2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】小学生がアイガモの放鳥を体験「元気でね」→食用に

1 ::2020/07/02(木) 19:30:44.42 ID:bjCItZDz0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/ta-tan_face.gif
小学生がアイガモの放鳥を体験

直方市の小学生たちが、米作りに協力するアイガモのひなを田んぼに放つ体験会が開かれました。

この体験会は、直方市の新入小学校が、児童たちに米作りを学んでもらおうと開きました。

直方市のこの田んぼでは、雑草や害虫を食べ、フンが肥料になることから田んぼにアイガモを放って米作りをしています。

2日は5年生およそ50人が田んぼの中に建てられた鳥小屋に入って、先月下旬にふ化したひなを1羽ずつ抱きかかえて田んぼに放ちました。

児童たちは「元気でね」と声を掛けると、ひなが田んぼに入っていくのを見守っていました。

参加した小学生は「ひなはかわいかったです。大きく元気に育ってほしいです」と話していました。

放たれたひなはおよそ40羽で、稲穂が伸びる8月下旬まで、田んぼで米作りに協力してもらいます。

そのあとは、鳥小屋で成長するのを待って食用にするということです。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200702/5020006336.html

299 :ぬこ(愛知県) [US]:2020/07/03(金) 17:50:25 ID:vamn5KCi0.net
子供の頃学校で米つくったんだけど、そのとき合鴨放したな
米の収穫が終わったら鴨は鍋にしたけど、
食べられんかった

300 :ラガマフィン(庭) [US]:2020/07/03(金) 18:04:13 ID:dqAQyCc20.net
>>253
虫や魚と中型以上の哺乳類はやっぱり違うよ
虫殺して遊んでる小学生もさすがに猫は殺さないからな

301 :クロアシネコ(日本のどこか) [US]:2020/07/03(金) 18:06:45 ID:avSjfJvI0.net
>>297
鴨と称して出される物の9割は合鴨だと思ってる
だってその方が美味しいものな

302 :サバトラ(ジパング) [VN]:2020/07/03(金) 18:07:03 ID:sqgd41fL0.net
>>7
拒食症になりそう(´・ω・`)

303 :ユキヒョウ(東京都) [EU]:2020/07/03(金) 18:08:35 ID:XBCZb5Am0.net
>>7
俺はこういう授業は受けてないが命の大切さはわかる
逆にこういうことを思いつくやつの方が嫌だ

304 :シャルトリュー(茸) [US]:2020/07/03(金) 18:29:07 ID:+H32wG/U0.net
>>298
日教組なら隣の高田駐屯地で発狂しそう

そして菜食主義を推し進める

305 :ラガマフィン(関西地方) [EU]:2020/07/03(金) 18:30:43 ID:DJ7lf76v0.net
>>255
踏んだり蹴ったりで草

306 ::2020/07/03(金) 18:34:14.77 ID:HTszhhAi0.net
うちの父親も小さいときに飼ってたチャボを学校行ってる間にシメられて唐揚げにされてから鶏肉食わないらしいわw

307 :ロシアンブルー(東京都) [HK]:2020/07/03(金) 18:38:41 ID:k/8JvFhZ0.net
>>7
これは食育ではない
生物であっても「食べ物」として育てさせて、その命を頂く、というならわかるが
名前をつけるなんて言語道断

308 ::2020/07/03(金) 18:45:14.91 ID:BAr40JPF0.net
>>307
食用であろうと愛情込めて育ててええやろ?

309 :三毛(コロン諸島) [US]:2020/07/03(金) 18:51:45 ID:zqpA1l7jO.net
>>7
豚メッチャ嫌がっとるやん
こんな場面見せられて食えるか
せめて子供達が居ない時に出荷しろ

310 ::2020/07/03(金) 18:56:59.84 ID:jsUSB9Jh0.net
グリンピースやビーガンのような偽善者になって
畜産農家を攻撃しないと思う

自分も畜産農家と同じ経験をしているから

311 ::2020/07/03(金) 19:02:31.54 ID:OQm9Vp7m0.net
>>289
(´・ω・`)出荷よー

312 ::2020/07/03(金) 19:06:39.35 ID:ydXyyCbR0.net
インドの合鴨農法

313 :ラガマフィン(大阪府) [US]:2020/07/03(金) 19:07:31 ID:j5+gjCSh0.net
>>56
こんなことしなくても知ってる

314 ::2020/07/03(金) 19:14:43.55 ID:8WFxGxBF0.net
>>48
これ大人でも無理
なんか胸の奥からくるものがある

315 ::2020/07/03(金) 19:18:18.23 ID:j5+gjCSh0.net
>>48
しかしいい子達やなあ
俺だったら何とも思わない自信がある

316 ::2020/07/03(金) 19:42:03.40 ID:5d/qWGhj0.net
>>308
むしろブランド牛やブランド豚の農家なんて、すげー愛情注いで育ててる
だから引き取られるときはとても複雑な心境になるんだって

317 ::2020/07/03(金) 19:42:08.09 ID:k/8JvFhZ0.net
>>308
食用として愛情を込めて大切に育てるのと
ペットとして愛情を込めて育てるのとは意味が全く違う

318 : :2020/07/03(金) 20:09:30.22 .net
>>315
ペットロスとか感じない人間か?それはサイコパス

319 ::2020/07/03(金) 20:40:31.26 ID:2mFHawui0.net
>>48
素晴らしい教育だろ

320 :ラガマフィン(茸) [US]:2020/07/03(金) 20:59:02 ID:5d/qWGhj0.net
何で畜産農家を見下したがるんだろうね
おそらく食を支えてくれてるっていう気持ちが欠落してんだろーな

321 ::2020/07/03(金) 22:34:15.11 ID:6j+C6YeE0.net
ミレイ
@M1lele
道で会ったカラスが懐いて家までついてきた時って皆はどうしてるんだろう???
https://twitter.com/M1lele/status/1278433824297418756

午前6:02 ・ 2020年7月2日

こいつやばすぎ自分で連れ帰ったのに勝手についてきたみたいに脳内変換。
(deleted an unsolicited ad)

322 ::2020/07/03(金) 23:10:57.42 ID:UzE/EU0B0.net
イモガイを食べたのかと空目した

323 ::2020/07/04(土) 13:43:33.46 ID:Lx1layaO0.net
>>48
教師(子供達こんなに悲しんで、カワイイなあ(^-^))

324 ::2020/07/04(土) 23:49:33.87 ID:xBoxD8zN0.net
>>48
肉食や畜産自体を否定するつもりはなけど、子供のときにこんなのを授業の一環としてやられたら関係各所に抗議の電話すると思うなぁ
それがだめなら豚が出荷されるまで、愛着持ちたくないから学校に行かないと思う

325 :ユキヒョウ(東京都) [CN]:2020/07/05(日) 09:36:39 ID:CS8YzBAE0.net


326 ::2020/07/05(日) 10:22:05.85 ID:r392bTbW0.net
>>317
つまり>>7は食用で育ててるから問題ないって事だよな

327 ::2020/07/05(日) 12:15:54.98 0.net
>>130
猿以下のオツムの俺でも分かるように解説してくれ

328 :アメリカンボブテイル(庭) [US]:2020/07/05(日) 12:18:43 ID:nJKhqEQl0.net
>>48
トラウマだってwこういうアホな考えする奴らがパヨクになりビーガンになるんだろうな

329 :マレーヤマネコ(東京都) [US]:2020/07/05(日) 12:20:02 ID:QwjPWvLe0.net
合鴨農法の見学?にいって、合鴨でて食べて帰るみたいな流れになって
結構とまどった記憶が蘇る

あと鴨て固いんだよね

330 ::2020/07/05(日) 12:25:05.10 ID:bhF1eVww0.net
食べるときにはアイガモの解体作業もぜひ視てもらおう

331 ::2020/07/05(日) 12:32:22.88 ID:nJKhqEQl0.net
>>329
鶏も生後一年もたてば固くて美味しくないよ

総レス数 331
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200