■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ファミリーベーシックって知ってる?
- 1 ::2020/07/20(月) 03:31:59.76 ID:B35VbXTE0●.net ?PLT(13060)
- http://img.5ch.net/ico/mokkori-na_2.gif
Family BASICとPLAYBOX BASIC 全バージョン
https://dotup.org/uploda/dotup.org2204790.zip.html
- 2 ::2020/07/20(月) 03:32:37.08 ID:qNfRXIBk0.net
- ファミマフォトコンピュータ専用カセット!
- 3 ::2020/07/20(月) 03:34:39.96 ID:t4cbucQ20.net
- 80ベーシックなら
- 4 ::2020/07/20(月) 03:35:54.47 ID:9HPObMz70.net
- まだ持ってる
- 5 ::2020/07/20(月) 03:36:17.03 ID:mR8Wu3wB0.net
- >>4
使ってるの?
- 6 ::2020/07/20(月) 03:36:32.08 ID:hlyb67+C0.net
- 10 PRINT "キャンペーン"
20 GOTO 10
- 7 ::2020/07/20(月) 03:37:03.40 ID:9HPObMz70.net
- >>5
さすがに使ってはないよ
- 8 ::2020/07/20(月) 03:38:27.13 ID:OiKIw+GN0.net
- 当時使ってた人の感想だと、とにかくメモリが足りなかったらしい
- 9 :オシキャット(東京都) [US]:2020/07/20(月) 03:41:52 ID:eQB92+NU0.net
- べーしっ君なら
- 10 :ボルネオヤマネコ(福島県) [ニダ]:2020/07/20(月) 03:45:37 ID:dGLt65le0.net
- 家族の基本
- 11 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [US]:2020/07/20(月) 03:47:45 ID:9HPObMz70.net
- ザックナー
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2166775
レッドアリャマーの冒険
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2427097
メタルさ!伊藤
https://www.nicovideo.jp/watch/sm3049183
ZACNER ?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6788115
V5電電
https://www.nicovideo.jp/watch/sm22514338
- 12 ::2020/07/20(月) 03:49:38.97 ID:qeWQbLPu0.net
- MZ700には
Hu-BASIC
S-BASIC
2つあってな
- 13 :ヒマラヤン(茸) [GB]:2020/07/20(月) 03:51:30 ID:L03gSUd00.net
- つーかお前ら5chのNPCはこれで書かれてるんだろ
- 14 ::2020/07/20(月) 03:52:04.98 ID:HADvP6Q50.net
- ぴゅう太の日本語ベーシックが最強
- 15 ::2020/07/20(月) 03:52:17.09 ID:B35VbXTE0.net
- Family BASIC (Japan) (v1.0).nes
Family BASIC (Japan) (v2.0a).nes
Family BASIC (Japan) (v2.1a).nes
Family BASIC (Japan) (v3.0).nes
Playbox BASIC (Japan) (v0.0) (Beta).nes
Playbox BASIC (Japan) (v1.0).nes
- 16 :エキゾチックショートヘア(家) [US]:2020/07/20(月) 03:57:10 ID:d6anW1Tu0.net
- 持ってた!
- 17 :ジャガー(四国地方) [FR]:2020/07/20(月) 04:00:18 ID:KGMSX72+0.net
- ディスクシステムとファミリーベーシックどちらを買うか迷ったあげく後者を買って死ぬほど後悔した(´・ω・`)
- 18 :スナドリネコ(東日本) [US]:2020/07/20(月) 04:19:26 ID:so0q+Vlh0.net
- コンシューマー機用のbasicはこれとbasic for SEGASATURNくらいだろうな
後者は余程のセガ信者でも弄ったことある奴少ない幻
- 19 ::2020/07/20(月) 04:31:29.09 ID:MuthZGsW0.net
- N-88(86) BASIC
- 20 ::2020/07/20(月) 04:35:30.16 ID:m83oMVbQ0.net
- G-BASICも業務用じゃないだろ
- 21 ::2020/07/20(月) 04:39:54.44 ID:MuthZGsW0.net
- Java
- 22 :ライオン(東京都) [ニダ]:2020/07/20(月) 04:50:47 ID:WcDmpPzP0.net
- ベーシック FOR サターンなら
- 23 :斑(千葉県) [GB]:2020/07/20(月) 04:54:04 ID:jnkcQaT80.net
- バッ活に載ってたディスクベーシックのイメージは無いの?
- 24 :ライオン(東京都) [ニダ]:2020/07/20(月) 04:58:42 ID:WcDmpPzP0.net
- バッ活、今kindleで買えるんだよな
- 25 ::2020/07/20(月) 05:20:47.17 ID:y7bmHUTW0.net
- DEF SPRITE
- 26 :ユキヒョウ(東日本) [AE]:2020/07/20(月) 05:23:56 ID:xbsmrFQE0.net
- 謎のキャラクターアキレスとニタニタ
- 27 ::2020/07/20(月) 05:45:25.15 ID:qeiHdbiO0.net
- >>18
3DSやスイッチで今もあるぞ
http://smilebasic.com/
https://www.petc4.smilebasic.com/
PS2も「BASIC STUDIO」 パワフルゲーム工房があった
https://www.artdink.co.jp/japanese/title/bs/about.html
- 28 :ボルネオヤマネコ(福島県) [ニダ]:2020/07/20(月) 05:50:49 ID:dGLt65le0.net
- ベーシッ君
- 29 ::2020/07/20(月) 06:00:59.66 ID:Z+vbNHje0.net
- プログラム勉強するならBASICは良いぞ
自分で考える力がつく
Javaとかじゃこうはいかん
出来合いのクラスを使うだけだからな
考える力はつかない
- 30 ::2020/07/20(月) 06:03:43.49 ID:1xCuoZsD0.net
- >>29
BASICでどうやって連想配列とかオブジェクト指向とか
マルチスレッドとか学習するの?
- 31 ::2020/07/20(月) 06:04:07.97 ID:GSRCG47M0.net
- ファミコンとキーボードで、あれ何ができたの?
友達はだれも買って無かった
- 32 ::2020/07/20(月) 06:04:09.55 ID:bfWiwU+e0.net
- クラスに一人はいる小金持ちの一人息子が持ってたイメージ
- 33 ::2020/07/20(月) 06:08:37.02 ID:Z+vbNHje0.net
- >>30
連想配列は自作だな
BASIC出来た当時はスレッドなんて無かったからスレッドは無理
もしかして近年システムコールが呼び出せるように改良されてれば作れるだろう。ロック制御など自分でしなければならないだろうが
- 34 ::2020/07/20(月) 06:09:12.85 ID:NmuZ1UD50.net
- >>33
> 連想配列は自作だな
evalもないのにどうやって自作すんの?
- 35 ::2020/07/20(月) 06:09:39.56 ID:NmuZ1UD50.net
- あとBASICには関数がないよね
関数の学習もできないじゃん
- 36 ::2020/07/20(月) 06:10:12.82 ID:NmuZ1UD50.net
- BASICなんかで学習したら
全部グローバル変数で作りそうw
- 37 ::2020/07/20(月) 06:10:40.32 ID:9RRREJcJ0.net
- 正直なのができるのか小学生だった俺にはよく分からなかった
- 38 ::2020/07/20(月) 06:10:48.70 ID:NmuZ1UD50.net
- > もしかして近年システムコールが呼び出せるように改良されてれば
それBASICじゃないよね。もしくは全く互換性がないよね
- 39 ::2020/07/20(月) 06:11:29.87 ID:5P58gjo+0.net
- 小5のときに買ってみてゲームセンターあらしの解説本で変数とか教えてくれてたけど難しくて面白さもぜんぜんわからなかった。
頭のいいやつに貸したら面白がってそのままだ。
今40超えてプログラミング勉強しようかと思ってる
- 40 :ジャングルキャット(兵庫県) [ニダ]:2020/07/20(月) 06:12:31 ID:d8G61yUy0.net
- >>6
キャンペーンしか出ない
- 41 :ジャガー(大阪府) [IT]:2020/07/20(月) 06:13:52 ID:M8ois9Hl0.net
- |゚Д゚)ノ 昔のパソコンはBASICのマニュアルも付いて来たから分厚かったよな
- 42 :カラカル(千葉県) [GB]:2020/07/20(月) 06:15:44 ID:Z+vbNHje0.net
- >>34
1、ある文字列を数値に変換するロジックを書く
2、その数値を配列要素として配列を引く
つまり、一番プリミティブなインストラクションを用いて全部自分で組み立てなければならないって事だな
それと今思い出したがbasicはメモリを直接いじれるpeek、pokeって言う命令があって、それ使えばスレッドも作れるかもな
- 43 :スミロドン(ジパング) [US]:2020/07/20(月) 06:16:23 ID:042pNWfm0.net
- >>35
それだと組み込み関数とかDEF FN命令すら否定する勢いだな
- 44 :バリニーズ(新日本) [US]:2020/07/20(月) 06:16:40 ID:Qnfr914a0.net
- オレはFベーシックやな。
FM−77やったから
- 45 :スペインオオヤマネコ(京都府) [US]:2020/07/20(月) 06:18:46 ID:X0TExrNa0.net
- ファミリーベーシック専用カセットぶいすりいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
- 46 :パンパスネコ(埼玉県) [US]:2020/07/20(月) 06:19:24 ID:XPtUo92v0.net
- >>14
10 カケ "TOMY"
20 10 ヘイケ
- 47 :カラカル(福岡県) [SE]:2020/07/20(月) 06:23:37 ID:NmuZ1UD50.net
- >>43
DEF FNって複合文使えないよね
DEF FNの中でIF文やFOR文使える?
- 48 :シャルトリュー(東京都) [JP]:2020/07/20(月) 06:28:39 ID:QrIAsUzq0.net
- >>31
エキサイトバイクのオリジナルコースのセーブ
- 49 :カラカル(千葉県) [GB]:2020/07/20(月) 06:42:59 ID:Z+vbNHje0.net
- >>47
だから学習(覚える事)じゃあ無いんだって
考える力がつくのがBASIC
全部考えて自分でやらなきゃならないからね
言語ごとに特性はあってそれを全てbasicに求めるのは本質的では無い
例えばオブジェクト指向だってそれに適したJavaみたいな言語はあるが、アンチオブジェクト指向のscalaみたいな言語だって出来て来たわけで
- 50 ::2020/07/20(月) 06:52:11.25 ID:KXK0Rjr10.net
- >>39
俺が理解できないなら無理だわ
- 51 ::2020/07/20(月) 06:56:58.59 ID:tT6PgfG/0.net
- 大きなプログラムではコンベンショナルメモリが足りなくて変数名を半角一文字とかにしたな
変数表を作っておかないと自分で書いて自分で意味不明になる
GOTOキャンペーンでBASICを思い出したおっさんが多いはず
- 52 ::2020/07/20(月) 07:03:58.04 ID:qeiHdbiO0.net
- >>36
そのために構造化BASICやQuickBasicやF-BASICが作られた
ちなみにQuickBasicにGUI付けて
拡張したのがVisualBasic
- 53 :カラカル(千葉県) [GB]:2020/07/20(月) 07:13:15 ID:Z+vbNHje0.net
- BASICは全ての行に行番号がふってある
これは全ての行にGOTO の行き先ラベルが振ってあるのと同じ
なのでGOTOを使う敷居が低い。うんと低い
これはスパゲッティプログラムの大きな原因となってるが、利点でもあると思ってる
プログラムの読みやすさなどと言う物に縛られず、自分で、自分の力だけでロジックを組み立てる力がつく
いずれスパゲッティプログラムの分かり難さに気付いたとき、basicを卒業し構造化プログラミングを学べば良い
- 54 ::2020/07/20(月) 07:21:23.20 ID:s++GUtKw0.net
- プチコンやろうぜ
- 55 ::2020/07/20(月) 07:22:18.74 ID:XwKqcghe0.net
- 俺は楽しさがわからんかったが、兄貴はファミリーベーシックで楽しかったのかMSXに行ってたわ
- 56 ::2020/07/20(月) 07:23:13.27 ID:xjVBtEcI0.net
- 持ってた
- 57 ::2020/07/20(月) 07:23:37.28 ID:iD9S7Hdc0.net
- 完全に忘れてるけど、行番号の10とか20って自分で打ち込まないといけないんだっけ?
- 58 ::2020/07/20(月) 07:23:45.76 ID:F+QhvUL50.net
- V3ーーーーーーーーーーーーー
- 59 ::2020/07/20(月) 07:26:23.90 ID:Q1QCvxm80.net
- >>53
BASICでスパゲッティにならないように書くのが至高
BASICを卒業する前にそういう研究を独自にした方が勉強になる
まず、自分でコーディング規則を作って勉強するのが有意義だと思う
- 60 ::2020/07/20(月) 07:27:34.47 ID:1711BMDR0.net
- カセットテープに保存してた奴だっけ
- 61 ::2020/07/20(月) 07:27:49.37 ID:yRiJcMT00.net
- ファミリーベーシックや変なロボット
買って貰えた奴は金持ちだろ
- 62 ::2020/07/20(月) 07:29:12.16 ID:23W7jn0a0.net
- きたへふ
- 63 ::2020/07/20(月) 07:29:28.43 ID:vIRBG17O0.net
- 初心者のころはベーマガは結構買ったな
月刊マイコンとかのダンプリストを何十ページも打ち込んだりするようになった以降は
アセンブラで書いたり。
FM-7に6809が2基搭載されていたからそのサブCPUの63KBのメモリ空間をつかって縦スクロール再現したり楽しかった
もっとハードとソフトが密接だった
- 64 ::2020/07/20(月) 07:29:56.88 ID:NmuZ1UD50.net
- >>49
> だから学習(覚える事)じゃあ無いんだって
> 考える力がつくのがBASIC
それなら数学を勉強すればいいだけでは?
将棋とかでもよさそうだけど
- 65 ::2020/07/20(月) 07:30:30.15 ID:NmuZ1UD50.net
- >>52
> そのために構造化BASICやQuickBasicやF-BASICが作られた
そんなBASICだとライブラリを使うだけで考える能力が付かない
- 66 ::2020/07/20(月) 07:31:39.10 ID:NmuZ1UD50.net
- >>59
> BASICを卒業する前にそういう研究を独自にした方が勉強になる
そんなことやっても大学生に3日で追い越されるだろうなw
- 67 ::2020/07/20(月) 07:32:26.64 ID:NmuZ1UD50.net
- >>53
> なのでGOTOを使う敷居が低い。うんと低い
GOTOは禁止です。
GOTOを使うと考える能力が失われます。
- 68 ::2020/07/20(月) 07:32:39.06 ID:RaG0CZHq0.net
- スプライトが使えた
マリオがヌルヌル動く
それだけなんだけど
- 69 ::2020/07/20(月) 07:34:19.05 ID:zmRAh0N20.net
- これ持ってた。
これを買えばゲームはいらなくなると親にねだって買ってもらったが、本見ながらさんざん時間かけて、
カラスを撃ち落とすみたいな打ち込んで少し遊んでやめた。親に申し訳ないので、コンピュータと会話とか
占いとか少しやってた。
- 70 ::2020/07/20(月) 07:34:47.25 ID:qeWQbLPu0.net
- >>39
>ゲームセンターあらしの解説本
「こんにちはマイコン」のことか
- 71 ::2020/07/20(月) 07:35:41.14 ID:Z+vbNHje0.net
- >>64
まさに数学や物理のできる人は
優秀なプログラマーに慣れる
保証する
- 72 ::2020/07/20(月) 07:36:34.34 ID:vIRBG17O0.net
- GOTO禁止が身につきすぎて無駄にコードを長くする奴が多すぎる
おまえのことやぞ
- 73 ::2020/07/20(月) 07:38:02.89 ID:5FGuF91y0.net
- >>31
占いとか
- 74 ::2020/07/20(月) 07:47:38.25 ID:d8G61yUy0.net
- >>59
そうできるほうがいいんだろうな
俺はそれがわからずに反発したところで終わったが
- 75 ::2020/07/20(月) 07:50:38.97 ID:B2FnUb1l0.net
- >>12
ハドソンソフトBASICなんだよなX1なら標準BASIC
- 76 ::2020/07/20(月) 07:51:22.65 ID:K7EhH45B0.net
- 小学生の時欲しくて欲しくてたまらなかったわ。墓参りの時とか、ファミリーベーシックかってもらえますようにとか祈ってた気がする。ゲームが自分で作れるなんてとワクワクが止まらなかった。
結局手に入らなかったが、買ってもらっても絶対使えなかっただろう。
そういえば、そろそろ今年も墓参りの時期だな。
- 77 ::2020/07/20(月) 07:53:05.50 ID:vIRBG17O0.net
- 若い奴に「これから先、君が中心になるんだからコーディング規則は君が作っていいぞ」っていうと必ず反発したり何もできなくなる奴がいる
それで新人の適性を見極めるのがうちの会社のセオリー
- 78 ::2020/07/20(月) 07:54:23.71 ID:KsksIGpS0.net
- これはまわりの友達では持ってるやつがいなかったな
親戚の家に行ったらあった
- 79 :ピクシーボブ(中国地方) [ニダ]:2020/07/20(月) 08:11:03 ID:jKgLWW/P0.net
- ロボットの制御以外に
なんかできたの?
- 80 :スノーシュー(ジパング) [US]:2020/07/20(月) 08:12:44 ID:hH4ipQVO0.net
- 明るい家族計画?
- 81 :ジャガーネコ(東京都) [FR]:2020/07/20(月) 08:14:50 ID:7zhfzXwj0.net
- >>9
すぽぽーん
- 82 ::2020/07/20(月) 08:21:10.80 ID:tVtfYqjU0.net
- >>17
俺もだ。
- 83 ::2020/07/20(月) 08:24:23.66 ID:HkufFSqB0.net
- もってたわ
サンプルプログラム打ち込むだけだったけど
楽しかった
- 84 ::2020/07/20(月) 08:24:54.50 ID:Z+vbNHje0.net
- >>77
自分で工夫してプログラム組んで来てれば
こう言う風なネーミングがいいとか、こう言うコメントの書き方にするべきって言った哲学のようなものが出来るはず
それがないって事はそこまで深くプログラミングをして来なかったんだろうな
- 85 :ピクシーボブ(愛知県) [ニダ]:2020/07/20(月) 08:28:47 ID:OOn/bpyW0.net
- 専用カセットV3
- 86 :マレーヤマネコ(神奈川県) [KW]:2020/07/20(月) 08:29:35 ID:qeiHdbiO0.net
- >>65
ならアセンブラとかでいいだろ
https://i.imgur.com/REDBsNI.png
https://i.imgur.com/NUN7ejI.png
https://i.imgur.com/Qchpsl1.png
- 87 ::2020/07/20(月) 08:38:07.11 ID:M4W9KQKw0.net
- カニさんを自由自在に操れるというあのBASICか
- 88 ::2020/07/20(月) 08:43:35.76 ID:weKSawAG0.net
- 例外処理が使えない言語だとgoto使わざるを得ない。
たまにアホなSEがいて例外処理で分岐を作ると、「それってGOTOだろ?」と言われて作り直させられる。
そしてそのSEはなぜGOTOを使ってはいけないのか理由はわかっていない。
ただ使ってはいけないと言われてるから使わせないだけとのこと。
- 89 :マレーヤマネコ(神奈川県) [KW]:2020/07/20(月) 08:47:08 ID:qeiHdbiO0.net
- どうせコンパイルすればジャンプ命令だらけになるのにな
- 90 ::2020/07/20(月) 08:48:03.61 ID:dZzQIBn+0.net
- >>6
おい、止まらなくなったぞ
コンピューターウイルスか?
- 91 ::2020/07/20(月) 08:54:09.50 ID:2/rTzprF0.net
- プログラマーの人ってカルネージハートとかやらせたら強いの?
ソフトハウス対抗のそういう大会とか見てみたい
- 92 ::2020/07/20(月) 09:04:07.60 ID:G5tefjgi0.net
- お年玉でファミコン買おうと顔見知りの店に行ったら
「今はベーシックとセットじゃないと売れないのよごめんね」
と言われ渋々セットで買ったわ27300円
占いとマリオのバグ面やるのに使ったぐらいだな
- 93 ::2020/07/20(月) 09:10:08.19 ID:FnCB6bjl0.net
- 当時小4くらいかな?
ファミリーベーシック買ってもらって訳わからないまま取説に書いてるプログラム打ってたよ。
なのでwin98買った時もキーボードは意外とすんなり使えてたなぁ。
- 94 ::2020/07/20(月) 09:22:04.01 ID:Q/q4BWsh0.net
- >>1のzipは何?
>>57
そりゃそうですが。番号あった方が分かりやすいジャン
- 95 ::2020/07/20(月) 09:31:36.24 ID:IoqlnzK20.net
- >>57
ファミリーベーシックは忘れたけど、msxは自動で振られたはず。
- 96 ::2020/07/20(月) 09:51:06.63 ID:EXkNyn080.net
- しらないよーだ
- 97 ::2020/07/20(月) 10:07:18.49 ID:QVkqoHNX0.net
- V3だとAUTOコマンドで行番号が自動で振られるようになった気がする
- 98 ::2020/07/20(月) 10:14:48.35 ID:i7mZE88m0.net
- BASICの創始者が作ったTrueBASICは流行らなかったな
- 99 :キジトラ(福井県) [TN]:2020/07/20(月) 10:16:01 ID:mxaizy4x0.net
- 知ってるよ
スカパーのプランでしょ
- 100 :アメリカンカール(茸) [US]:2020/07/20(月) 10:18:45 ID:kNgEDTE+0.net
- スーパーマリオのバグ技がやれるとかで触ったけど、成功しなかったな
- 101 ::2020/07/20(月) 10:25:30.95 ID:wAxd2AIc0.net
- >>57
AUTOって入れてからリターンすると
10行から命令文入れてリターンするごとに 10ずつ加算して行番号振られていく
- 102 ::2020/07/20(月) 10:29:02.65 ID:NHS9Ks+R0.net
- カチッ・・ピボッ!・・ブゥーーーーン・・カリカリカリ
- 103 ::2020/07/20(月) 10:29:39.37 ID:MyyP2Yc00.net
- 最初のバージョンはメモリ容量が2KBだっけ。当時の各コンピューター雑誌でプログラマ達が超本気出して少ない容量でガチで遊べるゲームを競うように作っていた。
- 104 ::2020/07/20(月) 10:30:24.98 ID:xu/iprcl0.net
- ビルゲイツが北軽井沢で作った奴だろ
- 105 ::2020/07/20(月) 10:37:04.77 ID:rBNypACQ0.net
- >>46
ニイケ な
- 106 :サビイロネコ(東京都) [DE]:2020/07/20(月) 10:43:45 ID:QJbgnkMi0.net
- リターンキー押せばファミベも自動振りだったはず
今はエンターキーだが
- 107 :チーター(新日本) [KR]:2020/07/20(月) 10:44:42 ID:+fdu1gK20.net
- >>6
セミコロンを付けろカス
- 108 ::2020/07/20(月) 10:51:56.39 ID:Z+vbNHje0.net
- >>86
Human Resource Machine ?
何これ。何かのアセンブラの勉強ツール?
- 109 ::2020/07/20(月) 11:06:19.19 ID:sa9K2CIQ0.net
- >>46
10 print "TOMY"
20 go to 10
カタカナのほうがわかりにくいよ
- 110 ::2020/07/20(月) 11:19:05.58 ID:+fdu1gK20.net
- >>18
SC-3000/SG-1000用SEGA BASIC カートリッジが先にあるんで忘れないで
- 111 ::2020/07/20(月) 11:25:48.69 ID:UpEa6deN0.net
- 新品未使用品がクローゼットで眠っているけど、売っても大した金額にならんやろ?
- 112 ::2020/07/20(月) 12:01:42.37 ID:Q/q4BWsh0.net
- >>111
8000円6000円とか
- 113 ::2020/07/20(月) 12:04:54.19 ID:Id6wKG/q0.net
- ファミリーブロックやりたい。ほんとはアルカノイドがいい。
- 114 ::2020/07/20(月) 12:29:20.59 ID:s++GUtKw0.net
- >>108
スマホやSwitchで遊べるゲームだけど
やってる事が完全にアセンブラ
- 115 ::2020/07/20(月) 12:33:49.11 ID:B2FnUb1l0.net
- >>39
小5か6の頃買って読んだよ
話の内容は理解出来た
- 116 ::2020/07/20(月) 12:38:36.76 ID:B2FnUb1l0.net
- >>67
GOSUBでプログラム作ってたわ
GOTOは使うべきでないって風潮は当時有ったね
- 117 :カナダオオヤマネコ(滋賀県) [US]:2020/07/20(月) 12:43:57 ID:29LkAr1n0.net
- 当時でもファンクションやサブルーチン作って
その中にローカル変数を定義できるBASICはあっただろ
- 118 ::2020/07/20(月) 12:56:47.68 ID:eLOptMno0.net
- ぴゅう太
- 119 ::2020/07/20(月) 13:10:16.08 ID:yrDepH3Z0.net
- トウッ!!
https://i.imgur.com/glDRZGk.jpg
- 120 :トンキニーズ(愛知県) [US]:2020/07/20(月) 14:12:41 ID:IntvJZjT0.net
- キャラクターがROMになってて自由に絵を描けない。
その点はセガのSG-1000+BASIC+キーボードやカシオのPV-2000の方がパソコンとして自由度があった。
テクノポリスのナウシカベンチに参加できないオモチャ。
- 121 ::2020/07/20(月) 14:23:47.40 ID:hokx4Q6f0.net
- 持ってた。
ビバルディの四季流してた記憶
スゲー、クラシックがファミコンから流れてるって驚いてたわw
- 122 ::2020/07/20(月) 14:26:56.44 ID:TzZelbGu0.net
- 勿論、v3も知ってるがな
- 123 ::2020/07/20(月) 15:28:26.03 ID:BLGmQ9DF0.net
- >>120
どっちもライバルのMSXに比べてRAMが少なすぎるのが致命的なんだよな
オプション購入で中途半端な擬似パソコン化するよりは
ちゃんとBASIC勉強するなら29800円でカシオのMSXか、2年後くらいに出たFS-A1でも買った方が良かった
セガ8bit機を凌ぐゲームタイトル数で、事実上の国内ナンバー2のゲーム機でもあったから
ファミコンとMSX持ってたらメガドラ&PCE登場までの最強タッグだった
- 124 ::2020/07/20(月) 15:28:38.82 ID:w2HxnvGX0.net
- 知ってる
誰かのプログラムの先頭に
NEWって付け加えておけばいいやつだろ?
- 125 ::2020/07/20(月) 15:29:49.64 ID:1l/vk5a80.net
- >>6
これだから昔の言語はダメなんだよ
俺はちゃんとオブジェクト指向で
Try
- 126 ::2020/07/20(月) 15:33:12.84 ID:qeWQbLPu0.net
- >>115
小学生でもあのくらいワカルやつはワカルよな
俺はパックマンもどきやブロック崩しっぽいの作ってた
- 127 ::2020/07/20(月) 15:36:37.13 ID:1XLfMm6p0.net
- >>12
地底最大の作戦ってゲームやってた。BASICだったなたしか。よくできてた
- 128 ::2020/07/20(月) 15:37:51.47 ID:UeCo19qB0.net
- >>42
昔fmTOWNS界隈で戸田さんという有名プログラマがいて、彼がoh!fmTOWNS
誌上に発表したF-BASICのソースのほぼ全てがpeekとpokeで埋め尽くされてた
アセンブラかよと思った
- 129 ::2020/07/20(月) 15:40:27.66 ID:UeCo19qB0.net
- >>114
IDが増分しててカコイイ
- 130 ::2020/07/20(月) 15:43:04.17 ID:QVkqoHNX0.net
- そういや部屋漁ればWonder Witchが出てくるはず
- 131 ::2020/07/20(月) 15:43:18.61 ID:UeCo19qB0.net
- >>67
そうやって宗教の原理主義みたいにgoto否定して考える力を奪った
本末転倒な言語がjavaな
未だにプロパティさえ使えないんだっけ?
- 132 ::2020/07/20(月) 15:44:51.04 ID:UeCo19qB0.net
- >>68
でもマリオの正面パターンが死んだ時のしかないからめちゃ間抜けだった
- 133 ::2020/07/20(月) 15:47:59.29 ID:d06L5uC00.net
- X68kで、当時ヒューマンの学校でファミコンのアセンブルが組めて感動してたな
- 134 ::2020/07/20(月) 15:49:17.51 ID:UeCo19qB0.net
- >>88
ダイクストラの至言を馬鹿が拡大解釈して無能が鵜呑みにした結果だよな
彼は「よく構造化されたプログラムにはgotoが少ない」って言っただけなのに
どこかのバカ原理主義者が
じゃあgotoをなくせばプログラムは構造化するんだ!!!!1
ってやらかしたせいでこんなことに
- 135 ::2020/07/20(月) 15:50:22.17 ID:ZLAK964Y0.net
- >>39
visualstudioのcommunityなら無料だし簡単だよ
インストールから簡単なプログラムまでの本色々あるしね
- 136 ::2020/07/20(月) 15:57:33.13 ID:wE3QuQAL0.net
- 俺にはHTMLが限界だった
- 137 ::2020/07/20(月) 17:09:02.87 ID:UeCo19qB0.net
- >>136
htmlはプログラミング言語じゃないよ
そこに手が届いてるんならJavaScriptに行ってみたら面白いかも
- 138 ::2020/07/20(月) 17:14:28.89 ID:Z+vbNHje0.net
- GOTOで一番悪いのは上に飛ぶGOTO
上に飛ぶと言うことは必ずそこでループが発生してる
なのでその部分をforだのwhile(basicには無いが)だので書き直せる
そうすれば見通しが良くなる
- 139 :チーター(SB-Android) [KR]:2020/07/20(月) 17:33:56 ID:exXDAVwf0.net
- 上って東京?
- 140 :マヌルネコ(石川県) [ニダ]:2020/07/20(月) 17:34:47 ID:y7bmHUTW0.net
- >>57
最初は構造をイメージして番号を割り振るが、だんだん端数が出てきて、ある時
RENUM
をやって脱力する
- 141 :サバトラ(静岡県) [AR]:2020/07/20(月) 17:35:56 ID:JkWpX+wq0.net
- ファミリアクーペシビックに見えた!
- 142 :アメリカンボブテイル(東京都) [US]:2020/07/20(月) 17:37:31 ID:iE/KYvRg0.net
- whileあっただろ
https://tutsmaster.org/wp-content/uploads/2019/09/qbasic.png
selectや
http://www.petesqbsite.com/sections/introduction/qb45.png
関数も
https://4.bp.blogspot.com/-Ycx-CDjcSsg/XDx-EoGb0tI/AAAAAAAAACk/H_tcV1i4MmowVgrG_I67Psuf1Mhh_4V6QCLcBGAs/s1600/qbasic%2B-%2BCopy.png
- 143 :マヌルネコ(石川県) [ニダ]:2020/07/20(月) 17:39:59 ID:y7bmHUTW0.net
- >>52
BASICの開発者が作った True BASICというのがあったな
使っているのを見たことがないけど
- 144 ::2020/07/20(月) 17:41:48.09 ID:WxKxJw660.net
- ファミコンにつなげるロボットも謎アイテムだったな
- 145 ::2020/07/20(月) 17:42:02.72 ID:WU8soLWa0.net
- 勉強に使うから!ていう層に需要あったのかな
俺もこれを買って勉強する!って言ったらMSXを与えられた
- 146 ::2020/07/20(月) 17:52:28.53 ID:kS3tOLOT0.net
- 恐ろしいキー配列のキーボード。
過渡期の機器は、今ではとても使えない様なインターフェイスを実装していたりする。
- 147 ::2020/07/20(月) 17:53:41.81 ID:rXc3bL6G0.net
- すてらのなばびこーん
- 148 :コラット(埼玉県) [US]:2020/07/20(月) 17:55:00 ID:kS3tOLOT0.net
- 日本語入力のカタカナが左から「あいうえお順」にキーに割り振ってある。
- 149 :マーゲイ(ジパング) [US]:2020/07/20(月) 17:55:46 ID:9fVe01eb0.net
- ファミリーベーシック買ったやつは
スーファミでお絵かきマリオも買ったはず
- 150 :ターキッシュバン(茸) [ニダ]:2020/07/20(月) 18:03:31 ID:EhUGQyra0.net
- マリオがコントローラーで上下左右に動く!
- 151 :ツシマヤマネコ(公衆電話) [GB]:2020/07/20(月) 18:22:05 ID:M545raAz0.net
- >>53
RENUMで行番号をそろえた場合、GOTOの飛び先も自動変換されるんだっけ?
- 152 :ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [ニダ]:2020/07/20(月) 18:28:47 ID:LnXAxzZ70.net
- かな配列は独語タイプライタをもとに作った
和文タイプライタのもので
パソコンより何十年も前に決まってるし
過渡期ってのもおかしなに話だけどね
- 153 :メインクーン(ジパング) [MX]:2020/07/20(月) 18:32:52 ID:/50eHYWD0.net
- >>142
それObjectBasicや
- 154 ::2020/07/20(月) 18:37:31.11 ID:y7bmHUTW0.net
- >>151
されたと思うよ
しょっちゅうやっていたから
- 155 ::2020/07/20(月) 18:39:53.96 ID:d8G61yUy0.net
- >>151
>>154
されなかったら鬼畜すぎる
- 156 :茶トラ(茸) [FR]:2020/07/20(月) 18:45:16 ID:smz0HG7l0.net
- >>61
ロボットのブロックの方持ってたけど、
何が面白いのかわからなかったwww
あれって液晶ディスプレイでも作動すんのかな。
- 157 ::2020/07/20(月) 18:53:56.23 ID:MuthZGsW0.net
- SQL、Bashでそこそこ行ける
- 158 ::2020/07/20(月) 18:56:22.26 ID:k3Dza/IW0.net
- 10ごとにすれば11とか12とか間に入れられる!
便利すぎワロタw
- 159 ::2020/07/20(月) 18:59:33.40 ID:R2somQ4c0.net
- しらなーい
- 160 ::2020/07/20(月) 19:02:17.24 ID:Q/q4BWsh0.net
- V3のF1F4は地雷キーなので、
長文打つ前に無効にしておく
- 161 ::2020/07/20(月) 19:03:31.73 ID:9OeEITc90.net
- 無印もV3も純正カセットデッキも持ってた。
BG面とスプライト4つで何とかしてた記憶。
>>12
HuBASICはHudson BASICの略のはずなのにヒューベーシックと読んでいた思い出。
>>41
それどころか回路図までついてた。コンピュータとは何かを勉強するにはいい時代だった。
- 162 :ペルシャ(公衆電話) [US]:2020/07/20(月) 19:11:23 ID:zce+VswN0.net
- >>131
初期のJavaでは、深いネストからの脱出に限ってgotoが使えた記憶があるのだが・・・
- 163 :パンパスネコ(ジパング) [ニダ]:2020/07/20(月) 19:19:17 ID:62tV8AKN0.net
- ジャンケンポン
カセットポン
- 164 ::2020/07/20(月) 19:27:08.45 ID:+6un4pUz0.net
- データーレコーダー
キーボードと揃えたカラーが好き
- 165 ::2020/07/20(月) 19:28:56.79 ID:+6un4pUz0.net
- >>142
whileなんかない
関数じゃないサブルーチンや
- 166 :オリエンタル(埼玉県) [IN]:2020/07/20(月) 19:33:47 ID:S/izT1k+0.net
- mario$関数とかあった気がする
- 167 :エジプシャン・マウ(東京都) [US]:2020/07/20(月) 19:41:18 ID:XjcZC1Bl0.net
- 行番号式の標準BASICがベースなやつと
構造化が流行りだした後のでは違うな
- 168 :ペルシャ(埼玉県) [FR]:2020/07/20(月) 19:41:28 ID:HFXUuDrF0.net
- 小学2年くらいの時に友達が買ってもらってたけど
案の定持て余してた
- 169 :エジプシャン・マウ(東京都) [US]:2020/07/20(月) 19:44:12 ID:XjcZC1Bl0.net
- >>165
X-BASICには関数があるから再帰が楽に書けるとか言ってたぞ
Dr.パソコンが
- 170 ::2020/07/20(月) 19:45:30.10 ID:UeCo19qB0.net
- >>161
ヒューベーシックで合ってるよ
- 171 ::2020/07/20(月) 19:48:17.88 ID:JZUdyg3Q0.net
- SB-5520のカセットが見つからん
- 172 ::2020/07/20(月) 19:49:26.00 ID:lp9zu5e30.net
- ファミリーベーシックきっかけでプログラマーになった人どれぐらいいるんだろ
- 173 ::2020/07/20(月) 20:09:31.67 ID:d5Bzi1hK0.net
- ファミリーコンピューター
専用カセット
V3−−−−−−−−
- 174 ::2020/07/20(月) 20:11:06.84 ID:d5Bzi1hK0.net
- https://youtu.be/A_6sZIEKJRo
- 175 :斑(茸) [GB]:2020/07/20(月) 20:27:32 ID:0EUpU9Xt0.net
- >>172
DTMに目覚めました
- 176 :斑(茸) [GB]:2020/07/20(月) 20:30:50 ID:0EUpU9Xt0.net
- 松田聖子のロックンルージュで勉強した
- 177 :ラガマフィン(東京都) [PE]:2020/07/20(月) 20:41:38 ID:OiKIw+GN0.net
- もともとファミコンを規制したがってた当時のPTAや親世代に
こんな勉強ソフトもあるんですよって反論するために
適当に作ったようなソフトだからなw
- 178 :オリエンタル(東京都) [US]:2020/07/20(月) 20:41:39 ID:Q/q4BWsh0.net
- >>166
ないないw
- 179 ::2020/07/20(月) 21:25:41.54 ID:sVL7uJvu0.net
- >>45
わかりみw
- 180 :チーター(北海道) [ニダ]:2020/07/20(月) 22:04:56 ID:Pjo760eJ0.net
- V3ーーーーーーーーーー
- 181 :バーミーズ(香川県) [US]:2020/07/20(月) 22:05:52 ID:6s+RQSRC0.net
- ワタシハウラナイガゲキマス
- 182 :チーター(北海道) [ニダ]:2020/07/20(月) 22:06:37 ID:Pjo760eJ0.net
- 松田聖子のロックンルージュのプログラムがマニュアルに載ってたよね
- 183 :カラカル(千葉県) [GB]:2020/07/20(月) 22:07:15 ID:Z+vbNHje0.net
- >>162
ラベル指定付きbreak文ね
これ意味的にはネストの外へのgoto文と同じ意味
returnだって関数の出口へのgotoと同じ意味
(Javaのreturnには返り値をセットするという意味も有りますが)
gotoを同じように使っている分には可読性が落ちる事は無い
- 184 :チーター(北海道) [ニダ]:2020/07/20(月) 22:10:00 ID:Pjo760eJ0.net
- ベーマガ
- 185 ::2020/07/20(月) 22:12:04.62 ID:g7JVUSt90.net
- おれポケコン派だったんで。
- 186 ::2020/07/20(月) 22:12:26.79 ID:NzHmLWsr0.net
- ファミコンとの抱き合わせ販売で買わされてファミリーベーシックを持ってたけど
マリオの色を変更するのはできたが
マリオを操作するところまではできなかった
説明書にプログラム例が少なくて小学生には使いこなせなかった
- 187 ::2020/07/20(月) 22:15:44.62 ID:g7JVUSt90.net
- そう言えば、P/ECEってどうなったんだ?
- 188 ::2020/07/20(月) 22:17:05.50 ID:8bLGdGSk0.net
- 占いあったよな
- 189 ::2020/07/20(月) 22:19:28.54 ID:nxy0bNT90.net
- PC6001mk 2を持ってだからベーシックはいらなかった
ロボットとハイパーオリンピックのシートは買ってもらったけど直ぐ飽きた
- 190 ::2020/07/20(月) 22:21:17.55 ID:eePkGacu0.net
- 純くんが欲しがってたから正ちゃんが本かっぱらってきてくれたのに純くんは俺はそんなこと頼んでねえ!俺は欲しがったりしてねえ!って言ったんだよねwやっぱりオマエは汚い野郎だな!
- 191 ::2020/07/20(月) 22:24:37.94 ID:VjYEXApp0.net
- 持ってる
- 192 :ピューマ(神奈川県) [ニダ]:2020/07/20(月) 22:28:02 ID:gqB7UlMJ0.net
- まだ持ってたわ
https://i.imgur.com/tT0P2HN.jpg
- 193 :コラット(東京都) [KR]:2020/07/20(月) 22:30:51 ID:CBpoOm8N0.net
- ブイスリー
- 194 :サーバル(神奈川県) [CN]:2020/07/20(月) 22:33:32 ID:cXVqIbZ50.net
- 3 コンニチハ
- 195 :キジ白(SB-iPhone) [EU]:2020/07/20(月) 22:34:26 ID:fjzZICV/0.net
- 新品未使用箱入りで持ってる。ファミコン持ってなかったのにプレゼントされた記憶が。。今でも実家の納戸の奥底にしまってある
- 196 :スナドリネコ(神奈川県) [US]:2020/07/20(月) 22:37:12 ID:63Tau8Fj0.net
- 独学と知ってる人が横にいるのとで大差つくよね
- 197 ::2020/07/20(月) 22:58:33.33 ID:/zAia+cl0.net
- 兄貴がファミマガ読みながらプログラミングしてた
- 198 ::2020/07/20(月) 23:40:13.65 ID:LrJRSL610.net
- 誰が作ったのか知らない汎用の部品を使ってプログラムを組むよりも、稚拙でもスパゲッティでもif thenやgotoを使ってプログラムを組んでいく方が勉強になると思うんだけど。
- 199 ::2020/07/21(火) 00:03:43.32 ID:QEMxSyR40.net
- ファミリーベーシックでマシン語投稿してる人いたけど、なんであんなことできるのか、どうやって学習したのかちんぷんかんぷんだた
- 200 :ツシマヤマネコ(東京都) [ニダ]:2020/07/21(火) 00:46:44 ID:tZeMt0kK0.net
- 今聞くと、マイクロソフトのオフィスソフトの新バージョンみたいだな
- 201 :スナネコ(家) [US]:2020/07/21(火) 00:48:36 ID:2B/J3FkV0.net
- その気になればBASICだけでサイコブレイクもデスストランディングも作れるはず
- 202 :アメリカンショートヘア(東京都) [US]:2020/07/21(火) 00:55:37 ID:/8GeRG9v0.net
- さすがにBASIC/98知ってる奴はいないか
- 203 ::2020/07/21(火) 01:15:56.01 ID:K+xC2Jut0.net
- 今更実機もエミュもないだろうな
2020年の技術でどこまで出来るか試してみたいんだが
- 204 ::2020/07/21(火) 01:20:43.74 ID:2SO5I56O0.net
- >>128
pokeしか使ってないプログラムは単なるマシン語のプログラム
作者が別に持ってるアセンブラを使って作ったかハンドアセンブルしたマシン語コードをメモリに書き込んで実行してるだけ
- 205 ::2020/07/21(火) 01:45:45.66 ID:2f7Y7J6j0.net
- vb6が至高にて究極の言語
- 206 ::2020/07/21(火) 08:01:41.74 ID:zNLDkKPT0.net
- BASICしかできないのにSEの採用に応募した飯野賢次
しかも採用されたつう
採用されてから必死に勉強したそうだけど
- 207 :アメリカンボブテイル(ジパング) [ニダ]:2020/07/21(火) 09:59:54 ID:5CxhvIsO0.net
- 10 print "カズアテゲーム"
20 end
- 208 ::2020/07/21(火) 11:03:17.28 ID:oSQSBejO0.net
- >>204
最初からそういうはなししかしとらんw
動画ソフトで勝手にプロテクトモードか使いこなすような凄腕だったし
- 209 ::2020/07/21(火) 15:47:30.75 ID:1ACN8F8n0.net
- むしろ「ゲーム電卓知ってる?」
の方が良かったんじゃね?
- 210 ::2020/07/21(火) 17:38:51.27 ID:i971bZYR0.net
- ボクシングのやつが小学校のときブームになってた
- 211 ::2020/07/21(火) 17:52:14.93 ID:D8hzKQBN0.net
- 電源入れるとベーシックモニタが起動するってところがまず理解できんかった
- 212 ::2020/07/21(火) 18:19:03.84 ID:4jfsIEnT0.net
- 6年生のとき友達が買って、ベーシックマガジンに載ってたこれ用のプログラムを友達3人くらいでワイワイ言いながら打ち込んだ思い出
上から落ちてくるものをペンギンのキャラがキャッチするゲームだったな
そのプログラムは雑誌1ページ弱だったけど、他のページには物凄い分量の文字数のプログラムが掲載されてて、凄い世界があるもんだと思ったもんだ
- 213 ::2020/07/22(水) 07:07:44.12 ID:vTfANS000.net
- ファミべーは容量が小さかったからな
自分でプログラム書くのにはベーシックは便利な言語だったと思う
CとかJAVAとかかじったけど面倒くさくて自作する気にならん
- 214 ::2020/07/22(水) 10:05:09.44 ID:xosZktWs0.net
- >>213
BASICは人間が理解しやすい言語の一つだもんな。昔はインタプリタ言語よりコンパイラ言語の方が早いとか、アセンブラの方がもっと早いとかいろいろ言われていたけど、CPUの速度がパソコン黎明期の頃比べて格段に速くなったから気にせずプログラムしているイメージ。
- 215 :縞三毛(埼玉県) [DE]:2020/07/22(水) 11:36:49 ID:x6q8vqUy0.net
- >>214
実際ほとんどの時間がアイドリングに費やされてる現状では、遅さなんて感じないしね
- 216 :コラット(東京都) [US]:2020/07/22(水) 12:10:32 ID:ru6KU6+80.net
- 今インタープリタ型ってあるのかな。
いちいちコンパイルだの時間かかって不便
- 217 :エキゾチックショートヘア(福岡県) [US]:2020/07/22(水) 12:13:11 ID:bIWsFnB00.net
- >>216
つ python
- 218 :エキゾチックショートヘア(福岡県) [US]:2020/07/22(水) 12:14:52 ID:bIWsFnB00.net
- >>214
その割にはスマホ論争になるとアホン厨が、iPhoneのアプリはネイティブだから速いとか言っちゃうんだよね
- 219 ::2020/07/22(水) 16:42:02.49 ID:7/2SuuQG0.net
- >>218
スマホは性能逼迫してるからだろ
- 220 ::2020/07/22(水) 17:34:36.99 ID:x6q8vqUy0.net
- >>216
tcl、perl
ちなみにpython含め、今やみんなバイトコードにコンパイルしてから実行される
- 221 ::2020/07/22(水) 17:50:52.36 ID:FIWrQPj20.net
- ループやユーザー定義関数とかがなければ、中間コード変換無い方が良いかもね
- 222 :トンキニーズ(茸) [ニダ]:2020/07/22(水) 18:21:00 ID:WxvwtOSn0.net
- 日本語でできるプログラムがあってだなぁ…
書き方忘れたけど
- 223 :縞三毛(埼玉県) [DE]:2020/07/22(水) 20:25:21 ID:x6q8vqUy0.net
- >>222
母艦を上昇させるには
みたいなやつ?
日本語mindだっけ
- 224 :エキゾチックショートヘア(福岡県) [US]:2020/07/22(水) 21:00:36 ID:bIWsFnB00.net
- >>222
ひまわりだったか、なでしこだったかそんな名前
- 225 ::2020/07/23(木) 01:01:34.69 ID:MYpAMfj40.net
- パソコン版の大戦略3あたりの話題で
一部ベーシックで書かれている
と記事になってたな
- 226 ::2020/07/23(木) 01:40:36.65 ID:VE1GBl/A0.net
- 大戦略III90からはMS-DOSになってスピードアップしたんだっけ
PC-9801のガンダムシリーズもベーシックだったな
STOPキーで止められた
- 227 ::2020/07/23(木) 01:55:19.11 ID:jJhLEGAP0.net
- ファミリーDOS(ディスクシステム使用)を経てファミリーWINDOWSに進化すればよかったのに
総レス数 227
43 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver.24052200