06/06(土) 13:53:43 .net
低能糞土人の欧米白人キリスト教諸国連合どもが
日本が経済成長しないように
日本からの経済学留学生に対して
シカゴ学派のマネーストック論(財源論)を洗脳して
帰国した経済学博士が経済学者として
自らが洗脳されたマネーストック論(財源論)を主流経済学だと吹聴して
官僚に吹き込んで政策決定したのが
マネーストック論(財源論)に基づくプライマリーバランス黒字化のための消費税創設
このアメリカの謀略によって見事に日本は30年間成長しなくなった
これは日本の経済を潰したプラザ合意の延長線上にあり
どちらもアメリカによる日本潰しでしかないわけ
洗脳された自称主流経済学者どもが自らの過ちを認めてこなかったから
一向に改善されることは無かった
この日本の30年間によってマネーストック論(財源論)は崩壊した
ということを実体経済に則して記述したのがMMTだからな
間違っていたことが証明されてるのにマネーストック論(財源論)を語ってる糞ボケどもは
低能糞土人の欧米白人キリスト教諸国連合どもと一緒に纏めて滅びろカスが

448 :カストル(東京都) [ニダ]:2020/06/06(土) 13:55:53 ID:a2iG+3W60.net
移民の大量受け入れでヤバイ状況にコロナパンデミック・・・
さすがに増税しないとダメだったか

449 ::2020/06/06(土) 13:56:33.99 ID:UyN/aBNN0.net
思い切った社会実験だな
数年後の影響が気になるわ

450 ::2020/06/06(土) 13:56:48.68 ID:YHqT9Alm0.net
>>59
>なら日本は15%までいけるなとかやられちゃいそう

一般付加価値税と、食料品等に係る付加価値税と2種類ある。
食料品は、付加価値税が8%で、5%に戻された。

451 ::2020/06/06(土) 13:57:23.46 ID:SyUZQwmK0.net
>>1
コロッケ対策と見間違えた

452 :太陽(中部地方) [ZA]:2020/06/06(土) 13:58:22 ID:3cNXDJcP0.net
それが分かってりゃ失われた20年なんてないし、当然といえば当然だわな。

453 :ヒアデス星団(兵庫県) [US]:2020/06/06(土) 13:58:48 ID:ONQnfotZ0.net
円という準基軸通貨持ってるのに超緊縮財政をやってデフレ経済にして日本の成長を阻害しているのが財務省役人

454 :アルビレオ(四国地方) [US]:2020/06/06(土) 14:02:50 ID:6tM7znkf0.net
ドイツに比べて日本はずーっと好景気を維持してきたから減税しなくても大丈夫なんだよ

455 :ヒアデス星団(兵庫県) [US]:2020/06/06(土) 14:09:15 ID:ONQnfotZ0.net
>>427
年収が下がってるんだから可処分所得で比べた方がいい。
http://www.garbagenews.net/archives/2288825.html
消費税増税が明らかに去年の第4四半期のGDP急落の原因なんだから
完全にデフレを脱出するまで上げるべきじゃなかった。これで税収も却って減る。

456 ::2020/06/06(土) 14:11:19.37 ID:4t9Ozuhb0.net
>>455
その通り
税収=名目GDP×税率×税収弾性値

景気を良くして税収を上げるのが王道のやり方
まして日本は増税が原因で景気悪化したんだから、やるべきことは決まってる

457 ::2020/06/06(土) 14:18:17.09 ID:LaE40PHr0.net
減税したら景気が上向くくらい財務省ももうわかっているけど、予算が下がらないから
結局目先の消費税に飛びつく事になる。 緊縮でなんとか耐えて逃れようとしたけど30年間やっても無理だった
もう公務員整理する以外道ないのよね(´・ω・`)

ごまかし続けて30年、財務省です

458 ::2020/06/06(土) 14:19:47.71 ID:ONQnfotZ0.net
ドイツは中国あっての経済体制にして一見発展したがそれだけデカップリングに時間と痛みを伴う。
当面欧州域内のユーロと組織は維持されるだろうが自由な人の往来にはいろいろ制限が付くだろうな。
あまりに不自然な経済の共通プラットフォーム化が生きている人間の文化や信頼や生活を壊してしまった。

459 ::2020/06/06(土) 14:20:21.52 ID:Pwpz5ZT70.net
>>455
そのころトランプが口先介入して株価が暴落しただろう

460 ::2020/06/06(土) 14:31:07.32 ID:N6s5SX500.net
無能財務官僚どもは殺処分しろ殺処分

461 :ヒアデス星団(兵庫県) [US]:2020/06/06(土) 14:38:29 ID:ONQnfotZ0.net
>>459
去年の9−12月は株価は上昇傾向だね。トランポノミクスは株価上昇政策。
個人金融資産も企業内部留保もたっぷりある日本はもう基本的に貿易外収支の方が貿易収支よりもずっと大きい。
増税するより金融リテラシー教育を国内で広めてタンス預金の1000兆円を活用すれば増税など不要だと思うよ。

462 :高輝度青色変光星(埼玉県) [JP]:2020/06/06(土) 14:45:14 ID:eDMyYQqJ0.net
給料残らず使う俺は年間で1ヶ月分以上の給料を
罰金されてる感じか

463 :ベスタ(東京都) [RO]:2020/06/06(土) 14:58:13 ID:z2c1uzdT0.net
別に税金上げてもいいんだよ年金とかキチンと貰えれば
年金は貰える金額を下げ貰える年齢は上げ
破綻するからって税金上げる割にゃ自分たちの給与は下げねえ、ボーナス出るわ
無駄遣いはするわ、普通の企業ならとっくに倒産しているレベルのザル勘定しているから頭にくる

老後の先が全然見えねえのに貯金するな、使えっていうし頭おかしいのか
安心や見通しを先に提供してから言うんだよ、そういう事は

464 :トラペジウム(東京都) [BR]:2020/06/06(土) 15:14:04 ID:c3Xcdszw0.net
他の税金廃止して消費税一本化ってだめなんか?
お金って使わないと意味ねえし。

465 :トラペジウム(兵庫県) [ニダ]:2020/06/07(日) 07:17:45 ID:Z8VvZcEX0.net
>>313
そうだな
抜け穴だらけで税金払わなくても
ソフトバンク取り締まれない国だもんな

466 :褐色矮星(ジパング) [US]:2020/06/07(日) 08:47:39 ID:EFaoYjj20.net
>>464
タバコ税以外廃止すればいい
タバコ税だけで国庫を支える
タバコ一本100万円な
ヤニ中毒患者は病気なんだから
一本100万円でも買うだろ

総レス数 466
91 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200