■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アメリカの借金2780兆円突破 国民一人当たり850万円
- 1 :ウンブリエル(長野県) [DK]:2020/06/11(Thu) 21:34:20 ?PLT ID:7HV8INze0●.net
- sssp://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
アメリカ政府の一般負債が、同国史上初めて26兆ドルを超えました。
米財務省は報告の中で、政府の一般国家負債が26兆ドル以上という米史上例のない額に達したことを明らかにしました。
この報告では、米政府の一般負債はトランプ大統領就任以降、6兆ドル増加したとしています。
同大統領就任直後、米国の負債額は19兆9000億ドルでした。
米金融専門家らは、この政府国家負債の例をみない増加について、
「負債増加の流れが近い将来すべての米国民の経済を脅かすことになる」として警鐘を鳴らしています。
アメリカの負債が26兆ドルを超える
https://parstoday.com/ja/news/world-i62627
- 2 :白色矮星(東京都) [NL]:2020/06/11(Thu) 21:34:48 ID:9KTWJaDe0.net
- 中国はその数倍だろ
- 3 :宇宙の晴れ上がり(千葉県) [CN]:2020/06/11(Thu) 21:35:45 ID:wNe1O1w10.net
- トランプ「チャイナ分はチャラになるからw」
- 4 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(茸) [JP]:2020/06/11(Thu) 21:35:51 ID:SqlT+YC00.net
- 日本が世界一じゃ無いの?
- 5 :白色矮星(東京都) [NL]:2020/06/11(Thu) 21:36:16 ID:9KTWJaDe0.net
- >>4
違うよ
- 6 :ポルックス(東京都) [ヌコ]:2020/06/11(Thu) 21:36:32 ID:XlN5g95V0.net
- 国の借金を、なんで国民が払わなきゃいけないんだ
国に貸してやってんだから、国が払えばいいだろう
- 7 :海王星(岐阜県) [US]:2020/06/11(Thu) 21:36:55 ID:n2Efrk0U0.net
- グック半島でシナコロと開戦やな
- 8 :宇宙の晴れ上がり(広島県) [US]:2020/06/11(Thu) 21:37:21 ID:GUz2aO8U0.net
- >>4
日本は国の規模の割には少ない上資産が上回ってるぞ
- 9 ::2020/06/11(木) 21:38:02.92 ID:VS63DJNG0.net
- >>4
日本はトータルでは黒字だよ
- 10 ::2020/06/11(木) 21:38:12.28 ID:LsOy0+PG0.net
- 警鐘って実際見たこと無い
半鐘ならあるんだけど
- 11 ::2020/06/11(木) 21:38:13.09 ID:2yC291fx0.net
- 5毛さん新しいネタ始めました
- 12 ::2020/06/11(木) 21:38:52.35 ID:GCocVlIe0.net
- 850マンもらえるのか
- 13 ::2020/06/11(木) 21:39:39.51 ID:+OOIvL//0.net
- >>4
w
まあそれ w
- 14 ::2020/06/11(木) 21:40:09.12 ID:9KTWJaDe0.net
- >>6
国民か払う必要は有りません
しかも日本は、金利ゼロで国債を発行してますが、同時に利息5%くらいの米国債も購入してるので、運用上は黒字です
- 15 ::2020/06/11(木) 21:40:21.17 ID:ikfvN2cH0.net
- ドル建てだから問題ない
- 16 ::2020/06/11(木) 21:40:44.93 ID:fe+vBBaU0.net
- まだまだ行ける
- 17 ::2020/06/11(木) 21:40:47.73 ID:vGbVaX6i0.net
- 一人頭なら日本より少ないじゃん。羨ましい。
- 18 ::2020/06/11(木) 21:41:00.49 ID:kd9fy3180.net
- どんどん膨らんドル
- 19 ::2020/06/11(木) 21:41:04.22 ID:gjUsvAer0.net
- アメリカは好きなだけ国債発行して他の国に買わせれるからな
実際、アメリカがアボーンしたら他の国も潰れるし
- 20 ::2020/06/11(木) 21:41:57.21 ID:w5gZGeOC0.net
- 少なっ
- 21 ::2020/06/11(木) 21:42:01.46 ID:Qsrv6bqm0.net
- アメリカはいざとなったら、外国が持ってる米国債を無効にできる法律があるからな。
- 22 ::2020/06/11(木) 21:42:22.31 ID:Jlhl+Za/0.net
- >>17
黒人デモを見てそれが言えるのならおめでたいな
彼らは真っ先に踏み倒して逃げ帰るぞ
- 23 ::2020/06/11(木) 21:42:33.15 ID:HX4Zre8F0.net
- 借金で国を回せることって実は強力な国力があるって証明なのに誰もそれを知らない
- 24 :赤色超巨星(SB-iPhone) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 21:43:15 ID:sXtg0Y3s0.net
- >>4
どこからの情報なのか教えてほしい
- 25 :フォーマルハウト(岡山県) [US]:2020/06/11(Thu) 21:43:31 ID:UC9N5O3k0.net
- 日本も近い将来と言いつつ数十年が経過しました
- 26 :木星(西日本) [US]:2020/06/11(Thu) 21:43:33 ID:Ra7ewSsi0.net
- >>1
日本でも同じなんだが、
資産も同時に発表しないのは適切な判断をする機会を国民から奪っているんだよなぁ
- 27 :オリオン大星雲(東京都) [CZ]:2020/06/11(Thu) 21:44:51 ID:+mgdMJyw0.net
- いざとなったらアメリカは軍事力を傘に徳政令カード使えるからなーんも問題ないでしょ
- 28 :ヒアデス星団(神奈川県) [US]:2020/06/11(Thu) 21:45:09 ID:HCHmkNLV0.net
- 国民が貸してる金がなぜか借金みたいに扱われる不思議
- 29 :カリスト(神奈川県) [DE]:2020/06/11(Thu) 21:45:16 ID:obOQDmEZ0.net
- >>23
てか一般会社だって借り入れだらけよなw
日本なんて健全健全
- 30 :ウンブリエル(やわらか銀行) [US]:2020/06/11(Thu) 21:45:20 ID:ub1nzAP80.net
- 世界中借金だらけだ
金にだらしないやつばかりだ
- 31 :ベクルックス(SB-Android) [KR]:2020/06/11(Thu) 21:45:30 ID:gjUsvAer0.net
- >>23
他の国は高金利付けて必死で買ってもらってるからな
- 32 :プレセペ星団(ジパング) [US]:2020/06/11(Thu) 21:45:33 ID:uFxzRgUC0.net
- 日本を見て世界が気づいてしまったんだよな
借金したもの勝ちじゃね?と
- 33 :オリオン大星雲(東京都) [CZ]:2020/06/11(Thu) 21:46:42 ID:+mgdMJyw0.net
- >>6
国債の話なら違うぞ
債権持ってる国民が持ってない国民に貸してるんだぞ?
貧乏人は払う側だぞ?
- 34 :パルサー(関東地方) [US]:2020/06/11(Thu) 21:46:55 ID:QAQGow0A0.net
- いざとなったらビルゲイツとか超絶億万長者いるし
- 35 :イオ(広島県) [JP]:2020/06/11(Thu) 21:47:09 ID:7Bhq+kUL0.net
- アメリカは自国でドル刷ってるから印刷機をフル回転すればいい
- 36 :アンドロメダ銀河(栃木県) [US]:2020/06/11(Thu) 21:47:11 ID:SkxJWtfP0.net
- 日本の勝ちだぜ(こんなことで勝ってどうするw)
- 37 ::2020/06/11(木) 21:48:13.06 ID:SGqY1+ff0.net
- ネトウヨ日本の借金から目を逸らそうと必死だなwww
- 38 ::2020/06/11(木) 21:48:27.51 ID:RBl89JwN0.net
- >>23
アルゼンチンポなんて借りたあとデフォルトして回しとる
最高じゃー
発作かー
アホじゃー
- 39 ::2020/06/11(木) 21:48:49.64 ID:XkDWmPex0.net
- 米政府「日本の経済と軍事潰したる!」
CIC「米国は味方だよ〜敵は中国だよ〜」
ジャップ「中国許さん!米国大好き!」
- 40 ::2020/06/11(木) 21:49:02.33 ID:ZpF59T/g0.net
- ベンツ買って中古屋に売って借金返せばいい
- 41 ::2020/06/11(木) 21:49:03.34 ID:IPlulA/B0.net
- AOCとトランプの意見が一致しそうな予感
- 42 ::2020/06/11(木) 21:49:59.05 ID:jTmhIbNd0.net
- >>2
お前のレス、全部数字がふわっとしてるなwww
ほんとはなんにも知らないんだろ?ん?www
- 43 ::2020/06/11(木) 21:50:05.34 ID:BekDvofw0.net
- アメリカは基軸通貨だからドル刷りまくってったところで何も変わらんのがなw
- 44 ::2020/06/11(木) 21:50:46.88 ID:PlW5jpwd0.net
- コロナと人種差別暴動でキングボンビーが後ろにくっついてるよトランプさん
どんどん借金が膨らむね!
- 45 ::2020/06/11(木) 21:51:04.41 ID:SGqY1+ff0.net
- >>43
今のドル円見てみろよドルを作れば作るほど価値も落ちるんだよ
- 46 :3K宇宙背景放射(石川県) [NL]:2020/06/11(Thu) 21:51:26 ID:Ked3RYV40.net
- そらインクと紙ありゃどうにでもなる国は強いて
我が国も含めて
- 47 :エッジワース・カイパーベルト天体(神奈川県) [LT]:2020/06/11(Thu) 21:51:51 ID:/QnjnQDD0.net
- ドルを刷るだけでチャラにできる負債に大した意味はない
- 48 :エリス(茸) [US]:2020/06/11(Thu) 21:52:03 ID:MBJR1kNG0.net
- 国民の借金でなく国の借金だろ
- 49 :セドナ(SB-Android) [ヌコ]:2020/06/11(Thu) 21:52:26 ID:UUbPypH40.net
- 悪どい投資家「日本の借金は大丈夫」
ただのニート「日本の借金は大丈夫」
江戸時代のように極端な格差社会が見えてきた
オレは何も言わん
- 50 ::2020/06/11(木) 21:52:47.16 ID:OJ2Yp7TZ0.net
- 戦勝国の特権だな、借金も踏み倒せる
- 51 ::2020/06/11(木) 21:53:08.23 ID:YYiSOYUK0.net
- 資源があるから実質無限
- 52 ::2020/06/11(木) 21:53:16.02 ID:3OjDnA580.net
- >>49
今、マイナス金利なの
国債発行するなら今なの
もっと勉強しような
- 53 ::2020/06/11(木) 21:53:22.32 ID:xZhaPD8i0.net
- ドル?刷ればええやん
- 54 ::2020/06/11(木) 21:54:04.64 ID:x0KZsdzA0.net
- そろそろアメリオ時代来るね
- 55 ::2020/06/11(木) 21:54:21.25 ID:DKgD3dAW0.net
- 富豪たくさんいるからポンと払ってくれるだろ
- 56 ::2020/06/11(木) 21:55:04.70 ID:aqHOf55n0.net
- お金刷っても大企業が太るだけなんだよなぁ。
で、内部留保なり役員報酬で下には回らず格差が広がる寸法。
- 57 ::2020/06/11(木) 21:55:30.96 ID:nPdInn3A0.net
- 最悪封鎖経済しても何とかなる国じゃん
資源軍事食糧は自国調達可能
トヨタの代わりにBIG3、PSが駄目ならX-BOXで済ますことができるからな
- 58 ::2020/06/11(木) 21:55:36.05 ID:jkTCjBSg0.net
- ピート・ハリソンさん(33)は元気なのかな・・・
- 59 ::2020/06/11(木) 21:55:51.10 ID:DnfMxCX+0.net
- でも無限といっていいドルを刷れるから
- 60 :プレアデス星団(青森県) [BY]:2020/06/11(Thu) 21:56:38 ID:xRHIcLZt0.net
- >>4
そんな馬鹿な
- 61 :ビッグクランチ(ジパング) [EU]:2020/06/11(Thu) 21:57:23 ID:Bs1hT55J0.net
- 戦争も出来なくなるのか?
- 62 :オールトの雲(大分県) [CN]:2020/06/11(Thu) 21:58:07 ID:IMAJYZ0/0.net
- 基軸通貨国だし食料も資源もインフラも十分
全然大丈夫
- 63 ::2020/06/11(木) 21:58:46.38 ID:bapODnPA0.net
- 戦争のプロパガンダが着々と進んでんなー
- 64 ::2020/06/11(木) 21:59:29.20 ID:ulj1xHko0.net
- GDPが23兆ドルくらいだから、GDP比120%くらいか?
ま、トランプの後の政権は、ブッシュやクリントンみたいにな緊縮財政地獄になるな。
- 65 ::2020/06/11(木) 21:59:33.48 ID:SGqY1+ff0.net
- >>48
国民の税金で返すんだから国民の借金だろ
- 66 ::2020/06/11(木) 21:59:47.88 ID:IMAJYZ0/0.net
- 政府紙幣発行なら即解決
- 67 :プロキオン(栃木県) [DE]:2020/06/11(Thu) 22:00:41 ID:cWVnWguO0.net
- 連邦債務だろw国家債務なんて調査してない
- 68 :カロン(東京都) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 22:01:16 ID:5cgaWQ+70.net
- 世界中からカネなんていくらでも集まってくるからね
世界最強の超大国であるうちは
- 69 :宇宙の晴れ上がり(島根県) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 22:01:29 ID:JFvPvBMR0.net
- 北朝鮮「そんなもん、米ドル刷ればどーとでもなるだろ?」
- 70 :アルデバラン(図書館の中の街) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 22:01:39 ID:ulj1xHko0.net
- 日本の場合は貸し手の金融機関から、さっさと財政健全化しろと言われて、
貸出絞られ始めてる状況なので、全然安泰でもなんでもない。
海外から借りるなら別だが、国内金融機関はとっくに態度凄く厳しくなってるので。
- 71 :オールトの雲(大分県) [CN]:2020/06/11(Thu) 22:01:50 ID:IMAJYZ0/0.net
- アメリカがハイパーインフレになる可能性てあんのか?
- 72 ::2020/06/11(木) 22:02:34.73 ID:s1Jau4QZ0.net
- >>71
基軸通貨だから無いよ
- 73 ::2020/06/11(木) 22:03:21.03 ID:vQf+gOIB0.net
- エネルギーも食料も軍事力も
国内で自立してるアメリカなら徳政令でなんの問題もない
- 74 ::2020/06/11(木) 22:03:38.67 ID:SGqY1+ff0.net
- >>71
あるよ、現在進行形でドルの価値落ちてるしもしこれに何ら対策もしなければ起こるよ
そんなアホなことはしないだろうけど
- 75 ::2020/06/11(木) 22:03:52.37 ID:vQf+gOIB0.net
- アメリカの徳政令で困るのはアメリカ以外の国
- 76 ::2020/06/11(木) 22:03:53.11 ID:ulj1xHko0.net
- アメリカはGDPが日本の4倍近いが、ドルの流通残高は2兆ドル以下。
日本は110兆円くらいなので、アメリカは通貨量実は少ない、GDP比でいえば。
マネーストックM2とか、日本はGDPの倍くらいだけど、アメリカはGDP以下の17兆ドルくらいしかないし。
- 77 ::2020/06/11(木) 22:03:53.26 ID:G43Et32k0.net
- >>4
日本が世界最大の債権国だということを知らないバカ
日本は借金どころか他の国に金を貸して儲けている
- 78 ::2020/06/11(木) 22:04:15.78 ID:WOzbdjA20.net
- 大暴落くるか?
- 79 ::2020/06/11(木) 22:05:02.15 ID:SGqY1+ff0.net
- >>77
今貿易赤字なんですが・・・
- 80 ::2020/06/11(木) 22:05:08.98 ID:1aB0+fsb0.net
- >>77
分かってて言ってるに決まってんだろ
バカはおまえだ
- 81 ::2020/06/11(木) 22:06:12.17 ID:ulj1xHko0.net
- 世界最大の債権国はアメリカ、日本は世界最大の純債権国。
海外から投資が来ないのに海外にどんどん投資が出て行くから、ネットだと純債権国になってる。
対外資産の殆どは民間資産で、徴税権は日本政府にないし、
高い利益を求めて海外に投資されてる金だから、国債の買い支えにも回らない為、
日本政府が財政破綻しない根拠にはならないお金。
- 82 :アルデバラン(茸) [US]:2020/06/11(Thu) 22:07:05 ID:f0k7ivHJ0.net
- >>79
外国に金貸してるわけなんだが?
- 83 ::2020/06/11(木) 22:07:48.96 ID:vQf+gOIB0.net
- 日本の債務は問題ない債権、資産含めたバランスシートをみろ!
と言われて見たら600兆の債務超過だった。
バランスシートで何が平気と思えるようになるんだ?
- 84 ::2020/06/11(木) 22:07:55.64 ID:IMAJYZ0/0.net
- アメリカがハイパーインフレになる可能性てあんのか?
- 85 :ニート彗星(SB-iPhone) [US]:2020/06/11(Thu) 22:08:15 ID:3OjDnA580.net
- >>65
じゃあ国債償還してお前のいう借金が0になり、国が黒字計上した方がいいのか?
- 86 :ハッブル・ディープ・フィールド(関東地方) [JP]:2020/06/11(Thu) 22:08:31 ID:mtV7MyID0.net
- でも日本のほうが多いんでしょう
- 87 :グレートウォール(茸) [CA]:2020/06/11(Thu) 22:08:43 ID:SGqY1+ff0.net
- >>82
その収益があっても貿易収支にも響かないって言ってるんだよ
- 88 ::2020/06/11(木) 22:09:33.33 ID:szUhIF4F0.net
- アメリカの借金はこの3倍くらいあるんだろ
日本の借金は世界基準だともっと全然少ないしな
- 89 ::2020/06/11(木) 22:09:50.69 ID:l7EqXUOQ0.net
- 基軸であるから どうでもいいんだろ
そこを脅かすと戦争だ
- 90 ::2020/06/11(木) 22:10:57.69 ID:Uz3Kc9Dg0.net
- >>79
海外への投資は貿易赤字だぞ
- 91 ::2020/06/11(木) 22:10:59.16 ID:ulj1xHko0.net
- 米国債の大部分はアメリカ国内で保有されてる、海外保有分は6兆8千億ドルくらい、3割前後でしかない。
- 92 ::2020/06/11(木) 22:11:04.11 ID:w5gZGeOC0.net
- 豪ドル債に騙されたから日本は債権国なんて話信じない
- 93 ::2020/06/11(木) 22:11:25.04 ID:f0k7ivHJ0.net
- >>87
当たり前やろ?
何で関係の無い貿易赤字のレスしたんだ?
- 94 ::2020/06/11(木) 22:11:30.73 ID:SGqY1+ff0.net
- >>85
借金には利息がつくからな理想としては借金0で有事の際に借金するくらいが健全、もう手遅れ感強いけどな
- 95 :アンタレス(神奈川県) [JP]:2020/06/11(Thu) 22:12:30 ID:vQf+gOIB0.net
- 軍事力はロシア、アメリカに敵うはずもなく自給率が地を這うような日本で徳政令めいたことをやると
全ての有望日本企業はアメリカとシナに買い漁られ
日本の労働者があげる利益はアメシナに配当として持っていかれる韓国みたいな国になる
- 96 :フォーマルハウト(光) [US]:2020/06/11(Thu) 22:13:33 ID:UVhrxj130.net
- 2780兆円借す奴が居るんだよ
- 97 :エイベル2218(兵庫県) [CN]:2020/06/11(Thu) 22:13:37 ID:7tblDO7Z0.net
- >>79
経常収支は20兆っすよ
- 98 :グレートウォール(茸) [CA]:2020/06/11(Thu) 22:13:37 ID:SGqY1+ff0.net
- >>90
利確はするだろ
- 99 ::2020/06/11(木) 22:15:18.53 ID:UVhrxj130.net
- >>77
国内に投資する対象が無いんやろ
- 100 ::2020/06/11(木) 22:15:53.63 ID:X+Zy2NsD0.net
- 国の借金はハードカレンシーの国だと問題ない
つまりドル、ユーロ、円だ
こないだも一斉に金融緩和して借金チャラにしただろ
何という頭の悪い記事なんだ
- 101 ::2020/06/11(木) 22:16:10.93 ID:tM7C6kY60.net
- いざとなれば大量破壊兵器保有の難癖付けて侵攻できるからな
- 102 ::2020/06/11(木) 22:16:35.93 ID:SGqY1+ff0.net
- >>97
以前までは黒字だったのに問題視しないのか?あほくさ
- 103 ::2020/06/11(木) 22:17:01.20 ID:3OjDnA580.net
- >>94
今はマイナス金利だとなぜ理解出来んのだ?
- 104 ::2020/06/11(木) 22:17:54.82 ID:Uz3Kc9Dg0.net
- >>98
貿易には経常収支と資本収支の二つがあることを学ぼうな
- 105 ::2020/06/11(木) 22:18:12.11 ID:SGqY1+ff0.net
- >>103
あーそこからか、頑張って勉強してね
- 106 ::2020/06/11(木) 22:18:38.56 ID:vQf+gOIB0.net
- アメリカはいいよなあ。
債務チャラにして怒り心頭のドル債権国相手には
軍事力で恫喝できるもの
- 107 ::2020/06/11(木) 22:18:54.55 ID:3OjDnA580.net
- >>105
いやいや、お前が勉強しろ
国債発行するのは今なの
- 108 ::2020/06/11(木) 22:19:51.89 ID:ulj1xHko0.net
- 国債でいえばマイナス金利になるのはごく一部で、全体としては異常低金利だが金利はプラス。
しかも、金融政策で強引に金利を引き下げているので、そのコストとして日銀が巨額の損失を抱え込んでいるし、
巻き添えくらって銀行など金融機関の収益力が低下し追い込まれてしまう。
長期間続けられるものではないので、そう遠くない内に出口に入り、そこで本当の国債金利がはっきりする。
どれくらいになるのかは誰にもわからない。
- 109 ::2020/06/11(木) 22:21:24.03 ID:yUz2WmNCO.net
- 問題ないよ 中国に押し付ければいいだけ
- 110 ::2020/06/11(木) 22:21:36.17 ID:vQf+gOIB0.net
- 真水の経済刺激策より
青函自動車トンネル
日露宗谷トンネル
伊予別府大橋
紀伊淡路大橋
稚内鹿児島リニア
とかどかんとでかいプロジェクトで夢を見せてほしい
- 111 ::2020/06/11(木) 22:22:46.11 ID:SGqY1+ff0.net
- >>104
そうか、だからなに?海外に金貸したところで日本に金がないことには変わりないだろ?
- 112 ::2020/06/11(木) 22:23:25.96 ID:raoxuNYi0.net
- 何のニュースのスレでもニュース無視して
「俺はこれを知ってる」「お前の書き込みは誤り」
と延々、数行の書き込みを勝手解釈して罵倒し合う
この虚しい争いを繰り返しながら自分はアタマいい、
自分は上から目線ということを主張あいつづける人ら
ってどういう病を抱えてるの?
- 113 ::2020/06/11(木) 22:24:02.79 ID:3OjDnA580.net
- >>111
だから無いなら刷ればいいだろ
- 114 ::2020/06/11(木) 22:25:06.72 ID:Uz3Kc9Dg0.net
- >>111
円とドルは違うものだってことをお勉強しようね
- 115 ::2020/06/11(木) 22:25:28.10 ID:u1SJoemG0.net
- 国が滅びるまで債務超過すりゃ良いんじゃないの
そこで民間はばら撒かれた金で外資を蓄えてやりゃー良いんじゃね
- 116 ::2020/06/11(木) 22:26:20.41 ID:4qzbouMx0.net
- >>2
ネトウヨおじさんの脳内にある中国像って、中国人はみんな人民服を着てさ、街中が自転車で溢れてさ、街並みはトタン屋根やら、レンガ造りの壁ばっかりだとは思うけどよ…
コロナが終息したら、中国に行ってみろよ。絶対に腰を抜かす。ワイもそうやった。日本は完全に追い抜かれたと確信した。
https://youtu.be/vD75pvt7ThE
- 117 ::2020/06/11(木) 22:27:31.88 ID:z4qjRgHK0.net
- 日本の第2の敗戦はプラザ合意なんだよな。アレで全てが終わった。まあ、中国が予想以上に早く台頭して来たのでアメリカのダメージも凄いがな。
- 118 ::2020/06/11(木) 22:27:32.86 ID:3OjDnA580.net
- >>110
俺は徹底したインフラ補修に金を掛けてくれと思うわ
補修は金にならないと言われてるから、その辺は建設費と同じぐらいの単価で計算してって感じで
- 119 ::2020/06/11(木) 22:29:05.25 ID:FLhHZ0Tf0.net
- アメリカの財政赤字は4500兆円ぐらいある
あんでこんな芸当がでけるかというと、世界の基軸通貨ドルの発行権をFRBが持っているから。
ドルが国際決済通貨である以上(特に石油の決済通貨はドルだけ)常にドル需要があるから幾らでも発行できる。
問題はここから....FRBは民間銀行でその株主は秘密だけどWSとイギリスロンドンCity と言われてる。即ちユダヤ人である国際金融資本が株主
アメリカは国債を発行してFRBから借金して金利を払って経済がスタートする。
アメリカの0.1%とこういったユダヤ人だ
- 120 ::2020/06/11(木) 22:29:29.83 ID:SGqY1+ff0.net
- >>114
ドルの資産がいっぱいあるって言いたいの?現実に使えない金がたくさんあってどうするんだよ?それが使えたら増税なんてしてねぇよ、知恵はないのか?
- 121 ::2020/06/11(木) 22:29:30.28 ID:ulj1xHko0.net
- 中国の公的債務は800兆円くらいしかないよ。
- 122 ::2020/06/11(木) 22:31:30.84 ID:vQf+gOIB0.net
- 今のシナはほんとデカイ国だよな、あらゆる事が。
昭和の価値観で凝り固まり、みんなが技能よりも管理側になりたがり、委託合戦の情けない国とは大違い。
日本はもの作り大国だ!と自分ではできない他人によりかかっているだけの幻想を捨てて
現実を省みないと日本の未来は本当に危うくなる
- 123 ::2020/06/11(木) 22:31:45.80 ID:5wd+xTZ30.net
- >>65
おまい、あほだな
- 124 :グレートウォール(茸) [CA]:2020/06/11(Thu) 22:33:33 ID:SGqY1+ff0.net
- 国の債務の崩壊による経済危機はいずれ訪れる、歴史的に見ても明らか
それがどれ程のものになるかは不明だが
- 125 :地球(やわらか銀行) [CN]:2020/06/11(Thu) 22:33:59 ID:dgTwOl2p0.net
- 日本と同じ位だな
- 126 :フォーマルハウト(光) [US]:2020/06/11(Thu) 22:34:43 ID:UVhrxj130.net
- >>111
日本が海外に貸した金は海外に再投資して最低限の金しか戻って来ないから
資金が抜けてく国内で活動してる限りジリ貧だけど
お前らが海外で活躍すれば扱える金額は増えてくぞ
- 127 :ニート彗星(SB-iPhone) [US]:2020/06/11(Thu) 22:35:10 ID:3OjDnA580.net
- >>120
使える資産がうなるほどある
増税するのは緊縮政策をしているから
なぜこんな根本的な事が理解できないんだ?自分の惨めな境遇でモ物事を測るな
- 128 ::2020/06/11(木) 22:36:04.29 ID:vQf+gOIB0.net
- 政府債務の膨張
民の資産・収入格差の拡大
血を流しあう争乱によるリセット
プラマイ0からの平等からの再スタート
これを歴史上何度も繰り返してきたからな
- 129 ::2020/06/11(木) 22:36:16.60 ID:3OjDnA580.net
- >>124
債務崩壊した国を挙げてみろ
- 130 :ハレー彗星(埼玉県) [DE]:2020/06/11(Thu) 22:36:54 ID:/7g4BRvu0.net
- 多分今までの長年の寄付金、
政治家なんかが全部くすねてんだろ。
自分の国をよくしようなんて思う姿勢が
全く見かけられない
- 131 :3K宇宙背景放射(東京都) [US]:2020/06/11(Thu) 22:37:37 ID:LJAIk4R10.net
- 日本の1人当りの借金の方が高いな
やはり日本の方が先に破滅しそう
- 132 :ガーネットスター(兵庫県) [ID]:2020/06/11(Thu) 22:37:49 ID:59pKR3y50.net
- トランプ頭おかしいからな
- 133 :アルデバラン(図書館の中の街) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 22:37:52 ID:ulj1xHko0.net
- 緊縮財政というのは、財政均衡を実現させる財政スタンスであり、緊縮財政なら公的債務アホみたいに増えないよ。
日本が緊縮財政やってたのは80年代までで、その後はたまに多少緊縮よりになる時期があるが、基本はずっと放漫財政状態。
- 134 :赤色矮星(SB-iPhone) [UA]:2020/06/11(Thu) 22:38:55 ID:1NhCPd6/0.net
- 世界通貨のドル発行できる二国の内の一国のドル建て借金なんて全く意味ない
- 135 :フォーマルハウト(ジパング) [VN]:2020/06/11(Thu) 22:40:50 ID:G95e22xg0.net
- 日露米中欧で国家総動員の大戦争したら平等な社会にもどる
- 136 :アルデバラン(図書館の中の街) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 22:40:52 ID:ulj1xHko0.net
- アメリカは基軸通貨発行してても、財政悪くする政権の後に、財政健全化する政権が出て、バランスとるから、
そんなに財政が悪化し続けたりしない。
双子の赤字のレーガンの後をついだブッシュやクリントンは、増税緊縮財政やりまくって、アメリカの財政建て直したし。
トランプの後は、たぶんそういう財政健全化押し付けられる政権になるだろう。
- 137 :ダイモス(東京都) [US]:2020/06/11(Thu) 22:41:04 ID:PNzcRpJo0.net
- 結局ヒトってのは財政を守らん動物なわけだ
目の前にバナナをぶら下げりゃ飛びつく猿そのもの
- 138 ::2020/06/11(木) 22:41:37.58 ID:SGqY1+ff0.net
- 次の金融危機でアメリカの覇権の終わりが見れるかもな、中国との経済戦争に劣勢で内乱じみた暴動も起きてるし
- 139 :ニート彗星(福岡県) [NL]:2020/06/11(Thu) 22:42:35 ID:uIq9RzEv0.net
- 借金じゃなくて国が金刷った数字な
- 140 :赤色矮星(SB-iPhone) [UA]:2020/06/11(Thu) 22:42:48 ID:1NhCPd6/0.net
- >>138
アホか
金融でアメリカに勝てる国なんてない
- 141 :アンタレス(神奈川県) [JP]:2020/06/11(Thu) 22:42:58 ID:vQf+gOIB0.net
- >>137
極論だがそれを正解にしている軍事力と言う事実。
世界は極論で回っているのかもしれない
- 142 :オールトの雲(東京都) [US]:2020/06/11(Thu) 22:43:15 ID:T2X+HMqQ0.net
- 国債なんざ自国立て通貨国なら何にも問題ないし。日本も同じくな。むしろ国債増えれば増えるほど国民の資産は増えるんだから。増税で補う必要もないし。
MMT論が正しいからな。緊縮財政論で考えるのは間違い。財政破綻なんかは自国立て通貨国ではありえないから。
- 143 :アルデバラン(図書館の中の街) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 22:43:30 ID:ulj1xHko0.net
- 先進国OECDの大部分は財政健全。
ttps://ecodb.net/ranking/group/XK/imf_ggxonlb_ngdp.html
34か国中24か国がプライマリーバランスプラス、29か国がー1%を切ってる程度に財政健全。
リンク先にはないが、14か国は財政収支が黒字。
- 144 :カノープス(SB-Android) [ES]:2020/06/11(Thu) 22:43:31 ID:PK/Zb0kI0.net
- $を刷れば刷るほどFRBという銀行家複合体に利子が行く仕組みなわけ
その利子が膨らむ膨らむ
そいつらは天文学的富豪なわけ
- 145 :グレートウォール(茸) [CA]:2020/06/11(Thu) 22:43:58 ID:SGqY1+ff0.net
- >>140
今のイギリス見てくれよ、大英帝国の威光はどこいっちまったんだよ
- 146 ::2020/06/11(木) 22:44:21.85 ID:u1SJoemG0.net
- 経済学はみんな考える1つでいくらでも道筋とゴールを模索出来るから良いね
まるで哲学のようだ
- 147 ::2020/06/11(木) 22:44:25.17 ID:3OjDnA580.net
- >>138
なんだ、結局はそれを言いたいだけなんだな
中国なんて中国共産党が終わればただの原っぱでしかない
- 148 ::2020/06/11(木) 22:44:32.79 ID:PNzcRpJo0.net
- >>141
猿はケツを叩かれて躾けられるもんな
暴力が合理的であり唯一の手段なんだろう
- 149 ::2020/06/11(木) 22:45:16.42 ID:KyqF2omw0.net
- 最近は殆ど無かったんじゃなかったっけ?
- 150 ::2020/06/11(木) 22:45:29.63 ID:mBKbfi1Q0.net
- お前らがサラ金から借りるのとは意味あいが全然違う話。
- 151 ::2020/06/11(木) 22:46:16.48 ID:n9F0HU7f0.net
- シンガポールと香港は実質中国って考えたら中国金融強いな
上海の金融センターも東京とランク同じだしな
- 152 ::2020/06/11(木) 22:46:24.07 ID:DGScjAHW0.net
- でさ、2780ちょうえん借金してるのに全然大丈夫な、感じだよね。日本も。借金とりはどうしてるの?
おまいらは100万借金したら 借金とりが毎晩とりたてくるよね
- 153 ::2020/06/11(木) 22:47:28.84 ID:u1SJoemG0.net
- >>148
人間だって最初の権力は暴力を背景にした結果だろうしな
つまり金の暴力が通用すればいくらでも国として威厳が保てるという訳だ
- 154 ::2020/06/11(木) 22:47:29.30 ID:n9F0HU7f0.net
- 日本には東京しかないが
中国には香港シンガポール上海北京
ここまでで金融センターランキング10位
深センと広州が14位で上昇中
やっぱすげーわ中国
- 155 ::2020/06/11(木) 22:47:33.37 ID:xZhaPD8i0.net
- 基軸通貨が元にとって変わることあるの?
なければアメリカはお金どんどん刷れば借金帰せるじゃん
- 156 ::2020/06/11(木) 22:47:43.81 ID:SGqY1+ff0.net
- >>152
今のところはまだ利息は払ってるから借金取りは文句いわないよ、今のところは
- 157 :環状星雲(岐阜県) [CN]:2020/06/11(Thu) 22:49:08 ID:seL5tCLg0.net
- そもそも通貨を発行するのに借金というシステムを経由しなければいけないというのがおかしいんだよな。
- 158 :デネブ(東京都) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 22:50:04 ID:GD7dv0C30.net
- 世界中の人々が金に価値なんてねーじゃんって一斉に思わない限り 大国は借金抱えても帳尻があうのかね
- 159 :水メーザー天体(茸) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 22:50:06 ID:RuQQ+7Xy0.net
- >>116
サヨクのおじさんの脳内にある中国像って、中国人はみんな大都会に住んでてさ、街中が高級外車で溢れてさ、街並みは超高層マンションやら未来的な公園ばっかりだとは思うけどよ・・・
コロナが収束したら中国の農村部に行ってみろよ。絶対に腰を抜かす。中国人の八割はそういうところに住んでるから。
- 160 :赤色矮星(SB-iPhone) [UA]:2020/06/11(Thu) 22:50:09 ID:1NhCPd6/0.net
- >>145
うーん。歴史は繰り返すか
英は紙幣強化より純金に傾いたからなー
しかし現状では米の一声で為替の秩序なんてすぐ壊せる程の力もってる
- 161 :ダイモス(東京都) [US]:2020/06/11(Thu) 22:50:44 ID:PNzcRpJo0.net
- >>155
仮想通貨があったけど潰された
- 162 ::2020/06/11(木) 22:52:43.61 ID:SGqY1+ff0.net
- >>160
アメリカだって万能じゃないこないだトランプが株が暴落してSTOP FUCKING SELLING!!!!!!!!!!って叫んでたし
- 163 ::2020/06/11(木) 22:53:01.43 ID:dS59Rcl20.net
- >>159
中国の都市人口が8億人を突破
中国国家統計局は「新中国成立70周年経済社会発展成果報告」を発表し、「中国は改革開放政策の実施以降、新型都市化計画の加速によって都市部の常住人口が8億3000万人に上り、都市化率が約60%に達した」と言及した。
中国内陸部のありふれた地方都市
https://i.imgur.com/XFQRM3v.jpg
- 164 ::2020/06/11(木) 22:54:22.59 ID:IuMVIYvA0.net
- >>4
麻生
ウチは借金大国だから、もっと増税せんとな
- 165 ::2020/06/11(木) 22:54:23.16 ID:GsOdn8yu0.net
- >>159
上海とか、北京とか以外は貧しい人が多いと思ってる人が日本には多そうだけど、日本人は聞いたこともない、
中国人でも同郷でないと聞き慣れないような沿岸部から離れた内陸の4級、5級都市でも、日本より断然栄えて大都市なのである。これが現実であることを無知な日本人は知ってた方がいい。
中国で25番目の地方都市
https://i.imgur.com/Qz8QxUT.jpg
https://i.imgur.com/aq6Oeek.jpg
https://i.imgur.com/x6oxVHz.jpg
- 166 :ベクルックス(茸) [TH]:2020/06/11(Thu) 22:56:37 ID:7XQPWufe0.net
- >>4
他国から金借りてる訳じゃないから
国債でググれ
- 167 ::2020/06/11(木) 22:57:39.59 ID:rE9LKGEz0.net
- じゃあ中国に住みたいか?って聞かれたら絶対に嫌
公害や訳の分からんウィルスも発生して、何より共産党下の生活なんて無理だ
- 168 ::2020/06/11(木) 22:58:37.10 ID:OWhaNQJy0.net
- で?
その借金返さなくていいんだけど?
- 169 ::2020/06/11(木) 22:58:49.39 ID:cKNl8XU10.net
- アメリカなら踏み倒すだろう
- 170 ::2020/06/11(木) 22:59:05.21 ID:rE9LKGEz0.net
- 国債や国の借金の話になると中国を持ち出す奴が多いな
5〜6年前は韓国だ!サムソンだ!ヒュンダイだ!絶好調だ!っていう奴が多かったが
- 171 ::2020/06/11(木) 22:59:24.84 ID:OWhaNQJy0.net
- >>167
GoogleTwitter使えないのはな
- 172 ::2020/06/11(木) 23:00:35.98 ID:5zNby/P70.net
- 刷ったらええやん
- 173 ::2020/06/11(木) 23:00:52.95 ID:CV60d+iJ0.net
- >>2
中国のコロナ景気対策が渋いのってやっぱり債務問題がありそうだな。
円換算で一京円を超えてるらしいが。
- 174 ::2020/06/11(木) 23:00:58.93 ID:3OjDnA580.net
- >>172
そやで
- 175 ::2020/06/11(木) 23:02:30.64 ID:vQf+gOIB0.net
- 国内からの借金だから平気というのは、
諸外国を怒らせたり制裁をうける心配はない、
という点では平気だけど、
チャラとか1000兆円政府紙幣による返済をやると
貯蓄が没収かインフレによる貯蓄価値の目減りにより
資産持ちは困り果てるんだけどな
- 176 ::2020/06/11(木) 23:05:52.53 ID:gl4jwDyi0.net
- >>116
左翼って、中国の実態を知らないんだな
農民工って知っているかな
- 177 ::2020/06/11(木) 23:07:06.10 ID:vQf+gOIB0.net
- 日本において
●デフォルトは決して認めず納税とプライマリーバランス均衡化で返済を賄う
↑
現行の資産なしの労働者階級の未来を食べる事
●デフォルトし利息、若しくは元本まで棒引きする
↑資産持ちの過去の蓄えを押収する
どちらをとるかと言う話になる
- 178 ::2020/06/11(木) 23:07:16.34 ID:gl4jwDyi0.net
- >>2
中国共産党は無能で事なかれ主義が横行しているから、把握できないんだよな、そこらへんの真実が
- 179 :アクルックス(東京都) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 23:08:18 ID:gNPVBhOk0.net
- >>176
>>163
- 180 :熱的死(茸) [FR]:2020/06/11(Thu) 23:08:26 ID:iBnpwQFw0.net
- 財政破綻論者さん全く破綻しないね
- 181 :ハービッグ・ハロー天体(東京都) [MX]:2020/06/11(Thu) 23:08:37 ID:4gnjB38h0.net
- ただお金発行しただけで借金でもないんだけどな
紙に書いて流れ追いかければ理解できることなのに
- 182 :トリトン(東京都) [NL]:2020/06/11(Thu) 23:08:41 ID:D2AO2xVP0.net
- アメリカの公務員どもが作った借金だから給料ボーナス半額にカットして返させろよ
- 183 ::2020/06/11(木) 23:09:38.42 ID:gl4jwDyi0.net
- >>32
お前が知らなかっただけだよ、世界の常識を
- 184 :ミランダ(家) [US]:2020/06/11(Thu) 23:10:51 ID:gl4jwDyi0.net
- >>37
世界が世界が言っている左翼は世界を知らない
- 185 ::2020/06/11(木) 23:11:59.09 ID:vQf+gOIB0.net
- >>177なので何処まで行こうが自分の社会的立場で
今の政府財政が平気か危機かは変わるのです
- 186 ::2020/06/11(木) 23:12:57.32 ID:g0SHEBWg0.net
- 基軸通貨だからなんとでもなる
- 187 ::2020/06/11(木) 23:13:32.05 ID:p0qdwBo00.net
- >>178
30年無成長の無能な日本人「アメリカは終わってる!欧州は終わってる!韓国はハリボテ!中国は崩壊する!インドは土人!」
現実は非情なり
https://i.imgur.com/WeeOVRU.gif
- 188 ::2020/06/11(木) 23:15:07.35 ID:vQf+gOIB0.net
- プラマイゼロだからというのは
もともとお金の発行自体が発行者が引き当ての実物資産をもつか将来の返済が約束されているという信用(債権)をもっているから成り立っている
お金の損失の基礎中の基礎を論じているにすぎない
- 189 ::2020/06/11(木) 23:15:28.09 ID:vQf+gOIB0.net
- お金の存在の基礎
- 190 ::2020/06/11(木) 23:16:29.97 ID:Sl5rTBBE0.net
- 1人あたりで日本と同じくらいか
中国なんてドルペッグだからやりたい放題やってるんだろうな
- 191 ::2020/06/11(木) 23:20:43.74 ID:vQf+gOIB0.net
- 今のところは税負担、税枠組みの一体化改革、緊縮などに
より返済を賄う道を選んでいるので
大衆の労働対価を未来にわたり食べていいよ
と国民が選挙を通じて許可している状態。
国債デフォルトにより過去の蓄えを放棄しますという選択する人よりそちらが多いだけの話
- 192 :アンタレス(神奈川県) [JP]:2020/06/11(Thu) 23:22:52 ID:vQf+gOIB0.net
- 国の借金=国民の債権、資産
というからには
国が借金0としたらその額だけ国民の債権、資産も無くなる
- 193 :エイベル2218(福島県) [CN]:2020/06/11(Thu) 23:24:10 ID:jChqdL6z0.net
- 基軸通貨だからな。軍事力ちらつかせて米国債買えやゴラァ!で働かなくてもアメリカ人は金持ちよ。
- 194 ::2020/06/11(木) 23:29:22.11 ID:GsuR2ZKe0.net
- >>94
クソワロタwww
- 195 ::2020/06/11(木) 23:30:09.46 ID:GsuR2ZKe0.net
- >>124
どこの世界の歴史ですか?
- 196 ::2020/06/11(木) 23:30:25.05 ID:vQf+gOIB0.net
- では日本国がとるべき方針は何がいいのか
現在貯蓄がしっかりあり純資産豊かな人
→現在の政策を維持する政権に投票
現在貯蓄と呼べる資産がない人
→デフォルト方針を掲げる政権に投票
選挙によりその多数決に全員で従う。
これが民主主義としてとるべき正解である
- 197 :オールトの雲(東京都) [FI]:2020/06/11(Thu) 23:31:07 ID:kwjjy3cs0.net
- >>65
別に税金で返す前提で借金してるわけじゃないだろ
地方自治体の借金じゃないんだから
- 198 :ベスタ(北海道) [CL]:2020/06/11(Thu) 23:31:38 ID:GsuR2ZKe0.net
- >>141
お前のレスの中でこれだけは認める
- 199 :プロキオン(栃木県) [DE]:2020/06/11(Thu) 23:33:44 ID:cWVnWguO0.net
- FRBは今でも国債購入しているし総資産5千兆円以上
償還と国債再投資金利収入は政府へ別に破綻も倒産もしない日本政府日銀も同じ
反米反日さん虚しいのう
- 200 :アンタレス(神奈川県) [JP]:2020/06/11(Thu) 23:34:11 ID:vQf+gOIB0.net
- 自分は日本を快活な国に戻すべくデフォルトを目指し、
貯金はたきつづけて政治家に立候補します
- 201 :アンタレス(神奈川県) [JP]:2020/06/11(Thu) 23:36:14 ID:vQf+gOIB0.net
- 軍事力の拡大とデフォルトで国は守れる
- 202 :カノープス(静岡県) [CN]:2020/06/11(Thu) 23:37:45 ID:FP7vzqDt0.net
- 基軸通貨国の借金なんて
あってないようなもんやろ?
違うんか?
- 203 ::2020/06/11(木) 23:40:49.60 ID:vQf+gOIB0.net
- デフォルトによる通貨安から沸き立つであろう日本企業の買収熱は、日本の国内法で最低賃金を大幅に引き上げてしまい
企業が利益をあげる事が難しくすることで株式購入の魅力を落としてしまえばよい。
諸外国の不満や制裁に対しては軍事力で牽制する。
ああ、アメリカがうらやましいうらやましい
- 204 ::2020/06/11(木) 23:45:21.87 .net
- 政府の借金=通貨発行量=国内総生産=国民の所得
政府の借金が増えると、国民の所得が増える
政府の借金を減らすと、国民の所得が減る
日本は政府の借金を減らすための政策を平成時代に行ってきたから
平成時代は国民の所得が増えなくなった
こんな当たり前のことすら理解せずに
洗脳された学者の政策提言を真に受けてるからいつまで経っても経済成長しない
- 205 ::2020/06/11(木) 23:46:03.33 ID:ARpNZpib0.net
- MMTが必ずしも正しいとは思えないけどな
世界みんなで社会実験の最中
- 206 ::2020/06/11(木) 23:46:36.73 ID:seL5tCLg0.net
- >>204
経済学部って通貨発行って概念学ばないのかな?
- 207 ::2020/06/11(木) 23:47:21.79 ID:seL5tCLg0.net
- >>205
MMTの何を知ってるの?w
- 208 ::2020/06/11(木) 23:48:12.69 ID:vQf+gOIB0.net
- >>204
政府の借金は日銀が買い受けなければ通過の発行になりません。
将来税収の信用によりなりたつ負債(購入者にとっては資産)であり通貨発行額とは揃いません
- 209 ::2020/06/11(木) 23:49:05.85 ID:gErQKaE70.net
- 中国から賠償金貰えばいいだけなんだよな
- 210 ::2020/06/11(木) 23:49:47.94 ID:N3F8sR210.net
- >>190
まぁ支那人なんて卑怯な手使わないと世界と戦えない無能だからな
ノーベル賞も取れんし
- 211 :ポラリス(やわらか銀行) [BR]:2020/06/11(Thu) 23:50:49 ID:A3hOLogF0.net
- 日本もアメリカも一生返す気無いでしょ?
2700兆が数年後に5400兆の倍になっても
アメリカ「だから?何か問題でも?」
- 212 ::2020/06/11(木) 23:52:11.40 ID:/9++/cxW0.net
- 各州債合わせたら一京超えるだろ
こんなもんじゃねえぞ
- 213 ::2020/06/11(木) 23:52:39.78 ID:vQf+gOIB0.net
- シナは数少ないけど正式なシナ国籍者にもノーベル賞授賞者は何人かいます。科学でいないのはチョン
- 214 ::2020/06/11(木) 23:53:13.03 ID:fSb2JCwV0.net
- >>1
中国から1京円賠償金貰えるから
余裕だろ
- 215 ::2020/06/11(木) 23:56:35.20 ID:sE7kMIzc0.net
- 借金は買ってでもしろって死んだじいちゃんが言ってたぞ
- 216 :(福岡県) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 23:58:37 .net
- アメリカはこれからも成長するからいいよな
日本なんかシロアリ公務員から食い尽くされて
スカスカだよ
- 217 :エイベル2218(東京都) [DE]:2020/06/12(金) 00:01:16 ID:zM3Ov6mT0.net
- >>187
まず中のGDP出鱈目
韓のGDP算出方法がハリボテそのもの
インドGDP水増しバレた
全部当たってるじゃんwww
ねえどうすんの?ねえ?
- 218 :エイベル2218(宮崎県) [RS]:2020/06/12(金) 00:01:28 ID:W/LQmPi90.net
- ドル建てだからドルすればいいだけのこと
日本もだけど借金とか言ってると誤解を招く
- 219 ::2020/06/12(金) 00:03:58.09 ID:5x1dCTkP0.net
- 日本もだが、国が金を欲しがればいくらでも調達できるとかマジふざけてるよな。そら好き勝手やるわ
だったらもう税金なんて取らなくてよくね?何のために取ってんだよ
物乞いのように、誰かお金恵んでくだせーと土下座してろ
- 220 ::2020/06/12(金) 00:05:55.40 ID:jJ4TOuM70.net
- >>219国債のお代わりを打つための納税という行為を要請されてる
- 221 ::2020/06/12(金) 00:06:17.40 ID:tBmQ1zyM0.net
- >>219
税の目的
・インフレ抑制
・格差是正
・特定の活動抑制(タバコの消費抑制とか)
ちなみにこの中に「財源」という目的は含まれない
- 222 ::2020/06/12(金) 00:06:24.64 ID:rV1ELCnV0.net
- CNN「苦痛だ!旭日旗揚げるな!」河野太郎「嫌です」CNN「あああ!!!(ブリブリュリュ!!ブツチチブリイブゥ!!)」
https://twitter.com/AMATlls/status/1270406242872070144
↑
アメ豚のリベラル勢力は韓国と連携しているし、日本にとって最大の敵だとよくわかる動画
そしてハリウッドはアメリカのリベラルの巣窟
ハリウッドは日本の敵だと知るべき
(deleted an unsolicited ad)
- 223 :スピカ(神奈川県) [JP]:2020/06/12(金) 00:08:42 ID:jJ4TOuM70.net
- >>221
消費税て
各企業のコストダウンや実質値下げ圧力でデフレになるし
何一つとして税の役目を果たさない税金だなあ
- 224 :天王星(聖都を望む集落) [ニダ]:2020/06/12(金) 00:10:41 ID:5x1dCTkP0.net
- >>220-221
まったく理解できないんだけど・・・
増えることはあっても減る事はなく際限なく借金できるのに
それらの行為に意味があるの
- 225 ::2020/06/12(金) 00:11:53.25 ID:tBmQ1zyM0.net
- >>223
そのとおり。
税の目的に1つも合致しない欠陥税。
- 226 ::2020/06/12(金) 00:12:35.44 ID:mq9vP39s0.net
- アメリカって対外債務1000兆円あんのかよ
日本より糞やべえ崩壊カウントダウン国家やん
中国に覇権取られたらデフォルトまで駆け足だぞ
- 227 ::2020/06/12(金) 00:12:58.85 ID:1jwXCT8d0.net
- >>1
良い方法がある
中韓ヒトモドキをに負債を肩代わりしてもらおう
コロナバラ撒いたのも中韓ヒトモドキだし殺しても罪にならないから一石二鳥だな(´・ω・`)
- 228 ::2020/06/12(金) 00:13:46.77 ID:mq9vP39s0.net
- 最後に共産主義が勝つなんて思いもしなかったわ
これからは中国の天下だな
- 229 ::2020/06/12(金) 00:14:02.59 ID:jJ4TOuM70.net
- >>224
国債が資産としての購入対象として価値を認められるのは
将来の税収により返済してくれるという「信用」があるから。
納税そのものがなくなると明らかにだれも国債を信用できなくなる(国営営利企業等があれば話は変わるかもしれないが)ので
納税というかたちは次の国債を打つためにも崩せないのですよ
- 230 ::2020/06/12(金) 00:14:23.45 ID:tBmQ1zyM0.net
- >>224
仮に税がまったくなくなった世界を想像してみたらいいよ。
政府がどんどんお金を発行して回収されないんだから当然インフレになるし、
発行されたお金は資本主義によって強者に集まるから格差は広がる。
ガソリン税もなくなればみんなが車使い放題で有害物質が今以上に放出されまくるかもね。
- 231 :金星(空) [US]:2020/06/12(金) 00:15:12 ID:QrZWOBY40.net
- 日本の足元にも及ばんな
- 232 :ハダル(埼玉県) [US]:2020/06/12(金) 00:15:28 ID:RDYDh0WV0.net
- 州の借金もたすと6000兆円あるとなんかで読んだ
- 233 :ウンブリエル(庭) [CA]:2020/06/12(金) 00:15:43 ID:IH3qg1HV0.net
- 結局なんで日本だけこんなにあれこれ言われてるん?
それとも海外も言われてるけど無視してるん?
- 234 :ベテルギウス(埼玉県) [US]:2020/06/12(金) 00:15:49 ID:mUxlCem90.net
- >>1
国の借金を国民一人あたりで換算する奴は例外なく馬鹿
- 235 :オベロン(ジパング) [SE]:2020/06/12(金) 00:16:05 ID:xCoYvIXg0.net
- >>4
日本が1番の黒字大国だよ
- 236 :スピカ(神奈川県) [JP]:2020/06/12(金) 00:16:11 ID:jJ4TOuM70.net
- 納税が無くなる時点で
誰もびた一文新規国債を買わなくなる、買う理由が一切無い。
- 237 :天王星(聖都を望む集落) [ニダ]:2020/06/12(金) 00:17:31 ID:5x1dCTkP0.net
- >>229
それよく聞くけど
すっごい借金抱えてる奴をどうして信用できんの?
- 238 :スピカ(神奈川県) [JP]:2020/06/12(金) 00:17:37 ID:jJ4TOuM70.net
- 売る商品が全くなく社員に賃金を払い続ける企業の社債を買うバカはいない
- 239 :金星(空) [US]:2020/06/12(金) 00:17:52 ID:QrZWOBY40.net
- 日本はたった1,000兆
しかも9割国内調達の健全借金やでwwwwwwwwwwww
- 240 :ベガ(大阪府) [US]:2020/06/12(金) 00:18:28 ID:be9+nxDA0.net
- >>225
全くだな
今回の10万円給付金も消費税で10%払うから実質9万円
給付総額10兆円だが消費税を5%の減税で総額13兆円程度
どっちが景気対策として有効かって分かるわな
- 241 :(兵庫県) [DE]:2020/06/12(金) 00:18:47 .net
- 低能糞土人の欧米白人キリスト教諸国連合どもが
日本が経済成長しないように
日本からの経済学留学生に対して
シカゴ学派のマネーストック論(財源論)を洗脳して
帰国した経済学博士が経済学者として
自らが洗脳されたマネーストック論(財源論)を主流経済学だと吹聴して
官僚に吹き込んで政策決定したのが
マネーストック論(財源論)に基づくプライマリーバランス黒字化のための消費税創設
このアメリカの謀略によって見事に日本は30年間成長しなくなった
これは日本の経済を潰したプラザ合意の延長線上にあり
どちらもアメリカによる日本潰しでしかないわけ
洗脳された自称主流経済学者どもが自らの過ちを認めてこなかったから
一向に改善されることは無かった
この日本の30年間によってマネーストック論(財源論)は崩壊した
ということを実体経済に則して記述したのがMMTだからな
間違っていたことが証明されてるのにマネーストック論(財源論)を語ってる糞ボケどもは
低能糞土人の欧米白人キリスト教諸国連合どもと一緒に纏めて滅びろカスが
- 242 :グリーゼ581c(大阪府) [RU]:2020/06/12(金) 00:24:20 ID:CI5pu1Ky0.net
- >>237
借金を抱えてたら信用が無いのか?
1000兆円の借金(借金ではないが)があっても資産500兆円以上あったら信用出来ないのか?
もっと言えば1000兆円以上の借金(1000兆円もないが)でも国の信用低下は起こってない現状がまだまだ続くとは思えないのか?
- 243 :スピカ(神奈川県) [JP]:2020/06/12(金) 00:24:21 ID:jJ4TOuM70.net
- >>237
年金の支給先送りも認めたし、
税の枠組み一体化改革で年金の安定化枠組みを消費税枠で賄い (年金、つまり社会保障費に使いますというテイ)、
空けた財源を国債の返済にまわすアクロバティックを許してるし、
その消費税の引き上げを認めて国内政治はド安定の諸外国からみて安心度はとてもたかい。
5年間の年金先送りと消費税増税でわれわれの生涯収入は1000万近く既にかき消されているので
収支の辻褄はあっている。
将来の子供達への負担というか、既にわれわれは30年前の人と比べて背負うことを認めている。
だから今も国債に価値が認められている
- 244 :ジャコビニ・チンナー彗星(大阪府) [BR]:2020/06/12(金) 00:28:30 ID:Q3dipnw90.net
- デフォルトしよう
- 245 :ベクルックス(東京都) [US]:2020/06/12(金) 00:29:16 ID:azI8xk7G0.net
- 兆のつぎの位行きそう
- 246 :アルゴル(東京都) [US]:2020/06/12(金) 00:31:49 ID:P58V0F4f0.net
- 日本より少ないってことか
- 247 ::2020/06/12(金) 00:34:45.73 ID:hPBg6Nwj0.net
- 口座に850万もないぞ
- 248 :スピカ(神奈川県) [JP]:2020/06/12(金) 00:37:12 ID:jJ4TOuM70.net
- >>237
追記
債務超過でも収入があることは確かであり社員が賃金の引き下げボーナスカットを受け入れている
企業の社債なら買ってもいいかなと判断されているようなもの。
また、企業と国との最大の違いは国家財政には「倒産」
という概念、定義が存在しえない点であり、そこが大きい。
- 249 ::2020/06/12(金) 00:43:22.38 ID:r+wmhY8w0.net
- 日本の方が少し多いだろ。
- 250 :スピカ(神奈川県) [JP]:2020/06/12(金) 00:46:17 ID:jJ4TOuM70.net
- 現代はどれだけ債務が膨らもうと「国体」が
他所(他国、組織)の手に渡ることなど無い時代
シナは新興国相手に実質貸し剥がしめいた
実権乗っ取ろうと画策してるみたいだけど
- 251 :エイベル2218(静岡県) [ニダ]:2020/06/12(金) 00:48:30 ID:Tno2zBpo0.net
- >>38
どっかの証券会社が
アルゼンチン債はこんなに利回りがいいですよ!!
って売り出してたから
あー、アルゼンチンヤバイんだ…
って思ってた
- 252 ::2020/06/12(金) 00:53:21.41 ID:eIsaVAl90.net
- 【ニュース】6/11(木)有本×竹田×一平
・「めぐみへの手紙」で質問 首相 拉致解決に決意新た
・中国外務省 香港に関する安倍首相の見解に懸念
・首相 G7共同声明の発出目指す
・虎ディショナル談話 紙幣はなくなるのか
・重症化しやすい人は「血液型A型で薄毛男性」説
・トランプ氏 ウイグル族弾圧巡る対中制裁法案署名へ
・大統領選「バイデン氏に投票」55% トランプ氏41%
・米でデモ隊 コロンブス像倒す 先住民の虐殺理由か
・「風と共に去りぬ」配信停止 抗議デモ受け対応か
・高須院長 リコール署名用チラシ計画 代理店「自粛」
■YouTube / Nico生 / Fresh! 月〜金8時
- 253 :白色矮星(東京都) [US]:2020/06/12(金) 00:55:18 ID:eD+v2l590.net
- >>165
お前行ったことあって言ってんの?
これ建物立ちまくってるだけでテナントに人入ってないんだぞ?
まじで行ってみろって。
ガラガラ具合びびるぞ。
- 254 ::2020/06/12(金) 01:03:40.91 ID:Lb83h+IK0.net
- 日本への借金は踏み倒しておしまい
核の有無は大きい
- 255 :ヘール・ボップ彗星(静岡県) [US]:2020/06/12(金) 01:33:33 ID:k1WIiZ140.net
- 上限あるの?
- 256 :水メーザー天体(コロン諸島) [CN]:2020/06/12(金) 01:43:59 ID:BIkolgiNO.net
- 土地がでかいからな
- 257 ::2020/06/12(金) 01:47:34.07 ID:mLUsrqKx0.net
- 昔はともかく今は地道に財政健全化進めて、プライマリーバランス改善進めてるから、一応は信頼保たれてる。
持続的な消費税率引き上げは今後も続くけどね、何せ高齢化に伴う社会保障費の自然増だけで、
毎年5000億という状況で、財政健全化進める修羅の道を往くのだから。
自己負担分増やしたり薬価改定したりして、年間5000億以上にはならないように、
必死で社会保障費の増加抑制も行っている。
財政健全化止めたらあっという間に格付け暴落で、日本企業や金融機関が色々と大変な目にあうので、
財界金融機関は政府にしつこいくらいに財政健全化求めてるし、
それで国内が消費減引き起こそうが、消費税率引き上げを支持している。
- 258 :ヒアデス星団(岐阜県) [CN]:2020/06/12(金) 01:52:24 ID:tBmQ1zyM0.net
- >>257
財務省の職員の必死な書き込み乙
最初から最後まで全部ウソでご苦労様
- 259 ::2020/06/12(金) 02:12:49.90 ID:ZvIMKLcy0.net
- >>257
少なくとも増税分は別予算にすべき
横流し横取りしすぎだよ
- 260 ::2020/06/12(金) 02:15:21.33 ID:IBqxIny20.net
- 緊縮派って消費税増税がアベノミクスと反対のことやってるって分かってんのかな。
これまで緊縮し続けた結果がこの30年なんですが。
- 261 :北アメリカ星雲(茸) [US]:2020/06/12(金) 02:17:29 ID:ZvIMKLcy0.net
- >>257
勝手に横流しする仕組みがある
それも委託で
オリンピックのエンブレムも国民から募集でボランティアならみんな参加できて予算もいらないよな
あと下請けに委託したんなら上層は辞退しろよ
- 262 :ハッブル・ディープ・フィールド(福井県) [US]:2020/06/12(金) 02:39:12 ID:P/VmRqV00.net
- アメリカは自国通貨だから問題ない
27兆ドル札1枚発行して返済にあてればよい
- 263 ::2020/06/12(金) 02:56:01.52 ID:jau3Ai7t0.net
- >>257
人殺し!!
- 264 :アリエル(家) [US]:2020/06/12(金) 03:00:43 ID:wQaqd1q40.net
- >>187
中国人は本当にバカだな
中華ウィルス・武漢肺炎で中国共産党のいい加減さが世界に知れ渡ったわけだが、中国共産党の出す数字は昔から嘘だらけだろ
現実を見ろよ
- 265 :大マゼラン雲(東京都) [US]:2020/06/12(金) 03:01:12 ID:b5i6G15Z0.net
- 所詮は帳簿上の借金で実体は無いだろ
- 266 ::2020/06/12(金) 03:02:07.11 ID:aAvYRQNW0.net
- IMFは何か言ってみろやw
- 267 ::2020/06/12(金) 03:18:31.11 ID:P19bPplp0.net
- >>39
チョン乙
- 268 :アルビレオ(やわらか銀行) [US]:2020/06/12(金) 03:28:26 ID:0zI8T44P0.net
- >>257
今だにこんなバカがいることに驚き
世界でも類を見ない20年以上ゼロ成長の島国土人、劣等民族
- 269 ::2020/06/12(金) 03:32:35.27 ID:U9UfDi/n0.net
- >>257
だからな、消費税増税より国民所得増大による税収増の方が圧倒的に効率的だろ
プライマリーバランスなんて言ってるのは日本の官僚だけだぞ
- 270 :オリオン大星雲(大阪府) [US]:2020/06/12(金) 03:38:46 ID:2PxSeT6U0.net
- >>257
>>財政健全化止めたらあっという間に格付け暴落で、日本企業や金融機関が色々と大変な目にあうので←もう忘れたのか?バブルの後始末に金融機関を守ったのは税金投入
財界金融機関は政府にしつこいくらいに財政健全化求めてるし→商売人が健全化なんか求めてない
それで国内が消費減引き起こそうが、消費税率引き上げを支持している←ここは財務省への忖度と指導監督
- 271 :カストル(千葉県) [CN]:2020/06/12(金) 04:14:13 ID:qOmQYdW30.net
- 20年以上も立ち止まって、
他の国が来るのを待ってあげてるのに
来たのは中国くらいで、
いまだに3位なわけだけど
他の国は何なんだろうか?
やる気あるんだろうか?
- 272 :エウロパ(ジパング) [BR]:2020/06/12(金) 04:14:20 ID:TKWWwPqc0.net
- >>93
自由に使えないからな
- 273 ::2020/06/12(金) 04:19:30.21 ID:lDM81tcy0.net
- >>15
これ
基軸通貨だし、なんぼでも刷れる
- 274 :ディオネ(新潟県) [NO]:2020/06/12(金) 04:20:14 ID:fkTIeo/s0.net
- 米国債が丸っと償還されたら困る国の方が多いだろ
- 275 ::2020/06/12(金) 04:23:19.94 ID:uI92JS9u0.net
- 日本アメリカのプライマリーバランスはひどいけどな
他の国はまし
- 276 ::2020/06/12(金) 04:48:03.45 ID:0OwhcbeJ0.net
- >>1
問題はない( ・∇・)
金融緩和で国債を買い戻して
負債を返却していけばいい( ・∇・)
それだけの話( ・∇・)
- 277 ::2020/06/12(金) 04:50:25.64 ID:0zI8T44P0.net
- >>275
アホの極み
- 278 :ニクス(大阪府) [US]:2020/06/12(金) 05:17:09 ID:uI92JS9u0.net
- 緩和しないでいい物価もっと下げたほうがいい
- 279 :ガニメデ(広島県) [US]:2020/06/12(金) 05:19:59 ID:Y7HVM2oZ0.net
- 負債 キープ どうしてか ブータンとは 国民に借金がない 奴隷国家
借金がない国ほど奴隷にみえる
国民すべてに借金がある状態は逆にある アメリカは奴隷にならないだけ
- 280 :青色超巨星(東京都) [US]:2020/06/12(金) 05:34:47 ID:wQwYmCpj0.net
- >>251
一時期のブラジル債推し思い出した
- 281 ::2020/06/12(金) 06:02:17.13 ID:zfVGgy160.net
- >>2
2年前に環球時報が4300兆円規模て言ってかな。
- 282 ::2020/06/12(金) 06:36:37.46 ID:2+BN2DBL0.net
- アメ:ゴラーー俺の国債買えやー
他国:いやどす
爆撃ー
- 283 ::2020/06/12(金) 06:56:07.10 ID:ZoloMr1B0.net
- これ1京超えても問題ないの?
- 284 :キャッツアイ星雲(石川県) [EU]:2020/06/12(金) 07:00:52 ID:pp6KjXYy0.net
- 資本主義国、その国民は全員ユダヤに借金してるわけで
常に最後に勝つのはユダヤだ
そこを理解してればどうにでもできる
- 285 ::2020/06/12(金) 07:30:39.53 ID:hr4HvXEc0.net
- >>197
現状維持増税して返してるんですが?消費税の使い道の件忘れました?
ネトウヨは現実見ような?
- 286 ::2020/06/12(金) 07:31:19.36 ID:hr4HvXEc0.net
- >>217
日本もその出鱈目な算出方法に合わせたんやぞ?
- 287 ::2020/06/12(金) 07:37:55.91 ID:ovMoPdGx0.net
- 常に成長を続けられる国なら借金増えても問題ない
日本みたいに身分が固定された封建制みたいな社会だと破綻する
- 288 ::2020/06/12(金) 07:38:13.85 ID:hr4HvXEc0.net
- どうしてネトウヨは現実が見れないの?自分に耳障りのいいことだけ取り込んで嫌なことからは目を背けて都合のいい仮説を盲信する
- 289 :3K宇宙背景放射(大阪府) [US]:2020/06/12(金) 07:44:47 ID:EqnRdCUk0.net
- 世界同時インフレで金持ちいなくなれよ
- 290 ::2020/06/12(金) 07:49:20.36 ID:JMGNw/Aq0.net
- >>2
ほんとこれ
せめて道路舗装してやれと思う
- 291 ::2020/06/12(金) 07:54:53.90 ID:iqW50UdH0.net
- GDPが違うからな
- 292 :パラス(新日本) [CA]:2020/06/12(金) 07:56:48 ID:iqW50UdH0.net
- >>260
新規国債発行し続けて何が緊縮か
- 293 :ダークマター(光) [AU]:2020/06/12(金) 07:58:04 ID:YXoyCAnU0.net
- >>4
馬鹿は黙ってろ
- 294 ::2020/06/12(金) 08:13:21.28 ID:wL24L6X20.net
- 大戦後の賠償金の支払いを免れた代わりに米国債を永遠に買う羽目になった日本ww
- 295 ::2020/06/12(金) 09:08:46.31 ID:p41HxcXV0.net
- 世界のGDP上位三か国の借金は?
1位 アメリカ1京(10000兆円)
2位 中国5千兆円
3位 日本1千兆円
と、確か言われていたよね。
まだまだ日本は、頑張らないといけません!!!
と言うのが、経済に詳しい人達の総意だそうですよ?
何だかよく知らないけれど、借金も資産だそうで、複式簿記とかの常識なんだそうですよ?
- 296 :ネレイド(東京都) [GB]:2020/06/12(金) 09:27:45 ID:p41HxcXV0.net
- >>294
ww2の枢軸国側12か国は、全員が賠償金を免除されたそうですよ?
ww1でのベルサイユ条約が、ww2を招いたと言う深い反省に基づいて、
世界の人々の全員一致でそうなったそうです。
だから、戦後日本が東南アジア諸国や中国に支払ったお金は、断じて賠償金では有りません!!!
遅れた野蛮国・痴呆国達に対する、経済支援・経済協力・返済されるODAとかですから。
実際に中国人達は、日本からのODAを、全額日本に完済済みだそうです。
馬鹿チョン達は、どうしたのか知らんけど
日本と交戦した国々は、其れなりの先進国達ですから、賠償金は要らん!これからは仲良くしようね?
だそうです。
まぁベルサイユ条約時にアメリカのウイルソン大統領が、スペイン風邪で倒れてしまい、仏と英が天文学的賠償金を、
ドイツに約束させた結果、ドイツの救世主たるヒトラー大魔王様が誕生しましたからねw
- 297 ::2020/06/12(金) 09:31:03.87 ID:ovMoPdGx0.net
- 借金の額よりも生産能力の方が重要
紙幣なんてただの紙切れにすぎない
紙切れに価値を与えてるのが日本人が作った車でありサービスだからな
緊縮財政して会社倒産して中国やドイツ企業にシェアを奪われたらそれこそ元も子もない
借金して技術投資とかインフラ投資とか生産的なことに使われるなら全く問題ない
問題なのは日本の金の使い方の大半が高齢者の延命医療介護などの非生産的なところに消えていくこと
- 298 ::2020/06/12(金) 09:32:22.81 ID:5rgi+Xpc0.net
- >トランプ氏は経済の先行きについて、
>「非常に良い7〜9月期、素晴らしい10〜12月期、そして来年は過去最高になるだろう」と楽観。
トランプがこう言ってるんだから、なんとかなるんだろ
なるよな?
- 299 :水星(静岡県) [AU]:2020/06/12(金) 09:36:38 ID:7MJ7V8Dc0.net
- そろそろ真面目に考えるべきだわね
経営者の理想としては社員ゼロで人件費ゼロ
Aiに考えさせてロボットが作りサービスする
働き口、収入が無くなったら購買者としての人間は居なくなる
経済は破綻だよね
- 300 ::2020/06/12(金) 09:38:40.54 ID:QF5RyoEU0.net
- >>298
トランプの再選はないよ
- 301 ::2020/06/12(金) 09:43:08.37 ID:ovMoPdGx0.net
- 安楽死制度の導入
高齢者の医療介護は打ち切り
教育、研究開発、インフラ投資への予算は青天井にする
在日の追放
これだけで日本は見違えるように立ち直る
- 302 :フォボス(ジパング) [US]:2020/06/12(金) 09:45:51 ID:umAX7ljV0.net
- 世界恐慌は必ず来るから、それまでに日本は鎖国しなけりゃならん
- 303 :ポルックス(SB-iPhone) [US]:2020/06/12(金) 09:48:11 ID:XqSEljKP0.net
- >>1
基軸通貨の国は世界がドルを欲しがるので、ちょっとやそっとの借金じゃびくともしないし、むしろ世界経済のために金ばらまく必要がある。
日本の借金と意味がまるで違う。
- 304 :セドナ(茸) [US]:2020/06/12(金) 09:51:05 ID:WeDdvqPS0.net
- >>37
今はトルコリラ?
- 305 :ニート彗星(ジパング) [TW]:2020/06/12(金) 09:56:34 ID:QoM+5DzE0.net
- 基軸通貨国はやり逃げ自由
- 306 ::2020/06/12(金) 10:09:56.21 ID:SEpJjazP0.net
- >>30
だらしないのではなくて資本主義はシステムとして借金で回すのが前提
- 307 :アンタレス(図書館の中の街) [ニダ]:2020/06/12(金) 10:14:48 ID:mLUsrqKx0.net
- トランプになって財政規律失っただけで、後継政権は普通に財政健全化に走るよ。
基本は財政規律ちゃんとしてる国だから。
財政やばい国の通貨なんて基軸通貨として扱ってもらえなくなるから、アメリカは基本財政規律厳しい。
- 308 ::2020/06/12(金) 10:32:18.52 ID:AZcUD0130.net
- 公務員一人あたりにしろ
- 309 :カノープス(東京都) [US]:2020/06/12(金) 10:40:38 ID:yeZQdPMV0.net
- 基軸通貨なら問題ない
もし、債務を減らしたいのなら中国の保有する米国債を無効にすれば良いwwww
- 310 :キャッツアイ星雲(千葉県) [CN]:2020/06/12(金) 10:47:06 ID:fyOg4ORJ0.net
- 日本も同じくらいじゃなかったっけ?
借金してまで豪勢に戦闘機を買ったり
庶民に関係ない株を爆買いしたり
スキャンダルだらけでカイザンまでしたし、目くそ鼻くそだよ
- 311 ::2020/06/12(金) 10:52:05.18 ID:tbwWgrx80.net
- 借金で回すのはいいしアメリカは出生率、人口も経済成長もいいけど
日本は成長どころかマイナスも見えるレベルで人口も加速度的に減ることが確定しているが
日本の借金はそれでもいいのかw
- 312 ::2020/06/12(金) 11:17:42.51 ID:qLrMLHjd0.net
- >>311
だからそもそも、借金って何なんだ?
国債が借金だと言いたいのか?
もうそろそろ、それは財務省のプロパガンダに騙されてるって気付けよ
- 313 ::2020/06/12(金) 11:32:21.12 ID:rwq2MvDo0.net
- 5000兆円だろ。
地方や政府機関も合わせれば倍以上になるぞ。
だからって何の問題も起きてないけどな。
- 314 ::2020/06/12(金) 11:39:36.35 ID:4aGWsCjk0.net
- 国と家計は違うからして、一人頭いくらで計算するのは間違い。
- 315 :ヒアデス星団(東京都) [US]:2020/06/12(金) 11:51:32 ID:Z4vwIyYr0.net
- アメリカは、もう戦争するしかない
だから中国と揉めて、機運を高めてる
- 316 :パラス(新日本) [CA]:2020/06/12(金) 12:52:47 ID:iqW50UdH0.net
- >>312
借金は返さないといけないお金
もちろん国債は返さないといけないよ
- 317 :褐色矮星(新日本) [US]:2020/06/12(金) 13:02:52 ID:fGyl5Fk40.net
- 敵対行為を働いた国の保有する米国債を無効にする
なんて芸当は米国一強だからできることなのに
このままシナの台頭を許し続けたら米国は没落するな
- 318 :水星(静岡県) [AU]:2020/06/12(金) 13:22:52 ID:7MJ7V8Dc0.net
- >>316
千年くらい借り替えで先送りしても大丈夫だけどね
国内の話なら
- 319 ::2020/06/12(金) 14:26:50.98 ID:gfaEy3LK0.net
- >>318
為替も気にしなければな
- 320 :水星(静岡県) [AU]:2020/06/12(金) 14:47:22 ID:7MJ7V8Dc0.net
- >>319
それも気にしなくていいよね
- 321 :カストル(埼玉県) [US]:2020/06/12(金) 15:07:36 ID:HBSbodzf0.net
- 日本もだけど結局借金で作られてる経済大国なんだよな
アメリカは潰れる時は一気に行くんじゃね
- 322 ::2020/06/12(金) 15:33:13.79 ID:k04CvBhH0.net
- >>316
よく考えてみろ
国債を全償還してその先、国の税収が黒字経営にするのしたら
それは国民への税還付が適切でない状態だぞ
- 323 ::2020/06/12(金) 15:38:34.51 ID:wqLjT6N80.net
- どこかと思ったら、イラン国営放送のニュースサイトなのか
- 324 ::2020/06/12(金) 15:39:25.13 ID:Nfu2aA3P0.net
- よくわからんけど誰に対しての借金なんだろう
- 325 ::2020/06/12(金) 16:10:57.24 ID:0zI8T44P0.net
- >>287
勉強不足
- 326 ::2020/06/12(金) 16:12:06.18 ID:0zI8T44P0.net
- >>292
新規国債の発行が他の国に比べて圧倒的に不足している
- 327 :ミランダ(ジパング) [GB]:2020/06/12(金) 16:59:26 ID:vUIiC8wr0.net
- アメリカは戦争相手の国内資産没収できるからね
- 328 ::2020/06/12(金) 17:51:11.28 ID:wFN1Z4I80.net
- >>82
返してくれるの?
- 329 ::2020/06/12(金) 18:21:59.88 ID:UQ24+p+h0.net
- >>328
借りたものは返す、当たり前の事
もちろん貸した国が発展したらだが、返すまでは日本の優位性は不変だわな
- 330 ::2020/06/12(金) 19:04:42.79 ID:OleFTpNV0.net
- >>321
少なくともアメリカによる国債発行は、返済する必要があるという意味での「借金」じゃないよ
国際決済通貨のドルを持つアメリカ政府は、無限に「世界で通用する通貨」を発行できるから
返せない状態になれば、アメリカ政府が直接ドルを刷ればいいだけ
税など財政経路を通して返済する必要はない
日本も一定の範囲内でなら、同じことが可能
- 331 ::2020/06/12(金) 21:18:57.94 ID:IPlURGp90.net
- 究極の話すれば金が増えた減ったは、所詮は架空の話だよ。
衣食住の実業に取り組む生産者の人々が、どれだけ富を増やして皆んなに配っているのか。それだけ。
現代は貨幣に毒され過ぎてる。
- 332 ::2020/06/12(金) 21:32:16.40 ID:ovMoPdGx0.net
- 無能ジャップはドイツから再三技術援助を受けながらついにまともな水冷エンジン一つ作れなかった
- 333 :アルビレオ(群馬県) [ニダ]:2020/06/12(金) 21:41:45 ID:e+8QGMEg0.net
- >>329
借りたモノを返すとなんで真面目な一般の日本人しかいねぇよw
ちょっと頭が良ければ金融機関に二度と催促させねぇくらいさせてるよw
- 334 ::2020/06/12(金) 22:51:33.36 ID:r+wmhY8w0.net
- >>296
>日本はフィリピンに対し5億5000万ドル、ベトナムに対して3900万ドルの賠償を行った。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/rp/page22_002287.html
- 335 :亜鈴状星雲(大阪府) [US]:2020/06/13(土) 03:54:08 ID:IOBH5/yI0.net
- >>333
国家の賃借を金融機関と比べるバカを初めてみたわw
- 336 ::2020/06/13(土) 07:14:19.25 ID:DN4FLDta0.net
- テスラの株を100万円買ったわ
10年後100倍の1億円になるわ
これで老後は安心(笑)
- 337 ::2020/06/13(土) 07:20:18.04 ID:Ulz+wjVY0.net
- アメリカの国債は特定の条件を満たせば保有国ごとに無効化できる
- 338 ::2020/06/13(土) 07:23:13.29 ID:k/Xk7J9k0.net
- この時ばかりは有色も含まれてるの?
- 339 ::2020/06/13(土) 07:24:48.42 ID:OevN1spo0.net
- エンドベルトの白人も怒ってるだろこれ
- 340 :プレアデス星団(ジパング) [TH]:2020/06/13(土) 07:45:20 ID:n/pSl0mO0.net
- 名目GDPが伸びてるから問題ない
- 341 ::2020/06/13(土) 08:11:07.06 ID:DN4FLDta0.net
- >>1
アメリカのMMT経済、100年国債を中央銀行が買い取り
日本政府は日銀から32兆円借りて23兆円返済しているが、日銀が無限に買い取れば返済しなくて良い
アメリカ全体の借金は5000兆円以上
アメリカは最近「日本は世界最悪の債務国家」のような事を言わなくなったが、これはアメリカの方が借金が多いのに気づいたからです。
欧米人は自分が正しいと思うと大声で他人を非難するが、自分が悪いと思うと黙ってシラを切ろうとする。
アメリカ合衆国の2018年度財政赤字は約9000億ドル(約97兆円)、19年度は約1兆ドル(約107兆円)と見積もられています。
これは単年度で連邦累積債務は16兆億ドル(約1700兆円)、だがこれらは1年前の数字なので現在はもっと悪化しています。
アメリカの公的予算は連邦予算と州予算、民間予算に分かれていて、合計すると連邦債務の3倍の公的債務が存在すると言われています。
国全体の借金が連邦債務の3倍としたら5100兆円だが、もっと多い筈だと指摘する専門家が多い。
赤字の源は社会保障費や教育費やインフラ工事などだが、これらを州や市や民間団体が行っています。
例えば米軍に従事したアメリカ兵はこれから高齢化するが、民間を装った特殊法人的な団体に社会保障費を付け替えたりしています。
オバマケアでアメリカにも公的保険制度ができたが、高齢化が進むと年数十兆円も政府が赤字補填することになる。
アメリカには民間の高速道路が多いが、実態は政府や州の赤字を付け替えるための「道路公団」に過ぎない。
道路企業が経営破綻しても道路を解体して売却する訳にはいかないので、道路公団と同じで政府が払うしかない。
都合が良い事にアメリカ全体の公的債務は「国防上の秘密」なので、誰も調査できないようになっている。
- 342 ::2020/06/13(土) 08:11:29.65 ID:DN4FLDta0.net
- >>341
日本は実質MMT経済を行っている
日本もアメリカを見習って国全体の借金を「国防上の秘密」にして財務省に調査させないようにすれば、半額以下に減らせます。
アメリカのGDPは日本の3倍だが借金は5倍以上多いので、控えめに言ってもアメリカのほうが公的債務が多い。
そして現在アメリカを超えつつあるのが中国で、GDPで超える夢は果たせそうもないが、借金の額では先に追いつくでしょう。
GDPの3倍以上も公的債務があったら経済破綻するのではないかと思うが、そこで登場したのがMMT経済理論でした。
MMTとは中央銀行が国債を買い取れば借金していないのと同じになるという理論で、日本はすでに実施しています。
日本の借金は約1000兆円だが国が発行する長期国債は500兆円ほどで、このうち460兆円を日銀が保有しています。
日本政府は日銀に金利を払っているが、日銀は受け取ったお金でまた日本国債を買うので、政府と日銀がお金をやり取りしているだけです。
日本の長期金利はマイナスなので実際には政府は金利を払わず、実質的に借金の返済もしていません。
平成31年度予算では国債を32兆円発行し(借金をし)、国債を23兆円返済したので差し引き9兆円の不足でした。
- 343 :赤色矮星(群馬県) [IT]:2020/06/13(土) 08:11:52 ID:DN4FLDta0.net
- >>342
アメリカは100年国債でMMT経済へ
日本政府は日銀から9兆円金を借りて、まあ後日払うよと言っているが返す気はないでしょう。
元米FRB総裁バーナンキが2016年に来日し安倍首相と会談した時、永久国債で借金を踏み倒せばいいと提案しました。
安倍首相は断ったが内心「それでいこう」と思った筈で、日本は実質MMTに進みました。
バーナンキの提案ではゼロ金利で永久に償還しない国債を発行し、全額日銀が買い取ればそれで日本政府の借金はチャラになります。
日本の実質MMTが成功しているのを見てアメリカもやろうという事になり、50年国債や100年国債の発行を検討しています。
超低金利で超長期債を発行してFRBに買い取らせれば、アメリカの借金問題は100年後に先送りできる。
100年後の人どうするかは今の人たちには関係ないので、アメリカの借金問題は解決します。
ちなみにイギリスは第一次大戦の借金をいまだに返済していないし、アメリカはフランス革命前の借金を返済していません。
政府の国債をゼロ金利で買わされた中央銀行はその後どうなるかですが、100年後に破産すれば良いんじゃないでしょうか。
- 344 :バン・アレン帯(大阪府) [US]:2020/06/13(土) 08:56:08 ID:hBhLmdWf0.net
- >>4
好きな番組は報道ステーションですか?
- 345 :アルタイル(家) [IN]:2020/06/13(土) 09:06:06 ID:5gNXDrT20.net
- >>344
その煽り好き
- 346 :エッジワース・カイパーベルト天体(京都府) [RU]:2020/06/13(土) 10:04:15 ID:uABQt+6G0.net
- トランプバブル終わったね
- 347 :デネブ・カイトス(神奈川県) [US]:2020/06/13(土) 11:12:20 ID:r6lJPq+L0.net
- >>343
>政府の国債をゼロ金利で買わされた中央銀行はその後どうなるかですが、100年後に破産すれば良いんじゃないでしょうか。
金を発行してれば良いんじゃないの?
1万ドルを今の1ドル感覚でジャカスカ発行していけば良いだけ
- 348 ::2020/06/13(土) 11:19:56.31 ID:fqtVzm1H0.net
- アメリカは全部ドルの借金
日本は殆ん円での借金
- 349 :赤色矮星(群馬県) [IT]:2020/06/13(土) 12:15:03 ID:DN4FLDta0.net
- テスラの株を100万円買ったわ
10年後100倍の1億円になるわ
これで老後は安心(笑)
- 350 :スピカ(図書館の中の街) [ニダ]:2020/06/13(土) 12:23:05 ID:XS4FUGRR0.net
- 中央銀行は保有資産の運用益で維持されてる組織なので、
金利を生み出さない資産抱えたら普通に倒産する、100年もかからずにあっという間に。
国債を買うのに膨大な債務を金融機関に抱え、その金利も支払う必要があるので。
通貨増刷自体を財源にするような中銀なんて、その時点でまともに取引してくれる海外中銀はなくなるし、
国内金融機関からも見捨てられて円貨終了のお知らせ。
当然、そんなバカな真似はしないで、地道に消費税率引き上げ財政健全化進めてるのが日本。
- 351 ::2020/06/13(土) 12:29:08.27 ID:49wbYdHm0.net
- >>350
国内金融機関の許認可権を持つ日本政府に「国債は受け入れない」って言えんのか?
バカな事をそれらしく言ってんじゃないよw
- 352 ::2020/06/13(土) 12:31:35.35 ID:C7YxwLMR0.net
- ケネディーは気づいてた
借金の量は問題ではなく、ただ、物価上昇率だけが問題だと
借金の額なんてたいして重要じゃないぞ
- 353 :アリエル(日本) [US]:2020/06/13(土) 12:32:25 ID:oxO7yfUu0.net
- >>1
そのうちの2兆ぐらいは日本だから、その分は実質負債じゃないよw
- 354 ::2020/06/13(土) 12:36:39.39 ID:O5WQu0aU0.net
- 別に借金と卑下する話ではない。寧ろ金利の良い米国の国債買いたいや。我が国の国債は安定物で金持ち向きだよ。
- 355 ::2020/06/13(土) 12:53:57.15 ID:XS4FUGRR0.net
- 日本保有米国債は現在1.3兆ドル程度だが、円高でない時は普通に保有額減らすし、
毎年2兆前後の金利を支払われていて、1兆以上が毎年一般会計に回る程度に、日本政府財政にも貢献してる。
どちらかといえばアメリカ政府は日本に買うんじゃねえ(為替介入するんじゃねえ)というポジションなので、
買ってほしくはないだろうが。
- 356 ::2020/06/13(土) 13:04:37.79 ID:2tXoH5Om0.net
- >>4
GDPに対する国と自治体の債務の割合でいうと突出して日本が世界一
真っ赤になるほどレスがついてる割に誰も指摘してないとか、ニュー速民はどんだけ無知なん?
- 357 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(兵庫県) [DE]:2020/06/13(土) 13:17:07 ID:Kz18i3C/0.net
- 日本とアメリカ euは
徳政令だしたあと電子貨幣で
10京円 1000兆ドル 1000€を発行して
基軸通貨にして中国元は基軸通貨にしなくて
経済をまわす
- 358 :ニート彗星(大阪府) [US]:2020/06/13(土) 13:17:32 ID:IVP0UWQD0.net
- >>356
資産計上してない債務と、同時にGDPと国債比率を比べる意味の無さにお前ってどんなに無知なん?
- 359 :赤色矮星(群馬県) [IT]:2020/06/13(土) 13:18:15 ID:DN4FLDta0.net
- テスラの株を100万円買ったわ
10年後100倍の1億円になるわ
これで老後は安心(笑)
老後の資金が1億円
何して過ごそうかな?
さらに事業でも始めようかな
10倍で10億円
どうしよっかなー(笑)
- 360 :エンケラドゥス(山口県) [US]:2020/06/13(土) 13:18:26 ID:2tXoH5Om0.net
- >>358
海外の資産なんて意味ないんだけどね?
- 361 :土星(大阪府) [CN]:2020/06/13(土) 13:18:52 ID:nT9bIyRK0.net
- >>311
いまだに日本が借金してるなんて信じてるアホがいるのかw
それともデマを拡散させたいぱよちんか?
どっちにしろ今時そんな恥ずかしい事言ってんのパヨクくらいだぞw
- 362 :エンケラドゥス(山口県) [US]:2020/06/13(土) 13:19:29 ID:2tXoH5Om0.net
- >>358
財務省がそう言ってるんだから財務省の役人に言え(笑)
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a02.htm
- 363 ::2020/06/13(土) 13:20:20.15 ID:WY+jgVJY0.net
- >>360
もう何回もその話は出てきてるから、お前はこのスレを読み直せ
- 364 :金星(大阪府) [ニダ]:2020/06/13(土) 13:20:53 ID:WY+jgVJY0.net
- >>362
財務省に騙されてるお前のオツムの足りなさを呪え
- 365 :エンケラドゥス(山口県) [US]:2020/06/13(土) 13:21:04 ID:2tXoH5Om0.net
- >>363
読み直さなくても意味がないのは結論が出てる
- 366 :エンケラドゥス(山口県) [US]:2020/06/13(土) 13:21:30 ID:2tXoH5Om0.net
- >>364
だまされてるのはお前
- 367 :エンケラドゥス(山口県) [US]:2020/06/13(土) 13:22:17 ID:2tXoH5Om0.net
- 都合が悪いのか(大阪府)はIDコロコロ
- 368 :オリオン大星雲(大阪府) [JP]:2020/06/13(土) 13:22:19 ID:xx/owUN80.net
- >>366
誰に騙されてるんだ?w
お前は財務省が嘘を言わないって思ってんの?w
- 369 ::2020/06/13(土) 13:23:07.86 ID:ZN/4Sw/s0.net
- そろそろ中国企業にロックフェラー買収されろw
- 370 :エンケラドゥス(山口県) [US]:2020/06/13(土) 13:23:46 ID:2tXoH5Om0.net
- >>368
どこの馬の骨かもわからないお前よりは財務省のほうが信用できるわ
- 371 :パラス(茸) [US]:2020/06/13(土) 13:24:13 ID:WahxUFEA0.net
- 財務省先輩は経常黒字国の国債は安全だぜ?
って海外には言ってるよ。
- 372 :グレートウォール(大阪府) [ヌコ]:2020/06/13(土) 13:24:20 ID:GjUSXZJb0.net
- 何だろ?この前からIDが変わるんだよ
変わらない時もあるんだがな
と言うか(山口県)の知識の足りさに生笑いしか出んわ
- 373 :エンケラドゥス(山口県) [US]:2020/06/13(土) 13:26:01 ID:2tXoH5Om0.net
- >>372
お前の知識のなさには呆れるわ
- 374 :火星(大阪府) [MY]:2020/06/13(土) 13:26:54 ID:LCB9IXyx0.net
- >>370
俺の話が分からんのは仕方ない
けど、分かりやすく説明してる人が居る
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?page=4
バカでもしっかり読めば理解出来るから頑張れ
- 375 ::2020/06/13(土) 13:27:15.96 ID:2tXoH5Om0.net
- 財務省には反論する勇気もないチキンが一般人に生笑い(笑)
- 376 ::2020/06/13(土) 13:30:51.62 ID:xR6kU5QY0.net
- >>375
もう呆れて言葉も無いがもっと勉強しろ
本を読め、読めないなら漢字ドリルをやり直せ
理解すれば財務省の説明はどう考えても財政破綻が前提で嘘を付いてると分かるわ
- 377 ::2020/06/13(土) 13:32:17.25 ID:XS4FUGRR0.net
- 海外の資産というのが日本の対外資産の事であれば、殆どは民間金融資産だ。
政府分は普通に政府資産に計上されている。
財務省HPの政府財務諸表のとこで、有価証券の詳細の、
満期保有目的以外の有価証券の外貨証券というのが、いわゆる外貨準備で、
これが政府保有対外資産のほとんどを占めている。
海外の民間資産は、そもそも日本政府の徴税権が及ばないので、税金で吸い上げられないし、
国債買い支えにも回らない金だから、政府財源とかなる可能性殆どない。
- 378 :スピカ(図書館の中の街) [ニダ]:2020/06/13(土) 13:37:55 ID:XS4FUGRR0.net
- 中央銀行というのは、資産と債務が殆ど同じなので、政府と連結しても債務は減らない。
FRBがQEの出口後に国債大量に売却してバランスシート縮小したように、
日銀もいずれは同様にバランスシート縮小、国債売却を開始するので、
そもそも今みたいに国債大量に抱えた状態でい続ける訳でもないが。
- 379 :パラス(茸) [US]:2020/06/13(土) 13:42:46 ID:WahxUFEA0.net
- 財務省先輩が外国では対外純資産多いから日本国債は安全ですぜ、って言ってる理由は別にいざとなったら没収する訳ではなくて
日本国内には金が余ってるから返済の心配は無いぜ?返済する額よりも外国から入ってくるお金の方が大きいんだぜ?って言ってるんでしょ?
- 380 :トリトン(東京都) [JP]:2020/06/13(土) 13:43:12 ID:3G5FjVuj0.net
- >>376
(大阪府)は>>377に反論しないの?
- 381 :スピカ(図書館の中の街) [ニダ]:2020/06/13(土) 13:43:59 ID:XS4FUGRR0.net
- >その実践として、小泉・第一安倍政権で、増税はしなかったが、プライマリー収支がほぼゼロとなって財政再建できた。
>これは、増税を主張する財務省にとって触れられたくない事実である。実際、マスコミは財務省の言いなりなので、この事実を指摘する人はまずいない。
小泉安倍というと、2001〜2007だが、プライマリーバランスはどうだったかといえば
ttps://ecodb.net/country/JP/imf_ggxcnl.html
ちゃんと事実関係確認した方がよろしいかと
- 382 ::2020/06/13(土) 13:45:29.33 ID:myi4dbPZ0.net
- >>378
その辺はここで説明されてる
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?page=5
書かれたのは2015年だが、先日、麻生財務大臣と日銀の黒田総裁が共同談話発表した
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200522/amp/k10012441431000.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAZnqreSEpeDcELABIA%253D%253D
麻生も財務省に騙されてたんだよ
- 383 ::2020/06/13(土) 13:46:55.69 ID:3G5FjVuj0.net
- 都合の悪いレスは見なかったことにするのはいつものことか
- 384 ::2020/06/13(土) 13:48:45.29 ID:XS4FUGRR0.net
- その記事書いてる人の主張は、事実確認ちゃんとした方がいいと思うよ。
小泉安倍の時期のプライマリーバランスについての話だけでも、ちょっと確認するだけで分かるでしょ。
- 385 :ハービッグ・ハロー天体(大阪府) [AU]:2020/06/13(土) 13:49:15 ID:myi4dbPZ0.net
- >>380
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?page=2
ちょっとは調べろ
- 386 :エウロパ(広島県) [US]:2020/06/13(土) 13:49:19 ID:nna8Tnub0.net
- 世界一の基軸通貨に借金なんて概念は存在しない
- 387 ::2020/06/13(土) 13:50:41.09 ID:X+mJkVRZ0.net
- >>385
俺に言うな、ボケ
- 388 ::2020/06/13(土) 13:51:42.74 ID:X+mJkVRZ0.net
- 出てくるURLが週刊現代ってところでお笑いだよね
- 389 ::2020/06/13(土) 13:52:00.87 ID:myi4dbPZ0.net
- >>384
その時代の事もちゃんと書いてる
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?page=4
- 390 ::2020/06/13(土) 13:52:57.03 ID:X+mJkVRZ0.net
- >>386
世界二位の基軸通貨はどこ?
- 391 ::2020/06/13(土) 13:53:07.20 ID:PIvtjnmf0.net
- >>387
お前、誰やねんw
お前もIDコロコロ変わってるなw
- 392 ::2020/06/13(土) 13:53:48.74 ID:X+mJkVRZ0.net
- >>391
お前に言われない
- 393 :テンペル・タットル彗星(東京都) [GB]:2020/06/13(土) 13:54:39 ID:EMve39OQ0.net
- 国と地方を会わせたプライマリーバランスの黒字化なら一瞬だけ達成できてたな。
まぁプライマリーバランスの黒字化って何の意味も得も無いんだが。
むしろ害悪だろ。サービスよりも税金の方が多いんだぞ。
- 394 :アリエル(日本) [US]:2020/06/13(土) 13:55:04 ID:oxO7yfUu0.net
- 財務省が言ってるから〜はお笑いだな。
つい佐川が国会参考人質疑で嘘答えて、決済文章を改竄してたことすら忘れたんかなwww
- 395 ::2020/06/13(土) 13:55:15.86 ID:XS4FUGRR0.net
- 日本政府の金融資産が多いのは、単に年金基金があるからだよ。
当然、他に回る金じゃないので、財政が健全な証拠どころか、
その年金資産でも将来的に足りなくなるくらいの膨大な高齢者を抱えている現実が反映されてるだけだし。
- 396 ::2020/06/13(土) 13:56:38.87 ID:o4zLlJcM0.net
- アメリカは資産が500京円あるんだから
大して額ではない
鼻糞みたいなもんだ
- 397 :アルタイル(千葉県) [JP]:2020/06/13(土) 13:59:09 ID:joMuuh/e0.net
- アメリカの赤字はよい赤字(´・ω・`)
- 398 :かに星雲(東京都) [CN]:2020/06/13(土) 13:59:29 ID:X+mJkVRZ0.net
- 財務省は嘘つきなんだーって思考停止は笑えるわ
国の債務がこれだけあるということがどういうこたかわかっていない
- 399 :オリオン大星雲(SB-iPhone) [US]:2020/06/13(土) 13:59:34 ID:+9xzMgFe0.net
- >>395
次は年金の話を持ち出したのか
財政破綻するぞって言う奴は国債暴落やら海外資産やらその上に年金まで持ちだして、もっともらしく言うよな
- 400 :かに星雲(東京都) [CN]:2020/06/13(土) 14:00:27 ID:X+mJkVRZ0.net
- >>399
海外資産を言ってるのは破産否定派だが?
- 401 :テンペル・タットル彗星(東京都) [GB]:2020/06/13(土) 14:00:56 ID:EMve39OQ0.net
- アメリカが黒字ってことはアメリカがドル回収してる状況、つまり世界経済縮小。
アメリカが黒字だと害悪、アメリカの赤字は真面目によい赤字。
- 402 :オリオン大星雲(SB-iPhone) [US]:2020/06/13(土) 14:01:35 ID:+9xzMgFe0.net
- >>398
お前らって債務が債務が!って言うけど資産は言わないな
言っても「使えない資産」って言うだけだし
- 403 :かに星雲(東京都) [CN]:2020/06/13(土) 14:01:57 ID:X+mJkVRZ0.net
- 日銀が国際を買い取ってれば暴落しないわな
事実上の財政ファイナンス
いつまで続くのやら(笑)
- 404 :かに星雲(東京都) [CN]:2020/06/13(土) 14:03:50 ID:X+mJkVRZ0.net
- >>402
使える証拠がないからな
使いない証拠なら>>377にあるが
- 405 :スピカ(図書館の中の街) [ニダ]:2020/06/13(土) 14:04:01 ID:XS4FUGRR0.net
- 政府の貸付金って、どこが一番多いか知ってる?
地方自治体だよ、最新データで政府の貸付金は110兆前後だが、45兆くらい、半分近くが地方自治体相手の貸付だ。
貸付金引き上げたら、日本中の地方自治体破綻しちゃうから、現実には回収なんてどだい無理。
財政ボロボロの地方自治体を政府がアホみたいな財政支援して支えてるのが現実だから。
あと額が多いのは民間金融機関じゃカバーできない中小零細企業向けの政策金融機関や、
意外かもしれないが奨学金系の貸付とかくらい、額が多いのは。
基本、民間がやらないようなものだよ、政府の貸付金。
- 406 :オリオン大星雲(SB-iPhone) [US]:2020/06/13(土) 14:04:39 ID:+9xzMgFe0.net
- もう(東京都)のガンコさには辟易だわw
仮に日本が財政破綻するとしよう、しかしそれは(東京都)が寿命を迎えてあの世に行った時だ
俺は財政破綻なんかしないと思ってこの世を去るけどな
- 407 :テンペル・タットル彗星(東京都) [GB]:2020/06/13(土) 14:05:45 ID:EMve39OQ0.net
- 経常黒字や対外純資産が巨大だから平気って財務省が言ってることだからな?
一般教養レベルの経済学しか知らないおれでもそりゃそうだろ、ってなる程度の低レベルな話だぞ?
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
- 408 ::2020/06/13(土) 14:06:00.63 ID:+9xzMgFe0.net
- >>404
よく言われないか?ソースだせって
そのソースが5ちゃんの1レスなんて言うなよ
- 409 ::2020/06/13(土) 14:07:07.92 ID:X+mJkVRZ0.net
- >>406
デフォルトはしなくてもそれに替わることは起こると思ってるからな
破綻否定派の頑固さも似たようなもんだ
- 410 ::2020/06/13(土) 14:08:46.92 ID:X+mJkVRZ0.net
- >>408
まず「その資産が債務の返済に使える」という証拠をだそうな
そもそも使えるのならとっくの昔にそうしてるだろ
- 411 ::2020/06/13(土) 14:09:29.44 ID:EMve39OQ0.net
- >>410
経常黒字や対外純資産が巨大だから平気って財務省が言ってることだからな?
一般教養レベルの経済学しか知らないおれでもそりゃそうだろ、ってなる程度の低レベルな話だぞ?
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
- 412 ::2020/06/13(土) 14:09:36.48 ID:Wnv2nga90.net
- >>409
まあ起こるとして、それは国債残高が巨額であることが原因にはなり得ないんで、財政再建しても無駄だけどな。
- 413 ::2020/06/13(土) 14:10:14.17 ID:+9xzMgFe0.net
- >>409
そら日本列島に巨大隕石直撃したら財政破綻どころの話ではないわw
しかしそれほど日本が破滅に向かってると思いたい理由が分からんわ
- 414 ::2020/06/13(土) 14:11:55.81 ID:+9xzMgFe0.net
- >>411
すまん
俺、財務省が全部、嘘を付いてたとちょっとした陰謀論にハマってた
それは大きく反省して、散髪に行ってくる
- 415 ::2020/06/13(土) 14:12:38.80 ID:X+mJkVRZ0.net
- >>411
それは対外的にはそうだと言ってるだけで国内的に大丈夫とは言ってない
俺は日本国内に住んでるのでね(笑)
- 416 ::2020/06/13(土) 14:13:39.48 ID:X+mJkVRZ0.net
- >>414
都合のいいことしか信じない頑固者(笑)
- 417 ::2020/06/13(土) 14:14:05.88 ID:w8BCK2n30.net
- 六十才を過ぎた人間には関係ない。
若い者がどうするか知恵を出せ。
- 418 ::2020/06/13(土) 14:15:24.08 ID:XS4FUGRR0.net
- 金を借りる側は、返せなくなるまで絶対に返済出来ると言い続けるものです。
返せなくなっても言い続けるのもいるけど。
だいたい、借金返せないかもとか言い出す奴に金貸してくれる奴おらんだろ。
- 419 ::2020/06/13(土) 14:15:31.52 ID:ByDtZwLn0.net
- >>359
やろやん群馬の正体は哀れな高齢底辺ドカタです
やろやん群馬の正体は哀れな高齢底辺ドカタです
- 420 ::2020/06/13(土) 14:21:30.82 ID:r6lJPq+L0.net
- >>396
>アメリカは資産が500京円あるんだから
ホントかよ
- 421 ::2020/06/13(土) 14:23:43.74 ID:DN4FLDta0.net
- ID:ByDtZwLn0
↑
この男、最近俺に朝鮮人の知能指数の低いドカタの大阪人と暴露されて、悔しくて俺にストーカーしてる(笑)
皆、笑ってやって(笑)
- 422 :ソンブレロ銀河(東京都) [JP]:2020/06/13(土) 14:28:32 ID:jD1S4iJ00.net
- >>411
これ、家族間の借金だから部外者のお前らには関係ねーよと言ってるだけなんだが、だからといって家族には関係ないわけないよね
>>412
1946年の預金封鎖なんかもデフォルトじゃなかったとか言ってそう(笑)
- 423 :エンケラドゥス(京都府) [US]:2020/06/13(土) 14:28:52 ID:0HY2EOR60.net
- え、これって国民一人あたり850万円の貯金を持ってて裕福ですよってことじゃないの?貨幣がその国限定の流通だったら
国の借金が無くなったら国民は貯金ゼロじゃねーの?
エロい人教えて
- 424 ::2020/06/13(土) 14:30:04.84 ID:oxO7yfUu0.net
- 財務省は嘘つきすぎてどれがホントかも分からなくなってるからなw
- 425 :パラス(大阪府) [JP]:2020/06/13(土) 14:30:25 ID:mIOudS6b0.net
- あかん 請求先は阿鼻叫喚や ><b
- 426 ::2020/06/13(土) 14:39:11.35 ID:157DiuKS0.net
- FRBの総資産は5千兆円以上今だって国債購入してるのは事実償還と同時に国債再投資は
日銀乗喚と同じシステム金利収入は政府に納める後はインフレ成長すればいいだけ
日本政府日銀との違いは消費税上げでアメリカに内心バカにされてるわけだが通貨スワップ
みたいなドルぺック中国よりはまし
- 427 ::2020/06/13(土) 14:41:20.61 ID:Rw8Joqgs0.net
- >>426
成長しないから問題なんだろ?
- 428 :ダークマター(茸) [KR]:2020/06/13(土) 15:04:09 ID:c2HMEcuu0.net
- >>1
日本の2/3くらい?
- 429 :ミザール(ジパング) [US]:2020/06/13(土) 15:09:58 ID:bZw6gT7g0.net
- アメ公は日本と違って余裕の債務国だしな
これ世界で戦争するのやめればいいのに
- 430 :アルタイル(家) [IN]:2020/06/13(土) 15:56:44 ID:5gNXDrT20.net
- >>422
戦争に負けた直後に起きた事象を債務残高の額のせいにはできんやろ。
額が半分だったら起きてなかったとでも思ってんのか。
- 431 ::2020/06/13(土) 16:00:16.89 ID:ByDtZwLn0.net
- >>421
効いてるwww効いてるwwww
- 432 :褐色矮星(東京都) [BR]:2020/06/13(土) 16:04:33 ID:NjU6vjFA0.net
- >>429
日本も債権国だろ
よく債権放棄もしてるけどな
- 433 ::2020/06/13(土) 16:28:13.87 ID:gVBqZk0j0.net
- >>430
返済できなかったのは事実
返済できる額なら預金封鎖なんて必要なかった
- 434 ::2020/06/13(土) 16:30:42.28 ID:gVBqZk0j0.net
- >>430って自分の借金も周りに金を使わせる誘惑があるのが悪いとか言ってそう
- 435 ::2020/06/13(土) 16:41:03.96 ID:XS4FUGRR0.net
- 日本は戦前に既に破綻してたのよ、独裁政権で自由主義経済終わらせて、その破綻を抑え込んでただけで。
高橋財政が破綻し、高橋是清が財政健全化を進めようとしたが失敗。
財政ファイナンス状態に突入し、既に過度なインフレが進み始めた。
財政破綻したからこそ財政ファイナンスに走ったんで、戦後のデフォルトやハイパーインフレというのは、
戦前既に破綻した結果が表に出たに過ぎない。
財政ファイナンス状態に入った後、戦時統制経済と軍部独裁政権に移行し、
過度なインフレやデフォルトを強引に封じ込めていたが、敗戦で軍部独裁終了、抑え込めなくなっただけ。
- 436 ::2020/06/13(土) 16:51:22.02 ID:bZw6gT7g0.net
- >>432
Youは何を言ってるのかな?
- 437 :百武彗星(やわらか銀行) [US]:2020/06/13(土) 18:23:07 ID:sq4k2+L+0.net
- 政府が国民から借金しても
何の問題もない。
家族間の借金みたいなもの。
外国から借金しだしたら
オワコン。
- 438 :スピカ(図書館の中の街) [ニダ]:2020/06/13(土) 18:41:00 ID:XS4FUGRR0.net
- 自国通貨建て国債でも、国内の貸し手が国債買う気や能力失った時点で、国債発行しようにも出来なくなるから、普通に追い込まれる。
最近の例だと90年代のスウェーデンが、それまで国債買い支えていた国内金融機関が、
国債もう買わないよ宣言出して、あっという間に破綻危機、死に物狂いの財政健全化に追い込まれたりしてる。
金融機関は自分とこの利益の為に、限られた資産を運用するんで、
国債が運用すべき資産でなくなった時点で、あっさり見捨てるから。
無論、そもそも買い支える能力自体を超えてしまう場合もあるし。
- 439 :デネブ・カイトス(神奈川県) [US]:2020/06/13(土) 18:41:10 ID:r6lJPq+L0.net
- >>437
親戚に金を無心する穀潰しか
- 440 :スピカ(図書館の中の街) [ニダ]:2020/06/13(土) 18:43:37 ID:XS4FUGRR0.net
- EUが財政規律厳しいのは、歴史的にあちこち破綻しまくってるんで、
MMTみたいな話をしても、欧州は財政破綻をリアルに経験してる世代の人が沢山いるんで、普通に突っ込まれるから。
- 441 :グリーゼ581c(SB-Android) [CN]:2020/06/13(土) 19:21:22 ID:P5rxBlzC0.net
- 中央銀行って貨幣を発行するとその分利益が出るんだよね
- 442 ::2020/06/13(土) 19:25:15.81 ID:XVXmEioV0.net
- >>438
国債を中央銀行が買い取ってるのに
能力が無くなるも無いもんだ
- 443 :トラペジウム(群馬県) [ニダ]:2020/06/13(土) 19:34:37 ID:YlU45s1z0.net
- まぁ最悪、預金封鎖して新円発行すれば良いw
- 444 ::2020/06/13(土) 20:17:13.10 ID:uesrDC5y0.net
- 上位8人の大富豪が下位32億人と同じ資産を持っているらしい。
この2780兆円は大富豪の資産に化けている。
- 445 ::2020/06/13(土) 22:30:25.80 ID:Sa8HIprQ0.net
- >>437
利息の支払いがなければな
- 446 ::2020/06/14(日) 08:10:08.40 ID:sJ0ENiNO0.net
- >>286
ねーよ
国内総生産の意味分かりますか?
- 447 ::2020/06/14(日) 09:32:19.19 ID:Q+nPH7Oj0.net
- >>446
アベノミクス指標に“仕掛け” GDP算出方法変更、不都合な試算拒む
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/572259/
中国のGDPがデタラメだって話題になってたころくらいに、じゃあ他の国はどうだろうってなったときに欧米やら他の先進国も黙りこんじゃったんだよな
指摘してた自分達もデタラメに算出してたから、それで日本もそっちにあわせてこれだよ
- 448 ::2020/06/14(日) 10:17:28.16 ID:z0Y0C/J10.net
- 所得が2〜3倍あるから借金なら半分にしてみないと
- 449 ::2020/06/14(日) 10:35:30.04 ID:+fFzifTa0.net
- >>447
韓国は国外の生産もGDPに入れてるんだよな
- 450 ::2020/06/14(日) 10:38:50.39 ID:imnhZ53R0.net
- 国の借金なんて未来にツケときゃ良いんだよ
どうせその内人類なんて滅亡するんだし
- 451 :ジャコビニ・チンナー彗星(兵庫県) [KR]:2020/06/14(日) 11:03:03 ID:3xy1TQnT0.net
- 札を発行してる国に借金と言われましても・・・
そのうち、基軸通貨がユーロや人民元にとって代わる
のであれば、大変なことではありますが・・・
- 452 :火星(四国地方) [US]:2020/06/14(日) 13:58:54 ID:t4/gspx00.net
- 現金も国債も、ともに政府が発行する価値のある紙だ。
一般銀行は国債を現金で購入する。それは金出して買う価値があるという事だ。国債って名の価値のある紙を銀行の金庫に大切に保管してるだけ。
国債を返済したけりゃ、印刷したコレまた価値のある紙(現金)と交換するだけ。
現金も国債も、どちらも形は違うが同じ価値のある紙だ。
借金とか貸し借りの話ではない。
- 453 ::2020/06/14(日) 14:00:50.18 ID:t4/gspx00.net
- 政府が国債って書いた金か、日本銀行券って書いた金か
どちらも同じ価値の紙。
そこに貸し借り、借金の話なんて一切ない。
- 454 ::2020/06/14(日) 15:52:46.47 ID:+fFzifTa0.net
- >>451
札というか金な
金を発行する裏付け=信用が無いと
価値として認められない
つまり
信用を担保に金を発行しているのだが
信用だから有り体に言えば架空のもの
かといって金やダイヤモンドだって
価値は架空のものだしな
絵画とかそれがよっく分かろう
だから
いくらでも金を発行してもいいが
それで信用というあやふやなものを
消滅させないように
気をつけていなくてはいけない
総レス数 454
99 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★